JP2010517130A - レンチキュラ印刷のための方法およびシステム - Google Patents

レンチキュラ印刷のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010517130A
JP2010517130A JP2009546064A JP2009546064A JP2010517130A JP 2010517130 A JP2010517130 A JP 2010517130A JP 2009546064 A JP2009546064 A JP 2009546064A JP 2009546064 A JP2009546064 A JP 2009546064A JP 2010517130 A JP2010517130 A JP 2010517130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lenticular
segment
images
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009546064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517130A5 (ja
JP5009377B2 (ja
Inventor
アッサフ ゾメット,
シュメル ペレグ,
ベン デノン,
Original Assignee
ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド filed Critical ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2010517130A publication Critical patent/JP2010517130A/ja
Publication of JP2010517130A5 publication Critical patent/JP2010517130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009377B2 publication Critical patent/JP5009377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B25/00Viewers, other than projection viewers, giving motion-picture effects by persistence of vision, e.g. zoetrope
    • G03B25/02Viewers, other than projection viewers, giving motion-picture effects by persistence of vision, e.g. zoetrope with interposed lenticular or line screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

レンチキュラ印刷のための画像を選択する方法であって、a)複数の画像を有するシーケンスを受け取るステップと、b)少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に従って前記複数の画像の少なくとも一部を含むセグメントを選択するステップと、c)レンチキュラ印刷を可能にするために前記セグメントを出力するステップとを含む方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、その一部の実施形態ではレンチキュラ印刷に関し、さらに詳しくは、レンチキュラ印刷を改良するための装置および方法に関するが、それらに限定されない。
レンチキュラ印刷は、少なくとも2つの既存の画像からレンチキュラ画像を作成すること、およびそれをレンチキュラレンズと結合することから構成されるプロセスである。このプロセスは、例えば観察者に三次元(3D)効果を与えるために異なる増分で種々のレイヤを、観察者に動き効果を与えるアニメーションの種々のフレームを、観察者には各々が交互に交代するように見える一組の交互画像を、オフセット印刷することによって動画像を作成するために使用することができる。ひとたび種々の画像が収集されると、それらは個別の異なるフレームファイル内に平坦化され、次いでインタレーシングと呼ばれるプロセスで単一の最終ファイルにデジタル合成される。
アニメーション効果または三次元効果を大量複製技術として生み出すレンチキュラ印刷は、かなり以前の1940年に始まった。今日の世界中のレンチキュラ画像の圧倒的大多数を占めるレンチキュラ印刷の最も一般的な方法は、合成インタレース画像をレンチキュラレンズシートの下面に直接リソグラフ印刷することである。
レンチキュラ印刷プロセスを改良するための多数の方法およびシステムが公知である。例えば1995年12月11日出願の米国特許第5737087号は、映像記録装置に記録された映像の動きシーケンスからハードコピー動画像を形成するための方法および装置を記載している。映像の動きシーケンスが再生され、オペレータは一連の動きを含む画面を選択し、それはメモリに格納される。観察者の目と印刷媒体上に位置するレンチキュラまたはバリアスクリーンとの間の角度を変えることによって、選択された動きを含む画面を順番に見ることができるように、集積画像が印刷媒体上に印刷される。
別の例が1998年4月8日出願の米国特許第6198544号に提示されており、それは、ビデオテープに以前に記録された一連のビデオフレームから使用者によって選択された映像のフレームからモーションカードを形成するためのシステムを開示しており、ビデオテーププレーヤを含むキオスクを組み込んであり、プロセッサはビデオテーププレーヤから一連のビデオフレームを受け取り、プロセッサが受け取った選択された範囲のビデオフレームを表示するためにディスプレイが使用され、プレビュー表示のために表示された選択範囲のビデオフレームから使用者がビデオフレームを選択することを可能にするための使用者のための段階的な対話指示は、あたかもビデオフレームがモーションカードに形成されたかのように、表示されたモーションカードと形成されるモーションカードとの間の高い一致度をもたらすように、ビデオフレームの処理および表示を可能にすることによって改善される。形成されるモーションカードに存在する隣接効果の可視シミュレーションは、形成されるモーションカードに使用されるフレームの選択をオペレータが改善することを可能にする。加えて、編集ソフトウェアは、表示されたモーションカードの内容を使用者の好みに合うように効果的に変更するために、選択された映像フレームのシーケンスからビデオフレームを使用者が再選択することを可能にする。キオスクに位置するかまたはキオスクと通信するプリンタおよびラミネータは、選択されたフレームをカードシート上にインタリーブ方式で印刷し、かつディスプレイ上にプレビュー表示された動画像を複製したモーションカードがもたらされるように、インタリーブ印刷の上からレンチキュラシートをラミネートするために使用される。米国特許第6532690号は、レンチキュラ画像がその上に形成された物品、および物品の動きに対して調和した音声メッセージを生成するために物品に関連付けられた音声生成機構を開示している。レンチキュラ画像を所定の経路に沿って動かし、かつ音声メッセージをレンチキュラ画像の動きと調和させるための機構も提供される。レンチキュラ画像に対する観察者の視線または距離に対し、異なる音声セグメントを作動させることができる。
本発明の一部の実施形態の一態様では、レンチキュラ印刷のための画像を選択する方法を提供する。該方法は、a)複数の画像を有するシーケンスを受け取るステップと、b)少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に従って複数の画像の少なくとも一部を含むセグメントを選択するステップと、c)レンチキュラ印刷を可能にするために該セグメントを出力するステップとを含む。
任意選択的に、該方法はさらに、b)の前にシーケンスの複数のセグメントを加重するステップを含み、各々のセグメントは少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に対するそのコンプライアンスに応じて加重され、選択は加重に従って実行される。
任意選択的に、該方法はさらに、b)の前にレンチキュラビューイングに関連する複数のレンチキュラビューイング尺度を選択するステップを含み、各々のセグメントは各々のレンチキュラビューイング尺度に対するそのコンプライアンスに従って加重され、選択は加重に従って実行される。
より任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度の各々が所定の重みを有し、コンプライアンスはそれぞれの所定の重みに従って加重される。
任意選択的に、該方法はさらに、b)の前に複数の画像を位置合わせするステップを含む。
任意選択的に、少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度は、ダイナミックス尺度、内容尺度、および品質尺度を含む群から選択されたメンバを含む。
より任意選択的に、選択されたメンバは内容尺度であり、b)はさらに、セグメントの少なくとも1つの画像における顔の存在、セグメントの少なくとも1つの画像における所定の特徴を持つ被写体の存在、セグメントの少なくとも1つの画像における身体器官の存在、およびセグメントの少なくとも1つの画像における動物の存在を含む群から選択されたメンバに従ってセグメントを選択することを含む。
任意選択的に、該方法は被写体の少なくとも1つの特徴を学習するステップを含み、少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度は被写体の存在を含み、b)は、セグメントの少なくとも1つの画像で少なくとも1つの特徴を識別するステップを含む。
任意選択的に、選択されたメンバはダイナミックス尺度であり、b)はさらに、セグメントの少なくとも1つの画像で所定の閾値を超える動きを識別するステップを含む。
より任意選択的に、b)はさらに、所定の特徴を有する被写体を識別するステップを含み、その動きが該被写体に関連する。
より任意選択的に、選択されたメンバは品質尺度であり、b)はさらに、セグメントの少なくとも1つの画像のぼけレベル、セグメントの少なくとも1つの画像の画像鮮鋭度レベル、およびセグメントの少なくとも1つの画像の画像輝度レベルを含む群から選択されたメンバに従ってセグメントを選択するステップを含む。
任意選択的に、セグメントの画像をインタレースしてレンチキュラ印刷のためのインタレース画像を作成することが可能である。
任意選択的に、該方法はさらに、c)の後で、レンチキュラ印刷に使用される少なくとも1つのレンチキュラレンズに従ってセグメントの少なくとも1つの画像を調整するステップを含む。
より任意選択的に、調整ステップは、品質基準に従ってセグメントの画像のサブセットを選択するステップを含み、サブセットはレンチキュラ印刷のためのインタレース画像を作成するために使用される。
より任意選択的に、選択されたメンバは品質尺度であり、b)はさらに複数のセグメントを検査するステップを含み、さらに各々のセグメントに対しセグメントの少なくとも1つの画像から生成されたレンチキュラ画像のぼけをエミュレートし、かつぼけに加重するステップを含み、b)はさらに、加重されたぼけに従ってセグメントを選択するステップを含む。
より任意選択的に、ぼけは、レンチキュラ画像の見込みレンチキュラレンズによって生じるぼけ、および少なくとも1つの画像から生成されるインタレース画像の印刷の推定品質を含む群から選択されるメンバである。
より任意選択的に、選択されたメンバは品質尺度であり、見込みレンチキュラレンズを較正するために設定された較正値を識別するステップをさらに含み、インタレース画像は、品質尺度を定義するために較正値を使用して、セグメントの少なくとも1つの画像から生成される。
より任意選択的に、該方法はさらに、b)の前に、使用者に複数の画像の少なくとも一部を含むサブシーケンスを選択させるステップを含み、選択はサブシーケンスから実行される。
より任意選択的に、該方法はさらに、使用者に複数の画像から少なくとも1つのアンカ画像を選択させるステップを含み、選択は少なくとも1つのアンカ画像を基準にして実行される。
より任意選択的に、該方法はさらに、b)の後にセグメントの画像を位置合わせするステップを含む。
より任意選択的に、該方法はさらに、セグメントの少なくとも1つの画像から生成されたレンチキュラ画像のぼけをエミュレートするステップを含み、位置合わせはさらに、エミュレートされたぼけの効果に従ってセグメントの画像を位置合わせすることを含む。
より任意選択的に、ぼけは、所定の視距離におけるぼけ、レンチキュラ画像の見込みレンチキュラレンズによって生じるぼけ、セグメントの少なくとも1つの画像から生じるインタレース画像の印刷の推定品質、およびインタレース画像のラミネーションの推定品質を含む群から選択されたメンバである。
任意選択的に、選択は、シーケンスの複数のセグメントを一組の好適なセグメントと照合することを含む。好適なセグメントの組における1つ以上のセグメントは、それぞれの少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に適合する。セグメントは、照合に従って複数のセグメントから選択される。
本発明の一部の実施形態の一態様では、レンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成するための装置を提供する。該装置は、複数の画像を有するシーケンスを受け取るように構成された入力ユニットと、少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度を選択するように構成されたプリファレンスモジュールと、レンチキュラビューイング尺度に従ってシーケンスのセグメントを選択するように構成された選択モジュールと、セグメントの少なくとも2つの画像をインタレースしてレンチキュラ印刷用のインタレース画像にするように構成されたインタレーシングモジュールとを備える。
任意選択的に、該装置はさらに、複数の好適なセグメントを格納するデータベースを備える。複数の好適なセグメントのうちの1つ以上は、それぞれの少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に適合する。選択モジュールは、選択のために複数の好適なセグメントを使用するように構成される。
本発明の一部の実施形態の一態様では、レンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成するための方法を提供する。該方法は、a)複数の画像を受け取るステップと、b)非剛体変換を用いて複数の画像で自動的に位置合わせするステップと、c)レンチキュラ印刷を可能にするために位置合わせされた複数の画像を出力するステップとを含む。
任意選択的に、位置合わせは、レンチキュラ印刷画像の品質を改善するために実行される。
任意選択的に、該方法はさらに、b)の前に、複数の画像の少なくとも一部から生成されたレンチキュラ画像のぼけをエミュレートするステップを含み、自動位置合わせはぼけを考慮しながら実行される。
任意選択的に、ぼけは、レンチキュラ画像の見込みレンチキュラレンズによって生じたぼけ、および複数の画像から生成されたインタレース画像の印刷の推定品質を含む群から選択されたメンバである。
任意選択的に、該方法はさらに、c)の前に、少なくとも1つの画像の視野を拡張するステップを含む。
本発明に係る一部の実施形態の一態様では、レンチキュラ印刷用の画像を選択する方法を提供する。該方法は、a)複数の画像を有するシーケンスを第1ネットワークノードで受信するステップと、b)少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に従ってシーケンスのセグメントを識別するステップと、c)レンチキュラ印刷を可能にするためにセグメントを第2ネットワークノードに送信するステップとを含む。
任意選択的に、第1ネットワークノードはサーバであり、第2ネットワークノードは、ユーザインタフェースを有するクライアント端末である。
任意選択的に、識別は第3ネットワークノードによって実行される。
より任意選択的に、第1ネットワークノードはユーザインタフェースを有するクライアント端末であり、第2ネットワークノードはレンチキュラ印刷ユニットであり、第3ネットワークノードは処理ユニットである。
より任意選択的に、該方法はさらに、少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度を選択するために使用者にユーザインタフェースを使用させるステップを含む。
任意選択的に、該方法はさらに、複数の画像から少なくとも1つのアンカ画像を選択させるために使用者にユーザインタフェースを使用させるステップを含み、識別は少なくとも1つのアンカ画像を基準にして実行される。
任意選択的に、該方法はさらに、セグメントを使用者に対して表示するためにユーザインタフェースを使用するステップ、およびc)の前に表示されたセグメントのコンフォメーションを受信するステップを含む。
任意選択的に、該方法はさらに、使用者に少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度を選択させるステップを含む。
任意選択的に、第1ネットワークノードはユーザインタフェースサーバを有するクライアント端末であり、第2ネットワークノードはサーバである。
本発明に係る一部の実施形態の一態様では、少なくとも1つのレンチキュラレンズと、レンチキュラレンズによって生じるぼけ、インタレース画像を印刷するために使用されるプリンタの印刷の推定品質、および/またはインタレース画像のラミネーションの推定品質に従って構成されるインタレース画像とを含む、レンチキュラビューイングのための物品を提供する。
別途定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術的用語および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書中に記載される方法および材料と類似または同等である方法および材料を本発明の実施形態の実施または試験において使用することができるが、例示的な方法および/または材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
本発明の実施形態の方法、装置、および/またはシステムを実行することは、選択されたタスクを、手動操作で、自動的にまたはそれらを組み合わせて実行または完了することを含むことができる。さらに、本発明の方法、装置、および/またはシステムの実施形態の実際の機器や装置によって、いくつかの選択されたタスクが、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェア、あるいはオペレーティングシステムを用いるそれらの組合せによって実行されることができる。
例えば、本発明の実施形態による選択されたタスクを実行するためのハードウェアは、チップまたは回路として実施されることができる。ソフトウェアとして、本発明の実施形態により選択されたタスクは、コンピュータが適切なオペレーティングシステムを使って実行する複数のソフトウェアの命令のようなソフトウェアとして実施されることができる。本発明の例示的な実施形態において、本明細書中に記載される方法、装置、および/またはシステムの例示的な実施形態による1つ以上のタスクは、データプロセッサ、例えば複数の命令を実行する計算プラットフォームで実行される。任意選択的に、データプロセッサは、命令および/またはデータを格納するための揮発性メモリ、および/または、命令および/またはデータを格納するための不揮発性記憶装置(例えば、磁気ハードディスク、および/または取り外し可能な記録媒体)を含む。任意選択的に、ネットワーク接続もさらに提供される。ディスプレイおよび/またはユーザ入力装置(例えば、キーボードまたはマウス)も、任意選択的にさらに提供される。
本明細書では本発明のいくつかの実施形態を単に例示し添付の図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の実施形態を例示考察することだけを目的としていることを強調するものである。この点について、図面について行う説明によって、本発明の実施形態を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成するための装置の略図である。 本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用の複数の画像を選択するための方法のフローチャートである。 本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のシーケンスのセグメントを選択するための方法のフローチャートである。 レンチキュラレンズの例示的配列、およびレンチキュラレンズの裏面に印刷される物理画素の配列の断面図である。 本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のシーケンスのセグメントを選択するための例示的プロセスのフローチャートである。 本発明の一部の実施形態に係る、品質尺度を定義するための1つ以上の較正値を識別するための較正パターンである。 本発明の一部の実施形態に係る、図6の較正パターンの例示的テンプレートの一組の略図である。 本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ画像用のインタレース画像を生成するための方法のフローチャートである。 本発明の一部の実施形態に係る、図1に示したセグメントの画像のような一連の画像を位置合わせするための費用関数を示すフローチャートである。 本発明の一部の実施形態に係る動画像を生成するためのシステムの略図である。 本発明の一部の実施形態に係る、自動的に検出されたセグメントの1つを使用者に選択させるユーザインタフェースの略図である。 本発明の一部の実施形態に係る、動画像を生成するための方法のフローチャートである。
本発明は、その一部の実施形態では、レンチキュラ印刷に関し、さらに詳しくは、レンチキュラ印刷を改良するための装置および方法に関するが、それらに限定されない。
本発明の一部の実施形態の一態様では、レンチキュラ印刷用の画像を選択する装置および方法を提供する。該装置および方法は、好適なレンチキュラ画像を作成するのに適したセグメントの特徴を定義するレンチキュラビューイング尺度に適合するシーケンスの1つ以上のセグメントの識別を可能にする。本書で使用する場合、好適なレンチキュラ画像とは、鮮鋭度および/または輝度のような品質尺度、局所的および/または大域的動きのようなダイナミックス尺度、ならびにシーケンスの画像における人の顔またはペットの存在のような内容尺度に適合する画像である。該方法は、ビデオシーケンスのようなシーケンスを受け取るステップと、1つ以上のレンチキュラビューイング尺度に従ってシーケンスのセグメントを選択するステップと、レンチキュラ印刷を可能にするためにセグメントを出力するステップとを含む。
本発明の一部の実施形態の別の態様では、インタレース画像に付着させられたレンチキュラレンズによって生じるぼけおよび/またはジオメトリ、ならびに/またはインタレース画像の印刷の品質を考慮しながら、インタレース画像を位置合わせするステップを含む、レンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成するための方法を提供する。
本発明の一部の実施形態の別の態様では、レンチキュラ画像を処理するために使用者に遠隔リソースを使用させる、ネットワークベースのレンチキュラ印刷を提供する。実施形態は、使用者が1つの地理的位置に配置されたクライアント端末を使用し、別の地理的位置に格納された画像のシーケンスを選択し、シーケンスの処理のためにサーバのような遠隔コンピューティングユニットを使用し、任意選択的にクライアント端末で好適なレンチキュラ画像を作成するのに適したセグメントを受信することを可能にする方法およびシステムを開示する。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳しく説明する前に、本発明は、その適用において、下記の記載に示されるか、および/または、図面および/または実施例において例示される構成要素および/または方法の組み立ておよび構成の細部に必ずしも限定されないことを理解しなければならない。本発明は他の実施形態が可能であり、または様々な方法で実施または実行されることが可能である。
ここで図1を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のインタレース画像51を作成するための装置50の略図である。装置50は、任意選択的にシーケンス52に提供された多数の画像を受け取る入力ユニット53を含む。本書で使用する場合、シーケンスとは、一連の逐次順序付けられた画像、ビデオシーケンス、または任意の他の一連のシーケンシャル画像のような典型的な時空間信号を意味する。装置50はさらに、レンチキュラビューイングに関連する1つ以上のレンチキュラビューイング尺度を定義かつ/または選択するためのプリファレンスモジュール54を備える。レンチキュラビューイング尺度は、1つ以上の内容尺度、ダイナミックス尺度、および/または品質尺度を含むことができる。プリファレンスモジュール54は、装置の使用者から受け取る入力に従って、かつ/または受け取ったシーケンス52の特徴に従って自動的に、1つ以上のレンチキュラビューイング尺度を選択することができる。任意選択的に、プリファレンスモジュール54は、一定の組のレンチキュラビューイング尺度を提供する。
レンチキュラビューイング尺度およびシーケンス52は選択モジュール55に転送され、選択モジュール55は転送されたレンチキュラビューイング尺度に適合するシーケンス52のセグメント56を識別する。1つ以上の適合セグメント56がインタレーシングモジュール57に転送され、インタレーシングモジュールはそこからインタレース画像51をインタレースする。本書で使用する場合、セグメントとは、シーケンス52から取り出される一連の画像を意味する。一連の画像は、以下で図5に関連して述べるように、任意選択的に所定の個数の画像または任意の個数の画像を含むことができる。
インタレーシングモジュール57は時空間シーケンスからインタレース画像を生成することに限定されず、三次元画像の生成のような他のレンチキュラ印刷用途に使用することができることに注目されたい。
さらに、本書で以下に開示する実施形態は、レンチキュラビューイング、印刷、および/または画像に関連して記載するが、それらはレンチキュラビューイング、印刷、および/または画像に限定されず、他の用途および技術に使用することができることに注目されたい。
ここで図2についても参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用の複数の画像を選択するための方法のフローチャートである。最初に、100に示す通り、シーケンス52が提供される。次いで、101に示す通り、レンチキュラビューイングに関連する1つ以上のレンチキュラビューイング尺度が下述の通り、任意選択的に選択される。
任意選択的に、装置50の使用者はシーケンス52を区切る。任意選択的に、使用者は、102で検査されるシーケンスの中心、102で検査されるシーケンスの境界および/またはフレームの個数もしくはシーケンスの長さを画定するフレームを選択し、それを本書ではアンカフレームと呼ぶ。そのような方法で、シーケンスの全部が解析されるわけではなく、図2に示される方法の計算の複雑性が軽減される。任意選択的に、装置50は、使用者にシーケンス52における所望のセグメントを選択させるためのユーザインタフェースを含む。
レンチキュラビューイング尺度が選択された後、102に示す通り、レンチキュラビューイング尺度に適合するシーケンスの1つ以上のセグメントが、例えば56に示すように識別される。任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度に適合するセグメントは、下述の通り任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度に対するそれらのコンプライアンスのレベルに従って加重される。
103に示す通り、例えば56に示すような適合シーケンスの1つ以上がここで出力される。任意選択的に、出力されるシーケンスは、レンチキュラビューイング尺度に対して最も高いコンプライアンスレベルを有するシーケンスである。出力されたシーケンスは任意選択的に、そこからレンチキュラ印刷用のインタレース画像51を作成する、57に示すようなインタレーシングモジュールに転送される。任意選択的に、インタレース画像51は、動画像を生成するためにレンチキュラレンズと結合される。本書で使用する場合、レンチキュラレンズとは、レンチキュラレンズ、拡大レンズアレイ、一組のレンチキュラレンズ、およびパララックスバリアを意味する。
ここで図3を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のシーケンスのセグメントを選択するための方法のフローチャートである。ブロック100〜103は図2に示す通りであるが、図3はさらに、1つ以上のレンチキュラビューイング尺度に適合する1つ以上のセグメントを識別するための例示的プロセス、および102の前にシーケンスの画像の位置合わせを示す追加ブロックを示す。
150に示す通り、画像のシーケンスが提供された後、画像は、任意選択的にアフィンモーションモデルを用いて位置合わせされる。任意選択的に、画像は、1997年7月18日出願の米国特許第6075905号に記載するように位置合わせされる。
102に示しかつ上述した通り、シーケンスが提供されかつ位置合わせされた後、レンチキュラビューイング尺度の1つ以上に適合するセグメントを識別するためのプロセスが開始される。151に示す通り、セグメントは任意選択的に、順次検査される。レンチキュラビューイング尺度の1つ以上に対するシーケンスの画像のコンプライアンスを1つずつ検査することもできることに注目されたい。
本発明の一部の実施形態では、任意選択的に、155に示す通り、レンチキュラビューイング尺度は、検査されるセグメントの画像に示された内容に関連する1つ以上の内容尺度を含む。そのような実施形態では、セグメントの画像の各々において所定の特徴を持つ被写体の存在が探索される。任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度は、人の顔、人体、人間の器官、ペットの顔のような動物の顔、例えば犬および/または猫の顔、動物の身体、動物の器官等の存在と定義される。任意選択的に、成人の存在より若年小児の存在が好ましい。
本発明の1つの例示的実施形態では、レンチキュラビューイング尺度は、人の顔および/またはペットの顔のような既知の特徴を持つ被写体の存在として定義される内容尺度を含む。そのような例示的実施形態では、各画像に対し、参照によって本書に組み込まれる例えば2002年7月22日出願の米国特許第7020337号に記載されるように、顔検出プロセスが実現される。任意選択的に、各画像には顔存在タグ、例えば2進値が付加される。任意選択的に、図1および3に記載した方法は、顔および身体のような既知の特徴を持つ被写体の存在を検出するために使用される検出モジュールが訓練される予備的プロセスを含む。そのような実施形態では、顔検出モジュールは、ラベル付けされた顔画像および任意選択的にラベル付けされた非顔画像の訓練セットを備え、参照によって本書に組み込まれる例えばE.Osuna、R.Freund、およびF.Girosi、「Training support vector machines:An application to face detection」、CVPR、1997;H.Rowley、S.Baluja、およびT.Kanade、「Neural network−based face detection」、PAMI、20:23−38、1998;H.SchneidermanおよびT.Kanade、「A statistical method for 3d object detection applied to face and cars」、CVPR、2000;ならびにK.K.SungおよびT.Poggio、「Example−Based Learning for View−Based Human Face Detection」、PAMI、pp.39−51、1998に記載されるように、それらをいかに区別するかを自動的に学習する。
本発明の一部の実施形態では、任意選択的に、153に示す通り、1つ以上のレンチキュラビューイング尺度は、シーケンスの画像に示されるダイナミックスに関係するダイナミックス尺度を含む。そのような実施形態では、画像における動く被写体および/または変化する被写体の存在は、レンチキュラビューイング尺度として設定することができる。任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度は、循環的動きおよび/または変化に対してプリファレンスを定義する。
本発明の1つの例示的実施形態では、レンチキュラビューイング尺度は、動き閾値または動き範囲を定義するダイナミックス尺度を含む。静止または略静止セグメントはレンチキュラ画像がエミュレートする動きを示さないのでレンチキュラ印刷には好ましくないが、特定レベルを超える動きベクトルを有する被写体を示す画像は、ぶれることがあり得る。任意選択的に、各セグメントおよび/または画像は、それが示している動きレベルに応じて加重される。例えば、好適な動き範囲、あまり好適でない動き範囲、および望ましくない動き範囲のような多数の動き範囲が定義され、各々の範囲を持つセグメントに示された動きレベルのコンプライアンスは、異なる重みで加重される。任意選択的に、画像における動きのレベルは、利用可能な場合、後続の画像に対して計算される局所的動きである。
任意選択的に、局所的動きは、オプチカルフローアルゴリズム、例えばその内容全体を参照によって本明細書に組み込まれるA.Bruhnら(A.Bruhnら、「Real−Time Optic−flow Computation with Variational Methods.」N.Petkov,M.A.Westenberg(編):Computer Analysis of Images and Patterns.Lecture Notes in Computer Science,Vol.2756,Springer,Berlin,222−229,2003およびA.Bruhnら「Combining the advantages of Local and Global Optic−flow Methods」L.Van Gool(編)Pattern Recognition,Lecture Notes in Computer Science,Vol.2449,Springer,Berlin、および米国特許第5680487号(1994年5月2日出願)によって発表されたオプチカルフローアルゴリズムのような、局所的動き識別プロセスで検出される。そのような実施形態では、任意選択的に所定の特徴を持つ被写体の動きに基づいて検査画像に対して算出されていたオプチカルフローは、画像の位置合わせを考慮して算出される。
任意選択的に、局所的動きは、所定の特徴を持つ動く被写体および/または変化する被写体の動きに基づく。任意選択的に、動く被写体および/または変化する被写体は既知の特徴を有する。例えば、レンチキュラビューイング尺度は、画像内で変化する人の顔、画像内で移動する人の身体、画像内で変化する動物の顔、画像内で移動する動物の身体、および画像内で動く器官とすることができる。
156に示す通り、検査されたシーケンスが、選択されたレンチキュラビューイング尺度の1つ以上に適合する場合、それは、レンチキュラビューイング尺度に適合するセグメントを含むサブセットに追加される。任意選択的に、各々のセグメントは、1つ以上のレンチキュラビューイング尺度に対するそのコンプライアンスのレベルに応じて加重される。157に示す通り、任意選択的に、シーケンスの全てのセグメントが検査される。任意選択的に、各セグメントはその加重に応じてランク付けされる。ランク付けはそのコンプライアンスレベルを反映する。
本発明の一部の実施形態では、任意選択的に、154に示す通り、レンチキュラビューイング尺度は、シーケンスの検査された画像の品質に関連する1つ以上の品質尺度を含む。そのような実施形態では、レンチキュラビューイング尺度は、ぼけレベル、画像鮮鋭度レベル、および画像輝度レベルのような1つ以上の所定の品質特性の閾値を定義することができる。任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度は、検査された画像がゴーストまたは所定レベルを超えるゴーストを示さないことを立証する所定の動きレベルを定義する。
レンチキュラビューイング尺度153、154、および/または155に対するシーケンスのセグメントのコンプライアンスが検査された後、サブセットはセグメントのリストを含み、終了する。リスト内の各セグメントは任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度に対するそのコンプライアンスに応じて加重される。そのような方法で、シーケンスの他のセグメントよりもレンチキュラビューイング尺度によく適合するセグメントを識別することができる。任意選択的に、レンチキュラビューイング尺度に適合する1つ以上のセグメントを識別するために、一組のセグメントが繰返し検査される。
上述の通り、適合セグメントの1つ以上が、例えば57に示すようなインタレーシングモジュールに転送され、それはシーケンスの画像をインタレースしてインタレース画像を生成する。任意選択的に、使用者は、1つ以上のどのセグメントを印刷のためにインタレーシングモジュールに転送するかを選択する。任意選択的に、所定数、例えば7、8、9、または10個の画像が各セグメントから選択される。任意選択的に、所定数の画像が選択された画像間を分離する。任意選択的に5、10、15、20、および25個の画像が選択された画像間を分離する。任意選択的に、画像はインタレーシングモジュールに転送される前に位置合わせされる。任意選択的に、例えば1998年8月31日出願の米国特許第6396961号または1998年5月29日出願の米国特許第6078701号に記載するように、より精密な大域的位置合わせプロセスが、選択された各セグメントの画像に適用される。これら米国特許を参照によって本書に組み込まれる。位置合わせは任意選択的に、例えば下述するように印刷品質に基づいて行われる。
任意選択的に、シーケンスの画像数は任意である。任意選択的に、インタレーシングモジュール57は、画像選択サブプロセスに従ってインタレースするための画像を選択する。明確にするために、Lはシリーズ画像I,...,Iを含むセグメント内の画像の数を表わし、dはインタレース画像を印刷するために使用されるプリンタの解像度を1インチ当たりのドット数(DPI)単位で表わし、pはインタレース画像に付着させられるレンチキュラレンズのピッチを1インチ当たりのレンズ数(LPI)単位で表わし、Kは天井関数(d/p)、丸め関数(d/p)、床関数(d/p)、またはそれらの任意の組合せの結果を表わす。
任意選択的に、画像のシーケンスを線形的にサンプリングすることによって、一組K個の画像が選択される。任意選択的に一組K個超の画像、好ましくは少なくとも2*K個のフレームが選択される。少なくともK個の画像のインタレーシングを可能にするために、画像は第2解像度にインタレースされて画像Iを作成する。任意選択的に、第2解像度は次のように定義される:c=L*p。
次いで、画像Iを例えばd/cの率で双線形補間法を用いて再サンプリングし、解像度がdの画像を作成する。この手法は補間誤差を低減するので、インタレース画像のぼけが低減される。明確にするために、ここで、上述したように生成されたインタレース画像を用いて生成されたレンチキュラ画像の断面図である図4を参照しながら説明する。
図4は、レンチキュラレンズ60の例示的配列および任意選択的にレンチキュラレンズ60の裏側に印刷される物理画素61の配列の断面を示す。任意選択的に、レンチキュラレンズ60のピッチは印刷解像度を分割しない。その結果、比率d/pに等しい各レンズの下の物理画素の数は整数でない。
任意選択的に、特定のレンズの下に印刷されまたは位置する各画素群の最初の画素は、1つ以上の画像の補間である。例えば図4に示すように、例えばセグメント内の画像の数が4であり、d/pが3.5である場合、インタレーシングプロセスは、第1画像から画素C1を、第2画像から画素C2を、第3画像から画素C3を取る。2つのレンチキュラレンズの縁の下に位置する画素C4は、画像1および2間の画像に関連付けられるか、あるいは画素のそれぞれの断片分だけシフトする。任意選択的に、C4は、例えば双線形補間法または最近傍補間法を用いて、画像1と画像2との間の補間によって得られる。そのような補間は、使用する補間法によっては、ぼけおよび/または他のアーチファクトを引き起こす。本発明の一実施形態では、アーチファクトは、d/pより多数の画像を用いることによって低減される。例えば図4では、2d/p=7個の画像で充分である。この例では、画素C1は画像2から取り出され、画素C2は画像4から取り出され、画素C3は画像6から取り出され、画素C4は画像3から取り出され、以下同様である。任意選択的に、画像の最大数は10d/lである。
任意選択的に、この画像選択サブプロセスは、その計算の複雑性を低減するように最適化される。例えば垂直レンズ方向により、解像度cへのインタレーシングおよび解像度dへの再サンプリングが、各画像列に別々に実行される。そのような仕方で、画像を解像度cで格納する必要性が回避される。
任意選択的に、最高品質は画像勾配ノルムの最大総和によって測定される。総和は次のように定義される。
ここで図5を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ印刷用のシーケンスのセグメントを選択するための例示的プロセスのフローチャートである。ブロック100、150、153、および155は図3に示す通りであるが、任意選択的にシーケンスの他のセグメントよりよくレンチキュラビューイング尺度に適合するセグメントを識別するプロセスは、異なる順序で実行される。
上述しかつ100および150に示す通り、シーケンスを受け取り、位置合わせした後、シーケンスの画像が検査される。155に示しかつ上述した通り、内容尺度に対するシーケンスの画像の各々のコンプライアンスが検査される。任意選択的に、人の顔のような既知の特徴を持つ被写体を示さない各画像は、無関係画像とタグ付けされる。各画像は、それぞれの画像が内容尺度に適合するか否かを示すバイナリタグに関連付けられる。明確にするために、バイナリタグはFと定義される。ここでsはタグに関連付けられる画像のシーケンシャルインデックスを表わす。
153に示しかつ上述した通り、ダイナミックス尺度に対するシーケンスの画像の各々のコンプライアンスが検査される。任意選択的に、任意選択的に上述の通りに算出される画像のオプチカルフローは、画像に関連付けられる。明確にするために、画像インデックスsのオプチカルフローは、次のように定義される:M(x,y)=(u(x,y),v(x,y))。
任意選択的に、そのようなオプチカルフローは、大域的動き位置合わせプロセスによってすでに位置合わせされかつ歪められた画像に対して算出される。
ここで、301に示す通り、空のサブセットCが初期化される。Cは一組のセグメントを表わし、各セグメントは最初の画像および最後の画像によって画定される。任意選択的に、C⊂R×Rであり、ここでRは提供されたシーケンス内の画像数を表わす。Cは、153および155の結果に応じて、任意選択的に次のループに従って、初期化される。
ここで(a,b)はCのメンバを表わす。aはセグメントの最初の画像を表わし、bはセグメントの最後の画像を表わし、Iは画像シーケンス内の位置Xにある画像を表わし、Mminは最小所要動きを表わし、I,...,IはIとIとの間にある全ての画像を表わし、TおよびTは検査された画像の間にある画像数を決定するために定義されるパラメータを表わす。任意選択的に、TおよびTは、0.5秒間および3秒間にそれぞれ読み込まれた画像数と設定される。任意選択的に、Mminは事前に、シーケンスのソース、任意選択的にシーケンスを読み込むために使用されるカメラの種類および/または特性に合わせて調整される。
所定の特徴を持つ1つ以上の被写体における動きを表わすセグメントは、Cのメンバとしてタグ付けされる。静止セグメントおよび/または所定の特徴を持つ被写体を示さないセグメントは、Cのメンバとしてタグ付けされない。
ここで、302に示す通り、Cのセグメントの各々の品質が評価される。任意選択的に、最終インタレース画像の鮮鋭度、コントラスト、および動きぼけに基づく費用関数が、セグメントの各々に適用される。Cのメンバに対して以下の費用関数を適用することにより、通常、シーケンスの可能なセグメントの全てに費用関数を適用する場合より、計算の複雑性が低減されることに注目されたい。Cの初期化は、レンチキュラ印刷用に調整されない画像を低減する。
Cの各メンバに対し、最終印刷画像の品質を測定する次の式が次の通り計算される。
ここでαは任意選択的に使用者によって調整される加重値を表わし、QはQ,...,Qの間のソフトプルーフビューを表わす。本書で使用する場合、ソフトプルーフビューとは、レンチキュラ印刷のぼけ効果を含む印刷画像のシミュレーションを意味する。ソフトプルーフを生成する演算処理の説明を以下に提示する。方程式の左辺は、シミュレートされた印刷画像の鮮鋭度レベルに応じて決定され、方程式の右辺は、シミュレートされた印刷画像に示された動きに応じて決定される。任意選択的に、αは、動きぼけレベルに関して鮮鋭度品質より大きい荷重を与えるか否かを決定するように、予備的プロセス中に調整される。
任意選択的に、Q,...,Qは、
a)当業界で公知であってレンチキュラレンズのピッチおよびレンチキュラレンズのレンチキュールの個数に基づくインタレーシングプロセスにより、IとIとの間で画像をインタレースして動画像のためのインタレース画像を作成し、かつ
b)任意選択的に下述するように作成されるソフトプルーフフィルタによりインタレース画像を畳み込み、次いでQ=Qとなるように任意選択的にレンチキュラレンズの視野全体に線形的に広がるソフトプルーフビューを抽出する、
ことによって抽出される一方、シミュレートされたぼけのある画面は任意選択的に、ぼやけたインタレース画像をデインタレースすることによって算出される。簡単に述べると、各画面は、ぼやけたインタレース画像から関連カラムを収集かつ/または補間することによって抽出される。レンズに対するインタレース画像の関連付けを前提として、インタレース画像のカラムに対する視点の関連付けは単純明快であり、したがって、本書ではこれ以上説明しない。そのような関連付けはまた、インタレーシングプロセスでも使用することができる。ぼけは、線形シフト不変ぼかしフィルタの畳み込みにより概算することができることに注目されたい。
上述の通り、任意選択的に、選択されたセグメントの少なくとも1つがインタレーシングモジュールに転送され、該モジュールはそれに応じてインタレース画像を生成する。次いでインタレース画像は印刷され、特定のレンチキュラレンズに付着させられる。ソフトプルーフフィルタの畳み込みは、プリンタによって、インタレース画像のラミネーションの品質によって、かつ/またはインタレース画像に付着させられようとしているレンチキュラレンズによって生じるそのインタレース画像のぼけをエミュレートする。簡単に述べると、畳み込みは、セグメントのメンバから生じる見込みレンチキュラ画像に示されるぼけの推定に応じて画像をぼけさせる。
ソフトプルーフフィルタは任意選択的に、例えば図6に示される較正パターンを用いて生成される。任意選択的に、較正パターンは、最終インタレース画像を印刷するために使用される印刷システムと実質的に同様の印刷システムにより印刷される。較正パターンは、出力されたサブセットに基づくインタレース画像が付着させられるレンチキュラレンズと同様または実質的に同様のレンチキュラレンズの裏面に配置される。例えば181に示す較正パターンの各白色矩形部は、テンプレートに置換される。人間の使用者または強度測定装置であるキャリブレータは、レンチキュラレンズを通してテンプレートを見て、各列で、関連周囲フレームからテンプレートを区別できないカラムを識別することを要求される。図7は、本発明の一部の実施形態に係る例示的テンプレートの略図を示す。任意選択的に、較正パターンは、レンチキュラレンズの裏面に直接、またはレンチキュラレンズの裏面に近接して配置された媒体に、任意選択的に最終インタレース画像が印刷されるのと同様の仕方で印刷される。次いで一組の測定値が視覚的にかつ/または光学的に評価される。この測定はソフトプルーフフィルタの作成を可能にする。ソフトプルーフフィルタは測定値、およびパターンの印刷に使用されるプリンタの解像度、レンチキュラレンズのピッチ等のような追加情報に基づく。
任意選択的に、較正パターンはシミュレートする必要のある印刷効果に依存する。例えば図6および7は、ビュー内およびビュー間ぼけ効果をシミュレートする。測定プロセスは、各々がテストに関連付けられる一組の測定から構成される。図6は、6回のテストまたは6回の測定の例を示す。各テストに対し、180に示すように、異なる強度の境界内に異なるパターンが印刷される。ひとたびパターンがレンチキュラシートの背後に配置されると、使用者は、各テストまたは各列に対し、レンチキュラレンズの作用により、内部の矩形が周囲境界線と同一の見かけの強度を有するようになるカラムを識別する。そのようなカラムが幾つか存在する場合、キャリブレータはカラムの1つを、例えば中央のカラムを選ぶか、あるいは全てのカラムを出力として提供することができる。このカラムは、あたかも使用者が強度を測定したかのように、テストのレンチキュラ強度の推定品質を表わす。
較正パターンの見かけは使用者または自動パターン認識装置の観察位置に依存することに注目されたい。任意選択的に、キャリブレータは、全ての繰返しで測定を実行することになっている位置の指標を受け取る。そうすると較正パターンは、使用者がこの位置を突き止めることを助けるテンプレートを含むことができる。中心ビューを突き止めるためにそのようなテンプレートを用いることは、当業界で公知のレンチキュラ印刷の標準的な技術であり、したがって本書ではこれ以上説明しない。
任意選択的に、較正パターンは、キャリブレータがその位置を識別するのを助けるテンプレートを含む。そのような実施形態では、キャリブレータは測定値と共に位置識別を提供する。そのような位置識別は、例えばインタレースされた幾つかのビューを印刷し、使用者にどのビューを見ているかを識別するように要求することによって、実行することができる。
ソフトプルーフフィルタの畳み込みにより、あたかもレンチキュラレンズを介してそれを見ているかのように、関連インタレース画像の視覚化が生じる。明確にするために、視覚化は種々の形を取ることができることに注目されたい。任意選択的に、ビューは、ビューをアニメーション化することによって提示することができ、そこで各ビューはレンチキュラ印刷および/またはレンズの効果を含むように調整される。例えば2000年2月1日出願の米国特許第6389236号に記載するように、任意選択的にビューは、レンチキュラレンズのシミュレートされた効果を含むアナグリフ画像に提示することができる。任意選択的にビューは、ビューのプリントアウトとして、またはレンチキュラレンズのシミュレートされた効果を含むアナグリフとして提示することができる。
ここで再び図5を参照する。上述の通り、レンチキュラビューイング尺度に適合するセグメントの識別は、顔および身体のような既知の特徴を持つ被写体の存在を検出するために使用される検出モジュールが訓練される、予備的プロセスを含むことができる。任意選択的に、過去に選択されかつ/またはサンプル画像シーケンスセグメントとして追加された一組の画像シーケンスセグメントを格納するデータベースが使用される。
そのような実施形態では、各セグメントの品質が次の方程式を用いて評価される。
ここでEqualityは方程式3として定義され、λはデータベースおよび/または他のソースからの少数のセグメントに従って設定される。設定は手動でかつ/または自動的に実行することができる。任意選択的に、設定が手動で行われる場合、一組のシーケンスが選択され、そのうちの幾つかはデータベース内のセグメントと同様のセグメントを含む。そのような仕方で、使用者は印刷用の1つ以上のセグメントを選択することができる。次いでセグメント検出アルゴリズムが、λの様々な値について全てのシーケンスに対して実行される。使用者は、λの値の各々について結果を提示される。使用者は最良の結果を出すλの値を選択する。任意選択的に、設定が自動的に行われる場合、λは、方程式4の両項に所与の一組のセグメントで同一分散を持たせる値を設定することができる。
(a,b)は、参照によって本書に組み込まれる例えばE.ShechtmanおよびM.Irani、「Matching Local Self−Similarities across Images and Videos」、2007年6月のIEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR)に記載する通り、それぞれの画像に基づく時空ビデオ記述子として定義され、空間および時間の両方における局所アフィン変形を説明し、したがって動作の速度の小さい差にも対応する。
ここで、303に示す通り、最高Equalityを有するセグメントの1つ以上が選択されて出力される304。任意選択的に、これらのセグメントはインタレーシングモジュールに転送され、該モジュールは当業界で周知の通り、任意選択的にレンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成する。
上述の通り、印刷用に選択されるセグメントは、方程式3でQ画像を算出する必要がある。任意選択的に、計算の複雑性を低減するために、L個のうちのK個は上述の通り、線形的にサンプリングされる。任意選択的に、インタレース画像印刷および任意選択的に下述の通り提示される印刷のデジタルプレビューが使用される。画像は任意選択的に、次の1つ以上に従って選択される。
1.図3に関連して上述した通り、一組K個の画像が任意選択的に線形的に選択される。
2.一組K−2個の画像は線形的に選択され、最初および最後の画像は、インタレースのためのK個の画像を得るために複製される。そのような実施形態では、最初の画像と最後の画像との間のぼけは、印刷画像では低減される。
3.図3に関連して上述した通り、任意選択的にインタレース用のL個の画像を得るためにシーケンス内の全画像が使用される。
4.シーケンス内の全画像が使用される一方、L+2*(およそ(L/K)−1)個の画像をインタレース用に得るために、最初と最後の画像が任意選択的におよそ(L/K)回複製される。
5.任意選択的に、上述の通り最高品質を持つK個のフレームが選択される。
6.最高品質を持つK−2個のフレーム、および最初と最後の画像の複製により、インタレース用のK個の画像を得る。
7.最高品質を持つK/2個のフレームおよび複製された各画像により、インタレース用のK個の画像を得る。
任意選択的に、上記選択肢の1つ以上の費用が評価され、最適費用をもたらす選択肢が選択される。
周知の通り、レンチキュラ印刷は、2つ以上の画像とレンチキュラレンズとを結合するレンチキュラ画像を生じ得る。レンチキュラレンズは、わずかに異なる角度から見たときに、異なる画像が拡大されるように設計される。レンチキュラレンズの多くは、インタレース画像に特定のぼけを誘発する。このぼけは、結合された画像間の相対的動き、プリンタ解像度のような画像の印刷の特定パラメータ、レンズピッチ、および/またはレンズの光学収差に依存する。
本書で使用する場合、光学収差とは単色収差、色収差、またはそれらの任意の組合せを意味し、単色収差とは、ピストン収差、チルト収差、焦点ぼけ収差、球面収差、コマ収差、非点収差、像面湾曲収差、および画像歪曲収差のような、散乱無く生じる収差を意味し、色収差とは、レンズが種々の波長の光を散乱させる場合に生じる、軸上または縦色収差およびラテラルまたは横色収差のような収差を意味する。
ここで図8を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、レンチキュラ画像用のインタレース画像を生成するための方法のフローチャートである。ブロック100〜102は図2に記載する通りである。しかし、図8はさらに、102で識別された適合セグメントを処理して、レンチキュラレンズと結合することのできるインタレース画像を生じるように設計されたブロック201〜203を示す。インタレース画像およびレンチキュラレンズの結合により、任意選択的に上述の通り、動画像が生成される。
本発明の一実施形態では、102に示すようにレンチキュラビューイング尺度に適合するセグメントが選択された後、201に示す通り、その画像が位置合わせされる。位置合わせは、レンチキュラレンズによって誘発されるぼけを低減し、かつ任意選択的に、サブセットの画像を結合する動画像によって作成されるアニメーションの連続性を高めるように設計される。
ここで図9を参照すると、それは、本発明の一部の実施形態に係る、上述したセグメントの画像のような一連の画像を位置合わせするための方法のフローチャートである。
周知の通り、画像をインタレースする前にそれらを位置合わせすることにより、インタレース画像のぼけが軽減される。通常、画像の位置合わせは手動で行なわれ、したがってシフトおよび回転のような単純な変換に制限される。図9に記載する方法は、インタレース画像のぼけを軽減するのに不可欠な正確な位置合わせの識別を可能にする。正確な位置合わせは、自動的に実行される、アフィンおよび射影変換のような複雑な非剛体変換に基づく。
図9に示す通り、位置合わせはステージの数に基づく。最初に、171に示す通り、初期変換推定が各画像に対して算出される。明確にするために、Nはセグメント内の画像の数を表わし、I(x,y),...,I(x,y)はセグメント内の画像を表わし、Iはインタレース画像を表わし、T,...,Tは一組の変換を表わし、ここで各TはそれぞれのIを位置合わせするように設計され、Gは一組N個の画像F,...,Fのインタレース画像Iへの線形マッピングを表わし、I=G(F,...,F)であり、Iは恒等変換を有する基準フレームを表わし、画像のいずれか1つとすることができる。任意選択的に、シーケンスおよびT ,...,T の真ん中のフレームは一組の変換を表わし、そこで各T はそれぞれのIに対する初期変換推定である。任意選択的に、初期変換推定は、参照によって本書に組み込まれる例えば1998年8月31日出願の米国特許第6396961号または1998年5月29日出願の米国特許第6078701号に記載された、標準画像位置合わせアルゴリズムに従って計算される。
本発明の位置合わせアルゴリズムのための費用関数に従って、172に示す通り、インタレース画像Iを得るためにGを用いて、一組のインタレース位置合わせ画像が生成される。172に示しかつ下述する通り、レンチキュラレンズおよび/またはインタレース画像のプリンタによって生じるぼけを考慮して、インタレース位置合わせ画像はぼかされる。次いで、ぼけたインタレース画像とぼけ無しのインタレース画像との間の差の2乗の和が算出される。この比較は、ぼけ関数fマイナスΔ関数によるインタレース画像の畳み込みとして数学的に公式化される。
例えば、次いで次の関数は次の通り最小化される。
ここでTは恒等変換を表わし、δはΔ関数を表わし、fはレンチキュラレンズおよび/または画像の印刷によって生じるぼけをシミュレートするフィルタ、任意選択的に上述したソフトプルーフフィルタである。任意選択的に、f=[1/4 1/2 1/4]であり、δは、参照によって本書に組み込まれる例えば米国特許第5434416号に記載するように、それぞれの単位元を畳み込むことによって適用される。
任意選択的に、fは、Iに取り付けられようとしているレンチキュラレンズによって、かつ/またはI,...,Iの印刷プロセスによって生じるぼけを任意選択的に目視で測定することによって推算される。ソフトプルーフを目的とするそのような測定プロセスの例については図5に関連して上述し、かつ参照によって本書に組み込まれる2007年1月9日出願の米国特許仮出願第60/891512号に記載されている。
方程式5の最小化は繰返し実行される。初期変換推定は、最初の繰返しのための初期推定として使用される。任意選択的に、方程式5は、推定パラメータの値が前回の繰返しにおけるパラメータと実質的に類似している限り、反復的に繰り返される。任意選択的に、類似性は任意の閾値のような閾値に従って決定される。例えば閾値は、全ての画像で画像の4隅に全ての変換を適用したときに、連続反復間に1画素未満の差が存在するか否かを検証する停止基準として定義される。
例えば、p、p、p、pを画像の4隅とすると、p=(0,0)およびp=(w,h)となる。ここでw、hはそれぞれ画像幅および画像高さである。そのような実施形態では、繰返しj時の閾値の停止基準は次のように定義される。
ここで座標画像は画素を計数することによって測定される。
繰返しj時のT ,...,T の推定は、繰返しj−1時のTJ−1 ,...,TJ−1 の推定を前提として、残留変換のパラメータに関して一組の方程式を解き、次いで残留変換を前回の繰返しの推定に連結して今回の繰返しの推定を得ることによって算出される。任意選択的に、連結は、次の通りアフィン変換のための一組の方程式に従って実行される。
最初に、I(x,y),...,I(x,y)と呼ばれる画像が、W(x,y),...,W(x,y)を得るためにTJ−1 ,...,TJ−1 に従って歪められる。明確にするために、歪められた画像の空間導関数が次のように定義される。
位置合わせアルゴリズムで画像の空間導関数を使用することは当業界で公知であることに注目されたい。そのような使用の例は、1998年12月17日出願の米国特許第6252975号、1999年10月1日出願の米国特許第6456731号、および2003年1月14日出願の米国特許第6507661号、ならびにEero P.Simoncelli、「Design of Multi−Dimensional Derivative Filters」、International Conference on Image Processing、790〜794頁(1994年)に提供されており、それらを参照によって本書に組み込む。
ここで、差分変換はH=T ・(T j−1)−1と定義される。各アフィン変換Hを、像点(x,y)および(x,y)に関連する6つのパラメータによって、次のように記載することができるという前提に従って、
他のパラメータ変換は、方程式8を適切なパラメータ化形式に置換することによって解くことができることに注目されたい。任意選択的に、次の近似は、各画像Wを対応するアフィン変換Hの下で推定するために使用される。
ここでlは、例えば参照によって本書に組み込まれるEero P.Simoncelli、「Design of Multi−Dimensional Derivative Filters」、International Conference on Image Processing、790〜794頁(1994年)に前置フィルタpとして記載された、画像空間導関数の推算における正規化と合致する平滑化フィルタを表わす。
方程式5、7、8は、変換パラメータに関する一組の一次方程式の適用、および202に示す通りインタレース画像の生成を可能にする。方程式8および5に基づき、各画像変換Hは各画素(x,y)に対し、ベクトルVを次のように定義する。
ここで、各変換Hに対し、またはV(x,y)の各座標に対し、q個の画像D を作成する。
q=8である。次いで、172に示す通り、画像はインタレースされて、q個のインタレース画像が作成される。
ここで画像F が作成され、ここでインタレース画像Eのサイズの各々に対し次のループが実行される。
分かり易くするために、畳み込みフィルタfおよびδは水平であり、したがってレンチキュラレンズはインタレース画像に対して垂直であると仮定する。他の向きを使用してもかまわないことに留意されたい。また、インタレーシングプロセスは異なるビューからの画素を同一画素に混合しないので、sは独自の仕方でEから設定されると仮定される。
次いで、変換パラメータに関する方程式の組が次のように構築される。
ここで、Aは矩形行列を表わし、基準フレームのパラメータa ,...,a を除いてAを乗算される未知のベクトルを持つ。Aの各係数は2つのパラメータaS1 j1およびaS2 j2に対応する。例えばA17およびA71はどちらもパラメータa およびa に対応し、それらは方程式14の未知のベクトルの第1および第7座標に位置する。パラメータaS1 j1およびaS2 j2の各対に対応するAの係数は、Fj1 S1(x,y)Fj2 S2(x,y)の全ての画素x,yの総和となるように設定される。ベクトルbの各係数は同様に、係数a に対応する。a に対応するbの係数は、次式の全ての画素の総和となるように設定される。
ここで再び図8を参照する。画像が位置合わせされた後、それらは、算出された位置合わせ変換に従って歪められる。
歪められた画像は通常、視覚情報が欠如している。例えば、画像を右にシフトさせる画像の歪みは、左側が抜けている画像を作成させる。任意選択的に、そのような欠如は、全てのフレームに存在する領域だけを含むように画像をクロップすることによって処理される。任意選択的に、抜けている視覚情報は、空間外挿によって、かつ/または1つ以上の他のフレームから情報をコピーすることによって完成される。一実施形態では、情報は基準フレームからコピーされる。別の実施形態では、情報は、それぞれの画素に視覚情報を含む全てのフレームからの視覚情報の平均または中央値のような集合体である。
次いで、202に示しかつ上述したように、インタレース画像がそこから作成される。
次いで、203に示す通り、インタレース画像が出力される。インタレース画像をレンチキュラレンズに付着させることによって、3D透視図および/または上述したサブセットの画像に示された被写体の1つ以上の動きをエミュレートする動画像が作成される。
ここで、動画像を生成するためのシステムの略図である図10、および本発明の一部の実施形態に係る、動画像を生成するための方法のフローチャートである図12を参照しながら説明する。システムは、使用者が600に示すように1つ以上のシーケンスを選択することを可能にする、1つ以上のクライアント端末401を備える。本書で使用する場合、クライアント端末401とは、パーソナルコンピュータ、サーバ、ラップトップ、写真屋内のキオスク、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、またはネットワーク接続性を持つ任意の他のコンピューティングユニットを意味する。選択されたシーケンスは、セグメント識別モジュール402に提供される。セグメント識別モジュール402は、クライアント端末に、またはインターネットのようなネットワーク407を介してそれに接続されるリモートネットワークノード403にホスティングすることができる。セグメント識別モジュール402は、601および602に示すように、1つ以上の好適なセグメントを識別し、それらを使用者408に提示する。任意選択的に、識別されたセグメントは、例えば使用者408が幾つかの識別されたセグメントの中から選択することを可能にする、本発明の一部の実施形態に係るユーザインタフェースの略図である図11に示すように、クライアント端末のディスプレイ上で使用者408に提示される。本発明の一実施形態では、セグメント識別モジュール402は中央サーバ403にホスティングされ、使用者408は、指定されたウェブサイトにアクセスすることによってそれらとの接続を確立する。そのような実施形態では、使用者408は、任意選択的に図1および3に記載するように、ビデオセグメントをアップロードし、ビデオセグメントをホスティングする記憶装置404にセグメント識別モジュール402を差し向け、かつ/または1つ以上のレンチキュラビューイング尺度に適合する1つ以上のセグメントの識別を可能にするモジュールをインストールすることができる。
任意選択的に、使用者はシーケンスを調整するために、クライアント端末401を使用し得る。任意選択的に、使用者はシーケンスの境界を定めるために、クライアント端末401を使用する。任意選択的に使用者は、識別モジュール402によって検査されるシーケンスの中心を定めるアンカフレーム、シーケンスの境界線、および/またはフレーム数もしくはシーケンスの長さを、任意選択的に上述の通り選択する。
任意選択的に使用者408は、セグメントを識別するために使用されるレンチキュラビューイング尺度を調整する。上述の通り、セグメントはダイナミックス、内容、および/または品質尺度によって実行することができる。任意選択的にユーザインタフェースは、セグメントを識別するためにどのレンチキュラビューイング尺度を使用するか、かつ/またはレンチキュラビューイング尺度の各々の加重が幾らであるかを、使用者408が決定することを可能にする。
ここで、例えば500に示すように、識別されたセグメントの1つ以上が使用者408に提示された後、使用者408は、例えば603に示すように、識別されたセグメントの1つをレンチキュラ印刷のような動画撮像用に選択することができる。任意選択的に使用者に対し、特定レベルを超えて加重された全てのセグメントが任意選択的に上述したように提示され、かつ/または最高レベルのコンプライアンスに匹敵する所定数のセグメントが任意選択的に上述したように提示される。任意選択的に、セグメントは階層的順序で提示される。階層的順序は任意選択的に、セグメントを識別するために使用された1つ以上のレンチキュラビューイング尺度に対する各セグメントのコンプライアンスに従って決定される。そのような仕方で、使用者は、どのセグメントが最も効率的に1つ以上のレンチキュラビューイング尺度に適合するかを示す指標を受け取る。任意選択的に、提示されたセグメントに従って生成されたレンチキュラ画像のシミュレーションが使用者408に提示される。任意選択的に、シミュレーションは、アニメーション化されたソフトプルーフビューを生じる上述したソフトプルーフのようなソフトプルーフに従って生成される。
604に示す通り、選択されたセグメントは、インタレース画像を作成するためにインタレーシングモジュール405に送信される。インタレーシングモジュールはクライアント端末に、または例えば403に示すようなリモートネットワークノードにホスティングすることができる。任意選択的に、インタレーシングモジュール405は、例えば605に示す通り、インタレース画像とレンチキュラレンズとの間を結合することによってレンチキュラ画像を印刷するように設計された印刷ユニット406に、インタレース画像を転送する。印刷ユニット406は、ホストサーバ403に直接接続するか、かつ/またはネットワーク407を介して接続することができる。
本発明の一実施形態では、使用者408は、上述の通りシーケンスおよび/またはセグメントを選択するために、クライアント端末401を使用する。選択されたセグメントに応じてインタレース画像が作成され、印刷ユニット406に接続されたサーバに送信される。印刷ユニット406は、インタレース画像を含むレンチキュラ画像を印刷する。任意選択的にインタレース画像は、使用者408のアドレスまたは任意の他のアドレスにメール送信することができる。
本出願から成熟する特許の存続期間の期間中には、多くの関連方法およびシステムが開発されることが予想され、シーケンス、画像カメラ、ネットワーク、および通信の用語の範囲は、すべてのそのような新しい技術を生得的に包含することが意図される。
本明細書中で使用される用語「約」は、±10%を示す。
用語「含む/備える(comprises、comprising、includes、includining)」、「有する(having)」、およびそれらの同根語は、「含むが、それらに限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。
用語「からなる(consisting of)」は、「含み、かつそれらに限定される(including and limited to)」ことを意味する。
用語「から本質的になる(consisting essentially of)」は、さらなる成分、工程および/または部分が、特許請求される組成物、方法、または構造の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合にだけ、組成物、方法、または構造がさらなる成分、工程および/または部分を含み得ることを意味する。
本明細書中で使用される場合、単数形態(「a」、「an」および「the」)は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照物を包含する。例えば、用語「化合物(a compound)」または用語「少なくとも1つの化合物(at least one compound)」は、その混合物を含めて、複数の化合物を包含し得る。
本開示を通して、本発明の様々な実施形態が範囲形式で提示され得る。範囲形式での記載は単に便宜上および簡潔化のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈すべきでないことを理解しなければならない。従って、範囲の記載は、具体的に開示された可能なすべての部分範囲、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値を有すると見なさなければならない。例えば、1〜6などの範囲の記載は、具体的に開示された部分範囲(例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6など)、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値(例えば、1、2、3、4、5および6)を有すると見なさなければならない。このことは、範囲の広さにかかわらず、適用される。
数値範囲が本明細書中で示される場合には常に、示された範囲に含まれる任意の言及された数字(分数または整数)を含むことが意味される。第1の示された数字および第2の示された数字「の範囲である/の間の範囲」という表現、および、第1の示された数字「から」第2の示された数「まで及ぶ/までの範囲」という表現は、交換可能に使用され、第1の示された数字と、第2の示された数字と、その間のすべての分数および整数とを含むことが意味される。
明確にするため別個の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴は単一の実施形態に組み合わせて提供することもできることは分かるであろう。逆に、簡潔にするため単一の実施形態の文脈で説明されている本発明の各種の特徴は、別個にまたは適切なサブコンビネーションで、または本発明の他の実施形態において好適に提供することもできる。種々の実施形態の文脈において記載される特定の特徴は、その実施形態がそれらの要素なしに動作不能である場合を除いては、それらの実施形態の不可欠な特徴であると見なされるべきではない。
本発明はその特定の実施形態と共に説明してきたが、多くの別法、変更および変形があることは当業者には明らかであることは明白である。従って、本発明は、本願の請求項の精神の広い範囲の中に入るこのような別法、変更および変形すべてを包含するものである。
本明細書中で言及した刊行物、特許および特許願はすべて、個々の刊行物、特許または特許願が各々あたかも具体的にかつ個々に引用提示されているのと同程度に、全体を本明細書に援用するものである。さらに、本願で引用または確認したことは本発明の先行技術として利用できるという自白とみなすべきではない。節の見出しが使用されている範囲まで、それらは必ずしも限定として見なされるべきではない。

Claims (40)

  1. レンチキュラ印刷のための画像を選択する方法であって、
    a)複数の画像を有するシーケンスを受け取るステップと、
    b)少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に従って前記複数の画像の少なくとも一部を含むセグメントを選択するステップと、
    c)レンチキュラ印刷を可能にするために前記セグメントを出力するステップと
    を含む方法。
  2. b)の前に前記シーケンスの複数のセグメントを加重するステップをさらに含み、各々の前記セグメントは前記少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に対するそのコンプライアンスに応じて加重され、前記選択は前記加重に従って実行される、請求項1に記載の方法。
  3. b)の前にレンチキュラビューイングに関連する複数のレンチキュラビューイング尺度を選択するステップをさらに含み、各々の前記セグメントは各々の前記レンチキュラビューイング尺度に対するそのコンプライアンスに従って加重され、前記選択は前記加重に従って実行される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度の各々が所定の重みを有し、前記コンプライアンスはそれぞれの前記所定の重みに従って加重される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記b)の前に前記複数の画像を位置合わせするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度は、ダイナミックス尺度、内容尺度、および品質尺度を含む群から選択されたメンバを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択されたメンバは前記内容尺度であり、前記b)は、前記セグメントの少なくとも1つの画像における顔の存在、前記セグメントの少なくとも1つの画像における所定の特徴を持つ被写体の存在、前記セグメントの少なくとも1つの画像における身体器官の存在、および前記セグメントの少なくとも1つの画像における動物の存在を含む群から選択されたメンバに従って前記セグメントを選択することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 被写体の少なくとも1つの特徴を学習するステップをさらに含み、前記少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度は前記被写体の存在を含み、前記b)は、前記セグメントの少なくとも1つの画像で前記少なくとも1つの特徴を識別するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記選択されたメンバは前記ダイナミックス尺度であり、前記b)は、前記セグメントの少なくとも1つの画像で所定の閾値を超える動きを識別するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記b)は、所定の特徴を有する被写体を識別するステップを含み、前記動きが前記被写体に関連する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記選択されたメンバは前記品質尺度であり、前記b)は、前記セグメントの少なくとも1つの画像のぼけレベル、前記セグメントの少なくとも1つの画像の画像鮮鋭度レベル、および前記セグメントの少なくとも1つの画像の画像輝度レベルを含む群から選択されたメンバに従って前記セグメントを選択するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  12. 前記セグメントの画像をインタレースしてレンチキュラ印刷のためのインタレース画像を作成することが可能である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記c)の後で、レンチキュラ印刷に使用される少なくとも1つのレンチキュラレンズに従って前記セグメントの少なくとも1つの画像を調整するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記調整するステップは、品質基準に従って前記セグメントの画像のサブセットを選択するステップを含み、前記サブセットはレンチキュラ印刷のためのインタレース画像を作成するために使用される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記選択されたメンバは前記品質尺度であり、前記b)は、複数のセグメントを検査するステップを含み、さらに各々の前記セグメントに対し前記セグメントの少なくとも1つの画像から生成されたレンチキュラ画像のぼけをエミュレートし、かつ前記ぼけに加重するステップを含み、前記b)はさらに、前記加重されたぼけに従って前記セグメントを選択するステップを含む、請求項6に記載の方法。
  16. 前記ぼけは、前記レンチキュラ画像の見込みレンチキュラレンズによって生じるぼけ、および前記少なくとも1つの画像から生成されるインタレース画像の印刷の推定品質を含む群から選択されるメンバである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記選択されたメンバは前記品質尺度であり、見込みレンチキュラレンズを較正するために設定された較正値を識別するステップをさらに含み、インタレース画像は、前記品質尺度を定義するために前記較正値を使用して、前記セグメントの少なくとも1つの画像から生成される、請求項6に記載の方法。
  18. 前記b)の前に、使用者に前記複数の画像の少なくとも一部を含むサブシーケンスを選択させるステップを含み、前記選択は前記サブシーケンスから実行される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記使用者に前記複数の画像から少なくとも1つのアンカ画像を選択させるステップを含み、前記選択は前記少なくとも1つのアンカ画像を基準にして実行される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記b)の後に、前記セグメントの画像を位置合わせするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記位置合わせするステップは、前記セグメントの少なくとも1つの画像から生成されたレンチキュラ画像のぼけをエミュレートするステップを含み、前記位置合わせはさらに、前記エミュレートされたぼけの効果に従って前記セグメントの前記画像を位置合わせすることを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ぼけは、所定の視距離におけるぼけ、前記レンチキュラ画像の見込みレンチキュラレンズによって生じるぼけ、前記セグメントの前記少なくとも1つの画像から生じるインタレース画像の印刷の推定品質、および前記インタレース画像のラミネーションの推定品質を含む群から選択されたメンバである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記選択は、前記シーケンスの複数のセグメントを一組の好適なセグメントと照合することを含み、前記好適なセグメントの組における少なくとも1つのセグメントは、それぞれの少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に適合し、前記セグメントは、前記照合に従って前記複数のセグメントから選択される、請求項1に記載の方法。
  24. レンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成するための装置であって、
    複数の画像を有するシーケンスを受け取るように構成された入力ユニットと、
    少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度を選択するように構成されたプリファレンスモジュールと、
    前記レンチキュラビューイング尺度に従って前記シーケンスのセグメントを選択するように構成された選択モジュールと、
    前記セグメントの少なくとも2つの画像をインタレースしてレンチキュラ印刷用のインタレース画像にするように構成されたインタレーシングモジュールと
    を備える装置。
  25. 複数の好適なセグメントを格納するデータベースをさらに備え、前記選択モジュールは、前記選択のために前記複数の好適なセグメントを使用するように構成され、前記複数の好適なセグメントのうちの少なくとも1つは、それぞれの少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に適合する、請求項24に記載の装置。
  26. レンチキュラ印刷用のインタレース画像を作成するための方法であって、
    a)複数の画像を受け取るステップと、
    b)非剛体変換を用いて前記複数の画像で自動的に位置合わせするステップと、
    c)レンチキュラ印刷を可能にするために前記位置合わせされた複数の画像を出力するステップと
    を含む方法。
  27. 前記位置合わせは、レンチキュラ印刷画像の品質を改善するために実行される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記b)の前に、前記複数の画像の少なくとも一部から生成されたレンチキュラ画像のぼけをエミュレートするステップをさらに含み、前記自動位置合わせは前記ぼけを考慮しながら実行される、請求項26に記載の方法。
  29. 前記ぼけは、前記レンチキュラ画像の見込みレンチキュラレンズによって生じたぼけ、および前記複数の画像から生成されたインタレース画像の印刷の推定品質を含む群から選択されたメンバである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記c)の前に、少なくとも1つの画像の視野を拡張するステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  31. レンチキュラ印刷用の画像を選択する方法であって、
    a)複数の画像を有するシーケンスを第1ネットワークノードで受信するステップと、
    b)少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度に従って前記シーケンスのセグメントを識別するステップと、
    c)レンチキュラ印刷を可能にするために前記セグメントを第2ネットワークノードに送信するステップと
    を含む方法。
  32. 前記第1ネットワークノードはサーバであり、前記第2ネットワークノードは、ユーザインタフェースを有するクライアント端末である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記識別は第3ネットワークノードによって実行される、請求項31に記載の方法。
  34. 前記第1ネットワークノードはユーザインタフェースを有するクライアント端末であり、前記第2ネットワークノードはレンチキュラ印刷ユニットであり、前記第3ネットワークノードは処理ユニットである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度を選択するために使用者に前記ユーザインタフェースを使用させるステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記複数の画像から少なくとも1つのアンカ画像を選択させるために使用者に前記ユーザインタフェースを使用させるステップをさらに含み、前記識別は前記少なくとも1つのアンカ画像を基準にして実行される、請求項31に記載の方法。
  37. 前記セグメントを使用者に対して表示するためにユーザインタフェースを使用し、c)の前に前記表示されたセグメントのコンフォメーションを受信するステップをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  38. 使用者に前記少なくとも1つのレンチキュラビューイング尺度を選択させるステップをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  39. 前記第1ネットワークノードはユーザインタフェースサーバを有するクライアント端末であり、前記第2ネットワークノードはサーバである、請求項33に記載の方法。
  40. 少なくとも1つのレンチキュラレンズと、
    前記レンチキュラレンズ、前記インタレース画像を印刷するために使用されるプリンタの印刷の推定品質、および前記インタレース画像のラミネーションの推定品質からなる群から選択されるメンバによって生じるぼけに従って構成されるインタレース画像と
    を含む、レンチキュラビューイングのための物品。
JP2009546064A 2007-01-15 2008-01-15 レンチキュラ印刷のための方法およびシステム Expired - Fee Related JP5009377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88495307P 2007-01-15 2007-01-15
US60/884,953 2007-01-15
US89151207P 2007-02-25 2007-02-25
US60/891,512 2007-02-25
US95124207P 2007-07-23 2007-07-23
US60/951,242 2007-07-23
US636308P 2008-01-08 2008-01-08
US61/006,363 2008-01-08
PCT/IL2008/000060 WO2008087632A2 (en) 2007-01-15 2008-01-15 A method and a system for lenticular printing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010517130A true JP2010517130A (ja) 2010-05-20
JP2010517130A5 JP2010517130A5 (ja) 2011-03-03
JP5009377B2 JP5009377B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39636463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546064A Expired - Fee Related JP5009377B2 (ja) 2007-01-15 2008-01-15 レンチキュラ印刷のための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100098340A1 (ja)
EP (1) EP2106564A2 (ja)
JP (1) JP5009377B2 (ja)
WO (1) WO2008087632A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140037023A (ko) * 2011-01-22 2014-03-26 휴먼아이즈 테크놀로지즈 리미티드 렌티큘러 인쇄 및 디스플레이에서 흐림 아티팩트를 감소시키는 방법 및 시스템
KR101819621B1 (ko) 2010-10-19 2018-01-17 휴먼아이즈 테크놀로지즈 리미티드 인터레이스된 복합 이미지를 발생시키는 방법 및 시스템

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202546B2 (ja) 2007-02-25 2013-06-05 ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド マルチ画像表示を較正および/または視覚化しかつゴーストアーチファクトを低減するためのするための方法およびシステム
WO2009013744A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Humaneyes Technologies Ltd. Multi view displays and methods for producing the same
JP5088682B2 (ja) * 2007-10-18 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 検査用画像作成装置、検査用画像作成方法およびプログラム
EP2321955A4 (en) 2008-08-04 2017-08-16 Humaneyes Technologies Ltd. Method and a system for reducing artifacts
US8582208B2 (en) * 2009-12-18 2013-11-12 Sagem Identification Bv Method and apparatus for manufacturing a security document comprising a lenticular array and blurred pixel tracks
WO2011086559A1 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Humaneyes Technologies Ltd. Methods and systems of producing lenticular image articles from remotely uploaded interlaced images
BR112012017368A2 (pt) 2010-01-14 2017-06-13 Humaneyes Tech Ltd "método para criar um artigo de imagens lenticulares com artefato de bandeamento reduzido , artigo de imagens lenticulares com artefatos de bandeamento reduzido metodo para imprimir uma imagem lenticular composta de artigos lenticulares com artefato de bandeamento reduzido e programa de computador
US8804186B2 (en) 2010-07-13 2014-08-12 Tracer Imaging Llc Automated lenticular photographic system
JP2012053268A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Canon Inc レンチキュラーレンズ、画像生成装置および画像生成方法
EP2637870A2 (en) 2010-11-13 2013-09-18 Tracer Imaging Llc Automated lenticular photographic system
JP5924086B2 (ja) * 2012-04-04 2016-05-25 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
CA2892915C (en) * 2012-11-30 2017-10-17 Lumenco, Llc Slant lens interlacing
US9230303B2 (en) * 2013-04-16 2016-01-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-frame super-resolution of image sequence with arbitrary motion patterns
US11074492B2 (en) * 2015-10-07 2021-07-27 Altera Corporation Method and apparatus for performing different types of convolution operations with the same processing elements
FR3064388B1 (fr) * 2017-03-22 2021-07-30 Aloa Inc Generation automatique d’une image animee pour son impression sur un support lenticulaire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149134A (ja) * 1997-08-12 1999-06-02 Eastman Kodak Co レンチキュラー画像の遠隔的承認
JP2001346226A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Canon Inc 画像処理装置、立体写真プリントシステム、画像処理方法、立体写真プリント方法、及び処理プログラムを記録した媒体
JP2004264492A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sony Corp 撮影方法及び撮像装置
JP2006154800A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Sony Corp 視差画像撮像装置および撮像方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538632A (en) * 1967-06-08 1970-11-10 Pictorial Prod Inc Lenticular device and method for providing same
US5107346A (en) * 1988-10-14 1992-04-21 Bowers Imaging Technologies, Inc. Process for providing digital halftone images with random error diffusion
US5583950A (en) * 1992-09-16 1996-12-10 Mikos, Ltd. Method and apparatus for flash correlation
US5363043A (en) * 1993-02-09 1994-11-08 Sunnybrook Health Science Center Producing dynamic images from motion ghosts
US5657111A (en) * 1993-05-28 1997-08-12 Image Technology International, Inc. 3D photographic printer with a chemical processor
EP0684585B1 (en) * 1994-04-22 2003-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus
US5774599A (en) * 1995-03-14 1998-06-30 Eastman Kodak Company Method for precompensation of digital images for enhanced presentation on digital displays with limited capabilities
US5737087A (en) * 1995-09-29 1998-04-07 Eastman Kodak Company Motion-based hard copy imaging
US6144972A (en) * 1996-01-31 2000-11-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving image anchoring apparatus which estimates the movement of an anchor based on the movement of the object with which the anchor is associated utilizing a pattern matching technique
US5818975A (en) * 1996-10-28 1998-10-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for area selective exposure adjustment
AUPO894497A0 (en) * 1997-09-02 1997-09-25 Xenotech Research Pty Ltd Image processing method and apparatus
US6590635B2 (en) * 1998-06-19 2003-07-08 Creo Inc. High resolution optical stepper
US6571000B1 (en) * 1999-11-29 2003-05-27 Xerox Corporation Image processing algorithm for characterization of uniformity of printed images
JP2002123160A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Sony Corp ホログラフィックステレオグラム印刷受注システム及び方法
US20020075566A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Tutt Lee W. 3D or multiview light emitting display
KR100939135B1 (ko) * 2001-10-02 2010-01-28 씨리얼 테크놀로지스 게엠베하 오토스테레오스코픽 디스플레이
JP3706364B2 (ja) * 2001-10-09 2005-10-12 アスムル マスクツールズ ビー.ブイ. 2次元フィーチャ・モデルの較正および最適化方法
US7130864B2 (en) * 2001-10-31 2006-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for accessing a collection of images in a database
US7088396B2 (en) * 2001-12-21 2006-08-08 Eastman Kodak Company System and camera for creating lenticular output from digital images
TW583600B (en) * 2002-12-31 2004-04-11 Ind Tech Res Inst Method of seamless processing for merging 3D color images
US7574070B2 (en) * 2003-09-30 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Correction of subject area detection information, and image combining apparatus and method using the correction
US7506267B2 (en) * 2003-12-23 2009-03-17 Intel Corporation Compose rate reduction for displays
FR2868901B1 (fr) * 2004-04-07 2006-09-22 Eastman Kodak Co Procede de montage automatique de sequences de video et appareil pour la mise en oeuvre du procede
US7835562B2 (en) * 2004-07-23 2010-11-16 General Electric Company Methods and apparatus for noise reduction filtering of images
JP4948417B2 (ja) * 2004-11-02 2012-06-06 カスケード マイクロテック インコーポレイテッド 光学的に強化されたディジタル撮像システム
US7995861B2 (en) * 2006-12-13 2011-08-09 Adobe Systems Incorporated Selecting a reference image for images to be joined

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149134A (ja) * 1997-08-12 1999-06-02 Eastman Kodak Co レンチキュラー画像の遠隔的承認
JP2001346226A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Canon Inc 画像処理装置、立体写真プリントシステム、画像処理方法、立体写真プリント方法、及び処理プログラムを記録した媒体
JP2004264492A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sony Corp 撮影方法及び撮像装置
JP2006154800A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Sony Corp 視差画像撮像装置および撮像方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819621B1 (ko) 2010-10-19 2018-01-17 휴먼아이즈 테크놀로지즈 리미티드 인터레이스된 복합 이미지를 발생시키는 방법 및 시스템
KR101911427B1 (ko) 2010-10-19 2018-10-24 휴먼아이즈 테크놀로지즈 리미티드 인터레이스된 복합 이미지를 발생시키는 방법 및 시스템
KR20140037023A (ko) * 2011-01-22 2014-03-26 휴먼아이즈 테크놀로지즈 리미티드 렌티큘러 인쇄 및 디스플레이에서 흐림 아티팩트를 감소시키는 방법 및 시스템
KR101868654B1 (ko) * 2011-01-22 2018-06-18 휴먼아이즈 테크놀로지즈 리미티드 렌티큘러 인쇄 및 디스플레이에서 흐림 아티팩트를 감소시키는 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20100098340A1 (en) 2010-04-22
WO2008087632A3 (en) 2008-12-31
JP5009377B2 (ja) 2012-08-22
WO2008087632A2 (en) 2008-07-24
EP2106564A2 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009377B2 (ja) レンチキュラ印刷のための方法およびシステム
Liu et al. Video frame synthesis using deep voxel flow
Huang et al. Leveraging motion capture and 3d scanning for high-fidelity facial performance acquisition
JP4938093B2 (ja) 2d−to−3d変換のための2d画像の領域分類のシステム及び方法
JP5202546B2 (ja) マルチ画像表示を較正および/または視覚化しかつゴーストアーチファクトを低減するためのするための方法およびシステム
US7873207B2 (en) Image processing apparatus and image processing program for multi-viewpoint image
Kuster et al. FreeCam: A Hybrid Camera System for Interactive Free-Viewpoint Video.
JP3954211B2 (ja) 三次元シーンにおける形状及び模様の復元方法及び装置
US11348267B2 (en) Method and apparatus for generating a three-dimensional model
JP6669063B2 (ja) 画像処理装置および方法
CN102047288B (zh) 利用正向和反向深度预测进行图像的深度提取的系统和方法
CN102077246A (zh) 利用运动补偿进行图像的深度提取的系统和方法
WO2002014982A9 (en) Method of and system for generating and viewing multi-dimensional images
Schnyder et al. 2D to 3D conversion of sports content using panoramas
JP2012185772A (ja) 非固定ズームカメラを用いた自由視点映像の合成画質高精度化方法およびプログラム
Song et al. Weakly-supervised stitching network for real-world panoramic image generation
Zhang et al. Coherent video generation for multiple hand-held cameras with dynamic foreground
US11170514B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, 3D printing system, and storage medium
Yan et al. Stereoscopic image generation from light field with disparity scaling and super-resolution
CN112561914A (zh) 图像的处理方法、系统、计算设备及存储介质
WO2023238660A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Liu Improving forward mapping and disocclusion inpainting algorithms for depth-image-based rendering and geomatics applications
Alazawi Holoscopic 3D image depth estimation and segmentation techniques
JP6619686B2 (ja) 視聴範囲推定方法及び視聴範囲推定装置
de San Roman et al. NEMA: 6-DoF Pose Estimation Dataset for Deep Learning.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees