JP2010511571A - 電気ブレーキシステムを有する航空機のためのパーキングブレーキ制御 - Google Patents

電気ブレーキシステムを有する航空機のためのパーキングブレーキ制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511571A
JP2010511571A JP2009540456A JP2009540456A JP2010511571A JP 2010511571 A JP2010511571 A JP 2010511571A JP 2009540456 A JP2009540456 A JP 2009540456A JP 2009540456 A JP2009540456 A JP 2009540456A JP 2010511571 A JP2010511571 A JP 2010511571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
brake
brake lever
parking
brake pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140680B2 (ja
Inventor
グリフィス,ティ・トッド
ラピューズ,ニール・ティ
ナラムリアン,タノン
マコノヒー,マーク・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2010511571A publication Critical patent/JP2010511571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140680B2 publication Critical patent/JP5140680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/02Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

電気ブレーキシステムを備えた航空機のためのパーキングブレーキを設定するためのシステムおよび手順を開示する。パーキングブレーキの電気的作動は、この明細書中に記載されるとおり、従来の液圧ブレーキシステムのパーキングブレーキを係合するために実行される一連のイベントに沿ったものとなっている。電気的作動プロセスでは、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データが取得され、受信されたデータに基づいてパーキングブレーキ機構を設定すべきかどうかが決定される。電気ブレーキアクチュエータが設定されると、電気ブレーキシステムは、押下げられた位置にあるブレーキペダルを物理的にロックまたはラッチする必要なしに、ブレーキアクチュエータを適所に保持するよう摩擦ブレーキを係合する。

Description

技術分野
この発明の実施例は、概して、航空機制動システムに関する。より特定的には、この発明の実施例は、航空機のための電気ブレーキシステムのパーキングブレーキの作動を制御するための方法およびシステムに関する。
背景
大抵の旧式の航空機ブレーキシステムは、直結ケーブルまたは液圧ブレーキ作動のアーキテクチャを利用している。このようなケーブルおよび液圧制御システムには重量、性能または信頼性に問題がある可能性がある。これらの問題の多くは、電気的に作動させて制御される航空機ブレーキシステムを用いることによって改善されてきた。電気的に作動させて制御されるブレーキシステムは、口語的に「ブレーキ・バイ・ワイヤ(brake by wire)」システムと称される。これらの液圧式の同等物と同様に、航空機用の電気ブレーキシステムは、パーキングブレーキ特徴を含んでいてもよく、これを作動させることにより、駐機時に航空機が移動するのを防ぐことができる。航空機電気ブレーキシステムにおけるパーキングブレーキ機構は、電気ブレーキシステムの主要なコマンド/制御ロジックに組込まれた態様で命令され、電気的に制御されてもよい。従来の液圧ブレーキシステムとともに用いられるよく知られているプロトコルを考慮して、直観的に、かつ、パイロットが習得するのが容易となるように電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構を制御することが望ましい。
概要
この明細書中に記載される技術は、航空機の電気ブレーキシステムにおけるパーキングブレーキ機構の制御に関する。電気ブレーキシステムの実施例は、航空機の少なくとも1つのブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーから受信したセンサデータに応じてパーキングブレーキ機構の作動を制御する適切に構成された処理ロジックを有する処理アーキテクチャを含む。パーキングブレーキ機構のための制御ロジックは、少なくとも1つのブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーの物理的操作に応じてパーキングブレーキを係合するよう設計されている。このような操作は、従来の(液圧式)航空機ブレーキシステムにおけるパーキングブレーキを設定するために続けられる一連のイベントに沿ったものとなっている。
この発明の実施例の上述および他の局面は、ブレーキペダル、パーキングブレーキレバー、ならびに当該ブレーキペダルおよび当該パーキングブレーキレバーに連結された電気ブレーキシステムを有する航空機のパーキングブレーキを設定する方法によって実行され得る。当該方法は、ブレーキペダルの偏差(deflection)を示すブレーキペダル偏差データを取得するステップと、パーキングブレーキレバーの位置を示すパーキングブレーキレバー状態データを取得するステップと、従来の液圧作動式の航空機パーキングブレーキシステムの係合特徴に沿った態様で、ブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーの操作に応じて電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構を設定するようブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップとを含む。
この発明の実施例の上述および他の局面は、ブレーキペダル、パーキングブレーキレバー、ならびに当該ブレーキペダルおよび当該パーキングブレーキレバーに連結された電気
ブレーキシステムを有する航空機のパーキングブレーキを設定する方法によって実行され得る。当該方法は、ブレーキペダルの偏差を示すブレーキペダル偏差データを取得するステップと、パーキングブレーキレバーの位置を示すパーキングブレーキレバー状態データを取得するステップと、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データの使用可能条件に応じて、電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構をアクティブ状態に電気的に設定するステップと、ブレーキペダルをロックまたはラッチせずにパーキングブレーキ機構のアクティブ状態を維持するステップとを含む。
この発明の実施例の上述および他の局面は、ブレーキペダル、パーキングブレーキレバー、ならびに当該ブレーキペダルおよび当該パーキングブレーキレバーに連結された電気ブレーキシステムを有する航空機のパーキングブレーキのための制御システムによって実行され得る。当該制御システムは、ブレーキペダルの偏差を示すブレーキペダル偏差データを取得し、パーキングブレーキレバーの位置を示すパーキングブレーキレバー状態データを取得し、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データの第1の条件に応じて、パーキングブレーキレバーのロックを解除し、その後、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データの第2の条件に応じて、電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構をアクティブ状態に電気的に設定するよう構成された処理ロジックを有する処理アーキテクチャを含む。
この概要は、以下の詳細な説明においてさらに記載される概念の選択を単純な形式で紹介するために提供される。この概要は、クレームされている主題の重要な特徴または本質的な特徴を識別することを意図したものではなく、クレームされている主題の範囲を決定する際の助けとして用いられるよう意図されたものでもない。
この発明の実施例は、添付の図面に関連付けて考慮されると、詳細な説明および特許請求の範囲を参照することにより、より完全に理解することができるだろう。添付の図面においては、同様の参照符号は図の全体を通じて同様の要素を指す。
航空機のための電気ブレーキシステムの実施例を示す概略図である。 図1に示される電気ブレーキシステムによって実行され得る電気パーキングブレーキ制御プロセスを示すフローチャートである。 図2に示される電気パーキングブレーキ制御プロセスを実行するのに用いられ得る制御ロジックおよび電気ブレーキシステム構成要素を示す概略図である。
詳細な説明
以下の詳細な説明は、本質的に単に例示的なものであり、発明の実施例またはこのような実施例の応用例および用途を限定するよう意図されたものではない。さらに、上述の技術分野、背景、概要または以下の詳細な説明に示される明示または暗示された如何なる理論によっても拘束されるよう意図するものでもない。発明の実施例は、機能的および/または論理的なブロックコンポーネントならびにさまざまな処理ステップの点でこの明細書中に記載され得る。このようなブロックコンポーネントが、特定の機能を実行するよう構成された任意の数のハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアコンポーネントによって実現され得ることが認識されるべきである。たとえば、発明の実施例では、1つ以上のマイクロプロセッサまたは他の制御装置の制御下でさまざまな機能を実行し得るさまざまな集積回路コンポーネント、たとえばメモリ素子、デジタル信号処理素子、論理素子、ルックアップテーブルなどが使用されてもよい。加えて、当業者であれば、この発明の実施例が、さまざまな異なる航空機ブレーキシステムおよび航空機構成とともに実施可能であり、この明細書中に記載されるシステムが単に発明の一実施例にすぎないこ
とを認識するだろう。
簡潔にするために、信号処理、航空機ブレーキシステム、ブレーキシステム制御、デジタル論理アーキテクチャ、およびシステムの他の機能的局面(およびシステムの個々の動作コンポーネント)に関連する従来の技術およびコンポーネントは、この明細書中には詳細には記載されていない可能性がある。さらに、この明細書中に含まれるさまざまな図に示される接続線は、さまざまな要素間の例示的な機能的関係および/または物理的連結を表すよう意図されたものである。多くの代替例もしくは付加的な機能的関係または物理接続が発明の実施例において提示され得ることに留意されたい。
以下の記載は、ともに「接続されている(connected)」かまたは「連結されている(coupled)」要素またはノードまたは特徴を参照し得る。この明細書中に使用される場合、特に明示されていない限り、「接続されている」は、1つの要素/ノード/特徴が別の要素/ノード/特徴に直接的に接合されて(または直接的に連通して)おり、必ずしも機械的ではないことを意味している。同様に、特に明示されていない限り、「連結されている」は、1つの要素/ノード/特徴が別の要素/ノード/特徴に直接的もしくは間接的に接合されて(または、直接的もしくは間接的に連通して)おり、必ずしも機械的ではないことを意味している。このように、図に示される略図は要素の例示的な構成を示すものであるが、付加的な介在要素、装置、特徴または構成要素が発明の実施例中に存在する可能性がある。
図1は、航空機のための電気ブレーキシステム100の実施例を示す概略図である。図1に示される実施例においては、航空機は、同様に構成されている左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102および右側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ103を採用している。「左」および「右」という語は、航空機の左舷および右舷をそれぞれ指す。実際には、2つのサブシステムアーキテクチャ102/103は、以下に記載される態様で独立して制御され得る。簡潔にするために、左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102だけを詳細に説明する。以下の説明が、右側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ103にも適用されることが認識されるべきである。
この例示的な配置では、左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102は、概して、パイロットパーキングブレーキレバー104;パイロットパーキングブレーキレバー104に連結されたブレーキシステム制御部(BSCU:brake system control unit)106;BSCU 106に連結されたブレーキペダル107;BSCU 106に連結された外側の電気ブレーキアクチュエータコントローラ(EBAC:electric brake actuator controller)108;BSCU 106に連結された内側のEBAC 110;前輪114および後輪116を含む外側の車輪群112;前輪120および後輪122を含む内側の車輪群118;EBACに連結された電気ブレーキアクチュエータ(参照番号124、128、132および136)、ならびに、EBACに連結された摩擦ブレーキ(参照番号126、130、134および138)を含む。電気ブレーキアクチュエータおよび摩擦ブレーキは、左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102のための各車輪に対応する。図1には示されていないが、実施例は、1つの車輪当たり2つ以上の電気ブレーキアクチュエータおよび2つ以上の摩擦ブレーキを有していてもよい。以下に説明するように、摩擦ブレーキは、電気ブレーキシステム100に関連付けて使用するのに適したパーキングブレーキ機構の一実施例である。
左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102における要素同士は、データ通信バスを用いて、または、信号、データ、コマンド/制御命令などの処理を容易にする好適な如何なる相互接続構成またはアーキテクチャをも用いて連結することができる。たとえば、デジタルデータ通信バスは、BSCU 106からEBACにEBAC制御信号を伝
えたり、EBACから電気ブレーキアクチュエータにブレーキ機構制御信号(たとえば、アクチュエータ制御信号)を伝えたり、摩擦ブレーキ制御信号を伝えたりするよう構成されてもよい。簡潔に説明すると、BSCU 106は、パイロットパーキングブレーキレバー104およびブレーキペダル107の操作に反応し、これ応じて制御信号を生成して、当該制御信号がEBAC 108/110によって受信される。次いで、EBAC 108/110はブレーキアクチュエータ制御信号を生成し、当該信号が電気ブレーキアクチュエータによって受信される。さらに、ブレーキアクチュエータ同士が、それぞれの車輪の回転を妨げるかまたは防止するよう係合する。これらの特徴および構成要素を以下により詳細に説明する。
パイロットパーキングブレーキレバー104は電気ブレーキシステム100にパイロット入力を供給するよう構成される。一実施例においては、航空機は、1つのパイロットパーキングブレーキレバーを用いて、航空機上のすべての車輪に対してかけられるパーキングブレーキを制御する。言い換えれば、パイロットパーキングブレーキレバー104は、航空機上の両方の電気ブレーキサブシステムアーキテクチャによって共有され得る。パイロットは、パイロットパーキングブレーキレバー104を物理的に操作して、航空機のパーキングブレーキの係合を電気的に開始させる。パイロットパーキングブレーキレバー104の移動および/または位置は、ハードウェア・サーボ、スイッチまたは同等の構成要素によって測定され、トランスデューサまたは同等の構成要素によってパーキングブレーキコマンド制御信号に変換され、BSCU 106に送信され得る。この明細書中において記載される例においては、パイロットパーキングブレーキレバー104の操作により、パイロットパーキングブレーキレバー104の位置を示すパーキングブレーキレバー状態データが生成される。そして、パーキングブレーキレバー状態データがパーキングブレーキ制御ロジックに影響を及ぼす。
ブレーキペダル107はまた、電気ブレーキシステム100にパイロット入力を供給するよう構成される。パイロットがブレーキペダル107を物理的に操作すると、結果として、ブレーキペダル107の偏差または移動(すなわち、何らかの形式の物理的な入力)が生じる。この物理的な偏差は、ハードウェア・サーボまたは同等の構成要素によってその本来の位置から測定され、トランスデューサまたは同等の構成要素によってBSCUパイロットコマンド制御信号に変換され、BSCU 106に送信される。BSCUパイロットコマンド制御信号は、ブレーキペダル107についての偏差位置、ブレーキペダル107についての偏差率、ブレーキ機構についての所望の制動条件などを含み得るかまたは示し得るブレーキペダルセンサデータを伝達し得る。この明細書中に記載される例においては、ブレーキペダル107を操作することにより、ブレーキペダル107の偏差を示すブレーキペダル偏差データが生成される。ブレーキペダル偏差データはパーキングブレーキ制御ロジックに影響を及ぼす。
BSCU 106は電子制御部であり、制動コマンドおよびパーキングブレーキコマンドを表すEBAC制御信号をデジタル的に計算する埋込み型および/またはロード可能なソフトウェアを備える。電気的/ソフトウェア実現例は、所与の航空機配備の必要に応じて、制動性能ならびにパーキングブレーキの作動および制御をさらに最適化および個別化することを可能にする。実際には、電気ブレーキシステム100における各々のBSCUは、この明細書中に記載される機能を実行するよう設計された汎用プロセッサ、連想記憶装置、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、好適なプログラム可能論理素子、離散的なゲートもしくはトランジスタロジック、離散的なハードウェア構成要素、またはこれらの任意の組合せを用いて実現または実行され得る。プロセッサは、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態機械として実現されてもよい。プロセッサはまた、計算装置の組合せとして、たとえば、デジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプ
ロセッサ、デジタル信号プロセッサコアと併用される1つ以上のマイクロプロセッサ、または他のこのような構成として実現されてもよい。一実施例においては、各々のBSCUは、ソフトウェアをホストとし、ソフトウェアに外部インターフェイスを提供する(PowerPC 555などの)コンピュータプロセッサで実現される。
BSCU 106は、ペダル制動、パーキング制動、自動化された制動、およびギヤ格納制動などを含むがこれらに限定されない制御機能を与えるさまざまな航空機入力を監視する。加えて、BSCU 106は、(BSCU 106の内部または外部で生成され得る)スキッド防止コマンドを混合させて制動の制御を向上させる。BSCU 106は、パイロットパーキングブレーキレバー104からのパーキングブレーキコマンド制御信号に加えて、ブレーキペダル107からパイロットコマンド制御信号を得る。BSCU 106はその入力信号を処理して1つ以上のEBAC制御信号を生成し、当該制御信号がEBAC 108/110によって受信される。実際には、BSCU 106はデジタルデータバスを介してEBAC 108/110にEBAC制御信号を送信する。一般化されたアーキテクチャ(図示せず)においては、各々のBSCUは、その制御下において任意の数のEBACで使用される独立した出力信号を生成し得る。
電気ブレーキシステム100における各々のEBACはBSCUに連結され、当該BSCUによって制御される。電気ブレーキシステム100における各々のEBACは、BSCUのために上述の態様で実施、実行または実現され得る。代替的には、BSCU 106およびEBAC 108/110の機能は、シングルプロセッサベースの特徴または構成要素と組合されてもよい。一実施例においては、各々のEBACは(PowerPC 555などの)コンピュータプロセッサで実現されるが、当該コンピュータプロセッサは、ソフトウェアをホストとし、ソフトウェアに外部インターフェイスを与え、この明細書中に記載されるさまざまなEBAC動作を実行するよう構成された好適な処理ロジックを含んでいる。この実施例においては、各々のEBAC 108/110は、それぞれのEBAC制御信号をBSCU 106から取得し、EBAC制御信号を処理し、航空機ブレーキアセンブリのためのブレーキ機構制御信号を生成する。
各々の車輪は、関連するブレーキ機構および1つ以上のブレーキアクチュエータを含み得る。したがって、各々の車輪のための制動およびパーキング制動は、電気ブレーキシステム100によって独立して個々に制御されてもよい。各々の電気ブレーキアクチュエータは、EBACからアクチュエータ制御信号を受信するよう好適に構成される。この場合、アクチュエータ制御信号は電気ブレーキアクチュエータの調整に影響を及ぼす。この実施例においては、電気ブレーキシステム100における各々の電気ブレーキアクチュエータはEBACに連結され、当該EBACによって制御される。この態様では、EBAC 108/110は、車輪ブレーキをかけたり、解放したり、調整したり、当該ブレーキの適用を制御したりするようブレーキアクチュエータを制御する。この点においては、EBAC 108/110は、BSCU 106によって生成されたそれぞれのEBAC制御信号に応答してブレーキ機構制御信号を生成する。ブレーキ機構制御信号は、航空機によって利用される特定のブレーキ機構と適合するよう好適に整合および構成される。当業者であれば、航空機ブレーキ機構や当該機構が制御される一般的な態様に精通しているので、このような公知の局面はここでは詳細には記載しない。
左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102は、好適に構成された電力制御サブシステム140を含み得るかまたは当該サブシステム140と協働し得る。電力制御サブシステム140は、EBAC 108/110(および/または電気ブレーキシステム100の他の構成要素に)に連結されてもよく、電力制御サブシステム140は、必要に応じて、電気ブレーキアクチュエータのための動作電力を印加し、取除きかつ調整するよう構成されてもよい。たとえば、電力制御サブシステム140は、パーキングブレーキ特
徴に必要とされる制動力を維持する摩擦ブレーキの係合後、電気ブレーキアクチュエータおよび/または左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102の他の構成要素を作動させる目的で、EBAC 108/110によって用いられる動作電力を供給するよう可能化/不能化され得る。
右側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ103は、左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102と同様の構造を有する。この配置例の場合、図1に図示のとおり、右側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ103は、左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102と共有され得るパイロットパーキングブレーキレバー104;BSCU 146;ブレーキペダル147;内側のEBAC 148;外側のEBAC 150;内側の車輪群152;外側の車輪群154;電気ブレーキアクチュエータ(参照番号164、168、172および176)、ならびに、それぞれの車輪(参照番号156、158、160および162)に対応する摩擦ブレーキ(参照番号166、170、174および178)を含み得るが、これらに限定されない。これらの構成要素はともに連結されて、上述のとおり左側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ102のために動作するが、右側の処理は好ましくは左側の処理から独立している。また、右側電気ブレーキサブシステムアーキテクチャ103は専用の電力制御サブシステム180を有する。
この明細書中に記載されるようなパーキングブレーキ制御方式および関連する処理ロジックは、従来の液圧機械式ブレーキシステムに見出だされるのと同様の態様で航空機パーキングブレーキを電気的に適用する方法を提供している。この点に関して、多くの従来の液圧作動式航空機パーキングブレーキシステムは、以下の態様でパーキングブレーキを作動させる。まず、パイロットは、右側および左側のブレーキペダルを押下げて、車輪ブレーキを液圧で作動させる。次いで、パイロットは、パーキングブレーキレバーを上げて、ブレーキペダルをその押下げられた位置でラッチまたはロックし、車輪ブレーキ係合に必要とされる液圧を維持する。電気ブレーキシステムの文脈においては、ブレーキペダルを液圧で作動させ、物理的にラッチすることは不要である。したがって、この明細書中に記載されるパーキングブレーキ制御方式では、代りに、ブレーキペダルセンサによって生成されるセンサデータ、パーキングブレーキレバーにおいてセンサ(たとえばマイクロスイッチ)によって生成される位置データ、および、パーキングブレーキレバーに連結されるかまたは当該レバー内に組込まれるロッキングソレノイドが処理されてもよい。この明細書中に記載される例においては、電気パーキングブレーキは、設定位置へのパーキングブレーキレバーの動きについての電気的検知と組合されたブレーキペダル偏差の電気的検知に応答して作動させられる。次いで、電気ブレーキシステムは、ブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーの操作に応答してパーキングブレーキ機構(たとえば、摩擦ブレーキ)を設定するよう、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理し得る。パーキングブレーキ制御ロジックは、電気ブレーキシステムが従来の液圧作動式の航空機パーキングブレーキシステムの係合特徴に沿った態様でパーキングブレーキ機構を設定するように、好適に構成される。言い換えれば、航空機パーキングブレーキを電気的に設定するために、一連の同じフライトデッキイベントがパイロット(または他の作業員)によって実行される。引続き右側および左側のブレーキペダルを押下げることに応じて、パーキングブレーキが電気的に停止させられる(解放される)。この動作により、ばね荷重され得るパーキングブレーキレバーがその完全に解放された位置にもどされる。この動作により、また、摩擦ブレーキおよび/またはブレーキアクチュエータが車輪ロータを解放する。
図1を再び参照して、電気ブレーキシステム100の実施例は、2つの列線交換ユニット(LRU)上の独立した4つのチャネルに車輪ブレーキおよびパーキングブレーキ制御を分散する。各々のチャネルは、それ自体の入力の組(たとえば、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データ)を受信し、その制御下で車輪用のパー
キングブレーキ機構の作動を独立して命令する。簡潔にし、理解しやすくするために、このような平行処理はここでは詳細には記載しない。
図2は、電気ブレーキシステム100によって実行され得る電気パーキングブレーキ制御プロセス200を示すフローチャートである。電気パーキングブレーキ制御プロセス200に関連付けて実行される特定のタスクは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはそれらのいかなる組合せによって実行されてもよい。例示の目的で、プロセス200についての以下の説明は、図1に関連付けて上述された要素を参照し得る。発明の実施例においては、プロセス200の部分は、記載されたシステムのさまざまな要素、たとえばBSCU、EBACまたは電気ブレーキアクチュエータによって実行されてもよい。プロセス200が付加的または代替的なタスクをいくつも含み得、図2に示されるタスクが、図示される順序で実行されなくてもよく、プロセス200が、この明細書中において詳細には記載されない付加的な機能を有するより包括的な手順またはプロセスに組込まれ得ることが認識されるべきである。
電気パーキングブレーキ制御プロセス200は、航空機が、設定された(高い)位置または未設定の(低い)位置にパーキングブレーキレバーを物理的に保持するよう機能する、好適に構成されたパーキングブレーキレバーのラッチまたはロックを使用するものと想定している。ラッチ機構はまた、たとえば、パーキングブレーキレバーがその設定位置に移動するのを防ぐために、パーキングブレーキレバーの移動範囲を制限するよう係合されてもよい。このラッチ機構は、パーキングブレーキレバーに連結されるかまたは当該レバーと一体化される電気ソレノイドとして実現されてもよい。プロセス200では、パーキングブレーキ機構のアクティブ状態を視覚的に示すものとしてパーキングブレーキレバーを設定位置に保持することができる。さらに、プロセス200では、パーキングブレーキ機構を不用意に作動してしまわないことを確実にするための安全対策として、パーキングブレーキレバーを未設定の位置に保持することができる。プロセス200は、処理すべきブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを取得することから始まり得る(タスク202)。ブレーキペダル偏差データは、少なくとも1つのブレーキペダルの物理的な偏差の量を示し、パーキングブレーキレバー状態データは、パーキングブレーキレバーの物理的な位置を示す。こうして、このデータは、ブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーの物理的な操作に応じて変化することとなる。
電気パーキングブレーキ制御プロセス200のこの実施例は、概念的に2つの段階に分けることができる。第1の段階は、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データについての第1の条件を検出することに対応しており、この場合、第1の条件が検出されると、パーキングブレーキレバーがロック解除/ラッチ解除され、これにより、パーキングブレーキレバーをその設定位置に移動させることが可能となる。この例においては、第1の条件は、(1)ブレーキペダル偏差データがしきい値を上回る偏差値を示し、(2)パーキングブレーキレバー状態データがNOT RELEASED状態を示している条件に対応する。プロセス200の第2の段階は、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データについての第2の条件を検出することに対応しており、この場合、第2の条件が検出されると、パーキングブレーキ機構がそのアクティブ状態に電気的に設定される。この例においては、第2の条件は、(1)ブレーキペダル偏差データが依然としてしきい値を上回る高い偏差値を示し、(2)パーキングブレーキレバー状態データがSET状態を示している条件に対応する。
図2を再び参照すると、ブレーキペダル偏差データがしきい値を上回る偏差値を示す場合(クエリタスク204)、プロセス200では、電気ブレーキシステムにおいて1つ以上のブレーキアクチュエータを電気的に作動させる(タスク206)。タスク206の間、EBACは、ブレーキアクチュエータを係合させる適切なブレーキアクチュエータ制御
信号を生成するように制御される。タスク206の文脈においては、プロセス200では、電気ブレーキ制御信号のために利用される電圧を使用可能にし、かつ/または、EBACのために利用される電圧を使用可能にし得る。図1の文脈において上述されるように、電気ブレーキシステム100は、1つ以上の電力制御サブシステム140/180を利用してこれらの電圧を調整し得る。特定の一実施例においては、タスク206は28VDCの供給を可能化し、+130 VDCの供給を可能化する。
クエリタスク204に加えて、プロセス200では、パーキングブレーキレバーの状態をチェックする(クエリタスク208)。パーキングブレーキレバー状態データがNOT
RELEASED状態を示す場合、電気パーキングブレーキ制御プロセス200は、パーキングブレーキレバーをロック解除/ラッチ解除して、パーキングブレーキレバーをさらに上昇させることを可能にする(タスク210)。とりわけ、クエリタスク204および208によって指定される基準が満たされない場合、プロセス200ではパーキングブレーキレバーのロック解除/ラッチ解除が開始されず、プロセス200がクエリタスク204(すなわちタスク202)において再び開始されてもよい。一実施例においては、クエリタスク204に用いられたしきい値は、ブレーキペダルの特定された偏差角、たとえば11.5度、に対応する(当然、特定のシステムまたは航空機の必要性に適するよう他の角度が指定されてもよい)。代替的な実施例においては、(偏差角以外の)他の偏差基準が分析されてもよい。一実施例においては、クエリタスク208に用いられるしきい値は、パーキングブレーキレバーの特定の位置に対応しており、スイッチ、センサなどによって検出され得る。このしきい値は、完全にではなく部分的に高い位置にあることを表している。
タスク210の後、パーキングブレーキレバーをさらに上げることができる。クエリタスク212は、第2の条件に達したかどうか、すなわち、パーキングブレーキレバー状態データがSET状態を示すかどうかをチェックする。この例の場合、ブレーキペダル偏差値が高いしきい値を上回ったままとなる、すなわちブレーキペダルが押下げられたままとなるものと仮定される。したがって、ブレーキペダル偏差データが(クエリタスク204について記載されるように)高いしきい値を上回る偏差値を示す場合、および、パーキングブレーキレバー状態データがSET状態を示す場合、電気パーキングブレーキ制御プロセス200では、パーキングブレーキ機構の電気的作動を開始させることができる。一実施例においては、クエリタスク212に用いられるしきい値は、パーキングブレーキレバーの別の位置に対応しており、スイッチ、センサなどによって検出され得る。この特定のしきい値は、パーキングブレーキレバーが完全に上げられた位置にあることを表している。
次いで、プロセス200ではパーキングブレーキ機構をそのアクティブ状態に設定し得る(タスク214)。タスク214に関して、プロセス200では、ブレーキアクチュエータをそれらの現在位置で維持するために1つ以上の摩擦ブレーキ同士を係合させ得る。パーキングブレーキ機構(たとえば摩擦ブレーキ)が設定されると、電気パーキングブレーキ制御プロセス200は、適切な態様でPARKING BRAKE ACTIVE状態を示し得る(タスク216)。たとえば、プロセス200では、好適な表示をもたらし得るか、フライトデッキ表示灯を灯らせ得るか、または、パーキングブレーキが係合されたことを乗務員に知らせる通知を生成し得る。一実施例においては、プロセス200では、ブレーキペダルをロックまたはラッチせずに、パーキングブレーキ機構のPARKING BRAKE ACTIVE状態を維持することができる(タスク218)。PARKING BRAKE ACTIVE状態のこのような維持は電子的に制御されるので、ブレーキペダルおよび/またはパーキングブレーキレバーをさらに物理的に操作することに依存する必要がなくなる。
この明細書中に記載されるパーキングブレーキ制御ロジックは、パーキングブレーキ機構を電気的に作動させている間ブレーキペダルが押下げられたままになるものと想定している。パーキングブレーキ機構を作動させ、次にブレーキペダルが解放された(クエリタスク220)後、電気ブレーキシステムはブレーキアクチュエータから安全に作動電力を取除くことができる。というのも、摩擦ブレーキが係合されるからである(タスク224)。上述のとおり、EBAC動作電力の取除きは航空機のバッテリ電力を節約するのに望ましいものとなるだろう。加えて、電気パーキングブレーキ制御プロセス200ではパーキングブレーキレバーのロック/ラッチを作動させることができ、これによりパーキングブレーキレバーをその設定位置に保持する(タスク224)。パーキングブレーキレバーをこの位置でロックすることにより、PARKING BRAKE ACTIVE状態が視覚的に示されることとなる。これは、パーキングブレーキレバーの物理的な位置に依拠し、ブレーキペダルの物理的なラッチングに依拠する従来のパーキングブレーキシステムをエミュレートしたものである。とりわけ、パーキングブレーキレバーをこの位置で保持する(タスク224)のに、PARKING BRAKE ACTIVE状態の電子的な係合を実際にトリガする必要はない。他方では、パーキングブレーキレバーがその解放された位置にくるよう操作されると、摩擦ブレーキが解放され、結果としてPARKING
BRAKE INACTIVE状態になるだろう。
パーキングブレーキ機構は、好適ないかなるトリガイベントを用いても停止させることができる(摩擦ブレーキおよび/または電気ブレーキアクチュエータが解放される)。たとえば、引続きブレーキペダルがしきい値量を越えて押下げられ、その後解放される場合、作動停止がトリガされる可能性がある。言い換えれば、ブレーキペダルの偏差および解放により、システムの状態がPARKING BRAKE ACTIVE状態からPARKING BRAKE INACTIVE状態へと電気的に変化する。実際には、これが、摩擦ブレーキの解放および/または電気ブレーキアクチュエータの後退につながる可能性がある。さらに、これにより、パーキングブレーキレバーのロックが物理的に解除され、レバーがその解放された位置にもどることとなるだろう。
図3は、電気パーキングブレーキ制御プロセス200を実行するのに用いられ得る制御ロジックおよび電気ブレーキシステム構成要素を示す概略図である。図3は、プロセス200を実行するのに用いられ得る制御システム300の一実施例を示す。制御システム300は、この明細書中に記載される特定の技術、動作およびコマンド/制御タスクを実行するよう好適に構成される処理ロジックを有する処理アーキテクチャを含む。実際には、制御システム300は、電気ブレーキシステム100全体にわたって分散され得る1つ以上の物理的構成要素において実現され得る。たとえば、制御システム300の処理アーキテクチャは、航空機のBSCU、EBAC、電力制御サブシステム、共通コアシステム(CCS)などにおいて実現されてもよい。
制御システム300は、電気ブレーキシステムのためにコマンド/制御処理構成306を介して、および少なくとも1つのEBAC 308を介して電気ブレーキアクチュエータ302および摩擦ブレーキ304の動作に影響を及ぼすよう適切に構成される。簡潔に述べると、制御システム300は1つ以上のデジタル論理制御信号を生成し、これがコマンド/制御処理構成306に入力された入力となる。実際には、処理構成306は、航空機の制御システム300からCCSまでのインターフェイス;電気ブレーキシステムの他の機能に対する付加的な処理ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはロジック;EBAC 308へのインターフェイス、などを含み得るが、これらに限定されない。
制御システム300のこの実施例は、図3に図示のとおり、ともに連結されたデジタルロジックおよび他の要素を使用する。論理素子は、ANDゲート310、312、314
、315、316および318、ならびにORゲート319および320を備える。制御システム300は、第1のしきい値コンパレータ322、第2のしきい値コンパレータ323、第3のしきい値コンパレータ324および第4のしきい値コンパレータ325を含み得る。この例の場合、制御システム300は、ブレーキペダル偏差センサ326(または航空機上の同等の構成要素)からブレーキペダル偏差データ;マイクロスイッチ328/330(または航空機上の同等の構成要素)からパーキングブレーキレバー状態データ;電気ブレーキシステムのBSCUによって生成され得るブレーキ状態パーキングおよび調整インジケータ332、ならびに、或る条件下で、起動パルス334を受信するよう適切に構成されるが、これらに限定されない。この例の場合、制御システム300は、パーキングブレーキレバーソレノイド制御ロジック338のための制御信号336;(たとえば、論理ハイ値を有する)PARKING BRAKE ACTIVE状態または(たとえば、論理ロー値を有する)PARKING BRAKE INACTIVE状態をトリガするパーキングブレーキラッチ信号340;ならびに、システムが現在PARKING
BRAKE ACTIVE状態であるかまたはPARKING BRAKE INACTIVE状態であるかどうかを示すフライトデッキ乗務員表示システム343のためのパーキングブレーキ状態インジケータ信号341を生成するよう適切に構成されるが、これらに限定されない。制御システム300のこれらの局面を以下により詳細に記載する。
ブレーキペダル偏差センサ326はブレーキペダル偏差データを生成するよう構成される。ブレーキペダル偏差センサ326はそれぞれのブレーキペダルに連結されるかまたは組込まれる。図3は、1つのブレーキペダル用に1つのブレーキペダル偏差センサ326しか備えない簡略化された構成を示す。実際には、制御システム300は、いくつものブレーキペダルに対応するのにブレーキペダル偏差センサ326をいくつ利用してもよく、図3に示される制御ロジックは付加的なセンサに対応するのに必要に応じて変更可能である。一実施例においては、制御システム300は、パイロットのための左右のブレーキペダル、副操縦士のための左右のブレーキペダル、および4つのそれぞれのブレーキペダル偏差センサ326(または、ブレーキペダル偏差センサの4つのそれぞれのグループ)を備える。
制御システム300はまた、パーキングブレーキレバー状態データを生成する好適なセンサまたは検出器アーキテクチャを使用し得る。例示された実施例の場合、制御システム300は、(パーキングブレーキレバーの物理的な位置に応じて)パーキングブレーキレバーのためにRELEASED状態とNOT RELEASED状態との間で切り替わるマイクロスイッチ328を使用する。マイクロスイッチ328はパーキングブレーキレバーに連結されるかまたは組込まれている。この例の場合、マイクロスイッチ328は、パーキングブレーキレバーが少なくとも部分的に上げられた場合(NOT RELEASED状態に対応する)、論理ハイ値を出力として生成し、パーキングブレーキレバーが上げられていない場合(RELEASED状態に対応する)、論理ロー値を生成する。同様に、制御システム300は、パーキングブレーキレバーのためにNOT SET状態とSET状態との間で切り替わる別のマイクロスイッチ330を含み得る。この場合、SET状態は、パーキングブレーキレバーが完全に上げられた位置にあるかまたは係合された位置にあることを表す。マイクロスイッチ330はパーキングブレーキレバーに連結され得るかまたは組込まれ得る。この例の場合、マイクロスイッチ330は、パーキングブレーキレバーが完全に上げられた場合(SET状態に対応する)、論理ハイ値を出力として生成し、パーキングブレーキレバーが完全には上げられていない場合(NOT SET状態に対応する)、論理ロー値を生成する。
コンパレータ322は、ブレーキペダル偏差値を比較的高いしきい値と比較するよう機能する。一実施例においては、このしきい値は、ブレーキペダルの特定された偏差角(たとえば11.5度)に対応する(当然、特定のシステムまたは航空機の必要性に適するよ
うに他の角度が指定されてもよい)。代替的な実施例においては、(偏差角以外の)他の偏差基準が分析されてもよい。ブレーキペダル偏差値が高いしきい値未満であれば、コンパレータ322の出力は論理ハイ値になり、そうでなければ、コンパレータ322の出力は論理ロー値になるだろう。制御システム300は、ブレーキペダル偏差値を、高いしきい値未満である比較的低いしきい値と比較するよう構成された別のコンパレータ323を含んでいてもよい。この例においては、低いしきい値は、約10.0度の偏差角に対応する(当然、特定のシステムまたは航空機の必要性に適するように他の角度が指定されてもよい)。ブレーキペダル偏差値が低いしきい値以上であれば、コンパレータ323の出力は論理ハイ値になり、そうでなければ、コンパレータ323の出力は論理ロー値になるだろう。したがって、ブレーキペダル偏差値が少なくとも10.0度以上11.5度未満である場合にのみ、ANDゲート310の出力は論理ハイ値になるだろう。
この実施例においては、コンパレータ324も、ブレーキペダル偏差値を低いしきい値(10.0度)と比較するよう構成される。ブレーキペダル偏差値が低いしきい値未満であれば、コンパレータ324の出力は論理ハイ値になり、そうでなければ、コンパレータ324の出力は論理ロー値になるだろう。コンパレータ324の出力はANDゲート314への1つの入力となる。
制御システム300はまた。ブレーキペダル偏差値を高いしきい値(11.5度)と比較するよう構成されるコンパレータ325を含み得る。ブレーキペダル偏差値が高いしきい値以上であれば、(ノード342に現れる)コンパレータ325の出力は、論理ハイ値になり、そうでなければ、コンパレータ325の出力は論理ロー値になるだろう。
パーキングブレーキレバーが少なくとも部分的に上げられると、マイクロスイッチ328はそのRELEASED状態からNOT RELEASED状態に変化する。上述のとおり、(ノード344に現れる)マイクロスイッチ328の出力は、パーキングブレーキレバーがNOT RELEASED状態であれば論理ハイ値になり、パーキングブレーキレバーがRELEASED状態であれば、論理ロー値になるだろう。
パーキングブレーキレバーが完全に上げられると、マイクロスイッチ330はそのNOT SET状態からそのSET状態に変化する。上述のとおり、(ノード346に現れる)マイクロスイッチ330の出力は、パーキングブレーキレバーがSET状態であれば論理ハイ値になり、パーキングブレーキレバーがNOT SET状態であれば論理ロー値になるだろう。
ANDゲート314の出力は、(1)ブレーキペダル偏差値が低いしきい値未満であり、(2)パーキングブレーキラッチ信号340が論理ロー値であり、すなわち、システムがPARKING BRAKE INACTIVE状態であり、(3)パーキングブレーキレバーソレノイド制御ロジック338の動作に影響を及ぼす制御信号336が論理ハイ値である場合にのみ、論理ハイ値になるだろう。そうでない場合、ANDゲート314の出力は論理ロー値になるだろう。ANDゲート312の出力は、(1)ブレーキペダル偏差値が高いしきい値未満であり、(2)ブレーキペダル偏差値が低いしきい値以上であり、(3)制御信号336が論理ハイ値である場合にのみ、論理ハイ値になるだろう。
上述のとおり、航空機は、電気的に作動させられるパーキングブレーキレバーロッキング機構を使用し得る。このパーキングブレーキレバーロックは、たとえば、パーキングブレーキレバーに連結されるかまたはパーキングブレーキレバー内に組込まれる電気ソレノイドで実現することができる。ANDゲート315の出力は、パーキングブレーキレバーソレノイド制御ロジック338のための制御信号336を表すものであり、ORゲート319の出力およびマイクロスイッチ328の状態に依存している。
制御信号336は、必要に応じてパーキングブレーキレバーソレノイドへの電力の供給を行ったりこれを停止したりするだろう。たとえば、制御信号336は、制御信号336のための論理ハイ値がパーキングブレーキレバーのロックを解除するように電気ソレノイドのためのトリガ信号としての役割を果たし得る。この実施例においては、パーキングブレーキレバーソレノイド制御ロジック338は、(1)ORゲート319の出力が論理ハイ値であり、(2)パーキングブレーキレバーがNOT RELEASED状態である場合を除いて、パーキングブレーキレバーが完全に上げられるのを防ぐ。さらに、パーキングブレーキレバーソレノイド制御ロジック338は、パーキングブレーキレバーがそのNOT RELEASED状態である間にブレーキペダル偏差値が高いしきい値を下回るという条件に対処するよう好適に構成される。特に、システムは、パーキングブレーキレバーが中間状態で固定されたり詰まったりすることのないようにソレノイドへの電力の供給を維持する。
この実施例においては、パーキングブレーキラッチ信号340の論理ハイ値によりパーキングブレーキ機構の作動がトリガされ、パーキングブレーキラッチ信号340の論理ロー値によりパーキングブレーキ機構の作動停止がトリガされる。図3においては、パーキングブレーキラッチ信号340はANDゲート316によって生成され、パーキングブレーキラッチ信号340はまた、ANDゲート314およびORゲート320への入力としての役割を果たす。とりわけ、ANDゲート316の出力は、(1)ORゲート320の出力が高く、(2)パーキングブレーキレバーがSET状態である(すなわち、マイクロスイッチ328の出力が、パーキングブレーキレバーがNOT RELEASEDであることを示す論理ハイ値であり、マイクロスイッチ330の出力が、パーキングブレーキレバーがSETであることを示す論理ハイ値である)場合にのみ、論理ハイ値になるだろう。
ORゲート320は、ANDゲート316の出力を調整し、これにより、パーキングブレーキ機構を作動させるかまたは停止させるかを調整するよう機能する。この例の場合、ORゲート320は起動パルス334を1つの入力信号として受信する。起動パルス334は、(それぞれのBSCUなどの)システム構成要素の起動時に生成されるパルス化された論理ハイ値である。ただし、これは、パーキングブレーキレバーがSET状態である場合に限られる。これにより、システムの初期設定前にパーキングブレーキレバーがSET位置にある場合、制御システム300がパーキングブレーキラッチ信号340を論理ハイ値に設定する(こうして、パーキングブレーキを作動させる)ことが可能となる。これにより、航空機が駐機され、その後起動されて動作させるまでの間にその電源を落とすという通常のシナリオが予定される。
ORゲート320は、高しきい値コンパレータ325の出力を第2の入力として、かつ、ANDゲート316の出力を第3の入力として受信する。したがって、例示された実施例の場合、ORゲート320の出力は、(1)起動パルス334が高いか、(2)ブレーキペダル偏差値が高いしきい値以上であるか、または、(3)ANDゲート316の出力がPARKING BRAKE ACTIVE状態を示す場合、論理ハイ値となる。ANDゲート316からのこのフィードバックループは従来のブレーキシステムの操作を模倣する。この場合、(パーキングブレーキをアクティブ状態に維持する)パーキングブレーキレバーが設定された後、ブレーキペダルがロックされる。電気ブレーキシステムのこの実施例においては、ブレーキペダルは、パーキングブレーキレバーの設定に応じてロックされない。代りに、フィードバックループがこのような条件下でPARKING BRAKE ACTIVE状態を維持するよう機能する。
パーキングブレーキ状態インジケータ信号341を表すANDゲート318の出力は、
(1)パーキングブレーキレバーがSET状態であり、(2)ブレーキ状態パーキングおよび調整インジケータ332が論理ハイ値である場合にのみ、論理ハイ値になるだろう。ブレーキ状態パーキングおよび調整インジケータ332は、航空機が駐機されたことを示すものとしてBSCUによって生成され得る。この例の場合、ブレーキ状態パーキングおよび調整インジケータ332は、摩擦ブレーキが設定されているかまたは設定されていないことのフィードバック/確認をEBACから受取った後にBSCUによって生成される状態信号である。こうして、ANDゲート318は、パーキングブレーキが設定されていることを乗務員に中継するのに用いられる論理を表す。この実施例の場合、ANDゲート318の出力は、マイクロスイッチ330がSET状態であり、ブレーキ状態パーキングおよび調整インジケータ332が論理ハイ値であることに応じて、論理ハイ値に駆動されるだろう。パーキングブレーキ状態インジケータ信号341は、パーキングブレーキの作動を視覚的および/または音声で伝え得るフライトデッキ乗務員表示システム343の動作を制御する。
この実施例においては、ANDゲート316の出力、すなわちパーキングブレーキラッチ信号340は、コマンド/制御処理構成306によって受信される。実際には、パーキングブレーキラッチ信号340は、パーキングブレーキラッチ信号340が論理ハイ値でない限りパーキングブレーキが作動されないというパーキングブレーキ特徴のために、主要な「オン/オフ」信号としての役割を果たす。さらに、コマンド/制御処理構成306は、さまざまなパーキングブレーキ技術をサポートするよういかなる所望の態様でも電気ブレーキアクチュエータ302および/または摩擦ブレーキ304を制御するよう適切に構成され得る。たとえば、コマンド/制御処理構成306は、システムおよび/または動作条件に応じて電気ブレーキアクチュエータ302によって与えられる力の量を調整する処理ロジックで構成されてもよい。この点では、電気ブレーキアクチュエータ302が与える力は、航空機エンジンがアイドリングしているとき比較的低くなり得、航空機エンジンがアイドリングを上回っているとき(これは航空機の駐機時にも起こる可能性がある)比較的高くなり得る。
電気ブレーキシステム100の文脈において上述したように、コマンド/制御処理構成306は、少なくとも1つのEBAC 308、(EBAC 308に連結され、EBAC 308によって制御される)摩擦ブレーキ304、および(EBAC 308に連結され、EBAC 308によって制御される)電気ブレーキアクチュエータ302と協働し得る。図3は、簡略化された電気ブレーキシステムを示す。実際には、実施例は、各ブレーキロータに対して2つ以上のEBAC、任意の数の摩擦ブレーキ、および任意の数の電気ブレーキアクチュエータを含み得る。摩擦ブレーキ304は、ブレーキアクチュエータ302を配備された状態で維持するよう適切に構成される。こうして、摩擦ブレーキ304はブレーキアクチュエータ302と協働し、ブレーキアクチュエータ302に連結され得る。摩擦ブレーキ304はブレーキアクチュエータ302を係合するための機械的手段を表す。言い換えれば、摩擦ブレーキ304は、動作電力がEBAC 308および/またはブレーキアクチュエータ302から取除かれたとしても、ブレーキアクチュエータ302を適所に保持するよう構成される。摩擦ブレーキ304は、航空機のバッテリから過剰な量の電力を引出すことなくブレーキアクチュエータ302を係合されたままにすることを可能にする。この例においては、EBAC 308は、適切に整合された制御信号を用いて摩擦ブレーキ304の適用を制御する。
パーキングブレーキレバーがそれ以上そのSET位置に留まらないように解放される場合、パーキングブレーキ状態インジケータ信号341が論理ロー値に駆動され、パーキングブレーキラッチ信号340が論理ロー値に駆動され、こうして、EBAC 308が摩擦ブレーキ304を解放して、パーキングブレーキ機構を停止させることとなる。同様に、パーキングブレーキ状態インジケータ信号341は、ブレーキ状態パーキングおよび調
整インジケータ332が論理ロー値に変化する場合、乗務員に対してパーキングブレーキ設定を表示させないようローに駆動されるだろう。
上述の詳細な説明において少なくとも1つの実施例を示してきたが、膨大な数の変形例が存在することが認識されるべきである。この明細書中の説明がこの発明の実施例の範囲、適用可能性または構成を限定するよう意図されたものでないことも認識されるべきである。むしろ、上述の詳細な説明は、記載した実施例を実現するための簡便な道筋を当業者に与えるだろう。この特許出願時に公知であった同等例および予見可能な同等例を含む要素の機能および構成について、添付の特許請求の範囲によって規定される範囲を逸脱することなくさまざまな変更が可能であることが理解されるはずである。

Claims (13)

  1. ブレーキペダル、パーキングブレーキレバー、ならびに前記ブレーキペダルおよび前記パーキングブレーキレバーに連結された電気ブレーキシステムを備えた航空機のパーキングブレーキを設定する方法であって、
    ブレーキペダルの偏差を示すブレーキペダル偏差データを取得するステップと、
    パーキングブレーキレバーの位置を示すパーキングブレーキレバー状態データを取得するステップと、
    従来の液圧作動式の航空機パーキングブレーキシステムの係合特徴に沿った態様で、ブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーの操作に応じて電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構を設定するようブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップとを含む、方法。
  2. 前記ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップは、
    ブレーキペダル偏差データがしきい値を上回る偏差値を示す場合、および、
    パーキングブレーキレバー状態データが「解放されていない(not released)」状態を示す場合に、
    パーキングブレーキレバーのロックを解除するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パーキングブレーキレバーのロックを解除するステップは、パーキングブレーキレバーを設定位置に移動させることを可能にする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップは、
    ブレーキペダル偏差データが、しきい値を上回る偏差値を示す場合、および
    パーキングブレーキレバー状態データが「設定された(set)」状態を示す場合に、
    電気ブレーキシステムにおいてブレーキアクチュエータを電気的に作動させるステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップは、パーキングブレーキ機構をアクティブ状態に電気的に設定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップは、ブレーキペダルをロックまたはラッチせずに、パーキングブレーキ機構のアクティブ状態を維持するステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するステップは、アクティブ状態を視覚的に示すものとしてパーキングブレーキレバーを設定位置に保持するステップを含む、請求項5に記載の方法。
  8. ブレーキペダル、パーキングブレーキレバー、ならびに前記ブレーキペダルおよび前記パーキングブレーキレバーに連結された電気ブレーキシステムを備えた航空機のパーキングブレーキを設定する方法であって、
    ブレーキペダルの偏差を示すブレーキペダル偏差データを取得するステップと、
    パーキングブレーキレバーの位置を示すパーキングブレーキレバー状態データを取得するステップと、
    ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データの使用可能条件
    に応じて、電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構をアクティブ状態に電気的に設定するステップと、
    ブレーキペダルをロックまたはラッチせずにパーキングブレーキ機構のアクティブ状態を維持するステップとを含む、方法。
  9. ブレーキペダル偏差データがしきい値を上回る偏差値を示す場合、および、パーキングブレーキレバー状態データが「解放されていない(not released)」状態を示す場合、パーキングブレーキレバーのロックを解除するステップをさらに含み、
    パーキングブレーキレバーのロックを解除することにより、パーキングブレーキレバーを設定位置に移動させることが可能となる、請求項8に記載の方法。
  10. ブレーキペダル、パーキングブレーキレバー、ならびに前記ブレーキペダルおよび前記パーキングブレーキレバーに連結された電気ブレーキシステムを備えた航空機のパーキングブレーキのための制御システムであって、前記制御システムは、処理ロジックを有する処理アーキテクチャを含み、前記処理ロジックは、
    ブレーキペダルの偏差を示すブレーキペダル偏差データを取得し、
    パーキングブレーキレバーの位置を示すパーキングブレーキレバー状態データを取得し、
    ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データの第1の条件に応じて、パーキングブレーキレバーのロックを解除し、
    その後、ブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データの第2の条件に応じて、電気ブレーキシステムのパーキングブレーキ機構をアクティブ状態に電気的に設定するよう構成される、制御システム。
  11. 前記処理ロジックは、従来の液圧作動式の航空機パーキングブレーキシステムの係合特徴に沿った態様で、ブレーキペダルおよびパーキングブレーキレバーの操作に応じてブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するよう構成される、請求項10に記載の制御システム。
  12. 請求項10に記載の制御システムは、ある条件に対応し、当該条件では、
    ブレーキペダル偏差データの1つの条件がしきい値を上回る偏差値を示し、
    パーキングブレーキレバー状態データが「解放されていない(not released)」状態を示し、
    ブレーキペダル偏差データの第2の条件がしきい値を上回る偏差値を示し、
    パーキングブレーキレバー状態データが「設定された(set)」状態を示す。
  13. 前記処理ロジックは、ブレーキペダルをロックまたはラッチせずに、パーキングブレーキ機構のアクティブ状態を維持するためにブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するよう構成され、
    前記処理ロジックはさらに、アクティブ状態を視覚的に示すものとしてパーキングブレーキレバーを設定位置に保持するためにブレーキペダル偏差データおよびパーキングブレーキレバー状態データを処理するよう構成される、請求項12に記載の制御システム。
JP2009540456A 2006-12-05 2007-12-05 電気ブレーキシステムを有する航空機のためのパーキングブレーキ制御 Active JP5140680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/567,164 US9108602B2 (en) 2006-12-05 2006-12-05 Parking brake control for an aircraft having an electric brake system
US11/567,164 2006-12-05
PCT/US2007/086527 WO2008150313A2 (en) 2006-12-05 2007-12-05 Parking brake control for an aircraft having an electric brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511571A true JP2010511571A (ja) 2010-04-15
JP5140680B2 JP5140680B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39476829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540456A Active JP5140680B2 (ja) 2006-12-05 2007-12-05 電気ブレーキシステムを有する航空機のためのパーキングブレーキ制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9108602B2 (ja)
EP (1) EP2069174B1 (ja)
JP (1) JP5140680B2 (ja)
CN (1) CN101528518B (ja)
AT (1) ATE477153T1 (ja)
CA (1) CA2662703C (ja)
DE (1) DE602007008445D1 (ja)
ES (1) ES2348346T3 (ja)
WO (1) WO2008150313A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105253127A (zh) * 2014-07-13 2016-01-20 波音公司 具有制动控制和减小打滑功能的交通工具制动系统

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0518133D0 (en) * 2005-09-06 2005-10-12 Haldex Brake Products Ltd Braking system
US9108602B2 (en) 2006-12-05 2015-08-18 The Boeing Company Parking brake control for an aircraft having an electric brake system
US9440735B2 (en) 2010-01-25 2016-09-13 Honeywell International Inc. Aircraft electric brake actuation system and method
US9073530B2 (en) * 2012-05-15 2015-07-07 Goodrich Corporation Systems and methods for reflected inertia parking brake
US9121487B2 (en) 2013-11-13 2015-09-01 Honeywell International Inc. Pilot interface for aircraft electric taxi system
GB2520696A (en) * 2013-11-27 2015-06-03 Airbus Operations Ltd Aircraft electric braking system
GB2520694A (en) * 2013-11-27 2015-06-03 Airbus Operations Ltd Aircraft electric braking system
GB2520693A (en) 2013-11-27 2015-06-03 Airbus Operations Ltd Aircraft electric braking system
CN105549448B (zh) * 2014-10-28 2018-10-12 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种切断信号控制电路
US9387840B1 (en) 2015-02-11 2016-07-12 Goodrich Corporation Multi-thread emergency park brake system
CN105253128A (zh) * 2015-09-29 2016-01-20 西安航空制动科技有限公司 一种飞机机轮自动防滑器的制动方法
DE102016209794A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrischer Feststellbremsaktuator mit verbesserter Lagerung
US10272888B2 (en) * 2016-12-09 2019-04-30 Goodrich Corporation Systems and methods for aircraft emergency and park brakes
US10723342B2 (en) 2016-12-09 2020-07-28 Goodrich Corporation Arbitration of multiple systems using shared components
CN106891875B (zh) * 2017-02-17 2019-06-28 西安航空制动科技有限公司 一种飞机多通道电刹车驱动装置
US10829210B2 (en) 2018-06-27 2020-11-10 The Boeing Company Braking system for a dual landing gear aircraft
JP6734898B2 (ja) * 2018-09-28 2020-08-05 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
US11059473B2 (en) 2019-08-08 2021-07-13 The Boeing Company Bistable control valve for maintaining fluid pressure in a parking brake system
US11834022B2 (en) * 2019-08-08 2023-12-05 The Boeing Company Brake selection device for indicating an actual position of a parking brake system
GB2606020A (en) * 2021-04-23 2022-10-26 Airbus Operations Ltd Brake control system
GB2615818A (en) * 2022-02-21 2023-08-23 Airbus Operations Ltd Aircraft braking system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197865A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ソレノイド駆動型オートブレーキ制御装置
JPH06321191A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機のパワーブレーキ装置
US20010045771A1 (en) * 1999-07-14 2001-11-29 Lawrence F. Corio Electromechanical braking system with power distribution and redundancy
US20040113486A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Advics Co., Ltd. Electric parking brake apparatus
JP2006224962A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hydro Aire Inc 残留ブレーキ力によるカーボンブレーキ摩耗の減少方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629043A (en) * 1983-01-31 1986-12-16 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
US4561527A (en) * 1983-01-31 1985-12-31 Mazda Motor Corporation Electric parking brake system for a vehicle
FR2701006B1 (fr) * 1993-02-01 1995-03-10 Messier Bugatti Procédé de pilotage d'un dispositif de freinage électro-hydraulique d'un train de roues d'aéronef, et dispositif de mise en Óoeuvre dudit procédé.
JP3837195B2 (ja) * 1996-12-26 2006-10-25 曙ブレーキ工業株式会社 パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
US6095293A (en) * 1998-02-13 2000-08-01 The B. F. Goodrich Company Aircraft brake and method with electromechanical actuator modules
US6702405B1 (en) * 1998-03-31 2004-03-09 Continental Teves Ag & Co., Ohg Electric parking brake
JP2000225935A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Toyota Motor Corp 電気制御ブレーキシステム
US6604030B1 (en) * 2000-06-06 2003-08-05 Ozuna Holdings Incorporated Single fault impervious integrated control and monitoring system
AU7858201A (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Dunlop Aerospace Ltd Brake condition monitoring
US6737988B2 (en) * 2002-02-21 2004-05-18 Honeywell International, Inc. Instrumentation and control circuit having multiple, dissimilar sources for supplying warnings, indications, and controls and an integrated cabin pressure control system valve incorporating the same
US6997521B2 (en) * 2002-09-06 2006-02-14 Caterpillar Inc. Parking and service brake control system for a vehicle
US6732026B2 (en) * 2002-09-25 2004-05-04 International Truck Intellectual Property Company, Llc Park-brake monitoring-system for a vehicle
US6905181B2 (en) * 2002-10-22 2005-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Electric parking brake system
US7510058B2 (en) * 2003-11-25 2009-03-31 Honeywell International Inc. Electric park brake mechanism and method of operating an electric brake to perform a park brake function
FR2862942B1 (fr) 2003-12-01 2006-03-03 Messier Bugatti Procede de gestion d'une architecture de systeme de freinage pour aeronef equipe de freins a actionneurs electromecaniques, et architecture faisant application
US7437231B2 (en) * 2005-02-14 2008-10-14 Honeywell International Inc. Brake system providing at least one enable signal to brake controllers and method of using same
US7644996B2 (en) * 2005-07-12 2010-01-12 International Business Machines Corporation System and method for monitoring parking brake release
US8220877B2 (en) * 2005-08-08 2012-07-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric parking brake system
US9108602B2 (en) 2006-12-05 2015-08-18 The Boeing Company Parking brake control for an aircraft having an electric brake system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197865A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sumitomo Precision Prod Co Ltd ソレノイド駆動型オートブレーキ制御装置
JPH06321191A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 航空機のパワーブレーキ装置
US20010045771A1 (en) * 1999-07-14 2001-11-29 Lawrence F. Corio Electromechanical braking system with power distribution and redundancy
US20040113486A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Advics Co., Ltd. Electric parking brake apparatus
JP2006224962A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hydro Aire Inc 残留ブレーキ力によるカーボンブレーキ摩耗の減少方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105253127A (zh) * 2014-07-13 2016-01-20 波音公司 具有制动控制和减小打滑功能的交通工具制动系统
JP2016020201A (ja) * 2014-07-13 2016-02-04 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 制動制御及び滑り事故防止機能を有するビークル制動システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2069174A2 (en) 2009-06-17
US20080133073A1 (en) 2008-06-05
US9108602B2 (en) 2015-08-18
WO2008150313A3 (en) 2009-02-05
ES2348346T3 (es) 2010-12-03
EP2069174B1 (en) 2010-08-11
DE602007008445D1 (de) 2010-09-23
CA2662703C (en) 2011-03-29
ATE477153T1 (de) 2010-08-15
CN101528518B (zh) 2012-09-05
WO2008150313A2 (en) 2008-12-11
JP5140680B2 (ja) 2013-02-06
CN101528518A (zh) 2009-09-09
CA2662703A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140680B2 (ja) 電気ブレーキシステムを有する航空機のためのパーキングブレーキ制御
JP5465796B2 (ja) 航空機電気ブレーキシステムのための自動ブレーキ機能のためのシステムおよび方法
CN110494333B (zh) 用于电动驻车制动器的机动车辆控制单元
CN109952240B (zh) 机动车辆系统、控制方法、存储介质和控制器系统
CN109843673B (zh) 机动车辆系统、控制方法、存储介质和控制设备系统
EP2097300B1 (en) Electric brake system for an aircraft
JP5346813B2 (ja) 航空機の電気ブレーキシステムのためのブレーキインターロック
EP2109558B1 (en) Autobraking interlock for an aircraft electric brake system
JP5432388B2 (ja) 電気機械ブレーキを備えた航空機用ブレーキシステム
US8641154B2 (en) Parking brake adjustment for an aircraft having an electric brake system
JP2010529917A5 (ja)
GB2483744A (en) Braking system where a brake actuator is controlled based on information relating to another brake actuator
EP2567872B1 (en) Systems and methods for emergency braking system
EP2591961B1 (en) System and method for controlling an electronic brake
US7524000B2 (en) Brake status indicator control for an electric brake system of a vehicle
KR102571416B1 (ko) 자동차의 브레이크 시스템을 작동하기 위한 장치 및 방법
CN115465246A (zh) 用于运行用于驻车制动系统的控制装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250