JP2010516979A - ネジ切りによる軸−ハブ連結 - Google Patents

ネジ切りによる軸−ハブ連結 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516979A
JP2010516979A JP2009547592A JP2009547592A JP2010516979A JP 2010516979 A JP2010516979 A JP 2010516979A JP 2009547592 A JP2009547592 A JP 2009547592A JP 2009547592 A JP2009547592 A JP 2009547592A JP 2010516979 A JP2010516979 A JP 2010516979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
shaft
pinion
hub connection
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5275254B2 (ja
Inventor
ラング,ヴァルター
メルバー,カール−ゲオルク
オールト,クリストフ
Original Assignee
ヴィッテンシュタイン アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィッテンシュタイン アーゲー filed Critical ヴィッテンシュタイン アーゲー
Publication of JP2010516979A publication Critical patent/JP2010516979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275254B2 publication Critical patent/JP5275254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49945Assembling or joining by driven force fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/10Selectively engageable hub to shaft connection

Abstract

螺旋状の歯を有するピニオンとハブ間の軸−ハブ連結の方法であって、ピニオン2の螺旋状のネジ部4の端部3は、ハブとの連結に際して、端部3のネジ歯を軸方向に整列させてハブに食込む切削工具として装着されることを特徴とする。更に、この方法に対して適切なピニオン−ハブ連結並びにそれぞれの特殊な用法も提示される。

Description

本発明は、螺旋状のネジ歯を有する、ピニオンとハブ間などの軸−ハブ連結の方法並びに軸−ハブ連結及びその応用に関する。
本発明では、「軸−ハブ連結」を一般的な概念として用い、軸には、例えば、ピニオン、ボルト、シャフトなどが含まれ、ハブにはソケット、遊星歯車担体などを含んでいる。
シャフトを有するピニオンを、ネジ切りされた端部又は特殊な凹凸を有する端部を備えたシャフトを収納部の孔に押し込むことにより、ネジ切りされた端部が孔の壁に切り込まれて収納部において固定することは知られている。特許文献1には、そのようなピニオンの固定法が記載されている。しかし、この場合は、ピニオンはハブ連結に関与するネジ部を有しておらず、単にシャフトのみであるため、ピニオンとシャフトの径の比率は極めて大きい。そのような連結において、正確に中心に合せようとするには、ネジ切りされたシャフトの端部を収納部の孔に押し込むと同時に、端部を前後に動かして孔の中心に導く必要がある。
しかし、そのような軸の固定法では、捩じりに対する十分な強度を保持するには、ピニオンとシャフトの径の比率を所定の値とする必要があることが判明している。
独国出願特許公開第19517258A1号明細書
本発明は、比較的小径、すなわち150mm未満の径の螺旋状のネジ部を有するピニオンとハブとを、遊びなく正確に固定すると同時に耐捩じり性の高い連結の方法を完成することを目的としている。更に、適切なピニオン−ハブ連結を提示することも目的としている。
最初の目的は、ハブとの連結に、ピニオンの螺旋状のネジ部の端部のハブに食込むネジ歯を軸方向に整列させて、切削工具として装着することにより簡単に解決される。
ピニオンの螺旋状のネジ部の端部とハブとの連結は、端部をハブ内に圧入するか挿入する。すなわち、段部の螺旋状のネジ部にピッチがるので回転させて圧入又は挿入する。この場合、ピニオンのネジ部の端部の側面を軸方向にして強制的に中心合わせをすることにより、軸方向に整列された連結が得られる。ピニオンのネジ部の端部の自由端を中心ボルトによりハブ内において回転可能に配置すると、回転運動の中心への案内にかかわらず、回転させての圧入がし易くなる。
端部の自由端面にアンダーカットされた切断面を付加すると、ピニオンのネジ部の切断工具として装着された端部の噛み合う食込みが簡単にできる。この場合のアンダーカット角は7.5°が効果的であるが、0〜15°の間でもよい。
第二の目的の解決には、螺旋状のネジが切られたピニオンとハブとを連結することを提案する。螺旋状のネジ部を有するピニオンの端部を圧入又は挿入することによって、ハブと軸方向に整列してしっかりと連結することを特徴としている。
構造上、ピニオンの螺旋状のネジ部の端部は、軸方向に案内されるように、その自由端面に同軸に中心ボルトを備えると共に端部の直径を、ピニオンの残余のネジ部よりも僅かに小さく形成してもよい。
ハブが連結用に段付孔を備えている場合には、案内部材を投入する。段付孔は、導入部を第一部分、連結部及び中心部を第二部分として形成することは目的に適っている。これらの部分は、それぞれが異なった軸方向の長さを有し且つ圧入方向に対してそれぞれの内径が小さくなるように形成されている。
ハブの段付孔の導入部は、連結の際に第一の案内部材として作用し、その軸方向の長さは隣接する部分よりも短く形成され、ピニオンのネジ部の端部の径に相当する内径を有している。
ハブの段付孔の連結部の軸方向の長さは、ほぼピニオンのネジ部の端部の長さから導入部の長さを減じた長さに相当し、内径はピニオンのネジ部の端部の直径よりも僅かに小さく形成されているので、端部は遊びが無くしっかりと食い込んでハブ内に保持されている。
連結部に続く中心部は、ピニオンの端部の自由端に同軸に備えられた中心ボルトの寸法に相当する寸法を有している。
ピニオンの端部が、ハブの段付孔の連結部に簡単に食込めるように、ピニオンの螺旋状のネジ部の端部の自由端には、自由端に対して0〜15°、特に7.5°のアンダーカット角を有する切断面を備えてもよい。
冒頭に述べた軸−ハブ連結の方法は、直径が150mm未満、特に50mm未満、好ましくは20mm未満のピニオン−ハブ連結に用いるのに適している。この寸法の回転トルクを伝達する完全な軸、すなわち区分されていないピニオン及びピニオン・シャフトでは、捩りが高負荷でも、段付軸のような切欠け応力が生成しない。
更に、ピニオンの螺旋状のネジ部の端部が円筒状で−5°〜5°の正又は負の逃げ角α、αを備えていることも本発明の範囲である。そのために、食込み又は食込み工程が最適されるか又は影響されるように、端部はピニオン本体から先細り又は末広がりの円錐状とする。先細りの場合には、食込み力は最小化される。末広がりの場合には、食込み力は、最初は僅かであるが、食込み及び圧入されるに従って逃げ角に応じて連続的に増大していく。
ピニオンの端部がハブの段付孔に完全に挿入された状態を示す一実施例の断面図 ピニオンの端部がハブの段付孔に完全に挿入された状態を示す別の実施例の断面図
以下、図面に基づいて、本発明による実施例を説明する。
図1に示すハブ−ピニオン連結1において、端部3を有するピニオン2は螺旋状のネジ部4を備え、ハブ6の段付孔5内へ押圧されている。端部3はその先端に同軸に中心ボルト7を有し、該ボルトは、凹部8を通して、端部3の自由端面3.1に接している。端部3と残余のネジ部との間の凹部9により切欠き応力を回避できる。
ピニオン2の螺旋状ネジ部材4の端部3の自由端面3.1には、約7.5°のアンダーカット角11を有する切断面10が備えられている。そのため、端部3は、一種の切断工具として作用する。
軸6の段付孔5は、導入部12、連結部13及び中心部14から構成されている。導入部12は、軸方向の長さが連結部13の長さの約30%であり、内径が端部3の直径に適合する。導入部12の軸方向の長さは、ピニオン−軸の寸法比に応じて25〜35%の値となる。導入部12は、少なくとも2ケ所における中心合わせの考えに反する。すなわち、本実施例では、連結部13へと端部3を挿入する際に、切断面10を利用して、ピニオン2を中心ボルト7の近辺へ強制的に導入することにより、ピニオン2とハブ6は軸方向に確実に連結される。
段付孔5の連結部13の軸方向の長さは、端部3の軸方向の長さとほぼ同じである。連結部13の内径は、端部3の頭部の直径よりも僅かに(5〜10%、好ましくは7%)小さく形成されるので、十分な肉部が形成され、端部3の螺旋状ネジ部を食い込ませることが可能となる。
連結部13に続いて中心ボルト7の寸法に相当する、中心部14が形成され、中心ボルト7と中心部14の間で回転運動が出来るように調整代を有している。同時に、中心ボルト7により、ピニオン2とハブ6の間が密閉される。
本発明によるピニオン−ハブ連結1は、以下のように行われる。中心ボルト7を中心部14内へと挿入すると同時に、導入部12内へ端部3を挿入してピニオン2が段付孔5内へと挿入される際に、切断面10により端部3が連結部13の内壁に食い込む。軸方向への押し込み、すなわち、軸方向への押圧工程は、切断工具として作用するピニオン2の端部3が段付孔5内に没入されるまで、螺旋状ネジを有するピニオン2を反時計方向に回転させる。
上述の方法及びピニオン−ハブ連結により、特に螺旋状ネジと相俟って、ハブがほぼ完全に円筒状であるためハブ内に、ピニオンが遊び無く固定され確実に回転を伝える連結が得られ、(螺旋状ネジにより)軸方向の力を含む回転トルクが高められて伝達される。本発明では、噛み合いによる連結と異なって、精密に規定、加工された螺旋状ネジ形状、特に遊びが無く段付の軸−ハブ連結により、より正確な連結が可能となり、ハブのせん断又は脱落の恐れが無くなるとの利点がある。
本発明では、螺旋状ネジ部4は連結された端部3と共にピニオン2全体を通して形成されている。端部3とピニオン2の間に凹部9を備えてよいが、必ずしも必要ではない。
螺旋状ネジ部4は、その角度が中心軸Mに対して1〜30°、好ましくは、6〜14°に設定する。螺旋状ネジ部4の外周部は、ピニオン2域も端部3域も円筒状に形成されている。
本発明を使用して、端部3域の螺旋状ネジ部材、特にその外周部は図2に示すように、正又は負の逃げ角α、αを備えていることが好ましいことが判明した。負の逃げ角αは、0〜−5°で、正の逃げ角αは0〜5°である。従って、外周部は、ピニオン2に向かって先細りの円錐又は外側に向かって末広、すなわち中心ボルト7に向かって先細りの円錐でもよい。このようにして、食い込み、特に食い込み工程及び押圧工程の影響を除去できるので、始動する力及び押圧力を最小化でき、最初に食い込みを最適化できる。
負の逃げ角の構成でも、食い込みを最適化できる。これも本発明の範囲である。
1 ハブ−ピニオン連結
2 ピニオン
3 端部
3.1 自由端面
4 ネジ部
5 段付孔
6 ハブ
7 中心ボルト
8 凹部
9 凹部
10 切断面
11 アンダーカット角
12 導入部
13 連結部
14 中心
α 逃げ角
α 逃げ角
β ネジ角
M 中心軸

Claims (28)

  1. 螺旋状の歯を有するピニオンとハブ間などの軸−ハブ連結の方法であって、
    ピニオン(2)の螺旋状のネジ部(4)の端部(3)は、ハブとの連結に際して、端部(3)のネジ歯を軸方向に整列させてハブに食込む切削工具として装着されることを特徴とする軸−ハブ連結方法。
  2. 切削工具として装着される端部(3)は、少なくとも1回又は2回ハブ内に圧入又は挿入されることを特徴とする請求項1に記載の軸−ハブ連結方法。
  3. 切断工具として装着されたピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)は、ハブ(6)内の螺旋状のネジ歯のフランクに沿って回転されて、圧入又は挿入されることを特徴とする請求項2に記載の軸−ハブ連結方法。
  4. 切断工具として装着されるピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)は、拘束さながら案内されてハブとの連結されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結方法。
  5. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)は、その外面を介してハブと連結されることを特徴とする請求項4に記載の軸−ハブ連結方法。
  6. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の自由端は、中心ボルト(7)が孔(5)に整列され、ピニオン(2)及び押圧工具が孔に挿入されることにより、ピニオン(2)が案内されて中心に挿入され、前記自由端が中心ボルト(7)によりハブ(6)に装着されてハブ(6)と連結されることを特徴とする請求項5に記載の軸−ハブ連結方法。
  7. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の自由端面(3.1)に回転する切断面(10)が付加されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結方法。
  8. 回転する切断面(10)は、15°未満、好ましくは7.5°のアンダーカット角を有することを特徴とする請求項5に記載の軸−ハブ連結方法。
  9. 端部(3)を孔(5)に食込ませる前か又は食込み中にハブ(6)を加熱することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結方法。
  10. 螺旋状のネジ歯を有するピニオンとハブ間などの軸−ハブ連結であって、
    ピニオン(2)は、そのネジ部(4)に端部(3)と共に軸方向に整列され該ハブ内にしっかりと切込まれていることを特徴とする軸−ハブ連結。
  11. ピニオン(2)は、そのネジ部(4)の端部(3)と共にハブ(6)内へと圧入又は挿入されていることを特徴とする請求項10に記載の軸−ハブ連結。
  12. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)は、その自由端に同軸に中心ボルト(7)を備えていることを特徴とする請求項11に記載の軸−ハブ連結。
  13. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の直径は、ピニオン(2)の残余のネジ部(4)の直径よりも僅かに小さく形成されていることを特徴とする請求項12に記載の軸−ハブ連結。
  14. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)とピニオン(2)の残余のネジ部(4)との間並びに中心ボルト(7)との間にはそれぞれ凹部(8又は9)が備えられていることを特徴とする請求項13に記載の軸−ハブ連結。
  15. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の自由端面(3.1)には、回転する切断面(10)が備えられていることを特徴とする請求項10ないし請求項14のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結。
  16. 回転する切断面(10)は、自由端面(3.1)に対し、15°未満、好ましくは7.5°のアンダーカット角(11)であることを特徴とする請求項15に記載の軸−ハブ連結。
  17. ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)を収納するために、ハブ(6)に段付孔(5)が備えられていることを特徴とする請求項10ないし請求項16のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結。
  18. 段付孔(5)の個々の段は、第一部としての導入部(12)、第二部としての連結部(13)及び中心部(14)により形成され、これらの段はそれぞれ異なった軸方向の長さを備え且つそれぞれの内径も異なっていることを特徴とする請求項17に記載の軸−ハブ連結。
  19. ハブ(6)の段付孔(5)の導入部(12)の軸方向の長さは、隣接する連結部(13)より短く形成され、その内径はピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の直径に相当することを特徴とする請求項18に記載の軸−ハブ連結。
  20. 中心ボルト(7)と並んで、段付孔(5)の導入部(12)は、ピニオン(2)の中心合わせに供されることを特徴とする請求項19に記載の軸−ハブ連結。
  21. 段付孔(5)の連結部(13)の軸方向の長さは、ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の長さから段付孔(5)の導入部(12)の長さを減じた長さにほぼ相当することを特徴とする請求項19に記載の軸−ハブ連結。
  22. 段付孔(5)の連結部(13)の内径は、ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の直径よりも僅かに小さく形成されていることを特徴とする請求項21に記載の軸−ハブ連結。
  23. 連結部(13)に隣接した中心部(14)の寸法は、ピニオン(2)のネジ部(4)の端部(3)の自由端に備えられた中心ボルト(7)の寸法に一致することを特徴とする請求項18ないし請求項22のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結。
  24. ネジ部(4)の螺旋ネジ角(β)は、中心軸(M)に対し1〜30°、好ましくは6〜14°であることを特徴とする請求項10ないし請求項23のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結。
  25. ネジ部(4)の端部(3)の外面はピニオン(2)の外面に対して−5°〜5°の逃げ角(α、α)を備えていることを特徴とする請求項10ないし請求項24のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結。
  26. 請求項9ないし請求項22のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結を構成するために、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の方法を用いることを特徴とする軸−ハブ連結。
  27. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の方法を用いて、螺旋状のネジ歯を有するピニオンとハブ間の軸−ハブ連結であって、150mm未満、特に50mm未満、好ましくは20mm未満のピニオン(2)に適用することを特徴とする軸−ハブ連結。
  28. 請求項10ないし請求項25のいずれか1項に記載の軸−ハブ連結を用いて、螺旋状のネジ歯を有するピニオンとハブ間の軸−ハブ連結であって、150mm未満、特に50mm未満、好ましくは20mm未満のピニオン(2)に適用することを特徴とする軸−ハブ連結。
JP2009547592A 2007-01-31 2008-01-30 ネジ切りによる軸−ハブ連結 Active JP5275254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007005667A DE102007005667A1 (de) 2007-01-31 2007-01-31 Wellen-Nabenverbindung mit Verzahnung
DE102007005667.4 2007-01-31
PCT/EP2008/000699 WO2008092648A1 (de) 2007-01-31 2008-01-30 Wellen-nabenverbindung mit verzahnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516979A true JP2010516979A (ja) 2010-05-20
JP5275254B2 JP5275254B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=39358092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547592A Active JP5275254B2 (ja) 2007-01-31 2008-01-30 ネジ切りによる軸−ハブ連結

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8398327B2 (ja)
EP (1) EP2118505B1 (ja)
JP (1) JP5275254B2 (ja)
KR (1) KR20090104121A (ja)
CN (1) CN101641528B (ja)
AT (1) ATE514007T1 (ja)
DE (1) DE102007005667A1 (ja)
ES (1) ES2368104T3 (ja)
WO (1) WO2008092648A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9353690B2 (en) * 2010-06-21 2016-05-31 Hamilton Sundstrand Corporation Interface with mount features for precise alignment
EP2653750A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Getriebemotorenbaureihe
US10682883B2 (en) 2014-04-07 2020-06-16 Mcgard Llc Connection joint with broach-formed integral chip retainer
DE102016203188A1 (de) * 2016-02-29 2017-08-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Welle-Nabe-Verbindung
EP3276212B1 (de) * 2016-07-28 2020-09-16 IMS Gear SE & Co. KGaA Verbindungsanordnung zum verbinden eines bauteils wie einer welle, nabe, buchse oder dergleichen mit einem zahnrad, wobei das zahnrad eine schrägverzahnung aufweist
DE102016223098B4 (de) * 2016-11-23 2018-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrfachzahnrad und Getriebe mit wenigstens einem Mehrfachzahnrad
IT201700080867A1 (it) * 2017-07-18 2019-01-18 Dana Brevini S P A Gruppo tamburo-corona dentata per argani con trasmissione ad ingranaggi.
EP3824198A1 (de) * 2018-07-17 2021-05-26 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Welle-nabe-verbindung und verfahren zum herstellen einer welle-nabe-verbindung
CN110802518B (zh) * 2018-08-04 2021-11-02 阳江市阳东区国浩机械制造有限公司 一种数控双转盘磨刀机
CN109571353A (zh) * 2018-12-10 2019-04-05 湘电重型装备有限公司 一种大吨位重载自卸车行星齿轮热套工装
US20200182346A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-11 GM Global Technology Operations LLC Gear assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239427A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Okiyama Seisakusho:Kk パイプの雌ねじ加工方法及びその装置
JP2003322168A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Nippon Light Metal Co Ltd 回転構造物における回転体と駆動軸の接合構造およびその接合方法
DE10302072B3 (de) * 2002-12-20 2004-09-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Welle, Getriebemotor, Verfahren zum Wiedermontieren einer Verbindung, Baureihe von Wellen und Verfahren zur Fertigung
JP2004301208A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Koshin Kogyo Kk 歯車およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2147343A (en) * 1937-11-05 1939-02-14 Eidco Inc Friction joint
GB1235143A (en) * 1968-07-18 1971-06-09 Jack La Torre Fastener for stressing objects connected thereby
DE4240131C2 (de) * 1992-11-28 1994-09-01 Gkn Automotive Ag Verbindung zwischen Gelenkinnenteil und Antriebswelle
CN2148692Y (zh) * 1993-03-27 1993-12-08 胡锡华 汽车防松轮毂总成装置
CN1080581A (zh) * 1993-05-09 1994-01-12 国营东风机械厂 汽车轮毂轴管制造新工艺
DE19517258A1 (de) 1995-05-11 1996-11-14 Alpha Getriebebau Gmbh Wellen-Befestigung
DE10137024B4 (de) * 2001-07-30 2004-02-19 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Baureihe von Wellen und Verfahren zur Fertigung
DE10316155B4 (de) * 2002-05-24 2006-04-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Welle, Baureihe von Wellen und Verfahren zur Fertigung
CN2565645Y (zh) * 2002-07-08 2003-08-13 沈阳哥罗宝金属设备制造有限公司 8英寸汽车轮毂
DE10239393A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Welle-Nabe-Verbindung
JP4179516B2 (ja) * 2006-08-01 2008-11-12 株式会社ハーモニック・エイディ 歯車の締結方法および締結構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239427A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Okiyama Seisakusho:Kk パイプの雌ねじ加工方法及びその装置
JP2003322168A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Nippon Light Metal Co Ltd 回転構造物における回転体と駆動軸の接合構造およびその接合方法
DE10302072B3 (de) * 2002-12-20 2004-09-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Welle, Getriebemotor, Verfahren zum Wiedermontieren einer Verbindung, Baureihe von Wellen und Verfahren zur Fertigung
JP2004301208A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Koshin Kogyo Kk 歯車およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8398327B2 (en) 2013-03-19
ATE514007T1 (de) 2011-07-15
CN101641528A (zh) 2010-02-03
JP5275254B2 (ja) 2013-08-28
EP2118505A1 (de) 2009-11-18
ES2368104T3 (es) 2011-11-14
DE102007005667A1 (de) 2008-08-07
US20100003075A1 (en) 2010-01-07
KR20090104121A (ko) 2009-10-05
EP2118505B1 (de) 2011-06-22
CN101641528B (zh) 2012-06-06
WO2008092648A1 (de) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275254B2 (ja) ネジ切りによる軸−ハブ連結
JP4179516B2 (ja) 歯車の締結方法および締結構造
US9382949B2 (en) Shaft coupling structure
US20140154005A1 (en) Shaft coupling structure
CN105339715B (zh) 管道连接件
JP2011106254A (ja) 締結用アンカー部材
JP2013200015A (ja) 歯車部品及び締結治具ならびに歯車部品の組み立て方法
JP5248378B2 (ja) 減速装置及び減速装置の製造方法
US10330140B2 (en) Device for securing a tension element against unintentional release
US20160273638A1 (en) Method of attaching ring gear to differential case, jig, and differential case
JP4476263B2 (ja) 管継手
JPH0785822B2 (ja) トリポッド型継手内側部材の製作方法
JP7258436B2 (ja) 軸固定構造
JP4610242B2 (ja) 歯車と回転軸との接合構造、及びそれを用いた遊星歯車減速機
US6520883B1 (en) Eccentric gear
JP2008298267A (ja) ステアリング用ジョイントのシャフトクランプ
JP2015194187A (ja) 遊星歯車装置
JP2005003087A (ja) 操舵軸及びこれを用いた舵取装置
JP4244175B2 (ja) 刈払機用伝動軸およびその製造方法
JP4476262B2 (ja) 管継手
JP2012189134A (ja) 部品取付構造
JP2004299666A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009208119A (ja) ナットの製造方法
JP2005351338A (ja) ボルトの固定方法
JP2007016981A (ja) ベアリングなどの輪類をシャフトに結合固定するための抱込リング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5275254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250