JP2010516195A - 位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測のための装置。 - Google Patents

位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測のための装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516195A
JP2010516195A JP2009545638A JP2009545638A JP2010516195A JP 2010516195 A JP2010516195 A JP 2010516195A JP 2009545638 A JP2009545638 A JP 2009545638A JP 2009545638 A JP2009545638 A JP 2009545638A JP 2010516195 A JP2010516195 A JP 2010516195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase error
signal
instantaneous
instantaneous phase
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5016060B2 (ja
Inventor
イ、ウーグン
フリードマン、ダニエル、ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2010516195A publication Critical patent/JP2010516195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016060B2 publication Critical patent/JP5016060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/02Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31708Analysis of signal quality
    • G01R31/31709Jitter measurements; Jitter generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/26Measuring noise figure; Measuring signal-to-noise ratio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere

Abstract

【課題】 位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測の方法及び装置を提供する。
【解決手段】 装置は、位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む位相ロック・ループPLL回路(100)を含む。位相誤差モニター回路(102)は、位相誤差信号を論理的に結合し、論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することにより、瞬時ピーク位相誤差を決定するように構成される。記憶素子(124)は瞬時位相誤差変化をストアするように構成される。
【選択図】 図2

Description

本発明はオンチップ診断及び可試験性(テスト容易性)に関し、特に、ジッター計測を有する位相ロック・ループ回路に関する。
技術が進歩するにつれて、トランジスタ・デバイス並びに抵抗及びキャパシタのような受動素子の挙動を予測することがますます難しくなる。これらのデバイスのモデル化において増加した不確定さは、集積回路設計に対して、プロセス、電圧、及び温度(PVT)変動を越える十分な性能マージンをもたらすように、本来の目標を超えた機能を要求することがある。伝統的な設計は、必要以上に多くの電力及び面積を消費することが多い。
内部システム・パラメータを計測しシステム・パラメータの調節に用いることができる場合、システム設計マージンは大いに高めることができる。従来、システム診断は利用可能なオフチップのテスト・ノードを計測することにより実施された。しかし外部診断パスは遅く、解決法が必ずしも見出されるとは限らない。さらに、内部のアナログ/デジタル波形の限定されたオフチップ可視性は、歩留りに対する限定的な学習率をもたらす。従って、オンチップ可試験性及び診断に対する要求が大いに増加している。
位相ロック・ループ(PLL)設計において、重要なPLLパラメータ、例えばジッター、静的位相誤差、及び制御電圧範囲は、統合システム内で評価することが極めて難しい。とりわけジッター性能の計測は、クロック生成におけるタイミングの不確定さが最近のテクノロジーと共に増加しているので、非常にやりがいのある課題である。
ジッター計測法では、多数セットのラッチ内のタイミングの準安定性を検出することができる。多数セットのラッチ及び遅延ラインを配備することにより、幾つかのラッチのゼロ時間交差(ゼロタイム・クロッシング)におけるタイミング不確定さを検出することができる。しかし、多数の遅延ラインは付加的なジッター発生を誘起する可能性があり、ジッター計測性能を低下させる可能性がある。例えば、オンチップのデジタル・スィッチング回路に起因する電源電圧の瞬間的な変動は、短期ジッター計測の信頼性のある実施を妨げる可能性がある。また、アナログ電荷ポンプを用いるジッター計測は、トランジスタの不整合要件のために好ましくない。
一方、長期ジッター計測は瞬間的なオンチップ変動をより受けにくく、システムの性能を評価するための信頼度がより高い方法を与える。本発明の実施形態による例証的な方法は、位相ロック・ループ(PLL)回路に焦点を合わせ、従ってPLLについて既に存在する情報を用いることでハードウェアの複雑さを簡単にしたものである。モニター回路は、プログラム可能な誤差検出閾値を用いて、各基準クロック・サイクルにおける位相誤差を計測することで動作し、ラッチ内の情報を後処理のためにセーブする。
本発明の原理による例証的な回路は、全デジタル式の瞬時位相誤差検出器(IPED)を用いたもので、ゼロ時間交差における準安定性を計測する代わりに、ピーク位相誤差振幅のみを検出する。これは、比較的簡単な集中遅延ラインを使用することを可能にする。さらに、ハードウェアの複雑さは、ハードウェアが位相・周波数検出器(PFD)の出力における位相誤差振幅を検出するので、電圧制御発信器(VCO)の周波数には依存しない。
装置は、位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む位相ロック・ループ(PLL)回路を含む。位相誤差モニター回路は、位相誤差信号を論理的に結合し、論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することにより、瞬時ピーク位相誤差を決定するように構成される。記憶素子は瞬時位相誤差変化をストアするように構成される。
別の装置は、位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む位相ロック・ループ(PLL)回路を含む。位相誤差モニター回路は瞬時ピーク位相誤差を決定するように構成される。位相誤差モニター回路は、位相誤差信号を論理的に結合して第1の出力信号を与えるように構成された排他的ORゲートと、各基準クロック・サイクルにおいて出力信号の瞬時位相誤差変化を計測するための閾値として、第1の出力信号に対する遅延時間を供給するように構成されたプログラム可能な遅延ラインとを含む。記憶素子は瞬時位相誤差変化をストアするように構成される。
さらに別の装置は、位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む位相ロック・ループ(PLL)回路、及び、位相誤差信号を論理的に結合し、論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することによりピーク瞬時位相誤差を決定するように構成された位相誤差モニター回路を含む。瞬時位相誤差変化は差分信号及び未処理信号を含む。マルチプレクサは、差分信号及び未処理信号を入力として受信してそのうちの1つを選択するように構成される。アキュムレータはマルチプレクサの出力に結合されて、時間窓(ウィンドウ)に関連する瞬時位相誤差変化カウントを蓄積する。
さらに別の装置は、位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む位相ロック・ループ(PLL)回路、及び、位相誤差信号を論理的に結合し、論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することによりピーク瞬時位相誤差を決定するように構成された位相誤差モニター回路を含む。瞬時位相誤差変化は第1の信号と差分信号を含む。マルチプレクサは、第1の信号及び差分信号を入力として受信してそのうちの1つを選択するように構成される。複数のカウンタがマルチプレクサの出力に結合されて、複数の瞬時位相誤差閾値に関連する瞬時位相誤差変化カウントを蓄積し、その結果位相誤差の振幅及び時間が与えられてジッターのヒストグラムが作成される。
短期ジッター計測のための装置は、クロック信号に対する異なる遅延量を選択して、ジッター移動の調節可能な短期計測のための遅延クロック信号を供給するように構成された、複数のプラグラム可能な遅延ステージを含む。位相検出器は入力としてクロック信号及び遅延クロック信号を含む。位相検出器は位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む。位相誤差モニター回路は位相誤差信号を論理的に結合し、論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することによってピーク瞬時位相誤差変化を決定するように構成される。
これら及び他の特徴及び利点は、その例証的な実施形態に関する、添付の図面と共に読まれる以下の詳細な説明から明白となる。
本開示は、添付の図面に関連する好ましい実施形態の以下の記述中に詳細に与えられることになる。
従来技術の位相ロック・ループ(PLL)を示すブロック図である。 例証的な一実施形態による、PLLに接続された瞬時位相誤差検出器(IPED)を示すブロック図である。 一実施形態による、パターン分析器により供給することができる複数のIPED閾値を有するタイミング基準信号を示す図である。 例証的な一実施形態による瞬時位相誤差検出器(IPED)を示す略図である。 例証的な一実施形態による、IPEDの出力の変遷に関するパルス幅の比較を例証的に示すタイミング図である。 別の例証的な実施形態による、複数レベルの閾値(k=8)を有するIPEDを示す略図である。 図6の複数のラッチに関する時間に対する出力値を示す図である。 別の実施形態による、差分瞬時位相誤差検出器(IPED)を示す略図である。 ジッター・ヒストグラム計測機能を含む瞬時位相誤差検出器(IPED)を示すブロック図である。 ロック検出器(LD)及び/又は静的位相オフセット・モニターとしてIPEDを示すブロック図である。 例証的な実施形態による、IPED内の遅延較正スキームを示す略図である。 例証的な実施形態による、より微細な分解能を達成するためのバーニア法を用いたIPEDを示す略図である。 例証的な実施形態による、IPEDを用いた短期ジッター計測を示すブロック図である。
システム、装置及び方法は、位相ロック・ループ(PLL)回路を用いて、PLL内に既に存在する情報によりハードウェアの複雑さを簡単化するものである。本発明の原理によるモニター回路は、位相誤差を、各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な誤差検出閾値によって計測し、その情報を後処理のためにラッチにセーブする。ゼロ時間交差における準安定性を計測する代わりにピーク位相誤差振幅のみを検出する、全デジタル式ピーク検出器を用いることができる。簡単な集中遅延ラインを用いることが好ましい。ハードウェアの複雑さ及び電力消費が減少するが、その理由は、位相誤差振幅が位相・周波数検出器(PFD)の出力において検出され、モニター回路が(典型的にはより高い)VCO周波数で動作する必要がなくなるからである。
本発明の実施形態は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、又はハードウェア及びソフトウェアの両方の要素を含む実施形態を取ることができる。ソフトウェアで実施される実施形態において、ソフトウェアは、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含むことができる。好ましい実施形態はハードウェア内の回路として、例えば集積回路の部分として実施される。
本明細書で説明する回路は、集積回路チップの設計の一部分とすることができる。チップ設計はグラフィカル・コンピュータ・プログラミング言語で作成し、コンピュータ記憶媒体(例えば、ディスク、テープ、物理的ハード・ドライブ、又は記憶アクセス・ネットワーク内におけるような仮想ハード・ドライブ)にストアすることができる。設計者がチップ又はチップ製造に用いるフォトリソグラフィ・マスクを製造しない場合、設計者は結果として得られた設計を、物理的手段により(例えば、設計をストアした記憶媒体のコピーを提供することにより)又は電子的に(例えば、インターネットにより)製造事業体に直接又は間接に渡すことができる。ストアされた設計は、次に、フォトリソグラフィ・マスクの製造に適した形式(例えば、グラフィック・データ・システムII(GDSII))に変換され、これは通常、ウェハ上に形成される当該チップ設計の複数のコピーを含む。フォトリソグラフィ・マスクは、エッチング又は他の処理を行うウェハ(及び/又はその上の層)の範囲を画定するのに用いられる
結果として得られた集積回路チップは、製造者により、裸のダイ(die)として未処理ウェハの形態(即ち、多数のパッケージされていないチップを有する単一のウェハ)で、又はパッケージされた形態で配布することができる。後者の場合、チップは単一チップ・パッケージ(例えば、マザーボード又は他のより高レベルの担体に接続されたリード線を有するプラスチック・キャリア)内に又はマルチチップ・パッケージ(例えば、片面又は両面の相互接続、又は埋め込み相互接続を有するセラミック・キャリア)内に取り付けられる。何れの場合にもチップは次に、(a)マザーボードのような中間製品又は(b)最終製品の部分として、他のチップ、別個の回路素子、及び/又は他の情報処理デバイスと統合される。最終製品は、玩具及び他の低価格用途から、ディスプレイ、キーボード又は他の入力デバイス、及び中央処理装置を有する高度なコンピュータ製品に及ぶ、集積回路チップを含む任意の製品とすることができる。
本明細書で説明する方法は、集積回路チップの製造、又はオンチップ・プロセスの試験及びモニタリングに用いることができる。
本出願に含まれる図面において、類似の参照符号は同じ又は類似の要素を表す。初めに図1を参照すると、従来の位相ロック・ループ(PLL)システム10のブロック図が示され、このシステムには位相・周波数検出器(PED)14、電荷ポンプ(CP)16、ループ・フィルター(LPF)18、電圧制御発信器(VCO)20、分周器(DIV)22、及びロック検出器(LD)24が含まれる。PFD14は、入力する基準クロックFREFの位相を、分周器(DIV)22の出力において与えられたフィードバック・クロック12の位相と比較する。PFD14は、変動するパルス幅で論理出力を生成し、これが電荷ポンプ16に供給される。電荷ポンプ16は、誤差電圧を生成してVCO周波数を調整する。PFD14とVCO20の間のループ・フィルター18は、高周波ノイズを阻止し、他のループ・コンポーネントと共に全体のPLL挙動の特性を決定する。分周器22は一般に、VCO周波数FOUTが基準クロック周波数FREFよりも高くなることを可能にするように用いられる。ロック検出器24は、PLLロック状態を指示するようにPLL内に用いられることが多い。
図2を参照すると、本発明の原理による、瞬時位相誤差検出器(IPED)102及びパターン分析器システム104を有するPLL100のブロック図が例証的に示される。デジタル式プログラム可能なピーク瞬時位相誤差検出の境界又は閾値106を用いることにより、全デジタル式IPED102は、複数閾値によるピーク位相誤差移動検出を可能にする。オンチップ又はオフチップに置くことができるパターン分析器ブロック内の後処理と組み合わせるとき、位相誤差計測値のシークエンスはジッター推定値に変換することができる。複数閾値(図3の点線108)は1つ又は複数のプログラム可能な遅延ラインを用いて供給することができる。
IPED102は、各基準クロック・サイクルにおいて瞬時位相誤差検出器として機能する。瞬時位相誤差情報の蓄積はジッターに変換することができる。IPED境界は、IPED出力がロー(low)である場合の遅延ステップと、IPED出力がハイ(high)である場合の遅延ステップの間の遷移を表す。IPED閾値は、それを越えると瞬時静的位相誤差が出力1を生じることになる遅延である。IPED遅延境界とIPED遅延閾値の間の違いは、IPED閾値が参照される入力(例えば、IPED出力がハイになるパルス幅内の実際のトリップ・ポイントである)であり、IPED境界は参照される出力であることである。
IPED102は、パルス幅変調に基づく位相誤差情報を含むPFDの論理出力、UP及びDNを受け取るので、IPED102は拡張時間デジタル変換器と考えることができる。パターン分析器104はIPED102が捕捉したデジタル出力を収集し、それの後処理は、後で説明するジッター・ヒストグラム、ロック検出、静的位相オフセットなどの有用なデータ解析結果をもたらす。
図4及び図5を参照すると、IPED102の動作が例証的に描かれている。簡単のためにIPED102は、図4に示すように単一レベル検出を含む。IPED102は、XORゲート120、ANDゲート126、遅延ライン122、及びD型フリップフロップ(DFF)ラッチ124を含む。XORゲート120は、正味の(ネット)位相誤差情報を含むパルス(1)を生成し、そのパルス幅は基準クロックFREFとフィードバック・クロック12の間の到達時間差の大きさである。この到達時間差は、図1及び図4にラベルされたUP及びDN信号の幅の差の大きさに反映され、XORゲート120がこの差の大きさを捉えたパルス(1)を出力する。
再び図4を参照すると、パルス(1)は、制御信号CTRにより制御される遅延ライン122によって遅延させられ、遅延パルス(2)がDFFラッチ124にデータ入力として供給される。DFFラッチ124のクロック入力(3)はANDゲート126により生成される。
正味の位相誤差を表す(1)のパルス幅に応じて、DFF124の出力Pは図5に示すようにハイ(high)又はロー(low)となることができる。例えば、(1)のパルス幅が遅延ライン122により設定された遅延量((2)参照)よりも大きい場合、DFF124はハイに設定される(タイミング図内の第1の場合)。(1)のパルス幅が遅延ライン122により設定された遅延量よりも小さい場合には、DFF124はローに設定される(タイミング図内の第2の場合)。即ち、遅延ライン122により与えられる遅延量は、位相誤差検出の閾値を設定する。従って、時間とともに変動する位相移動は、位相検出閾値が位相移動のIPED境界に近い場合に、検出することができる。複数のサンプルにわたるIPED境界の移動はPLLのジッターの計測値又は推定値となる(図7参照)。遅延量がプログラム可能な遅延ライン122により又は複数の遅延ラインにより設定される場合、位相移動又は位相ジッターは、後処理(例えば、パターン分析器104)によってより高い信頼度で検出することができる。
図6及び図7を参照すると、8レベルの検出閾値によるIPED200の実装の一例が例証的に示されている。この場合、8個の遅延ライン202がカスケード接続されて、各サンプリング時間に対して異なる検出レベルを設定して8個のデータ出力(P乃至P)を生成する。任意の数のレベルを用いることができることを理解されたい。図7に、レジスタにストアされた、5個の基準クロック周期(TREF)に対するデータの例(円)を与える。暗円は、ハイのIPED出力(P1−8)を表し、明円はローのIPED出力(P1−8)を表す。図7に見られるように、各列内の暗円の数の変化は、5つの基準クロック周期にわたる位相移動(ΔTREF)を表す。与えられたパターンをパターン分析器104で分析して、傾向を発見し、ジッターを計算し、そして、場合により、必要ならば適切な措置を講ずることができる。従って、IPED200の全体的な動作は、時間デジタル変換器(TDC)又は可変検出閾値を有するデジタル・ロック検出器に類似のものである。IPED境界は時間ステップ111に対してPとPの間に生じ、時間ステップ112に対してはPとPの間に生じるなどのことに注意されたい。
図8を参照すると、IPEDデータ変動の遷移のみを検出するIPED300の別の実施形態が示されている。2つの連続するラッチ124及び304の出力にXORゲート302を加えることにより、差分ジッター情報を得ることができる。このように、交流位相変動の周波数もまた後処理により検出することができる。
詳細な後処理法は、以下に説明するが、カウンタ又はアキュムレータを用いてジッター移動を計測し記録することを含むことができる。IPED102、200、300により生成される全てのデータをストアすることは、大量のレジスタを必要とし、かなりの面積を消費する。全てのデータをストアする代わりに、データ変動の出現をカウントすることは、ハードウェア面積を節約すると共にジッター・ヒストグラム解析を可能にする。
図9を参照すると、例証的なシステム400が、IPED200(図6)を用いてジッター・ヒストグラムを達成することの一例を示す。タイマー周期制御入力(TGEN)、及び、ここでは基準クロック(REFCLK)で与えられるカウンタ・クロック入力を有するタイマー回路406によって設定される特定の時間の間、カウンタ404が活性化されて、図6に示す複数レベル閾値検出に基づいてIPED200の出力の出現をカウントする。各々のカウンタ404は、瞬時位相誤差振幅に対する異なる閾値量と関連する。マルチプレクサ(MUX)402は、IPED出力(P)(図4及び図5に示す方法に基づく)又はIPED差分出力(P)(図8に示すスキームに基づく)のいずれかを選択する(選択(SEL)信号に従って)。IPED出力及びIPED差分出力(位相角に対する)の各レベルをカウントすることにより、ジッター・ヒストグラム情報を取得することができる。直接又は未処理のIPED出力及び差分出力の組合せは、異なるカウンタ割当て又はこれらのタスク用の付加的カウンタの割当てを費やして、同時に供給し処理することができることに留意されたい。
複数レベル閾値を有するIPEDは既に静的位相情報を含むので、IPEDは、図10に示すように、ロック検出器及び/又は静的位相オフセット・モニターとして用いることができる。静的位相オフセットは基準クロックとフィードバック・クロックの到達時間の間の平均時間差である。これは一般に有符号の量である。「静的」部分はDC位相オフセットを示す。非公式には静的位相オフセットは時間と共に実際に変化する可能性がある。静的位相オフセットは、比較的長時間にわたって計測された平均位相オフセットと考えることができる。
図10を参照すると、本発明の原理により、回路500はロック検出器及び静的位相オフセット・モニターとして用いることができる。アキュムレータ502により、長時間にわたってIPED出力の出現をカウントし蓄積することにより、IPED境界値(例えば、ジッター振幅の尺度)の統計平均、即ち静的位相オフセット情報を取得することができる。オンチップ遅延変動は温度及びプロセス変動よりも顕著であるので、静的位相オフセットをピコ秒のような標準単位で定量化するためには、遅延回路の較正が必要になる。
IPED出力は、IPED_r及びIPED_d信号を含むことができる。IPED_r及びIPED_dは、それぞれIPEDの未処理出力及び差分出力である。従ってIPED_rは、基準クロック・サイクル毎に一度出力ラッチによって捕捉された未処理の瞬時位相誤差に対応する。従ってIPED_dは、連続した基準クロック・サイクル上で出力ラッチが捕捉した瞬時位相誤差の連続した計測値の間の差の絶対値に対応する(例えば、未処理(raw)出力の遷移検出器として機能する)。
図11を参照すると、遅延ラインの遅延を計測し(従って較正し)、必要な場合には信号入力の付加的なセット、DLY_TUNE<0:k>614、を用いて、遅延ラインを所望の周波数に設定することが可能な、例証的な回路600が示されている。DLY_TUNE信号は、アナログ較正ループを用いてアナログ・レベルで交互に実施及び制御することができることに留意されたい。
各遅延素子の遅延を計測するために、較正される遅延回路と同じ種類の遅延回路606を用いたリング発信器618が形成される。遅延信号は、NANDゲート608により較正モード信号(CALMOD、例えば、オン又はオフ)と論理的に結合されてリング発信器618の動作を可能にする。イネーブル・カウント信号(EN_CNT)がライン・イネーブル・カウンタ(LE_CNT)602を活性化し、基準クロック・サイクルをカウントして時間窓612を決定する。カウンタ604は時間窓612に従って動作可能にされる。カウンタ604を用いて、特定の時間窓612(例えば、NxTREF)内の、リング発信器618からの出力クロックの数がカウントされる。このようにして各遅延回路の遅延時間を推定することができる。
較正処理システム610はまた、プロセス、電源、及び温度変動による遅延量を調節して、遅延ラインが、そのような変化にも関わらず殆ど同じ値を供給できるようにすることができる。較正処理システム610はフィードバック信号を供給し、この信号が遅延素子内の絶対遅延を目標の絶対遅延値により厳密に一致するように調節することを可能にする。
較正処理システム610は、較正出力信号(CALOUT)を受信して所与の遅延ラインが調整を必要とするかどうかを判断する。具体的に言えば、較正リング発信器の動作周波数を知ることにより、この発信器の有効パスに関連するANDゲートの遅延の影響を無視して、遅延素子のステージ毎の遅延を計算することができる。リングを無効化する代わりの手段が可能であることに留意されたい。この構成においてステージ毎の遅延はIPEDの検出感度閾値を表す。固定した絶対検出感度閾値を維持することが望ましい場合には、図11に与えられたdelay_tune<0:k>のような遅延制御信号を調節してプロセス、電源、及び/又は遅延素子変動に対する補償を可能にすることができる。
遅延ロック・ループ(DLL)を用いた較正法と比較すると、図11の手法は、一般に受動ループ・フィルター、位相検出器、及び電荷ポンプを用いるアナログ遅延ロック・ループを必要としないので、デジタル・システムにとってより好ましい。
最小のIPED閾値は遅延ラインの最小伝搬遅延で決定されるので、インバータのような固定単位ゲートを遅延素子として用いた微細分解能を有するIPEDを達成することは、用いるテクノロジーの固有速度に依存する。或いは、遅延素子のより微細なアナログ又はデジタル制御を実施することが、より高い分解能を可能にし得る。
図12を参照すると、付加的な遅延ラインDLY2 702を加えることによって、最小の検出可能な瞬時位相オフセットに下限を設定する、遅延ラインDLY1 122に関連する挿入遅延を、回路700内で補償することができる。補助遅延ラインDLY2 702の遅延量を制御することによって、より微細なIPED分解能を達成することができるが、これは、DLY1 122に関連する最小の挿入遅延を補償する直接の作用、並びに、有効検出閾値を設定するのにバーニア技術の適用を可能にすることによる。
基準クロックを用いてPLLの位相オフセット挙動をサンプリングするので、これまで説明したモニター・システムが適用される一次周波数範囲は、PLL帯域幅周波数から基準クロック周波数までである。PLL帯域幅周波数以下では、基準クロックのノイズがPLLノイズ挙動を支配する可能性がある。基準クロックは説明したモニター・システム内の時間基準として機能するので、ループ帯域幅以下の入力基準クロック・ジッターが支配的なPLL出力ジッターは捕捉されないことになる。一方、基準クロック周波数を越える瞬時位相誤差(ジッターに関連する)もまた、説明したモニター・システムのサンプリング・レートが基準クロック周波数に限定されるので、検出されないことになる。
従って、これまで説明したIPEDシステムはPLL回路内の主に中期乃至長期ジッターの計測が可能である場合である。図13は、本明細書で開示された原理が一般的にどのように短期ジッターの計測に拡張できるかを示す例証的な実施形態を示す。
図13を参照すると、IPED入力としてIPEDの出力を用いる代りに、入力クロックCLK及び遅延入力クロック810が位相検出器806の入力として用いられる。位相誤差信号(UP及びDN)が次にIPED102(200、300など)に入力される。マルチプレクサ804及び選択信号SELを用いて、異なる数の遅延ステージ802を選択することができ、異なるオフセット条件下のクロックの挙動を計測することができる。CTR信号によるステージ802の異なる選択によって生成された出力の統計的計測及び処理に基づいて、サイクル・ツー・サイクルのジッターを後処理(例えば、パターン分析器を用いるなど)によって予測することができる。
位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測のためのシステム、装置及び方法の好ましい実施形態を説明(例証のためであり、限定することを意図したものではない)したので、当業者であれば上記の教示を考慮して修正及び変更を施すことができることが分かる。従って、添付の特許請求の範囲に概説される本発明の範囲及び趣旨の範囲内にある開示された特定の実施形態に変更を施すことができることを理解されたい。このように本発明の態様を特許法により要求されるように詳細且つ具体的に説明した上で、特許請求し、特許証で保護されることを望む事項を添付の特許請求の範囲に開示する。
10:従来の位相ロック・ループ(PLL)システム
12:フィードバック・クロック
14:位相・周波数検出器(PFD)
16:電荷ポンプ(CP)
18:ループ・フィルター(LPF)
20:電圧制御発信器(VCO)
22:分周器(DIV)
24:ロック検出器(LD)
100:位相ロック・ループ(PLL)
102、200、300:瞬時位相誤差検出器(IPED)
104:パターン分析器システム
106:閾値
108:点線(複数閾値)
111、112,113:時間ステップ
120、302:XORゲート
122、202、702:遅延ライン
124,304:D型フリップフロップ(DFF)ラッチ
126:ANDゲート
(1)、(2):パルス
(3):クロック入力
400:システム
402、804:マルチプレクサ
404:カウンタ
406:タイマー回路
500、600、700、800:回路
502:アキュムレータ
602:ライン・イネーブル・カウンタ(LE_CNT)
604:カウンタ
606:遅延回路
608:NANDゲート
610:較正処理システム
612:時間窓
614:DLY_TUNE<0:k>(信号入力の付加的なセット)
618:リング発信器
802:遅延ステージ
806:位相検出器
810:入力クロック

Claims (34)

  1. 位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器(14)を含む位相ロック・ループPLL(100)回路と、
    前記位相誤差信号を論理的に結合し、該論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することにより、瞬時ピーク位相誤差を決定するように構成された位相誤差モニター回路(102)と、
    前記瞬時位相誤差変化をストアするように構成された記憶素子(124)と
    を備える装置。
  2. 瞬時位相誤差情報を決定してストアするように構成された複数のカスケード接続された遅延ライン(202)をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記記憶素子(124、404、502)に結合され、前記瞬時位相誤差変化のパターンを決定してPLLジッターを推定するためのパターン分析器(104)をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記パターン分析器(104)は前記PLLのロック検出器(24)によって動作可能にされる、請求項3に記載の装置。
  5. 前記パターン分析器(104)はピーク位相誤差閾値を決定し、該ピーク位相誤差閾値は前記遅延時間を供給する遅延ラインを調節するのに用いられる、請求項3に記載の装置。
  6. 前記基準クロックは前記位相誤差信号の論理的結合を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記位相誤差信号は排他的ORゲート(120)により論理的に結合され、前記プログラム可能な遅延時間は遅延ライン(122)によって供給される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記論理的に結合された位相誤差信号の前記パルス幅が、各基準クロック・サイクルにおいて前記プログラム可能な遅延時間を越えた場合に第1の瞬時位相誤差変化信号が供給され、そうでない場合に第2の瞬時位相誤差変化信号が供給される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記記憶素子(124)に結合された少なくとも1つの付加的な記憶素子(304)であって、該記憶素子及び該少なくとも1つの付加的な記憶素子は前記基準クロックにより前記瞬時位相誤差変化を出力する、前記少なくとも1つの付加的な記憶素子と、
    前記記憶素子及び前記少なくとも1つの付加的な記憶素子の出力を論理的に結合して差分瞬時位相誤差信号を供給するように構成された論理ゲート(302)と
    をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  10. 基準クロック信号を遅延させて瞬時位相誤差検出のより微細な分解能をもたらすように構成されたプラグラム可能な遅延ライン(122)をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  11. 位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器(14)を含む位相ロック・ループPLL(100)回路と、
    瞬時ピーク位相誤差を決定するように構成された位相誤差モニター回路(102)であって、
    前記位相誤差信号を論理的に結合して第1の出力信号を供給するように構成された排他的ORゲート(120)と、
    前記出力信号の瞬時位相誤差変化を各基準クロック・サイクルにおいて計測するための閾値として、前記第1の出力信号に遅延時間を与えるように構成されたプログラム可能な遅延ライン(122)と、
    前記瞬時位相誤差変化をストアするように構成された記憶素子(124)と
    を含む前記位相誤差モニター回路(102)と
    を備える装置。
  12. 瞬時位相誤差変化情報を決定してストアするように構成された複数のカスケード接続された遅延ライン(202)をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記記憶素子(124)に結合され、前記瞬時位相誤差変化の情報のパターンを決定するためのパターン分析器(104)をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  14. 前記パターン分析器(104)は前記PLLのロック検出器(24)によって動作可能にされる、請求項13に記載の装置。
  15. 前記パターン分析器(104)はピーク位相誤差閾値を決定し、該ピーク位相誤差閾値は前記遅延時間を供給する前記遅延ラインを調節するのに用いられる、請求項13に記載の装置。
  16. 前記基準クロックは前記位相誤差信号の論理的結合を含む、請求項11に記載の装置。
  17. 前記第1の出力信号のパルス幅が、各基準クロック・サイクルにおいて前記遅延時間を越えた場合に第1の瞬時位相誤差変化信号が供給され、そうでない場合に第2の瞬時位相誤差変化信号が供給される、請求項11に記載の装置。
  18. 前記記憶素子(124)に結合された少なくとも1つの付加的な記憶素子(304)であって、該記憶素子及び該少なくとも1つの付加的な記憶素子は前記基準クロックにより瞬時位相誤差変化信号を出力する、前記少なくとも1つの付加的な記憶素子と、
    前記記憶素子及び前記少なくとも1つの付加的な記憶素子の出力を論理的に結合して差分瞬時位相誤差信号を供給するように構成された論理ゲート(302)と
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  19. 基準クロック信号を遅延させて瞬時位相誤差検出のより微細な分解能をもたらすように構成されたプラグラム可能な遅延ライン(122)をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  20. 位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器(14)を含む位相ロック・ループPLL(100)回路と、
    前記位相誤差信号を論理的に結合し、該論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して、差分信号及び未処理信号を含む瞬時位相誤差変化を決定することにより、ピーク瞬時位相誤差を決定するように構成された位相誤差モニター回路(200、300)と、
    前記差分信号及び前記未処理信号を入力として受信し、そのうちの1つを選択するように構成されたマルチプレクサ(402)と、
    前記マルチプレクサの出力に結合され、時間窓に関連する瞬時位相誤差変化のカウントを蓄積するアキュムレータ(502)と
    を備える装置。
  21. 前記アキュムレータに結合され、前記瞬時位相誤差変化の情報のパターンを決定してロック検出をもたらすパターン分析器(104)をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記アキュムレータに結合され、前記瞬時位相誤差変化の情報のパターンを決定して静的位相オフセット・モニタリングをもたらすパターン分析器(104)をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  23. 前記基準クロックに基づいてタイミング窓を画定するタイマー(406)をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  24. 前記位相誤差信号は排他的ORゲート(120)により論理的に結合され、前記プログラム可能な遅延時間は遅延ライン(122)によって供給される、請求項20に記載の装置。
  25. 前記論理的に結合された位相誤差信号の前記パルス幅が、各基準クロック・サイクルにおいて前記プログラム可能な遅延時間を越えた場合に第1の瞬時位相誤差変化信号が供給され、そうでない場合に第2の瞬時位相誤差変化信号が供給される、請求項20に記載の装置。
  26. 位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器(14)を含む位相ロック・ループPLL(100)回路と、
    前記位相誤差信号を論理的に結合し、該論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプログラム可能な遅延時間と比較して、第1の信号及び差分信号を含む瞬時位相誤差変化を決定することによってピーク瞬時位相誤差を決定するように構成された位相誤差モニター回路(200、300)と、
    前記第1の信号及び前記差分信号を入力として受信し、そのうちの1つを選択するように構成されたマルチプレクサ(402)と、
    前記マルチプレクサの出力に結合され、複数の瞬時位相誤差閾値に関連する瞬時位相誤差変化カウントを、位相誤差振幅及び時間が与えられてジッター・ヒストグラムが作成されるように、蓄積するための複数のカウンタ(404)と
    を備える装置。
  27. 前記基準クロックに基づいて、前記カウンタに対するタイミング窓を画定するタイマー(406)をさらに備える、請求項26に記載の装置。
  28. 前記位相誤差信号は排他的ORゲート(120)により論理的に結合され、前記プログラム可能な遅延時間は遅延ライン(122)によって供給される、請求項26に記載の装置。
  29. 前記第1の信号は、前記論理的に結合された位相誤差信号の前記パルス幅が、各基準クロック・サイクルにおいて前記プログラム可能な遅延時間を越えた場合に供給される第1の瞬時位相誤差変化信号を含み、そうでない場合に第2の瞬時位相誤差変化信号が供給される、請求項26に記載の装置。
  30. 前記位相誤差モニター回路は、互いに結合された少なくとも2つの記憶素子(124、304)を含み、該少なくとも2つの記憶素子の各々は前記基準クロックによって瞬時位相誤差変化信号を出力し、
    論理ゲート(302)が、前記少なくとも2つの記憶素子の出力を論理的に結合して差分信号を供給するように構成される、
    請求項26に記載の装置。
  31. 短期ジッター計測のための装置であって、
    クロック信号に対する異なる遅延量の選択を可能にして、ジッター移動の調節可能な短期計測のための遅延クロック信号を供給するように構成された、複数のプログラム可能な遅延ステージ(802)と、
    前記クロック信号及び前記遅延クロック信号を入力として含み、位相誤差信号を出力するように構成された位相・周波数検出器を含む位相検出器(806)と、
    前記位相誤差信号を論理的に結合し、該論理的に結合された位相誤差信号のパルス幅を各基準クロック・サイクルにおいてプラグラム可能な遅延時間と比較して瞬時位相誤差変化を決定することによりピーク瞬時位相誤差変化を決定するように構成された位相誤差モニター回路(102、200、300)と
    を備える装置。
  32. サイクル・ツー・サイクルのジッターが、遅延ステージの異なる選択の統計的計測値を用いて予測される、請求項31に記載の装置。
  33. 前記位相誤差信号は排他的ORゲート(120)により論理的に結合され、前記プログラム可能な遅延時間は遅延ライン(122)によって供給される、請求項31に記載の装置。
  34. 前記論理的に結合された位相誤差信号の前記パルス幅が、各基準クロック・サイクルにおいて前記プログラム可能な遅延時間を越えた場合に第1の瞬時位相誤差変化信号が供給され、そうでない場合に第2の瞬時位相誤差変化信号が供給される、請求項31に記載の装置。
JP2009545638A 2007-01-11 2008-01-08 位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測のための装置。 Expired - Fee Related JP5016060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/622,166 US8736323B2 (en) 2007-01-11 2007-01-11 Method and apparatus for on-chip phase error measurement to determine jitter in phase-locked loops
US11/622,166 2007-01-11
PCT/US2008/050493 WO2008088976A2 (en) 2007-01-11 2008-01-08 Method and apparatus for on-chip phase error measurement to determine jitter in phase-locked loops

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516195A true JP2010516195A (ja) 2010-05-13
JP5016060B2 JP5016060B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39618413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545638A Expired - Fee Related JP5016060B2 (ja) 2007-01-11 2008-01-08 位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測のための装置。

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8736323B2 (ja)
JP (1) JP5016060B2 (ja)
KR (1) KR101159401B1 (ja)
CN (1) CN101578527B (ja)
WO (1) WO2008088976A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188027A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 受信装置及びゲイン設定方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736323B2 (en) * 2007-01-11 2014-05-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for on-chip phase error measurement to determine jitter in phase-locked loops
US7881608B2 (en) * 2007-05-10 2011-02-01 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Methods and apparatuses for measuring jitter in a transceiver module
US7630846B2 (en) * 2007-11-30 2009-12-08 Intel Corporation Design for testability technique for phase detectors used in digital feedback delay locked loops
US7834639B2 (en) * 2008-01-30 2010-11-16 Advantest Corporation Jitter injection circuit, pattern generator, test apparatus, and electronic device
US8143930B2 (en) * 2008-04-21 2012-03-27 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for amplifying a time difference
US7808325B2 (en) * 2008-04-24 2010-10-05 Texas Instruments Incorporated System and method for frequency pushing/pulling compensation
US8219343B2 (en) * 2008-04-24 2012-07-10 Realtek Semiconductor Corp. Method and apparatus for calibrating a delay chain
US8094769B2 (en) * 2008-07-25 2012-01-10 Freescale Semiconductor, Inc. Phase-locked loop system with a phase-error spreading circuit
US8049540B2 (en) * 2008-09-19 2011-11-01 Analog Devices, Inc. Calibration system and method for phase-locked loops
US9189014B2 (en) 2008-09-26 2015-11-17 Intel Corporation Sequential circuit with error detection
WO2010081188A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Locata Corporation Pty Ltd Method and apparatus for extending the range for tracking errors in phase lock loops
KR101012678B1 (ko) * 2009-02-04 2011-02-09 연세대학교 산학협력단 지연 동기 루프 및 이를 포함하는 전자 장치
CN102073007B (zh) * 2009-11-25 2013-06-26 台湾积体电路制造股份有限公司 用于检测轻错误的系统和方法
US8339155B2 (en) * 2009-11-25 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for detecting soft-fails
KR101264729B1 (ko) * 2009-12-31 2013-05-15 엘지디스플레이 주식회사 위상 동기 루프의 지터 검출 방법 및 장치
US8228106B2 (en) * 2010-01-29 2012-07-24 Intel Mobile Communications GmbH On-chip self calibrating delay monitoring circuitry
US8248106B1 (en) * 2010-07-21 2012-08-21 Applied Micro Circuits Corporation Lock detection using a digital phase error message
EP2599226B1 (en) 2010-07-28 2018-06-20 Marvell World Trade Ltd. Fractional spur reduction using controlled clock jitter
US8384430B2 (en) * 2010-08-16 2013-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. RC delay detectors with high sensitivity for through substrate vias
KR20120119343A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 에스케이하이닉스 주식회사 지연고정루프
US8456206B2 (en) * 2011-06-20 2013-06-04 Skyworks Solutions, Inc. Phase-locked loop lock detect
US8373466B1 (en) * 2011-12-07 2013-02-12 Faraday Technology Corp. Frequency locking method, frequency locking circuit, oscillator gain anticipating method and oscillator gain anticipating circuit
CN104205762B (zh) * 2012-03-21 2017-04-12 三菱电机株式会社 相位误差检测装置以及相位误差检测方法
CN102664568B (zh) * 2012-04-23 2014-12-24 库顿电子科技(上海)有限公司 一种新型的针对三相交流电机运行方向控制的固态继电器及方法
CN103424616B (zh) * 2013-08-22 2015-10-07 宁波三星智能电气有限公司 模拟电容滤波脉冲采集方法
US9337848B2 (en) 2014-02-27 2016-05-10 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Clock and data recovery device
US9503104B2 (en) * 2014-06-11 2016-11-22 Texas Instruments Incorporated Low power loss of lock detector
US10295583B2 (en) * 2015-04-16 2019-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit for measuring flicker noise and method of using the same
US9705668B2 (en) * 2015-05-29 2017-07-11 Silicon Laboratories Inc. Dual path timing jitter removal
US10057051B2 (en) 2015-05-29 2018-08-21 Silicon Laboratories Inc. Dual path timing wander removal
US9426005B1 (en) 2015-07-09 2016-08-23 Infineon Technologies Ag Method for indirect measurement of the phase delay of a RF-PWM modulator
EP3217557B1 (en) 2016-03-11 2019-01-23 Intel IP Corporation Circuit, apparatus, digital phase locked loop, receiver, transceiver, mobile device, method and computer program to reduce noise in a phase signal
CN109314518B (zh) * 2016-04-22 2022-07-29 康杜实验室公司 高性能锁相环
CN108362990A (zh) * 2016-12-28 2018-08-03 电子科技大学 片内高速信号抖动测试电路及方法
KR102050777B1 (ko) * 2018-03-13 2019-12-02 한국과학기술원 위상 조정장치와 그 동작방법
CN109283832B (zh) * 2018-09-14 2020-05-12 东北大学 一种低功耗的时间数字转换器及其phv补偿方法
US10965442B2 (en) * 2018-10-02 2021-03-30 Qualcomm Incorporated Low-power, low-latency time-to-digital-converter-based serial link
CN111398775B (zh) * 2019-01-03 2024-02-06 瑞昱半导体股份有限公司 电路运行速度检测电路
US11144088B2 (en) * 2019-06-03 2021-10-12 Intel Corporation Clocking synchronization method and apparatus
US11031927B2 (en) * 2019-06-27 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems and methods for generating a controllable-width pulse signal
CN112152596B (zh) * 2019-06-27 2024-03-08 台湾积体电路制造股份有限公司 用于产生脉冲输出的电路及方法
CN111123083B (zh) * 2019-12-06 2022-04-29 国家电网有限公司 一种针对fpga pll ip核的测试系统及方法
US11038602B1 (en) * 2020-02-05 2021-06-15 Credo Technology Group Limited On-chip jitter evaluation for SerDes
CN111693785B (zh) * 2020-05-14 2021-05-07 湖南毂梁微电子有限公司 一种数字脉冲信号宽度测量电路及测量方法
CN112671491B (zh) * 2020-12-10 2022-07-29 成都引众数字设备有限公司 一种直流b码传输延时补偿方法及装置
US11381247B1 (en) * 2021-04-07 2022-07-05 United Microelectronics Corp. Method of detecting jitter in clock of apparatus and apparatus utilizing same
CN116131820B (zh) * 2023-04-12 2023-07-11 合肥灿芯科技有限公司 一种控制简单的全数字可编程延迟电路
CN116979959B (zh) * 2023-09-21 2024-01-30 深圳市九天睿芯科技有限公司 锁相环、芯片及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205134A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Fujitsu Ltd ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
JP2002344312A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp ロック検出回路および位相同期ループ回路
JP2003163591A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路とそのジッタ測定方法
JP2003179142A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Microsystems Ltd ジッタ検査回路を搭載した半導体装置およびそのジッタ検査方法
JP2003258632A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Fujitsu Ltd ロック検出回路
JP2005049233A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Seiko Epson Corp ジッタ測定方法、ジッタ測定回路及びこれを備えた発振回路
JP2005210297A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fanuc Ltd ノイズ検出装置
JP2005252447A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd ロック検出回路、ロック検出方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5295079A (en) * 1991-07-18 1994-03-15 National Semiconductor Corporation Digital testing techniques for very high frequency phase-locked loops
US5815016A (en) * 1994-09-02 1998-09-29 Xilinx, Inc. Phase-locked delay loop for clock correction
JP3080601B2 (ja) * 1997-06-06 2000-08-28 株式会社ケンウッド 搬送波再生回路
US5870002A (en) * 1997-06-23 1999-02-09 Exar Corporation Phase-frequency lock detector
US5969576A (en) * 1997-12-22 1999-10-19 Philips Electronics North America Corporation Phase locked loop lock condition detector
US6483871B1 (en) * 1998-12-28 2002-11-19 Nortel Networks Limited Phase detector with adjustable set point
CA2295435C (en) * 2000-01-06 2004-03-30 Thomas Riley Linear low noise phase locked loop frequency synthesizer using controlled divider pulse widths
US6429693B1 (en) * 2000-06-30 2002-08-06 Texas Instruments Incorporated Digital fractional phase detector
KR100694039B1 (ko) * 2000-07-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 지터 검출 장치 및 그를 이용한 위상 동기 루프
US6373305B1 (en) * 2000-09-14 2002-04-16 3Com Corporation Digital receive phase lock loop with residual phase error and cumulative phase error correction
US6636092B1 (en) * 2000-09-14 2003-10-21 3Com Corporation Digital receive phase lock loop with cumulative phase error correction
US6483361B1 (en) * 2001-05-18 2002-11-19 National Semiconductor Corporation Lock detector for determining phase lock condition in PLL on a period-by-period basis according to desired phase error
JP3502618B2 (ja) * 2001-07-19 2004-03-02 松下電器産業株式会社 位相同期ループ回路、及びデータ再生装置
US6549079B1 (en) * 2001-11-09 2003-04-15 Analog Devices, Inc. Feedback systems for enhanced oscillator switching time
US6563448B1 (en) * 2002-04-29 2003-05-13 Texas Instruments Incorporated Flexible sample rate converter for multimedia digital-to-analog conversion in a wireless telephone
JP4079733B2 (ja) 2002-09-26 2008-04-23 Necエレクトロニクス株式会社 位相同期ループ回路
US20050001661A1 (en) * 2002-10-29 2005-01-06 Zvi Regev Digital phase locked loop
KR20040037894A (ko) * 2002-10-30 2004-05-08 삼성전자주식회사 광 기록 매체의 자동 기록 최적화 방법 및 이를 수행하는광 기록/재생 장치
KR100532415B1 (ko) * 2003-01-10 2005-12-02 삼성전자주식회사 돌발지터 정보를 차단할 수 있는 동기루프 회로 및 이의돌발지터 정보 차단방법
US7206343B2 (en) * 2003-01-24 2007-04-17 Intersil Americas Inc. High resolution digital pulse width modulator for DC-DC voltage converter
CN1527302A (zh) * 2003-03-05 2004-09-08 上海乐金广电电子有限公司 抖动相位同步锁相环路中的抖动信号检测装置及方法
GB2400760B (en) * 2003-04-14 2005-12-21 Wolfson Ltd Improved phase/frequency detector and phase lock loop circuit
US7064617B2 (en) * 2003-05-02 2006-06-20 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for temperature compensation
US7436227B2 (en) * 2003-05-02 2008-10-14 Silicon Laboratories Inc. Dual loop architecture useful for a programmable clock source and clock multiplier applications
US6914492B2 (en) * 2003-09-25 2005-07-05 Lsi Logic Corporation Digital programmable delay scheme with automatic calibration
US6998890B2 (en) * 2004-01-14 2006-02-14 Intersil Americas Inc. Programmable bandwidth and frequency slewing for phase-lock loop
US6998886B1 (en) * 2004-06-30 2006-02-14 National Semiconductor Company Apparatus and method for PLL with equalizing pulse removal
US7522690B2 (en) * 2004-09-15 2009-04-21 Silicon Laboratories Inc. Jitter self test
US7130226B2 (en) * 2005-02-09 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Clock generating circuit with multiple modes of operation
EP1884031A4 (en) * 2005-05-25 2014-01-22 Broadcom Corp PLL WITH PHASE CONTROL AND RESYNCHRONIZATION
US20070002994A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Ofir Kanter Clock jitter estimation apparatus, systems, and methods
US7466174B2 (en) * 2006-03-31 2008-12-16 Intel Corporation Fast lock scheme for phase locked loops and delay locked loops
US20080013664A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Mediatek Inc. Phase error measurement circuit and method thereof
JP2008028830A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 General Res Of Electronics Inc 位相比較信号処理回路
US7778610B2 (en) * 2006-08-29 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated Local oscillator with non-harmonic ratio between oscillator and RF frequencies using XOR operation with jitter estimation and correction
US8736323B2 (en) * 2007-01-11 2014-05-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for on-chip phase error measurement to determine jitter in phase-locked loops
US7511543B2 (en) * 2007-02-08 2009-03-31 International Business Machines Corporation Automatic static phase error and jitter compensation in PLL circuits
US7592846B2 (en) * 2007-02-16 2009-09-22 Intersil Americas Inc. Method for using digital PLL in a voltage regulator
US8467748B2 (en) * 2007-03-02 2013-06-18 Freescale Semiconductor, Inc. Wireless communication unit, integrated circuit comprising a voltage controlled oscillator and method of operation therefor
US7592847B2 (en) * 2007-03-22 2009-09-22 Mediatek Inc. Phase frequency detector and phase-locked loop
US7764094B1 (en) * 2007-03-28 2010-07-27 Marvell International Ltd. Clocking technique of multi-modulus divider for generating constant minimum on-time
US7764134B2 (en) * 2007-06-14 2010-07-27 Silicon Laboratories Inc. Fractional divider
US7816960B2 (en) * 2007-08-09 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Circuit device and method of measuring clock jitter
US8248104B2 (en) * 2007-09-14 2012-08-21 Nec Corporation Phase comparator and phase-locked loop
US7692501B2 (en) * 2007-09-14 2010-04-06 Intel Corporation Phase/frequency detector and charge pump architecture for referenceless clock and data recovery (CDR) applications
US7696798B2 (en) * 2008-02-08 2010-04-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus to generate system clock synchronization pulses using a PLL lock detect signal
US7795937B2 (en) * 2008-03-26 2010-09-14 Mstar Semiconductor, Inc. Semi-digital delay locked loop circuit and method
US8259888B2 (en) * 2008-05-23 2012-09-04 Integrated Device Technology, Inc. Method of processing signal data with corrected clock phase offset
US8049540B2 (en) * 2008-09-19 2011-11-01 Analog Devices, Inc. Calibration system and method for phase-locked loops
GB0821772D0 (en) * 2008-11-28 2009-01-07 Zarlink Semiconductor Inc Soft reference switch for phase locked loop
TWI376877B (en) * 2008-12-26 2012-11-11 Ind Tech Res Inst Clock generator and multimodulus frequency divider and delta-sigma modulator thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205134A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Fujitsu Ltd ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
JP2002344312A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp ロック検出回路および位相同期ループ回路
JP2003163591A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路とそのジッタ測定方法
JP2003179142A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Microsystems Ltd ジッタ検査回路を搭載した半導体装置およびそのジッタ検査方法
JP2003258632A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Fujitsu Ltd ロック検出回路
JP2005049233A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Seiko Epson Corp ジッタ測定方法、ジッタ測定回路及びこれを備えた発振回路
JP2005210297A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fanuc Ltd ノイズ検出装置
JP2005252447A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd ロック検出回路、ロック検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188027A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 受信装置及びゲイン設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7999583B2 (en) 2011-08-16
US20080172193A1 (en) 2008-07-17
US20090302905A1 (en) 2009-12-10
KR20090094445A (ko) 2009-09-07
JP5016060B2 (ja) 2012-09-05
WO2008088976A2 (en) 2008-07-24
US20090302906A1 (en) 2009-12-10
KR101159401B1 (ko) 2012-07-10
US8736323B2 (en) 2014-05-27
US7999584B2 (en) 2011-08-16
CN101578527A (zh) 2009-11-11
WO2008088976A3 (en) 2008-09-18
CN101578527B (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016060B2 (ja) 位相ロック・ループ内のジッターを決定するためのオンチップ位相誤差計測のための装置。
EP2286256B1 (en) Dll for period jitter measurement
US8385394B2 (en) Circuit and method for on-chip jitter measurement
US10707854B2 (en) Clock screening with programmable counter-based clock interface and time-to-digital converter with high resolution and wide range operation
US7427940B2 (en) Time-to-digital converter with non-inverting buffers, transmission gates and non-linearity corrector, SOC including such converter and method of phase detection for use in synthesizing a clock signal
US9541591B2 (en) Periodic signal measurement using statistical sampling
JP2005521059A (ja) 不変コンポーネント・バーニア遅延線を使用するタイミング測定システム及び方法
US7120215B2 (en) Apparatus and method for on-chip jitter measurement
US9116204B2 (en) On-die all-digital delay measurement circuit
WO2000064068A1 (en) Jitter measurement system and method
US20070075753A1 (en) Duty cycle measurement circuit
WO2007136977A2 (en) Methods and apparatus for testing delay locked loops and clock skew
US6998889B2 (en) Circuit, apparatus and method for obtaining a lock state value
US6636979B1 (en) System for measuring phase error between two clocks by using a plurality of phase latches with different respective delays
Tabatabaei et al. An embedded core for sub-picosecond timing measurements
US20090167317A1 (en) Apparatus And Method For Test, Characterization, And Calibration Of Microprocessor-Based And Digital Signal Processor-Based Integrated Circuit Digital Delay Lines
US7880518B2 (en) Method and apparatus for measuring and compensating for static phase error in phase locked loops
Sunter et al. Noise-insensitive digital BIST for any PLL or DLL
US10686450B2 (en) Test and characterization of an embedded PLL in an SOC during startup
JP2003163591A (ja) 半導体集積回路とそのジッタ測定方法
Lee et al. Self-Sufficient Clock Jitter Measurement Methodology Using Dithering-Based Calibration
JP2006343345A (ja) 半導体集積回路とそのジッタ測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees