JP2010516953A - クラッチシステム及びクラッチシステムを制御するための方法 - Google Patents

クラッチシステム及びクラッチシステムを制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516953A
JP2010516953A JP2009545838A JP2009545838A JP2010516953A JP 2010516953 A JP2010516953 A JP 2010516953A JP 2009545838 A JP2009545838 A JP 2009545838A JP 2009545838 A JP2009545838 A JP 2009545838A JP 2010516953 A JP2010516953 A JP 2010516953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
actuator
hydraulic
operating
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4914499B2 (ja
Inventor
シューラー ラルフ
ヴェーバー ヴェルナー
シュモル ゲナント アイゼンヴェルト カスパー
バヴィダマン アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010516953A publication Critical patent/JP2010516953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914499B2 publication Critical patent/JP4914499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D29/00Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation
    • F16D29/005Clutches and systems of clutches involving both fluid and magnetic actuation with a fluid pressure piston driven by an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1023Electric motor
    • F16D2500/1024Electric motor combined with hydraulic actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5108Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5108Failure diagnosis
    • F16D2500/511Leak detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70217Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70235Displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、クラッチシステムを制御するための装置及び方法であって、クラッチ(4)が設けられており、該クラッチは、調節可能なクラッチ部分(47)を有する、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の動力伝達経路の接続及び分離のための液圧的な操作ユニットを有していて、液圧接続部(3)が設けられており、該液圧接続部は、前記操作ユニットを、クラッチの外側に配置された電子液圧式のアクチュエータ(2)に接続していて、該アクチュエータ(2)の制御のための制御ユニット(1)が設けられている形式のものに関する。液圧接続部(3)は、操作ユニット及びアクチュエータの液圧的な構成部分と共に液圧システムを形成している。操作ユニットが、クラッチ部分(47)の調節を制限する機械的なストッパ(40)を有しており、液圧システムの圧力又はアクチュエータ(2)の制御信号を監視し、液圧システムにおける圧力又は制御信号の特徴的な変化に基づき、ストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接を検出し、これに基づき、電子液圧式のアクチュエータ(2)を制御する、及び/又は診断信号を発生させる手段(28)が設けられていることが提案されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式のクラッチシステム及び請求項8の上位概念に記載の形式のクラッチシステムを制御するための方法に関する。
このような形式のクラッチシステムは例えばボッシュ社の文献、Kraftfahrtechnisches Taschenbuchの23版(Braunschweig;Wiesbaden:Vieweg 1999年)の590頁以下により公知である。ここに示された自動クラッチシステムは、例えば、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の動力伝達経路を接続及び分離するための液圧的な操作ユニットと、この操作ユニットと電子液圧式アクチュエータとの間の液圧的な接続部と、アクチュエータの制御のための制御ユニットとを有している。このようなシステムでは、クラッチにおける摩擦モーメントをできるだけ正確に制御できるように、クラッチの操作ユニット若しくはレリーズ装置における距離を検知する必要がある。クラッチの液圧的な操作ユニットの制御のためにはこのようなシステムでは電子液圧式アクチュエータが使用される。公知の装置は、操作ユニットの調節可能なクラッチ部分の調節距離を検出するためのセンサを有しており、このようなセンサは手間のかかる方法でクラッチに組み込まれている。
しかしながらコストと構成スペースの理由で、操作ユニットにセンサを有していない使用例もある。調節可能なクラッチ部分の調節はこの場合、間接的に、電子液圧式アクチュエータにより検出される。このアクチュエータはこのために、設定可能な作動距離ぶんだけ調節可能なアクチュエータ作動部材と、絶対的な又はインクリメンタルな距離センサをアクチュエータに有しており、そのゼロ位置は例えば、アクチュエータ作動部材の機械的なストッパにより規定される。このような形式のシステムは、液圧接続部、及びこれに接続する、アクチュエータと操作ユニットにおける液圧的な構成部分における液圧流体が圧縮され得ないものであり、漏れが生じないことが前提条件である。このような理想的な前提条件下で、アクチュエータ作動部材がとる距離が、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の動力伝達経路の接続及び分離のために調節可能なクラッチ部分がとる距離に直接比例していることが前提である。アクチュエータ作動部材の作動距離とクラッチ部分の調節距離との間の比は、液圧的な変換比として示される。
発明の開示
発明の利点
先行技術により公知のクラッチシステムでは、例えば漏れや気泡、弾性の変化、温度変動、アクチュエータの距離検出部及びクラッチの液圧的な操作ユニットの間の液圧的な接続部へのその他の影響のような外乱により、アクチュエータ作動部材の距離検出装置によって間接的に検出される、調節可能なクラッチ部分の位置が、クラッチ部分の実際の位置に相応しないことが示されている。この結果、クラッチの液圧的な操作ユニットにより調節可能なクラッチ部分では、クラッチの開閉のために必要な距離が調節されず、これによりクラッチは例えば、必要以上に頻繁に摩耗され、すぐに壊れてしまう恐れがある。さらに、クラッチは、大きすぎるレリーズ距離により損傷されることがある。
独立請求項1の特徴を有した本発明によるクラッチシステム若しくは独立請求項8の特徴を有したクラッチシステムを制御するための方法では上記欠点を解消することができる。このために、クラッチの操作ユニットは、クラッチ部分の調節を制限する機械的なストッパを有している。さらに、液圧システムにおける圧力又はアクチュエータの制御信号、例えば電子液圧式アクチュエータの電動モータによる電流を監視し、液圧システムにおける圧力又は制御信号の特徴的な変化に基づき、ストッパへのクラッチ部分の当接を検出する手段が設けられている。ストッパへのクラッチ部分の当接の検出は、この場合、例えば有利にはアクチュエータに配置されている圧力センサ、又は電子液圧式アクチュエータの電動モータにおける電流の評価により行われる。このために必要なセンサ及び/又は評価手段は有利には、クラッチから離されて、手間のかからない場所に配置することができる。従って、操作ユニットにおけるコストのかかるセンサは省くことができる。このことは極めて有利である。何故ならば、クラッチの操作ユニットにおいて、センサのためには臨界的な環境条件が存在し、ここではセンサによって重要な構成スペースが失われてしまうからである。
規定されたストッパへのクラッチ部分の当接を検知することにより、有利には、液圧的な接続部におけるエラーの影響を排除しながらアクチュエータの制御ユニットにおけるクラッチ状態の妥当化が行われる。これにより得られた情報は制御ユニットにおいて、有利には、アクチュエータその後の制御のために制御を適合させるために、又は診断信号を発生させるために使用される。
本発明の有利な構成及び別の構成は、従属請求項に記載の措置により可能である。
電子液圧式のアクチュエータが、設定可能な作動距離ぶんだけ調節可能なアクチュエータ作動部材を有していて、アクチュエータ作動部材の作動距離を検出し、制御ユニットに伝達する手段が設けられていると有利である。圧力センサによって検出された、液圧システムにおける圧力又はアクチュエータの電動モータによる検出された電流の値は、ストッパに当接する際に著しく上昇する。このような上昇が生じるアクチュエータ作動部材の作動距離は、例えば液圧接続部、接続部材、シール部材における弾性のような全てのシステムの影響下で、ストッパの位置を表し、アクチュエータにおける距離規定のために、ひいては確実なクラッチ操作のために、次のクラッチ操作の際に使用される。
制御ユニットは、メモリを有していてよく、該メモリには、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材の作動距離との間の関係が記憶されていて、該関係は、アクチュエータを制御するために使用される。この関係は例えば、メモリに記憶された特性線であって良い。制御ユニットにおいて検出されたストッパへのクラッチ部分の当接は、特に有利には、制御ユニットにおいて、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材の作動距離の間の関係の適合のために使用される。クラッチ操作部材と、アクチュエータ作動部材の作動距離との関係は、液圧システムにおける圧力又はこれにより影響される値とアクチュエータ作動部材の作動距離との関係であって良い。
さらに有利には、ストッパへのクラッチ部分の当接が検出された際に、存在するアクチュエータ作動部材の作動距離のための値又はそれから導き出された量を、少なくとも1つの閾値と比較し、少なくとも1つの閾値が超過された際には診断信号としてのエラー信号を発する手段が設けられている。本発明のこのような構成は、アクチュエータ作動部材が所定の安全な範囲の外側にある作動距離位置にある際に、クラッチ部分の当接が検知されると、クラッチシステムにおける深刻なエラー(例えば大量の気泡)が存在するという考えに基づく。従って当接点の算出は診断目的でも使用される。
クラッチの操作ユニットにおける機械的なストッパが、クラッチの開放時及び、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の力の流れが遮断された際に、クラッチ部分の調節を制限するように形成されていると特に有利である。これにより有利には、クラッチが規定の位置「クラッチの確実な開放」にある場合に、クラッチ部分がストッパに当接される。
本発明によるクラッチシステムの構成全体を概略的に示した図である。 電子液圧式のアクチュエータを拡大して示した図である。 クラッチの液圧的な操作ユニットの詳細を拡大して示した図である。 クラッチ操作とアクチュエータ作動部材の作動距離との間の関係を示した図である。
発明の実施の形態
次に図面につき本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1には、自動クラッチシステムが概略的に示されている。このクラッチシステムは制御ユニット1を有しており、該制御ユニットは例えば制御装置内に配置されていて、データバス11、例えばCANバスを介して、電気液圧式アクチュエータ2に電気的に接続されている。電気液圧式アクチュエータ2の液圧的な接続部は液圧的な接続部3を介してクラッチ4に接続されている。
クラッチ4はクラッチ入力側42とクラッチ出力側41とを有している。これらは動力伝達経路の接続及び分離のために互いに連結可能である。このためにクラッチは液圧的な操作ユニットを有していて、この操作ユニットは、例えばクラッチばね44を介してプレッシャプレート43に連結されているレリーズベアリング45を負荷する。プレッシャプレート43はクラッチばね44によってクラッチディスク41aに押し付けられていて、クラッチディスク41aはフライホイール42aに押し付けられ、これによりクラッチ入力側42(入力軸)がクラッチ出力側41(出力軸)に機械的に結合される。ここに示したクラッチの構成は一例であり、別の構成も考えられる。クラッチは有利には分離クラッチとして、有利には自動車、特にハイブリッド駆動装置を有した自動車の自動液圧式クラッチシステムに、回転運動可能な入力軸を、回転運動可能な出力軸に接続するために組み込み可能である。
クラッチ4は液圧式の操作ユニットを有していて、この操作ユニットは図3に詳しく示されている。操作ユニットは、液圧式のスレーブシリンダ46を有しており、このスレーブシリンダ46は軸48上に支承されていて、軸48に沿って摺動可能に支承されていてレリーズベアリング45に結合されているクラッチ部分47を負荷する。スレーブシリンダ46は接続部49を介しては液圧接続部3に接続されていて、液圧媒体を充填可能である。スレーブシリンダ46内の液圧的な圧力により、クラッチ部分47に力が加えられ、これによりクラッチ部分47は軸48に沿って摺動し、図1のクラッチのレリーズベアリング45を操作する。図3に示したように、軸48にはストッパ40が設けられており、該ストッパはクラッチ部分47の最大の調節距離を制限する。これによりとりわけ、クラッチ部分47がスレーブシリンダ46から外へ出され過ぎないことが保証される。図示した有利な実施例では、ストッパ40は、クラッチ部分47がストッパ40に当接すると、クラッチが確実に開放した状態に維持され、動力伝達経路が遮断されるように形成されている。上記措置により、クラッチ部分47がストッパ40に当接することにより、クラッチが所定の状態をとる、例えば「確実に開放された」状態をとるような調節距離を進むことができる。しかしながら原則的には、ストッパ40を、クラッチが別の所定の状態をとるように形成することも可能である。
液圧接続部3の、クラッチ4に接続されていない端部は、距離検出装置と圧力センサを備えた電子液圧式アクチュエータ2に接続されている。このようなアクチュエータ2は例えば図2に示されている。アクチュエータ2は、制御ユニット1によって制御可能な電動モータ21を有している。電動モータ21は例えばねじ山を備えたスピンドル23を駆動し、スピンドル23は、雌ねじ山を備えたスライダとしてスピンドル23上に配置されているアクチュエータ作動部材24を作動させる。アクチュエータ作動部材24は付加的にばね25の力によって負荷することができ、マスタシリンダ27内に支承されている液圧ピストン22に作用する。電動モータ21の操作により、マスタシリンダ27内の圧力は上昇又は下降される。マスタシリンダ27は接続部26を介して液圧接続部3に接続されている。図2に示されたアクチュエータ2は、アクチュエータ作動部材24の作動距離を検知するためのさらに1つの距離検出装置30を有している。この距離検出装置30は例えばCANバスを介して制御ユニット1に接続されている。アクチュエータ作動部材24のために、アクチュエータ内にはストッパ29が形成されている。アクチュエータ作動部材24がストッパ29に当接することにより、アクチュエータ作動部材24の作動距離のゼロ位置を検出することができる。図1に示された制御ユニット1と距離検出装置30によって、アクチュエータ2における所定の作動距離が設定可能である。
アクチュエータ2の液圧的な構成部分とクラッチの操作ユニット、即ち、アクチュエータ2のマスタシリンダ27とクラッチのスレーブシリンダ46とは液圧接続部3と共に1つの液圧システムを形成している。アクチュエータ作動部材24の調節により、液圧システムの液圧変換を介して、クラッチ4の操作ユニットのクラッチ部分47が調節される。クラッチ部分47の調節はこの場合、クラッチの操作ユニットと、アクチュエータ作動部材24の作動距離との間の液圧的な変換に依存している。制御ユニット1はメモリ12を有しており、このメモリ12には例えば、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材24の作動距離との間の関係が特性線として記憶されている。このような関係は例えば図4に示されている。図4に示したグラフでは、y軸上に液圧システムの圧力pが記載され、x軸上にアクチュエータ作動部材24の作動距離が記載される。制御ユニット1は、特性線(図4における実線)により、クラッチが、液圧システムにおける圧力pに応じた所望の状態をとるためにアクチュエータ2においてセットされなければならないアクチュエータ作動部材24の作動距離を算出する。図4に示したように、圧力pはこのような例では、アクチュエータ作動部材24の作動距離sが増大すると、クラッチ部分47が機械的なストッパ40に達するまでは減少する。この点までは、圧力経過は、クラッチに設けられた皿ばねの特性により設定されている。クラッチ部分47がストッパ40に達するとすぐに、圧力pは、作動距離sの増大の際に突然上昇する。
例えば漏れや、液圧システムにおける気泡の侵入というような不都合な、変化するシステム特性のもとでは、クラッチ部分47の調節はもはや、アクチュエータ作動部材24の作動距離に直接比例するものではない。従って例えば漏れは、継続的に上昇する液圧的な距離変換を結果として招く。これにより、液圧とアクチュエータ作動部材24の作動距離との間の関係はずれる。このことは図4に点線で示されている。ここでは、クラッチ部分47がストッパ40に当接することにより引き起こされる、特性線における屈曲部がなければ、実線で示したもともと規定された経過は、点線で示した実際の経過と相違ないこともわかる。システムに侵入した気泡により、図4に示したカーブの経過は一点鎖線に相応してずれる。この際には経過がずれるだけではなく、線は、ソフトなゆっくりとした上昇の経過を有している。
従ってアクチュエータに設けられた距離検出装置30を介して、妥当化後しかクラッチ部分47の調節に関する、即ちクラッチ操作に関する信頼のおける情報は形成されない。このためには均一な間隔又は不均一な間隔をおいて、クラッチ部分47は、アクチュエータ2の相応の操作によりストッパ40に当て付けられる。これは有利にはクラッチが開かれている際に、即ち入力側と出力側の間の動力伝達経路が遮断されている場合に行われる。電子液圧式のアクチュエータ2は例えば圧力センサ28を有していることができ、この圧力センサ28によって、液圧システムにおける圧力が監視される。アクチュエータに圧力センサが形成されていると特に有利である。しかしながら圧力センサは、液圧接続部3又は液圧接続部3に接続された液圧構成部分に配置されていても良い。圧力センサ28によって検出された圧力は、評価手段を備えた制御ユニット1に伝達され、圧力の特徴的な変化(圧力が急激に上昇し始める)に基づき、クラッチ部分47がストッパに達したことを検出する。同時に、制御ユニット1には距離検出装置30を介してこの時点でアクチュエータ作動部材24の瞬間的な作動距離に関する情報が存在する。制御ユニット1に存在する情報により、制御ユニット1は例えば、記憶されている圧力・作動距離経過を、距離検出装置30と圧力センサ28を介して検出された実際の圧力・作動距離経過と比較して、ずれを検出する(妥当化)。ずれが生じている場合には、例えば、アクチュエータの制御のために使用される特性線が、実際の値に応じて修正される。これにより、修正された特性線が、変化した液圧的な距離変換に適合されるので、その後の操作の際にはクラッチは、アクチュエータ2の制御によって規定された状態に存在することができる。
別の実施例では、液圧システムの圧力ではなく、アクチュエータ2の制御信号が監視されても良い。例えば、アクチュエータ2の電動モータ21による電流の強さを監視することもできる。この場合、アクチュエータ2又は制御ユニット1にはこのために適した手段を設ける。クラッチ部分47がストッパ40に当接すると、電流の特徴的な上昇が生じ、これに基づき制御ユニット1はクラッチ部分47の当接点を検出する。
別の実施例では、クラッチ部分47の当接点の検出が、クラッチ運転中の診断目的で使用されている。従って制御ユニット1は、例えば、クラッチ部分47がストッパ40に当接した際に検出されるアクチュエータ作動部材の作動距離を閾値と比較し、超過の際にはエラー信号を発生させ、このエラー信号は例えば自動車の運転者に表示される。勿論、クラッチ部分47がストッパに当接した際に検出されるアクチュエータの作動距離から導き出された値を使用することもできる。従って例えば、クラッチ部分47の当接した際に検出されたアクチュエータ2の作動距離と、このようなクラッチ状態のためにもともと記憶されていたアクチュエータ2の作動距離との差を、閾値と比較するか、又は、検出された圧力・作動距離経過を、記憶されている圧力・作動距離経過と比較することもでき、大きなずれがある場合にはエラー信号が発生させられる。
図4に示した圧力・作動距離経過の正確な評価、又は制御ユニット1における電流強さ・作動距離経過の正確な評価により、診断信号が発生され、この信号は、液圧接続部3における漏れ又は気泡の侵入が生じているかを表示する。

Claims (14)

  1. クラッチシステムであって、クラッチ(4)が設けられており、該クラッチは、調節可能なクラッチ部分(47)を有する、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の動力伝達経路の接続及び分離のための液圧的な操作ユニットを有していて、液圧接続部(3)が設けられており、該液圧接続部は、前記操作ユニットを、クラッチの外側に配置された電子液圧式のアクチュエータ(2)に接続していて、該アクチュエータ(2)の制御のための制御ユニット(1)が設けられており、液圧接続部(3)は、操作ユニット及びアクチュエータの液圧的な構成部分と共に液圧システムを形成している形式のものにおいて、
    操作ユニットは、クラッチ部分(47)の調節を制限する機械的なストッパ(40)を有しており、液圧システムの圧力又はアクチュエータ(2)の制御信号を監視し、液圧システムにおける圧力又は制御信号の特徴的な変化に基づき、ストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接を検出し、これに基づき、電子液圧式のアクチュエータ(2)を制御する、及び/又は診断信号を発生させる手段(28)が設けられていることを特徴とする、クラッチシステム。
  2. 電子液圧式のアクチュエータ(2)が、設定可能な作動距離(s)ぶんだけ調節可能なアクチュエータ作動部材(24)を有していて、アクチュエータ作動部材の作動距離を検出し、制御ユニット(1)に伝達する手段(30)が設けられている、請求項1記載のクラッチシステム。
  3. 制御ユニット(1)がメモリ(12)を有しており、該メモリには、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材(24)の作動距離(s)との間の関係が記憶されていて、該関係は、アクチュエータを制御するために使用され、検出されたストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接が、制御ユニット(1)において、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材の作動距離の間の関係の適合のために使用される、請求項2記載のクラッチシステム。
  4. クラッチ操作部材と、アクチュエータ作動部材(24)の作動距離(s)との関係が、液圧システムにおける圧力(p)又はアクチュエータ(2)の制御信号とアクチュエータ作動部材の作動距離(s)との関係である、請求項3記載のクラッチシステム。
  5. ストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接が検出された際に、存在するアクチュエータ作動部材(24)の作動距離(s)のための値又はそれから導き出された量を、少なくとも1つの閾値と比較し、少なくとも1つの閾値が超過された際にはエラー信号を発する手段が設けられている、請求項2記載のクラッチシステム。
  6. 制御信号が、電子液圧式のアクチュエータ(2)の電気的な駆動ユニット(21)のための電流信号である、請求項1から5までのいずれか1項記載のクラッチシステム。
  7. 操作ユニットの機械的なストッパは、クラッチの開放時及び、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の力の流れが遮断された際に、クラッチ部分(47)の調節を制限する、請求項1から6までのいずれか1項記載のクラッチシステム。
  8. クラッチシステムを制御するための方法であって、クラッチ(4)が設けられており、該クラッチは、調節可能なクラッチ部分(47)を有する、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の動力伝達経路の接続及び分離のための液圧的な操作ユニットを有していて、液圧接続部(3)が設けられており、該液圧接続部は、前記操作ユニットを、クラッチの外側に配置された電子液圧式のアクチュエータ(2)に接続していて、アクチュエータ(2)の制御のための制御ユニット(1)が設けられており、液圧接続部(3)は、操作ユニット及びアクチュエータの液圧的な構成部分と共に液圧システムを形成している形式のものにおいて、
    操作ユニットは、クラッチ部分(47)の調節を制限する機械的なストッパ(40)を有しており、液圧システム又はアクチュエータ(2)の制御信号を監視し、液圧システムにおける圧力又は制御信号の特徴的な変化に基づき、ストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接を検出し、これに基づき、電子液圧式のアクチュエータ(2)を制御する、及び/又は診断信号を発生させることを特徴とする、クラッチシステムを制御するための方法。
  9. 電子液圧式のアクチュエータ(2)が、設定可能な作動距離(s)ぶんだけ調節可能なアクチュエータ作動部材(24)を有していて、アクチュエータ作動部材の作動距離を検出し、制御ユニット(1)に伝達する、請求項8記載の方法。
  10. 制御ユニット(1)がメモリ(12)を有しており、該メモリには、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材(24)の作動距離(s)との間の関係が記憶されていて、該関係を、アクチュエータを制御するために使用し、検出されたストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接を、制御ユニット(1)において、クラッチ操作とアクチュエータ作動部材の作動距離の間の関係の適合のために使用する、請求項9記載の方法。
  11. クラッチ操作部材と、アクチュエータ作動部材(24)の作動距離(s)との関係が、液圧システムにおける圧力(p)又はアクチュエータ(2)の制御信号とアクチュエータ作動部材の作動距離(s)との関係である、請求項10記載の方法。
  12. ストッパ(40)へのクラッチ部分(47)の当接が検出された際に、存在するアクチュエータ作動部材(24)の作動距離(s)のための値又はそれから導き出された量を、少なくとも1つの閾値と比較し、少なくとも1つの閾値が超過された際にはエラー信号を発する、請求項9記載の方法。
  13. 制御信号が、電子液圧式のアクチュエータ(2)の電気的な駆動ユニット(21)のための電流信号である、請求項8から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 操作ユニットの機械的なストッパ(40)が、クラッチの開放時及び、クラッチ入力側とクラッチ出力側との間の力の流れが遮断された際に、クラッチ部分(47)の調節を制限する、請求項8から13までのいずれか1項記載の方法。
JP2009545838A 2007-01-19 2007-10-16 クラッチシステム及びクラッチシステムを制御するための方法 Expired - Fee Related JP4914499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007003902A DE102007003902A1 (de) 2007-01-19 2007-01-19 Kupplungssystem und Verfahren zur Steuerung eines Kupplungssystems
DE102007003902.8 2007-01-19
PCT/EP2007/060997 WO2008086906A2 (de) 2007-01-19 2007-10-16 Kupplungssystem und verfahren zur steuerung eines kupplungssystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516953A true JP2010516953A (ja) 2010-05-20
JP4914499B2 JP4914499B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39530916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545838A Expired - Fee Related JP4914499B2 (ja) 2007-01-19 2007-10-16 クラッチシステム及びクラッチシステムを制御するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8443955B2 (ja)
EP (1) EP2111512B1 (ja)
JP (1) JP4914499B2 (ja)
CN (1) CN101595321B (ja)
AT (1) ATE499540T1 (ja)
DE (2) DE102007003902A1 (ja)
WO (1) WO2008086906A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501365A (ja) * 2010-12-23 2014-01-20 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 液圧式のクラッチシステム
JP2014533815A (ja) * 2011-11-24 2014-12-15 シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies GmbH & Co. KG ハイドロリック操作装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009027907A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Kupplungsweges in einem automatisierten Kupplungssystem in einem Kraftfahrzeug
DE102009055161A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zur Leckageprüfung in einem automatisierten elektrohydraulischen Kupplungssystem in einem Kraftfahrzeug
DE102010039401A1 (de) 2010-08-17 2012-02-23 Robert Bosch Gmbh Kupplungssystem und Verfahren zur Steuerung derselben
DE102010041513A1 (de) 2010-09-28 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung zumindest einer Austrittswahrscheinlichkeit aus einem, in einer digitalen Karte als offenes Gelände erkennbaren Geländegebiet
WO2012139547A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur inbetriebnahme einer kupplung
DE102012103408A1 (de) 2012-04-19 2013-10-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Adaption einer Trennkupplung
DE102013209850A1 (de) * 2013-05-27 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausführen einer Referenzfahrt einer elektrisch betätigbaren Kupplungsanordnung sowie entsprechende Kupplungsanordnung
DE102013224837A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Diagnose des Kupplungshydrauliksystems eines Kraftfahrzeugs
CN105934603B (zh) * 2014-01-20 2020-06-16 舍弗勒技术股份两合公司 液压式离合器执行器上的泄漏确定
DE102014221113A1 (de) 2014-10-17 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Kupplungseinrichtung, Kupplungseinrichtung und Verfahren
DE102014221112A1 (de) 2014-10-17 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Kupplungseinrichtung, Kupplungseinrichtung und Verfahren
DE102014221140A1 (de) 2014-10-17 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Kupplung: Kupplungseinrichtung, Verfahren
DE102015214976A1 (de) * 2015-08-06 2017-02-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydrostatischer Kupplungsaktor zum Betätigen von einer Reibkupplung
WO2017206980A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur bestimmung einer leckage in einem hydraulischen kupplungssystem eines fahrzeuges
DE102019109977B4 (de) 2018-05-15 2024-03-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Referenzierung eines Endanschlages eines hydrostatischen Kupplungsaktors
DE102021119141B3 (de) 2021-07-23 2022-10-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Tastpunkts einer Trennkupplung eines Hybridmoduls

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492122A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Toyo Umpanki Co Ltd 荷役車両
JPH10122262A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Unisia Jecs Corp 車両用自動クラッチ
JP2005083473A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Exedy Corp 油圧式クラッチ操作装置
JP2006193143A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車用の油圧式クラッチ操作装置
JP2007040452A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hino Motors Ltd クラッチ摩耗自動調整機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8723547D0 (en) * 1987-10-07 1987-11-11 Automotive Prod Plc Clutch control
DE10255713A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-09 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur Erhöhung der Funktionssicherheit für einen Hydraulikkreis einer hydraulisch betätigbaren Kupplung
ATE413541T1 (de) * 2004-06-30 2008-11-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum abgleichen einer inkrementalwegmesseinrichtung in einer betätigungsvorrichtung einer zugedrückten kupplung sowie betätigungsvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492122A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Toyo Umpanki Co Ltd 荷役車両
JPH10122262A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Unisia Jecs Corp 車両用自動クラッチ
JP2005083473A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Exedy Corp 油圧式クラッチ操作装置
JP2006193143A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車用の油圧式クラッチ操作装置
JP2007040452A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hino Motors Ltd クラッチ摩耗自動調整機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501365A (ja) * 2010-12-23 2014-01-20 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 液圧式のクラッチシステム
JP2014533815A (ja) * 2011-11-24 2014-12-15 シェフラー テクノロジーズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies GmbH & Co. KG ハイドロリック操作装置
JP2017062043A (ja) * 2011-11-24 2017-03-30 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG エラー検出方法およびハイドロリック操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2111512A2 (de) 2009-10-28
CN101595321B (zh) 2012-01-11
US20100101913A1 (en) 2010-04-29
US8443955B2 (en) 2013-05-21
WO2008086906A3 (de) 2009-04-30
ATE499540T1 (de) 2011-03-15
DE102007003902A1 (de) 2008-07-24
CN101595321A (zh) 2009-12-02
DE502007006566D1 (de) 2011-04-07
WO2008086906A2 (de) 2008-07-24
JP4914499B2 (ja) 2012-04-11
EP2111512B1 (de) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914499B2 (ja) クラッチシステム及びクラッチシステムを制御するための方法
KR101673637B1 (ko) 차량의 제동력 지원 브레이크 시스템용 제어 장치와 차량의 제동력 지원 브레이크 시스템의 작동 방법
KR102448749B1 (ko) 하이브리드 차량의 하이브리드 분리 클러치의 접촉점 변경을 결정하기 위한 방법
US8812200B2 (en) Method for determining an operating condition of a positively engaging shifting element of a transmission device
US7574296B2 (en) Clutch reference position
JP2772383B2 (ja) 制動装置を過負荷について監視する方法及び装置
JP5869266B2 (ja) 摩擦クラッチ装置
CN106167007B (zh) 用于机动车的制动装置和用于对所述制动装置的损坏进行探测的方法
JP4868300B2 (ja) トルク伝達装置の作動方法およびトルク伝達装置
US6679362B2 (en) Actuator device for a clutch device
US9643586B2 (en) Method for releasing an automatic parking brake
US8538648B2 (en) Capturing actuator position
KR101890447B1 (ko) 주차 브레이크에 의해 가해지는 고정력을 조정하기 위한 방법
CN105246758A (zh) 用于校准离合器控制算法的方法
KR20170015308A (ko) 전기 기계식 브레이크 부스터가 장착된 브레이크 시스템용 센서 장치 및 전기 기계식 브레이크 부스터가 장착된 브레이크 시스템에 대한 제동 요구 설정을 결정하기 위한 방법
JP2020514156A (ja) 電子的にスリップコントロール可能な車両ブレーキ装置内のブレーキ力を増幅させるための方法および電子的にスリップコントロール可能な車両ブレーキ装置
CN113260542A (zh) 获知机电制动器的气隙的方法及相关的制动器和控制器
JP5746319B2 (ja) 自動化されたクラッチの制御方法
CN111284471B (zh) 检验机动车的能电子滑动调节的制动设施当前故障的方法
JP7256634B2 (ja) 電気機械式のブレーキ力増幅手段を備えた、電子式にスリップ制御可能な車両ブレーキ装置でブレーキ力を増幅するための方法
US12005881B2 (en) Method for functional testing of a pressure generator assembly of an electronically slip-controllable external power braking system having redundant brake pressure generation, in particular for an autonomously drivable motor vehicle
KR102078058B1 (ko) 전자파 간섭에 의한 온도 오류에 대응하는 전동식 파워 스티어링 시스템 및 그 제어 방법
CN105934603B (zh) 液压式离合器执行器上的泄漏确定
CN109311470B (zh) 分析和/或控制装置以及用于求取关于主动的制动力放大器的机械有效功率的信息的方法
CN108331856B (zh) 用于适配摩擦离合器的接触点的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees