JP2010514367A - 送信ダイバーシチをともなうwcdma方式において電力を節約する方法 - Google Patents

送信ダイバーシチをともなうwcdma方式において電力を節約する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514367A
JP2010514367A JP2009542978A JP2009542978A JP2010514367A JP 2010514367 A JP2010514367 A JP 2010514367A JP 2009542978 A JP2009542978 A JP 2009542978A JP 2009542978 A JP2009542978 A JP 2009542978A JP 2010514367 A JP2010514367 A JP 2010514367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
power level
output power
control circuit
total output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069314B2 (ja
Inventor
ウィリアム キャンプ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2010514367A publication Critical patent/JP2010514367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069314B2 publication Critical patent/JP5069314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • H04B7/0693Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • H04W52/0232Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal according to average transmission signal activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

移動端末(20)は、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを選択的に切り替えることで消費電力を削減する。移動端末(20)は、2つ以上の送信機(94、96)についてトータルの出力電力を監視し、このトータルの出力電力に基づいてダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを選択的に切り替える。なお、移動端末(20)は、2つ以上の送信機(94、96)間の出力電力のレベル差に基づいてダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを選択的に切り替えてもよい。

Description

本発明は、一般に移動体通信システムに関し、とりわけ移動体通信システムにおいて移動端末による消費電力を削減する方法に関する。
WCDMA方式の電話機における既知の問題は、過度の電力消費によって好ましくないほどの電流の浪費とバッテリーの寿命が短くなってしまうことである。通常の音声通信(通話)中は、WCDMA方式の電話機は送信と受信とを継続的に実行している。この継続的な動作が、WCDMA方式の電話機における電流の浪費の主要な原因となっている。電流浪費の他の原因としては、送信系統にデュープレクサが設けられていることであり、これが経路損失を増加させている。
移動端末におけるトータルでの出力電力は送信ダイバーシチを導入することにより削減可能である。送信ダイバーシチおいて、移動端末は、それぞれ個別のアンテナに接続された2つ以上の送信機を使用して、アップリンク上で信号を送信する。単一の送信機およびアンテナを使用するときと比較して、この複数の送信機およびアンテナを使用する移動端末では、ダイバーシチ利得によって、必要とされるトータルの送信電力が低減される。よって、送信ダイバーシチを使用する移動端末は、一般に、送信ダイバーシチを使用しない移動端末と比較してより効率が良いといえる。
しかし、これは移動端末のトータル出力電力が高い状態で移動端末が動作しているときにかぎり、事実として正しい。トータルでの出力電力が低い状態では削減効果が小さくなってしまうのである。典型的には、送信アンプの電流浪費レベルは、トータルでの出力電力がゼロ(0)dBm未満に削減されたとしても、ある最小レベル以下よりも低下することはない。この最小限度の電流浪費レベルは”電流フロア”と呼ばれている。2つの送信機が送信ダイバーシチに使用されていれば、この電流フロアは2倍になってしまう。このような状況下では、2つの送信アンプは、単一の送信アンプよりもより多くの電流を消費してしまう。
本発明は、送信機の出力電力レベルに基づいて移動端末における送信ダイバーシチを選択的にイネーブル(有効)にしたり、ディスエーブル(無効)にしたりすることによって、消費電力を削減する方法を提供する。ある例示的な実施形態では、移動端末が2つの送信機に関連したトータルでの出力電力をモニター(監視)し、トータルでの出力電力レベルが最小閾値よりも低下すると、2つの送信機のうちの一方の送信機を選択的に無効とする。これにより、トータルでの出力電力が低いレベルのときは、移動端末は、単一の送信機だけを使用する非ダイバーシチモードで動作することになる。一方で、トータルでの出力電力レベルが最小閾値を超えると、移動端末は、2つ以上の送信機を有効とすることでダイバーシチモードへ切り替える。なお、好ましいモードに切り替わった後は、移動端末は、1つまたは2つ以上の送信機の出力電力を調整してもよい。
トータルでの出力電力が高いレベルにあるときにダイバーシチモードへ切り替えることで、移動端末は、ダイバーシチモードによってダイバーシチ利得を得られるとともに、電力消費を削減することが可能となる。また、トータルでの出力電力が低いレベルにあるときに非ダイバーシチモードへ切り替えることで、移動端末は、最小限度の出力電力レベルで複数の送信機を稼働させつづけることに関連した電流の浪費を回避できるようになる。
他の実施形態によれば、2つの送信機におけるトータルでの出力電力レベルを独立して電力制御する場合、移動端末は、2つの送信機におけるそれぞれの出力電力レベルを監視する。移動端末は、それぞれの出力電力レベルを比較し、これらの出力電力レベル間の差が最小限度の閾値を下回っているかどうかを判定する。もし、出力電力レベルにおける差が許容可能な最大限度の差を超えていれば、移動端末は、2つある送信機の一方を無効にすることで非送信ダイバーシチモードへ切り替える。一方で、出力電力レベルにおける差が許容可能な最大限度の差を下回っていれば、移動端末は、2つある送信機の双方を有効にすることで送信ダイバーシチモードへ切り替える。
図1は、通信システムを示した図である。 図2は、選択的に送信ダイバーシチを有効にしたり無効にしたりするために移動端末によって実行される方法を示したフローチャートである。 図3は、選択的に送信ダイバーシチを有効にしたり無効にしたりするために移動端末によって実行される他の方法を示したフローチャートである。 図4は、選択的に送信ダイバーシチを有効にしたり無効にしたりするために移動端末によって実行される第3の方法を示したフローチャートである。 図5は、本発明の例示的な移動端末を示した図である。
本発明は、複数の送信機を使用するダイバーシチモードおよび単一の送信機だけを使用する非ダイバーシチモードを使用可能な移動端末における消費電力を削減する方法を提供するものである。とりわけ、移動端末は、トータルでの出力電力を監視し、トータルでの出力電力に基づいてダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを選択的に切り替える。なお、移動端末は、2つまたはそれ以上の送信機におけるそれぞれの出力電力レベル間の差に基づいて、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを選択的に切り替えてもよい。このようにダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替えることで、移動端末は、トータルでの出力電力レベルが高いときにはダイバーシチ利得によって利点が得られ、また、複数の送信機を最小限度の出力電力レベルで動作させつづけることに伴う電流の浪費を回避することができる。
以下では、WCDMA無線通信システムにおいて音声チャネルに本発明を適用した場合について説明する。しかし、本発明の技術思想は他の形式の無線通信システムや装置における消費電力を低減するためにも適用可能である。さらに、本発明は、音声、動画、その他の種類のデータなど、いかなる種類の情報にも適用可能である。
図1は、WCDMA方式の基地局105と移動端末20とを示した図である。移動端末20は1つ以上のアップリンク(UL)チャネルを介して基地局10へ音声信号や他の信号を送信する。また、移動端末20は、1つ以上のダウンリンク(DL)チャネル(不図示)を介して基地局から音声信号や他の信号を受信する。図1に示した実施形態によれば、移動端末20は、それぞれ個別のアンテナ100、102に接続された送信ダイバーシチ用の1つの送信機を内蔵している。ダイバーシチモードで動作するときは、移動端末20は、2つの送信機および2つのアンテナの双方を使用してアップリンクを介して基地局10へ信号を送信する。一方、非ダイバーシチモードで動作するときは、移動端末20は、2つの送信機および2つのアンテナのうち単一の送信機および単一のアンテナを使用してアップリンクを介して基地局10へ信号を送信する。以下でさらに詳細に説明するように、移動端末20は、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを選択的に切り替える。
送信ダイバーシチを採用することによりダイバーシチゲイン(利得)が得られるため、信号品質が改善されたり、あるいは所望の信号品質を維持するために必要となる送信電力を低下させたりすることができる。一般に、所与の信号品質でもって移動端末20から基地局10へ信号を送信するために必要とされるトータルでの送信電力は、非ダイバーシチで移動端末が動作しているときよりもダイバーシチモードで動作しているときのほうがより少なくて済む。しかし、移動端末20は複数の送信アンプを使用しているため、たとえ送信出力電力が低くても、送信機のカレントドレイン(電流の浪費)が最小限度よりも低下することはない。この最小限度は「カレント(電流)フロア」と呼ばれており、出力電力が低いレベルであっても好ましくないほどの高い電流浪費をもたらす。ダイバーシチモードで動作しているときは、この電流の浪費は必然的に2倍となる。なぜなら、移動端末20は2つの送信機アンプを使用しているからである。
本発明によれば、移動端末は、2つの送信機についてのトータルでの出力電力に基づいてダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替える。とりわけ、移動端末20は、トータルでの出力電力が非常に低いときには、2つある送信機の1つを無効にし、残ったもう1つの送信機だけを使用して非ダイバーシチモードにより基地局と通信する。トータルでの出力電力が高いときには、移動端末20は、両方の送信機を有効にし、ダイバーシチモードにより基地局10と通信する。
図2は、送信ダイバーシチを選択的に有効または無効にするために移動端末20に実装される例示的な方法30を示している。まず、移動端末は、誤り率の目標値を設定する(ブロック31)。移動端末20が送信を実行している間、移動端末20は、2つの送信機についてのトータルでの出力電力を測定する(ブロック32)。移動端末20は、測定したトータルでの出力電力と最小限度閾値とを比較する(ブロック34)。移動端末20における現時点での電力レベルが閾値を超えていれば、移動端末20は、両方の送信機を有効にする(ブロック36)。両方の送信機についてのトータルでの出力電力が最小限度の閾値を下回っていれば、移動端末20は、2つある送信機の一方を無効とする(ブロック38)。移動端末20が所望のモード(すなわち、ダイバーシチモードまたは非ダイバーシチモード)に移行してしまえば、その後は、移動端末20は、誤り率の目標値を維持するために、送信電力を調整してもよい(ブロック40)。
移動端末20が送信電力を調整できるようにすることで、移動端末20は、ダイバーシチ利得による利点を最適化することができる。上述したように、移動端末20は、一般に、所望の信号品質または誤り率を維持するためにダイバーシチモードへ切り替えると、必要となる送信出力電力はより低くなる。よって、移動端末20は、誤り率の目標値を超えてしまうことなく、送信出力電力を低下させるためにダイバーシチ利得を「費やす」ことができ、あるいは、より良い信号品質という利点を得つつより低い出力電力での送信を継続することもできる。
移動端末20は、非ダイバーシチモードへ切り替えるときにどの送信機を無効とすべきかを決定するために既知の基準のいずれかを使用することができる。複数の送信機のそれぞれを個別に電力制御する実施形態では、移動端末20は、複数の送信機のうち出力電力レベルが最小となっている送信機を無効にしてもよい。また、他の実施形態では、移動端末20は、各送信アンテナについてのチャネルコンディションを推定し、そのうちも最も好ましくないチャネルコンディションにある送信アンテナに接続されている送信機を無効にしてもよい。選択された送信機が無効にされた後は、移動端末20は、選択された送信機を使用してアップリンク上で信号を送信する。
図3は、移動端末が備える複数の送信機がそれぞれ個別に電力制御される場合に、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを移動端末20が切り替えるために移動端末20に実装される他の例示的な方法50を示している。この実施形態によれば、移動端末20は、受信パスの全体について誤り率の目標値を設定する(ブロック51)。移動端末20は、各送信機についての出力電力レベルを測定し(ブロック52)、複数の送信機の出力電力レベル間の差Δを算出する(ブロック54)。2つの送信機の出力電力レベルについての差Δは最大限度の差ΔMAXと比較される(ブロック56)。算出された差Δが最大限度の差ΔMAXを下回っていれば、移動端末20は、両方の送信機を有効にする(ブロック58)。一方、算出された差Δが最大限度の差ΔMAXを下回っていなければ、移動端末20は、2つの送信機のうち出力電力レベルが最小となっているほうの送信機を無効にする(ブロック60)。選択したモードを用いて移動端末20が動作を開始した後は、移動端末20は、上述した誤り率の目標値を維持するために1つまたは両方の送信機の送信出力電力を調整してもよい。
図4は、送信ダイバーシチを選択的に有効または無効にするために移動端末20に実装される第3の例示的な方法を示している。この実施形態によれば、図2および図3に示された方法30および方法50の各構成要素を組み合わせたものとなっている。方法70によれば、移動端末20は、誤り率の目標値を設定し(ブロック71)、2つの送信機の両方についてそれぞれ出力電力を測定する(ブロック72)。移動端末20は、出力電力レベルのトータルを算出し、算出したトータルでの出力電力レベルと最小限度の閾値とを比較する(ブロック74)。両方の送信機についてのトータルでの出力電力レベルが最小限度の閾値を下回っていれば、移動端末20は、2つの送信機のうち1つの送信機を無効にする(ブロック76)。
上述したように、移動端末が備える複数の送信機はそれぞれ独立して電力制御されてもよい。そのため、移動端末20は、複数の送信機のうち出力電力レベルが最小となっている送信機を選択的に無効とすることができる。ブロック74において、足し合わせされた出力電力レベルが最小限度の閾値よりも大きければ(ブロック74)、移動端末は、2つの送信機の出力電力レベル間の差Δを算出し(ブロック80)、算出した差Δと許容可能な最大限度の差ΔMAXとを比較する(ブロック82)。出力電力の差Δが許容可能な最大限度の差ΔMAXを超えていれば、移動端末20は、2つある送信機のうち一方の送信機を無効とする(ブロック76)。出力電力の差Δが許容可能な最大限度の差ΔMAXを超えていなければ、移動端末20は、2つある送信機の両方を有効とする(ブロック78)。上述したように、移動端末20は、誤り率の目標値を維持するために選択した単一または複数の送信機の送信電力を調整してもよい。
図5は、本発明の1つの実施形態にしたがって構成された移動端末20の構成要素のいくつかを例示している。移動端末20は、無線周波数処理部90とデジタル処理部110とを備えている。無線周波数処理部90は、受信機フロントエンド回路92、第1の送信機フロントエンド回路94、第2の送信機フロントエンド回路96、デュープレクサ98を備えている。デュープレクサ98は、第1の送信機フロントエンド回路94と受信機フロントエンド回路92とを共有アンテナ100に接続するために設けられている。第2の送信機フロントエンド回路96はアンテナ102に接続されている。
第1の送信機フロントエンド回路94および第2の送信機フロントエンド回路96は、アンテナ100およびアンテナ102の少なくとも一方を介して送信するために、デジタル処理部110によって出力された信号にアップコンバート処理、フィルタ処理および増幅処理を実行する。とりわけ、第1の送信機フロントエンド回路94は、移動端末20が非ダイバーシチモードで動作しているときに、アップリンクを介して信号を送信する。ダイバーシチモードでは、第1の送信機フロントエンド回路94および第2の送信機フロントエンド回路96の両方が使用され、アップリンクチャネルを介して信号を送信する。2つのデジタル・アナログ変換器(不図示)によってそれぞれの信号が変換され、第1の送信機フロントエンド回路94および第2の送信機フロントエンド回路96へとそれぞれ信号を出力される。受信機フロントエンド回路92は、受信信号をベースバンド周波数へとダウンコンバートし、フィルタリングし、そして増幅する。デジタル処理部110において処理するために、アナログ・デジタル変換器(不図示)によって受信信号をデジタル信号へ変換する。
デジタル処理部110は、ベースバンドプロセッサ112および制御回路114を備えている。ベースバンド処理部112および制御回路114は、1つ以上のプロセッサや処理回路を備えていてもよい。ベースバンド処理部112は、移動端末20によって受信した信号をベースバンド処理するとともに、移動端末20によって送信すべき信号をベースバンド処理する。送信すべき信号については、ベースバンド処理部112は、符号化処理、変調処理、拡散処理を実行する。一方で、受信信号については、ベースバンド処理部112は、逆拡散処理、復調処理、復号化処理を実行する。ベースバンド処理部112は、音声信号を符号化および復号化するための音声処理部116を備えている。
制御回路114は、移動端末20の全体動作について統括的に制御する。制御回路114は、送信ダイバーシチ制御ロジック回路(TCL)118を備える。送信ダイバーシチ制御ロジック回路(TCL)118は、上述したように、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを動的に切り替える。とりわけ、TCL118は、第1の送信機フロントエンド回路94と第2の送信機フロントエンド回路96とを有効または無効に切り替えるための制御信号を制御回路114に生成させてもよい。第1の制御信号は第1の送信機フロントエンド回路94を有効または無効に切り替えるために使用され、第2の制御信号は第2の送信機フロントエンド回路96を有効または無効に切り替えるために使用されてもよい。上述したように、所望の誤り率の目標値を維持(遵守)するために、第1の送信機フロントエンド回路94と第2の送信機フロントエンド回路96との両方または一方について出力電力を調整するための他の制御信号が生成されてもよい。上述したように、制御回路114は、第1の送信機フロントエンド回路94と第2の送信機フロントエンド回路96とについてのトータルでの出力電力に基づいておよび/または第1の送信機フロントエンド回路94の出力電力レベルと第2の送信機フロントエンド回路96の出力電力レベルとの間の差に基づいて、これらの制御信号を生成してもよい。
本発明は、WCDMA方式の端末における消費電力を実質的に削減する方法および装置を提供する発明であるが、他の通信端末に適用されてもよい。移動端末に適用されれば、本発明は、バッテリーの長寿命化と、通話可能時間の増大とをもたらすことができ、移動体通信ネットワークにおける全体としての干渉を低減することも可能であろう。
本発明は、ここで説明した特定の手法とは異なる手法でもって本発明の必須特徴を逸脱することなく実施可能である。本実施形態では、説明の目的で提示したに過ぎず、本願発明の技術的範囲を限定する目的で提示したのではない。特許請求の範囲に包含されることになるすべての変更は、当然に、本願発明の技術的範囲に属することが意図されている。
他の実施形態によれば、2つの送信機におけるトータルでの出力電力レベルを独立して電力制御する場合、移動端末は、2つの送信機におけるそれぞれの出力電力レベルを監視する。移動端末は、それぞれの出力電力レベルを比較し、これらの出力電力レベル間の差が最小限度の閾値を下回っているかどうかを判定する。もし、出力電力レベルにおける差が許容可能な最大限度の差を超えていれば、移動端末は、2つある送信機の一方を無効にすることで非送信ダイバーシチモードへ切り替える。一方で、出力電力レベルにおける差が許容可能な最大限度の差を下回っていれば、移動端末は、2つある送信機の双方を有効にすることで送信ダイバーシチモードへ切り替える。
本発明の例示的な実施形態によれば、第1の送信機と第2の送信機とを備えた符号分割多元接続方式の端末において消費電力を低下させる方法であって、第1の送信機と第2の送信機とのトータルでの出力電力レベルを算出する算出ステップと、トータルでの出力電力レベルに基づいてダイバーシチモードによる送信と非ダイバーシチモードによる送信とを切り替える切り替えステップと
を含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、切り替えステップは、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えていれば、第1の送信機と第2の送信機との両方を有効にする有効化ステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、所望の誤り率の目標値を維持するためにトータルでの出力電力レベルを調整する調整ステップをさらに含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、切り替えステップは、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、第1の送信機と第2の送信機とのうち一方を無効にする無効化ステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、無効化ステップは、第1の送信機と第2の送信機とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、無効化ステップは、第1の送信機と第2の送信機とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、第1の送信機の出力電力レベルと第2の送信機の出力電力レベルとの差を計算するステップをさらに含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、切り替えステップは、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えており、かつ、計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、第1の送信機と第2の送信機との両方を有効にするステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、切り替えステップは、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っており、かつ、計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、第1の送信機と第2の送信機とのうち一方を無効にする無効化ステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、無効化ステップは、第1の送信機と第2の送信機とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、無効化ステップは、第1の送信機と第2の送信機とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする。
本発明の他の実施形態によれば、第1の送信機と第2の送信機とを備えた符号分割多元接続方式の端末において消費電力を低下させる方法であって、第1の送信機の出力電力レベルと第2の送信機の出力電力レベルとの差を計算する計算ステップと、計算により求められた差に基づいてダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替える切り替えステップとを備えることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、所望の誤り率の目標値を維持するためにトータルでの出力電力レベルを調整する調整ステップをさらに含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、切り替えステップは、計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、第1の送信機と第2の送信機との両方を有効にする有効化ステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、切り替えステップは、計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、第1の送信機と第2の送信機とのうち一方を無効にする無効化ステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、無効化ステップは、第1の送信機と第2の送信機とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、無効化ステップは、第1の送信機と第2の送信機とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする。
本発明の1つの実施形態によれば、符号分割多元接続方式の端末であって、信号を送信するように構成された第1の送信機および第2の送信機と、制御回路と
を備え、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのトータルでの出力電力レベルを算出し、トータルでの出力電力レベルに基づいて第1の送信機と第2の送信機とを選択的に有効または無効にすることで、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替えることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、所望の誤り率の目標値を維持するためにトータルでの出力電力レベルを調整するように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えていれば、第1の送信機と第2の送信機との両方を有効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、第1の送信機と第2の送信機とのうち一方を選択的に無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、第1の送信機の出力電力レベルと第2の送信機の出力電力レベルとの差を計算し、トータルでの出力電力レベルと計算により求められた差とに基づいて第1の送信機と第2の送信機とを選択的に有効または無効にすることで、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替えるように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えており、かつ、計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、第1の送信機と第2の送信機との両方を有効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っており、かつ、計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、第1の送信機と第2の送信機とのうち一方を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする。
他の実施形態によれば、符号分割多元接続方式の端末であって、信号を送信するように構成された第1の送信機および第2の送信機と、制御回路とを備え、制御回路は、第1の送信機の出力電力レベルと第2の送信機の出力電力レベルとの差を計算し、計算により求められた差に基づいて第1の送信機と第2の送信機とを選択的に有効または無効にすることで、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替えるように構成されていることを特徴とする
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、第1の送信機と第2の送信機との両方を有効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、第1の送信機と第2の送信機とのうち一方を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、第1の送信機と第2の送信機とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする。
いくつかの実施形態によれば、制御回路は、所望の誤り率の目標値を維持するためにトータルでの出力電力レベルを調整するように構成されていることを特徴とする。

Claims (34)

  1. 第1の送信機(94)と第2の送信機(96)とを備えた符号分割多元接続方式の端末(20)において消費電力を低下させる方法であって、
    前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのトータルでの出力電力レベルを算出する算出ステップと、
    前記トータルでの出力電力レベルに基づいてダイバーシチモードによる送信と非ダイバーシチモードによる送信とを切り替える切り替えステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記切り替えステップは、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)との両方を有効にする有効化ステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 所望の誤り率の目標値を維持するために前記トータルでの出力電力レベルを調整する調整ステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記切り替えステップは、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち一方を無効にする無効化ステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記無効化ステップは、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記無効化ステップは、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、前記第1の送信機(94)の出力電力レベルと前記第2の送信機(96)の出力電力レベルとの差を計算するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記切り替えステップは、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えており、かつ、前記計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)との両方を有効にするステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記切り替えステップは、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っており、かつ、前記計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち一方を無効にする無効化ステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記無効化ステップは、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記無効化ステップは、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 第1の送信機(94)と第2の送信機(96)とを備えた符号分割多元接続方式の端末(20)において消費電力を低下させる方法であって、
    前記第1の送信機(94)の出力電力レベルと前記第2の送信機(96)の出力電力レベルとの差を計算する計算ステップと、
    前記計算により求められた差に基づいてダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替える切り替えステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  13. 所望の誤り率の目標値を維持するために前記トータルでの出力電力レベルを調整する調整ステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記切り替えステップは、前記計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)との両方を有効にする有効化ステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記切り替えステップは、前記計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち一方を無効にする無効化ステップを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記無効化ステップは、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記無効化ステップは、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 符号分割多元接続方式の端末(20)であって、
    信号を送信するように構成された第1の送信機(94)および第2の送信機(96)と、
    制御回路(114)と
    を備え、
    前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのトータルでの出力電力レベルを算出し、
    前記トータルでの出力電力レベルに基づいて前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とを選択的に有効または無効にすることで、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替える
    ことを特徴とする記載の端末。
  19. 前記制御回路(114)は、所望の誤り率の目標値を維持するために前記トータルでの出力電力レベルを調整するように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の端末。
  20. 前記制御回路(114)は、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)との両方を有効にするように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の端末。
  21. 前記制御回路(114)は、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち一方を選択的に無効にするように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の端末。
  22. 前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項21に記載の端末。
  23. 前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項21に記載の端末。
  24. 前記制御回路(114)は、
    前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っていれば、前記第1の送信機(94)の出力電力レベルと前記第2の送信機(96)の出力電力レベルとの差を計算し、
    前記トータルでの出力電力レベルと前記計算により求められた差とに基づいて前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とを選択的に有効または無効にすることで、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替えるように構成されている
    ことを特徴とする請求項18に記載の端末。
  25. 前記制御回路(114)は、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを超えており、かつ、前記計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)との両方を有効にするように構成されていることを特徴とする請求項24に記載の端末。
  26. 前記制御回路(114)は、前記トータルでの出力電力レベルが予め定められた電力レベルを下回っており、かつ、前記計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち一方を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項24に記載の端末。
  27. 前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項26に記載の端末。
  28. 前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項26に記載の端末。
  29. 符号分割多元接続方式の端末(20)であって、
    信号を送信するように構成された第1の送信機(94)および第2の送信機(96)と、
    制御回路(114)と
    を備え、
    前記制御回路(114)は、
    前記第1の送信機(94)の出力電力レベルと前記第2の送信機(96)の出力電力レベルとの差を計算し、
    前記計算により求められた差に基づいて前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とを選択的に有効または無効にすることで、ダイバーシチモードと非ダイバーシチモードとを切り替えるように構成されていることを特徴とする端末。
  30. 前記制御回路(114)は、前記計算により求められた差が予め定められた値を超えていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)との両方を有効にするように構成されていることを特徴とする請求項29に記載の端末。
  31. 前記制御回路(114)は、前記計算により求められた差が予め定められた値を下回っていれば、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち一方を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項29に記載の端末。
  32. 前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうちチャネルコンディションがより好ましくない方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項31に記載の端末。
  33. 前記制御回路(114)は、前記第1の送信機(94)と前記第2の送信機(96)とのうち出力電力レベルがより低い方の送信機を無効にするように構成されていることを特徴とする請求項31に記載の端末。
  34. 前記制御回路(114)は、所望の誤り率の目標値を維持するために前記トータルでの出力電力レベルを調整するように構成されていることを特徴とする請求項29に記載の端末。
JP2009542978A 2006-12-22 2007-08-29 送信ダイバーシチをともなうwcdma方式において電力を節約する方法 Expired - Fee Related JP5069314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/615,281 2006-12-22
US11/615,281 US9590715B2 (en) 2006-12-22 2006-12-22 WCDMA power saving with transmit diversity
PCT/US2007/077076 WO2008079455A1 (en) 2006-12-22 2007-08-29 Wcdma power saving with transmit diversity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514367A true JP2010514367A (ja) 2010-04-30
JP5069314B2 JP5069314B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38814377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542978A Expired - Fee Related JP5069314B2 (ja) 2006-12-22 2007-08-29 送信ダイバーシチをともなうwcdma方式において電力を節約する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9590715B2 (ja)
EP (1) EP2127137A1 (ja)
JP (1) JP5069314B2 (ja)
KR (1) KR101246477B1 (ja)
CN (1) CN101569113B (ja)
WO (1) WO2008079455A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526236A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ultdのueベースの条件付き有効化

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755849B2 (en) * 2008-05-07 2014-06-17 Broadcom Corporation Method and system for power management in a beamforming system
EP2395798A4 (en) * 2009-02-03 2014-07-30 Sharp Kk RADIO COMMUNICATION SYSTEM, BASIC STATION DEVICE, MOBILE STATION APPARATUS AND COMMUNICATION METHOD
JP5603647B2 (ja) * 2009-05-13 2014-10-08 キヤノン株式会社 給電装置、給電装置の制御方法及び給電通信システム
US9313791B2 (en) 2009-05-14 2016-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for dropping and adding an air interface in a wireless communication system
US8848771B2 (en) 2009-05-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated System and method for simultaneous operation of multiple modems using a single transceiver
US8515363B2 (en) * 2009-06-19 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for providing a reduced power amplifier transmission mode
US9647741B2 (en) 2009-07-31 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Physical uplink control channel (PUCCH) resource mapping with transmit diversity
CN101989873B (zh) 2009-08-07 2014-03-19 电信科学技术研究院 上行控制信道的传输方法及装置
US9059749B2 (en) * 2009-10-02 2015-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Antenna port mode and transmission mode transitions
US8768397B2 (en) * 2009-10-02 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Transmission power control on a wireless communication device for a plurality of regulated bands or component carriers
US10110288B2 (en) * 2009-11-04 2018-10-23 Atc Technologies, Llc Frequency division duplex (FDD) return link transmit diversity systems, methods and devices using forward link side information
WO2012003061A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 Rambus Inc. Methods and systems for near-field mimo communication
US9048913B2 (en) * 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
US9167535B2 (en) 2010-10-28 2015-10-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for uplink transmit power adjustment
US8681809B2 (en) 2011-01-10 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Dynamic enabling and disabling of CLTD operation via HS SCCH orders
EP2509364B1 (en) * 2011-04-08 2013-12-11 Alcatel Lucent Transmission method and mobile station to carry out the method
WO2011157107A2 (zh) 2011-05-30 2011-12-22 华为技术有限公司 一种多天线系统中的数据发送方法和装置
EP2724480B1 (en) * 2011-06-21 2015-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Selecting uplink multi-antenna transmission to enhance coverage
US20140135056A1 (en) * 2011-07-01 2014-05-15 Google Inc. Asymmetric perturbation method for a mobile transmit diversity communication device
US9002283B2 (en) * 2011-08-01 2015-04-07 Apple Inc. Antenna switching system with adaptive switching criteria
EP2575266B1 (en) * 2011-09-30 2013-12-04 Alcatel Lucent Apparatus, method, and computer program for a mobile transceiver and a base station transceiver diversity control
GB2490985B (en) * 2012-01-30 2013-06-19 Renesas Mobile Corp Method and apparatus for activation and deactivation of a transmission mode
US20140086286A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Rosemount Inc. Diversity antenna housing
US9474075B2 (en) 2014-03-28 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Operation mode adaptation based on hardware and channel condition constraints
WO2018040047A1 (zh) * 2016-09-01 2018-03-08 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 分配传输功率的方法、装置以及终端
KR102443062B1 (ko) * 2018-03-27 2022-09-14 삼성전자주식회사 전자장치의 송신 제어 장치 및 방법
US11201398B2 (en) * 2019-10-28 2021-12-14 Nanning Fugui Precision Industrial Co., Ltd. Antenna device and method for determining radiation pattern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176379A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Japan Telecom Co Ltd 送信ダイバーシチ装置および送信電力調整方法
JP2005244854A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 無線通信装置及びアレーアンテナ制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2311693B (en) * 1996-03-29 2000-06-21 Nokia Mobile Phones Ltd Antenna selection control circuitry
US6173005B1 (en) 1997-09-04 2001-01-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for transmitting signals in a communication system
AU5681099A (en) 1998-08-25 2000-03-14 Ericsson Inc. Wireless communications system employing selective diversity transmission, method for selectively enabling diversity transmission, and a wireless telecommunications network employing the system or the method
JP3317927B2 (ja) * 1999-06-15 2002-08-26 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 アンテナ回路
SE518204C2 (sv) * 1999-12-30 2002-09-10 Ericsson Telefon Ab L M Åtgärder för att motverka Rayleigh-fädning i ett cellulärt radiokommunikationssystem
US6584330B1 (en) 2000-07-18 2003-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power management for a node of a cellular telecommunications network
KR100378357B1 (ko) * 2001-05-07 2003-03-29 삼성전자주식회사 최대 채널 용량을 갖는 무선 통신 장치 및 방법
FR2831717A1 (fr) * 2001-10-25 2003-05-02 France Telecom Methode et systeme d'elimination d'interference pour antenne multicapteur
KR100547882B1 (ko) * 2002-02-26 2006-02-01 삼성전자주식회사 안테나 선택 다이버시티를 지원하는 이동통신시스템에서순방향 채널 상태 정보를 송수신하는 방법 및 장치
DE60202438T2 (de) * 2002-04-19 2005-06-09 Alcatel Verfahren zur Übertragung eines Signals zwischen einem Endgerät und einer Netzwerkeinheit
US7302238B2 (en) * 2003-04-25 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity system, method and computer program product
FI20030777A0 (fi) * 2003-05-22 2003-05-22 Nokia Corp Lähetysdiversiteetin kertaluvun ja lähetyshaarojen määritys
US8050640B2 (en) * 2003-10-20 2011-11-01 Avaak, Inc. Diverse antenna system
US8036710B2 (en) 2004-05-07 2011-10-11 Qualcomm, Incorporated Power-efficient multi-antenna wireless device
KR101050603B1 (ko) * 2004-06-23 2011-07-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 패킷 데이터송/수신 장치 및 방법
US20060009168A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Lucent Technologies, Inc. Method for controlling transmissions using both diversity and nondiversity transmission schemes
US7525926B2 (en) * 2004-08-02 2009-04-28 Atheros Communications, Inc. Wireless communication using beam forming and diversity
JP2006180087A (ja) 2004-12-21 2006-07-06 Toshiba Corp 無線受信装置
US7660598B2 (en) 2004-12-21 2010-02-09 Qualcomm, Incorporated Transmit power reduction for a wireless device with multiple transmit signal paths
US7603141B2 (en) 2005-06-02 2009-10-13 Qualcomm, Inc. Multi-antenna station with distributed antennas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176379A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Japan Telecom Co Ltd 送信ダイバーシチ装置および送信電力調整方法
JP2005244854A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 無線通信装置及びアレーアンテナ制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526236A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ultdのueベースの条件付き有効化
US8891387B2 (en) 2010-05-03 2014-11-18 Qualcomm Incorporated UE based conditional enabling of ULTD
JP2015165684A (ja) * 2010-05-03 2015-09-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Ultdのueベースの条件付き有効化

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127137A1 (en) 2009-12-02
US20080151798A1 (en) 2008-06-26
WO2008079455A1 (en) 2008-07-03
JP5069314B2 (ja) 2012-11-07
KR101246477B1 (ko) 2013-03-21
KR20090091229A (ko) 2009-08-26
US9590715B2 (en) 2017-03-07
CN101569113B (zh) 2013-01-02
CN101569113A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069314B2 (ja) 送信ダイバーシチをともなうwcdma方式において電力を節約する方法
US7715865B2 (en) Compressed mode for reducing power consumption
EP1623515B1 (en) Multiple antenna receiver
JP3012230B2 (ja) 可変電力増幅器の電力制御システム及びその方法
US8711827B2 (en) Mobile terminal based on W-CDMA system having receive diversity function and system thereof
EP2834924B1 (en) Mimo configuration methods and apparatus
JP3415431B2 (ja) 無線送受信機とその受信高周波ユニット及び制御ユニット
WO2006064806A1 (ja) 無線回線制御局、基地局、移動局、移動通信システム及び移動通信方法
JP2005522933A (ja) 移動局において受信ダイバーシティを決定するための方法及び装置
WO2004070985A2 (en) Reduced crossmodulation operation of a multimode communication device
WO2003024001A1 (fr) Appareil de mesure de l'energie ondulatoire d'interference, appareil de commande de la puissance d'emission, et procede correspondant
JP2008011329A (ja) 携帯通信機およびアンテナ制御方法
JP2009055185A (ja) 無線中継装置及び無線中継装置の制御方法
KR100474055B1 (ko) 시디엠에이방식의 이동무선단말장치
JP2005341366A (ja) 携帯電話端末装置
KR20080011823A (ko) 이동통신 시스템에서 적응적으로 다중 수신 안테나경로들을 제어하는 수신 장치 및 방법
WO2005069496A1 (ja) 受信装置及び受信方法
KR20130083617A (ko) 무선통신 시스템에서 송신 다이버시티를 위한 장치 및 방법
WO2008076485A1 (en) Network control of uplink transmit timing for compressed mode
AU7464100A (en) Method and arrangement for automatic gain control of received signals
KR20010029146A (ko) 코드 분할 다중 접속 방식의 전력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees