JP2010514431A - 生成物阻害が低減されたメチオニンシンターゼ - Google Patents

生成物阻害が低減されたメチオニンシンターゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2010514431A
JP2010514431A JP2009543457A JP2009543457A JP2010514431A JP 2010514431 A JP2010514431 A JP 2010514431A JP 2009543457 A JP2009543457 A JP 2009543457A JP 2009543457 A JP2009543457 A JP 2009543457A JP 2010514431 A JP2010514431 A JP 2010514431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide sequence
sequence encoding
methionine
dna
synthase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009543457A
Other languages
English (en)
Inventor
ツェルダー オスカー
グラバルゼ ヴォルフガング
クロップロッジ コリンナ
シュレーダー ハルトヴィッヒ
ヘーフナー シュテファン
クニーチュ アーニャ
ヘロルト アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2010514431A publication Critical patent/JP2010514431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0091Oxidoreductases (1.) oxidizing metal ions (1.16)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine

Abstract

本発明は、酵素的に活性なコバラミン性メチオニンシンターゼ及びそれらの機能的断片であって、それぞれの野生型酵素と比較して、前記酵素がメチオニンによる低減された生成物阻害を示すように改変されたものをコードするヌクレオチド配列に関する。また、本発明は、かかるヌクレオチド配列によってコードされたポリペプチド及びかかるヌクレオチド配列を含む宿主細胞に関する。更に、本発明は、かかるヌクレオチド配列を使用することにより、宿主生物においてメチオニンを製造する方法に関する。

Description

本発明は、酵素的に活性なコバラミン性メチオニンシンターゼ及びそれらの機能的断片であって、それぞれの野生型酵素と比較して、前記酵素がメチオニンによる低減された生成物阻害を示すように改変されたものをコードするヌクレオチド配列に関する。また、本発明は、かかるヌクレオチド配列によってコードされたポリペプチド及びかかるヌクレオチド配列を含む宿主細胞に関する。更に、本発明は、かかるヌクレオチド及びアミノ酸配列を使用することにより、宿主生物においてメチオニンを製造する方法に関する。
技術背景
近年、メチオニンの世界的年間生産量は、約500000トンである。メチオニンは、家畜もしくは家禽の飼料中の第一制限アミノ酸であり、このため主に飼料サプリメントとして適用される。他の工業的アミノ酸に対して、メチオニンは、ほとんど専ら、化学合成によって製造されたラセミ体として適用される。動物は、メチオニンの両方の立体異性体を代謝できるので、化学的に製造されたラセミ混合物の直接的な給餌が可能である(D′Mello and Lewis,Effect of Nutrition Deficiencies in Animals:Amino Acids,Rechgigl(Ed.),CRC Handbook Series in Nutrition and Food,441−490,1978)。
しかしながら、依然として、現存の化学的生産を生物工学的方法によって置き換えることに大きな関心が寄せられている。これは、より低レベルの供給で、L−メチオニンは、D−メチオニンよりも良好な硫黄アミノ酸源であるという事実によるものである(Katz et al.,(1975)Poult.Sci.,545:1667−74)。更に、化学的方法は、どちらかと言えば有害な化学薬品を使用し、実質的な廃棄物流をもたらす。これらの化学的生産の全ての欠点は、生物工学的方法によって回避することができた。
グルタミン酸塩などの他のアミノ酸については、発酵生産法が知られている。これらの目的のためには、エシェリキア・コリ(E.コリ)及びコリネバクテリウム・グルタミクム(C.グルタミクム)などの一定の微生物が、特に適していることが判明している。また、発酵によるアミノ酸の産生は、L−アミノ酸のみが産生されるという特定の利点を有する。更に、溶剤などの化学合成で使用される環境的に問題のある化学薬品は回避される。しかしながら、微生物によるメチオニンの発酵的産生は、それが化学的産生と同等の価格で産業規模でメチオニンの産生を可能にする場合にのみ、化学合成の代替となる。
従って、L−メチオニンの産生であって、この分子を多量に産生しかつ分泌するように開発された細菌の大規模培養によるものが望ましい目標である。該方法の改良は、撹拌及び酸素の供給、又は栄養培地の組成、例えば発酵の間の糖濃度、又は例えばイオン交換クロマトグラフィーによる生成物の後処理、又は微生物それ自体の固有の産出特性などの発酵パラメータに関連しうる。
突然変異誘発及び突然変異体選択の方法は、また、これらのメチオニン産生微生物の産出特性の改善のために使用される。代謝拮抗物質に対して耐性な高生産菌株又は調節に重要な代謝物に栄養要求性の高生産菌株は、このようにして得られる。
組み換えDNA技術は、また、数年にわたり、L−アミノ酸を産生する微生物株を、個々のアミノ酸生合成遺伝子の増幅により改善するためと、該アミノ酸産生に対する効果を調査するために使用されている。
Rueckert他(Journal of Biotechnology(2003),104:213−228)は、コリネバクテリウム・グルタミクムにおけるL−メチオニン生合成経路の分析を提供している。MetZ(MetYとしても知られる)及びMetBの公知の機能を確認でき、かつMetC(AecDとしても知られる)がシスタチオニン−β−リアーゼであることが判明した。更に、MetE及びMetHは、L−ホモシステインをL−メチオニンに転化するのを触媒するが、それらはこの研究において同定された。
WO02/097096号は、コリネフォルム細菌由来のヌクレオチド配列であって、McbRリプレッサー遺伝子(MetDとしても知られる)をコードするヌクレオチド配列と、このMcbRリプレッサー遺伝子が減衰された細菌を使用するアミノ酸の製造方法を開示している。WO02/097096号によれば、転写調節因子であるMcbRの減衰は、コリネフォルム細菌におけるL−メチオニンの産生を向上させる。更に、WO02/097096号においては、McbRリプレッサー遺伝子の減衰に加えて、シスタチオニン−γ−シンターゼをコードするMetB遺伝子の増強もしくは過剰発現は、L−メチオニンの製造に好ましいことが記載されている。
特定の分子の産生について向上された菌株の選択は、時間のかかる困難な過程である。従って、依然として、L−メチオニンを効果的に産生し、かつ/又はメチオニンを得るために利用できるL−メチオニンの大きく高められた含有率を有する微生物に大きな要求がある。
発明の要旨
本発明の課題は、メチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードするヌクレオチド配列を提供することである。かかるヌクレオチド配列は、好ましくは酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であって、それぞれの野生型アミノ酸配列と比較して、それらのアミノ酸配列において、少なくとも1つの突然変異を有することで、これらの酵素がメチオニンによる低減された生成物阻害を示すもの、すなわち該酵素活性が、野生型酵素及びポリペプチドに関するよりも低い程度でメチオニンにより阻害されるものをコードする。かかるヌクレオチド配列は、例えばDNA配列及び/又はRNA配列であってよく、好ましくはDNA配列である。
本発明の更なる課題は、かかるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド及び好ましくはタンパク質を提供することである。
本発明の更なるもう一つの課題は、かかるヌクレオチド配列を含み、かつかかるヌクレオチド配列及びポリペプチドの発現のために宿主細胞において使用することができるベクターを提供することである。
本発明のもう一つの課題は、上述のヌクレオチド及びポリペプチド配列を発現する宿主細胞に関する。
本発明の更なるもう一つの課題は、かかるヌクレオチド及びポリペプチド配列を、メチオニンの産生のために、及び/又は宿主生物におけるメチオニン産生の効率を高めるために用いる使用に関する。
また、本発明は、前記のヌクレオチド及びポリペプチド配列を宿主生物において発現させることによってメチオニンを製造する方法に関する。
本発明の一実施態様によれば、メチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードするヌクレオチド及び有利にはDNA配列が提供される。一実施態様においては、かかるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であって、それぞれの野生型アミノ酸配列と比較して、それらのアミノ酸配列において、少なくとも1つの突然変異を有することで、前記の酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくは前記の機能的断片の酵素活性が、その少なくとも1つの突然変異の結果として、低減された生成物阻害を示すものをコードする。これは、突然変異した酵素もしくはその機能的断片の酵素活性が、それぞれの野生型配列と比較してより低い程度でメチオニンにより阻害されることを意味する。
かかるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列は、また、好ましくは多量の所望の分子、すなわちL−メチオニンを産生及び分泌する宿主生物の構築をも可能にしうる。
本発明の更なる一実施態様において、かかるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であって、配列番号1において少なくとも1つの突然変異を有することで、コードされたポリペプチドが、それぞれの野生型ポリペプチドと比較して低減された生成物阻害を示すものをコードする。
本発明の更なるもう一つの実施態様は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であってそのホモシステイン結合ドメインにおいて少なくとも1つの突然変異を有することで、これらのポリペプチドがメチオニンによる低減された生成物阻害を示すものをコードするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列に関する。典型的なホモシステイン結合ドメインは、C.グルタミクムのMetHのそれである。相応のDNA配列は配列番号24であり、一方、アミノ酸配列は配列番号2である。
本発明の更なるもう一つの実施態様においては、ヌクレオチド及び好ましくはDNA配列は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であって配列番号3〜18において少なくとも1つの突然変異を有することで、これらのポリペプチドがメチオニンによる低減された生成物阻害を示すものをコードする。
本発明の一実施態様は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であってC.グルタミクムのコバラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのM33、F86もしくはS134に相当する位置において少なくとも1つの突然変異を有するものをコードするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列に関する。C.グルタミクムのMetHのDNA配列は、配列番号23の配列である。C.グルタミクムのMetHのアミノ酸配列は、配列番号1の配列である。
本発明は、一実施態様において、また、上述のヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドと、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列であって、野生型配列と比較して、これらの配列において少なくとも1つの突然変異を有することで、得られる酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片が、メチオニンによる低減された生成物阻害を示すものに関する。
このように、本発明は、一実施態様において、配列番号1〜18のいずれかによってコードされるポリペプチドと、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列であるが、これらのポリペプチドが、これらの配列において少なくとも1つの突然変異を有することで、得られる酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片が、メチオニンによる低減された生成物阻害を示すものに関する。
本発明の更なるもう一つの実施態様は、上述のヌクレオチド及び好ましくはDNA配列と、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%同一であるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列に関する。
このように、一実施態様において、本発明は、例えば配列番号23もしくは配列番号24と、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%同一であるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列であるが、該ヌクレオチド配列が、付加的に、少なくとも1つの突然変異を有することで、得られる酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片が、メチオニンによる低減された生成物阻害を示すものに関する。
好ましい実施態様において、これらのヌクレオチド及び好ましくはDNA配列は、単離されたもしくは組み換えのヌクレオチド及び好ましくはDNA配列である。
本発明のもう一つの実施態様は、ストリンジェントな条件下で上述のヌクレオチド配列にハイブリダイズするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列に関する。
本発明の他の実施態様は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列であって、相応の野生型配列に対して少なくとも1つの突然変異を有し、その酵素活性が、20mMのメチオニンの存在下で、それぞれの野生型コバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片での阻害と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%低く、かつ好ましくは2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍もしくは1000倍低いものに関する。
本発明は、また、上述のヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を、これらのヌクレオチド配列が宿主生物で発現できるようにプロモーター及び終結配列と作動的に結合されて有するベクターに関する。
本発明の他の実施態様は、上述のヌクレオチド及び好ましくはDNA配列によってコードされるポリペプチドに関する。
本発明の更なるもう一つの実施態様は、上述のヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を含む宿主細胞に関する。
本発明の一実施態様においては、かかる宿主細胞は、上述のヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を、好ましくは上述のベクターの1つから発現する。
本発明の更なる実施態様によれば、かかる宿主細胞は、微生物及び酵母から選択される。一実施態様においては、微生物は、例えばコリネ型細菌、ミクロバクテリア、ストレプトマイセス科、サルモネラ、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、シゲラ(Shigella)、バシラス(Bacillus)、セラチア(Serratia)、シュードモナス(Pseudomonas)、S.コエル(S.coel)もしくはサーモトガ・マリチマ(Thermotoga maritima)からなる群から選択される。
如何なる宿主細胞もしくは宿主生物も、本発明によれば、メチオニンによる低減された生成物阻害を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードする上述のヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を含まねばならないが、本発明の一実施態様は、1つ以上のコバラミン依存性メチオニンシンターゼについての1つ以上の内因性遺伝子が欠失もしくは機能的に破壊されている宿主細胞に関する。
本発明の他の実施態様は、本発明による少なくとも1つのヌクレオチド及び好ましくはDNA配列が発現され、かつ以下のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つのポリペプチドの量及び/又は活性が、相応する初期の宿主生物と比較して高められている宿主細胞及び宿主生物に関する:
・ アスパラギン酸キナーゼlysCをコードするヌクレオチド配列
・ グリセリンアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼgapをコードするヌクレオチド配列
・ 3−ホスホグリセリン酸キナーゼpgkをコードするヌクレオチド配列
・ ピルビン酸カルボキシラーゼpycをコードするヌクレオチド配列
・ トリオースリン酸イソメラーゼtpiをコードするヌクレオチド配列
・ ホモセリン−O−アセチルトランスフェラーゼmetAをコードするヌクレオチド配列
・ シスタチオン−ガンマ−シンターゼmetBをコードするヌクレオチド配列
・ シスタチオン−ガンマ−リアーゼmetCをコードするヌクレオチド配列
・ セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼglyAをコードするヌクレオチド配列
・ O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼmetYをコードするヌクレオチド配列
・ ホスホセリンアミノトランスフェラーゼserCをコードするヌクレオチド配列
・ ホスホセリンホスファターゼserBをコードするヌクレオチド配列
・ セリンアセチルトランスフェラーゼcysEをコードするヌクレオチド配列
・ ホモセリンデヒドロゲナーゼhomをコードするヌクレオチド配列
・ メチオニンシンターゼmetEをコードするヌクレオチド配列
・ ホスホアデノシンホスホ硫酸レダクターゼcysHをコードするヌクレオチド配列
・ 硫酸アデニリルトランスフェラーゼ−サブユニット1をコードするヌクレオチド配列
・ CysN−硫酸アデニリルトランスフェラーゼ−サブユニット2をコードするヌクレオチド配列
・ フェレドキシンNADPレダクターゼをコードするヌクレオチド配列
・ フェレドキシンをコードするヌクレオチド配列
・ グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列
及び/又は
・ フルクトース−1−6−ビスホスファターゼをコードするヌクレオチド配列
本発明のもう一つの実施態様は、本発明による1つのヌクレオチド及び好ましくはDNA配列が発現され、かつ以下のヌクレオチド配列によってコードされる少なくとも1つのポリペプチドの量及び/又は活性が、相応する初期の生物に対して低減されている宿主細胞及び宿主生物に関する:
・ ホモセリンキナーゼthrBをコードするヌクレオチド配列
・ トレオニンデヒドラターゼilvAをコードするヌクレオチド配列
・ トレオニンシンターゼthrCをコードするヌクレオチド配列
・ メソジアミノピメリン酸−D−デヒドロゲナーゼddhをコードするヌクレオチド配列
・ ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼpckをコードするヌクレオチド配列
・ グルコース−6−リン酸−6−イソメラーゼpgiをコードするヌクレオチド配列
・ ピルビン酸オキシダーゼpoxBをコードするヌクレオチド配列
・ ジヒドロジピコリン酸シンターゼdapAをコードするヌクレオチド配列
・ ジヒドロジピコリン酸レダクターゼdapBをコードするヌクレオチド配列
・ ジアミノピコリン酸デカルボキシラーゼlysAをコードするヌクレオチド配列
・ グリコシルトランスフェラーゼをコードするヌクレオチド配列
及び/又は
・ 乳酸ヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列
本発明のもう一つの態様は、メチオニン産生の効率及び/又は収率及び/又は量が、本発明によるヌクレオチド配列が発現されていない宿主細胞もしくは宿主生物と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%だけ、好ましくは少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍もしくは100倍だけ高められている宿主細胞及び宿主生物に関する。
本発明の他の実施態様は、宿主細胞もしくは宿主生物においてメチオニンを製造する方法であって、本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNAもしくはポリペプチド配列を該宿主細胞において発現させるメチオニンを製造する方法に関する。本発明の他の実施態様は、メチオニンを製造する方法であって、上述の宿主細胞の1つを使用するメチオニンを製造する方法に関する。
本発明の一態様は、メチオニンの製造方法であって、上述の宿主細胞の1つを培養し、メチオニンを引き続き単離するメチオニンを製造する方法に関する。本発明は、また、上述の宿主細胞を、メチオニンの製造のために用いる使用に関し、かつ本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を、メチオニンを製造するために用いる使用及びメチオニン製造に有用な宿主細胞の製造のために用いる使用に関する。
図1は、C.グルタミクムなどの微生物におけるL−メチオニン生合成に関する経路のモデルである。関与する酵素は、MetA(ホモセリントランスアセチラーゼ)、MetB(シスタチオン−ガンマ−シンターゼ)、MetZ(O−アセチルホモセリンスルフヒドロラーゼ)、MetC(シスタチオン−ベータ−リアーゼ)、cob(I)アラミン非依存性メチオニンシンターゼII(MetE)である。 図2は、C.グルタミクム、S.コエル、E.コリ及びサーモトガ・マリチマのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼの配列アラインメントを示す。 図3は、C.グルタミクムのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのアミノ酸配列(配列番号1、a))及びDNA配列(配列番号23、b))を示す。 図4は、C.グルタミクムのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのアミノ酸1〜244を含むホモシステイン結合ドメインのアミノ酸配列(配列番号2、b))及びDNA配列(配列番号24、b))を示す。 図5は、C.グルタミクム、S.コエル、E.コリ及びサーモトガ・マリチマのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼのホモシステイン結合ドメイン内の保存領域のアミノ酸配列(配列番号3〜18)を示す。 図6は、C.グルタミクムのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのM33A突然変異を有するアミノ酸配列(配列番号19、a))及びDNA配列(配列番号25、b))を示す。 図7は、C.グルタミクムのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのM33L突然変異を有するアミノ酸配列(配列番号20、a))及びDNA配列(配列番号26、b))を示す。 図8は、C.グルタミクムのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのF86L突然変異を有するアミノ酸配列(配列番号21、a))及びDNA配列(配列番号27、b))を示す。 図9は、C.グルタミクムのcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼMetHのS134N突然変異を有するアミノ酸配列(配列番号22、a))及びDNA配列(配列番号28、b))を示す。
例示される実施態様の詳細な説明
本発明の例示される実施態様を詳細に説明する前に、以下の定義を定める。
用語"本発明によるヌクレオチド配列"及び"本発明によるDNA配列"は、上述の相応の配列であって、メチオニンによる低減された生成物阻害を示す、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはそれらの機能的断片であるポリペプチドをコードするものを指す。用語"メチオニンによる低減された生成物阻害"は、更に以下のように定義される。用語"ポリペプチド"は、タンパク質を含むことを意味し、一般に20アミノ酸より多いポリペプチドに関する。
用語"メチオニン合成の効率"は、メチオニンの炭素収率を記載している。この効率は、炭素基質の形で系内に入るエネルギー入力のパーセンテージとして計算される。本発明によるスループットの値は、特に記載がない限り、((メチオニンのモル数)(炭素基質のモル数)-1・100)のパーセント値で与えられる。本発明による好ましい炭素源は、糖類、例えば単糖類、二糖類もしくは多糖類である。例えばグルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、リボース、ソルボース、ラクトース、マルトース、スクロース、ラフィノース、デンプンもしくはセルロースからなる群から選択される糖類は、特に好ましい炭素源としての役割を果たしうる。
用語"メチオニン合成の高められた効率"は、本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を発現するように遺伝的に改変された宿主細胞である生物と本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を発現しない初期の生物と比較してメチオニン合成のより高い効率を有する生物との間の比較に関連する。
本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を発現しない初期の生物は、野生型生物であってよい。選択的に、既にメチオニン産生のために最適化されており、こうしてメチオニン合成経路の一定の遺伝子を過剰発現する生物であってよい。選択的に、既にメチオニン産生のために最適化されている初期の生物は、メチオニン経路の一定の酵素について低減された発現を示すことがある。
用語"メチオニン経路"及び"メチオニン生合成経路"は、当該技術分野で認識されるものであり、かつ野生型生物で行われ、L−メチオニンの生合成に導く一連の反応を記載している。これらの経路は、生物ごとに様々であってよい。生物特異的な経路の詳細は、インターネットウェブサイトhttp://www.genome.jp/kegg/metabolism.htmlにある教科書及び科学文献から知ることが出来る。特に、本発明の意味の範囲内でのメチオニン経路は、図1に示されている。
用語"メチオニンの収率"は、細胞塊質量あたりで得られるメチオニンの量として計算されるメチオニンの収率を記載している。
本発明の目的のための用語"生物"、"宿主生物"、"宿主細胞"もしくは"微生物"は、メチオニンなどのアミノ酸を製造するために通常使用される任意の生物を指す。特に、これらの用語は、原核生物、低級真核生物及び菌類に関連する。上述の生物の好ましいグループは、アクチノバクテリア、シアノバクテリア、プロテオバクテリア、クロロフレクサス・アウランチアクス(Chloroflexus aurantiacus)、ピレルラ種1(Pirellula sp.1)、ハロバクテリア及び/又はメタノコッキ、好ましくはコリネ型細菌、マイコバクテリア、ストレプトマイセス、サルモネラ、エシェリキア・コリ、シゲラ、シュードモナス、S.コエルもしくはサーモトガ・マリチマを含む。
特に好ましい微生物は、コリネバクテリウム・グルタミクム、エシェリキア・コリ、バシラス属の微生物、特にバシラス・サチリス、ストレプトマイセス属の微生物又はサーモトガ属の微生物、特にサーモトガ・マリチマから選択される。
しかしながら、本発明の生物は、また、酵母、例えばシゾサッカロマイセス・ポンベもしくはS.セレビシエ及びピチア・パストリスをも含んでよい。
本発明の目的のための用語"L−メチオニン過剰産生生物"、"メチオニン過剰産生生物"もしくは"メチオニン産生生物"は、本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を発現しない初期の生物と比較して、メチオニン産生の効率及び/又は収率及び/又は量が、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%だけ又は少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、15倍、20倍、50倍、100倍、500倍及び1000倍超だけ高められている"生物"、"宿主生物"もしくは"微生物"を指す。
用語"代謝物"は、前駆体、中間体及び/又は最終生成物として生物の代謝経路で使用される化学的化合物を指す。かかる代謝物は、化学的構成単位としての役割を果たすだけでなく、酵素に対する調節活性及びそれらの触媒活性を発揮させることもある。かかる代謝物が酵素の活性を阻害もしくは刺激しうることは文献から公知である(Stryer,Biochemistry,(1995)W.H.Freeman & Company,New York,New York)。
本発明の目的のために、用語"外部代謝物"は、基質、例えばグルコース、硫酸塩、チオ硫酸塩、亜硫酸塩、硫化物、アンモニア、酸素などを含む。
本発明の範囲において、ヌクレオチド配列の含有率又は該ヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドの含有率に参照がなされる場合に、これは、かかるヌクレオチド配列もしくはポリペプチドを含むそれぞれの宿主生物について測定できる、核酸及びかかる核酸配列によってコードされるポリペプチドの量を指す。
ヌクレオチド配列の活性に参照がなされる場合には、これは、一般に、本発明の目的のためには、かかるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドもしくはタンパク質の活性を含むことを意味する。
本発明の範囲においては、ヌクレオチド配列の量が、野生型もしくは初期の生物に対して高められている場合に、これは、前記のヌクレオチド配列の量及び該核酸によってコードされるポリペプチドの量が、この特定のヌクレオチド配列もしくはポリペプチドに対して遺伝子操作されていない生物と比較して高められていることを意味する。これは、相応の外因性のヌクレオチド配列を宿主生物に導入することによって達成でき、その際、比較は、該ヌクレオチド配列を発現する宿主生物と、該ヌクレオチド配列が導入されていない初期の生物との比較を指す。選択的に、ヌクレオチド配列の量は、生物内での他の調節配列もしくは内因性の配列の操作によって高めることができる。
このように、ヌクレオチド配列の量の増加は、それぞれのヌクレオチド配列の発現のレベルの役割を担う外因性の配列を導入するかもしくは内因性の配列を操作することによって達成できる。
本発明の範囲内で、ヌクレオチド配列の活性が、初期の生物に対して高められていることが示されている場合に、これは、一般に、このヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドの活性が初期の生物と比較して高められている状況を指す。活性の増大は、該ヌクレオチド配列の量の増大によって、及び/又は高められた活性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列中の突然変異を導入することによって達成できる。
このように、ヌクレオチド配列及びそれによりコードされるポリペプチドの活性の増加は、外因性のヌクレオチド配列を導入するか及び/又は関心のある配列を発現する役割を担う内因性の配列の調節配列及びコーディング配列中に突然変異を導入することによって達成できる。
本発明の範囲において、ヌクレオチド配列及び結果的にこれによってコードされるポリペプチドの含有率(量)及び/又は活性が初期の生物と比較して低減されていることが示される場合に、前記の定義が、必要な変更を加えて適用されるべきである。
用語"発現する"、"発現している"、"発現された"及び"発現"は、遺伝子産物(例えば定義された本願に記載される経路の遺伝子の生合成酵素)又はヌクレオチド配列の発現を指す。発現は、例えば初期の出発生物として使用される微生物の遺伝的変更によって行うことができる。幾つかの実施態様において、微生物は、ポリペプチドなどの遺伝子産物を、初期の微生物によって又は変更されていない同等の微生物において生産されるものと比較して高められたレベルで発現するように遺伝的に変更され(例えば遺伝子操作され)ていてよい。遺伝的変更は、それらに制限されないが、特定の遺伝子の発現に関与する調節配列もしくは調節部位の変更もしくは改変(例えば強力なプロモーター、誘導可能なプロモーターもしくは多重プロモーターを付加することによって又は発現が構成的になるように調節配列を除去することによって)、特定の遺伝子の染色体座の改変、リボソーム結合部位もしくは転写終結因子などの特定の遺伝子に隣接した核酸配列を変更すること、特定の遺伝子のコピー数を高めること、特定の遺伝子の転写及び/又は特定の遺伝子産物の翻訳に関与するタンパク質(例えば調節タンパク質、サプレッサー、エンハンサー、転写活性因子など)を改変すること、又は当該技術分野で通常の方法を用いた特定の遺伝子の発現を脱調節する任意の他の慣用の手段(それらに制限されないが、アンチセンス核酸分子を使用すること、例えばリプレッサータンパク質の発現の遮断のために)を含む。
用語"過剰発現する"、"過剰発現している"、"過剰発現される"及び"過剰発現"は、遺伝子産物(本願に定義かつ説明される例えばメチオニン生合成酵素又は遺伝子もしくは経路又は反応)又はヌクレオチド配列の、初期の微生物の遺伝的変更の前に存在したよりも高いレベルでの発現を指す。幾つかの実施態様において、微生物は、遺伝子産物もしくはヌクレオチド配列を、初期の微生物によって産生されるものに対して高められたレベルで発現するように遺伝的に変更(例えば遺伝子操作)されていてよい。遺伝的変更は、それらに制限されないが、特定の遺伝子の発現に関与する調節配列もしくは調節部位の変更もしくは改変(例えば強力なプロモーター、誘導可能なプロモーターもしくは多重プロモーターを付加することによって又は発現が構成的になるように調節配列を除去することによって)、特定の遺伝子の染色体座の改変、リボソーム結合部位もしくは転写終結因子などの特定の遺伝子に隣接した核酸配列を変更すること、特定の遺伝子のコピー数を高めること、特定の遺伝子の転写及び/又は特定の遺伝子産物の翻訳に関与するタンパク質(例えば調節タンパク質、サプレッサー、エンハンサー、転写活性因子など)を改変すること、又は当該技術分野で通常の方法を用いた特定の遺伝子の発現を脱調節する任意の他の慣用の手段(それらに制限されないが、アンチセンス核酸分子を使用すること、例えばリプレッサータンパク質の発現の遮断のために)を含む。C.グルタミクムなどの生物における遺伝子の過剰発現のための例は、Eikmanns他(Gene.(1991)102,93−8)に見受けられる。
幾つかの実施態様において、微生物は、遺伝子産物もしくはヌクレオチド配列を、初期の微生物による遺伝子産物もしくはヌクレオチド配列の発現のレベルに対して高められた又はより低いレベルで発現するように物理的にもしくは環境的に変更することができる。例えば、微生物は、転写及び/又は翻訳が増強され又は高められるように特定のヌクレオチド配列の転写及び/又は特定のぬクレチド配列の翻訳を高めることが知られている又は想定されている剤で処理するか又はその存在下で培養することができる。選択的に、微生物は、転写及び/又は翻訳が増強され又は高められるように特定のヌクレオチド配列もしくは遺伝子の転写及び/又は特定のヌクレオチド配列もしくは遺伝子産物の翻訳を高めるように選択された温度で培養することができる。
用語"破壊する"、"破壊された"、"破壊"、"脱調節する"、"脱調節された"及び"脱調節"は、例えば微生物中での少なくとも1つの遺伝子もしくはヌクレオチド配列の変更もしくは改変であって、該変更もしくは改変が、該微生物におけるメチオニン産生の効率もしくは収率を、該変更もしくは改変の不在でのメチオニン産生に対して増大させるものを指す。幾つかの実施態様において、変更もしくは改変された遺伝子もしくはヌクレオチド配列は、微生物中の生合成酵素のレベルもしくは活性が変更もしくは改変されるように、生合成経路における酵素をコードしている。幾つかの実施態様において、生合成経路における酵素をコードする少なくとも1つの遺伝子は、該酵素のレベルもしくは活性が、未変更もしくは野生型遺伝子の存在でのレベルに対して増強もしくは高められるように変更もしくは改変されている。幾つかの実施態様において、生合成経路は、メチオニン生合成経路である。脱調節は、また、例えばフィードバック耐性の酵素又はより高いもしくはより低い比活性を有する酵素を得るための1つ以上の遺伝子のコーディング領域の変更を含む。また、脱調節は、更に、メチオニン生合成経路及び/又はシステイン生合成経路における遺伝子の発現を調節する転写因子(例えばアクチベーター、リプレッサー)をコードする遺伝子の遺伝的変更を含む。
表現"脱調節された経路もしくは反応"は、生合成経路もしくは反応における酵素をコードする少なくとも1つの遺伝子が変更もしくは改変されて、少なくとも1つの生合成酵素のレベルもしくは活性が変更もしくは改変された生合成経路もしくは反応を指す。表現"脱調節された経路"は、1つより多くの遺伝子が変更もしくは改変され、それにより相応の遺伝子産物/酵素のレベル及び/又は活性を変更する生合成経路を含む。幾つかの場合に、微生物における経路を"脱調節"する(例えば所定の生合成経路における1つより多くの遺伝子を同時に脱調節する)能力は、1つより多くの酵素(例えば2もしくは3つの生合成酵素)が遺伝子材料の隣接部分で互いに隣接して存在する遺伝子によってコードされる微生物の"オペロン"と呼ばれる特定の現象から生ずる。他の場合に、経路の脱調節のためには、遺伝子の数は、一連の連続的な操作工程において脱調節しなければならない。
用語"オペロン"は、1つ以上、有利には少なくとも2つの構造遺伝子(例えば酵素、例えば生合成酵素をコードする遺伝子)と関連するプロモーターあるいは調節エレメントを含む遺伝子材料の協調的単位を指す。構造遺伝子の発現は、例えば調節エレメントに結合する調節タンパク質によって又は転写の終結に対抗することによって協調的に調節することができる。構造遺伝子は、転写されることで、全ての構造タンパク質をコードする単独のmRNAを得ることができる。オペロンに含まれる遺伝子の協調的制御のため、単独のプロモーター及び/又は調節エレメントの変更もしくは改変は、オペロンによってコードされる各遺伝子産物の変更もしくは改変をもたらしうる。調節エレメントの変更もしくは改変は、それらに制限されないが、内因性のプロモーター及び/又は調節エレメントの除去、強力なプロモーター、誘導可能なプロモーターもしくは多重プロモーターを付加することによってもしくは調節配列を除去することで遺伝子産物の発現を変更すること、オペロンの染色体座の改変、リボソーム結合部位などのオペロンに隣接するもしくはオペロン内の核酸配列を変更すること、コドン利用、オペロンのコピー数を高めること、オペロンの転写及び/又はオペロンの遺伝子産物の翻訳に関与するタンパク質(例えば調節タンパク質、サプレッサー、エンハンサー、転写活性因子など)を改変すること、又は当該技術分野で通常の方法を用いた特定の遺伝子の発現を脱調節する任意の他の慣用の手段(それらに制限されないが、アンチセンス核酸分子を使用すること、例えばリプレッサータンパク質の発現の遮断のために)を含む。
幾つかの実施態様において、本願に記載される組み換え微生物は、細菌由来の遺伝子もしくは遺伝子産物を過剰発現するように遺伝子操作されている。用語"細菌由来"及び"細菌に由来する"は、細菌に天然に見出される遺伝子又は該細菌性遺伝子によってコードされる遺伝子産物を指す。
アミノ酸は、全てのタンパク質の基本構造単位を含み、そのものが生物における通常の細胞機能に必須である。用語"アミノ酸"は、当該技術分野でよく知られている。タンパク質原性のアミノ酸であってそのうち20種があるものは、タンパク質の構造単位としての役割を果たし、それらはペプチド結合によって結合されるが、一方で、非タンパク質原性のアミノ酸は、通常は、タンパク質中で見られない(Ullmann’s Encyclopaedia of Industrial Chemistry,Vol.A2,第57−97ページ,VCH,Weinheim(1985)を参照)。アミノ酸は、D光学立体配置もしくはL光学立体配置であってよいが、L−アミノ酸は、一般に、天然産生タンパク質中に見られる唯一の型である。20種のタンパク質原性のアミノ酸それぞれの生合成経路及び分解経路は、原核細胞と真核細胞の両方でよく特徴付けられている(例えばStryer,L.Biochemistry,第3版,第578−590ページ(1988)を参照)。
必須アミノ酸、すなわちヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン及びバリンは、一般にそれらの生合成の複雑性のために栄養に要求されるが、それらは、簡単な生合成経路によって、容易に、残りの11種の非必須アミノ酸、すなわちアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン及びチロシンへと変換される。
高等動物は、これらのアミノ酸の幾つかを合成する能力を備えるが、必須アミノ酸は、通常のタンパク質合成を生ずるために食料から供給せねばならない。タンパク質生合成におけるそれらの機能とは別に、これらのアミノ酸は、それ自身関心の持たれる化学物質であり、多くのものは、食品、餌、化学薬品、化粧品、農産業及び医薬品産業において様々な用途を有することが見出されている。
リジンは、ヒトだけでなく、単胃動物、例えば家禽及びブタにおいても栄養における重要なアミノ酸である。グルタミン酸は、フレーバー添加物として最も通常に使用され、アスパラギン酸、フェニルアラニン、グリシン及びシステインのように食品産業で広く使用されている。グリシン、L−メチオニン及びトリプトファンは、全て医薬品産業で利用される。グルタミン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン、アルギニン、プロリン、セリン及びアラニンは、医薬品産業と化粧品産業の両方で使用される。トレオニン、トリプトファン及びD/L−メチオニンは、通常の餌用添加剤である(Rehm et al.(editors)Biotechnology,第6巻、第14a章,VCH:Weinheim中のLeuchtenberger,W.(1996),Amino acids − technical production and use,p.466−502)。付加的に、これらのアミノ酸は、合成アミノ酸及びタンパク質、例えばN−アセチルシステイン、S−カルボキシメチル−L−システイン、(S)−5−ヒドロキシトリプトファン及び他のものの合成のための前駆物質として有用であると判明しており、それはUllmann’s Encyclopaedia of Industrial Chemistry,Vol.A2,p.57−97,VCH:Weinheim,1985に記載されている。
これらの天然アミノ酸をそれらを産生しうる生物、例えば細菌中で行われる生合成は、よく特徴付けられている(細菌によるアミノ酸生合成とその調節のレビューについてはUmbarger H.E.(1978),Ann.Rev.Biochem.47:533−606を参照)。グルタミン酸は、クエン酸サイクル中の中間物質であるα−ケトグルタレートの還元的アミノ化によって合成される。グルタミン、プロリン及びアルギニンは、それぞれ引き続きグルタミン酸から製造される。セリンの生合成は、3−ホスホグリセレート(解糖における中間体)から始まって、酸化、アミノ基転移、そして加水分解工程の後に前記アミノ酸が得られる三段階法である。システインとグリシンの両者とも、セリンから製造される;前者はホモシステインとセリンとの縮合によって、後者は、テトラヒドロフォレートへの側鎖R炭素原子の転移によって、セリントランスヒドロキシメチラーゼにより触媒される反応において製造される。フェニルアラニンとチロシンは、解糖経路及びペントースリン酸経路の前駆体であるエリスロース−4−リン酸及びホスホエノールピルベートから、プレフェン酸合成後に最後の2工程でのみ異なる九段階の生合成経路で合成される。トリプトファンは、また、これらの2つの初期分子から製造されるが、その合成は11工程経路である。チロシンは、また、フェニルアラニンから、フェニルアラニンヒドロキシラーゼにより触媒される反応において合成することもできる。アラニン、バリン及びロイシンは、全て解糖の最終生成物のピルベートの生合成産物である。アスパラギン酸は、クエン酸回路の中間生成物であるオキサロ酢酸から形成される。アスパラギン、メチオニン、トレオニン及びリジンは、それぞれアスパラギン酸の変換によって製造される。イソロイシンは、トレオニンから形成されうる。複雑な9工程経路は、5−ホスホリボシル−1−ピロホスフェート(活性化糖)からヒスチジンの産生をもたらす。
タンパク質合成で必要とされる過剰のアミノ酸については、細胞は貯蔵できず、その代わりに分解することで、細胞の主要な代謝経路のための中間体を提供する(レビューについては、Stryer,L.,Biochemistry,第3版,第21章"Amino acid degradation and the urea cycle",第495−516ページ(1988)を参照)。細胞は不所望なアミノ酸を有用な代謝中間体に変換できるが、アミノ酸製造は、その合成に必要なエネルギー、前駆体分子及び酵素の点で費用がかかる。
アミノ酸生合成は、フィードバック阻害によって調節することができ、その際、特定のアミノ酸の存在は、それ自身の生産の遅延もしくは完全な停止をさせる役割を果たす(アミノ酸生合成経路におけるフィードバック機構の概略については、Stryer,L.,Biochemistry,第3版,第24章:"Biosynthesis of amino acids and heme",第575−600ページ(1988)を参照)。このフィードバック阻害が調節される反応もしくは経路の産物を形成するアミノ酸によって媒介される場合には、一般に"生成物阻害"と呼ばれる。このように、任意の特定のアミノ酸の産出量は、細胞中に存在するそのアミノ酸の量によって制限される。
グラム陽性の土壌細菌であるコリネバクテリウム・グルタミクムは、種々のアミノ酸の工業的製造のために広く使用される。リジン及びグルタミン酸といった主要な工業的生成物の生合成が長年にわたり研究されている一方で、メチオニン生合成経路の調節についての知識は限られている。
しかしながら、少なくとも該経路の主要な酵素は知られている(図1を参照)。C.グルタミクムは、ホモセリンを、ホモセリン−O−アセチルトランスフェラーゼ(MetA)(EC2.3.1.31)によるアセチル化によって活性化する。更に、硫黄転移反応と直接的なスルフヒドリル化の両方をホモセリンの製造に使用されることが示された(Hwang et al.(2002),J.Bacterial.,1845:1277−86)。硫黄転移反応は、シスタチオン−γ−シンターゼ(MetB)(EC2.5.1.48)によって触媒される(Hwang et al.(1999)Mol Cells,93:300−8)。この反応において、システインとO−アセチル−ホモセリンが化合してシスタチオンとなり、それはシスタチオン−β−リアーゼ(AecDとしても知られるMetC)(EC4.4.1.8)(Kirn et al.(2001),Mol.Cell,112:220−5,Ruckert et al.(2003),上記参照)によって加水分解され、アセチルホモセリン及びスルフィドをホモセリンとアセテートに変換する。最後に、C.グルタミクムは、ホモシステインをS−メチル化してメチオニンを得るための2つの異なる酵素(Lee et al.(2003),Appl.Microbiol.Biotechnol.625−6,459,67;Ruckert et al.(2003),上記参照)、すなわちcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼI(MetH)(EC2.1.1.13)及びcob(I)アラミン非依存性メチオニンシンターゼII(MetE)(EC2.1.1.14)を有する。メチル供与体として、前者は、5−メチルテトラヒドロフォレートを使用し、後者は、5−メチルテトラヒドロプテロイルトリ−L−グルタメートを使用する。
近年、TetRファミリーの推定される転写調節タンパク質が見出された(Rey et al.(2003),Journal of Biotechnology,103:51−65)。この調節因子は、メチオニン及び硫黄の代謝に属する幾つかの遺伝子の転写を抑制することが示された。調節因子タンパク質の遺伝子ノックアウトは、ホモセリンデヒドロゲナーゼをコードするhom、O−アセチルホモセリンスルフヒドロラーゼをコードするmetZ、S−アデノシルメチオニン(SAM)シンターゼ(EC2.5.1.6)をコードするmetK、システインシンターゼ(EC2.5.1.47)をコードするcysK、推定されるNADPH依存性亜硫酸レダクターゼをコードするcysI、そして最後に推定されるアルカンスルホン酸モノオキシゲナーゼをコードするssuDの高められた発現をもたらす。Rey他(Molecular Microbiology 2005,56,871−887)は、また、metB遺伝子がmcbRマイナス株で大きく誘導されることを見出した。
本発明の目的のためには、コバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはMetHとも呼称されるcob(I)アラミン依存性メチオニンシンターゼに関しては、この酵素の活性が、その生成物、すなわちメチオニンによって阻害されることが示されている(Banerjee et al.(1990),Biochemistry,29:11101−1109)。
メチオニンの前記のいわゆる"生成物阻害"は、恐らく、1分子のメチオニンあたり7モルのATPと8モルのNADPHのエネルギー入力を必要とすることが計算された高いメチオニン産生の要求を主因とする(Neidhardt et al.(1990)Physiology of the Bacterial Cell:A Molecular Approach,Sunderland,Massachusetts,USA,Sinauer Associates,Inc.)。このように、メチオニンは、細胞が最も多いエネルギーを提供する必要がある一つのアミノ酸である。
その結果として、メチオニン産生生物は、メチオニン合成の速度と量に関して厳密な制御下にある代謝経路を進化させた(Neidhardt(1996)E.coli and S.typhimurium,ASM Press Washington)。これらの調節機序は、例えばフィードバック制御機構、例えばコバラミン依存性メチオニンシンターゼの活性の上述の生成物阻害を含む。
コバラミン依存性メチオニンシンターゼの生成物阻害は、メチオニン過剰産生微生物を製造する場合の特定のボトルネックとなる。それというのも、この酵素は、メチオニン生合成経路の最後の工程を触媒するからである。このように、メチオニン生合成経路に関連する他の酵素の発現に関して最適化された微生物は、効果的なメチオニン産生のために利用できないと最終的に判明することがある。それというのも、例えば高められた量のホモシステインがこれらの微生物中に蓄積されるとしても、ホモシステインは、細胞が十分なメチオニンが製造された場合にこの酵素段階を閉じるため、効果的にメチル化してメチオニンとすることができないからである。
図1から見受けられるように、ホモシステインのメチオニンへのメチル化は、2種類の酵素によって触媒される。コバラミン非依存性メチオニンシンターゼは、低いターンオーバー数の点でMetEとも呼称されるが、それはむしろ限られた触媒能力を有する(Gonzales et al.(1992)Journal of Biology 31:6045−6056)。しかしながら、コバラミン依存性シンターゼは、約1500分-1のターンオーバー数を示すこのアプローチのためのかなり良好な候補であると思われる(Gonzales他(1992)、上記参照)。
本発明の課題の一つは、生物における非化学的なメチオニン製造の制限を無くすことにある。以下の説明から明らかになる前記課題及び他の課題は、独立形式請求項によって解決される。好ましい実施態様は、従属形式請求項に記載される。
本発明の骨子は、生成物であるメチオニンによる酵素活性の阻害が大きく低減されたコバラミン依存性メチオニンシンターゼの突然変異体を製造できるという驚くべき知見に基づく。
低減された生成物阻害を示すこれらの突然変異体は、こうして、微生物がこの最終工程の酵素活性をダウンレギュレートするであろうメチオニンレベルに達した場合でさえも、コバラミン依存性の様式で、ホモシステインをメチオニンへとメチル化することを効果的に触媒し続ける。これらの突然変異体はコバラミン依存性メチオニンシンターゼの酵素活性と、生成物阻害のフィードバック制御機構とを分断するので、メチオニンを連続的かつ効果的に産生する宿主生物の構築を可能にする。
かかる酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼ突然変異体は、C.グルタミクムのMetH酵素のために特別に単離されているが、相応の突然変異体は、E.コリ、S.コエル及びT.マリチマなどの他の生物におけるコバラミン依存性メチオニンシンターゼのために存在すると見なすのがもっともである。このことは、コバラミン依存性メチオニンシンターゼのE.コリ、S.コエル、C.グルタミクム、サーモトガ・マリチマ由来のものが高い程度の配列類似性、特に本発明によって、C.グルタミクムにおけるコバラミン依存性メチオニンシンターゼの生成物阻害を低減する突然変異の導入に最も適していると認められた領域であるホモシステイン結合ドメインにおける配列類似性の度合いを示すという事実によって裏付けられる。
特定の好ましいコバラミン依存性メチオニンシンターゼ突然変異体をより詳細に記載する前に、コバラミン依存性メチオニンシンターゼの特性について一般的な概要を示す。
コバラミン依存性メチオニンシンターゼは、メチルテトラヒドロフォレートからホモシステインへのメチル基の転移を触媒して、テトラヒドロフォレート及びメチオニンを生成する(Banerjee(1990)上記参照)。E.コリ由来のMetH遺伝子並びにT.マリチマ、S.コエル及びC.グルタミクムを含む他の生物由来のMetH遺伝子は、クローニングされており、幾つかの場合には特徴付けられている(Banerjee(1990)上記参照;Ludwig et al.(1997)Annu.Rev.Biochem.,66:269−313;Yamada et al.(1999)Journal of Biological Chemistry.274:33571−33576;Evans et al.(2004)Proc.Natl.Acad.Sci.USA.101:3729−3736)。
該酵素は、非共有結合されたコバラミン配合団を有し、それはメチルトランスフェラーゼ反応における中間体として機能する。触媒反応の間に、該酵素は、E−メチルコバラミンとE−cob(I)アラミンの状態を往復し、その際、選択的にホモシステインにより脱メチル化され、かつメチルテトラヒドロフォレートによって再メチル化される。
メチオニンシンターゼの活性を測定するアッセイは、文献(Drummond et al.(1995)Analytical Biochemistry,228:323−329)に記載されている。この参考資料は、特に、コバラミン依存性メチオニンシンターゼの特徴付けのためのアッセイを記載する場合には、参照をもって開示されたものとする。このように、Drummond他の参考資料の第324頁の右欄("材料と方法")から始まり第326頁左欄("結果")までの一節は、コバラミン依存性メチオニンシンターゼの特徴付けのための非放射活性アッセイが考慮される場合に、本願の開示の一部を形成する。Drummond他によって記載されたアッセイは、上述のBanerjee他(1990)の上述の参考資料によって、放射活性アッセイについては、第11102頁左欄("実験手順")ないし第11103左欄("結果")までと、第11103右欄("生成物阻害データ")ないし第11104頁左欄("触媒反応の定常状態前キネティック分析")までと、Banerjee他の参考資料の表IIに記載されるのと同じ方針に沿って、コバラミン依存性メチオニンシンターゼの酵素活性に対する生成物のメチオニンの影響を測定するために使用することができる。後者の参考資料から見受けられるように、コバラミン依存性メチオニンシンターゼは、非競合的様式でメチオニンによって阻害される。
生物、例えばC.グルタミクムなど由来の他のコバラミン依存性メチオニンシンターゼについての代表であるE.コリのコバラミン依存性メチオニンシンターゼは、種々のドメインからなるモジュラータンパク質である。
E.コリ酵素の最初の352残基は、ホモシステイン結合領域を含む。残基353〜649は、メチルテトラヒドロフォレートの結合に関与しており、一方で、残基650〜896は、コバラミン補因子を結合する。カルボキシ末端残基897〜1227は、酸化されたcob(I)アラミンの再活性化と、アデノシルシルメチルの結合に必要とされる。残基2〜649を含む71kDa断片は、ホモシステイン及びメチルテトラヒドロフォレートの結合ドメインを有し、外因性のコバラミンへの及び外因性のコバラミンからのメチル転移を触媒する。該98kDa断片は、前記の基質結合領域とコバラミン結合ドメインの両方を含み、かつ内因性のコバラミン補因子を使用した酵素ターンオーバーが可能である。
本発明はその骨子で、メチオニンによる低減された生成物阻害を有する、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片に関する。
上述のように、本発明は、一実施態様において、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であってそれぞれの野生型配列と比較して少なくとも1つの突然変異を有するものであって、その突然変異の結果として、突然変異された酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその断片がメチオニンによる低減された生成物阻害を示すものに関する。
用語"機能的断片"は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼの野生型の全長版の断片であって、ホモシステインをメチオニンへとコバラミン依存性の様式でメチル化することを触媒し、更に、メチオニンによる低減された生成物阻害に影響するそのアミノ酸配列に少なくとも1つの突然変異を有する断片を指す。
従って、本発明によるコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片は、好ましくは、ホモシステインの酵素によるメチルテトラヒドロフォレートを用いたメチル化の非競合阻害が、それぞれの野生型のコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片についてよりも低い程度でメチオニンによって影響される場合に、低減され減退した生成物阻害を示すものと見なされる。
本発明によれば、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片は、特に、アミノ酸配列中の突然変異の結果として、メチオニンによる活性の阻害及び好ましくは約20mMのメチオニンによる活性の阻害が、それぞれの野生型酵素もしくは機能的断片の酵素活性と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%だけ、好ましくは少なくとも3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍超だけ低減される場合に、メチオニンによる低減された生成物阻害を示すものと見なされる。
野生型のコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片の酵素活性を100%として定義する場合に、本発明による低減されたメチオニンによる生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片は、メチオニンの存在下で、好ましくは約20mMのメチオニンの存在下で、それぞれの野生型酵素もしくは機能的断片の酵素活性と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%の高められた活性を示し、好ましくは3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍超だけ高められた活性を示す。
野生型の酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくは機能的断片と本発明による低減された生成物阻害を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくは機能的断片のいずれかの活性に対するメチオニン、好ましくは約20mMのメチオニンの影響は、Drummond他によって記載されたアッセイ(上記参照)によって測定することができる。
例として、コバラミン依存性メチオニンシンターゼは、C.グルタミクムのMetHであってよく、配列番号1のアミノ酸配列を有する。配列番号1のMetH版であって付加的に少なくとも1つの突然変異を有するものが、前記の試験条件下で前記の酵素の活性に対するメチオニンの低減された影響、好ましくは約20mMのメチオニンの低減された影響を示す場合に、それを、本発明による低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼと見なす。同じことは、MetHの機能的断片についても適用される。
従って、他の生物、例えばE.コリ、T.マリチマ、B.サチリス、S.コエルのコバラミン依存性メチオニンシンターゼであってC.グルタミクムの野生型のMetH酵素と大きな相同性を示し、かつ付加的にそれぞれの野生型酵素と比較して前記の試験条件下でこれらの酵素の生成物阻害を低減する突然変異を有するものは、また、本発明による低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼと見なされる。
本発明によれば、2つの核酸分子もしくは2つのポリペプチドの間の大きな配列相同性は、一般に、例えばDNA分子もしくはタンパク質のヌクレオチド配列もしくはアミノ酸配列が、それぞれ、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、また好ましくは少なくとも80%、特に好ましくは少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、最も好ましくは少なくとも99%同一であることを示すものと解される。付加的に、用語"大きな配列相同性"は、例えば90%同一のヌクレオチド配列が、同じ機能を有するポリペプチド、例えばコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードすることを要求しうる。
2つのヌクレオチド配列もしくはポリペプチドの同一性は、ヌクレオチド配列もしくはポリペプチドそれぞれの各々の全長にわたるヌクレオチドもしくはアミノ酸の同一性であると解される。同一性及び相同性は、DNA Star,Inc.,Madison,Wisconsin(USA)製のlaser geneソフトウェアを用いてCLUSTAL法を適用して計算することができる(Higgens et al.(1989),Comput.Appl.Biochi.,5(2):151)。アミノ酸及び核酸配列についての相同性及び同一性は、また、Niedelmann及びWunsch又はSmith及びWatermanによるアルゴリズムを基礎とするアルゴリズムを用いて計算することができる。これらの目的のために使用できるソフトウェアは、プログラムPil Aupa(J.Mol.Evolution(1987),25,351−360;Higgins et al.(1989)Cabgos,5:151)又はプログラムGap及びBestfit(Niedelmann und Wunsch(1970),J.Mol.Biol.,48,443−453及びSmith and Waterman(1981)Adv.Appl.Math.,2,482−489)である。2つの配列の同一性を測定する目的のために、前記ソフトウェアプログラムのデフォルトパラメータが使用される。
異なる生物のコバラミン依存性メチオニンシンターゼの大きな配列相同性を測定する一例は、図2の配列アラインメントによって提供される。
本発明の一実施態様において、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片の低減された生成物阻害をもたらす突然変異は、タンパク質のホモシステイン結合領域に位置する。E.コリのコバラミン依存性メチオニンシンターゼに関しては、この領域は、アミノ酸1〜251にマッピングされた。
E.コリ酵素に関連するタンパク質中の相応のドメインを同定することは、当業者の一般的な知識の範囲内である。図2において、C.グルタミクム、E.コリ、S.コエル及びT.マリチマに関する野生型配列を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼについて配列アラインメントが示されている。比較から、E.コリ酵素がC.グルタミクム酵素のアミノ酸1〜244に相当し、T.マリチマ酵素のアミノ酸1〜212に相当し、そしてS.コエル酵素のアミノ酸1〜243に相当することを理解できる。
従って、本発明の一実施態様は、配列番号1に大きな相同性を有し、かつ低減された生成物阻害を提供する配列中の突然変異を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼに関する。本発明の他の実施態様においては、本発明による低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼは、以下の配列の少なくとも1つに少なくとも1つの突然変異を有する:
配列番号3:
1234567LX8910
式中、X1=S,V,R;X2=S,E,R;X3=E,A,Q;X4=F,L,V;X5=L,R,S;X6=D,E,A,K;X7=A,Q,L;X8=A,N,S;X9=N,T,E;X10=H,R
配列番号4:
1234DGX56GTX7891011
式中、X1=V,I;X2=V,L;X3=I,V,L;X4=g、A,L;X5=A,G;X6=M,Y;X7=Q,M,E;X8=L,I,F;X9=Q,M;X10=G,A,S,K;X11=F,Q,Y
配列番号5:
123456789101112131415
式中、X1=L,P,Y;X2=D,T,N;X3=V,L,D,E;X4=E,D,A,L;X5=K,D,P;X6=F(T.マリーナ(marina)、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X7=R(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X8=G(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X9=E(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X10=R(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X11=F(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X12=A(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X13=D(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X14=D,W(T.マリーナ中を除く);X15=F,P(T.マリーナ中を除く)
配列番号6:
LX1234PX5678910HX1112YX13
式中、X1=N,V;X2=D,L,I;X3=T,S,K;X4=R,K,A;X5=D,E;X6=V,I;X7=L,V,I;X8=R,A,L;X9=Q,S,A,K;X10=I,V;X11=R,E,N;X12=A,E,S;X13=F,I
配列番号7:
12GX3DX456TNTFX789
式中、X1=E,A;X2=A,S;X3=A,V,S;X4=L,C,I,V;X5=V,I;X6=E,L;X7=G,N;X8=C,A,S;X9=N,T
配列番号8:
123456789
式中、X1=L,H,T,R;X2=P,S,I,M;X3=N,A,K;X4=L,M;X5=A,G,R;X6=D,E,K;X7=Y,H;X8=D,Q,G;X9=I,M,L
配列番号9:
1234567891011121314ARX1516AX17EX18
式中、X1=A,P,E;X2=D,E,S;X3=R,L,K;X4=C,V,S,L;X5=R,H,A,D;X6=E,P;X7=L,I;X8=A,S,N,V;X9=Y,E,f,R;X10=K,A,N;X11=G,A;X12=T,A,V;X13=A,R,K;X14=V,L,I;X15=E,A,R;X16=V,C,A;X17=D,E;X18=F,M,W,K
配列番号10:
123456RX7
式中、X1=G(T.マリーナ中を除く)、A,R(T.マリーナ中を除く);X2=R,T(T.マリーナ中を除く);X3=N,D,P(T.マリーナ中を除く);X4=G,G,E(T.マリーナ中を除く);X5=M,R,K(T.マリーナ中を除く);X6=R,Q,P(T.マリーナ中を除く);X7=F,W,Y(T.マリーナ中を除く)
配列番号11:
VX1GX23GPX456789
式中、X1=V,L,A,F;X2=S,V,D;X3=L,M,I;X4=G,T;X5=T,N,G;X6=K,R,E;X7=L,T;X8=P,A;X9=S,T,Y
配列番号12:
123456789101112131415161718GX19
式中、X1=F,Y;X2=>、T,D,E;X3=D,V,G,E;X4=L,F;X5=R,V,Y;X6=G,D,A,E;X7=H,A,N;X8=Y,E;X9=K,Q,R;X10=E,R;X11=A,N,S,T;X12=A,T,V;X13=L,E,K;X14=G,A,I;X15=I,L,M;X16=I,V;X17=E,A,E;X18=G,E;X19=G,A,V
配列番号13:
DX1234ET
式中、X1=A,L、G;X2=F,L,I;X3=L,I;X4=I,V,F
配列番号14:
1DX2LX34KAX5VX6789
式中、X1=Q,F,S;X2=L,T,I;X3=Q,N,E;X4=V,T,A,L;X5=A,S;X6=H,L,F;X7=G,A;X8=V,A;X9=Q,R,K
配列番号15:
1234567891011
式中、X1=L,V;X2=D,G,S;X3=T,L,V,R;X4=F,D,E;X5=L,V;X6=P,F;X7=I,L;X8=I,M;X9=C,V,I,A;X10=H,S;X11=V,G,M
配列番号16:
12345678LX9GX1011
式中、X1=V,I,F;X2=E,T,D;X3=T,D,E;X4=T,A,K;X5=G,S;X6=G(T.マリーナ、C.グルタミクム、S.コエル中を除く);X7=T,R;X8=M,T,S;X9=M,L,S,T;X10=S,Q,T;X11=E,T,D
配列番号17:
1234567
式中、X1=G,E,A;X2=A,N;X3=A,F;X4=L,Y,A;X5=T,N,I;X6=A,S,T;X7=L,F
配列番号18:
1234567GX8NCX910GPX11
式中、X1=P,H,E;X2=L,A;X3=G,E,D;X4=I,A;X5=D,L;X6=M,T,A;X7=I,F,L;X8=L,I;X9=A,S;X10=T,L;X11=D,A,E
本発明の範囲において、アミノ酸配列に関する用語"突然変異"は、コバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片の野生型配列中のアミノ酸の置換、挿入もしくは欠失であって、その突然変異が酵素活性を変化させても、得られたポリペプチドが依然としてメチルテトラヒドロフォレートからホモシステインへとコバラミン依存性の様式でメチル基を転移することを触媒でき、突然変異された酵素もしくはその機能的断片が前記のようなメチオニンによる低減された生成物阻害を有するという要求を満たすものに関連する。
当業者は、例えば上述のアミノ酸配列の配列番号1〜18中に突然変異を導入することができ、かつ、例えば前記のアッセイに応じて、得られたポリペプチドが酵素的に活性であるかと、メチオニンの存在下で低減された生成物阻害を示すかどうかを測定することができる。
かかる突然変異に関して、当業者は、特に非保存的なアミノ酸置換を考慮する。それは、野生型アミノ酸が、異なる物理化学的特性のアミノ酸と置き換えられることを意味する。例えば、野生型配列がアスパラギン酸などの荷電アミノ酸を含む場合に、非保存的置換は、アスパラギン酸を、リジンなどの正に荷電したアミノ酸で置換することを含む。選択的に、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸などの負に荷電したアミノ酸を、グルタミン、アルギニンもしくはメチオニンなどの中性アミノ酸によって置き換えることもできる。当業者は、もちろん、保存的アミノ酸置換も考慮する。すなわち同等の物理化学的特性を有するアミノ酸による交換も考慮する。一例は、バリンのロイシンによる置き換えである。
それぞれの野生型配列と比較して突然変異を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片は、それが前記の試験により測定できるメチオニンによる低減された生成物阻害を示さない場合には、本発明によるポリペプチドであると考慮されない。また突然変異されたポリペプチドは、それらが酵素的に活性でなければ本発明の一部を形成するものと考慮されない。これはまた、かかるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列についても適用される。
本願明細書を通してアミノ酸について使用される命名法は、通常の一文字記号である。
配列番号3〜18に関しては、アミノ酸置換の場合の"突然変異"は、特定の位置のアミノ酸が、この特定の位置について特定されない任意のアミノ酸と交換できることを意味する。例えば、配列番号3については、X1は、S、VもしくはRであると特定される。従って、突然変異は、S、V、Rではない任意のアミノ酸置換を含む。同様に、配列番号4のG、A、Lである残基X4は、G、A、Lではない任意のアミノ酸によって置き換えることができる。
当業者は、任意の種類のアミノ酸の置換、欠失もしくは挿入に関して、得られたポリペプチドが(i)酵素的に活性であるかと、(ii)メチオニンの存在下で酵素活性の低減された生成物阻害を示すかを決定する必要があることをよく認識している。
アミノ酸配列について示される用語"突然変異"の前記の説明は、相応して、かかるポリペプチドをコードするヌクレオチド及び好ましくはDNA配列について適用される。
C.グルタミクムのコバラミン依存性メチオニンシンターゼMetHの場合の本発明の特定の実施態様は、位置33、86及び134に突然変異を含み、その際、野生型配列の残基は、それぞれ、メチオニン、フェニルアラニン及びセリンである。
位置33の場合に、メチオニンは、グリシンもしくはアラニンに変更することができる。86位のフェニルアラニンの場合に、フェニルアラニンはロイシンに変更することができる。位置134のセリン残基の場合に、該残基は、アスパラギンに変更することができる。相応のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号19〜22に示されており、一方で、相応のDNA配列は、配列番号25〜28に示されている。
当業者は、相応の突然変異を、例えばS.コエル酵素のメチオニン残基34、E.コリ酵素のメチオニン残基22及びサーモトガ酵素の位置22のチロシン残基痛に導入することができると確信している。C.グルタミクム酵素のフェニルアラニン86位に関しては、E.コリ系中の相応の突然変異は、フェニルアラニン残基91に位置しており、S.コエル酵素においてはフェニルアラニン残基86に位置し、そしてサーモトガ・マリチマ酵素においてはフェニルアラニン残基76に位置する。
C.グルタミクム酵素におけるセリン134残基に関しては、S.コエル酵素における相応の突然変異は、セリン134に位置しており、E.コリ酵素においてはバリン残基131に位置しており、かつサーモトガ酵素においてはアスパラギン酸残基124に位置している。
これらの場合において、相応の残基は、メチオニン/チロシン残基についてはグリシン及びアラニンへと突然変異でき、フェニルアラニン残基についてはロイシンへと突然変異でき、かつセリン、バリンもしくはアスパラギン酸残基についてはアスパラギンへと突然変異できる。
相応して、アミノ酸置換の代わりに、本発明による低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼは、前記の位置に欠失を有してよく、又は追加の挿入を有してよい。
本発明の他の実施態様は、前記のポリペプチド及びタンパク質をコードするヌクレオチド及び特にDNA配列である。本発明の幾つかの実施態様は、単離された形でのかかるDNA配列に関する。
本発明の他の実施態様は、5′−3′方向において:
a)宿主細胞におけるヌクレオチド配列の発現について機能的なプロモーター配列と、
b)そこに作動的に結合されて、本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列と、
c)そこに作動的に結合されて、終結配列と
を含むベクターに関する。
本発明によれば、プロモーターと、本発明によるヌクレオチド配列と、終結配列との作動的な結合は、本発明によるヌクレオチド配列が、宿主細胞において、宿主細胞が、前記のようなメチオニンによる低減された生成物阻害を示す酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片を発現するように発現されうることを意味する。
好ましい一実施態様においては、これらのベクターは、一定のプロモーターと、場合によりエンハンサーエレメントとを含み、例えば前記のポリペプチド及びタンパク質をコードするDNA配列の過剰発現を可能にする。DNA配列の発現及び過剰発現についての特定の実施態様を以下に説明する。
従って、本発明のもう一つの実施態様は、前記のようなヌクレオチド及び好ましくはDNA配列もしくはベクターを含む宿主細胞に関する。
本発明により生物を遺伝的に変更することによって、メチオニン合成の効率及び/又は収率及び/又は量は、これらのメチオニン過剰産生生物が、メチオニンを、本発明によるヌクレオチド配列を発現しない初期の生物と比較して好ましくは少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%又は少なくとも100%の高められた効率及び/又は高められた収率及び/又は高められた量で産生することが特徴付けられるように高めることができる。
かかる初期の宿主生物と比較して、本発明によるメチオニン産生宿主生物中のメチオニン産生の効率及び/又は収率及び/又は量は、好ましくは2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、30倍、50倍、70倍、100倍、200倍、500倍もしくは少なくとも1000倍だけ高めることができる。
本発明による宿主生物は、コリネ型細菌、マイコバクテリア、ストレプトマイセス科、サルモネラ、エシェリキア・コリ、シゲラ、バシラス、セラチア、シュードモナス、S.コエルもしくはT.マリチマからなる群から選択することができる。
本発明の生物は、好ましくは、コリネバクテリウム属の微生物、特にコリネバクテリウム・アセトアシドフィルム、C.アセトグルタミクム、C.アセトフィルム、C.アンモニアゲネス、C.グルタミクム、C.リリウム、C.ニトリロフィルスもしくはコリネバクテリウム種を含んでよい。
また、本発明による生物は、ブレビバクテリウム属の一員、例えばブレビバクテリウム・ハルモニアゲネス、ブレビバクテリウム・ボタニクム、B.ジバラチクム、B.フラバム、B.ヘアリル、B.ケトグルタミクム、B.ケトソレダクツム、B.ラクトフェルメンツム、B.リネンス、B.パラフィノリチクム及びブレビバクテリウム種を含む。
本発明による生物は、また、S.コエルをも含む。
本発明による生物は、また、サーモトガ属の一員、例えばT.マリチメを含む。
特に、コリネバクテリウム微生物は、コリネバクテリウム・グルタミクム(ATCC 13032)、コリネバクテリウム・アセトグルタミクム(ATCC 15806)、コリネバクテリウム・アセトアシドフィルム(ATCC 13870)、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス(FERM BP−1539)、コリネバクテリウム・メラッセコラ(ATCC 17965)、コリネバクテリウム・グルタミクム(KFCC 10065)、コリネバクテリウム・グルタミクム(DSM 17322)、コリネバクテリウム・エフィシエンス(YS−314)及びコリネバクテリウム・グルタミクム(ATCC21608)からなる群から選択されうる。
特に、菌株コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC13032及びその全ての誘導体が好ましい。リジンを産生することが知られる菌株ATCC 13286、ATCC 13287、ATCC 21086、ATCC 21127、ATCC 21128、ATCC 21129、ATCC 21253、ATCC 21299、ATCC 21300、ATCC 21474、ATCC 21475、ATCC 21488、ATCC 21492、ATCC 21513、ATCC 21514、ATCC 21515、ATCC 21516、ATCC 21517、ATCC 21518、ATCC 21528、ATCC 21543、ATCC 21544、ATCC 21649、ATCC 21650、ATCC 21792、ATCC 21793、ATCC 21798、ATCC 21799、ATCC 21800、ATCC 21801、ATCC 700239、ATCC 21529、ATCC 21527、ATCC 31269及びATCC 21526も好ましくは使用することができる。他の前記の菌株を使用することもできる。
略語KFCCは、勧告微生物保存センターを意味し、一方で、略語ATCCは、米国タイプ培養株コレクションを意味する。略語DSMは、ドイツ微生物菌株保存機構を意味する。
エシェリキア属の微生物は、エシェリキア・コリを含む群から選択することができる。サルモネラ属の微生物は、サルモネラ・タイフィムリウム(Salmonella typhimurium)を含む群から選択することができる。
かかる宿主生物は、本発明による外因性のヌクレオチド配列を、例えばベクターの形で導入することによって操作することができる。
加えて、又は選択的に、前記の低減された生成物阻害をもたらす突然変異は、コバラミン依存性メチオニンシンターゼについての内因性のコーディング配列中に導入することができる。
本発明の更なる一実施態様は、酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であってメチオニンの存在下に低減された生成物阻害を有するものをコードする本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列もしくはベクター配列が発現され、かつ付加的に1つ以上のコバラミン依存性メチオニンシンターゼについての1つ以上の内因性遺伝子が欠失もしくは機能的に破壊されている宿主細胞に関する。
用語"欠失された"又は"機能的な破壊"は、本発明の目的のためには、宿主生物の内因性遺伝子によってコードされるコバラミン依存性メチオニンシンターゼの含有率及び/又は活性が低減されるという表現に相当する。
コバラミン依存性メチオニンシンターゼについてのこれらの内因性遺伝子の含有率及び/又は活性の低減及び相応して欠失及び/又は機能的破壊は、以下に記載されるように達成することができる。
本発明の他の実施態様は、本発明によるDNA配列もしくはベクター配列、すなわちメチオニンの存在下で低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその断片をコードするDNA配列が発現され、かつ以下のグループIのヌクレオチド配列の少なくとも1つの含有率及び/又は活性が、それぞれの初期の生物と比較して高められている宿主細胞に関する:
・ アスパラギン酸キナーゼlysCをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号A2;DNA配列番号281)
・ アスパラギン酸半アルデヒドデヒドロゲナーゼasdをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号A2;DNA配列番号282)
・ グリセリンアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼgapをコードするヌクレオチド配列(Eikmanns(1992),Journal of Bacteriology,174:6076−6086)
・ 3−ホスホグリセリン酸キナーゼpgkをコードするヌクレオチド配列(Eikmanns(1992),Journal of Bacteriology,174:6076−6086)
・ ピルビン酸カルボキシラーゼpycをコードするヌクレオチド配列(Eikmanns(1992),Journal of Bacteriology,174:6076−6086)
・ トリオースリン酸イソメラーゼtpiをコードするヌクレオチド配列(Eikmanns(1992),Journal of Bacteriology,174:6076−6086)
・ ホモセリン−O−アセチルトランスフェラーゼmetAをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号725)
・ シスタチオンガンマシンターゼmetBをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3491)
・ シスタチオンガンマリアーゼmetCをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3061)
・ セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼglyAをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号1110)
・ O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼmetYをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号726)
・ メチレンテトラヒドロフォレートレダクターゼmetFをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号2379)
・ ホスホセリンアミノトランスフェラーゼserCをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号928)
・ ホスホセリンホスファターゼserBをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号334、DNA配列番号467、DNA配列番号2767)
・ セリンアセチルトランスフェラーゼcysEをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号2818)
・ ホモセリンデヒドロゲナーゼhomをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号1306)
・ メチオニンシンターゼmetEをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NCgl1094)
・ システインシンターゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_601760、NP_601337、NCgl2473、NCgl2055)
・ 亜硫酸レダクターゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602008、NCgl2718)
・ ホスホアデノシンホスホ硫酸レダクターゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602007、NCgl2717)
・ 硫酸アデニリルトランスフェラーゼのサブユニット1をコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602005、NCgl2715)
・ CysN−硫酸アデニリルトランスフェラーゼのサブユニット2をコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602006、NCgl2716)
・ フェレドキシンNADPレダクターゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602009、NCgl2719)
・ フェレドキシンをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602010、NCgl2720)
・ グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_600790、NCgl1514)
及び/又は
・ フルクトース−1−6−ビスホスファターゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_601294、NCgl2014)
もちろん、かかる宿主生物は、上述のヌクレオチド配列のいずれかについて前記に定義した大きな相同性を示すヌクレオチド配列の高められた含有率及び/又は活性を示してよい。改めて、用語"大きな配列相同性"は、これらのヌクレオチド配列が、それぞれの酵素活性を有するポリペプチドをコードすることを要求する。
本発明の他の実施態様において、宿主生物は、本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列であって、メチオニンの存在下で低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその活性断片をコードし、かつ付加的に以下のグループIIのヌクレオチド配列の少なくとも1つの低減された含有率及び/又は活性を提供する配列を含んでよい:
・ ホモセリンキナーゼthrBをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3453)
・ トレオニンデヒドロゲナーゼilvAをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号2328)
・ トレオニンシンターゼthrCをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3486)
・ メソジアミノピメリン酸−D−デヒドロゲナーゼddhをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3494)
・ ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼpckをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3157)
・ グルコース−6−リン酸−6−イソメラーゼpgiをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号950)
・ ピルビン酸オキシダーゼpoxBをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号2873)
・ ジヒドロジピコリン酸シンターゼdapAをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3476)
・ ジヒドロジピコリン酸レダクターゼdapBをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号;DNA配列番号3477)
・ ジアミノピコリン酸−デカルボキシラーゼlysAをコードするヌクレオチド配列(EP1108790号A2;DNA配列番号3451)
・ グリコシルトランスフェラーゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_600345及びNCgl1072)
及び/又は
・ 乳酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列(ジーンバンクアクセッション番号NP_602107、NCgl2817)
それぞれの野生型もしくは初期の生物と比較した、前記のグループI及びIIのヌクレオチド配列の含有率及び/又は活性の増加及び/又は減少は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%又は少なくとも100%であってよい。かかる初期の宿主生物と比較して、本発明によるグループI及びIIの前記のヌクレオチド配列の含有率及び/又は活性の増加及び/又は減少は、また、好ましくは少なくとも、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、30倍、50倍、70倍、100倍、200倍、500倍もしくは少なくとも1000倍だけであってよい。
このように、本発明による全ての宿主細胞及び生物は、それらが、メチオニンの存在下で低減された生成物阻害を示す酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であるタンパク質もしくはポリペプチドをコードする本発明による少なくとも1つのヌクレオチド及び好ましくはDNA配列を含む、好ましくは過剰発現することを特徴とする。これらのポリペプチドもしくはタンパク質は、通常は、そのアミノ酸配列中に、メチオニンによる低減された生成物阻害の役割を担うそれぞれの野生型アミノ酸配列と比較して少なくとも1つの突然変異を有する。加えて、これらの宿主細胞は、グループI及びグループIIについて前記に特定されたヌクレオチド配列のいずれかの含有率及び/又は活性における増大及び/又は減少を示すことがある。
選択的に、又は付加的に、これらの宿主細胞は、野生型コバラミン依存性メチオニンシンターゼをコードする内因性遺伝子の欠失もしくは機能的破壊を示すことがある。かかる宿主細胞は、前記特定の生物から選択することができ、かつ以下に記載される方法に従って製造することができる。
本発明の他の実施態様は、宿主細胞中でメチオニンを製造する方法において、本発明による少なくとも1つのヌクレオチド及び好ましくはDNA配列、すなわちアミノ酸配列の突然変異の結果としてメチオニンの存在下で低減された生成物阻害を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片であるポリペプチドもしくはタンパク質をコードする配列を宿主生物中で発現させる、メチオニンを製造する方法に関する。かかる宿主生物は、好適な条件下で培養することができ、製造されたメチオニンは回収することができる。かかる方法は、また、それぞれの出発生物と比較して、高められた効率及び/又はメチオニンの収率を提供することもある。
本発明の他の実施態様は、本発明によるヌクレオチド及び好ましくはDNA配列及び本発明による宿主細胞を、メチオニンの製造のために、及び/又はメチオニン製造の効率及び/又は収率を高めるために用いる使用に関する。
ヌクレオチド配列及びそれによってコードされるポリペプチドの量及び/又は活性を増大もしくは減少させることに関して、当該技術分野において前記の生物などの宿主においてヌクレオチド配列及び/又はポリペプチドの量及び/又は活性を増大もしくは減少させるために知られる全ての方法を使用することができる。これらの方法を、更に以下に詳細に記載する。これらの方法は、また、本発明によるDNA配列、すなわちアミノ酸配列中の突然変異の結果としてメチオニンの存在下に低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼをコードするDNA配列を発現するために使用することもできる。
本発明による及びグループIのヌクレオチド配列及び/又はポリペプチドの量及び/又は活性の増大もしくは導入
量の増大に関しては、2つの基本的なシナリオに分けることができる。第一のシナリオにおいては、ポリペプチドの量は、外因性のそれぞれのヌクレオチド配列の発現によって高められる。他のシナリオにおいては、内因性ポリペプチドの発現は、プロモーター及び/又はエンハンサーエレメントの活性及び/又は転写、翻訳もしくは翻訳後のレベルのいずれかでそれぞれのポリペプチドの活性を調節する他の調節活性、例えばリン酸化、スモイル化(sumoylation)、ユビキチン化などに影響を及ぼすことによって増大される。
例えば上述のヌクレオチド配列の量を簡単に高める他に、例えばグループIのポリペプチドの活性は、該酵素の高められた活性を可能にする特定の突然変異を有する酵素を使用することによって高めることができる。かかる突然変異は、例えばフィードバック阻害の役割を担う酵素の領域を不活性化することができる。これらを、例えば非保存的突然変異の導入により突然変異させることによって、該酵素は、フィードバック調節をもはや提供せず、こうして該酵素の活性は、より多くの生成物が産生された場合にダウンレギュレートされない。該突然変異は、酵素の内因性コピー中に導入することができるか、又は外因性酵素の相応の突然変異形を過剰発現させることによって提供することができる。かかる突然変異は、点突然変異、欠失もしくは挿入を含んでよい。点突然変異は、保存的もしくは非保存的であってよい。更に、欠失は、2もしくは3つのアミノ酸だけからそれぞれのタンパク質の完全なドメインまでを含んでよい。もちろん、本発明によるポリペプチド、すなわち低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはそれらの機能的断片は、相応の外因性のヌクレオチド配列の発現又は内因性遺伝子中の低減された生成物阻害をもたらす突然変異の導入によって発現されてよい。
このように、ポリペプチドの活性及び量の増大は、種々の経路を介して、例えば転写、翻訳及びタンパク質レベルでの阻害的調節機構をスイッチオフにすることによるか、又は出発生物と比較してこれらのタンパク質をコードする核酸の遺伝子発現を高めることによって、例えば内因性遺伝子の操作によって又は該ポリペプチドをコードする核酸を導入することによって達成することができる。
一実施態様においては、それぞれのポリペプチドの活性及び量の、初期の生物と比較した増大は、かかるポリペプチドをコードする核酸の発現における増大によって達成される。配列は、それぞれのデータベース、例えばNCBI(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)、EMBL(http://www.embl.org)もしくはExpasy(http://www.expasy.org/)から得られる。
更なる一実施態様において、前記のポリペプチドの量及び/又は活性の増大は、相応の核酸を、生物、好ましくはC.グルタミクム、E.コリ、S.コエルもしくはT.マリチマ中に導入することによって達成される。
原則的に、前記のポリペプチドの酵素活性を有する種々の生物のあらゆるタンパク質を使用することができる。イントロンを含む真核生物由来のかかる酵素のゲノム性核酸に関しては、宿主生物が相応のmRNAのスプライシングが可能でない場合又は可能にすることができない場合には、既にプロセシングされた相応のcDNAのような核酸配列が使用されるべきである。全ての発明の詳細な説明に挙げられた核酸は、例えばRNA、DNAもしくはcDNA配列であってよい。
本発明によるメチオニンの製造のための一つの方法において、メチオニンによる低減された生成物阻害を有する前記のコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片の1つをコードする核酸配列を、微生物、例えばC.グルタミクム、E.コリ、S.コエルもしくはT.マリチマのそれぞれに移入される。この移入は、突然変異された酵素の発現に増大をもたらし、相応して高められたメチオニン合成をもたらす。
本発明によれば、ポリペプチドの量及び/又は活性の増大及び/又は導入は、一般に以下の工程:
a)5′−3′方向において以下の核酸配列:
− 本発明の生物中で機能的なプロモーター配列
− そこに作動的に結合されて、本発明によるDNA配列
− 本発明の生物中で機能的な終結配列
、好ましくはDNA配列を含むベクターを作成することと、
b)工程a)からのベクターをC.グルタミクム、E.コリ、S.コエルもしくはT.マリチマなどの本発明の生物に移入し、場合によりそれぞれのゲノム中に組み込むことと、
を含む。
プロモーター及び終結配列などの調節配列を含むかかるベクターの使用は、当業者に公知である。更に、当業者は、どのようにして工程a)からのベクターをC.グルタミクム、E.コリ、S.コエルもしくはT.マリチマなどの生物に移入できるかと、どのような特性をベクターがそのゲノムへの組み込みを可能にするために有さねばならないかを認識している。
C.グルタミクムなどの生物中の酵素含有率を、例えばE.コリなどの他の生物由来のポリペプチドをコードする核酸の移入により高めるのであれば、例えばE.コリ由来の核酸配列によってコードされるアミノ酸配列を、遺伝子コードに従ってポリペプチド配列の逆翻訳によって、生物特異的なコドン利用のためより頻繁に使用されるこれらのコドンを主に含む核酸配列とすることによって移入することが推奨される。該コドン利用は、関連生物の他の公知の遺伝子のコンピュータ評価によって決定することができる。
本発明によれば、それぞれの本発明による核酸配列の遺伝子発現及び活性の増大は、また、特にC.グルタミクム、E.コリ、S.コエルもしくはT.マルチマの生物の内因性あるいは外因性の酵素の発現の操作であると解される。これは、例えば低減された生成物阻害を有するコバラミン依存性メチオニンシンターゼを例えばコードする遺伝子に関するプロモーターDNA配列を変更することによって達成できる。かかる変更は、これらの突然変異された酵素の変更された、好ましくは増大された発現率をもたらすが、それは、DNA配列の欠失もしくは挿入によって達成することができる。もちろん、これは、低減された生成物阻害の役割を担う突然変異が内因性遺伝子中に導入されていることを要求する。
かかる突然変異された内因性遺伝子のプロモーター配列の変更は、通常は、遺伝子の発現される量の変更を引き起こし、従ってまた、細胞もしくは生物において検出できる活性の変更を引き起こす。
更に、それぞれの内因性遺伝子の変更された及び高められた発現は、形質転換された生物中に存在せず、かつこれらの遺伝子のプロモーターと相互作用する調節タンパク質によって達成することができる。かかる調節因子は、例えばWO96/06166号に記載されるようなDNA結合ドメイン及び転写活性化ドメインとからなるキメラタンパク質であってよい。
内因性遺伝子の活性及び含有率の増大のための更なる可能性は、内因性遺伝子の転写に関与する転写因子を、例えば過剰発現によってアップレギュレートすることである。転写因子の過剰発現の措置は、当業者に公知である。
更に、内因性遺伝子の活性の変更は、内因性遺伝子のコピーの狙いを定めた突然変異誘発によって達成することができる。
例えばグループIの酵素をコードする内因性遺伝子の変更は、また、酵素の翻訳後修飾に影響を及ぼすことによって達成することができる。これは、例えばキナーゼもしくはホスファターゼなどの酵素の翻訳後修飾に関与する酵素の活性を、相応の過剰発現もしくは遺伝子サイレンシングなどの措置によって調節することによって行うことができる。
もう一つの実施態様においては、例えばグループIのポリペプチドは、効率の点で改善でき、又はそのアロステリック制御領域は、化合物の製造のフィードバック阻害が抑制されるように破壊される。同様に、分解酵素は、置換、欠失もしくは付加によって欠失もしくは修飾されて、その分解活性が、所望のポリペプチド又は本発明のヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドについて細胞の生命力を損なうことなく低減されうる。それぞれの場合に、メチオニンの製造の全体の収率もしくは速度は、高めることができる。
また、かかるポリペプチド及びヌクレオチド分子における変更は、システインもしくはグルタチオンなどの他の硫黄含有化合物などの他のファインケミカル、他のアミノ酸、ビタミン類、補因子、栄養素、ヌクレオチド、ヌクレオシド及びトレハロースの製造を改善することができる。任意の1つの化合物の代謝は、細胞内で他の生合成経路及び分解経路と絡み合っており、必要な補因子、中間物質もしくは基質は、一つの経路においては、別のかかる経路によって供給されもしくは制限される。従って、本発明のポリペプチドの活性及び/又は例えばグループIのポリペプチドの活性を調節することによって、メチオニンをもたらす経路以外の別のファインケミカル生合成もしくは分解経路の生産量及び/又は効率に影響が及ぼされることがある。
酵素発現及び機能は、また、異なる代謝プロセスからの化合物の細胞レベルに基づき調節でき、かつ基本的な成長に必要な分子、例えばアミノ酸及びヌクレオチドの細胞内レベルは、決定的に、大規模培養において微生物の生命力に影響を及ぼしうる。このように、例えばリジン生合成経路のアミノ酸生合成酵素を、それらがもはやフィードバック阻害の役割を担わず又はそれらが効率もしくはターンオーバーの点で改善されるように調節することで、より良好なメチオニン産生がもたらされることがある。該ポリペプチド及びヌクレオチド配列の量及び/又は活性を増大もしくは導入するための上述のストラテジーは、制限することを意味するものではない;これらのストラテジーに対する変更は、当業者には明らかである。
内因性コバラミン依存性メチオニンシンターゼをコードする及びグループIIのヌクレオチド配列及び/又はポリペプチドの量及び/又は活性の低減
ヌクレオチド配列及びそれによりコードされるポリペプチドの量及び/又は活性を低減するために、種々のストラテジーを利用することもできる。
例えばグループIIの内因性酵素の発現は、例えば該遺伝子のプロモーター配列に特異的に結合するアプタマーの発現を介して調節することができる。結合することでプロモーター領域を刺激もしくは抑制するアプタマーに応じて、かかる酵素の量、従ってこの場合には活性は、高められるか又は低減される。
アプタマーは、また、酵素自体に特異的に結合するように設計することもでき、又はそれぞれの酵素の触媒中心に例えば結合することによって該酵素の活性を低減させるように設計することもできる。アプタマーの発現は、通常は、ベクターを基礎とした過剰発現(前記参照)によって達成され、それはアプタマーの設計及び選択と同様に、当業者によく知られている(Famulok et al.,(1999)Curr Top Microbiol Immunol.,243,123−36)。
更に、例えばMetHの又はグループIIの内因性酵素の内因性遺伝子の量及び活性の減少は、当業者によく知られている種々の実験措置によって達成することができる。これらの措置は、通常は、用語"遺伝子サイレンシング"として要約される。例えば、内因性遺伝子の発現は、該酵素もしくはその部分をアンチセンス順序でコードするDNA配列を有する前記のベクターをC.グルタミクム及びE.コリなどの生物に移入することによってサイレンシングすることができる。これは、かかるベクターの細胞内での転写が、内因性遺伝子によって転写されるmRNAとハイブリダイズでき、従ってその翻訳を抑制するRNAをもたらすという事実に基づく。
アンチセンス方向でクローニングされた核酸に作動的に結合された調節配列は、様々な細胞型におけるアンチセンスRNA分子、例えばウイルスプロモーター及び/又はエンハンサーの連続的な発現に関して選択することができ、もしくは調節配列は、構成的な、組織特異的なもしくは細胞型特異的なアンチセンスRNAに関して選択することができる。該アンチセンス発現ベクターは、組み換えプラスミド、ファージミドもしくは弱毒ウイルスであって、アンチセンス核酸が高い効率の調節領域下で産生される形であってよく、その際、その活性がベクターは導入される細胞型によって決定できる。アンチセンス遺伝子を使用した遺伝子発現の調節の議論のためには、Weintraub,H.et al.,Antisense RNA as a molecular tool for genetic analysis,Trends in Genetics,Vol.1(1)1986を参照のこと。
原理的には、アンチセンスストラテジーは、リボザイム法と組み合わせることができる。リボザイムは、触媒活性を有するRNA配列であって、それは、アンチセンス配列に結合されると、ターゲット配列は触媒的に開裂される(Tanner et al.,(1999)FEMS Microbiol Rev.23(3),257−75)。これは、アンチセンスストラテジーの効率を増強することができる。
更なる方法は、ナンセンス突然変異を内因性遺伝子へと、RNA/DNAオリゴヌクレオチドの生物への導入によって導入すること(Zhu et al.,(2000)Nat.Biotechnol.18(5),555−558)又は相同組み換えによってノックアウト突然変異を作成することである(Hohn et al.,(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA.96,8321−8323)。
相同組み換え微生物を作成するために、例えばグループIIの酵素をコードする遺伝子又は内因性のMetH遺伝子の少なくとも一部を含み、そこに欠失、付加もしくは置換が導入されて、それにより、内因性遺伝子を変更、例えば機能的に破壊したベクターが製造される。
好ましくは、この内因性遺伝子は、C.グルタミクムもしくはE.コリ遺伝子であるが、それは関連の細菌由来の相同体であってよく、又は酵母もしくは植物起源の相同体であってさえもよい。一実施態様においては、該ベクターは、相同組み換え後に、内因性遺伝子を機能的に破壊することで設計される(すなわち、もはや機能的なタンパク質をコードしない;また"ノックアウト"ベクターとも呼称される)。選択的に、該ベクターは、相同組み換え後に、内因性遺伝子を突然変異させるか又はそれどころか変更するが、依然として機能的タンパク質(例えば上流調節領域を変更して、それにより、例えばグループ2の内因性酵素の発現を変更することができる)をコードするように設計できる。相同組み換えベクターにおいて、内因性遺伝子の変更された部分は、内因性遺伝子の付加的な核酸によってその5′末端と3′末端で隣接されて、相同組み換えが、(微)生物中でベクターによって運ばれる外因性遺伝子と内因性遺伝子との間で生じうる。付加的な隣接する内因性の核酸は、内因性の遺伝子との効果的な相同組み換えのために十分な長さである。一般に、隣接するDNA(5′末端と3′末端の両方で)の数キロベースは、該ベクターに含まれる(例えば相同組み換えベクターの記載についてはThomas,K.R.,and Capecchi,M.R.(1987)Cell 51:503を参照)。
該ベクターは、微生物中に(例えばエレクトロポレーションによって)導入され、かつ導入された内因性遺伝子が内因性酵素と相同組み換えされて有する細胞は、当該技術分野で公知の技術を用いて選択される。
もう一つの実施態様においては、宿主細胞中の内因性遺伝子は、そのタンパク質産物の発現が生じないように破壊される(例えば相同組み換えによって又は当該技術分野において公知の他の遺伝的手段によって)。もう一つの実施態様においては、宿主細胞における内因性遺伝子もしくは導入された遺伝子は、1つ以上の点突然変異、欠失もしくは逆位によって変更されているが、依然として機能的酵素をコードする。更なるもう一つの実施態様において、(微)生物における内因性遺伝子の1つ以上の調節領域(例えばプロモーター、リプレッサーもしくはインデューサー)は、該内因性遺伝子の発現が調節されるように変更されている(例えば欠失、欠損、逆位もしくは点突然変異によって)。当業者は、例えばグループIIの酵素及びタンパク質修飾をコードする1つより多くの遺伝子を含む宿主細胞が、本発明の方法を使用して容易に製造でき、かつそれが本発明に含まれることを意味すると考える。
更に、遺伝子抑制(しかしまた遺伝子過剰発現も)は、また、特異的なDNA結合因子、例えば亜鉛フィンガー型転写因子によって可能である。更に、標的タンパク質を阻害する因子自体を、細胞に導入することができる。タンパク質結合因子は、例えば上記のアプタマーであってよい(Famulok et al.,(1999)Curr Top Microbiol Immunol.243,123−36)。
生物中での発現により、例えばグループIIの酵素の量及び/又は活性の低減が引き起こされる更なるタンパク質結合因子としては、酵素特異的抗体が考慮されうる。モノクローナル、ポリクローナルもしくは組み換えの酵素特異的抗体の製造は、標準的なプロトコールに従う(Guide to Protein Purification,Meth.Enzymol.182,pp.663−679(1990),M.P.Deutscher,ed.)。抗体の発現は、また文献から公知である(Fiedler et al.,(1997)Immunotechnology 3,205−216;Maynard and Georgiou(2000)Annu.Rev.Biomed.Eng.2,339−76)。
上述の技術は当業者によく知られている。従って、当業者は、また、例えばアンチセンス法のために使用される核酸構築物がどのようなサイズを有さねばならないかと、それぞれの核酸配列がどのような相補性、相同性もしくは同一性を有さねばならないかを認識している。相補性、相同性及び同一性という用語は、当業者に公知である。
相補性という用語は、核酸分子が他の核酸分子と、2つの相補性塩基の間の水素結合によりハイブリダイズする能力を説明している。当業者は、2つの核酸分子は、互いにハイブリダイズしうるためには、100%の相補性を有する必要はないことを認識している。他の核酸配列とハイブリダイズすべき核酸配列は、それぞれ前記の他の核酸配列と、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、特に好ましくは少なくとも80%、また特に好ましくは少なくとも90%、特に好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも98%もしくは100%だけ相補性であることが好ましい。
核酸分子は、それらが同一の5′−3′順序で同じヌクレオチドを有する場合には同一である。
アンチセンス配列と内因性のmRNA配列とのハイブリダイゼーションは、一般に、細胞条件下でインビボでもしくはインビトロで生ずる。本発明によれば、ハイブリダイゼーションは、特異的なハイブリダイゼーションが保証されるほど十分にストリンジェントな条件下でインビボでもしくはインビトロで行われる。
ストリンジェントなインビトロハイブリダイゼーション条件は、当業者に公知であり、かつ文献(例えばSambrook et al.,Molecular Cloning,Cold Spring Harbor Pressを参照)から引き出すことができる。用語"特異的ハイブリダイゼーション"は、ある分子が優勢的にある一定の核酸配列に、この核酸配列が、例えばDNAもしくはRNA分子の複雑な混合物の部分である場合に、ストリンジェントな条件下で結合する場合を指す。
従って、用語"ストリンジェントな条件"は、核酸配列が優勢的に標的配列に結合するが、他の配列に対しては、全く結合しないかもしくは少なくとも大きく低減された程度までだけ結合する条件を指す。
ストリンジェントな条件は、環境に依存する。より長い配列は、より高い温度で特異的にハイブリダイズする。一般に、ストリンジェントな条件は、ハイブリダイゼーション温度が、定義されたイオン濃度と定義されたpH値で特定の配列の融点(Tm)の約5℃低い温度であるように選択される。Tmは、標的配列に相補的な分子の50%が前記標的配列とハイブリダイズする温度(定義されたpH値、定義されたイオン濃度及び定義された核酸濃度で)である。一般に、ストリンジェントな条件は、0.01〜1.0Mのナトリウムイオン(もしくは他の塩のイオン)の塩濃度及び7.0〜8.3のpH値を含む。前記温度は、短い分子については(例えば、10〜50ヌクレオチドを含むかかる分子については)少なくとも30℃である。更に、ストリンジェントな条件は、例えばホルムアミドなどの脱安定剤の添加を含むことがある。一般的なハイブリダイゼーションバッファー及び洗浄バッファーは、以下の組成を有する。
Figure 2010514431
典型的なハイブリダイゼーション手順は、以下のとおりである:
Figure 2010514431
これらのストリンジェントな条件が、また特許請求の範囲が、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA配列に関連する限りは適用される。
用語"センス"及び"アンチセンス"並びに"アンチセンス方向"は、当業者に公知である。更に、当業者は、アンチセンス法のために使用されるべき核酸分子がどれ程の長さであるべきであるかと、それらが標的配列に関してどれほどの相同性もしくは相補性を有さねばならないかを認識している。
従って、当業者は、遺伝子サイレンシング方法に使用される核酸分子がどれ程の長さでなければならないかを認識している。アンチセンス目的のためには、100ヌクレオチド、80ヌクレオチド、60ヌクレオチド、40ヌクレオチド及び20ヌクレオチドの配列長にわたる相補性が十分なことがある。より長いヌクレオチド長さももちろん十分である。前記の方法の組み合わせた適用も考えられる。
本発明によれば、5′−3′方向で、該生物中で活性なプロモーターに作動的に結合されたDNA配列が使用されるのであれば、一般にベクターを構築してよく、前記ベクターは、生物細胞に移入した後に、コーディング配列の過剰発現を可能にするか、又は内因性核酸配列及びそこから発現されるタンパク質のそれぞれの抑制もしくは競合及び遮断を引き起こす。
特定の酵素の活性は、また生物中でのその非機能的突然変異体を過剰発現させることによって低減させることができる。このように、当該反応を触媒できないが、例えば基質もしくは補因子と結合できる非機能的突然変異体は、過剰発現によって、内因性酵素と競合し、従って該反応を阻害することができる。宿主細胞中の酵素の量及び/又は活性を低減させるための更なる方法は、当業者によく知られている。
ベクター及び宿主細胞
本発明のもう一つの態様は、本発明によるヌクレオチド配列(もしくはその一部)又はそれらの組み合わせを含むベクター、好ましくは発現ベクターに関する。本願で使用する場合に、用語"ベクター"は、結合されている他の核酸を輸送できる核酸分子を指す。
ベクターの一つの型は、"プラスミド"であり、それは、付加的なDNAセグメントをライゲーションできる環状二本鎖DNAループを指す。ベクターのもう一つの型は、ウイルスベクターであり、その際、そのウイルスゲノム中には付加的なDNAセグメントがライゲーションされていてよい。
一定のベクターは、導入される宿主細胞(例えば細菌性の複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)中で自己複製することができる。他のベクターは、宿主細胞への導入後に宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、それによりこの宿主ゲノムに沿って複製される。更に、一定のベクターは、作動的に結合された遺伝子の発現に向けることができる。
かかるベクターは、本願では"発現ベクター"と呼称される。
一般に、組み換えDNA技術において利用される発現ベクターは、しばしばプラスミドの形である。本願明細書では、"プラスミド"及び"ベクター"は、プラスミドがベクターの最も通常使用される形状なので互換的に使用することができる。
本発明の組み換え発現ベクターは、本発明による及び/又はグループIの酵素をコードする核酸を、宿主細胞中のそれぞれの核酸の発現に適した形で有してよく、それはつまり、該組み換え発現ベクターは、発現されるべき核酸配列に作動的に結合された発現に使用されるべき宿主細胞を基礎として選択された1つ以上の調節配列を含むことを意味する。
組み換え発現ベクターにおいては、"作動的に結合された"は、関連のヌクレオチド配列が、調節配列へと、ヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で(例えばインビトロ転写/翻訳系で、又は宿主細胞にベクターが導入される場合に宿主細胞において)結合されていることを意味することを意図している。用語"調節配列"は、プロモーター、リプレッサー結合部位、アクチベーター結合部位、エンハンサー及び他の発現制御エレメント(例えばターミネーター、ポリアデニル化シグナル又は他のmRNA二次構造のエレメント)を含むことを意図している。かかる調節配列は、例えばGoeddel;Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CA (1990)に記載されている。調節配列は、多くの型の宿主細胞中でのヌクレオチド配列の構成的な発現に関する配列と、一定の宿主細胞においてのみのヌクレオチド配列の発現に関する配列とを含む。好ましい調節配列は、例えばプロモーター、例えばcos−、tac−、trp−、tet−、trp−、tet−、lpp−、lac−、lpplac−、lacIq−、T7−、T5−、T3−、gal−、trc−、ara−、SP6−、arny、SP02、e−Pp−もしくはePL−であり、それらは好ましくは細菌において使用される。付加的な調節配列は、例えば酵母及び菌類由来のプロモーター、例えばADC1、MFa、AC、P−60、CYC1、GAPDH、TEF、rp28、ADH、植物由来のプロモーター、例えばCaMV/35S、SSU、OCS、lib4、usp、STLS1、B33、nosもしくはウビキチンもしくはファセオリンプロモーターである。また、人工プロモーターを使用することもできる。当業者によれば、発現ベクターの設計は、形質転換されるべき宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベルなどの要素に依存しうるものと認識される。本発明の発現ベクターは、宿主細胞に導入して、それにより本発明による核酸によってコードされる融合タンパク質もしくはペプチドを含むタンパク質もしくはペプチドを産生することができる。
本発明の組み換え発現ベクターは、本発明によるポリペプチドの発現のために原核細胞もしくは真核細胞において設計できる。例えば、グループIの酵素に関する遺伝子は、細菌細胞、例えばC.グルタミクム及びE.コリ、昆虫細胞(バキュウロウイルス発現ベクターを使用する)、酵母及び他の菌類細胞(Romanes,M.A.et al.(1992),Yeast 8:423−488;van den Hondel,C.A.M.J.J.et al.(1991)in:More Gene Manipulations in Fungi,J.W.Bennet & L.L.Lasure,eds.,p.396−428:Academic Press:San Diego;及びvan den Hondel,C.A.M.J.J. & Punt,P.J.(1991)in:Applied Molecular Genetics of Fungi,Peberdy,J.F.et al.,eds.,p.1−28,Cambridge University Press:Cambridgeを参照)、藻類及び多細胞植物細胞(Schmidt,R.and Willmitzer,L.(1988)Plant Cell Rep.:583−586を参照)中で発現させることができる。好適な宿主細胞は、更にGoeddel;Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CA (1990)で議論されている。選択的に、該組み換え発現ベクターは、例えばT7プロモーター調節配列及びT7プロモーターを使用してインビトロで転写及び翻訳させることができる。
原核生物におけるタンパク質の発現は、もっとも頻繁に、融合タンパク質もしくは非融合タンパク質のいずれかの発現に関連する構成的もしくは誘導的なプロモーターを含むベクターで実施される。
融合ベクターは、幾つかのアミノ酸をそこにコードされるタンパク質へと付加し、通常は組み換えタンパク質のアミノ末端へではなく、C末端へと付加するか、又は該タンパク質中の好適な領域内で融合される。かかる融合ベクターは、一般に、3つの目的を果たす:1)組み換えタンパク質の発現の増大;2)組み換えタンパク質の可溶性の増大;並びに3)親和性精製においてリガンドとして作用することによる組み換えタンパク質の精製での補助。しばしば、融合発現ベクターにおいては、融合部の接合部分にタンパク質分解性の開裂部位が導入され、それは融合タンパク質の精製に引き続き融合部から組み換えタンパク質を分離することを可能にする。かかる酵素及びそれらの同種の認識配列は、Xa因子、トロンビン及びエンテロキナーゼを含む。
一般的な融合発現ベクターは、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith,D.B.and Johnson,K.S.(1988)Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,MA)及びpRIT5(Pharmacia,Piscataway,NJ)を含み、それらはグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質又はタンパク質Aをそれぞれ融合している。
好適な誘導性の非融合E.コリ発現ベクターの例は、pTrc(Amann et al.,(1988)Gene 69:301−315)、pLG338、pACYC184、pBR322、pUC18、pUC19、pKC30、pRep4、pHS1、pHS2、pPLc236、pMBL24、pLG200、pUR290、pIN−III113−B1、egtil、pBdCl及びpPET lld(Studier etal.,Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,California(1990)60−89;及びPouwels et al.,eds.(1985)Cloning Vectors.Elsevier:New York IBSN 0 444 904018)を含む。pTrcベクターからの標的遺伝子発現は、ハイブリッドtrp−lac融合プロモーターからの宿主RNAポリメラーゼ転写に依存する。pET lidベクターからの標的遺伝子発現は、同時発現されるウイルス性RNAポリメラーゼ(T7gnl)により媒介されるT7gnlO−lac融合プロモーターからの転写に依存する。このウイルス性ポリメラーゼは、宿主菌株BL21(DE3)もしくはHMS174(DE3)によって、T7gnl遺伝子を有する在住XプロファージからlacUV5プロモーターの転写制御下で供給される。他の様々な細菌の形質転換のために、好適なベクターを選択できる。例えばプラスミドpIJ01、pIJ364、pIJ702及びpIJ361はストレプトマイセスの形質転換に有用であると知られており、一方で、プラスミドpUB110、pC194もしくはpBD214は、バシラス種の形質転換のために適している。コリネバクテリウム中への遺伝情報の移入において使用される幾つかのプラスミドは、pHM1519、pBL1、pSA77もしくはpAJ667(Pouwels et al.,eds.(1985)Cloning Vectors.Elsevier:New York IBSN 0 444904018)を含む。
組み換えタンパク質発現を最大限にする一つのストラテジーは、組み換えタンパク質のタンパク質分解的開裂の能力を欠損した宿主細菌中でタンパク質を発現させることである(Gottesman,S.,Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,California(1990)119−128)。もう一つのストラテジーは、発現ベクター中に挿入されるべき核酸の核酸配列を、各アミノ酸についての個別のコドンが、C.グルタミクムなどの発現に選択された細菌に有利に使用されるものであるように変更することである(Wada et al.(1992)Nucleic Acids Res.20:2111−2118)。本発明の核酸配列のかかる変更は、標準的なDNA合成技術によって実施することができる。
好適なC.グルタミクム及びE.コリのシャトルベクターの例は、Eikmanns他(Gene.(1991)102,93−8)に見出すことができる。
もう一つの実施態様においては、タンパク質発現ベクターは、酵素発現ベクターである。酵母S.セレビシエ中での発現のためのベクターの例は、pYepSec1(Baldari,et al.,(1987)Embo J.6:229−234)、2i、pAG−1、Yep6、Yep13、pEMBLYe23、pMFa(Kurjan and Herskowitz,(1982)Cell 30:933−943)、pJRY88(Schultz et al.,(1987)Gene 54:113−123)及びpYES2(Invitrogen Corporation,San Diego,CA)を含む。糸状菌などの他の菌類で使用するのに適したベクター及びベクターの構築のための方法は、van den Hondel,C.A.M.J.J.& Punt,P.J.(1991)in:Applied Molecular Genetics of Fungi,J.F.Peberdy,et al.,eds.,p.1−28,Cambridge University Press:Cambridge及びPouwels et al.,eds.(1985)Cloning Vectors.Elsevier:New York(IBSN 0 444 904018)に詳説されたものを含む。
本発明の目的のためには、作動的結合とは、プロモーター、コーディング配列、ターミネーター、及び場合により更なる調節エレメントが、それぞれの調節エレメントがコーディング配列の発現に際してその決定に従ってその機能を満たしうるように順次配列されていると解される。
原核細胞と真核細胞の両者のための他の好適な発現系については、Sambrook,J.et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual.3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,2003の第16章及び第17章を参照のこと。
本発明のもう一つの態様は、本発明の組み換え発現ベクターが導入されている生物もしくは宿主細胞に関する。用語"宿主細胞"及び"組み換え宿主細胞"は、本願では互換的に使用される。かかる用語は、特定の対象細胞を指すだけでなく、かかる細胞の子孫もしくは潜在的子孫を指すものと解される。一定の変更は、突然変異もしくは環境的影響のため後続世代に生ずることがあるので、かかる子孫は、事実、親細胞と同一でないことがあるが、依然として本願で使用される用語の範囲内に含まれる。
ベクターDNAは、原核細胞もしくは真核細胞へと慣用の形質転換もしくはトランスフェクション技術を解して導入することができる。本願で使用される場合に、用語"形質転換"及び"トランスフェクション"、"接合"及び"形質導入"は、異種の核酸(例えば直鎖状DNAもしくはRNA(例えば直鎖化されたベクターもしくはベクターを含まない遺伝子構築物単独))もしくはベクターの形の核酸(例えばプラスミド、ファージ、ファズミド、ファージミド、トランスポゾンもしくは他のDNA)を宿主細胞に導入するための様々な当該技術分野で認識される技術、例えばリン酸カルシウムもしくは塩化カルシウム共沈殿、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクション、自然受容、化学薬品に媒介される移行もしくはエレクトロポレーションを指すことを意図する。宿主細胞の形質転換もしくはトランスフェクションのための好適な方法は、Sambrook,et al.(Molecular Cloning:A Laboratory Manual.3rd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,2003)及び他の研究所マニュアルに見出すことができる。
これらの要素を同定及び選択するために、選択可能なマーカー(例えば抗生物質に対する耐性)をコードする遺伝子は、一般に、関心のある遺伝子と一緒に宿主細胞中に導入される。好ましい選択可能なマーカーは、G418、ハイグロマイシン及びメトトレキセートなどの薬剤に対する耐性を授けるものを含む。選択可能なマーカーをコードする核酸は、宿主細胞中に、本発明のポリペプチドをコードするものと同じベクター上で導入できるか、又は別のベクター上で導入できる。導入される核酸で安定的にトランスフェクションされた細胞は、薬剤選択によって同定することができる(例えば選択可能なマーカー遺伝子が導入された細胞は生き残るが、他の細胞は死滅する)。
もう一つの実施態様において、組み換え微生物であって導入される遺伝子の調節された発現を可能にする選択された系を含むものを製造することができる。例えば、本発明のヌクレオチド配列をベクター上でそれをlacオペロンの制御下に置いて封入することによって、IPTGの存在下でのみ該遺伝子の発現が可能となる。かかる調節系は、当該技術分野でよく知られている。
一つの実施態様において、該方法は、本発明の生物(例えば本発明のポリペプチドをコードする組み換え発現ベクターが導入されているか、又はそのゲノム中に野生型もしくは改変された酵素をコードする遺伝子が導入されている)を、メチオニン産生に適した培地中で培養することを含む。もう一つの実施態様において、該方法は、更に前記媒体もしくは宿主細胞からメチオニンを単離することを含む。
エシェリキア・コリ及びコリネバクテリウム・グルタミクムの増殖 − 培地及び培養条件
当業者は、C.グルタミクム及びE.コリなどの通常の微生物の培養に精通している。このように、C.グルタミクムの培養に関して以下に一般的な教示を行う。相応の情報は、E.コリの培養に関する標準的な教科書から取り出すことができる。
E.コリ菌株は、MB及びLBブロスのそれぞれにおいて通常は増殖される(Follettie,M.T.,Peoples.O.,Agoropoulou,C.,and Sinskey,A J.(1993)J.Bacterial.175,4096−4103)。E.コリ用の最少培地は、M9及び改変MCGC(Yoshihama,M.,Higashiro,K.,Rao,E.A.,Akedo,M.,Shanabruch,W G.,Follettie,M.T.,Walker,G.C.,and Sinskey,A.J.(1985)J.Bacteriol.162,591−507)のそれぞれである。グルコースは、1%の最終濃度で添加することができる。抗生物質は、以下の量(ミリリットル当たりのマイクログラム数)で添加されてよい:アンピシリン、50;カナマイシン、25;ナリジキシン酸、25。アミノ酸、ビタミン類及び他の供給物は、以下の量で添加されてよい:メチオニン、9.3mM;アルギニン、9.3mM;ヒスチジン、9.3mM;チアミン、0.05mM。E.コリ細胞は、それぞれ37℃で通常は増殖される。
遺伝子改変されたコリネバクテリアは、一般に、合成もしくは天然の増殖培地中で培養される。コリネバクテリアのための幾つかの種々の増殖培地は両者ともよく知られ、容易に入手できる(Lieb et al.(1989)Appl.Microbiol.Biotechnol.,32:205−210;von der Osten et al.(1998)Biotechnology Letters,11:11−16;特許DE4,120,867号;Liebl(1992)The Genus Corynebacterium,in:The Procaryotes,VolumeII,Balows,A.et al.,eds.Springer出版)。
これらの培地は、1種以上の炭素源、窒素源、無機塩、ビタミン類及び微量元素からなる。好ましい炭素源は、糖類、例えば単糖類、二糖類もしくは多糖類である。例えば、グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、リボース、ソルボース、リボース、ラクトース、マルトース、スクロース、ラフィノース、デンプンもしくはセルロースは、非常に良好な炭素源としてはたらく。
また、該培地に、糖を、糖蜜もしくは糖精製からの他の副産物などの複合化合物を介して培地へと供給することもできる。また、種々の炭素源の混合物を供給することが好ましいことがある。他の可能な炭素源は、アルコール及び有機酸、例えばメタノール、エタノール、酢酸もしくは乳酸である。窒素源は、通常は、有機もしくは無機の窒素化合物又はこれらの化合物を含有する材料である。例としての窒素源は、アンモニアガスもしくはアンモニア塩、例えばNH4Clもしくは(NH42SO4、NH4OH、硝酸塩、尿素、アミノ酸もしくは複合窒素源、例えばコーンスティープリカー、大豆粉、大豆タンパク質、酵母エキス、肉エキスなどを含む。
メチオニンの過剰産生は、種々の硫黄源を使用することで可能である。硫酸塩、チオ硫酸塩、亜硫酸塩及びまたより還元された硫黄源、例えばH2S及び硫化物及び誘導体を使用することができる。メチルメルカプタン、チオグリコレート、チオシアネート及びチオ尿素などの有機硫黄源、システインなどの硫黄含有アミノ酸及び他の硫黄含有化合物も効率的なメチオニン産生の達成に使用することができる。ギ酸塩は、また、メタノールもしくはホルムアルデヒドなどの他のC1源と同じ供給物として可能である。特に適しているのは、メタンチオール及びその二量体のジメチルジスルフィドである。
該培地に含まれてよい無機塩化合物は、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、コバルト、モリブデン、カリウム、マンガン、亜鉛、銅及び鉄の塩化物、亜リン酸塩もしくは硫酸塩を含む。キレート化化合物は、金属イオンを溶解状態で保つために培地に添加されてよい。特に有用なキレート化化合物は、ジヒドロフェノール類、例えばカテコールもしくはプロトカテク酸塩、もしくはクエン酸などの有機酸を含む。培地は、また、他の増殖因子、例えばビタミン類もしくは増殖促進剤を含有することが一般的であり、その例は、ビオチン、リボフラビン、チアミン、葉酸、ニコチン酸、パントテン酸塩及びピリドキシンを含む。増殖因子及び塩は、しばしば、酵母エキス、糖蜜、コーンスティープリカーなどの複合培地成分に由来する。培地の化合物の厳密な組成は、直接的な実験に強く依存し、個別に各特別な場合について決定される。培地最適化についての情報は、教科書"Applied Microbiol.Physiology,A Practical Approach"(Eds.P.M.Rhodes,P.F.Stanbury,IRL Press(1997)pp.53−73,ISBN 0 19 963577 3)から入手できる。また、スタンダード1(Merck)もしくはBHI(grain heart infusion,DIFCO)などのような商業由来の増殖培地を選択することも可能である。
全ての培地成分は、熱(1.5バール及び121℃で20分間)またはろ過滅菌法のいずれかにより滅菌されることが望ましい。該成分は、一緒に、又は必要であれば、別々に滅菌することができる。
全ての培地成分は、増殖開始時に存在させるか、又は場合により連続的にもしくは回分式に添加することができる。培養条件は各々の実験のために別個に定義される。
その温度は、15℃から45℃の範囲であるべきである。温度は、一定に保つか、又は実験中に変えることができる。培地のpHは、5から8.5、好ましくは7.0前後の範囲であるべきであり、培地にバッファーを添加することでそのpHを保つことができる。この目的のためのバッファーの例は、リン酸カリウムバッファーである。MOPS、HEPES、ACESその他の合成バッファーを、選択的にもしくは同時に使用することができる。増殖の間にNaOHまたはNH4OHを添加することより一定の培養pHを保つことも可能である。酵母エキスなどの複合培地成分が使用されるのであれば、多くの複合化合物は高い緩衝能力があるという事実により、追加のバッファーの必要性が低下しうる。微生物の培養に発酵槽が使用されるのであれば、そのpHはアンモニアガスにより制御することもできる。
インキュベーション時間は、通常は、数時間から数日の範囲である。この時間は、ブロスの中に蓄積される最大の生成物量を可能にするように選択される。開示された増殖実験は、様々な容器、例えばマイクロタイタープレート、ガラス管、ガラスフラスコ又は種々のサイズのガラスもしくは金属製の発酵槽において実施することができる。多数のクローンのスクリーニングのために、該微生物を、マイクロタイタープレート、ガラス管もしくは、バッフルを有するかあるいは有さない振盪フラスコにおいて培養することが望ましい。好ましくは100mlの振盪フラスコを、必要な増殖培地10%(容量)で満たして使用する。該フラスコを、100〜300rpmの速さの範囲を使用して、ロータリーシェーカー(ふり幅25mm)で振盪することが望ましい。蒸発ロスは湿潤雰囲気中に保つことによって少なくすることができる;選択的に、蒸発ロスの数学的補正が行なわれることが望ましい。
遺伝的に改変されたクローンが試験されるのであれば、改変されていないコントロールのクローン又は如何なる挿入物も有さない基礎プラスミドを含むコントロールのクローンも試験するべきである。該培地を、寒天プレート上、例えばCMプレート(10g/lのグルコース、2.5g/lのNaCl、2g/lの尿素、10g/lのポリペプトン、5g/lの酵母エキス、5g/lの肉エキス、22g/lのNaCl、2g/lの尿素、10g/lのポリペプトン、5g/lの酵母エキス、5g/lの肉エキス、22g/lの寒天、2MのNaOHでpH6.8としたもの)上で30℃でインキュベートして増殖された細胞を用いて0.5〜1.5のOD600まで接種する。
培地の接種は、CMプレートからのC.グルタミクム細胞の生理食塩懸濁液の導入、又はこの細菌の液体前培養の添加のいずれかにより達成される。
前記の培養条件及び培地条件は、また、S.コエル及びT.マリチマなどの他の宿主生物についても適用できる。

Claims (27)

  1. メチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片である少なくとも1つのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列。
  2. 請求項1に記載のヌクレオチド配列であって、コードされるポリペプチドが、そのアミノ酸配列において野生型アミノ酸配列と比較して少なくとも1つの突然変異を有することで、前記の酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくは前記の機能的断片の酵素活性が、メチオニンによって、野生型のアミノ酸配列を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくは機能的断片の酵素活性よりも低い程度まで阻害される、ヌクレオチド配列。
  3. 請求項1又は2に記載のヌクレオチド配列であって、メチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する前記の酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片が、そのホモシステイン結合ドメイン中に突然変異を有する、ヌクレオチド配列。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載のDNA配列であって、以下のa)、b)、c)、d):
    a)配列番号1における少なくとも1つの突然変異を有するメチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する少なくとも1つの酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードするヌクレオチド配列を含むDNA配列、
    b)配列番号23における突然変異を有するヌクレオチド配列を含むDNA配列、
    c)DNA配列a)もしくはb)と、少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一であるDNA配列、
    d)ヌクレオチド配列a)、b)もしくはc)にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA配列もしくはその少なくとも一部
    からなるDNA配列の群から選択される、DNA配列。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載のDNA配列であって、以下のa)、b)、c)、d):
    a)配列番号2における少なくとも1つの突然変異を有するメチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する少なくとも1つの酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードするヌクレオチド配列を含むDNA配列、
    b)配列番号24における突然変異を有するヌクレオチド配列を含むDNA配列、
    c)DNA配列a)もしくはb)と、少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%もしくは99%同一であるDNA配列、
    d)ヌクレオチド配列a)、b)もしくはc)にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA配列もしくはその少なくとも一部
    からなる群から選択される、DNA配列。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のDNA配列であって、配列番号3〜18の群から選択される配列における少なくとも1つの突然変異を有する、メチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する少なくとも1つの酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードする、DNA配列。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のDNA配列であって、配列番号1のM33、F86もしくはS134に相当する位置において少なくとも1つの突然変異を有する、少なくとも1つの酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片をコードする、DNA配列。
  8. 請求項7に記載のDNA配列であって、M33もしくは相応のアミノ酸が、GもしくはAに突然変異されており、F86もしくは相応のアミノ酸が、Lに突然変異されており、かつS134もしくは相応のアミノ酸が、Nに突然変異されている、DNA配列。
  9. 請求項8に記載のDNA配列であって、配列番号19、20、21もしくは22によるポリペプチドをコードする、DNA配列。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載のDNA配列であって、コードされる、メチオニンによる低減された生成物阻害の特性を有する酵素的に活性なコバラミン依存性メチオニンシンターゼもしくはその機能的断片の酵素活性が、メチオニンの存在下で、相応する野生型のコバラミン依存性メチオニンシンターゼと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%低く阻害され、好ましくは少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍もしくは1000倍低く阻害される、DNA配列。
  11. 5′−3′方向で:
    a)宿主細胞におけるヌクレオチド配列の発現のために機能的なプロモーター、
    b)そこに作動的に結合された請求項1から9までのいずれか1項に記載のヌクレオチド配列、
    c)終結配列、
    を含むベクター。
  12. 請求項1から10までのいずれか1項に記載のヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド。
  13. 請求項1から11までのいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を含む宿主細胞。
  14. 請求項13に記載の宿主細胞であって、該宿主細胞が、好ましくはC.グルタミクム、E.コリ、S.コエル及びT.マリチマからなる群から選択される微生物である、宿主細胞。
  15. 請求項14に記載の宿主細胞であって、微生物が、コリネバクテリウム・グルタミクム(Crynebacterium glutamicum)(ATCC 13032)、コリネバクテリウム・アセトグルタミクム(Corynebacterium acetoglutamicum)(ATCC 15806)、コリネバクテリウム・アセトアシドフィルム(Corynebacterium acetoacidophilum)(ATCC 13870)、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)(FERM BP−1539)、コリネバクテリウム・メラッセコラ(Corynebacterium melassecola)(ATCC 17965)、コリネバクテリウム・グルタミクム(KFCC 10065)、コリネバクテリウム・グルタミクム(DSM 17322)、コリネバクテリウム・エフィシエンス(Corynebacterium efficiens)(YS−314)及びコリネバクテリウム・グルタミクム(ATCC21608)からなる群から選択される、宿主細胞。
  16. 請求項13から15までのいずれか1項に記載の宿主細胞であって、1種以上のコバラミン依存性メチオニンシンターゼに関する1種以上の内因性遺伝子が、欠失もしくは機能的に破壊されている、宿主細胞。
  17. 請求項13から16までのいずれか1項に記載の宿主細胞であって、以下の少なくとも1つのヌクレオチド配列:
    ・ アスパラギン酸キナーゼlysCをコードするヌクレオチド配列
    ・ グリセリンアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼgapをコードするヌクレオチド配列
    ・ 3−ホスホグリセリン酸キナーゼpgkをコードするヌクレオチド配列
    ・ ピルビン酸カルボキシラーゼpycをコードするヌクレオチド配列
    ・ トリオースリン酸イソメラーゼtpiをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホモセリン−O−アセチルトランスフェラーゼmetAをコードするヌクレオチド配列
    ・ シスタチオン−ガンマ−シンターゼmetBをコードするヌクレオチド配列
    ・ シスタチオン−ガンマ−リアーゼmetCをコードするヌクレオチド配列
    ・ セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼglyAをコードするヌクレオチド配列
    ・ O−アセチルホモセリン−スルフヒドリラーゼmetYをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホセリンアミノトランスフェラーゼserCをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホセリンホスファターゼserBをコードするヌクレオチド配列
    ・ セリンアセチルトランスフェラーゼcysEをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホモセリンデヒドロゲナーゼhomをコードするヌクレオチド配列
    ・ メチオニンシンターゼmetEをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホアデノシンホスホ硫酸レダクターゼcysHをコードするヌクレオチド配列
    ・ 硫酸アデニリルトランスフェラーゼ−サブユニット1をコードするヌクレオチド配列
    ・ CysN−硫酸アデニリルトランスフェラーゼ−サブユニット2をコードするヌクレオチド配列
    ・ フェレドキシンNADPレダクターゼをコードするヌクレオチド配列
    ・ フェレドキシンをコードするヌクレオチド配列
    ・ グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列
    及び/又は
    ・ フルクトース−1−6−ビスホスファターゼをコードするヌクレオチド配列
    の量及び/又は活性が、相応する初期の宿主生物と比較して高められている、宿主細胞。
  18. 請求項13から17までのいずれか1項に記載の宿主細胞であって、以下の少なくとも1つのヌクレオチド配列:
    ・ ホモセリンキナーゼthrBをコードするヌクレオチド配列
    ・ トレオニンデヒドラターゼilvAをコードするヌクレオチド配列
    ・ トレオニンシンターゼthrCをコードするヌクレオチド配列
    ・ メソジアミノピメリン酸−D−デヒドロゲナーゼddhをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼpckをコードするヌクレオチド配列
    ・ グルコース−6−リン酸−6−イソメラーゼpgiをコードするヌクレオチド配列
    ・ ピルビン酸オキシダーゼpoxBをコードするヌクレオチド配列
    ・ ジヒドロジピコリン酸シンターゼdapAをコードするヌクレオチド配列
    ・ ジヒドロジピコリン酸レダクターゼdapBをコードするヌクレオチド配列
    ・ ジアミノピコリン酸デカルボキシラーゼlysAをコードするヌクレオチド配列
    ・ グリコシルトランスフェラーゼをコードするヌクレオチド配列
    及び/又は
    ・ 乳酸ヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列
    の量及び/又は活性が、相応する初期の宿主生物と比較して低減されている、宿主細胞。
  19. 請求項13から18までのいずれか1項に記載の宿主細胞であって、メチオニン産生の効率が、請求項1から10までのいずれか1項に記載の配列が発現されない初期の宿主細胞と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%だけ、好ましくは少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍もしくは1000倍だけ高められている、宿主細胞。
  20. 請求項1から11までのいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を宿主生物中で発現させる、宿主生物においてメチオニンを製造する方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、宿主生物が、好ましくはC.グルタミクム、E.コリ、S.コエル及びT.マリチマからなる群から選択される微生物である、方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、微生物が、コリネバクテリウム・グルタミクム(ATCC 13032)、コリネバクテリウム・アセトグルタミクム(ATCC 15806)、コリネバクテリウム・アセトアシドフィルム(ATCC 13870)、コリネバクテリウム・サーモアミノゲネス(FERM BP−1539)、コリネバクテリウム・メラッセコラ(ATCC 17965)、コリネバクテリウム・グルタミクム(KFCC 10065)、コリネバクテリウム・グルタミクム(DSM 17322)、コリネバクテリウム・エフィシエンス(YS−314)及びコリネバクテリウム・グルタミクム(ATCC21608)からなる群から選択される、方法。
  23. 請求項20から22までのいずれか1項に記載の方法であって、以下の工程:
    a)請求項10に記載のベクターを宿主細胞にトランスフェクションさせる工程と、
    b)該宿主細胞を培養する工程と、場合により
    c)メチオニンを回収する工程と、
    を含む、方法。
  24. 請求項20から23までのいずれか1項に記載の方法であって、1種以上のコバラミン依存性メチオニンシンターゼに関する1種以上の内因性遺伝子が、欠失もしくは機能的に破壊されている、方法。
  25. 請求項20から24までのいずれか1項に記載の方法であって、以下の少なくとも1つのヌクレオチド配列:
    ・ アスパラギン酸キナーゼlysCをコードするヌクレオチド配列
    ・ グリセリンアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼgapをコードするヌクレオチド配列
    ・ 3−ホスホグリセリン酸キナーゼpgkをコードするヌクレオチド配列
    ・ ピルビン酸カルボキシラーゼpycをコードするヌクレオチド配列
    ・ トリオースリン酸イソメラーゼtpiをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホモセリン−O−アセチルトランスフェラーゼmetAをコードするヌクレオチド配列
    ・ シスタチオン−ガンマ−シンターゼmetBをコードするヌクレオチド配列
    ・ シスタチオン−ガンマ−リアーゼmetCをコードするヌクレオチド配列
    ・ セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼglyAをコードするヌクレオチド配列
    ・ O−アセチルホモセリンスルフヒドリラーゼmetYをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホセリンアミノトランスフェラーゼserCをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホセリンホスファターゼserBをコードするヌクレオチド配列
    ・ セリンアセチルトランスフェラーゼcysEをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホモセリンデヒドロゲナーゼhomをコードするヌクレオチド配列
    ・ メチオニンシンターゼmetEをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホアデノシンホスホ硫酸レダクターゼcysHをコードするヌクレオチド配列
    ・ 硫酸アデニリルトランスフェラーゼ−サブユニット1をコードするヌクレオチド配列
    ・ CysN−硫酸アデニリルトランスフェラーゼ−サブユニット2をコードするヌクレオチド配列
    ・ フェレドキシンNADPレダクターゼをコードするヌクレオチド配列
    ・ フェレドキシンをコードするヌクレオチド配列
    ・ グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列
    及び/又は
    ・ フルクトース−1−6−ビスホスファターゼをコードするヌクレオチド配列
    の量及び/又は活性が、相応する初期の宿主生物と比較して高められている、方法。
  26. 請求項20から25までのいずれか1項に記載の方法であって、以下の少なくとも1つのヌクレオチド配列:
    ・ ホモセリンキナーゼthrBをコードするヌクレオチド配列
    ・ トレオニンデヒドラターゼilvAをコードするヌクレオチド配列
    ・ トレオニンシンターゼthrCをコードするヌクレオチド配列
    ・ メソジアミノピメリン酸−D−デヒドロゲナーゼddhをコードするヌクレオチド配列
    ・ ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼpckをコードするヌクレオチド配列
    ・ グルコース−6−リン酸−6−イソメラーゼpgiをコードするヌクレオチド配列
    ・ ピルビン酸オキシダーゼpoxBをコードするヌクレオチド配列
    ・ ジヒドロジピコリン酸シンターゼdapAをコードするヌクレオチド配列
    ・ ジヒドロジピコリン酸レダクターゼdapBをコードするヌクレオチド配列
    ・ ジアミノピコリン酸デカルボキシラーゼlysAをコードするヌクレオチド配列
    ・ グリコシルトランスフェラーゼをコードするヌクレオチド配列
    及び/又は
    ・ 乳酸ヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列
    の量及び/又は活性が、相応する初期の宿主生物と比較して低減されている、方法。
  27. 請求項1から11までのいずれか1項に記載のヌクレオチド配列を、メチオニンの製造のために用いる使用。
JP2009543457A 2006-12-29 2007-12-21 生成物阻害が低減されたメチオニンシンターゼ Withdrawn JP2010514431A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06127363 2006-12-29
PCT/EP2007/064471 WO2008080900A2 (en) 2006-12-29 2007-12-21 Methionine synthases with reduced product inhibition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514431A true JP2010514431A (ja) 2010-05-06

Family

ID=39589032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543457A Withdrawn JP2010514431A (ja) 2006-12-29 2007-12-21 生成物阻害が低減されたメチオニンシンターゼ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8252555B2 (ja)
EP (1) EP2097442A2 (ja)
JP (1) JP2010514431A (ja)
CN (1) CN101573447A (ja)
BR (1) BRPI0720967A2 (ja)
RU (1) RU2009128896A (ja)
WO (1) WO2008080900A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022534403A (ja) * 2019-09-26 2022-07-29 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-スレオニン生産方法
JP2022534404A (ja) * 2019-09-26 2022-07-29 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション メソ-ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-トレオニン生産方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2235194B1 (de) 2008-01-23 2011-07-20 Basf Se Verfahren zur fermentativen Herstellung von 1,5-Diaminopentan
US8163532B2 (en) * 2008-05-28 2012-04-24 Evonik Degussa Gmbh Microorganisms with a reactivation system for cob(I)alamin-dependent methionine synthase
EP3311827B1 (en) * 2011-10-03 2023-01-04 Canqura Oncology Ab Nanoparticles, process for preparation and use thereof as carrier for amphipatic of hydrophobic molecules in fields of medicine including cancer treatment and food related compounds
ES2632170T3 (es) * 2012-06-18 2017-09-11 Evonik Degussa Gmbh Microorganismo recombinante para la producción fermentativa de metionina
US10196658B2 (en) 2013-08-30 2019-02-05 Evonik Degussa Gmbh Microorganism for methionine production with improved methionine synthase activity and methionine efflux
KR20190026851A (ko) 2016-07-08 2019-03-13 에보니크 데구사 게엠베하 당 포스포트랜스퍼라제 시스템 (pts)을 코딩하는 유전자를 포함하는 미생물에 의한 메티오닌 또는 그의 히드록시 유사체 형태의 발효적 생산을 위한 방법
CN109576252B (zh) * 2018-12-07 2022-05-17 中国科学院海洋研究所 一种苏氨酸脱水酶及其应用
CN111876400B (zh) * 2020-08-06 2022-05-24 昆明理工大学 一种常温裂解酶Sly和编码此酶的多核苷酸
KR102254631B1 (ko) * 2021-01-15 2021-05-21 씨제이제일제당 주식회사 신규한 펩타이드 메티오닌 설폭사이드 환원효소 변이체 및 이를 이용한 imp 생산 방법
CN114107372B (zh) * 2022-01-29 2022-07-29 中国农业科学院生物技术研究所 一种通过基因敲除提高籽粒甲硫氨酸含量的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884066B2 (en) * 1999-10-05 2011-02-08 The Regents Of The University Of California NELL-1 enhanced bone mineralization
WO2002010209A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the meth gene
EP1345714A1 (en) 2000-12-22 2003-09-24 Basf Aktiengesellschaft Genes of corynebacterium
US7785601B2 (en) * 2002-12-31 2010-08-31 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
EP1851317B1 (en) * 2005-02-23 2011-10-26 North Carolina State University Alteration of tobacco alkaloid content through modification of specific cytochrome p450 genes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022534403A (ja) * 2019-09-26 2022-07-29 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-スレオニン生産方法
JP2022534404A (ja) * 2019-09-26 2022-07-29 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション メソ-ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-トレオニン生産方法
JP7308296B2 (ja) 2019-09-26 2023-07-13 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション メソ-ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-トレオニン生産方法
JP7311634B2 (ja) 2019-09-26 2023-07-19 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ変異型ポリペプチド及びそれを用いたl-スレオニン生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8252555B2 (en) 2012-08-28
US20120295315A1 (en) 2012-11-22
BRPI0720967A2 (pt) 2014-03-11
WO2008080900A3 (en) 2009-01-22
RU2009128896A (ru) 2011-02-10
EP2097442A2 (en) 2009-09-09
US20100035307A1 (en) 2010-02-11
WO2008080900A2 (en) 2008-07-10
CN101573447A (zh) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8252555B2 (en) Nucleic acid encoding a cobalamin-dependent methionine synthase polypeptide
JP4913818B2 (ja) L−メチオニン調製のための微生物および方法
DK2314710T3 (en) A process for the production of methionine by culturing a microorganism modified to enhance the production of cysteine
US20100009416A1 (en) Process for the Preparation of L-Methionine
RU2629760C2 (ru) Рекомбинантный микроорганизм для ферментативного производства метионина
ES2517394T3 (es) Bacterias corineformes con actividad de escisión de glicina
US20090191610A1 (en) Microorganisms With Increased Efficiency for Methionine Synthesis
CN105658785B (zh) 具有增强的甲硫氨酸流出的用于甲硫氨酸生产的微生物
CN105658803B (zh) 具有改善的甲硫氨酸合酶活性和甲硫氨酸流出的用于甲硫氨酸生产的微生物
WO2009144270A1 (en) Microorganisms with a reactivation system for cob(i)alamin-dependent methionine synthase
CN107109359B (zh) 用于通过具有改进的甲硫氨酸排出的发酵生产甲硫氨酸的方法和微生物
EP2268826A2 (en) Production process for methionine using microorganisms with reduced isocitrate dehydrogenase activity
MX2008002044A (en) Microorganisms with increased efficiency for methionine synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20121005