JP2010511907A - 光トランシーバ - Google Patents

光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010511907A
JP2010511907A JP2009540162A JP2009540162A JP2010511907A JP 2010511907 A JP2010511907 A JP 2010511907A JP 2009540162 A JP2009540162 A JP 2009540162A JP 2009540162 A JP2009540162 A JP 2009540162A JP 2010511907 A JP2010511907 A JP 2010511907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light emitting
channel light
assembly
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009540162A
Other languages
English (en)
Inventor
タケマサ タマヌキ
チョン,ウォン−ソク
Original Assignee
オプティシス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティシス カンパニー リミテッド filed Critical オプティシス カンパニー リミテッド
Publication of JP2010511907A publication Critical patent/JP2010511907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

一般的な光トランシーバによれば、受光素子アレイと発光素子アレイとを使用するによって、次のような問題点がある。第一に、隣接チャンネル間の光学的干渉。第二に、受光素子アレイと発光素子アレイとに連結される電気線間の間隔が狭くなければならないので、隣接チャンネル間の電気的干渉も起こる。第三に、製造工程で、光ファイバアレイの端部が受光素子アレイと発光素子アレイとに正確に対向されるべく整列するところに困難さが伴う。これによって、製造コストが高い。よって、第1側からの複数チャンネルの光信号を電気信号に変換して第2側に出力し、第2側からの複数チャンネルの電気信号を光信号に変換して第1側に出力する光トランシーバであって、ケース、それぞれの単チャンネル受光組立体、及びそれぞれの単チャンネル発光組立体を含む光トランシーバが提供される。ケースの内部に位置したそれぞれの単チャンネル受光組立体には、第1側からの複数チャンネルの光信号それぞれを感知する受光素子それぞれが内蔵される。ケースの内部に位置したそれぞれの単チャンネル発光組立体には、第2側からの複数チャンネルの電気信号それぞれによって駆動される発光素子それぞれが内蔵される。

Description

本発明は、光トランシーバに係り、さらに詳細には、第1側からの複数チャンネルの光信号を電気信号に変換して第2側に出力し、前記第2側からの複数チャンネルの電気信号を光信号に変換して前記第1側に出力する光トランシーバに関する。
複数チャンネルの光トランシーバにおいて、一般的な光トランシーバ、例えば、特許文献1の光トランシーバでは、複数チャンネルの光ファイバアレイの端部が受光素子アレイと発光素子アレイとに対向されるように整列されている。
前記のような一般的な光トランシーバによれば、受光素子アレイと発光素子アレイとを使用することによって、次のような問題点がある。
第一に、隣接チャンネル間の光学的干渉(crosstalk)が起こる。
第二に、受光素子アレイと発光素子アレイとに連結される電気線の間隔が狭くなければならないので、隣接チャンネル間の電気的干渉も起こる。
第三に、製造工程で、光ファイバアレイの端部が受光素子アレイと発光素子アレイとに正確に対向されるように整列し難いということがある。これによって、製造コストが高くなってしまう。
特開2002−311310号公報
本発明の目的は、複数チャンネルの光トランシーバにおいて、隣接チャンネル間の光学的干渉及び電気的干渉を防止し、製造コストを減らすことができる光トランシーバを提供することである。
本発明は、第1側からの複数チャンネルの光信号を電気信号に変換して第2側に出力し、前記第2側からの複数チャンネルの電気信号を光信号に変換して前記第1側に出力する光トランシーバであって、ケース、それぞれの単チャンネル受光組立体、及びそれぞれの単チャンネル発光組立体を備える。
前記ケースの内部に位置したそれぞれの単チャンネル受光組立体には、前記第1側からの複数チャンネルの光信号それぞれを感知する受光素子それぞれが内蔵される。前記ケースの内部に位置したそれぞれの単チャンネル発光組立体には、前記第2側からの複数チャンネルの電気信号それぞれによって駆動される発光素子それぞれが内蔵される。
本発明の光トランシーバによれば、ケースの内部に位置したそれぞれの単チャンネル受光組立体及びそれぞれの単チャンネル発光組立体内で、光電変換及び電光変換が行われる。それによって、次のような効果を得ることができる。
第一に、隣接チャンネル間の光学的干渉が起こらない。
第二に、それぞれの単チャンネル受光組立体及びそれぞれの単チャンネル発光組立体に電気線間の間隔が広くなりうるので、隣接チャンネル間の電気的干渉も減りうる。
第三に、製造工程で光ファイバの端部が受光素子と発光素子とに対向されるべく整列する必要がない。これによって、製造コストが減りうる。
本発明の一実施形態による光トランシーバを示すブロック図である。 図1の光トランシーバEI外形を示す斜視図である。 図2の光トランシーバが使われる回路装置の例を示す斜視図である。 図2の光トランシーバの内部を示す平面図である。 図4のA方向から見た側面図である。 本発明の他の実施形態による光トランシーバを示すブロック図である。 図6の光トランシーバの実際の内部を示す平面図である。 図7のA方向から見た側面図である。
図1は、本発明の一実施形態による光トランシーバ1を示している。図2は、図1の光トランシーバ1の外形を示している。
図1及び図2を参照すれば、本発明の一実施形態による光トランシーバ1は、第1側、例えば、サーバ(server)側からの8チャンネルの光信号SOPIN1ないしSOPIN8を、電気信号SEDOUT1ないしSEDOUT8に変換して第2側、例えば、クライアント(client)側に出力し、第2側からの8チャンネルの電気信号SEDIN1ないしSEDIN8を光信号SOPOUT1ないしSOPOUT8に変換して第1側に出力する。
本発明の一実施形態による光トランシーバ1は、ケース15、それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8、及びそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8を含む。ここで、それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8として、周知のROSA(receiver optical sub-assembly)が使われる。また、それぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8として、周知のTOSA(transmitter optical sub-assembly)が使われる。
ケース15の内部に位置したそれぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8には、第1側からの8チャンネルの光信号SOPIN1ないしSOPIN8それぞれを感知する受光素子それぞれが内蔵される。また、ケース15の内部に位置したそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8には、第2側からの8チャンネルの電気信号SEDIN1ないしSEDIN8それぞれによって駆動される発光素子それぞれが内蔵される。
すなわち、ケース15の内部に位置したそれぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8及びそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8内で、光電(opto-electric)変換及び電光(electro-optic)変換が行われる。
ケース15の第1側方向の側部には、第1光ファイバ・コネクタ11と第2光ファイバ・コネクタ11が設けられる。これによって、単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8それぞれからの光信号SOPOUT1ないしSOPOUT8が第1光ファイバ・コネクタ11を介して第1側に出力される。また、第1側からの光信号SOPIN1ないしSOPIN8が第2光ファイバ・コネクタ11Rを介して単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8それぞれに入力される。
ケース15の内部には、回路基板13が設けられる。回路基板13には、送信バッファTxIC 1ないしTxIC 8及び受信バッファRxIC 1ないしRxIC 8が実装される。また、ケース15の第2側の側部、すなわち、回路基板13の一端部には、電気コネクタ13が形成される。
単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8からの電気信号SEDOUT1ないしSEDOUT8は、受信バッファRxIC 1ないしRxIC 8及び電気コネクタ13を介して第2側に出力される。また、第2側からの電気信号SEDIN1ないしSEDIN8が電気コネクタ13及び送信バッファTxIC 1ないしTxIC 8を介して、単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8に入力される。
ケース15の長手方向の両側側部には、ガイドスロット部15が備わる。これと関連した技術について図3を参照しつつ説明する。
図3は、図2の光トランシーバ1が使われる回路装置3の例を示している。
図2及び図3を参照すれば、本発明の一実施形態の光トランシーバ1が使われる回路装置3は、前記第2側に該当するシステム、例えば、クライアント・システムに含まれる。該回路装置3には、ガイドレール部31とコネクタ・スロット33が形成されている。すなわち、回路装置3のガイドレール部31は、光トランシーバ1のガイドスロット部15に相応するように形成され、回路装置3のコネクタ・スロット33は光トランシーバ1の電気コネクタ13に相応するように形成される。これによって、本発明の一実施形態の光トランシーバ1は、回路装置3に容易に挿入され、かつ設けられうる。
図4は、図2の光トランシーバ1の内部を示す平面図である。図5は、図4のA方向から見た側面図である。図4及び図5で、図1及び図2と同じ参照符号は、同じ機能の対象を指す。図4及び図5で、参照符号41は送信光ファイバラインを、41は受信光ファイバラインを、42はリード(lead)を、そして51は送信バッファ(図1のTxIC 1ないしTxIC 8)をそれぞれ指す。
図4及び図5を参照すれば、回路基板13の底面に、受信バッファRxIC 1ないしRxIC 8及び送信バッファ51(TxIC 1ないしTxIC 8)が付着される。また、回路基板の上面に、単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8及び単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8が配列される。
図1、図2、図4、及び図5を参照すれば、前記の通り、ケース15の内部に位置したそれぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8及びそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8内で、光電変換及び電光変換が行われる。これによって、次のような効果を得ることができる。
第一に、隣接チャンネル間の光学的干渉(crosstalk)が起こらない。
第二に、それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 8及びそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 8に電気線、例えば、リード42間の間隔が広くなりうるので、隣接チャンネル間の電気的干渉も減りうる。
第三に、製造工程で、光ファイバ41,41の端部が受光素子と発光素子とに対向されるべく整列する必要がない。これによって、製造コストが減りうる。
図6は、本発明の他の実施形態による光トランシーバ6を示している。図6の光トランシーバ1の外形は、図2のものの縮小形であるといえる、これと関連した説明は省略する。図7は、図6の光トランシーバ6の実際の内部を示す平面図である。図8は、図7のA方向から見た側面図である。図6ないし図8で、図1と同じ参照符号は、同じ機能の対象を指す。図7で参照符号62は、電気的リードを指す。
図6ないし図8を参照すれば、本発明の他の実施形態による光トランシーバ6は、第1側、例えば、サーバ側からの4チャンネルの光信号SOPIN 1ないしSOPIN 4を電気信号SEDOUT 1ないしSEDOUT 4に変換して第2側、例えば、クライアント側に出力し、第2側からの4チャンネルの電気信号SEDIN 1ないしSEDIN 4を光信号SOPOUT 1ないしSOPOUT 4に変換して第1側に出力する。
本発明の他の実施形態による光トランシーバ6は、それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4、及びそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4を含む。ここで、それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4として、周知のROSAが使われる。また、それぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4として、周知のTOSAが使われる。
それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4には、第1側からの4チャンネルの光信号SOPIN 1ないしSOPIN 4それぞれを感知する受光素子それぞれが内蔵される。また、それぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4には、第2側からの4チャンネルの電気信号SEDIN 1ないしSEDIN 4それぞれによって駆動される発光素子それぞれが内蔵される。
すなわち、それぞれの単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4及びそれぞれの単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4内で、光電変換及び電光変換が行われる。
単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4それぞれからの光信号SOPOUT 1ないしSOPOUT 4は、光ファイバ・コネクタ61を介して第1側に出力される。また、第1側からの光信号SOPIN 1ないしSOPIN 4も光ファイバ・コネクタ61を介して単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4それぞれでに入力される。
回路基板63には、送信バッファTxIC 1ないしTxIC 4及び受信バッファRxIC 1ないしRxIC 4が実装される。また、回路基板63の一端部には、電気コネクタ63が形成される。
単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4からの電気信号SEDOUT 1ないしSEDOUT 4は、受信バッファRxIC 1ないしRxIC 4及び電気コネクタ63を介して第2側に出力される。また、第2側からの電気信号SEDIN 1ないしSEDIN 4が電気コネクタ63及び送信バッファTxIC 1ないしTxIC 4を介して単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4に入力される。
回路基板63の底面には、受信バッファRxIC 1ないしRxIC 4及び送信バッファTxIC 1ないしTxIC 4が付着される。また、回路基板の上面には、単チャンネル受光組立体ROSA 1ないしROSA 4及び単チャンネル発光組立体TOSA 1ないしTOSA 4が配列される。

Claims (6)

  1. 第1側からの複数チャンネルの光信号を電気信号に変換して第2側に出力し、前記第2側からの複数チャンネルの電気信号を光信号に変換して前記第1側に出力する光トランシーバであって、
    ケースと、
    前記ケースの内部に位置し、前記第1側からの複数チャンネルの光信号それぞれを感知する受光素子それぞれが内蔵されたそれぞれの単チャンネル受光組立体と、
    前記ケースの内部に位置し、前記第2側からの複数チャンネルの電気信号それぞれによって駆動される発光素子それぞれが内蔵されたそれぞれの単チャンネル発光組立体とを備える光トランシーバ。
  2. 前記単チャンネル受光組立体として、ROSA(receiver optical sub-assembly)が使われ、
    前記単チャンネル発光組立体としてTOSA(transmitter optical sub-assembly)が使われたことを特徴とする請求項1に記載の光トランシーバ。
  3. 前記ケースの前記第1側の側部に第1光ファイバ・コネクタと第2光ファイバ・コネクタとが設けられ、
    前記単チャンネル発光組立体それぞれからの光信号が前記第1光ファイバ・コネクタを介して前記第1側に出力され、
    前記第1側からの前記光信号が前記第2光ファイバ・コネクタを介して前記単チャンネル受光組立体それぞれに入力されることを特徴とする請求項1に記載の光トランシーバ。
  4. 前記ケースの前記第2側の側部に電気コネクタが設けられ、
    前記単チャンネル受光組立体からの電気信号が受信バッファら及び前記電気コネクタを介して前記第2側に出力され、
    前記第2側からの電気信号が前記電気コネクタ及び送信バッファを介して前記単チャンネル発光組立体に入力されることを特徴とする請求項3に記載の光トランシーバ。
  5. 回路基板が前記ケースの内部に設けられ、
    前記回路基板の底面に、前記受信バッファ及び前記送信バッファが付着され、
    前記回路基板の上面に、前記単チャンネル受光組立体及び前記単チャンネル発光組立体が配列されたことを特徴とする請求項4に記載の光トランシーバ。
  6. 前記回路基板の一端部で、前記電気コネクタが形成されたことを特徴とする請求項5に記載の光トランシーバ。
JP2009540162A 2006-12-06 2007-12-06 光トランシーバ Pending JP2010511907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060123382A KR100869701B1 (ko) 2006-12-06 2006-12-06 광 트랜시이버
PCT/KR2007/006312 WO2008069591A1 (en) 2006-12-06 2007-12-06 Optical transceiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010511907A true JP2010511907A (ja) 2010-04-15

Family

ID=39492394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540162A Pending JP2010511907A (ja) 2006-12-06 2007-12-06 光トランシーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8200096B2 (ja)
JP (1) JP2010511907A (ja)
KR (1) KR100869701B1 (ja)
WO (1) WO2008069591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511913B2 (en) 2011-01-28 2013-08-20 Nec Corporation Optical transceiver
JP2020098249A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869701B1 (ko) 2006-12-06 2008-11-21 옵티시스 주식회사 광 트랜시이버
US9178642B2 (en) 2010-10-27 2015-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Receivers and transceivers for optical multibus systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242350A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujikura Ltd 光トランシーバ
JP2002261265A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
JP2003502691A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド マルチポート差込み式トランシーバ(mppt)
JP2006108684A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd プラガブルデータリンク

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843691A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Hitachi Ltd 光入出力インタフェース
US7116912B2 (en) * 1999-05-27 2006-10-03 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for pluggable fiber optic modules
US7021837B2 (en) 2001-02-20 2006-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Optical interface for 4-channel opto-electronic transmitter-receiver
GB2373374B (en) * 2001-03-15 2004-03-17 Agilent Technologies Inc Novel fiber optic transceiver module
US6540414B1 (en) 2001-10-05 2003-04-01 International Business Machines Corporation Integrated optical coupler and housing arrangement
TWI246614B (en) 2003-06-20 2006-01-01 Ind Tech Res Inst Low-density wavelength division multiplexing light transmission module
US7178996B2 (en) 2004-04-09 2007-02-20 Jds Uniphase Corporation High density optical transceiver
KR100869701B1 (ko) 2006-12-06 2008-11-21 옵티시스 주식회사 광 트랜시이버

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502691A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド マルチポート差込み式トランシーバ(mppt)
JP2001242350A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujikura Ltd 光トランシーバ
JP2002261265A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信装置
JP2006108684A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd プラガブルデータリンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511913B2 (en) 2011-01-28 2013-08-20 Nec Corporation Optical transceiver
JP2020098249A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 住友電気工業株式会社 光トランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100869701B1 (ko) 2008-11-21
US8200096B2 (en) 2012-06-12
WO2008069591A1 (en) 2008-06-12
KR20080051765A (ko) 2008-06-11
US20100322636A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48029E1 (en) WDM multiplexing/de-multiplexing system and the manufacturing method thereof
US10379301B2 (en) Multi-channel parallel optical receiving device
US20150309269A1 (en) Optical module
US20050220437A1 (en) Optical connection block, optical module, and optical axis alignment method using the same
WO2019052242A1 (zh) 一种四通道粗波分复用qsfp光模块
US9033592B2 (en) Optical connector module
KR20140079540A (ko) 파장 분할 다중화 방식을 이용한 광수신 모듈
US8916812B2 (en) Optical module
KR20000025095A (ko) 광 커넥터 모듈
US20170261701A1 (en) Optical module
CN109100836B (zh) 光收发器
JP2007212565A (ja) 多チャンネル光通信モジュール
JP6532403B2 (ja) 光電気混載基板に設けた光送信機または光送受信機の送信部
JP2010511907A (ja) 光トランシーバ
JP2005173043A (ja) 多チャンネル光モジュール
KR101629858B1 (ko) 광통신모듈용 모듈식 디바이스
US20110211832A1 (en) 2-TO-1 OPTICAL COUPLER THAT UTILIZES D-SHAPED PLASTIC OPTICAL FIBERS (POFs), A BI-DIRECTIONAL OPTICAL COMMUNICATIONS LINK THAT EMPLOYS THE 2-TO-1 POF OPTICAL COUPLER, AND A METHOD
US20160178862A1 (en) Photoelectric conversion module and active fiber-optic cable
TW201400904A (zh) 光學引擎
JP2011048072A (ja) 光トランシーバ及び光アクティブケーブル
JP5692144B2 (ja) 光コネクタモジュール
US20160054530A1 (en) Parallel optical system with integrated monitoring photodetectors
JP2005091460A (ja) 双方向光モジュール、光送受信装置及び光伝送システム
US9366833B2 (en) Optical communication module and optical communication device
JP5234059B2 (ja) 光送受信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108