JP2010516613A - 廃棄材料のための結合剤組成物 - Google Patents

廃棄材料のための結合剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516613A
JP2010516613A JP2009547305A JP2009547305A JP2010516613A JP 2010516613 A JP2010516613 A JP 2010516613A JP 2009547305 A JP2009547305 A JP 2009547305A JP 2009547305 A JP2009547305 A JP 2009547305A JP 2010516613 A JP2010516613 A JP 2010516613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molar ratio
range
binder composition
inorganic binder
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009547305A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. コムリー,ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010516613A publication Critical patent/JP2010516613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/06Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting
    • C10L5/10Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting with the aid of binders, e.g. pretreated binders
    • C10L5/12Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting with the aid of binders, e.g. pretreated binders with inorganic binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • C04B28/008Mineral polymers other than those of the Davidovits type, e.g. from a reaction mixture containing waterglass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/01Fly ash

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

無機結合剤組成物は、第2構成物質と混合した、ポリ(シアレート)又はポリ(シアレート−シロキソ)である第1構成物質を含む。第2構成物質は、フライアッシュF、フライアッシュC、煙霧状シリカ、Al、ポゾラン、粉砕したスラグ、ネフェリン閃長岩、無水ケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウム水和物、水酸化ナトリウム水和物、ケイ酸、カリウム塩、及びナトリウム塩の1つ以上を有する。この結合剤は、金属製錬炉からの回収材料をリサイクル及び再利用するために用いられる。

Description

本発明は、無機結合剤組成物、並びにこのような結合剤組成物の製造及び利用に関する。特に本発明は、リサイクルするため、及び安全かつ確実に処分するための、廃棄材料の処理に特に有用な無機結合剤組成物に関する。
この欄の記載は、本発明の記載に関連する単なる背景情報を提供するものであり、先行技術を構成するものではない。
無機結合剤組成物は、有害な廃棄物を凝結させで処分するために、提案されている。Davidovitらの米国特許番号5,352,427、5,349,118、5,342,595、4,859,367、4,349,386、4,472,199、及び4,509,985に、Neuschaefferらの米国特許番号4,522,652、4,533,393、及び4,608,795に、並びにHeitzmannらの米国特許番号4,640,715、及び4,642,137に、アルミノケイ酸酸化物を含むジオポリマーが記載されている。これらのジオポリマーは、石工タイルの包含物として開発されたが、長期処分する廃棄物を凝結させるのに有用であることが知られている。
アルミノケイ酸結合剤は、細かい乾燥粉末及びシロップ状の高アルカリ溶液の、2つの構成物質を含む。この粉末は、アルカリ溶液によって活性化され、SiO及びAlOの四面体を形成し得る、可溶性アルカリポリシリカである。四面体は、共有酸素原子によってクロスリンクされ、無機重合体ネットワークを形成する。アルカリ活性化混合液中におけるゆるやかな発熱反応は、硬化及び重縮合を伴う。
無機結合剤は、熱安定性、高い表面平滑性、正確な流動性、及び堅固な表面を含む、いくつかの明確な特性によって特徴付けられる。結果として、無機結合剤は、含塩又は含水環境のような、特殊な工法の用途に、特に有用である。
さらに、先行技術の無機結合剤組成物は、危険かつ有毒な廃棄物の長期的な解決を提供することが知られている。様々な有機及び無機廃棄物に無機組成物を混合することによって、通常の量の集合体を一体構造の固体に置き換えることができる。結晶構造が成長し、溶液が凝固すると、廃棄組成物は格子状に共結合し、埋め立て、作業媒体へのリサイクル、又は生産工程に再導入するのに適するように、廃棄物が化学的に不活性化される。無機結合剤により処理された廃棄物の最も顕著な特性は、酸条件下における化学的作用に対して耐性を有し、かつ軟化した、解離した、若しくはスラグ様の廃棄物を、比較的短時間で硬化させて粘着性固体にすることである。
残念ながら、原料のコストが、廃棄物を長期処分若しくはリサイクルする他に存在する技術、又は一般的なポルトランドセメントにさえ対抗する、先行技術の無機結合剤組成物の商業的競争を妨げていた。
ある局面において、無機結合剤組成物の第1構成物質を提供する。限定されない実施形態において、第1構成物質は、約20%の酸化ケイ素と、約60%のケイ酸三カルシウムと、約10%のケイ酸二カルシウムと、約6%のアルミン酸三カルシウムと、約1%の酸化アルミニウムと、約1%の酸化鉄と、約1%の酸化マグネシウムと、約1%の三酸化硫黄とを含む。
他の局面において、約5〜20%の煙霧状シリカと、40〜60%の無水ケイ酸アルミニウムと、1〜10%のケイ酸と、1〜10%のカリウム塩又はナトリウム塩のいずれかとを含む無機結合剤組成物を提供する。
他の局面において、フライアッシュF、フライアッシュC、煙霧状シリカ、Al、ポゾラン、粉砕したスラグ、ネフェリン閃長岩、無水ケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウム水和物、水酸化ナトリウム水和物、ケイ酸、カリウム塩、及びナトリウム塩の1つ以上と混合した、第1構成物質としてのポリ(シアレート)又はポリ(シアレート−シロキソ)を有する無機結合剤組成物を提供する。この混合物のAlに対するSiOのモル比は、約5.2から約14.3の間である。
他の局面において、フライアッシュF、フライアッシュC、煙霧状シリカ、Al、ポゾラン、粉砕したスラグ、ネフェリン閃長岩、無水ケイ酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウム水和物、水酸化ナトリウム水和物、ケイ酸、カリウム塩、及びナトリウム塩の1つ以上から選択された第2構成物質とを混合した、酸化ケイ素、ケイ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウム、アルミン酸三カルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、及び三酸化硫黄を含む第1構成物質を含む無機結合剤組成物を提供する。様々な実施形態において、第2構成物質は、フライアッシュFと、Al、ポゾラン、ネフェリン閃長岩、ケイ酸アルミニウム、水酸化ナトリウム、ケイ酸、カリウム塩及びナトリウム塩の少なくとも1つとを含む。
他の局面において、製錬炉からの廃棄材料を再利用する方法であって、金属製錬炉の回収材料を無機結合剤組成物と混合する工程と、上記混合により得られた混合物をブリケット状に圧縮し、上述した製錬炉内において再利用する工程とを包含する方法を提供する。
他の局面において、粉コークス、炉内汚泥、圧延皮膜、及び煙塵を含む製錬炉からの廃棄材料の再利用方法を提供する。この方法は、13 1/2質量%から約17 1/2質量%までの範囲内の無機結合剤組成物を、金属製錬炉からの回収材料と混合する工程と、上記混合により得られた混合物をブリケット状に圧縮し、上述した製錬炉内において再利用する工程とを包含する。
さらなる適用範囲は、本明細書中に記載した実施形態から理解される。実施形態及び特定の実施例は、単なる説明の目的であることが意図され、ここに記載した本発明の範囲を限定することを意図していないことは理解されるだろう。
以下の実施形態は、実質的には単なる例示であり、本発明の開示、用途、又は利用を限定することを意図しない。
(第1実施形態)
本発明は、セメントの代替又は添加剤としての結合剤組成物に関する。本発明の第1実施形態に係る無機結合剤組成物は、
酸化ケイ素 20質量%;
ケイ酸三カルシウム 60質量%;
ケイ酸二カルシウム 10質量%;
アルミン酸三カルシウム 6質量%;
酸化アルミニウム 1質量%;
酸化鉄 1質量%;
酸化マグネシウム 1質量%;
三酸化硫黄 1質量%;
を含む、第1構成物質を含む。
第1構成物質は、ポリ(シアレート)又はポリ(シアレート−シロキソ)である。しかしながら、本発明の第1構成物質の構成要素は、先行技術のポリ(シアレート)又はポリ(シアレート−シロキソ)とは異なるモル比の組成物を有する。
(実施例1)
62質量%から90質量%の間の、結合剤組成物の第1実施形態に係る第1構成物質は、
フライアッシュF 5〜20%;
煙霧状シリカ 4〜10%;
Al 1〜8%;
と混合されることができる。
結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比は、約5.2から約7.6までの範囲内である。
本実施例の組成物は、ポルトランドセメントと一部置き換える又は組み合わせることのいずれかによって、建設資材として有用である。煙霧状シリカと組み合わせたフライアッシュFは、Alと組み合わせたときに、ポルトランドセメント型材料として機能する。
(実施例2)
60質量%から85質量%の間の、結合剤組成物の第1実施形態に係る第1構成物質は、
ポゾラン 4〜10%
粉砕したスラグ(酸化カルシウム) 4〜10%;
無水ケイ酸アルミニウム 5〜10%;
ケイ酸 1〜5%;
カリウム塩 1〜5%;
と混合されることができる。
結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比が、約5.2から約8.9までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.07から約0.11までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約10.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.30から約0.45までの範囲内であり、MOは、NaO、KO、及びNaOとKOとの混合物からなる群より選択される。
本実施例の組成物は、有害な廃棄物への適用に、特に有用である。無水ケイ酸アルミニウムは、ケイ酸及びカリウム塩と組み合わせたとき、ゼオライト構造のための基礎的要素を提供する。さらなる結晶構造は、ケイ酸カルシウム結合によって提供される。この結合は、有害材料の分子を効果的に閉じ込める。
(実施例3)
60質量%から85質量%の間の、結合剤組成物の第1実施形態に係る第1構成要素は、
ポゾラン 4〜10%;
粉砕したスラグ 4〜10%;
無水ケイ酸アルミニウム 5〜10%;
ケイ酸 1〜5%;
ナトリウム塩 1〜5%;
と混合されることができる。
結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比が、約5.2から約8.9までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.07から約0.11までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約10.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.30から約0.45までの範囲内である。
本実施例の組成物は、有害な廃棄物への適用に、特に有用である。
(実施例4)
60質量%から89質量%の間の、結合剤組成物の第1実施形態に係る第1構成要素は、
フライアッシュC 5〜20%;
ポゾラン 4〜10%;
ケイ酸 1〜5%;
カリウム塩又はナトリウム塩 1〜5%;
と混合されることができ、好ましくはカリウム塩である。
結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比が、約7.4から約14.3までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.05から約0.10までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約9.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.25から約0.45までの範囲内である。
本実施例の組成物は、ポルトランドセメントと一部置き換える又は組み合わせることのいずれかによって、建設資材として有用である。
本実施例の組成物は、上述した実施例のものよりも比較的高額である。フライアッシュCは、現在のところ、フライアッシュFよりも高額であるが、フライアッシュCは品質がより良い。
ポゾランは、Alの供給源として無水ケイ酸アルミニウムに代わるものである。
(実施例5)
88質量%から60質量%の間の、結合剤組成物の第1実施形態は、
ポゾラン 4〜10%;
ネフェリン閃長岩 4〜10%;
ケイ酸アルミニウム水和物 1〜5%;
水酸化ナトリウム水和物 1〜5%;
ケイ酸 1〜5%;
カリウム塩又はナトリウム塩 1〜5%;
と混合されることができ、カリウム塩とナトリウム塩とは別々に又は組み合わせてのいずれかで混合される。
結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比が、約5.2から約9.0までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.50から約2.00までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約9.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約1.75から約3.50までの範囲内である。
本実施例において、ネフェリン閃長岩及びケイ酸アルミニウム水和物は、5〜10%無水ケイ酸アルミニウムと取り替えてもよい。しかしながら、ネフェリン閃長岩及びケイ酸アルミニウム水和物は、廃棄材料であるため比較的安価であるので、好ましい。
本実施例の結合剤組成物は、スチール産業に特に有用である。粉コークス、圧延皮膜、煙塵及び他の回収材料のような産業廃棄物は、スチール製造工程に再利用するために、ブリケット状にすることができる。回収材料の再生利用によって、高価な鉄ユニットが再生できると共に、産業廃棄物を埋め立てる必要性が減少する。
従来、回収材料は、でんぷん、石灰、タール、セメント又は蔗糖のような結合剤と混合されていた。凝集した材料は、その後、再利用のためにブリケット状にされる。しかしながら、有機結合剤の焼却によって、フェノール(カルボン酸)のような毒素が生成される。米国環境保護機関は、近年、回収材用の再利用のための有機結合剤の使用を禁止している。
本実施例の結合剤組成物は、回収廃棄材料と混合される。様々な実施形態において、結合剤−廃棄物材料中の結合剤組成物の含有量は、例えば冷たい結合剤のストックを供給するとき、約13 1/2質量%から約17 1/2質量%までである。結合剤のストックが加熱されている場合、十分な結果を得るために使用される結合剤はより少ない。結合剤の含有量が増加したとき、例えば、結合剤が約14%よりも多い場合、結合剤−廃棄物材料をブリケット状に圧縮する前に乾燥させることが好ましい。
様々な実施形態において、廃棄物材料は、粉コークス及び炉内スラグを約55質量%以下、煙塵を約10質量%以下、並びに再利用圧延皮膜を約20質量%以下含む。
結合剤−廃棄物材料は、その後、従来のブリケット装置を用いてブリケット状に圧縮される。限定されない実施例において、4RPM〜6RPMの間のホイール速度で用いた場合、ブリケットは1800psiから2600psiの間の圧力で圧縮され、好ましくは2100psiから2600psiの間の圧力で圧縮される。ブリケットは、その後、焼却のために炉内に再導入される。
溶鉱炉において、未使用の材料である鉄鉱ペレットを用いたとき、鉄含有量の再生率は約85%である。先行技術の再利用技術を用いたとき、再生率は約40%である。本発明のブリケットを用いたとき、再生率は78%と同じぐらい高くなる。
本明細書中に記載した工程は、鉛、ニッケル及び亜鉛の溶解を含む、他の主金属の工程にも適用できることは容易に理解され得る。
(第2実施形態)
第2実施形態の結合剤組成物は、
煙霧状シリカ 5〜20質量%;
無水ケイ酸アルミニウム 40〜60質量%;
ケイ酸 1〜10%;
カリウム塩若しくはナトリウム塩、又はその組み合わせ 1〜10%;
を含む。
カリウム塩を用いるとき、結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比が、約0.24から約2.2までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.04から約0.10までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約12.5までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.12から約0.30までの範囲内である。
ナトリウム塩を用いるとき、結果として得られた組成物の、Alに対するSiOのモル比が、約2.5から約3.4までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.04から約0.15までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約9.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.10から約0.40までの範囲内である。
(第3実施形態)
第3実施形態の結合剤組成物は、
煙霧状シリカ 10〜20質量%;
無水ケイ酸アルミニウム 40〜50質量%;
ケイ酸 15〜25%;及び
カリウム塩若しくはナトリウム塩のいずれか、又はその組み合わせ 15〜25%;
を含み、ケイ酸と、カリウム塩若しくはナトリウム塩のいずれか、又はその組み合わせとを同量含む。
本実施形態の結合剤組成物は、スチール産業に特に有用である。
本明細書に記載した各実施例が、リサイクル、建設、及び有害な産業廃棄物の処分に適用されることは、容易に理解される。しかしながら、費用及び/又は要求される特殊な特性の結果として、それぞれ特定の用途があることが、理解される。一般に、本発明の無機結合剤は、ポルトランドセメント及びさらに他の無機結合剤組成物と比較して、初期の強度が高く、表面硬度が高く(モース尺度が6よりも大きい)、かつ圧縮強度も高いので、周囲の環境において縮小しないことが理解される。
結合剤の多数の組み合わせが、本発明を用いて製造され得ることが、当業者にここで明らかとなる。しかしながら、本発明の他の多くの変形および目的は、上述した記載を精読した当業者に容易に明確となる。一部の様式、量及に構成要素の変更が、本発明の精神から離れることなく、添付の請求項の範囲内において効果的であることは理解される。

Claims (25)

  1. (i)酸化ケイ素、ケイ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウム、アルミン酸三カルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、及び三酸化硫黄を含む第1構成物質と、
    (ii)フライアッシュFと、Al、ポゾラン、ネフェリン閃長岩、ケイ酸アルミニウム、水酸化ナトリウム、ケイ酸、カリウム塩、ナトリウム塩、及びその混合物からなる群より選択される、フライアッシュF以外の少なくとも1つの物質とを含む第2構成物質と
    の混合物を含み、
    上記混合物におけるAlに対するSiOのモル比が、約5.2から約14.3までの範囲内である、無機結合剤組成物。
  2. 上記組成物は、40質量%から90質量%の上記第1構成物質を含む、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  3. Alに対するSiOの上記モル比が、約5.2から約7.6までの範囲内である、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  4. 上記第1構成物質は、62質量%から90質量%の量で存在し、上記第2構成物質は、5質量%〜20質量%のフライアッシュFと、4質量%〜10質量%の煙霧状シリカと、1質量%〜8質量%のAlとを含んでいる、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  5. 上記混合物は、Alに対するSiOのモル比が、約5.2から約8.9までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.07から約0.11までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約10.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.30から約0.45までの範囲内であり、
    Oは、NaO、KO、及びNaOとKOとの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  6. 上記混合物は、Alに対するSiOのモル比が、約7.4から約14.3までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.05から約0.10までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約9.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約0.25から約0.45までの範囲内であり、
    Oは、NaO、KO、及びNaOとKOとの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  7. 上記混合物は、Alに対するSiOのモル比が、約5.2から約9.0までの範囲内であり、SiOに対するMOのモル比が、約0.50から約2.00までの範囲内であり、MOに対するHOのモル比が、約5.0から約9.0までの範囲内であり、及びAlに対するMOのモル比が、約1.75から約3.50までの範囲内であり、
    Oは、NaO、KO、及びNaOとKOとの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  8. 上記ポゾランは、フライアッシュCを含む、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  9. 上記ポゾランは、煙霧状シリカを含む、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  10. 上記ポゾランは、スラグを含む、請求項1に記載の無機結合剤組成物。
  11. 約20質量%の酸化ケイ素と、約60質量%のケイ酸三カルシウムと、約10質量%のケイ酸二カルシウムと、約6質量%のアルミン酸三カルシウムと、約1質量%の酸化アルミニウムと、約1質量%の酸化鉄と、約1質量%の酸化マグネシウムと、約1質量%の三酸化硫黄とを含む、無機結合剤組成物の構成物質。
  12. 金属製錬炉からの廃棄物を再利用する方法であって、
    金属製錬炉の回収材料を無機結合剤組成物と混合する工程と、
    上記混合により得られた混合物をブリケット状に圧縮する工程とを包含し、
    上記無機結合剤組成物は、
    (i)酸化ケイ素、ケイ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウム、アルミン酸三カルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、及び三酸化硫黄を含む第1構成物質と、
    (ii)フライアッシュFと、Al、ポゾラン、ネフェリン閃長岩、ケイ酸アルミニウム、水酸化ナトリウム、ケイ酸、カリウム塩、ナトリウム塩、及びその混合物からなる群より選択される、フライアッシュF以外の少なくとも1つの物質とを含む第2構成物質と
    を含む、方法。
  13. 上記混合物におけるAlに対するSiOのモル比は、約5.2から約14.3までの範囲内である、請求項9に記載の方法。
  14. 上記Alに対するSiOのモル比は、約5.2から約7.6までの範囲内である、請求項12に記載の方法。
  15. 上記混合物は、13 1/2質量%から17 1/2質量%までの上記無機結合剤組成物を含む、請求項12に記載の方法。
  16. 冷たい結合剤のストックを供給する工程をさらに包含する、請求項12に記載の方法。
  17. 無機結合剤組成物を含む、請求項12に記載の方法。
  18. 上記混合物を、ブリケット状に圧縮する前に乾燥する工程を包含する、請求項12に記載の方法。
  19. 上記回収材料は、粉コークス、圧延皮膜、煙塵、又は炉内汚泥を含む、請求項12に記載の方法。
  20. 溶鉱炉を操作する方法であって、
    溶鉱炉中において、金属の鉱石を溶解する工程と、
    上記溶解により得られた回収材料と無機結合剤組成物とを混合する工程と、
    上記混合により得られた混合物をブリケット状に圧縮する工程と、
    上記ブリケット状の混合物を上記溶鉱炉に再導入する工程と
    を包含し、
    上記無機結合剤組成物は、
    (i)酸化ケイ素、ケイ酸三カルシウム、ケイ酸二カルシウム、アルミン酸三カルシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、及び三酸化硫黄を含む第1構成物質と、
    (ii)フライアッシュFと、Al、ポゾラン、ネフェリン閃長岩、ケイ酸アルミニウム、水酸化ナトリウム、ケイ酸、カリウム塩、ナトリウム塩、及びその混合物からなる群より選択される、フライアッシュF以外の少なくとも1つの物質とを含む第2構成物質と
    を含む、方法。
  21. 上記金属の鉱石は、鉄、鉛、ニッケル、又は亜鉛を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 上記金属の鉱石は、鉄を含む、請求項20に記載の方法。
  23. 上記混合物は、Alに対するSiOのモル比は、約5.2から約14.3までの範囲内である、請求項20に記載の方法。
  24. 上記Alに対するSiOのモル比は、約5.2から約7.6までの範囲内である、請求項20に記載の方法。
  25. 上記混合物は、13 1/2質量%から17 1/2質量%までの上記無機結合剤組成物を含む、請求項20に記載の方法。
JP2009547305A 2007-01-29 2008-01-25 廃棄材料のための結合剤組成物 Pending JP2010516613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/699,444 US7883576B2 (en) 2007-01-29 2007-01-29 Binder composition for waste materials
PCT/US2008/000996 WO2008094463A1 (en) 2007-01-29 2008-01-25 Binder composition for waste materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516613A true JP2010516613A (ja) 2010-05-20

Family

ID=39666357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547305A Pending JP2010516613A (ja) 2007-01-29 2008-01-25 廃棄材料のための結合剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7883576B2 (ja)
JP (1) JP2010516613A (ja)
AU (1) AU2008211246B2 (ja)
CA (1) CA2675876C (ja)
DE (1) DE112008000294T5 (ja)
GB (1) GB2459398A (ja)
RU (1) RU2009129380A (ja)
WO (1) WO2008094463A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018065731A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム
WO2018143205A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム
JP2018122585A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904307B1 (fr) * 2006-07-28 2008-09-05 Joseph Davidovits Ciment geopolymerique a base de cendres volantes et a grande innocuite d'emploi.
EP1887064B1 (en) * 2006-08-07 2011-07-13 Services Pétroliers Schlumberger Geopolymer composition and application for carbon dioxide storage
US7794537B2 (en) * 2006-08-07 2010-09-14 Schlumberger Technology Corporation Geopolymer composition and application in oilfield industry
US8172940B2 (en) * 2007-07-12 2012-05-08 Ceramatec, Inc. Treatment of fly ash for use in concrete
US8177906B2 (en) * 2007-07-12 2012-05-15 Ceramatec, Inc. Treatment of fly ash for use in concrete
WO2010030560A2 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Ceramatec, Inc. Previous concrete comprising a geopolymerized pozzolanic ash binder
US9745224B2 (en) 2011-10-07 2017-08-29 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
US8864901B2 (en) 2011-11-30 2014-10-21 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Calcium sulfoaluminate cement-containing inorganic polymer compositions and methods of making same
CN103436312B (zh) * 2013-08-06 2014-11-26 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种复合型工业气化型焦粘结剂及其制备型焦的方法
WO2022203642A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Yildiz Teknik Universitesi Production method of geopolymer binder

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2464227B1 (fr) 1979-09-04 1985-09-20 Cordi Coord Dev Innovation Polymere mineral
FR2489291A1 (fr) 1980-09-03 1982-03-05 Davidovits Joseph Compose polymerique mineral et procede d'obtention
DE3360612D1 (en) 1982-08-06 1985-09-26 Dynamit Nobel Ag Foundation for machines and process for its construction
DE3246621A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Bauteilverkleidungen aus anorganischen formmassen
DE3373465D1 (en) 1982-12-16 1987-10-15 Dynamit Nobel Ag Water-containing hardenable shaped masses based on inorganic components, and method of producing shaped bodies
US4509985A (en) 1984-02-22 1985-04-09 Pyrament Inc. Early high-strength mineral polymer
US4640715A (en) 1985-03-06 1987-02-03 Lone Star Industries, Inc. Mineral binder and compositions employing the same
US4642137A (en) 1985-03-06 1987-02-10 Lone Star Industries, Inc. Mineral binder and compositions employing the same
US4859367A (en) 1987-10-02 1989-08-22 Joseph Davidovits Waste solidification and disposal method
NL8901240A (nl) 1989-05-18 1990-12-17 Pelt & Hooykaas Werkwijze voor het immobiliseren van milieuschadelijke metalen en organische stoffen.
FR2659320B1 (fr) 1990-03-07 1992-07-03 Davidovics Michel Liant geopolymerique fluoro-alumino-silicate et procede d'obtention.
WO1991013830A1 (fr) 1990-03-07 1991-09-19 Joseph Davidovits Procede d'obtention d'un geopolymere alumino-silicate et produits realises par ce procede
FR2666253B1 (fr) 1990-09-04 1992-10-30 Davidovits Joseph Procede d'obtention d'un liant geopolymerique permettant la stabilisation, la solidification et la consolidation de dechets toxiques.
NL9002335A (nl) 1990-10-25 1992-05-18 Pelt & Hooykaas In een matrix ingebedde, niet uitloogbare organische verbindingen.
US5820668A (en) * 1995-12-22 1998-10-13 Ib Technologies Llc Inorganic binder composition, production and uses thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018065731A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム
WO2018143205A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム
JP2018122585A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社東芝 ジオポリマー成型体製造方法およびジオポリマー成型体製造システム
US11708305B2 (en) 2017-02-03 2023-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Geopolymer molding production method and geopolymer molding production system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2675876A1 (en) 2008-08-07
CA2675876C (en) 2017-08-22
RU2009129380A (ru) 2011-02-10
AU2008211246A1 (en) 2008-08-07
AU2008211246B2 (en) 2013-08-29
WO2008094463A1 (en) 2008-08-07
US20080178525A1 (en) 2008-07-31
DE112008000294T5 (de) 2009-12-10
US7883576B2 (en) 2011-02-08
GB2459398A (en) 2009-10-28
GB0913278D0 (en) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868406B1 (en) Inorganic binder composition
JP2010516613A (ja) 廃棄材料のための結合剤組成物
CA2185943C (en) Cement containing bottom ash
RU2090525C1 (ru) Брикеты для производства минеральной ваты, способ изготовления брикетов для производства минеральной ваты и способ производства минеральной ваты
KR101903438B1 (ko) 슬래그계 제철 폐기물과 제철 공정 부산물을 이용한 비소성 펠릿 조성물 및 펠릿 제조방법
KR101366293B1 (ko) 고로슬래그 및 바텀애시로 구성되는 무시멘트 결합재를 포함하는 콘크리트 조성물, 이를 이용한 침목 및 그 제조방법
FR2666253A1 (fr) Procede d'obtention d'un liant geopolymerique permettant la stabilisation, la solidification et la consolidation de dechets toxiques.
JPS5910280B2 (ja) 廃液又はスラツジの固定法
AU645231B2 (en) Composition and method for agglomerating ore
KR102565271B1 (ko) 폴리실리콘 슬러지를 포함하는 지반 고화제용 콘크리트 조성물
KR100690692B1 (ko) 플루오르산 폐수를 이용한 고화제 제조방법
JP4421803B2 (ja) 変性硫黄含有結合材の製造方法及び変性硫黄含有材料の製造方法
KR102321696B1 (ko) 당을 포함하는 광물 울을 포함하는 복합체
JPH0123531B2 (ja)
JP2002060491A (ja) 硫黄結合材の製造方法、硫黄結合材及び硫黄組成物の製造方法
KR20150114771A (ko) 산업부산물을 활용한 연약지반용 고화재 조성물
AU4087100A (en) Inorganic binder composition, production and uses thereof
MXPA98005078A (en) Aglutinant, inorganic composition, yuss production of the mi
RU2665044C1 (ru) Способ брикетирования мелких классов кокса
Karamberi et al. Influence of glass cullet in cement pastes
JP4982911B2 (ja) 製鋼スラグの固化方法
CA3227469A1 (en) A scalable and sustainable process for transforming incineration bottom ash into useable aggregates
Bankowski A case study on stabilization and reuse of geopolymer-encapsulated brown coal fly ash
CN118005308A (zh) 垃圾焚烧飞灰基复合掺合料、低碳胶凝材料及制备方法
JP2008273793A (ja) 人工ゼオライトの製造方法及び人工ゼオライト、並びにセメント組成物