JP2010513715A - 鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを利用したステンレスの溶解原料の製造方法 - Google Patents

鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを利用したステンレスの溶解原料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513715A
JP2010513715A JP2009542641A JP2009542641A JP2010513715A JP 2010513715 A JP2010513715 A JP 2010513715A JP 2009542641 A JP2009542641 A JP 2009542641A JP 2009542641 A JP2009542641 A JP 2009542641A JP 2010513715 A JP2010513715 A JP 2010513715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
feni
stainless steel
raw material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5343006B2 (ja
Inventor
ジェ ユン リー
デ ユン キム
Original Assignee
リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー filed Critical リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2010513715A publication Critical patent/JP2010513715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343006B2 publication Critical patent/JP5343006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/243Binding; Briquetting ; Granulating with binders inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/2406Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • C22B7/008Wet processes by an alkaline or ammoniacal leaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】 本発明によれば、スラッジからClを完全に除去せず、ステンレス鋼の原料として使用することにおいて、Clの蒸発による環境問題がないため、ステンレス鋼の原料化ができるようにするものである。
【解決手段】
Fe、Ni、Cl含有スラッジを活用してステンレス鋼の溶解原料に製造する方法が提供される。この方法は、Fe、Ni、Clが含まれるスラッジの中和過程において水酸化カルシウムの投入モル比(水酸化カルシウムの投入モル数/存在するClモル数)が0.5−1.5になるように水酸化カルシウムを投与し、中和する段階と、前記中和段階で得たスラッジを濾過乾燥し、粉砕する段階と、前記乾燥粉末100重量部に対して還元剤を5−15重量部混合する段階と、前記混合粉末100重量部にセメントのバインダを5−15重量部添加し、成形する段階と、前記成形体を養生する段階を含む。

Description

本発明はFe、Ni、Clが含まれたスラッジを再活用する方法に関し、より詳細にはClを非揮発性の安定化合物にし、スラッジ内のFeNiを有効に再活用することができる方法に関する。本発明によれば、Fe、Ni、Clが含まれたスラッジをステンレス鋼の溶解原料として使用することができる。
FeNi含有スラッジは、シャドーマスクの製造工程のエッチング工程等で生じる。
シャドーマスクは、Niを含有したFe合金、即ち、インバー(Invar)合金をFeClエッチング液で局部エッチングする工程を通じて連続的にエッチング作業をする。エッチング作業では、下記のような反応によりインバー合金母材は溶解され、溶液内にはFeClとNiClが生じる。
[反応式1]
2FeCl+Ni=2FeCl+NiCl
[反応式2]
2FeCl+Fe=3FeCl
エッチング作業がある程度進み、FeClとNiClの含有量が多くなると、エッチング能力が落ちるが、このような現象を溶液の疲労度が増加したと言う。従って、疲労度の管理のために特定の濃度以上FeClとNiClの混入量が増えると、溶液は廃棄され、新たなFeCl溶液を使用しなければならない。
このように発生したエッチング廃液は、Fe粉末処理をし、NiをFe粉末に置換させて除去した後、溶液を塩素酸化してFeClとして再活用する方法(特許文献1)が主に用いられている。
前記FeClの再活用方法は、前記反応式1により生成されたNiイオンを電気化学的に置換析出させる方法に関するもので、この反応式は下記反応式3のようである。
[反応式3]
NiCl+2Fe=FeNi+FeCl
前記反応式3により生成されたFeNiスラッジを再活用する方法として、FeOOHとNiOに分離して回収する方法が提案された(特許文献2)。前記のFeNiスラッジの再活用方法について説明すると、以下のようである。
即ち、FeNi含有スラッジを塩酸にpH3〜4になるよう溶解させて鉄塩化物及びニッケル塩化物含有水溶液を製造し、前記塩化物含有水溶液に空気を取り入れて酸化させることでFeClをFeClに酸化させる。
次に、前記のように生成されたFeClをpH3〜5で水と反応させてオレンジ色の水酸化鉄(FeOOH)核を形成した後、酸化雰囲気下で溶液中のFeモル数の最大2倍のモル数で、また、pH3〜5に保持されるようにアルカリを添加しながら温度を40〜70℃に調節して水酸化鉄スラッジを形成する。次に、前記のように形成された水酸化鉄スラッジを濾過して水酸化鉄スラッジとニッケル塩化物含有濾液を分離し、水酸化鉄スラッジを水洗いをして水酸化鉄を得る。また、濾過時に分離された濾液にはpH10以上になるようにアルカリを添加し、水酸化ニッケルの沈殿物を形成し、濾過及び水洗いして水酸化ニッケルを得る。しかし、前記のFeNiスラッジの再活用方法は工程が複雑で、且つ回収されるFeOOHの活用が制限される等の問題点がある。
よって、本発明者らは、前記FeNiスラッジを活用し、FeとNiが含まれた金属粉末で回収する技術を開発し特許出願した(特許文献3)。
前記の技術によって回収されたFeとNiが含まれた金属粉末をステンレス鋼用の原料として使用する場合、転炉に投入時に、粉塵状態で飛散し、実際の歩留まりの低下等の問題点が発生するため、粉末を塊状化し合金塊を製造する工程が必要となる。
よって、本発明者らは、FeNi含有金属粉末を水素等の還元性ガスを利用して還元焼結させる方法としてFeNi合金塊を製造する技術を開発し、特許出願した(特許文献4)。
しかし、前記方法はClを除去するために、水洗いまたは脱Cl熱処理工程が必要であり、別途の還元工程が求めれらて費用が高いという問題点があった。
日本公開特許1995−87474 大韓民国特許出願1998−56697 大韓民国特許出願第2004−0107059 大韓民国特許出願第2005−69124
本発明は、FeNi含有スラッジ内のClを非揮発性の安定化合物にし、Clを完全に除去しなくても製鉄所の溶解炉における溶解原料として使用することができるステンレス鋼の溶解原料の製造方法を提供しようするものである。
前記目的を達成するための本発明のスラッジをFeNi成形体に製造する方法は、Fe、Ni、Clが含まれるスラッジの中和過程でスラッジに水酸化カルシウムの投入モル比(水酸化カルシウムの投入モル数/存在するClモル数)が0.5−1.5になるように水酸化カルシウムを投与し、中和する段階と、前記中和段階で得たスラッジを濾過乾燥し、粉砕する段階と、前記乾燥粉末100重量部に対して還元剤を5−15重量部混合する段階と、前記混合粉末100重量部にセメントのバインダを5−15重量部添加し、成形する段階と、前記成形体を養生する段階を含んで構成される。
本発明において、前記Fe、Ni、Clが含まれるスラッジの最も好ましい例は、シャドーマスクの製造工程で発生するエッチング(etching)廃液を再活用する工程で発生する2次廃棄物であるFeNi含有スラッジである。本発明における還元剤の例としては、炭素、フェロシリコン、アルミニウムのグループから選択される少なくとも1種である。本発明の一実施例により、前記養生は含水率が10%以下になるようにすることである。前記成形する段階は混合粉末をペレット化することである。
本発明によれば、FeNi含有スラッジを、より経済的でありながら環境に無害にステンレス鋼原料として資源化することができる。さらに、得られた溶解原料は、ステンレス溶解炉に直投入して使用することに伴う分化及び未還元による原料消失の問題を最小化することができるものである。
以下、本発明に対して説明する。
本発明は、Fe、Ni、Clが含まれたスラッジからClを除去する代わりに熱処理時に揮発しない物質に完全に変換させることにより環境問題を起こさせず、FeNiを有効な資源として活用できるようにすることに特徴がある。本発明により得られる成形体はFeNiを有効資源に使用できる分野に適用可能で、その代表的な例がステンレス鋼の溶解原料である。ペレット化したスラッジをステンレス溶解炉に直接装入することができ、別途の還元過程を省略することができる。
本発明は、Fe、Niスラッジを活用しステンレス鋼の製造原料等に用いられるFeNi合金塊を製造することができる方法に適用される。
本発明により活用されることができるFeNi含有スラッジは、特に限定はされないが、スラッジにFe、Niが含まれたものであれば適用可能である。本発明に活用されることができるFe、Ni含有スラッジの代表的な例は、電子会社のシャドーマスクの製造工程で発生するエッチング廃液を再活用する工程において発生する2次廃棄物であるFe、Ni含有スラッジを挙げることができる。
本発明によりスラッジを再活用してFeNi合金塊を製造するためには、先ずFeNi含有スラッジに含まれているClを非揮発性の安定化合物にするための技術が先決されるべきである。
従来は、Clを完全に除去するために、含有スラッジを中和剤で中和水洗いをしClを除去する方法及びFeNi含有スラッジを600−900℃で熱処理しClを除去する方法を用いた。これはFeNiスラッジの生成反応、即ち、前記反応式3が水溶液中で起こるため、FeClがスラッジ内に含まれている。また、前記反応式3の反応中にFeとNiが不動態化することによって相当量がFe、Ni水酸化物の形態で存在するため、この水酸化物を得ることができる。
前記の還元熱処理時、反応式3でFeNiスラッジに含まれたFeClと不働態化したスラッジ内のCl含有により熱処理時に設備腐食を起こし、有毒ガスび埃を多量に放出するために、事前に脱塩素(Cl)処理をしなければならない。
即ち、Cl含有スラッジにCa(OH)等のような中和剤を加えて当量点(水酸化カルシウムの投入モル数/存在するClモル数=0.5)に至るように、pH=9−12に高めると、金属成分のFeNiは反応はしないが、Clを含有した成分は下記反応式4及び5のような反応を起こすようになる。
[反応式4]
FeCl+Ca(OH)=Fe(OH)+CaCl
[反応式5]
2(Fe、Ni)(OH)Cl+Ca(OH)=2(Fe、Ni)(OH)+CaCl
即ち、中和剤を加えると、FeClは無論、不動態スラッジ内のClも中和されてCaClが形成され、CaClは可溶性塩であるため、固状物質である2(Fe、Ni)(OH)等を濾過してから、後続の水洗いだけでも除去可能であり、Fe、Niを損失することなくClを除去する方法を用いた。
しかし、この方法は、前述のように多くの水を使用し、反復洗浄をしなければならず、特に反応式5の反応は非常に遅く、単純な中和/濾過のみをする場合、2(Fe、Ni)(OH)Clが中和濾過の産物に含まれるため、反復中和攪拌を長時間行い、反復水洗いが求められ、水洗い及び費用が高いという短所があった。
しかし、本発明者は、前記実験途中、過剰のCa(OH)を中和理論当量比(=水酸化カルシウムの投入モル数/存在するClモル数)である0.5以上加えた場合、一例の当量比(1.5/2=0.75)で下記のような反応が起こって問題点が解決できることが分かった。この際、溶液のpH=12以上となり、水酸化カルシウムの溶解度の特性上pH=12.6以上増加せず水酸化カルシウムは固状で残留する。
[反応式6]
FeCl+1.5Ca(OH)=Fe(OH)+CaCl
+0.5 Ca(OH)
[反応式7]
2(Fe、Ni)(OH)Cl+1.5 Ca(OH)=2(Fe、Ni)(OH)+CaCl
+0.5 Ca(OH)
即ち、理論当量比より過剰の水酸化カルシウムを加えると、CaClと残余水酸化カルシウムが反応物に残るようになる。
前記反応物をフィルタープレス等の濾過機で濾過すると、下記のような3種類の産物が得られる。
1番目に、FeNi水酸化物は、反応物であるFe(OH)、(Fe、Ni)(OH)と一部の反応が遅くて混入された(Fe、Ni)(OH)Clが反応濾過物に含まれる。
2番目に、CaClは可溶性であるため、濾過中に水に溶けているClは相当量が除去され、スラッジに含まれる水に溶けているのは一部が反応濾過物に含まれる。
3番目に、Ca(OH)は水に対する溶解度が大きくないため、前記反応物を濾過すると、一部のみが溶解されて80%以上の歩留まりで回収される。
前記1番目の産物は、鉄ニッケルの水酸物中にClを含んだ水酸化物、即ち、(Fe、Ni)(OH)Clは後続のステンレス鋼の溶解原料の投入時に、NiClに変わって蒸発するため、原料損失と環境問題を引き起こす。
しかし、3番目の産物である過剰のCa(OH)はステンレス溶解炉の投入時にCaOに変化しながら1番目の産物である(Fe、Ni)(OH)Clと先ず反応を起こし、下記のような反応が起こる。
[反応式8]
2(Fe、Ni)(OH)Cl+CaO=CaCl+2(Fe、Ni)O+H
従って、過剰の水酸化カルシウムの投与はCaClを作る。CaClは1400℃−1500℃の高温の溶解炉でも分解されない安定な化合物であり、特に炉内でスラグに形成され安定して排出されるため、環境問題を全く引き起こさない。
スラッジに水酸化カルシウムを投入する投入モル比(=水酸化カルシウムの投入モル数/存在するClモル数)は0.5−1.5が好ましい。投入モル比の下限である0.5は残留水酸化カルシウムを作るための最小の投入量であり、1.5を超えて投入すると効果はこれ以上大きくならず、原料費増加及びNi濃度の低下という問題が生じる。
スラッジ内の通常のCl濃度が平均10.5%(スラッジ100g当りに10.5gCl=0.295モルCl)であるため、当然、スラッジ100g当り水酸化カルシウムは10.9g(0.295×0.5モル×74g/モル)以上投与し、32.745(0.295×1.5モル×74g/モル)以下投与する方式で重量部に換算して投入することができる。
一方、前記濾過したスラッジは乾燥をさせた後、粉砕して粉末化し、乾燥スラッジ100重量部対比還元剤が5−15重量部になるよう混合する。
それは、還元剤が5重量部未満では還元が不十分であり、15重量部を超えるとこれ以上の還元率の増加が困難であり、還元剤の費用のみがかかるためである。
還元剤とは、ステンレス溶解炉内において反応式8で生成されたFeNi酸化物を還元し、金属FeNiにするためのものである。この反応は溶湯中で行われるため、溶融還元と言える。このような還元剤としてはカーボン、金属アルミニウム、フェロシリコン等を挙げることができる。
還元反応は以下の通りである。
(FeNi)O+C=FeNi+CO
(FeNi)O+Al=FeNi+Al
(FeNi)O+FeSi=2FeNi+SiO
還元剤が混合された粉末は、炉内に投入すると粉塵で排出されるため、塊状化しなければならない。
塊状化は、少しの水を加えながら5−15%のセメントを添加して球状のペレット(pelletizing)の製造過程を通じて製造することができる。セメントバインダの添加量が5%未満では目標圧縮強度(100kg/cm)を得ることができず、15%を超えると圧縮強度が殆ど増加せず、スラグの処理量のみが増加するためである。セメントはポートランドセメント、高炉セメント等の通常のセメントのみが使用可能である。このようなセメントにはCaO、SiO、Al等が含まれる。
バインダとしてのセメントの種類は、特に制限はしないが、セメント系バインダはCaO成分を多量に含むため、反応式8によるClの非揮発反応物の誘導に寄与することができる。塊状化の方法は、特に限定はされないが、ブリケッティング等の多様な方法を用いることができる。
セメントバインダを用いる場合、ペレットは5−15日間の自然乾燥養生を通じて高強度のペレットを得ることができる。乾燥期間は特に制限はないが、最終製造製品の含水率が10%以下になるようにすることが好ましい。10%を超えるとステンレス炉況を(還元率の低下)悪くし、電気炉操業において制限されるためである。
本方法により製造されたペレットは、ステンレス溶解炉に投入される場合、フェロニッケルで回収され、Clは安定なCaCl形態のスラグで排出されて環境に問題なくFeNiを経済的に回収することができる。前記ペレットは単にステンレス溶解炉に投入されることのみに限定されず、フェロニッケルを製造するために製錬所の原料としても使用可能である。
以下、本発明を、実施例を通じてより具体的に説明する。
[実施例1]
FeClエッチング液の再活用の工程において発生するFeNi含有スラッジを活用し、諸般変数を変えてステンレス鋼の溶解原料用のFeNi含有ペレットを合成した。
先ず、前記FeNiスラッジの平均Cl含量を分析した結果、10.5%(スラッジ100g当たりに10.5gCl=0.295モルCl)であることを確認することができた。
このようなFeNiCl含有スラッジ100gを水1リットルに溶かしてから、このスラッジを含んだ水溶液に中和剤の種類及び中和剤の投入量(スラッジ内のClに対するモル比)を変えて中和した。前記段階において水溶液内で発生するスラッジを固液分離機で濾過し、濾過液とスラッジに分離した。前記段階で得た濾過スラッジを乾燥してから、乾燥スラッジ100gに対して還元剤の種類と添加量を変えながらコークス、アルミニウム、フェロシリコンを夫々投与した。
前記スラッジ100gに対してセメントのバインダの添加量を変えて添加し、ペレッタイザーを用いて40mmのサイズの球形ペレットを製造した。製造されたペレットを7日間養生して含水量を10%以下にしてから、圧縮強度を測定した。
一方、製造されたペレットを1450℃でステンレス電気炉シミュレーターにおいて加熱し、還元産物及びガス発生の有無を観察した。
溶融還元されたFeNiスラッジは金属相と非金属(slag)相に分離され、スラグ相から分離された金属はフェロニッケルであった。スラグの成分はセメントのバインダによるSiO、CaO、Alと一部の試料は未還元Fe、NiO等が混合されていた。CaClが相当数含まれてスラッジ内のClは揮発せず、スラグで排出されることを確認することができた。投入されたFeNiの総量に対する回収されたFeNi金属の割合(金属化率)を計算し、表1に示した。
一方、電気炉シミュレーターで塩素ガスの発生量を定量するために、熱処理炉の後端に発生ガス中の塩素を吸収する水トラップ(water trap)を設けて熱処理中に発生するClを採集した後、この溶液内のClを分析し熱処理中のCl発生量を測定した。表1に実験条件による熱処理中のCl発生量を(mg/l)で表1に表した。
Figure 2010513715
中和剤として水酸化カルシウムを用いると熱処理中にClが発生せず、Cl分析trapにClが検出されないが、NaOH、NHOHを用いるとClが検出される。また、Clが揮発されてNiの損失が生じ、これにより金属化率も低くなる(比較材1、2)。
中和剤の投入量はスラッジ100g当りに存在するClモル数に対する中和剤の投入モル比が0.5未満であれば(比較材3)、Clが揮発した。投入モル比が0.5−1.5の場合、Clは揮発せず、スラグで排出された。しかし、投入モル比が多すぎると(比較材4)、返って還元がうまく起こらずスラグの発生量も多くなって不利であった。
還元剤はコークス(C)、金属Al、フェロシリコン金属のうち1種以上の添加が可能であり、添加量が5%未満であると(比較材6)還元が不十分であり、添加量が20%を超えるとそれ以上還元率が増加しない(比較材5)。セメントバインダの添加量が少なすぎると(比較材7)、ペレットの圧縮強度が低くて、現場で落下投入時に分化が生じるため好ましくない。また、投入しすぎると、スラグのみが増えて、金属の還元率は多少低下するため好ましくない(比較材8)。

Claims (5)

  1. Fe、Ni、Clが含まれるスラッジに水酸化カルシウムの投入モル比(水酸化カルシウムの投入モル数/存在するClモル数)が0.5−1.5になるように水酸化カルシウムを投与し、中和する段階と、
    前記中和段階で得たスラッジを濾過乾燥し、粉砕する段階と、
    前記乾燥粉末100重量部に対して還元剤を5−15重量部混合する段階と、
    前記混合粉末100重量部にセメントのバインダを5−15重量部添加し、成形する段階と、前記成形体を養生する段階を含む鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを用いるステンレス鋼の溶解原料の製造方法。
  2. 前記Fe、Ni、Clが含まれるスラッジは、シャドーマスクの製造工程において発生するエッチング廃液を再活用する工程で発生する2次廃棄物であるFeNi含有スラッジであることを特徴とする請求項1に記載の鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを用いるステンレス鋼の溶解原料の製造方法。
  3. 前記還元剤は炭素、フェロシリコン、アルミニウムのグループから選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを用いるステンレス鋼の溶解原料の製造方法。
  4. 前記養生は、含水率が10%以下になるようにすることを特徴とする請求項1に記載の鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを用いるステンレス鋼の溶解原料の製造方法。
  5. 前記成形する段階は、混合粉末をペレット化することであることを特徴とする請求項1に記載の鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを用いるステンレス鋼の溶解原料の製造方法。
JP2009542641A 2006-12-20 2007-12-18 鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを利用したステンレスの溶解原料の製造方法 Expired - Fee Related JP5343006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0130748 2006-12-20
KR20060130748A KR100811872B1 (ko) 2006-12-20 2006-12-20 철니켈(FeNi) 함유 슬러지를 이용한 스텐레스 용해원료 제조방법
PCT/KR2007/006635 WO2008075879A1 (en) 2006-12-20 2007-12-18 Method of manufacturing raw material for stainless melting using feni containing sludge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513715A true JP2010513715A (ja) 2010-04-30
JP5343006B2 JP5343006B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39398208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542641A Expired - Fee Related JP5343006B2 (ja) 2006-12-20 2007-12-18 鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを利用したステンレスの溶解原料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5343006B2 (ja)
KR (1) KR100811872B1 (ja)
CN (1) CN101600809B (ja)
WO (1) WO2008075879A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101680050B (zh) * 2007-05-15 2012-02-08 浦项产业科学研究院 制备含铁镍材料的方法、使用所述含铁镍材料的镍铁体以及制备所述镍铁体的方法
KR100942109B1 (ko) 2007-12-21 2010-02-12 주식회사 포스코 스텐레스 용해 원료 제조방법
CA2714575A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Vale Inco Limited Process for manufacturing prefluxed metal oxide from metal hydroxide and metal carbonate precursors
US8557019B2 (en) 2008-02-08 2013-10-15 Vale Inco Limited Process for production of nickel and cobalt using metal hydroxide, metal oxide and/or metal carbonate
JP5518837B2 (ja) * 2008-04-16 2014-06-11 ヴァーレ、カナダ、リミテッド 金属水酸化物、金属酸化物および/または金属炭酸塩を使用するニッケルおよびコバルトの製造方法
KR101078000B1 (ko) 2009-01-21 2011-10-28 주식회사 효석 메카노케미칼 반응에 의한 페로니켈슬래그로부터 황산마그네슘 및 이산화규소 제조방법
KR101187410B1 (ko) 2011-10-07 2012-10-02 주식회사 후상 패각 및 페로니켈 슬래그를 이용한 소결광 제조용 소결 강화제 및 이를 이용한 소결광 제조방법
KR101554719B1 (ko) 2015-03-03 2015-09-21 한국벤토나이트 주식회사 니켈 함유 슬러지 또는 더스트를 이용한 니켈 성형체의 제조방법
KR101714920B1 (ko) * 2015-12-11 2017-03-10 주식회사 포스코 니켈 함유강의 제조 방법 및 니켈 함유강 제조용 페로니켈 케이크
NO341101B2 (en) 2016-06-02 2017-08-28 Knut Henriksen A method for converting waste material from sulphide ore based nickel refining into nickel pig iron

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531103A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Nisshin Steel Co Ltd Treatment of plating sludge
JPH02247335A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 含塩素スラッジの脱塩素法
JPH05125562A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Tosoh Corp 塩化第2鉄液のエツチング廃液の処理法
JPH1053820A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Asahi Giken Hanbai Kk 鋼ダスト、スラッジ及び/又は鉱石の金属化合物類の処理方法
JP2000199018A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 塩素含有スラッジの処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597907B2 (ja) * 1995-03-20 2004-12-08 鶴見曹達株式会社 塩化第二鉄液の再生方法
KR100406367B1 (ko) 1998-12-21 2003-12-18 주식회사 포스코 NI함유에칭폐액재활용공정에서발생하는FeNi함유슬러지의재활용방법
KR100686985B1 (ko) * 2004-05-10 2007-02-27 박재호 니켈폐액 및 수산니켈슬러지에서 니켈 회수방법
KR100661799B1 (ko) 2004-12-16 2006-12-28 재단법인 포항산업과학연구원 에칭폐액을 재활용한 니켈함유철 합금 분말의 제조방법
CN1718784A (zh) * 2005-07-07 2006-01-11 孙涛 湿法-火法联合工艺回收废水中和渣中铜、镍及贵金属的方法
KR100672089B1 (ko) 2005-07-28 2007-01-19 재단법인 포항산업과학연구원 철니켈(FeNi) 함유 슬러지를 이용한 철니켈 합금괴의제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531103A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Nisshin Steel Co Ltd Treatment of plating sludge
JPH02247335A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 含塩素スラッジの脱塩素法
JPH05125562A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Tosoh Corp 塩化第2鉄液のエツチング廃液の処理法
JPH1053820A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Asahi Giken Hanbai Kk 鋼ダスト、スラッジ及び/又は鉱石の金属化合物類の処理方法
JP2000199018A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 塩素含有スラッジの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5343006B2 (ja) 2013-11-13
KR100811872B1 (ko) 2008-03-10
CN101600809A (zh) 2009-12-09
CN101600809B (zh) 2011-07-06
WO2008075879A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343006B2 (ja) 鉄ニッケル(FeNi)含有スラッジを利用したステンレスの溶解原料の製造方法
JP5143232B2 (ja) 石油化学脱硫触媒リサイクル残渣からの鉄ニッケル含有原料及びコバルト含有原料の製造方法、及び鉄ニッケル含有原料を用いたステンレス原料の製造方法、及びフェロニッケルの製造方法
Zhang et al. A novel strategy for harmlessness and reduction of copper smelting slags by alkali disaggregation of fayalite (Fe2SiO4) coupling with acid leaching
CN101817553B (zh) 一种含砷烟尘的处理方法
CN109022763B (zh) 一种含钨废料的处理方法及其设备
Yu et al. One-step extraction of high-purity CuCl2· 2H2O from copper-containing electroplating sludge based on the directional phase conversion
US8529658B2 (en) Method of manufacturing Fe and Ni containing material, ferronickel mass using the Fe and Ni containing material and method for manufacturing the ferronickel mass
CN112063834B (zh) 一种不锈钢酸洗污泥返回回转窑-矿热炉工艺利用的方法
JP5567670B2 (ja) 酸化物鉱石から卑金属を回収する方法
JP2006241529A (ja) ニッケル化合物またはコバルト化合物から硫黄などを除去する精製方法、フェロニッケルの製造方法
JP2010270378A (ja) 製鋼スラグからのリン回収方法
Zhang et al. Recovery of zinc from electric arc furnace dust by alkaline pressure leaching using iron as a reductant
WO2017207684A1 (en) A method for converting waste material from sulphide ore based nickel refining into nickel pig iron
AU747980B2 (en) Melt and melt coating sulphation process
CN103695646B (zh) 一种黄金冶炼废渣中回收金、银和铁的方法
JP5667374B2 (ja) 製鋼スラグからのリン酸回収方法
Zhang et al. Reductive acid leaching of cadmium from zinc neutral leaching residue using hydrazine sulfate
JP3245926B2 (ja) Mn−Znフェライトの製造方法
Xue et al. Hydrometallurgical detoxification and recycling of electric arc furnace dust
KR101585777B1 (ko) 니켈 광석의 다단계 환원방법 및 이를 이용한 니켈의 농축 회수 방법
CN116177917B (zh) 电解锰渣的处理方法及活性微粉材料
JP2021084071A (ja) ボイラー灰を用いた中和処理方法
CN113862490A (zh) 一种利用碳粉还原浸出高价钴的方法
CN114835097A (zh) 磷铁渣处理废水中五价钒的方法
JP2012087399A (ja) 金属水酸化物および金属炭酸塩の前駆物質からフラックス事前添加金属酸化物を生産するためのプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130613

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees