JP3012230B2 - 可変電力増幅器の電力制御システム及びその方法 - Google Patents

可変電力増幅器の電力制御システム及びその方法

Info

Publication number
JP3012230B2
JP3012230B2 JP10365258A JP36525898A JP3012230B2 JP 3012230 B2 JP3012230 B2 JP 3012230B2 JP 10365258 A JP10365258 A JP 10365258A JP 36525898 A JP36525898 A JP 36525898A JP 3012230 B2 JP3012230 B2 JP 3012230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power level
level
primary
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10365258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11289577A (ja
Inventor
マーク ジェイ. アッペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11289577A publication Critical patent/JPH11289577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012230B2 publication Critical patent/JP3012230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/52TPC using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信ネットワークに
係り、特に、基地局内の送信器に用いる電力増幅器に関
する。
【0002】
【従来の技術】1996年現在、全世界で7千5百万以
上の人々が携帯電話を使用しており、2000年には携
帯電話加入者はおよそ3億になると見込まれる。米国で
は専門の移動通信サービス業者のみならず、U.S.Wes
t,Bell Atlantic,Southwestern Bellのような地域電
話業者、AT&T,Sprintのような国内長距離電話業者も
移動通信サービスを提供する。このような競争は結果的
に、移動通信サービスの料金を引き下げるため携帯電話
の技術を急速に進歩させている。現在、アナログ移動通
信システムとディジタル移動通信システムが競争し、従
来の周波数分割多重接続(FDMA:frequency divisi
on multiple access)及び時分割多重接続(TDMA:
time division multiple access)システムと符号分割
多重接続(CDMA:code division multiple acces
s)システムが競争している。
【0003】一つの移動通信システム内でより多数の加
入者を受容するためには、各々のセルサイトを縮小して
同一の地域により多くのセルサイトを使用し、高度に分
割多重化する必要がある。このため移動通信基地局数が
増加して基本的な維持コストも増加するので、装置コス
ト、維持/補修コスト及び運用コストの節減が非常に重
要となり、技術革新に拍車をかけている。
【0004】このような技術革新は、拡張されたディジ
タルサービスや移動通信端末機のバッテリ寿命の延長、
小型軽量化等のようにサービス品質の向上と、小型で信
頼性の高い送受信機等による基地局の装備コスト節減に
焦点を合わせている。これに対して、移動通信システム
の運用コストの節減に関しては技術革新上の限界があっ
た。電力は、移動通信システムの運用コストの中でも最
も重要な要素の一つである。全ての移動通信基地局は、
音声及び/又はデータ信号を移動局(例えば、携帯電
話、移動通信用のモデムを備えた携帯用のコンピュータ
等)に送信するための送信機、及び移動局から音声及び
/又はデータ信号を受信するための受信機を備え、送信
機及び受信機はどちらも、送信信号及び受信信号の強度
を増加させるための電力増幅器を使用する。
【0005】通常、CDMA移動通信システムにおいて
は、近距離、或いは遠方の移動局からそれぞれ伝送され
る電力が制御される。このような電力制御は、遠近効
果、即ち近距離の移動局からの強い信号が遠方の移動局
からの弱い信号を圧倒する現象、を克服するために行わ
れる。移動局の出力電力レベルは、移動局内の受信信号
幅と基地局から受信する微調整メッセージとの組み合わ
せにより調整される。
【0006】CDMAシステムは、パイロットチャネ
ル、同期化チャネル、ページング(paging)チャネル、及
び接続チャネル等を含む複数のコード化チャネルを制御
チャネルとして使用する。稼動中の移動局は、登録メッ
セージを送出してから基地局との通信リンクを形成する
ためにパイロット、ページング及び同期化チャネルを監
視する。
【0007】パイロット信号は、基地局により一定の電
力で送信される。移動局は始動時、基地局に対する相対
的な位置に応じて、より強いか、又はより弱いパイロッ
ト信号を取り扱う。移動局は、最初に選択された伝送信
号レベルで基地局に接続しようとする。しかしこの接続
に失敗すると、移動局はより高い伝送信号レベルで再度
接続しようとする。このような過程は移動局が動作を一
時的に中止するか、或いは基地局に接続するまで続けら
れる。
【0008】移動局が基地局に接続されると、移動局は
基地局により実現する正常な電力レベルの伝送信号で音
声及び/又はデータ信号を伝送し始める。そして、基地
局は移動局にアップ/ダウンビットを含む信号を伝送
し、アップ/ダウンビットが設定される場合には移動局
の電力が少量増加(アップ)し、アップ/ダウンビット
が設定されていない場合には移動局の電力が少量減少
(ダウン)する。このようにして基地局から移動局それ
ぞれに伝送される分離されたアップ/ダウン制御信号に
より、近距離の移動局の電力は減少し遠方の移動局の電
力は増加する。このような過程は、上記の二つの信号が
ほぼ同一の電力レベルで基地局に伝送されるようになる
まで多数のメッセージフレーム内で繰り返される。
【0009】CDMAシステムでは、基地局により伝送
されるRF(無線周波数)信号に対する電力制御も行
う。この種の電力制御は、隣接セル内の伝送干渉を最少
化するために行われる。そのために、数個の移動局に対
して、基地局は通話チャネル内のRF出力電力レベルを
自動的に所定の減分△1づつ減少させる。この減分△1
は、多数のメッセージフレームに対して基地局の伝送す
るRF信号の出力電力レベルが徐々に減少するように十
分に小さいレベルに設定される。そして、例えば移動局
が五つの連続的な不良フレームを検出すると、基地局か
らの信号が受信不能な程度に微弱であると移動局が判断
し、この移動局は基地局が所定の増分△2だけ電力レベ
ルを増加させるように電力制御信号を基地局に伝送す
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のCDMA移動通
信システムは、基地局内で電力制御が行われていない。
CDMAシステムは、大量の信号歪みは許容されないの
で、スペクトル拡散効果によるIS95帯域幅の要求条
件を満足させるように、広い領域の作動状況にかけて線
形性をもつRF増幅器を使用すべきである。しかしなが
ら、線形RF増幅器によるDC−RF変換は非常に効率
が低い。CDMAに用いる増幅器は、RF波形の線形性
を維持するように一般に8〜10dB程度のオーバーヘ
ッド入力電力比を必要とする。
【0011】基地局送信機の電力増幅器は、伝送される
出力信号の相対的な強度に関わらず、相当量の一定の電
力を消費する。例えば、昼間の正常な通話負荷でRF出
力電力レベルは約10ワットであり、送信機の電力増幅
器により消費される一次DC電力は約80〜100ワッ
ト(即ち、8〜10dB程度高い)となる。しかし通話
負荷が小さい夜間の場合、送信器のRF出力電力レベル
は、上述したようにRF出力信号に対して電力制御が行
われることにより約1ワット減少する。にもかかわら
ず、従来技術では電力増幅器の作動バイアスポイントは
固定されているため、昼間と同様に約80〜100ワッ
ト程度の一次DC電力が送信機により消費される。この
ように従来のシステムでは、送信機電力増幅器の消費D
C電力の低減は図られてきたが、出力RF電力レベルが
定常的に保持される点に関して留意されていない。
【0012】従って、CDMA移動通信システムでは、
基地局送信機の電力増幅器内で電力制御を実施する技術
が求められる。このようなシステムは、RF出力信号の
発生に必要なDC電力レベルを減少させるが、同時に増
幅器のRF出力信号のレベルを監視及び維持することが
必要となる。
【0013】本発明の目的は、従来のシステムより消費
電力の少ない無線通信システムを具現することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明は、線形電力増幅器の電力消費を制御するための電
力制御器が基地局内に備えられる。
【0015】本発明の電力制御器は、複数の移動局と通
信可能な少なくとも一つの基地局を備える無線通信シス
テムの基地局内で線形電力増幅器による電力消費を制御
するための電力制御器であって、線形電力増幅器のRF
出力電力レベルを決める第1電力監視装置と、線形電力
増幅器により消費される一次電力レベルを決める第2電
力監視装置と、前記一次電力レベルとRF出力電力レベ
ルの実際電力比を求め、実際電力比が所定の目標電力比
を維持するように一次電力レベルを調整する処理回路と
を備えてなることを特徴とする。
【0016】処理回路が線形電力増幅器のバイアス電流
を調整し、線形電力増幅器が線形動作するように所定の
目標電力比が選択される。所定の目標電力比は最小臨界
値とし、所定の目標電力比が最大値及び最小値を有する
範囲としても、無線通信システム内の通信負荷状況によ
り決められる変数値としてもよい。処理回路は一次電力
レベルを最小一次電力臨界レベル以上となるように調整
する。処理回路はRF出力電力レベルの事後変化を予想
して一次電力レベルを調整するようにするとよい。
【0017】本発明の無線通信システムは、複数の移動
局と通信可能な基地局を複数もつ無線通信システムにお
いて、複数の基地局のうち、少なくとも一つの基地局が
RF出力電力レベル及び作動電力レベルを決定可能な線
形電力増幅器と、該線形電力増幅器の作動電力レベルを
調整するための電力制御器とを備えてなり、前記電力制
御器は、前記線形電力増幅器のRF出力電力レベルを決
める第1電力監視装置と、前記線形電力増幅器の作動電
力レベルを決める第2電力監視装置と、それら作動電力
レベルとRF出力電力レベルとの実際電力比を求めて実
際電力比が所定の目標電力比を維持するように作動電力
レベルを調整する処理回路とを備えてなることを特徴と
する。
【0018】本発明の電力消費制御方法は、複数の移動
局と通信可能な少なくとも一つの基地局を備える無線通
信システムの基地局内で線形電力増幅器による電力消費
を制御するための電力消費制御方法であって、線形電力
増幅器のRF出力電力レベルを決める段階と、線形電力
増幅器により消費される一次電力レベルを決める段階
と、前記一次電力レベルとRF出力電力レベルとの実際
電力比を求める段階と、その実際電力比がほぼ所定の目
標電力比を維持するように一次電力レベルを調整する段
階とを含むことを特徴とする。
【0019】電力レベル調整段階は、線形電力増幅器の
バイアス電流を制御し、線形電力増幅器が線形動作する
ように所定の目標電力比が選択され、所定の目標電力比
が最小臨界値、又は最大値及び最小値を有する範囲で、
目標電力比が無線通信システム内の通信負荷量により決
められる変数値とする。一次電力レベルを調整する段階
は、一次電力レベルを最小一次電力臨界レベル以上とな
るように調整するか、RF出力電力レベルの事後変化を
予想して一次電力レベルを調整するとよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を詳述す
るが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものでは
なく、一連の施設物への応用等のように様々な変形が可
能であることは当業者には明らかである。
【0021】図1は、本発明を適用する一般的な無線電
話ネットワークを示す図である。無線電話ネットワーク
100は、基地局(BTS)101〜103のそれぞれ
を含む複数のセルサイト121〜123を備えるCDM
Aに基づくネットワークである。基地局101〜103
は、複数の移動局(M)111〜114と通信するよう
に作動する。移動局111〜114は、携帯電話、PC
S端末機、携帯用コンピュータ及び計測装置等各種の端
末装置である。
【0022】基地局101〜103のセルサイトの境界
を点線で示しているが、便宜上、図示のようにセルサイ
トはほぼ円形状とする。実際には、セルサイトは、セル
の相対的な配置及び自然的、人工的障害物により様々な
形状(六角形等)となり得る。
【0023】基地局101〜103は、相互間及び公衆
電話システム(図示せず)に音声及び/又はデータ信号
を伝送する。通信ライン131は、T1ライン、T3ラ
イン、光ファイバリンク、ネットワークバックボーン接
続等の適宜な接続手段とする。本例においては、基地局
101,基地局102,基地局103は相互間及び公衆
電話システムと、衛星リンクにより無線で接続される。
【0024】一般的な無線ネットワーク100では、セ
ルサイト121内に位置する移動局111は基地局10
1と接続され、セルサイト122内に位置する移動局1
13は基地局102と接続され、セルサイト123内に
位置する移動局114は基地局103と接続される。移
動局112は、セルサイト121内でもセルサイト12
3との境界部の近くに位置しており、移動局112に付
された矢印は、移動局112がセルサイト123の方向
へ移動していることを示す。移動局112がセルサイト
121から出てセルサイト123に進入するとき、即ち
セルサイト121とセルサイト123との共通領域に進
入する地点で“ハンドオフ(handoff:セル交換)”を
実施する。
【0025】“ハンドオフ”とは、第1セルから第2セ
ルへの通話制御を転換するための周知の過程であり、例
えば、移動局112が基地局101と接続中に基地局1
01からの信号が微弱になっていると感知した場合、移
動局112は、基地局101から伝送される信号よりも
強い信号をもつ基地局に転換する。移動局112と基地
局103は新たな通信リンクを形成し、処理中の音声及
び/又はデータ信号を基地局103を通じて伝送するよ
うに所定の信号を基地局101及び公衆電話ネットワー
クに伝える。これにより、通話は基地局101から基地
局103に連続的に行われる。
【0026】従来の無線電話システムで基地局101〜
103内の送信機は、セルサイト有効(coverage)領域の
サイズ(及び形態)に応じて選択されるRF出力電力レ
ベルで信号を送出する。RF出力電力レベルは、セルサ
イトの境界近距離に位置する移動局が十分に安定して通
信リンクを形成できる程度の最小電力レベルに設定され
る。信号特性が最小許容値以下になるような場合、各々
の移動局は基地局のRF出力電力レベルを増加させるよ
うに基地局に制御信号を伝送する。さらに、基地局は移
動局から受信されたRF信号がほぼ同一の電力で受信さ
れるように移動局のRF出力電力レベルを減少又は増加
させる制御信号を移動局に伝送する。
【0027】本例の無線通信システム100内の基地局
送信機は、本発明による可変送信電力増幅器を備え、も
っと低い一次電力レベルでも各RF出力信号電力レベル
が維持可能であると判断される場合には、基地局101
〜103のうちいずれか一つ以上の該当局のDC一次電
力消費量を減少させるように動作する。
【0028】基地局送信機から移動局に伝送される音
声、データ及び/又は制御信号を以下総合して“順方向
チャネル信号”、また移動局から基地局受信機に伝送さ
れる音声、データ及び/又は制御信号を“逆方向チャネ
ル信号”と記載する。
【0029】図2は、本発明による可変送信電力増幅器
203を用いた基地局101の構成を示す図である。基
地局101は、タワートップ(towertop)システム201
及びグラウンドユニット211から構成される。グラウ
ンドユニット211は、インタフェース(IF)235
を通じて通信ライン131に接続される。
【0030】タワートップシステム201は、低雑音受
信機増幅器202、可変送信電力増幅器203及びバイ
アス制御回路204から構成される。低雑音受信機増幅
器202は、アンテナ205で受信される移動局から伝
送された逆方向チャネル信号を、グラウンドユニット2
11に中継するまえに増幅するもので、これによりタワ
ートップシステム201とグラウンドユニット211間
のリンクで発生する可能性のあるライン損失が減少す
る。可変送信電力増幅器203は、順方向チャネル信号
をアンテナ205を通じて各移動局に伝送する。バイア
ス制御回路204は、可変送信電力増幅器203により
消費されるDC一次電力を調整する。なお、アンテナは
送信及び受信用に分離されたものを用いることもでき
る。
【0031】グラウンドユニット211は、制御処理器
(CP)215(処理回路に相当する)、データテーブ
ル225をもつメモリ220、及び多数のディジタル信
号処理器(DSP)212〜214(第1及び第2電力
監視装置に相当する)から構成される。制御処理器21
5の制御により、各ディジタル信号処理器は、音声、デ
ータ及び/又は制御信号を低雑音受信機増幅器202か
ら受信し、また、可変送信電力増幅器203に送信す
る。グラウンドユニット211内の構成要素間の通信は
データバス230を通じて行われる。
【0032】制御処理器215は、ディジタル信号処理
器212,213,214の動作を制御する。ディジタ
ル信号処理器212,213,214は、移動局から送
信された逆方向チャネル信号の電力レベルを測定し、可
変送信電力増幅器203内のRF出力電力レベルを調整
するため、移動局から基地局101に搬送される一つ以
上の電力制御信号を逆方向チャネル信号から検出して抽
出する。
【0033】移動局から受信されたRF電力制御信号及
び/又はディジタル信号処理器212〜214により測
定されたRF電力レベルは、メモリ220のテーブル2
25に、受信信号強度指示(RSSI:received signa
l strength indicator)データRSSI1〜Nとして貯
蔵される。RSSI1〜Nは各々、基地局により調整さ
れるN個の逆方向チャネル信号中の一つと結合され、可
変送信電力増幅器203のRF出力電力レベルは、メモ
リ220に“RF電力発信終了”情報として貯蔵され
る。同様に、可変送信電力増幅器203により消費され
る作動電力(即ちDC一次電力)は、メモリ220に
“DC一次電力”情報として貯蔵される。
【0034】制御処理器215は、可変送信電力増幅器
203内のDC一次電力が、現在のRF出力電力レベル
を維持しながら減少可能限界点まで減少させられるかを
決めるために、RF電力発信終了情報及びDC一次電力
情報の値を連続的に監視する。DC一次電力を減少させ
るため、制御処理器215は可変送信電力増幅器203
のDCバイアス電流を調整するバイアス制御回路204
に制御信号を伝送する。
【0035】可変送信電力増幅器203により消費され
るDC一次電力(即ち作動電力)は、地域施設物から供
給されたAC電力から、可変送信電力増幅器203又は
基地局101内のどこかに位置したAC−DC変換器に
より実際に変換されたものであることは当業者には明ら
かである。可変送信電力増幅器203により消費される
DC電力量の減少により、システムの消費するAC電力
量も大幅に減少し、これにより基地局の運用コストを低
減することができる。
【0036】図3は、本発明によるバイアス制御回路及
び可変送信電力増幅器の一例を示す回路図である。
【0037】可変送信電力増幅器203は、抵抗器R
1,R2,R3,R4と、PNP型のトランジスタT
1,T2からなる電流ミラー回路と、高電力FET(電
界効果トランジスタ)型のトランジスタT5からなる電
力増幅器とを備えてなる。本例の可変送信電力増幅器2
03は、+10.4V及び−5VのDC供給電圧で作動
し、DC供給電圧は基地局内の一つ以上のAC−DC変
換器(図示せず)から印加される。
【0038】バイアス制御回路204は、MOSFET
(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)型のトラン
ジスタT3,T4から構成される。トランジスタT3及
び抵抗器R5は、バイアス制御信号BC1により選択さ
れる第1バイアス制御段を形成し、トランジスタT4及
び抵抗器R6は、バイアス制御信号BC2により選択さ
れる第2バイアス制御段を形成する。なお、要求される
DC一次電力制御の程度に応じて追加バイアス制御段が
追加される。MOSFET型のトランジスタT6及び抵
抗器R7は、選択可能なDC一次レベルの数を増加させ
るために、バイアス制御回路204に追加される“第n
番目”のバイアス制御段を示す。バイアス制御信号BC
1,BC2,BC3,…,BCnは、2個のうちいず
れか一つのDC一次電力レベルを選択するのに使用す
る。
【0039】電流ミラーの基準アームを形成する抵抗器
R1、トランジスタT1及び抵抗器R2を通じて基準電
流Iが流れる。例えば低電力モードでは、基準電流I
が1mA、RF増幅器DC供給電圧Vddが+10V
DCであれば、トランジスタT1及びT2のベース電圧V
は+9.3VDC、R1,R2はそれぞれ400Ω及び
9.3KΩとなる。そして、トランジスタT1,T2は
同一のベース電流Iを有する一対の整合トランジスタ
なので、同じ1mAの基準電流IがトランジスタT2
のエミッタ及びコレクタを通じて流れる。
【0040】可変送信電力増幅器203が低電力モード
で作動する場合、MOSFET型のトランジスタT3,
T4が動作を停止するように信号BC1,BC2は“論
理0”に設定される。トランジスタT3,T4の動作が
停止していると、抵抗R5,R6には電流が流れず、ト
ランジスタT5、T6及び抵抗R4内に流れる全ての電
流は抵抗R3を通じて供給される。仮に、Vddが+1
0V、低電力モードのDCバイアス電流(即ち、RFO
UTの負荷)が1Aに固定されると、感知抵抗R3は
0.4Ωとなる。抵抗R4の抵抗値は、トランジスタT
5のゲート上に適宜なDCバイアス電圧Vを提供する
ように選択される。
【0041】感知抵抗R3に非常に高い電流が流れる
と、トランジスタT2のエミッタのDC電力レベルV
ddは減少し始め、トランジスタT2はターンオフ状態
となる。これにより、FET型のトランジスタT5のゲ
ート上のバイアス電圧Vも相当量減少する。従って、
トランジスタT5のドレインを通じて流れる電流が減少
し始め、これにより抵抗R3内のDCバイアス電流も減
少する。一方、感知抵抗R3のDCバイアス電流が非常
に低くなると、トランジスタT2のエミッターのDC電
力レベルVddは上昇し始め、トランジスタT2はより
強くターンオン状態となる。これにより、トランジスタ
T5のゲート上のバイアス電圧Vも相当量増加する。
従って、トランジスタT5のドレインを通じて流れる電
流は増加し始め、これにより抵抗R3内のDCバイアス
電流も増加する。つまり、抵抗R3を通したDCバイア
ス電流は1Aを維持し、電圧Vddは+10VDCを維持
する。
【0042】可変送信電力増幅器203が高電力モード
で作動する場合、バイアス制御信号BC1,BC2等が
論理1(即ち、高電圧)に設定されることにより、トラ
ンジスタT3,T4が所定数ずつターンオン状態とな
る。トランジスタT3,T4は、ターンオン状態の場合
に抵抗R5及びR6を感知抵抗R3と並列接続状態とす
るスイッチである。BC1が論理1であれば、T3はタ
ーンオン状態となり、抵抗R5は抵抗R3と並列接続状
態となり、これによりR3‖R5からなる感知抵抗の実
効抵抗は減少するするので、トランジスタT5及び出力
端負荷に印加されるDC電流は増加する。例えば、R3
が0.4Ω、R5が0.8Ωであれば、実効抵抗R3‖R
5は0.2667Ω、DC電流は1.5A(0.4VDC/
0.2667Ω)となる。
【0043】より高い電力モードでは、BC2が論理1
に設定されることによりDC電流が一層増加し、トラン
ジスタT4がターンオン状態となり、抵抗R6は抵抗R
3‖R5と並列状態となる。DC一次電力の追加的なレ
ベルは、DCバイアス電流を制御するように感知抵抗の
実効抵抗値を変動することにより、2個の電力レベル
の選択が可能である。従って、制御処理器215は、バ
イアス制御信号BC1,BC2,BC3,..,BCn
の値を論理1又は0に設定することにより、可変送信電
力増幅器203内のDCバイアス電流を調整することが
できる。
【0044】以上の説明で用いた特定の数値は、本例の
動作の理解を助けるためのもので、本発明を限定するも
のではなく、また、トランジスタに用いられる論理レベ
ル(即ち、論理0又は1)は、使用するトランジスタが
Pチャネル型かnチャネル型かに応じて変わることも当
業者には明らかである。
【0045】図4は、本例の可変送信電力増幅器203
の動作を示すフローチャートである。
【0046】電力制御アルゴリズムは制御処理器215
により行われる。ルーチン動作時制御処理器215は、
RF出力電力レベル及び可変送信電力増幅器203のD
C一次電力レベルを、ディジタル信号処理器(DSP)
又は他の適宜配列された電力計測器により測定されるよ
うにする(401段階)。次にDC一次電力レベルを決
定する(402段階)。このとき例えば、バイアス制御
信号BC1,BC2,BC3,..,BCnの設定値を
調べることによりDC一次電力レベルを求めて決定し、
基地局内のRF信号増幅器の利得制御設定値を調べるこ
とによりRF出力電力レベルを求めて決定するようにす
ることにより、別途の電力計量器を使用する必要がな
く、その結果、基地局にかかるコストを低減できる。
【0047】次に制御処理器215は、DC一次電力レ
ベルとRF出力電力レベルの実際比(DC電力÷RF電
力:dB単位)を計算する(403段階)。ここで得た
DC電力/RF電力比は、RF電力増幅器の線形動作を
維持するように設定された目標電力比と比較される(4
04段階)。例えば、目標電力比が10dBであれば、
DC一次電力レベルはRF出力電力レベルの10倍以上
を維持すべきである。制御処理器215は、計算された
DC電力/RF電力比が目標電力比以上か又は以下かに
応じてバイアス制御信号BC1,BC2,..,BCn
を用いてDC一次電力レベルを調整する(405段
階)。
【0048】上述した電力調整循環過程は、演算により
設定された循環比率で自動的に繰り返されるが、通話負
荷状況の急激な変化を補償する程度の頻度で繰り返され
るようにする。このようにして、DC一次電力レベルは
増幅器の線形性を保障するようにRF出力電力レベルよ
り常時十分に大きくなる。
【0049】目標電力比は、最小臨界値、最大値及び最
小値を有する範囲、又は二つの組み合わせとすることが
できる。さらに目標電力比は、一定値、或いは時間遅
延、現在の通話負荷、予想最大通話負荷及び通話負荷の
最大変化率等のような様々な基準に応じて調整されるよ
うにしてもよい。本例において、最小のDC一次電力レ
ベル臨界値を、可変送信電力増幅器203に対して設定
することができる。制御処理器215は、実際のDC電
力/RF電力比を目標電力比に維持させることが不可能
であっても、DC一次電力を最小の一次電力レベル臨界
値以下に減少させない。
【0050】例えば、通話量の多い昼間には、目標電力
比が10dBに設定される。通話量の多い状況でのRF
出力電力レベルが10ワットであれば、目標電力比に合
うように制御処理器215がDC一次電力を約100ワ
ットに調整する。一方、通話量の少ない夜間には、目標
電力比が例えば20dBに設定される。通話量の少ない
状況でのRF出力電力レベルが1ワットに減少すると、
目標電力比に合うように制御処理器215はDC一次電
力を約20ワットに調整する。これにより、結果的に8
0ワットの電力が節約される。また、目標電力比を通話
量の多い状況と少ない状況に対して共に10dBで一定
に維持すると、目標電力比に合うように制御処理器21
5はDC一次電力を約10ワットに調整する。これによ
り、90ワットの電力が節約される。
【0051】通話量の多い状況と少ない状況に対して上
述したように相異なる目標電力比を用いるのは、通話量
の多い状況の変化率に比べて少ない状況の変化率は急激
であるが電力使用量は少ないないからである。例えば、
複数の遠方の移動局の動作、或いは障害が発生する場
合、このような新たな状況に対して送信機RF出力レベ
ルとして補償すべき変化量は、通話量の多い状況の送信
機においてよりも、通話量の少ない状況において作動中
の送信機内ではるかに大きくなる。
【0052】本例において、制御処理器215が基地局
送受信機により伝送されたRF出力電力レベルの急激な
変化を予測するように一次電力レベルを調整することが
できる。公知の知識でこのような制御処理器215の特
定の状況での調整動作が実施できる。
【0053】例えば、可変送信電力増幅器203が相対
的に低い電力モードで作動中であり、新たに作動した複
数の移動局が基地局と接続することを制御処理器215
が接続チャネル内で検出する場合、制御処理器215
は、RF出力電力レベルが通話チャネル内で増加するこ
とを待たずにDC一次電力レベルを増加させるようにす
る。制御処理器215は、少なくとも一つ以上の新たに
稼動した移動局が基地局101から十分に離れている、
即ち送信機のRF出力電力レベルを増加させる必要があ
るという仮定のもとに制御動作を行うことができる。
【0054】また本例において、制御処理器215が基
地局送受信機により伝送されたRF出力電力レベル内に
おける急激な減少を予測するように一次電力レベルを減
少させようにすることができる。例えば、基地局から強
いRF出力電力レベルを要求する複数の移動局がターン
オフ状態となることを制御処理器215が検出した場
合、制御処理器215はRF出力電力レベルの減少を待
たずにDC一次電力レベルを減少させる。制御処理器2
15は、送信機のRF出力電力レベルが安全に減少する
ように稼動中の移動局が十分基地局の近くに位置してい
る場合、制御動作を行うことができる。
【0055】
【発明の効果】上述したように、多数の移動局と通信可
能な複数の基地局からなる無線通信システムにおいて、
従来のシステムに比べて消費電力を節約できる電力制御
器を具現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な無線電話ネットワークを示す図。
【図2】本発明による可変送信電力増幅器を用いた基地
局の構成を示す図。
【図3】本発明のバイアス制御回路及び可変送信電力増
幅器の一例を示す回路図。
【図4】可変送信電力増幅器の動作を示すフローチャー
ト。

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動局と通信可能な少なくとも一
    つの基地局を備える無線通信システムの基地局内で線形
    電力増幅器による電力消費を制御するための電力制御器
    であって、 線形電力増幅器のRF出力電力レベルを決める第1電力
    監視装置と、 線形電力増幅器により消費される一次電力レベルを決め
    る第2電力監視装置と、 前記一次電力レベルとRF出力電力レベルの実際電力比
    を求め、実際電力比が所定の目標電力比を維持するよう
    に一次電力レベルを調整する処理回路とを備えてなるこ
    とを特徴とする電力制御器。
  2. 【請求項2】 処理回路が線形電力増幅器のバイアス電
    流を調整する請求項1に記載の電力制御器。
  3. 【請求項3】 線形電力増幅器が線形動作するように所
    定の目標電力比が選択される請求項1に記載の電力制御
    器。
  4. 【請求項4】 所定の目標電力比が最小臨界値である請
    求項3に記載の電力制御器。
  5. 【請求項5】 所定の目標電力比が最大値及び最小値を
    有する範囲である請求項3に記載の電力制御器。
  6. 【請求項6】 所定の目標電力比が無線通信システム内
    の通信負荷状況により決められる変数値である請求項3
    に記載の電力制御器。
  7. 【請求項7】 処理回路が一次電力レベルを最小一次電
    力臨界レベル以上となるように調整する請求項1に記載
    の電力制御器。
  8. 【請求項8】 処理回路がRF出力電力レベルの事後変
    化を予想して一次電力レベルを調整する請求項1に記載
    の電力制御器。
  9. 【請求項9】 複数の移動局と通信可能な基地局を複数
    もつ無線通信システムにおいて、 複数の基地局のうち、少なくとも一つの基地局がRF出
    力電力レベル及び作動電力レベルを決定可能な線形電力
    増幅器と、該線形電力増幅器の作動電力レベルを調整す
    るための電力制御器とを備えてなり、 前記電力制御器は、前記線形電力増幅器のRF出力電力
    レベルを決める第1電力監視装置と、前記線形電力増幅
    器の作動電力レベルを決める第2電力監視装置と、それ
    ら作動電力レベルとRF出力電力レベルとの実際電力比
    を求めて実際電力比が所定の目標電力比を維持するよう
    に作動電力レベルを調整する処理回路とを備えてなるこ
    とを特徴とする無線通信システム。
  10. 【請求項10】 処理回路が線形電力増幅器のバイアス
    電流を調整する請求項9に記載の無線通信システム。
  11. 【請求項11】 線形電力増幅器が線形動作するように
    前記所定の目標電力比が選択される請求項9に記載の無
    線通信システム。
  12. 【請求項12】 所定の目標電力比が最小臨界値である
    請求項11に記載の無線通信システム。
  13. 【請求項13】 所定の目標電力比が最大値及び最小値
    を有する範囲である請求項11に記載の無線通信システ
    ム。
  14. 【請求項14】 所定の目標電力比が無線通信システム
    内の通信負荷状況により決められる変数値である請求項
    11に記載の無線通信システム。
  15. 【請求項15】 処理回路が一次電力レベルを最小一次
    電力臨界レベル以上となるように調整する請求項9に記
    載の無線通信システム。
  16. 【請求項16】 処理回路がRF出力電力レベルの事後
    変化を予想して一次電力レベルを調整する請求項9に記
    載の無線通信システム。
  17. 【請求項17】 複数の移動局と通信可能な少なくとも
    一つの基地局を備える無線通信システムの基地局内で線
    形電力増幅器による電力消費を制御するための電力消費
    制御方法であって、 線形電力増幅器のRF出力電力レベルを決める段階と、 線形電力増幅器により消費される一次電力レベルを決め
    る段階と、 前記一次電力レベルとRF出力電力レベルとの実際電力
    比を求める段階と、 その実際電力比がほぼ所定の目標電力比を維持するよう
    に一次電力レベルを調整する段階とを含むことを特徴と
    する電力消費制御方法。
  18. 【請求項18】 電力レベル調整段階は、線形電力増幅
    器のバイアス電流を制御する請求項17に記載の線形電
    力増幅器の電力消費制御方法。
  19. 【請求項19】 線形電力増幅器が線形動作するように
    所定の目標電力比が選択される請求項17に記載の線形
    電力増幅器の電力消費制御方法。
  20. 【請求項20】 所定の目標電力比が最小臨界値である
    請求項17に記載の線形電力増幅器の電力消費制御方
    法。
  21. 【請求項21】 所定の目標電力比が最大値及び最小値
    を有する範囲である請求項17に記載の線形電力増幅器
    の電力消費制御方法。
  22. 【請求項22】 所定の目標電力比が無線通信システム
    内の通信負荷量により決められる変数値である請求項1
    7に記載の線形電力増幅器の電力消費制御方法。
  23. 【請求項23】 一次電力レベルを調整する段階は、一
    次電力レベルを最小一次電力臨界レベル以上となるよう
    に調整する請求項17に記載の線形電力増幅器の電力消
    費制御方法。
  24. 【請求項24】 一次電力レベルを調整する段階は、R
    F出力電力レベルの事後変化を予想して一次電力レベル
    を調整する請求項17に記載の線形電力増幅器の電力消
    費制御方法。
JP10365258A 1997-12-31 1998-12-22 可変電力増幅器の電力制御システム及びその方法 Expired - Fee Related JP3012230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/001,760 US6223056B1 (en) 1997-12-31 1997-12-31 Systems and methods for dynamically controlling a variable power amplifier
US09/001760 1997-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289577A JPH11289577A (ja) 1999-10-19
JP3012230B2 true JP3012230B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=21697714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365258A Expired - Fee Related JP3012230B2 (ja) 1997-12-31 1998-12-22 可変電力増幅器の電力制御システム及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6223056B1 (ja)
JP (1) JP3012230B2 (ja)
KR (1) KR100277126B1 (ja)
CN (1) CN1115908C (ja)
GB (1) GB2332997B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801788B1 (en) * 1997-09-09 2004-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Distributed architecture for a base station transceiver subsystem having a radio unit that is remotely programmable
US6487419B1 (en) * 1998-08-06 2002-11-26 Ericsson Inc. Systems and methods for management of current consumption and performance in a receiver down converter of a wireless device
US6418304B1 (en) * 1998-09-16 2002-07-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improving efficiency of high-power linear amplifier
FI982121A (fi) * 1998-09-30 2000-03-31 Nokia Networks Oy Tehonsäätö radiojärjestelmässä
GB2343588A (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Nokia Mobile Phones Ltd Transmission power setting in a radio terminal
JP2978920B1 (ja) * 1998-11-09 1999-11-15 埼玉日本電気株式会社 Cdma基地局における送信電力制御方法及びそのシステム
US6914889B1 (en) * 1998-12-08 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Variable rate forward power control for multichannel applications
AU2001229297A1 (en) 2000-01-10 2001-07-24 Airnet Communications Corporation Method and apparatus for equalization in transmit and receive levels in a broadband transceiver system
JP2001203532A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Alps Electric Co Ltd 発振装置
EP1134890A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-19 ECI Telecom Ltd. Fet gate biasing control device for power amplifier
GB0012258D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-12 Fujitsu Ltd Transmission rate changes in communications networks
US6735424B1 (en) * 2000-06-14 2004-05-11 The Regents Of The University Of California S-band low-noise amplifier with self-adjusting bias for improved power consumption and dynamic range in a mobile environment
US6580899B1 (en) * 2000-09-07 2003-06-17 Nortel Networks Limited Adaptive forward power management algorithm for traffic hotspots
US6957087B1 (en) * 2000-10-19 2005-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in MCPA equipped base stations
GB0028689D0 (en) 2000-11-24 2001-01-10 Qualcomm Uk Ltd Amplifier circuit
US6507244B2 (en) * 2001-05-29 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmitter with a sliding compression point
US6756844B2 (en) 2001-08-07 2004-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc. Distortion compensation amplification apparatus of feed forward type and adaptive pre-distortion type
US7120401B2 (en) * 2001-10-12 2006-10-10 Kyocera Wireless Corp. System and method for controlling transmitter output levels in a wireless communications device
US6925573B2 (en) * 2002-01-02 2005-08-02 Intel Corporation Method and apparatus to manage use of system power within a given specification
DE10253920A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-09 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zur Versorgung einer Datenübertragungseinheit mit Energie
US7210048B2 (en) * 2003-02-14 2007-04-24 Intel Corporation Enterprise power and thermal management
US7869822B2 (en) * 2003-02-24 2011-01-11 Autocell Laboratories, Inc. Wireless network apparatus and system field of the invention
WO2005017542A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Calibration of tester and testboard by golden sample
US7271674B1 (en) * 2003-08-15 2007-09-18 Dsp Group Inc. Automatic level control for radio frequency amplifiers
US7363517B2 (en) * 2003-12-19 2008-04-22 Intel Corporation Methods and apparatus to manage system power and performance
US7502601B2 (en) * 2003-12-22 2009-03-10 Black Sand Technologies, Inc. Power amplifier with digital power control and associated methods
US20050136997A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Barrett Kreiner Wireless communication device
US7418608B2 (en) * 2004-06-17 2008-08-26 Intel Corporation Method and an apparatus for managing power consumption of a server
US20060084398A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Maciej Chmiel Method and apparatus for predictively optimizing efficiency of a radio frequency (RF) power amplifier
US20090021300A1 (en) * 2006-02-24 2009-01-22 Antonio Romano Apparatus and Method for Detecting Output Power From an Amplifier
US8244292B2 (en) * 2007-02-23 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for power distribution by frequency allocation in multi-frequency allocation broadband wireless communication system
US8006108B2 (en) * 2007-11-08 2011-08-23 International Business Machines Corporation Dynamic selection of group and device power limits
US8295774B1 (en) * 2007-12-19 2012-10-23 Clearwire Ip Holdings Llc Methods and apparatuses for providing a stable wideband noise signal
US7839216B2 (en) * 2008-05-27 2010-11-23 Rayspan Corporation RF power amplifiers with linearization
DE502009005919C5 (de) 2008-10-27 2022-01-05 Andrew Wireless Systems Gmbh Repeater und Verfahren zum Betrieb eines solchen Repeaters
CN101895971B (zh) * 2009-05-21 2013-04-17 华为技术有限公司 调整功放电压和控制时隙的方法、设备及系统
US8711718B2 (en) * 2010-07-04 2014-04-29 Mediatek Inc. Method and apparatus for reducing power consumption used in communication system having time slots
EP2439988B1 (en) * 2010-10-08 2014-06-25 Alcatel Lucent Optimizing power consumption of a base station
US9344304B1 (en) * 2014-12-18 2016-05-17 Intel IP Corporation Communication device with power supply load variation noise reduction for envelope tracking and method therefor
CN107994897B (zh) * 2017-11-27 2021-08-10 尚睿微电子(上海)有限公司 一种偏置电流控制电路、方法以及功率放大控制电路
KR20200080023A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 듀얼 업링크 동작으로 인한 자가 간섭을 줄이는 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727337A (en) * 1987-04-24 1988-02-23 Motorola, Inc. Protection circuit for RF power amplifiers
CA2017904C (en) * 1989-05-31 1993-11-16 Shinichi Miyazaki High frequency amplifier circuit capable of optimizing a total power consumption
WO1992011705A1 (en) * 1990-12-20 1992-07-09 Motorola, Inc. Power control circuitry for a tdma radio frequency transmitter
US5150075A (en) * 1991-06-03 1992-09-22 Motorola, Inc. Power amplifier ramp up method and apparatus
US5287555A (en) * 1991-07-22 1994-02-15 Motorola, Inc. Power control circuitry for a TDMA radio frequency transmitter
US5305468A (en) * 1992-03-18 1994-04-19 Motorola, Inc. Power control method for use in a communication system
US5383223A (en) * 1992-06-05 1995-01-17 Japan Radio Co., Ltd. Power control device wherein a bias voltage in level detection is given a constant difference from a detected voltage
GB9219825D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Philips Electronics Uk Ltd Power amplifier and a transmitter including the power amplifier
JP3365428B2 (ja) * 1992-12-09 2003-01-14 ソニー株式会社 高周波パワーアンプのバイアス制御回路
JP2937681B2 (ja) * 1993-03-18 1999-08-23 沖電気工業株式会社 送信電力制御方法
US5589796A (en) * 1994-11-01 1996-12-31 Motorola, Inc Method and apparatus for increasing amplifier efficiency
AU3260195A (en) * 1995-08-31 1997-03-19 Nokia Telecommunications Oy Method and device for controlling transmission power of a radio transmitter in a cellular communication system
KR0168222B1 (ko) * 1995-12-27 1999-03-20 김주용 선형전력 증폭기를 사용하는 시스템에서 각 채널별 출력전력 측정 및 고주파출력 안정화회로
JPH09238037A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Nec Corp 出力電力制御回路
US5724005A (en) * 1996-04-25 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Linear power amplifier with automatic gate/base bias control for optimum efficiency
JP2734448B2 (ja) * 1996-07-31 1998-03-30 日本電気株式会社 基地局送信電力制御方式
GB2316561B (en) * 1996-08-22 2001-01-03 Motorola Ltd Improved power amplifier and related method
US6122491A (en) * 1996-12-27 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. Communications system using power amplifier with dynamic biasing
US5880633A (en) * 1997-05-08 1999-03-09 Motorola, Inc. High efficiency power amplifier
US6091934A (en) * 1997-09-02 2000-07-18 Hughes Electronics Corporation Dynamic power allocation system and method for multi-beam satellite amplifiers
US5929776A (en) * 1998-03-23 1999-07-27 Motorola, Inc. Low voltage transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
US6223056B1 (en) 2001-04-24
GB2332997A (en) 1999-07-07
CN1228004A (zh) 1999-09-08
KR19990062563A (ko) 1999-07-26
CN1115908C (zh) 2003-07-23
JPH11289577A (ja) 1999-10-19
GB9828671D0 (en) 1999-02-17
KR100277126B1 (ko) 2001-01-15
GB2332997B (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012230B2 (ja) 可変電力増幅器の電力制御システム及びその方法
US6272336B1 (en) Traffic-weighted closed loop power detection system for use with an RF power amplifier and method of operation
JP5069314B2 (ja) 送信ダイバーシチをともなうwcdma方式において電力を節約する方法
KR100805762B1 (ko) 다수의 수신기를 구비한 무선 송수신 유닛 및 그 방법
US7929985B2 (en) Multiple antenna receiver
KR100293484B1 (ko) 증폭기들을선택적으로활성화할수있는이동통신용송신기
US6584330B1 (en) Adaptive power management for a node of a cellular telecommunications network
US5758269A (en) High-efficient configurable power amplifier for use in a portable unit
KR100215947B1 (ko) Cdma셀룰러모빌전화시스템에서의송신전력제어방법및장치
KR20060125921A (ko) 송신기의 임피던스를 동적으로 조정하고 선형 및 직렬스위치 모드 전력 증폭기를 선택적으로 연결하는하이브리드 전력 증폭기를 구현하는 방법 및 장치
EP0625833B1 (en) Transmission power control of mobile station in a mobile radio telephone system
US5987307A (en) Power control in wireless radio tranceivers
CA2316491C (en) Aggregate power measurement
JPH0946264A (ja) 線形変調無線送受信装置及びその電力制御方法
JP2002141832A (ja) スペクトラム拡散通信方式受信機
GB2343331A (en) Base station signals to switch mobile terminals out of a power saving mode to ensure that its own power budget is not exceeded
JP2954186B1 (ja) 無線基地局における消費電力制御方法及びその方式
CA2370209A1 (en) System and method for selectively controlling amplifier performance
KR20060057078A (ko) 지에스엠 단말기의 전력제어 장치
GB2341049A (en) Mobile terminal transmission power control
KR20040061801A (ko) 전력 검파기를 이용한 송신전력 제어장치 및 그 방법
KR20010029146A (ko) 코드 분할 다중 접속 방식의 전력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees