JP2010509079A - 一対の鋸刃 - Google Patents

一対の鋸刃 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509079A
JP2010509079A JP2009536197A JP2009536197A JP2010509079A JP 2010509079 A JP2010509079 A JP 2010509079A JP 2009536197 A JP2009536197 A JP 2009536197A JP 2009536197 A JP2009536197 A JP 2009536197A JP 2010509079 A JP2010509079 A JP 2010509079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting member
saw
back surface
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009536197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509079A5 (ja
Inventor
ハンス、エリックソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Twinblade Technologies Holding Sweden AB
Original Assignee
Twinblade Technologies Holding Sweden AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39364760&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010509079(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Twinblade Technologies Holding Sweden AB filed Critical Twinblade Technologies Holding Sweden AB
Publication of JP2010509079A publication Critical patent/JP2010509079A/ja
Publication of JP2010509079A5 publication Critical patent/JP2010509079A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/10Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a plurality of circular saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/025Details of saw blade body
    • B23D61/026Composite body, e.g. laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9374With spacer interposed between shaft-mounted tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

本発明は、反対方向に同一の回転軸を中心に回転するように設けられた第1の刃(1)と第2の刃(2)とを備えた一対の鋸刃に関する。各刃(1、2)は、それぞれ刃本体(3、4)と、周辺に設けられた切断部材(5、6)とを有し、第1の刃(1)の刃本体(3)は、第2の鋸刃(2)の刃本体(4)の背面に対向する第1の面を有し、切断部材(5、6)には、前記前面または背面から突出する突出部(9、10)が形成されている。前記前面および/または背面は、切断部材(5、6)の内側に設けられた環状凸部(11)を有し、この環状凸部(11)は、対向する背面および/または前面に設けられた対応する部分または対応する凸部(11)に摺動する。この凸部(11)は、当該刃本体(3、4)とともに一片で形成され、突出部(9、10)を有する切断部材(5、6)が刃(1、2)が回転している間に互いに衝突することを防止するスペーサとして機能している。

Description

本発明は、回転軸を中心に第1の方向に回転するように設けられた第1の刃と、同一の回転軸を中心に第1の方向とは反対方向となる第2の方向に回転するように設けられた第2の刃とを備え、各刃が刃本体と、各刃本体の周辺に沿って設けられた切断部材とをそれぞれ有し、切断部材が、回転している間、互いに近接して平行に設けられ、第1の鋸刃の刃本体が、第2の鋸刃の刃本体の背面に対向する前面を有する一対の鋸刃に関する。
国際特許出願WO02/092298により、2つの協動する鋸刃の間に、切断部材が互いに衝突することを防止するためのスペーサ手段が設けられていることが知られている。この知られた解決方法においては、スペーサ手段は、刃の一方に設けられ、半径方向に延び、他方の対向する刃の本体に摺動する切断部材からなっている、またはいずれかの刃に設けられ、対向する鋸刃の刃本体に摺動するように設けられたスペーサリング若しくは表面コーティングからなっている。
国際特許出願による幅を広げた切断部材の不利益な点は、各切断部材の間の間隔が小さくなるということである。この場合、作業中に騒音が生じ、また、鋸刃の間に切断による塵埃等が進入する危険性が生じて作業が危険になる。他のスペーサ手段の不利益な点は、とりわけ、作業中にはがれ落ちるまたはすぐにすり減るという傾向があり、この傾向はさらに切断中に生じる温度の上昇によって促進される。
また、この知られた解決方法により切断部材の幅を広げた場合、切断部材の研削が問題になる。このことは、このような解決方法による対向する刃の切断部材が、この刃本体から突出していないという事実に起因している。このため、当業者は、これらの切断部材を研削している間、刃本体の金属薄板によって砥石車の動きが妨害され、この金属薄板が研削によって必然的に影響を受けるという問題を考慮しなければならない。
このような背景技術に対して、本発明の目的は、この知られた解決策の不利益な点を取り除き、より静かに作業するとともにより安全に操作でき、さらにより容易に製造することができる一対の鋸刃を提供することである。
本発明によれば、この目的は、第1の刃の刃本体に設けられた切断部材が、前記前面から第2の刃の方向に突出する第1突出部を有し、第2の刃の刃本体に設けられた切断部材が、前記背面から第1の刃の方向に突出する第2突出部を有し、前記前面および/または背面が、切断部材の内側に設けられ、対向する背面および/または前面に設けられた対応する部分または対応する凸部に摺動する環状凸部を有し、この凸部は刃本体とともに一片で形成され、突出部を有する切断部材が、刃が回転している間に互いに衝突することを防止するスペーサ手段として機能するという序文による一対の鋸刃によって達成される。
本発明によれば、第1および第2突出部を有する切断部材を提供することにより、ブレード本体の薄板材料と、研削に使用される研削ディスクとの間における接触を容易かつ確実に回避することができるため、切断部材の研削がかなり容易になるとともに、製造も容易になる。また、突出部は、回転方向に関し当該突出部によって切断部材のすぐ背後に形成される空きスペースにおいて、互いに対向する2つの切断部材の間に進入する切りくずを砕くことに寄与する。このようにして、鋸刃の間に挟まる傾向がある長い切りくずが形成されることを防止することができる。この凸部は、切断部材が取り付けられる前に刃本体を旋削(turning)またはフライス削り(milling)することによって容易に形成され、中断(interruption)することなく、作業騒音を低減させ、作業中に刃の間のスペースに進入する切りくずのために作業が中断することを防止することができる。さらに、このような凸部は耐久性が良く、切断時に生じる高い作業温度に耐えることができる。
凸部は刃本体のうちの一方にのみ形成され、これら第1および第2突出部の合計高さを超える高さを有していることが好ましい。このことは、旋削またはフライス削りを必要とするのは鋸刃の一方だけであることを意味するため、主に生産工学の観点における利点となる。
好ましい実施の形態によれば、切断部材は、互いに対向する面に設けられたこれら第1および第2突出部のほかに、反対側の面に設けられた突出部を有している。当然のことながら、後者の突出部は、切断部材のフライス削りを容易にし、さらに、切断材料に対する刃本体の摩擦を低減させることに寄与している。
図1は、本発明による一対の鋸刃の部分断面図である。 図2は、前記一対の鋸刃のうちの第1の刃の図4におけるII−II線に沿った部分断面図である。 図3は、前記一対の鋸刃のうちの第2の刃の図5におけるIII−III線に沿った部分断面図である。 図4は、第1の刃の前面を示す図である。 図5は、第2の刃の前面を示す図である。
本発明の好適な実施の形態を、添付した概略図を参照して以下に詳細に述べる。
図1に、図4に示す回転軸rを中心に第1の方向r1に回転するように設けられた第1の刃1と、図5に示すように、この第1の刃r1とは反対方向となる第2の方向r2に回転する第2の刃2とからなる一対の鋸刃が示されている。このような刃1、2の反対方向の回転は、スロー(throw)の全ての傾向を効果的に相殺し、また、作業効率を向上させることができる。
各刃1、2は、好適には鋼板からなる刃本体3、4をそれぞれ有している。各刃本体3、4は、その周辺に沿って設けられ、図示した実施の形態においては、そこにろう付けされた硬質金属からなる刃先を含む鋸歯5、6である切断部材を有している。
図2および図3に最も良く示しているように、鋸歯5、6は、対応する刃本体3、4よりもわずかに広い幅を有している。このことは、第1の刃1の鋸歯5が、第2の刃2の方向を向く面である刃1の前面7から突出する特定の突出部9を有していること、および、第2の刃2の鋸歯6が、第1の刃1の方向を向く面である刃2の背面8から突出する特定の突出部10を有していることを意味している。
切断のための刃1、2が取り付けられて切断手段によって駆動される場合に突出部が存在しているにもかかわらず鋸歯5、6が互いに衝突することなく反対方向r1およびr2に回転することを可能にするために、第1の刃1の刃本体3にスペーサ手段が設けられている。本発明によれば、このスペーサ手段は、刃本体3に一体化された部分であり、回転軸rに同心状に設けられた環状凸部11(図4)からなっている。
この凸部11は、刃本体3の凸部11の内側および外側を旋削することにより形成され、突出部9、10の両方の高さを組み合わせた高さをわずかに超える高さh(図2)を有している。凸部11は、全体にわたって平らで切れ目なく連続して形成されており、第2の刃2の刃本体4の対応する平らな部分に摺動するようになっている。刃1、2間における平らで連続的な接触により、摩擦および騒音を低減することができ、また、切断をしている間、おがくず等の小片が、刃1、2の間のスペースに進入することを効果的に防止することができる。
本発明の好適な実施の形態によれば、一対の鋸刃は、凸部11のほかに、特殊な形状の中央部分を有している。
第1の刃1は、その中心部に形成された円形中心穴12を有している。この円形中心穴12の両側には、図示しないマシンハブ(machine hub)に設けられた駆動ペグ(drive peg)に対応する駆動ペグノッチ(drive peg notch)13が設けられている。
第2の刃2もまた、その中心部に中心穴14を有している。これは、回転軸rを中心にして対称的に配置された4つの駆動ペグノッチ15によって、スポーク形状のスロット(spoke wise slot)のように形成されている。スロット15間の角度は90°である。マシンハブは、スロット15に対して安定して協動する中央駆動部を有し、スロット15は、図示しないマシンハブに安定して協動するようになっている。
これまで、図示された一対の鋸刃が本発明の好ましい実施の形態を構成していることを述べてきた。しかしながら、可能性のある実施の形態は一つだけであるとみなされるべきではない。特に、他のタイプの刃が取り付けられる場合には、刃1、2の中央部分は他の方法で形成されていてもよい。また、凸部11を第2の刃2に設けてもよいこと、あるいは凸部11を刃1、2にそれぞれ設けてもよいことは明らかである。
最後に、上述した硬質金属製の鋸歯5、6は、ダイヤモンドバイトのような他のタイプの切断部材にすることができることは明らかである。さらに、図示したように、鋸歯5、6が、互いに対向する刃1、2の面7、8に設けられた第1および第2突出部9、10のほかに、反対側の面18、19に設けられた突出部16、17を有してもよいことも明らかである。この場合、これら突出部16、17により、鋸歯5、6のフライス削りが容易になり、鋸刃1、2により材料を切断する際、刃本体3、4の摩擦を低減することができる。

Claims (3)

  1. 回転軸(r)を中心に第1の方向(r1)に回転するように設けられた第1の刃(1)と、
    同一の回転軸(r)を中心に第1の方向とは反対方向となる第2の方向に回転するように設けられた第2の刃(2)と、を備え、
    各刃(1、2)は、刃本体(3、4)と、各刃本体(3、4)の周辺に沿って設けられた切断部材(5、6)とをそれぞれ有し、
    切断部材は、刃(1、2)が回転している間、互いに近接して平行に設けられ、
    第1の鋸刃(1)の刃本体(3)は、第2の鋸刃(2)の刃本体(4)の背面(8)に対向する第1の前面(7)を有し、
    第1の刃(1)の刃本体(3)に設けられた切断部材(5)は、前記第1の前面(7)から第2の刃(2)の方向に突出する第1突出部(9)を有し、
    第2の刃(2)の刃本体(4)に設けられた切断部材(6)は、前記第2背面(8)から第1の刃(1)の方向に突出する第2突出部(10)を有し、
    前記第1の前面(7)および/または前記第2の背面(8)は、切断部材(5、6)の内側に設けられた環状凸部(11)を有し、この環状凸部(11)は、対向する背面(8)および/または前面(7)に設けられた対応する部分または対応する凸部(11)に対して摺動し、
    この凸部(11)は、当該刃本体(3、4)とともに一片で形成され、突出部(9、10)を有する切断部材(5、6)が刃(1、2)が回転している間に互いに衝突することを防止するスペーサ手段として機能していることを特徴とする一対の鋸刃。
  2. 前記凸部(11)は、刃本体(3、4)のうちの一方にのみ設けられ、前記第1および第2突出部(9、10)の合計高さを超える高さ(h)を有していることを特徴とする請求項1に記載の一対の鋸刃。
  3. 切断部材(5、6)は、互いに対向する面(7、8)に設けられた前記第1および第2突出部(9、10)のほかに、反対側の面(18、19)に設けられた突出部(16、17)をそれぞれ有していることを特徴とする請求項1または2に記載の鋸刃。
JP2009536197A 2006-11-09 2007-11-09 一対の鋸刃 Pending JP2010509079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0602393 2006-11-09
PCT/SE2007/000994 WO2008057027A1 (en) 2006-11-09 2007-11-09 Pair of saw blades

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208436A Division JP2014028429A (ja) 2006-11-09 2013-10-03 一対の鋸刃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509079A true JP2010509079A (ja) 2010-03-25
JP2010509079A5 JP2010509079A5 (ja) 2012-04-19

Family

ID=39364760

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536197A Pending JP2010509079A (ja) 2006-11-09 2007-11-09 一対の鋸刃
JP2013208436A Pending JP2014028429A (ja) 2006-11-09 2013-10-03 一対の鋸刃

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208436A Pending JP2014028429A (ja) 2006-11-09 2013-10-03 一対の鋸刃

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20100058916A1 (ja)
EP (1) EP2079567A4 (ja)
JP (2) JP2010509079A (ja)
CN (1) CN101557911A (ja)
CA (1) CA2705443C (ja)
WO (1) WO2008057027A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101557911A (zh) * 2006-11-09 2009-10-14 双刃技术控股瑞典股份公司 成对锯片
GB2466999B (en) * 2009-01-19 2010-12-01 Chung-Chi Chen Electric saw device
US8250958B2 (en) * 2009-01-21 2012-08-28 Newstar (Asia) Ltd Electric saw device
WO2011084076A1 (en) 2010-01-06 2011-07-14 Nardone, Jennifer, R. Set of counter-cutting saw blades with respective series of teeth having cut cleaning and smoothing capability
TWM418006U (en) * 2011-08-01 2011-12-11 Kuang Yung Machinery Co Ltd Improvement of saw blade
CN102615351A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 苏州天健旋切技术有限公司 一种旋转对切锯片的制造结构
BR112014009464A2 (pt) * 2011-10-17 2017-05-09 Suzhou Tingens Iisaw Tech Co Ltd lâmina de serra composta de chanfradura rotativa
CN102350547A (zh) * 2011-10-17 2012-02-15 卢庆玉 一种适配于双锯片切割机的双锯片结构
CN103480912A (zh) * 2012-06-11 2014-01-01 沈高明 双金属锯片
WO2015035499A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Pykari Dave Channel sample saw and spacer
CN104625229A (zh) * 2015-02-06 2015-05-20 张家港市锐正精密工具有限公司 一种具有散热功能的双锯片结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106130A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Retsukisu Kogyo Kk 両回転切断機
JP2004001144A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Daia Co Ltd 棒材切断装置および円板状回転切断工具
JP2004521786A (ja) * 2001-05-16 2004-07-22 ノルド、センター、アイ、カルマー、アクチボラグ 一対のソーブレード

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US431510A (en) * 1890-07-01 Charles h
US211346A (en) * 1879-01-14 Improvement in saws
US2555428A (en) * 1948-06-07 1951-06-05 George A Tuttle Power-driven pruning saw
US2795247A (en) * 1954-07-07 1957-06-11 Skil Corp Reversible circular saw
US3406729A (en) * 1966-05-02 1968-10-22 Delbert P. Cooper Gullet-guarded carbide-tipped saw
DE1936010A1 (de) * 1969-07-15 1971-01-28 Wolf Geraete Gmbh Rasenmaeher
NL158735B (nl) * 1973-10-05 1978-12-15 Ehgartner Fa Hans Raspplaat voor een cilindrische, roteerbare rasp.
US3945289A (en) * 1975-04-14 1976-03-23 Emilio Retana Rodriguez Saw tooth
JPS5959113A (ja) * 1982-09-25 1984-04-04 株式会社アーレスティ 芝刈機
US4641562A (en) * 1985-08-16 1987-02-10 Bremen Associates Incorporated Cutting tool for making a smooth saw cut
US4657428A (en) * 1985-09-10 1987-04-14 Wiley Edward R Quick change mechanism for circular saw blades and other spinning disc devices
US4724662A (en) * 1986-07-21 1988-02-16 Textron Inc. Lawn thatcher assembly
DE3785517T2 (de) * 1986-08-26 1993-09-09 Komatsu Zenoa Kk Maehmaschine.
KR880012143A (ko) * 1987-04-13 1988-11-26 다까하시 까츠히꼬 풀베기용 베어내는 칼의 유우닛(unit)
SE458096B (sv) * 1987-07-14 1989-02-27 Sven Runo Vilhelm Gebelius Saagklingepar
JPH01155325U (ja) * 1988-04-12 1989-10-25
US4913022A (en) * 1988-05-19 1990-04-03 Kuklinski Anthony K Circular saw blade
FR2688163B1 (fr) * 1992-03-03 1994-05-06 Comadur Sa Dispositif d'entretoisement pour les lames d'un train de scies et train de scies utilisant un tel dispositif.
US5331876A (en) * 1992-07-30 1994-07-26 Sandvik Ab Saw blade for cutting metal
US5481952A (en) * 1994-01-27 1996-01-09 Maclennan; Charles D. Slasher saw blade assembly
TW269653B (en) * 1994-08-19 1996-02-01 Black & Decker Inc Saw blade tooth form and method therefor
US5450714A (en) * 1994-10-07 1995-09-19 Allied Products Corporation Rotary cutter with counterrotation gearbox
SE505345C2 (sv) * 1994-11-01 1997-08-11 Sven Runo Vilhelm Gebelius Sågklinga
US5743163A (en) * 1995-05-23 1998-04-28 Lavinder; Edward E. Clean cutting circular saw blade
US5896800A (en) * 1995-09-26 1999-04-27 Black & Decker Inc. Circular saw blade
US5669213A (en) * 1995-11-03 1997-09-23 Allied Products Corporation Counterrotation mulching mower
TW393291B (en) * 1997-07-14 2000-06-11 Itoh Electric Co Ltd Mowing machine
US6158323A (en) * 1998-10-15 2000-12-12 Tenryu Seikyo Kabushiki Kaisha Disk cutter
US6076265A (en) * 1998-10-19 2000-06-20 Huang Lo; Chin-Chu Lawn mower having reciprocating cutter blade
US6450075B1 (en) * 1999-06-25 2002-09-17 Alex Manzo Ventilated air cooled cutting system
US8113100B1 (en) * 2000-10-25 2012-02-14 Irwin Industrial Tool Company Wood cutting band saw blade
DE10059976A1 (de) * 2000-12-02 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine
DE10059978A1 (de) * 2000-12-02 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Sägewerkzeug für eine Handkreissägemaschine
DE10059969A1 (de) * 2000-12-02 2002-06-06 Bosch Gmbh Robert Sägewerkzeug für eine Handkreissägemaschine
US6962147B2 (en) * 2001-10-23 2005-11-08 Micron Technology Inc Dicing saw blade positioning apparatus and methods independent of blade thickness via constrained biasing elements
US7997802B2 (en) * 2003-05-13 2011-08-16 Carl Freudenberg Kg Axial plain bearing assembly
US20050178264A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Setliff David D. Reversible circular saw blade
SE528637C2 (sv) * 2004-10-14 2007-01-09 Indocean Diamond Tools Bermuda Drivanordning för en tvillingkap med motroterande klingor
SE528019C2 (sv) * 2004-12-02 2006-08-08 Indocean Diamond Tools Bermuda Sågblad och förfarande för tillverkning av ett sågblad
DE602007012058D1 (de) * 2006-03-08 2011-03-03 Premark Feg Llc Aufschnittmaschinenmesser
CN101557911A (zh) * 2006-11-09 2009-10-14 双刃技术控股瑞典股份公司 成对锯片
US8250958B2 (en) * 2009-01-21 2012-08-28 Newstar (Asia) Ltd Electric saw device
US20110277612A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Chung-Kuang Chen Bi-directional cutting saw blade

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106130A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Retsukisu Kogyo Kk 両回転切断機
JP2004521786A (ja) * 2001-05-16 2004-07-22 ノルド、センター、アイ、カルマー、アクチボラグ 一対のソーブレード
JP2004001144A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Daia Co Ltd 棒材切断装置および円板状回転切断工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014028429A (ja) 2014-02-13
US20140245874A1 (en) 2014-09-04
CN101557911A (zh) 2009-10-14
EP2079567A1 (en) 2009-07-22
WO2008057027A1 (en) 2008-05-15
US20120266732A1 (en) 2012-10-25
CA2705443A1 (en) 2008-05-15
US20100058916A1 (en) 2010-03-11
CA2705443C (en) 2017-06-13
EP2079567A4 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010509079A (ja) 一対の鋸刃
EP2359971B1 (en) Circular saw blade with cutting tips mechanically lockes against multiple force vectors
US3362446A (en) Circular saws
US20060243115A1 (en) Circular saw having wiper tips
KR101724826B1 (ko) 일회용 블레이드용 록킹 구조
WO2013098963A1 (ja) 金属切断用チップソー
US3521684A (en) Edger saw
US10369681B2 (en) Cutting disk
JP2006116627A (ja) 樹脂材の鏡面仕上げ用カッタ
JP5365764B2 (ja) 刈払い用チップソー
JP5896466B2 (ja) 金属切断用チップソー
EP1699587A1 (en) A saw blade for a handheld working tool
WO2013015404A1 (ja) 刃先交換式回転切削工具およびこれに用いる切削インサート
CN213889633U (zh) 一种交替齿双排磨轮
JP2005124407A (ja) 草刈用チップソー
JP2019115941A (ja) 切削インサート
JP5482190B2 (ja) 刃先交換式回転工具
GB2480071A (en) Pair of Bi-directional Saw Blades
JP2007282619A (ja) 回転刃
JP4762507B2 (ja) 回転鋸
JP2009196046A (ja) 円盤形回転カッター
JP3211231U (ja) チップソー
KR200268211Y1 (ko) 다이아몬드 팁 디스크 공구
CN117377547A (zh) 改进的圆锯锯片
JP2745294B2 (ja) 草刈り丸鋸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140507