JP2010506822A - 炭素材料を官能化する方法 - Google Patents

炭素材料を官能化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506822A
JP2010506822A JP2009533285A JP2009533285A JP2010506822A JP 2010506822 A JP2010506822 A JP 2010506822A JP 2009533285 A JP2009533285 A JP 2009533285A JP 2009533285 A JP2009533285 A JP 2009533285A JP 2010506822 A JP2010506822 A JP 2010506822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
acid
carbon
carboxylic acid
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009533285A
Other languages
English (en)
Inventor
ホア リム、サン
コック ポー、チー
リン、ジェンイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2010506822A publication Critical patent/JP2010506822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、炭素材料を官能化する方法に関する。炭素材料はカルボン酸と接触させられることで混合物を形成する。その混合物は、炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で適当な期間にわたって加熱される。

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許商標庁に2006年10月18日に提出されてシリアル番号60/862,014が与えられた「触媒用途のための炭素材料の官能化(Functionalization of carbon materials for catalysis applications)」の出願を引用し、これの優先権の利益を主張するものである。PCT規則4.18に従い、本明細書に含まれていないPCT規則20.5(a)に規定する明細書、請求の範囲または図面のいずれの要素または部分を組み入れることを含め、2006年10月18日に提出された前記出願の内容は、引用によりあらゆる目的で本明細書に組み入れられる。
発明の分野
本発明は、炭素材料を官能化する方法に関する。この官能化は、炭素材料上に粒子などの物質を固定する方法を更に可能にする。
炭素材料の化学的官能化は従来、化学および工学の分野で課題を提起している。官能化によって、炭素材料の溶解度および反応性が向上し、化学合成の出発原料が提供される。炭素担体上への粒子などの物質、例えばナノサイズ金属または半金属粒子の付着もまた、炭素表面に官能基を導入することにより著しく促進される。更に、カーボンナノチューブなどのカーボンナノ構造の発見により、そのようなナノ構造の独特の機械的、電気的および構造的性質のために炭素材料への関心が高まっている。
水素の貯蔵、電気化学的エネルギーの貯蔵、電子デバイス、および不均一触媒におけるカーボンナノチューブの用途を見出すための研究が行われている。数多くの研究から、カーボンナノチューブが、従来のカーボンブラックに比較して、陽子交換膜(PEM)燃料電池におけるPt触媒のためのより良好な担体となり得ることが示されている。マツモト(Matsumoto)らは、水素/酸素燃料電池内の触媒担体として多層カーボンナノチューブを用いることにより、12重量%Pt担持カーボンナノチューブ電極で29重量%Pt担持カーボンブラックよりも10%高い電圧が与えられ、Ptの使用が60%低下することを報告している(Matsumoto, T., et al., Chem. Commun. (2004) 7, 840-841)。リー(Li)らは、多層カーボンナノチューブに担持されたPt触媒が、市販のXC72カーボンブラックに比較して、高電流密度領域(即ち、0.4V)での直接メタノール燃料電池でより高い活性を有し、同じテスト条件で37%高い電流密度を有することを示している(Li, W., et al., J. Phys. Chem. B (2003) 107, 26, 6292-6299)。
官能基が存在しなければ、炭素材料は疎水性になる。カーボンナノチューブは、表面に存在する欠陥が少ないため、他の炭素材料よりも疎水性が高い。HNO、KMnO、OsO、H、オゾン(O)、過酸化化合物、アゾ化合物、またはジアゾニウム化合物によるカーボンナノチューブの酸化は、ヒドロキシル基(−OH)、カルボキシル基(−COOH)、カルボニル基(−CO)、硫酸基(−OSOH)などの官能基をカーボンナノチューブの表面に導入することが可能であり、これにより例えば、高度に分散された金属粒子を析出させるための核形成部位が提供されることが示されている。国際公開公報第WO2007/098578号には、そのような酸化工程に基づくカーボンナノチューブの官能化の方法が開示されている。開示されている方法では、カーボンナノチューブを酸化の前にアルカリ塩を用いて分散させて、それによりカーボンナノチューブを負に帯電している。
水性硫酸セリウム中のカーボンナノチューブを超音波に曝して酸化的に官能化する試みでは、単層カーボンナノチューブは破壊するに至り、多層カーボンナノチューブは黒鉛材料および非晶質炭素に変換するに至っている(Luong, J.H.T., et al., Journal of Physical Chemistry B (2005) 109, 4, 1400-1407)。
現在用いられている表面酸化法によって官能化炭素材料は生成するが、それには時間がかかり、大規模な加熱を必要とする場合が多い。アルカリ塩を用いて分散させたカーボンナノチューブは、場合によっては酸化工程での加熱および時間的要件を低減するが、長々しい分散工程を費やすことが述べられている。現在の酸化法は、酸化剤を除去するために、ろ過および洗浄を更に必要とする。これは、炭素材料に基づいて動作する各燃料電池を商品化する場合に、例えばコストを増加させることになる。
国際公開公報第WO2007/098578号
Matsumoto, T., et al., Chem. Commun. (2004) 7, 840-841 Li, W., et al., J. Phys. Chem. B (2003) 107, 26, 6292-6299 Luong, J.H.T., et al., Journal of Physical Chemistry B (2005) 109, 4, 1400-1407
そこで本発明の目的は、先に記載された現在の手法の欠点または短所を回避する炭素材料を官能化する方法を提供することにある。
本発明は第1の態様において、炭素材料を官能化する方法を提供する。その方法は、炭素材料をカルボン酸に接触させる工程を備える。それにより、混合物が形成される。その方法は、炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で混合物を適当な期間にわたって加熱する工程を更に備える。その結果、官能化炭素材料は形成される。
本発明は第2の態様において、炭素材料上に物質を固定する方法を提供する。その方法は、炭素材料をカルボン酸に接触させる工程を備える。それにより、混合物が形成される。その方法は、炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で混合物を適当な期間にわたって加熱する工程を更に備える。その結果、官能化炭素材料が形成される。その方法はまた、官能化炭素材料の官能基との間で共有結合および/またはイオン結合を形成することができる化合物に官能化炭素材料を接触させる工程も備える。
第2の態様の一実施形態によれば、炭素材料上に粒子が形成される。
本発明は第3の態様において、第2の態様に係る方法により得られる粒子を備えた炭素材料の触媒での使用に関する。
本発明は、非限定的な実施例および添付の図面と併せて詳細な説明を参照することで、より良く理解されよう。
(A)は200,000倍の倍率でのPt/MWNT(クエン酸を用いた修飾)のTEM像を示し、(B)は800,000倍の倍率でのPt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)のTEM像を示し、(C)は200,000倍の倍率でのPt/XC72(クエン酸を用いた修飾)のTEM像を示し、(D)は300,000倍の倍率でのPt/MWNT(酸還流)のTEM像を示し、(E)は200,000倍の倍率でのPt/XC−72のTEM像を示す。 クエン酸を用いて修飾された多層カーボンナノチューブに担持されたPtナノ粒子の粒度分布を示す。 酸還流多層カーボンナノチューブに担持されたPtナノ粒子の粒度分布を示す。 クエン酸を用いて修飾されたバルカン(Vulcan)カーボンブラック(XC−72)に担持されたPtナノ粒子の粒度分布を示す。 購入したままの状態のXC−72に担持されたPtナノ粒子の粒度分布を示す。 Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)(曲線I)、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流)、Pt/XC72(曲線III)、およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾)(曲線IV)の熱重量分析(TG)による重量損失曲線を示す。 上から下へ、多層カーボンナノチューブ(受け取ったままの状態)、多層カーボンナノチューブ(クエン酸なしで加熱)、多層カーボンナノチューブ(酸還流)、および多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)のFTIRスペクトルを示す。 XC72(購入したままの状態)およびXC72(クエン酸を用いた修飾)のFTIRスペクトルを示す。 0.5MのHSO中で室温においてスキャン速度50mVs−1で測定された、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾、曲線I)、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流、曲線II)、Pt/XC72(購入したままの状態、曲線III)、およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾、曲線IV)のサイクリックボルタモグラムを示す。 1MのCHOH(メタノール)+0.5MのHSO(硫酸)中で室温においてスキャン速度50mVs−1で測定された、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾、曲線I)、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流、曲線II)、Pt/XC72(購入したままの状態、曲線III)、およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾、曲線IV)のサイクリックボルタモグラムを示す。 [I]多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)、[II]多層カーボンナノチューブ(酸還流)、[III]XC72(購入したままの状態)、および[IV]XC72(クエン酸を用いた修飾)に担持されたPt触媒のX線回折パターンを示す。
本発明は、炭素材料を官能化する方法を提供する。この方法は、いずれの炭素材料にも適する。典型的な実施形態において、炭素材料は結晶性炭素である。炭素材料は、例えば、カーボンブラック、カーボンナノフィラメント、バッキーボール、3D炭素ふるい、活性炭、黒鉛、または炭化物由来炭素材料を包含してもよく、あるいはそれらのうちの一つからなってもよい。カーボンナノフィラメントの例は、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、およびカーボンナノワイヤである。ナノチューブは中空であるが、ナノワイヤは中実(solid)である。カーボンナノフィラメントは、いずれの長さおよび直径であってもよい。幾つかの実施形態において、それは約1〜500nm、例えば、約3〜200nmまたは約10〜100nmの直径を有してもよい。したがって、本明細書で用いられる用語「ナノフィラメント」および「ナノファイバ」は、互いに交換可能に用いることができる。各ナノチューブは、単層または多層であってもよい。カーボンナノチューブはまた、その外側の側壁に共有結合した一または複数のフラーレンを有してもよく、その場合、それは一般にナノバッド(nanobud)と呼ばれる。各炭素材料は、金属、半導体、または絶縁体であってもよい。炭素材料は、いずれの寸法および形状であってもよい。幾つかの実施形態において、これらの導電性ナノフィラメントは、同じくカーボンナノチューブであってもよい。そのような場合、第2の複数のカーボンナノチューブが、第2の導電性突起に固定される。第1の導電性突起に固定された複数のカーボンナノチューブが、複数の導電性ナノフィラメントを画定するような形をとることができるため、本実施形態は、第1の導電性突起上の第1の複数の導電性ナノフィラメント(カーボンナノチューブ)と、第2の導電性突起上の第2の複数の導電性ナノフィラメントとを含むような形をとることもできる。
一または複数のカーボンナノチューブを炭素材料として用いる場合、それらは所望の方法により予め形成されてもよい(例えば、引用により本明細書に全体が組み入れられるRao, C.N.R., et al., ChemPhysChem [2001] 2, 78-105を参照)。カーボンナノチューブは、黒鉛のシートが巻かれてなる円筒である。単層および多層カーボンナノチューブの両方が知られており、本発明の方法ではどちらも等しく用いることができる。カーボンナノチューブは、所望の長さ、例えば約10nm〜約10μmの範囲内であってもよい。使用するカーボンナノチューブの導電性は、特定の実施形態の具体的要件に従って自由に選択してよい。カーボンナノチューブは、ナノチューブの表面に沿った炭素六角環の配列に応じて、金属性または半導体性になりうる。そのようなカーボンナノチューブのいずれも、本発明に係る方法で用いてよい。
本発明で(出発原料として)用いられる炭素材料は、官能基を含まなくてもよいし、所望のタイプの官能基を幾つかまたは多数有していてもよい。典型的には、本発明の方法は、少なくとも実質的に官能基を含まないか、あるいはわずかに官能化された炭素材料に対して用いられる。というのも、本発明の方法を用いる必要性は通常、そのような出発原料で最も高いためである。「官能化」という用語は一般に、官能基を炭素材料に導入することをいう。いずれの官能基が炭素材料に導入されてもよい。本発明の方法の過程で導入される典型的な官能基としては、限定されないが、−COOH(カルボキシ)、−CHO(アルデヒド)、−CO(カルボニル)、−OSOH(硫酸)、−OSO−(スルホニル)、−O−(オキソ)、および−OH(ヒドロキシ)が挙げられる。炭素材料に既に存在してもよい他の官能基、あるいは幾つかの実施形態において本発明の方法で生成される他の官能基としては、例えば、−NH(アミノ)、−NO(ニトロ)、−Br(ブロモ)、−Cl(クロロ)、および−F(フルオロ)が挙げられる。出発原料を選択する際には、本発明の方法により得られる官能化材料の使用目的を考慮することが望ましいであろう。炭素出発原料中に特定の官能基が存在すると、幾つかの実施形態において、目的とする後の使用に不利となる場合がある。例としては、−Cl基などの幾つかの官能基は、幾つかの例では金属触媒にとって有害物として作用することがあり、そのため、本発明に係る方法により得られる炭素材料の触媒としての所望の使用に影響(障害など)を与えることがある。炭素(出発)原料を選択する場合に、例えば硫黄などの含有物に関して同じ注意を払わなければならないことは当業者であれば気づくであろう。
炭素(出発)材料は、粉末、エアロゲル(例えば、カーボンナノチューブの形態[各エアロゲルの取り扱いについての指示は、例えば、Bryning, M.B., et al., Advanced Materials (2007) 19, 661-664を参照])、一または複数の中実ブロック、懸濁液、分散液、または溶液などのいずれの形態で提供されてもよい。溶液、懸濁液または分散液を提供する場合、市販の溶媒または水などの液体が用いられる。水性または非水性液体、有機液体(溶媒)、あるいは非極性非プロトン性、非極性プロトン性、二極性プロトン性、二極性非プロトン性、またはイオン性液体のいずれでも、所望の液体を用いることができる。非極性非プロトン性液体の例としては、限定されないが、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、ピリジン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、二硫化炭素、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、またはテトラヒドロフランが挙げられる。二極性非プロトン性液体の例は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、イソ酪酸イソブチル、二酢酸エチレングリコール、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、ニトロメタン、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、およびジメチルスルホキシドである。極性プロトン性液体の例は、水、メタノール、エタノール、ブチルアルコール、ギ酸、ジメチルアルシン酸[(CHAsO(OH)]、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、またはクロロフェノールである。非極性プロトン性液体の例は、酢酸、tert−ブチルアルコール、フェノール、シクロヘキサノール、またはアニリンである。イオン性液体の例を2つ挙げると、1,3−ジアルキルイミダゾリウムテトラフルオロボラートおよび1,3−ジアルキルイミダゾリウムヘキサフルオロボラートである。
幾つかの実施形態において、液体は、極性イオン性液体である。極性イオン性液体の例としては、限定されないが、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、N−ブチル−4−メチルピリジニウムテトラフルオロボラート、1,3−ジアルキルイミダゾリウムテトラフルオロボラート、1,3−ジアルキルイミダゾリウムヘキサフルオロボラート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(ペンタフルオロエチル)ホスフィナート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラキス(3,5−ビス(トリフルオロメチルフェニル)ボラート)、テトラブチルアンモニウムビス(トリフルオロメチル)イミド、エチル−3−メチルイミダゾリウムトリフルオロメタンスルホナート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムメチルスルファート、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウム([bmim])オクチルスルファート、および1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートが挙げられる。非極性液体の例としては、限定されないが、鉱物油、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、二硫化炭素、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルプロピルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソ酪酸イソブチル、エチレングリコール二酢酸、および非極性イオン性液体が挙げられる。非極性イオン性液体の例としては、限定されないが、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミドビス(トリフリル)アミド、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミドトリフルオロアセタート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウムビス[オキサラト(2−)]ボラート、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスファート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート、トリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスファート、トリヘキシル(テトラデシル)ホスホニウム、N''−エチル−N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジニウム、1−ブチル−1−メチルピロリジニウムトリス(ペンタフルオロエチル)トリフルオロホスファート、1−ブチル−1−メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、および1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウムが挙げられる。
例として、ニシュ(Nish)らにより記載されているように、単層カーボンナノチューブは、ポリ(9,9−ドクチルフルオレニル−2,7−ジイル)などの芳香族有機ポリマー中の分散体として提供されてもよい(Nature Nanotech. (2007) 2, 10, 640-646)。
本発明の方法において、炭素(出発)材料はカルボン酸に接触させられる。いずれのカルボン酸、典型的にはいずれの有機カルボン酸を用いてもよい。カルボン酸は、いずれの所望の長さ(分子長)であってもよく、所望の数のヘテロ原子および官能基を含んでもよい。各官能基の例としては、限定されないが、ハロゲン、ヒドロキシル−、チオール−、ジチアン−、セレノ−、カルボキシル−、カルボニル−、アミノ−、イミノ−、アミド−、イミド−、アジド−、ジアゾ−、シアノ−、イソシアノ−、チオシアノ−、ニトロ−、ニトロソ−、スルホ−、スルフィド−、スルホニル−(例えば、トリフルオロメチルスルホニル−、p−トルエンスルホニル−、ブロモベンゼンスルホニル−、ニトロベンゼンスルホニル−、またはメタンスルホニル−)、シリル−、シラノ−、またはシロキシ−基が挙げられる。幾つかの実施形態において、(有機)カルボン酸は、炭素原子2〜約20個、例えば、炭素原子約3〜約20個、炭素原子約3〜約15個、または炭素原子約3〜約10個の長さの主鎖を備えた脂肪族化合物、脂環式化合物、芳香族化合物、アリール脂肪族化合物、またはアリール脂環式カルボン酸である。加えて、主鎖は幾つかの実施形態において、ヘテロ原子を0〜約5個、例えば、ヘテロ原子を約1、約2、約3、約4または約5個含んでもよい。適切なヘテロ原子の例としては、限定されないが、N、O、S、SeおよびSiが挙げられる。
「脂肪族」という用語は、他に断りがなければ、直鎖または分枝鎖炭化水素鎖を意味し、それは飽和、または一価もしくは多価不飽和であってもよく、ヘテロ原子を含んでもよい(上記参照)。不飽和脂肪族基は、一または複数の二重および/または三重結合(アルケニルまたはアルキニル部分)を有する。炭化水素鎖の分枝は、直鎖および非芳香族環状要素を含んでもよい。炭化水素鎖は、特に断りがなければいずれの長さであってもよく、いずれの数の分枝を含んでいてもよい。典型的には炭化水素(主)鎖は、炭素原子を1〜約5、〜約10、〜約15、または〜約20個含む。アルケニル基の例は、一または複数の二重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基である。アルケニル基は通常、炭素原子を約2〜約20個、および一または複数、例えば2つの二重結合を有し、例えば、炭素原子約2〜約10個と1つの二重結合とを有する。アルキニル基は一般に、炭素原子を約2〜約20個、および一または複数、例えば2つの三重結合を有し、例えば、炭素原子約2〜約10個と1つの三重結合とを有する。アルキニル基の例は、一または複数の三重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基である。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、これらの基のn異性体、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、3,3−ジメチルブチルである。主鎖および分枝は両者とも、例えばN、O、S、SeまたはSiなどのヘテロ原子を更に含んでもよく、あるいは炭素原子がこれらのヘテロ原子により置換されていてもよい。
「脂環式」という用語は、特に断りがなければ、非芳香族環状部分(例えば、炭化水素部分)を意味し、それは飽和、または一価もしくは多価不飽和であってもよい。環状炭化水素部分は、縮合された環系、例えばデカリンを含んでもよく、非芳香族環状および鎖状要素で置換されていてもよい。環状炭化水素部分の主鎖は、特に断りがなければ、いずれの長さであってもよく、いずれの数の非芳香族環状および鎖状要素を含んでもよい。典型的には炭化水素(主)鎖は、一つの環に主鎖原子を3、4、5、6、7または8個含む。そのような部分の例としては、限定されないが、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチルが挙げられる。環状炭化水素部分、ならびに存在するならば環状および鎖状置換基は両者とも、例えばN、O、S、SeまたはSiなどのヘテロ原子を更に含んでもよく、あるいは炭素原子がこれらのヘテロ原子により置換されていてもよい。「脂環式」という用語は、一般に環炭素原子を約3〜約8個、例えば、環炭素原子を5または6個含む不飽和環状炭化水素であるシクロアルケニル部分を含んでもよい。シクロアルケニル基は、典型的には、各環系内に二重結合を有している。シクロアルケニル基もまた置換されていてもよい。
「芳香族」という用語は、共役二重結合の平面環状炭化水素部分を意味し、それは単環であってもよく、あるいは複数の縮合環もしくは共有結合環、例えば2、3または4個の縮合環を含んでもよい。芳香族という用語は、アルキルアリールも包含する。典型的には、炭化水素(主)鎖は、一つの環に主鎖原子を約5、6、7または約8個含む。そのような部分の例としては、限定されないが、シクロペンタジニエル、フェニル、ナフタレニル−、[10]アニュレニル−(1,3,5,7,9−シクロデカペンタエニル−)、[12]アニュレニル、[8]アニュレニル−、フェナレン(ペリナフテン)、1,9−ジヒドロピレン、クリセン(1,2−ベンゾフェナントレン)が挙げられる。アルキルアリール部分の例は、ベンジルである。環状炭化水素部分の主鎖は、特に断りがなければ、いずれの長さであってもよく、例えばN、OおよびSなどのヘテロ原子をいずれの数含んでもよい。そのようなヘテロ芳香族部分(当業者に公知)の例としては、限定されないが、フラニル−、チオフェニル−、ナフチル−、ナフトフラニル−、アントラチオ−、フェニル−、ピリジニル−、ピロリル−、キノリニル−、ナフトキノリニル−、キノキサリニル−、インドリル−、ベンゾインドリル−、イミダゾリル−、オキサゾリル−、オキソニニル、オキセピニル−、ベンゾキセピニル−、アゼピニル−、チエピニル−、セレンピニル−、チオニニル−、アゼシニル−、(アザシクロデカペンタエニル−)、ジアゼシニル−、アザシクロドデカ−1,3,5,7,9,11−ヘキサエン−5,9−ジイル−、アゾジニル−、ジアゾシニル−、ベンゾアゾシニル−、アゼシニル−、アザウンデシニル−、チア[11]アニュレニル−、オキサシクロトリデカ−2,4,6,8,10,12−ヘキサエニル−、またはトリアザアントラセニル−部分が挙げられる。
「アリール脂肪族」という用語は、一または複数の芳香族部分が一または複数の脂肪族基で置換された炭化水素部分を意味する。つまり、「アリール脂肪族」という用語は、2個以上のアリール基がいずれかの長さの一または複数の脂肪族鎖、例えば1つのメチレン基を介して結合した炭化水素部分も包含する。典型的には、炭化水素(主)鎖は、芳香族部分の各環内に主鎖原子を5、6、7または8個含む。アリール脂肪族部分の例としては、限定されないが、1−エチルナフタレン、1,1’−メチレンビスベンゼン、9−イソプロピルアントラセン、1,2,3−トリメチルベンゼン、4−フェニル−2−ブテン−1−オール、7−クロロ−3−(1−メチルエチル)キノリン、3−ヘプチルフラン、6−[2−(2,5−ジエチルフェニル)エチル]−4−エチルキナゾリン、または7,8−ジブチル−5,6−エチルイソキノリンが挙げられる。
すでに上で示したように、本明細書で用いられる「脂肪族」、「脂環式」、「芳香族」および「アリール脂肪族」という用語のそれぞれは、各部分の置換および非置換の形態の両方を包含することを意味する。置換基は、いずれの官能基であってもよい(例えば上記を参照)。
幾つかの実施形態において、カルボン酸は、ヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸(トリカルボン酸を含む)、アミノ酸、またはそれらのいずれかの混合物である。多数の例を提供すれば、有機カルボン酸は、シュウ酸、アスコルビン酸、クエン酸、グリコール酸、酒石酸、リンゴ酸、マレイン酸、アジピン酸、乳酸、サリチル酸、またはそれらのいずれかの混合物もしくは他の組合わせであってもよい。適切なアミノ酸の例としては、限定されないが、グルタミン、リジン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、チロシン、シスチン、システイン、アルギニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン、またはそれらのいずれかの混合物が挙げられる。カルボン酸は、固体または液体であってもよく、溶液または分散液の形態で提供されてもよい。これに関連して、いずれの液体を用いてもよい(上記参照)。したがって、炭素材料とカルボン酸は固体形態で接触していてもよく、あるいはそれらのうちの一方が、液体で提供されてもよい。炭素材料は、例えば、カルボン酸の溶液と接触させられてもよく、あるいはカルボン酸の溶液を炭素材料に添加することにより、炭素材料はカルボン酸に接触させられてもよい。幾つかの実施形態において、炭素材料、カルボン酸、またはその両者が、2種の接触時に溶解、沈殿していてもよく、懸濁液、ゲル、分散液またはその組合せを形成してもよい。炭素材料とカルボン酸の接触は、例えば、カルボン酸と炭素材料の懸濁液および/または溶液を溶媒中で形成することを含んでもよい。
本発明の方法において、炭素材料とカルボン酸の混合物が形成される。それぞれの混合物は混和、例えばブレンド、撹拌されてもよい。幾つかの実施形態において、炭素材料とカルボン酸の混合物は乾燥されるが、それは所望の時間にわたって実施してよい。混合物の乾燥は、例えば、減圧を印加すること、気体の流れを与えること、温度を上げること、あるいはマイクロ波に曝すなどの照射を与えることを含んでもよい。乾燥は、混合物を室温で大気に曝すことにより行ってもよい。幾つかの実施形態において、乾燥は、ヒートガンでの加熱など、熱(空気中、減圧下、気体の流れの下など)を加えることを含んでもよい。熱が加えられる実施形態において、カルボン酸の劣化または分解を避けるためには、カルボン酸の熱分解温度、またはその温度以下もしくは未満の温度で混合物を加熱することが望ましい場合がある。例として、クエン酸がカルボン酸として用いられる場合、クエン酸の熱分解温度である175℃よりも低い加熱温度を選択することが望ましい場合がある。カルボン酸の濃度とカルボン酸の均一性、あるいは混合物全体の均一性を高めるべき実施形態においては、混合物の乾燥が望ましい場合がある。
炭素材料とカルボン酸の混合物を乾燥する間、先に説明したとおり、炭素材料の表面は一般に、少なくとも実質的に不変のままである。各表面の官能化は、典型的にはこの乾燥工程では起こらない。したがって、乾燥は、少なくとも実質的には炭素材料およびカルボン酸に更に影響を及ぼすことなく、溶媒または他の望ましくない液体を除去する(典型的には蒸発させる)ために行われてもよい。炭素材料とカルボン酸の混合物の乾燥により、ペーストを形成させてもよい。そのようなペーストは、典型的には混合物中に炭素材料およびカルボン酸を含む。それぞれのペーストは、いずれの粘度であってもよい。
クエン酸、とりわけヒドロキシキノリンおよび3−メチル−1−フェニルピラゾロン−5は、それ自体を炭素材料に吸着させた後、炭素材料上への重金属イオンの吸着を改善することのみがこれまでに見出されている(Chen J.P., et al., Carbon (2003) 41, 1979-1986)。この改質は、炭素表面に特に良好に吸着したクエン酸の効果によって補助されると推測される。本発明の方法は、簡便であることは同じであるが、同時に官能化炭素材料を提供するものである。
本発明の方法において、炭素材料とカルボン酸の混合物は、乾燥されていてもよく(ペーストを含む)、炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で加熱される。熱分解温度は、炭素材料の発火点、例えば引火点または燃焼点であってもよい。「発火点」という用語は、液体および固体材料に関しての「引火点」および「燃焼点」という用語を包含する。引火点は、液体の蒸気が液体の表面付近の空気中で発火可能な混合物を形成し得る最低温度である。この温度未満では、炭素材料の不十分な蒸気を利用して燃焼が起こる。燃焼点は、炎が他のものを必要とせずに炭素材料を燃焼し続けるようになる温度である。燃焼点は通常、引火点よりも2、3℃上である。例として活性炭を用いると、その引火点は、炭素材料の供給源に応じて約260℃と低くなることがある。カーボンブラックの場合、同じく炭素材料の供給源に応じて、引火点は約325℃となることがある。黒鉛は、650℃前後の温度で燃焼し始めることがある。多層カーボンナノチューブは、約500℃で燃焼を開始することがあるが、単層カーボンナノチューブは、約650℃でそうなることがある。特定の炭素材料では、本発明の方法に適したより高い温度、例えば引火点、鎮火(die-down)または分解温度は、必要に応じて実験的に容易に決定することができる。
炭素材料とカルボン酸の混合物の加熱は、いずれの気体下、すなわちいずれの気体の存在下で行ってもよい。加熱は、簡便には空気中/空気下で実行することができる。幾つかの実施形態において、与えられる高温により、生成した官能基が分解するのを防ぐためには、不活性気体雰囲気、例えば窒素またはアルゴンの利用が望ましい場合がある。混合物の加熱中に気体を交換してもよい。例えば最初の加熱の相で存在する空気を、その後、徐々に、急速に、あるいは一度にいずれかの程度だけ不活性気体に置換してもよい。
官能化炭素材料の形成のために、炭素材料とカルボン酸の混合物は適当な期間にわたって加熱される。炭素材料とカルボン酸の選択された組合せに適した厳密な時間範囲は、一連のテストにより容易に決定することができる。一般に、官能基の形成を可能にするためには、特定の最短期間が必要である。混合物の加熱中に少なくとも実質的に、あるいは完全にカルボン酸を除去することが望ましい場合には、その除去を実現するための期間は、後に官能基が形成される最短の時間間隔よりも長くてもよい。更に、官能基を熱に曝すことでそれらは分解する。したがって、特定の加熱の時間間隔で、官能基の加熱除去と新しい官能基の生成は平衡になる。用いられる材料および温度にもよるが、長い時間間隔では、官能基の除去が優先的工程となろう。一般的な方向付けとして、幾つかの実施形態において、炭素材料の熱分解温度(例えば、発火点)よりも低い温度での炭素材料とカルボン酸の混合物の加熱は、約2または約3時間以下(例えば、約1時間)、例えば、約10分、約20分、約30分、約40分、または約50分間行われる。炭素材料とカルボン酸の混合物は、幾つかの実施形態において、約15分〜約1.5時間、例えば、約20分〜約1時間、または約30分〜約1時間の範囲の時間間隔で加熱してもよい。例としては、175℃(クエン酸の熱分解温度)を超える温度でカーボンナノチューブをクエン酸で官能化する場合、約30分未満の時間間隔ではしばしば不完全であることが観察された。カーボンナノチューブの官能化のためにクエン酸をカルボン酸として用いた場合、反応時間が約1時間を超えると、官能基の数の減少を観察することができる。幾つかの官能基は、例えば空気中の酸素との反応により分解する場合がある。しかし、不完全な官能化を誘導し得るそのような条件は、所望の修飾を提供し得るため、当然ながら本発明に包含される。
すでに上で述べたように、炭素材料とカルボン酸の混合物は、幾つかの実施形態において、カルボン酸の熱分解温度を超える温度で加熱されてもよい。そのような実施形態において、カルボン酸は、官能化工程で少なくとも実質的に除去され、それによりこれに関する次の精製ステップは余分になる。炭素材料の引火点より低い温度での炭素材料とカルボン酸の混合物(前出のとおり乾燥させてもよい)の加熱はいずれの手段で行われてもよい(例えば上記参照)。幾つかの実施形態において、混合物は高温気体に曝される。幾つかの実施形態において、加熱は、物質に加熱を施すよう設計された空間、例えばチャンバーで行われる。加熱は、例えば炉内で行われてもよい。
官能化炭素材料は、いずれの官能基を含んでもよい。特に、酸素を含む空気中で加熱が行われた実施形態においては、酸素含有官能基、例えば、−COOH、−CHO、−CO−、−OSOH、−OSOH、−SOR、−OSOR、−NO(ニトロ)、−NO(ニトロソ)、または−OHが官能化炭素材料中に存在してもよい(同じく上記参照)。「R」は、いずれかの脂肪族基、脂環式基、芳香族基、アリール脂肪族基、またはアリール脂環式基を表す(上記参照)。他の官能基、例えば、NH、Br、ClおよびFが生成してもよいし、あるいは炭素出発原料中に(即ち、本発明の方法を実施する前に)存在してもよい。例えば、より反応性の高い官能基を得るためには、表面の官能基を更に修飾してもよい。例として、リオス(Rios)らにより記載されているように、塩化チオニルSOClを用いて炭素材料のカルボキシル基をカルボン酸の塩化物基に変換してもよい(Materials Research (2003) 6, 2, 129-135)。
カーボンナノチューブの酸処理は、特に単層カーボンナノチューブにおいてその切断に関係し、カーボンナノチューブネットワークを破壊することが知られている(例えば、Dumitrescu, I., et al., J. Phys. Chem. (2007) 111, 12944-12953参照)。本発明の方法は、例えばHNOよりも弱い酸であるカルボン酸の使用を含んでいるため、本発明の方法は、現行の酸化工程よりも穏やかであり、切断性がより低いことが予測される。これに関連して、本発明の方法は、当該技術分野で現在利用されている方法に比較して、必要な操作時間が典型的には比較的短く、必要な温度も典型的には比較的低いことが予想される。したがって、本発明の方法により得られる官能化カーボンナノチューブは、ナノチューブネットワークに含まれることもある。適切なカルボン酸、温度および時間間隔を選択する際、そのようなナノチューブネットワークが少なくとも実質的に保たれるような特定可能な条件が存在すべきである。
幾つかの実施形態において、官能化炭素材料の官能基との間で配位結合などの共有結合を形成することができる化合物に官能化炭素材料を接触させてもよい。幾つかの実施形態において、表面の各官能基との間でイオン結合を形成することができる化合物に官能化炭素材料を接触させてもよい。使用される各化合物は、例えば各化合物の分子の異なる部分を介して、炭素材料の表面の官能基との間で共有結合およびイオン結合の両方を形成することも可能である。これに関連して、本発明は、炭素材料上に物質を固定する方法も提供する。幾つかの実施形態において、各官能基との間で共有結合またはイオン結合を形成することができる化合物と反応させることにより、炭素材料上に固着部(anchor)を形成してもよい。各化合物は、炭化水素系(ポリマーを含む)であってもよく、窒素−、リン−、硫黄−、炭素−、ハロゲン−、または擬ハロゲン−基を含んでもよい。例としては、限定されないが、アミノ基、アルデヒド基、チオール基、カルボキシ基、エステル、無水物、スルホナート、スルホナートエステル、イミドエステル、ハロゲン化シリル、エポキシド、アジリジン、ホスホラミジト、およびジアゾアルカンが挙げられる。固着部を形成する化合物の例は、トルエン2,4−ジイソシアン酸である。その後、例えば、この固着部を形成する化合物を用いて、ε−カプロラクタムのアニオン開環重合を行うことができる(Yang, M., et al., Carbon (2007) 45, 2327-2333)。
幾つかの実施形態において、固着部を形成する化合物は、標的分子、例えば蛋白質、核酸、多糖類、またはその組合せのための受容体分子であってもよい。そのような実施形態において、固着部を形成する化合物およびそのような標的分子は、特異的な結合ペアを形成してもよい。受容体分子の例としては、限定されないが、免疫グロブリン、それのフラグメント、リポカインファミリーのポリペプチドに基づく突然変異蛋白質、グルボディー(glubody)、ドメイン抗体(二重特異性抗体(diabody)、三重特異性抗体(triabody)、またはデカボディー(decabody))、アンキリンまたは結晶性スカホールドに基づく蛋白質、アビマー(avimer)、アドネクチン(AdNectin)、テトラネクチン、T7エピトープ、マルトース結合蛋白質、単純ヘルペスウイルス糖蛋白質DのHSVエピトープ、血球凝集素エピトープ、転写因子c−mycのmycエピトープ、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖、オリゴペプチド、ビオチン、ジニトロフェノール、ジゴキシゲニン、および金属キレート化剤(以下も参照)が挙げられる。例として、金属キレート化剤、例えば、エチレンジアミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エチレングリコール四酢酸(EGTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N,N−ビス(カルボキシメチル)グリシン(ニトリロ三酢酸、NTAとも呼ばれる)、1,2−ビス(o−アミノフェノキシ)エタン−N,N,N’,N’−四酢酸(BAPTA)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(ジメルカプロール)、ポルフィン、またはヘムは、標的分子が金属イオンである場合に用いられてもよい。例として、EDTAは、ほとんどの一価、二価、三価および四価の金属イオン、例えば銀(Ag)、カルシウム(Ca2+)、マンガン(Mn2+)、銅(Cu2+)、鉄(Fe2+)、コバルト(Co3+)およびジルコニウム(Zi4+)と錯体を形成するが、BAPTAはCa2+に特異的である。幾つかの実施形態において、金属イオンとの間で錯体を形成している金属キレート化剤は結合部分を規定する。そのような錯体は、例えば、規定の配列のペプチドのための受容体分子であり、これは蛋白質に含まれることもある。例として、当該技術分野で用いられる標準的な手法は、銅(Cu2+)、ニッケル(Ni2+)、コバルト(Co2+)、または亜鉛(Zn2+)イオンとオリゴヒスチジンタグの間で錯体を形成することであり、これらのイオンはキレート化剤であるニトリロ三酢酸(NTA)を用いることにより現れる。
幾つかの実施形態において、官能化炭素材料の官能基との間で共有結合またはイオン結合を形成することができる化合物は重合性であってもよい。そのような実施形態において、本発明の方法を用いて、例えば、グラフト重合された炭素材料(例えば、カーボンナノチューブ)を形成してもよい(Liu, M., et al., J. Phys. Chem. C (2007) 111, 2379-2385、Gao, C., et al., J. Phys. Chem. B (2005) 109, 11925-11932、Yang, M., et al., Carbon (2007) 45, 2327-2333を参照)。幾つかの実施形態において、官能化炭素材料の官能基との間で共有結合またはイオン結合を形成することができる化合物はオリゴマーまたはポリマーである。
幾つかの実施形態において、官能化炭素材料の官能基との間で共有結合および/またはイオン結合を形成することができる化合物は、金属化合物(例えば、遷移金属または貴金属)または半金属化合物であってもよい。適切な半金属の例としては、限定されないが、ケイ素、ホウ素、ゲルマニウム、アンチモンおよびその複合体が挙げられる。適切な金属の例としては、限定されないが、鉄(例えば、鉄鋼)、アルミニウム、金、銀、プラチナ、パラジウム、ロジウム、ジルコニウム、クロム、ルテニウム、レニウム、ニッケル、コバルト、スズ、銅、チタン、亜鉛、アルミニウム、鉛、およびそれらの複合体(合金を含む)が挙げられる。官能化炭素材料と金属または半金属化合物を接触させる際、共有結合(配位結合を含む)またはイオン結合が形成されてもよい。幾つかの実施形態において、それにより一または複数の金属粒子または半金属粒子が、炭素材料の表面に形成される。例として、官能化カーボンナノチューブに塩化プラチナ(PtCl)水溶液を添加すると、表面にプラチナナノクラスターが形成されることがこれまでに示されている(Yu, R., et al., Chem. Mater. (1998) 10, 718-722)。したがって、本発明は、炭素材料上に一または複数の粒子を形成する方法も提供する。各粒子は、金属粒子、半金属粒子、金属酸化物粒子、半金属酸化物粒子であってもよいし、あるいは金属、半金属、金属酸化物または半金属酸化物のいずれかの混合物を含んでもよい。
官能化炭素材料の官能基との間で共有結合および/またはイオン結合を形成することができる化合物は、いずれの形態で提供されてもよい。幾つかの実施形態においては、それは溶媒中に提供される。幾つかの実施形態においては、官能基との間で共有結合またはイオン結合を形成することができる化合物は、粒子の表面上に存在することも含めて、粒子に含まれる。官能化炭素材料とそのような官能化粒子を接触させることにより、炭素材料上に粒子が固定される。
幾つかの実施形態において、炭素材料上に形成された粒子はナノ粒子である。幾つかの実施形態において、それは約500nm未満、例えば、約100nm未満、約50nm未満、約30nm未満、または約15nm未満の直径を有してもよい。そのような粒子は、残りの粒子とは異なる物質の核(core)のような部分を含んでもよい。例として、粒子は、例えば金属核と金属酸化物の外殻を有してもよい。幾つかの実施形態においては、合金ナノ粒子が形成され、それが例えば2種類以上の遷移金属を含んでもよい。
本発明の方法は、官能化炭素材料を粉砕することを含んでもよい。例えば、官能化炭素材料を研削してもよいし、細断に曝してもよいし、すり潰してもよい。幾つかの実施形態において、官能化炭素材料の官能基との間で共有結合またはイオン結合を形成することができる金属化合物に接触させられる前に官能化炭素材料は粉砕されてもよい。他の実施形態においては、固着部を形成する化合物、金属もしくは半金属化合物、粒子または他の物質を含む官能化炭素材料が粉砕される。
本発明の方法により得られる粒子を備えた炭素材料は触媒で使用されてもよい。幾つかの実施形態において、触媒は、燃料電池内の酸化および/または還元におけるものである(Matsumoto, T., et al., Chem. Commun. (2004) 7, 840-841を参照)。例として、炭素材料は、触媒材料/粒子、例えば、表面に存在するパラジウムまたは白金(PtSnOまたはPtRuなど)粒子のための触媒担体として働いてもよい。白金は、例えば炭化水素または水素の酸化において高い触媒作用がある。しかし、白金は高価な金属である。炭素担体上に白金ナノ粒子を提供すれば、白金表面が最大になり、それにより触媒の量、つまり触媒コストは著しく低下する。
同様に、表面に固定された粒子を備えた炭素材料、例えばPt/Cは、燃料電池内での還元において効果的である。例として、これをH−Oプロトン交換膜(PEM)燃料電池または直接メタノール燃料電池内の陰極触媒として用いてもよい。PtまたはPtRuは、反応:O+4H+4e→HOを触媒する。更なる例として、酸化物上に担持されたものよりも良好な触媒であるPt/C、Re/C、およびPtRe/Cは、合成ガスへのグリセロール転換にも用いられている(Simonetti, D.A., et al., J. Catal. (2007) 247, 2, 298-306、Soares, P.R., et al., Angew. Chem. Int. Ed. (2006) 45, 24, 3982-3985)。
燃料電池はいずれのタイプであってもよく、例えば、プロトン交換膜燃料電池または直接メタノール燃料電池であってもよい。本発明の方法により得られる粒子を備えた炭素材料は、例えば電極に含まれてもよいし、あるいは電極を形成してもよい。固定された白金粒子を備えたカーボンナノチューブおよび固定された白金粒子を備えたカーボンブラックからなる電極は、電解質燃料電池で効果的であることがこれまでに示されている(前出)。固定された白金粒子を備えたカーボンナノチューブの電極は、固定された白金粒子を備えたカーボンブラックの電極よりも数倍高い性能を有することがこれまでに示されている(例えば、前出のMatsumoto, T., et al., Chem. Commun. (2004) 7, 840-841)。燃料電池内での固定化ナノ粒子を特徴づける技術は、当該技術分野で周知である(例えば、Liu, Z., et al., Materials Chemstry & Physics (2007) 105, 2-3, 222-228を参照)。
本発明の理解を容易にするために、また実際の効果に表すために、特定の実施形態について以下の非限定的な例によりここに記載する。
発明の具体的な実施形態
図1は、異なる炭素材料に担持された白金ナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す。図1Aおよび図1Bにおいて、クエン酸で修飾されたカーボンナノチューブに担持されたPtナノ粒子は高度に分散しており、酸還流された多層カーボンナノチューブ(図1D)およびXC−72(図1E)に担持されたものよりもかなり良好に分散していることが認められる。クエン酸で修飾されたXC−72に担持されたPtナノ粒子(図1C)は、優れた分散体であることが示された。MWCNT=多層カーボンナノチューブ、CA修飾=カルボン酸としてクエン酸を用いて本発明の方法により修飾、Pt=白金。
これまでに報告されているように(Yu, W., Langmuir (1999) 15, 6、Chen, W.X., et al., Chem. Commun. (2002) 2588、Liu, Z., et al., J. Mater. Chem. (2003) 13, 3049)、マイクロ波で合成されたPtナノ粒子は、狭い粒度分布を有する。図2のヒストグラムは、Ptナノ粒子の平均粒度が、Pt/カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)(図2A)で約2.92±0.77nm、Pt/カーボンナノチューブ(酸還流)(図2B)で約3.15±1.02nm、Pt/XC−72(クエン酸を用いた修飾)(図2C)で約2.27±1.73nmであることを示す。Ptナノ粒子の平均粒度は、Pt/XC72では6.1±4.0nmであった(購入したままの状態、図2D)。炭素担体上のPt粒子数の密度は、TEM像から推定して、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)で約3.3×1016/m、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流)で約1.3×1016/m、Pt/XC−72(クエン酸を用いた修飾)で約5.43×1016/m、Pt/XC72で約1.94×1016/m22である。同一の製造手順のもとでは、単位面積あたりのPt粒子数が多く粒度が小さいことは、Ptの利用度が高まり、物質移動の制限およびオーム抵抗が低下するため、燃料電池用途において極めて重要なことである(Srinivasan, S., et al., J. Power Sources (1990) 29, 3-4, 367-387、Shao, Z., et al., J. Power Source (1999) 79, 1, 82-85)。カーボンブラック上のナノ粒子の分散性が低いのは、各表面の官能基の濃度が比較的低いためと考えられる。カーボンブラック上のほとんどのPtナノ粒子は、表面の欠陥の上に自然と堆積する可能性があるが、カーボンナノ粒子上のPtナノ粒子の均一な分散は、カーボンナノチューブの表面に分布した官能基によるものである(Guo, D.J. & Li, H.L., Electroanal.(2005) 17, 10, 869-872、Zoval, J.V., et al., J. Phys. Chem. B (1998) 102, 7, 1166-1175)。Ptナノ粒子の表面密度は、クエン酸修飾多層カーボンナノチューブおよびXC72の両方で高いため、炭素材料の官能基化は、本発明の方法においてカルボン酸としてクエン酸を用いると効果的である。
酸素中で高温で加熱した場合の、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流)、Pt/XC−72、およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾)の熱重量分析(TGA)の重量損失曲線を図3に示す。Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)は650℃(曲線I)で、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流)は625℃(曲線II)で、Pt/XC−72は560℃(曲線III)で、Pt/XC72(クエン酸を用いた修飾)は511℃(曲線IV)で完全に燃焼された。触媒のPt担持量は、クエン酸修飾多層カーボンナノチューブ上の12.6重量%、XC72上の13.0重量%、およびクエン酸修飾XC72上の14.6重量%に比較して、クエン酸修飾多層カーボンナノチューブ上では15.4重量%であると推定される。Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾)がより高い担持量でより小さいPtナノ粒子を有するという事実は、本発明の方法が炭素材料の表面により多くの官能基を生成する、つまり核形成部位としての表面官能基によって、より多くのPtナノ粒子が形成されることを示している。
図4のFTIRスペクトルは、全ての炭素材料について、波長範囲1300〜1700cm−1内にカルボニル基およびカルボキシル基、ならびに波長範囲3300〜3500cm−1内にヒドロキシルのバンドの存在を明瞭に示している。これらは、クエン酸を用いて本発明の方法により処理された多層カーボンナノチューブで特に強く(図4Aのスペクトル4)、購入したままの状態の多層カーボンナノチューブでは弱い(図4Aのスペクトル1)。クエン酸処理された多層カーボンナノチューブの1630cm−1および1380cm−1のバンドは、非対称および対称のHCOO−伸縮(stretching)による可能性がある。これらの割り当ては、CHCOOHがクエン酸分子の一部であるという事実による。クエン酸を添加せずに、多層カーボンナノチューブに同様の加熱処理を施す類似の実験も行った。図4Aのスペクトル2において、1380cm−1にIRバンドが観察できないことから、官能基が単に水中での加熱ではなくクエン酸に大きく起因することが確認された。図4Bに示すとおり、クエン酸修飾後のXC72カーボンブラックのIR吸収バンドの増強および広範化は、処理後のカーボンブラックに結合した官能基がより多いことを明瞭に示している。
図5および図6のサイクリックボルタンメトリー(CV)曲線は、−0.2V〜1.0Vの電位範囲で4種の異なる炭素担体に担持されたPt触媒で得られた(参照飽和カロメル電極に対する)。図5から、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾および酸還流の両方)およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾)は、Pt/XC72よりも水素吸着/放出領域(−0.2V〜−0.16V)でかなり高い電流密度を生じることが認められる。Pt/多層カーボンナノチューブ触媒(クエン酸を用いた修飾および酸還流の両方)のCV曲線の容量性電流も、カーボンナノチューブの高い比静電容量により、市販のカーボンブラックよりも高い(Chen, J.H., et al., Carbon (2002) 40, 8, 1193-1197、Xing, Y., et al., Langmuir (2005) 21, 9, 4185-4190)。3種のPt/C触媒全ての電気化学活性表面積は、図5および図6のサイクリックボルタモグラムの水素吸着/放出ピークから推定することができる。水素単層吸着電荷が、Q =210μC/cm−2(Le Gratiet, B., et al., J. Catal. (1996) 164, 1, 36-43)と仮定すると、電気化学活性表面積(EAS)は、Sec=Q/Q (式中、Qは、CV曲線の水素吸着/放出ピーク面積から得られた平均比電荷である)により得られる(Lordi, V., et al., Chem. Mater. (2001) 13, 3, 733-737)。4種の触媒のEASは、以下の表1に示すとおり、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸修飾)で73.8m/g、Pt/多層カーボンナノチューブ(酸還流)で70.7m/g、Pt/XC−72で43.5m/g、Pt/XC72(クエン酸修飾)で76.02m/gである。表1は、4種の記載された触媒で計算した電気化学活性表面積を示す(CA修飾=クエン酸を用いた修飾、MWCNT=多層カーボンナノチューブ)。官能化多層カーボンナノチューブおよびXC72の高い電気化学表面積に比較すると、Ptナノ粒子では、平均粒度が大きく分散性が低いため、Pt/XC72の電気化学活性表面(EAS)がむしろ低い(表1参照)。
Figure 2010506822
触媒の幾何学的活性表面積は、Sgeo=6/(ρ×d)(式中、ρはPtの比重であり、dは粒子の平均直径である)[Thompsett, D., in Fuel Technology Handbook, CRC Press, 2003, chapter 6.2]。触媒の幾何学的表面積は、Pt/CNT(クエン酸修飾)で97.43m/g、Pt/CNT(酸還流)で90.32m/g、Pt/XC−72で87.81m/gである。触媒のEAS面積を各幾何学的活性表面積に比較すると、Pt/CNT(クエン酸修飾)およびPT/CNT(酸還流)では両者とも、高割合の電気化学的活性Pt粒子を示すが、Pt/XC−72では、EAS面積は全ての幾何学的活性表面積の50%に過ぎない(表1)。これは、カーボンブラックに含まれる硫黄によるPt部位の有害作用、つまり電気化学活性Pt部位の減少によるものと思われる(Swider, K.E. & Rolison D.R., J. Electrochem. Soc. (1996) 143, 3, 813-81936、Tang, H., et al., Mater. Chem. Phys. (2005) 92, 2-3, 548-553)。これに対して、カーボンナノチューブは、硫黄を含まない工程から製作され、したがって硫黄含量が全くないか、あるいは無視できる程度である。
−0.2V〜1.0V(飽和カロメル電極(SCE))の電位範囲での触媒上のメタノール酸化のサイクリックボルタモグラムを図6に示すが、そこにはメタノール酸化の2つのピーク、即ち前方スキャンのEp1(0.65〜0.67V)および後方スキャンのEp2(0.44〜0.46V)が観察される。CVの形状およびピーク電位は、他の実験と一致している(前出のSwider, et al., (2005))。メタノール電解酸化に対応するEp1でのPt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)により生成した比電流は0.64A/(mgPt)であり、Pt/XC72の約2.5倍、そしてPt/多層カーボンナノチューブ(酸還流)の1.5倍もの大きさである。Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)が高活性であったのは、複数の要因によると思われる。ブリット(Britto)ら(Adv. Mater. (1999) 11, 2, 154-157)によるアブイニシオ(ab initio)密度汎関数理論の計算によれば、カーボンナノチューブ電極は、カーボンナノチューブの独特の構造により電荷移動工程を改善することができる。カーボンナノチューブの壁に結合した官能基が、カーボンナノチューブの導電性を更に高めることが見出されている(Pan, H., et al., Phys. Rev. B (2004) 70, 24, 245425-1 - 245425-5)。より重要なこととして、本発明の方法によるカーボンナノチューブの官能化は、多くのヒドロキシル官能基を導入し、それがPt表面に吸着されたCO中間体の除去を促進する可能性がある。Pt/XC72(クエン酸を用いた修飾)(図6の曲線IV)も、購入したままの状態のXC72カーボンブラックに担持されたPt触媒に比較して、かなり高い酸化ピークを示した。
メタノールの電解酸化およびPt触媒によるCOの酸化は、以下のとおり要約することができる(Kabbabi, A., et al., J. Electroanal. Chem. (1998) 444, 1, 41〜53):
Figure 2010506822
純粋なPt電極では、Pt上のOH中間体の吸着が困難であるため、Pt部位からのCO中間体の剥離速度は低くなる(Perez, A., et al., J. Phys. Chem. B (2005) 109, 49, 23571-23578)。高濃度のヒドロキシル基がカーボンナノチューブ上に存在するため、CO除去を促進することができ、脱水素の速度の急速な低下が防止され、かくしてカーボンナノチューブを担持した触媒は、カーボンブラック担持触媒に比較してより高い酸化電流を生じた。図6に示すとおり、CO中間体の酸化に関連する後方スキャンの電流ピーク(Lee, J., et al., Electrochimica Acta (2002) 47, 13-14, 2297-2301)は、Pt/多層カーボンナノチューブ(クエン酸を用いた修飾)およびPt/XC72(クエン酸を用いた修飾)が他よりも高い。
触媒のX線回折(XRD)パターンを図7に示す。39.6°、46.3°、67.4°、81.4°、および85.4°にある回折ピークの存在により確認されるとおり、Pt/多層カーボンナノチューブのナノコンポジットおよびPt/XC72中のPtの結晶構造が面心立方格子(fcc)であることが分かる(Tian, Z.Q., et al., J. Phys. Chem. B. (2006) 110, 5343-53503)。これらのピークは、それぞれPt(111)、Pt(200)、Pt(220)、Pt(311)およびPt(222)に割り当てられる。Ptナノ粒子の平均粒度は、Pt(111)ピークの線広がりによりSherrerの式から決定すると、それぞれ2.5nm(Pt/多層カーボンナノチューブ、クエン酸修飾)、3.9nm(Pt/多層カーボンナノチューブ、酸還流)、6.4nm(Pt/XC72、購入したままの状態)、および2.4nm(Pt/XC72、クエン酸を用いた修飾)であった(図7)。XRDパターンから得られた平均粒度は、TEM像から得られた平均粒度と類似している。
この実施形態において、クエン酸を用いて、PtまたはAuナノ粒子が後に均一に分散されるよう、カーボンナノチューブの官能基を生成した。カルボン酸による多層カーボンナノチューブの表面修飾は、従来の還流処理工程を上回る複数の利点を有する。それは、カルボン酸と炭素材料の混合物を約300℃で1/2時間加熱することにより簡便に行われるが、還流処理工程ではそれは通常、4〜48時間かかる。クエン酸の熱分解温度は175℃であるため、カルボン酸処理された多層カーボンナノチューブ中に未反応の酸を有する可能性は低く、つまり洗浄およびろ過工程により酸を除去する必要はない。こうして、炭素材料のカルボン酸修飾は、簡便で迅速な工程となる。クエン酸処理により官能化された多層カーボンナノチューブは、Pt析出の担体として使用され、同一実験条件下の酸還流多層カーボンナノチューブ上のものと比較して、燃料電池加工でより高いPt担持量、より小さい粒度およびより高い触媒活性が測定された。市販のカーボンブラック(XC72)も官能化し、同様の条件下でテストした。クエン酸修飾XC72カーボンブラックを用いて製造した触媒も、それらの電気化学的性能について、購入したままの状態のXCカーボンブラックを用いて製造された触媒と比較した。
要約すると、本発明は、炭素材料を官能化するため、そして炭素材料上に高度分散金属ナノ粒子を形成させるための簡便で効率的な方法を提供することが示された。クエン酸修飾多層カーボンナノチューブは、酸還流多層カーボンナノチューブに比較して、カーボンナノチューブの表面により多くの官能基を有することが、FTIRにより示されている。より高度に官能化されると、カーボンナノチューブの溶解度が改善されることがこれまでに示されている(Dyke, C.A., & Tour, J.M., Chem Eur. J. (2004) 10, 812-817)。更に、0.5Mの硫酸中でのCVおよびメタノール酸化から、クエン酸修飾多層カーボンナノチューブに担持されたPtナノ粒子は、酸還流多層カーボンナノチューブに担持されたPtよりも高い活性を有する。クエン酸修飾多層カーボンナノチューブおよびXCカーボンブラック上に担持されたPt触媒により生じた電流密度は、酸還流多層カーボンナノチューブおよび購入したままの状態のXC72カーボンブラックに担持されたPt触媒よりも大きい。これは、本発明の方法により生成した官能基がより高密度であった結果である。高密度の官能基は、Pt触媒の分散を促進することができ、電気化学的工程の際にCO中間体の除去を高めることができる。
実施例1:多層カーボンナノチューブのクエン酸処理
この実施例は、モデル炭素材料としてのカーボンナノチューブの官能化の実施形態を例示する。その後、Ptナノ粒子がカーボンナノチューブ上に形成され、それにより燃料電池用の触媒が得られる。
この実施例で用いられたカーボンナノチューブの平均長は〜2μmであった。カーボンナノチューブを脱イオン水(DI水)に懸濁させた。誘電泳動実験は全て標準の室温条件下で実施した。
典型的な実験において、多層カーボンナノチューブ(シェンツェン・ナノテク社(Shenzhen Nanotech Co. Ltd)から購入、直径20〜40nm)100mg、クエン酸一水和物(フルーカ(Fluka)、99.5%)100mg、および蒸留水10mLを、超音波振動(エルマ、100Wおよび35kHz)の助けを受けて15分間混合し、その後、乾燥させてペーストを形成した。300℃で30分間加熱した後に、クエン酸処理された多層カーボンナノチューブをPt析出させる準備ができた。同様の手順を、XCカーボンブラックで反復した。
実施例2:多層カーボンナノチューブへの白金ナノ粒子の析出
上記の官能化多層カーボンナノチューブ40mgを、超音波振動によりエチレングリコール(シグマ・アルドリッチ(Sigma Aldrich) 99+%)50mLに分散させ、テフロン(登録商標)容器内で0.04MのHPtCl・6HO(フルーカ)水溶液1.0mLと混合した。0.8MのNaOH0.5mLを混合物に滴下し、激しく撹拌した。NaOH/Ptのモル比は、小さく均一なPt粒子が形成される8を超えていた(Yu, W., et al. Langmuir (1999) 15, 1, 6-9)。混合物を含むテフロン(登録商標)容器を、プログラム可能なマイクロ波装置のマイルストーン・ミクロシンス(Milestone MicroSYNTH)に入れ(1000W、2.45GHz)、160℃で2分間加熱し、同じ温度で2分間保持して白金前駆体を還元した。得られたPt析出カーボンナノチューブの懸濁液を遠心分離し、アセトンで洗浄して有機溶媒を除去し、真空オーブン内で80℃で一晩乾燥させた。
クエン酸を用いて修飾されたカーボンナノチューブを従来の炭素担体と比較するために、Ptナノ粒子の析出を、上記のものと同様の条件下で、それぞれ酸還流多層カーボンナノチューブ、クエン酸修飾XC72および購入したままの状態のカーボンブラック(XC72、キャボットコーポレーション(Cabot Corp.))についても実施した。酸還流多層カーボンナノチューブは、多層カーボンナノチューブを濃HSO−HNO酸(3:1容積比)で5時間還流し、その後ろ過して洗浄し、真空オーブンで乾燥させることにより調製した。
実施例3:触媒の特徴づけ
Ptの粒度分布を、200kVで運転したTEM(JEOL JEM2010F)で検査した。400Ptナノ粒子の総数を各試料中で計数して、粒度分布の統計学的表示を確実にした。
触媒の白金担持量を、熱重量分析装置(TGA)(セタラム(Setaram)TGA機器)を用いて測定した。数ミリグラムのPt/炭素試料を精製酸素の流れの中、800℃で加熱した。
赤外線通信スペクトルを、パーキン・エルマー2000・フーリエ変換赤外線分光計(Perkin-Elmer 2000 Fourier Transform Infrared Spectrometer)(FTIR)で400〜4000cm−1の範囲内で測定した。
X線回折(XRD)の測定を、ブルカー(Bruker)D8アドバンスX線回折装置を用いて、2θ=10°〜90°をスキャンさせて実施した。Pt粒子の平均結晶サイズを、デバイ・シェラー(Debye-Scherrer)式(Antolini, E., & Cardellini, F., J. Alloys Comp. (2001) 315, 118):
Figure 2010506822
(式中、dはPt粒子の平均サイズであり、λKα1はX線波長であり(Cu Kα λKα1=1.5418Å)、θmaxはPt(111)ピークの最大角であり、Bはラジアンの半値全幅である)を用いて、Pt(111)の回折ピークから推定した。
実施例4:電気化学的測定
サイクリックボルタンメトリー(CV)測定を、ソーラートロン(Solartron)SI1280B、組合せた電気化学的インターフェースおよび周波数特性分析器を用いて、室温で50mV/sのスキャン速度で実施した。ナフィオン(Nafion)含浸触媒インクを直径3mmのガラス状炭素電極上に鋳造することにより作用電極を組立てた。典型的には、エタノール水溶液(1:1容積比)0.5mLに分散させたPt/C触媒8mgを15分間音波処理し、5重量%ナフィオン溶液60μLをポリマーバインダとして添加した(Li, G., & Pickup, P.G., J. Electrochem. Soc. (2003) 150, 11, C745-C752)。この触媒インク3.4μLをガラス状炭素電極に滴下した。触媒が全体的に乾燥するまで、触媒鋳造電極を真空オーブンに入れた。CV測定では、電気化学的測定用の高純度窒素ガスで脱気した1M CHOHを含む、あるいは含まない0.5MのHSOに触媒鋳造作用電極を含浸させた。Ptホイルおよび飽和カロメル電極(SCE)をそれぞれ対電極および参照電極として用いた。
実施例5:XC72カーボンブラックのクエン酸処理
典型的な実験において、XC72カーボンブラック(キャボットコーポレーション)100mg、クエン酸一水和物(フルーカ99.5%)100mgおよび蒸留水10mL以上を超音波振動(エルマ、100Wおよび35kHz)の助けを受けて15分間混合し、その後、乾燥させてペーストを形成した。300℃で30分間加熱した後、クエン酸処理したXC72カーボンブラックはPt析出の準備ができた。
本明細書における、過去に発行された文書の列挙または議論は、その文書が先端技術の一部または共通する一般知識であるとの認識として必ずしも捕らえられるべきではない。列挙された文書は全て、あらゆる目的のために引用によりその全体が本明細書に組み入れられる。
本明細書に例示的に記載された発明は、本明細書に具体的に開示されていないいずれかの要素、限定を用いずに適宜、実践してもよい。つまり、例えば「含む」、「包含する」、「含有する」という用語は、広範に、そして限定なく読み取られることになる。加えて、本明細書で用いられた用語および表現は、説明の用語として用いられ、限定の用語として用いられておらず、図示および記載された特徴の同等物またはその一部を除外するそのような用語および表現の使用を意図しないが、様々な改良が請求された本発明の範囲内で可能であることは認識されよう。つまり、本発明を例示的な実施形態および任意の特徴により具体的に開示したが、本明細書に開示された本発明の改良および変更が、当業者により実施されてもよいこと、そしてそのような改良および変更が、本発明の範囲内とみなされることを理解すべきである。
本発明を本明細書に広範かつ包括的に記載した。包括的な開示に含まれるより狭い分類および亜集団も、本発明の一部を形成する。これは、本発明の包括的記載を包含するが、その場合、除去された材料が本明細書に具体的に引用された否かに関わらず、その属から対象を除去することを前提または消極的限定とする。
他の実施形態は、以下の特許請求の範囲に含まれる。加えて、本発明の特徴または態様がマーカッシュ群に関して記載されている場合、それにより本発明がマーカッシュ群の各構成要素または構成要素の部分群に関しても記載されることを、当業者は認識されよう。

Claims (36)

  1. 炭素材料を官能化する方法であって、
    炭素材料をカルボン酸に接触させて、それにより混合物を形成する工程と、
    前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で前記混合物を適当な期間にわたって加熱し、それにより官能化炭素材料を形成する工程と
    を備える方法。
  2. 前記炭素材料は結晶性炭素である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記炭素材料は、カーボンブラック、カーボンナノフィラメント、3D炭素ふるい、活性炭、黒鉛、および炭化物由来炭素材料のうちの一つからなる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記カーボンナノフィラメントは、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、およびカーボンナノワイヤのうちの一つである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記炭素材料は、前記カルボン酸の溶液に接触させられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記炭素材料に前記カルボン酸の溶液を添加することにより、前記炭素材料は前記カルボン酸に接触させられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記炭素材料を前記カルボン酸に接触させる工程は、前記カルボン酸と前記炭素材料の懸濁液および溶液の少なくともいずれか一方を溶媒中で形成することを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記カルボン酸は、ヒドロキシカルボン酸、ジカルボン酸、アミノ酸、およびそれらのいずれかの組合せのうちの一つである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記カルボン酸は、シュウ酸、アスコルビン酸、クエン酸、グリコール酸、酒石酸、リンゴ酸、マレイン酸、アジピン酸、乳酸、サリチル酸、およびそれらのいずれかの混合物からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記アミノ酸は、グルタミン、リジン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、チロシン、シスチン、アルギニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アスパラギン、およびグルタミンからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記カルボン酸の溶液は水溶液である、請求項5〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記炭素材料と前記カルボン酸の混合物を混和する工程を更に備える、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記カルボン酸の溶液への前記炭素材料の接触は超音波を印加することを含む、請求項5〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記炭素材料と前記カルボン酸の混合物を乾燥する工程を更に備える、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記混合物を乾燥する工程は、前記カルボン酸の熱分解温度よりも低い温度で前記混合物を加熱することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 乾燥した後の混合物は、前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で適当な期間にわたって加熱される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 乾燥させることによってペーストが形成される、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で前記混合物を適当な期間にわたって加熱する工程は、前記カルボン酸の熱分解温度を超える温度で行われる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記炭素材料と前記カルボン酸の混合物を前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で加熱する工程は、約3または2時間以下の間にわたって行われる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記炭素材料と前記カルボン酸の混合物を前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で加熱する工程は、約30分から約60分間にわたって行われる、請求項19に記載の方法。
  21. 前記炭素材料と前記カルボン酸の混合物を前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で加熱する工程は炉内で行われる、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記官能化炭素材料は、−COOH、−CHO、−CO−、−OSOH、および−OHからなる群から選択される官能基を有する、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記官能化炭素材料を粉砕する工程を更に備える、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 炭素材料上に物質を固定する方法であって、
    炭素材料をカルボン酸に接触させて、それにより混合物を形成する工程と、
    前記炭素材料の熱分解温度よりも低い温度で前記混合物を適当な期間にわたって加熱し、それにより官能化炭素材料を形成する工程と、
    前記官能化炭素材料の官能基との間で共有結合およびイオン結合の少なくともいずれか一方を形成することができる化合物に前記官能化炭素材料を接触させる工程と
    を備える方法。
  25. 前記炭素材料と前記カルボン酸の混合物を乾燥する工程を更に備える、請求項24に記載の方法。
  26. 前記炭素材料は、カルボン酸の溶液に接触させられる、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記官能化炭素材料の官能基との間で共有結合およびイオン結合の少なくともいずれか一方を形成することができる化合物は溶媒中に提供される、請求項24〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記官能化炭素材料の官能基との間で共有結合およびイオン結合の少なくともいずれか一方を形成することができる化合物は金属化合物または半金属化合物である、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記方法は、炭素材料上に粒子を形成する方法であり、前記粒子は、金属、金属酸化物、半金属、および半金属酸化物のうちの少なくとも一つである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記金属は貴金属である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記貴金属は、ロジウム、レニウム、ルテニウム、パラジウム、白金、銀、金、およびそれらのいずれかの組合せからなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記官能化炭素材料の官能基との間で共有結合およびイオン結合の少なくともいずれか一方を形成することができる化合物は粒子中に含まれる、請求項24〜27のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記官能化炭素材料を粉砕する工程を更に備える、請求項24〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記官能化炭素材料の官能基との間で共有結合およびイオン結合の少なくともいずれか一方を形成することができる金属化合物に接触させられる前に前記官能化炭素材料は粉砕される、請求項33に記載の方法。
  35. 請求項29〜31のいずれか一項に記載の方法により得られる粒子を備えた炭素材料の触媒での使用。
  36. 前記触媒は、燃料電池内の酸化および還元の少なくともいずれか一方におけるものである、請求項35に記載の使用。
JP2009533285A 2006-10-18 2007-10-18 炭素材料を官能化する方法 Withdrawn JP2010506822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86201406P 2006-10-18 2006-10-18
PCT/SG2007/000356 WO2008048192A1 (en) 2006-10-18 2007-10-18 Method of functionalizing a carbon material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506822A true JP2010506822A (ja) 2010-03-04

Family

ID=39314299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533285A Withdrawn JP2010506822A (ja) 2006-10-18 2007-10-18 炭素材料を官能化する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110053050A1 (ja)
EP (1) EP2084105A4 (ja)
JP (1) JP2010506822A (ja)
KR (1) KR20090082891A (ja)
CN (1) CN101547858B (ja)
WO (1) WO2008048192A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248365A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池用触媒
KR101575221B1 (ko) 2013-12-31 2015-12-09 한국세라믹기술원 공용매 함유 흑연산화물 코팅액 제조 방법 및 흑연산화물 코팅물 제조 방법
JP2016507869A (ja) * 2013-01-08 2016-03-10 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 燃料電池の触媒処理
JP2018093016A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社キャタラー 蓄電デバイス用炭素材料及び蓄電デバイス
JP2022553353A (ja) * 2019-12-30 2022-12-22 コーロン インダストリーズ インク 高耐久性を有する燃料電池用電極、その製造方法、及びそれを含む膜-電極アセンブリー

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8758717B2 (en) * 2006-10-19 2014-06-24 Rensselaer Polytechnic Institute Electrical current-induced structural changes and chemical functionalization of carbon nanotubes
KR100907334B1 (ko) * 2008-01-04 2009-07-13 성균관대학교산학협력단 알루미늄과 탄소재료 간의 공유결합을 형성하는 방법, 알루미늄과 탄소재료 복합체를 제조하는 방법 및 그 방법에 의하여 제조된 알루미늄과 탄소재료 복합체
KR101001385B1 (ko) * 2008-04-23 2010-12-14 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브의 연속적인 표면처리 방법 및 장치
US9099253B2 (en) * 2008-10-21 2015-08-04 Brookhaven Science Associates, Llc Electrochemical synthesis of elongated noble metal nanoparticles, such as nanowires and nanorods, on high-surface area carbon supports
CN102196993B (zh) * 2008-10-24 2014-05-14 株式会社可乐丽 金属性碳纳米管的制造方法、碳纳米管分散液、含碳纳米管的膜及透明导电膜
SG175115A1 (en) 2009-04-17 2011-11-28 Seerstone Llc Method for producing solid carbon by reducing carbon oxides
JP5324304B2 (ja) * 2009-04-27 2013-10-23 アイシン精機株式会社 貴金属触媒担持方法
US9340697B2 (en) 2009-08-14 2016-05-17 Nano-C, Inc. Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives
US9296912B2 (en) * 2009-08-14 2016-03-29 Nano-C, Inc. Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives
SG183156A1 (en) * 2010-02-05 2012-09-27 Univ Nanyang Tech Method of modifying electrical properties of carbon nanotubes using nanoparticles
KR101724064B1 (ko) * 2010-02-18 2017-04-10 삼성전자주식회사 전도성 탄소나노튜브-금속 복합체 잉크
WO2011116169A2 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Durable platinum / multi-walled carbon nanotube catalysts
JP5093287B2 (ja) * 2010-04-13 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 膜電極接合体及び燃料電池
US20120097886A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Sundara Ramaprabhu Nanocomposites including carbon nanotubes having metal nanoparticles
US8765297B2 (en) 2011-01-04 2014-07-01 Exide Technologies Advanced graphite additive for enhanced cycle-life of lead-acid batteries
CA2858055C (en) * 2011-03-07 2019-09-24 Exide Technologies Energy storage devices comprising carbon-based additives and methods of making thereof
KR101245815B1 (ko) * 2011-07-14 2013-03-21 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 기계 화학적 방법에 의한 가장자리가 기능화된 그래파이트 및 이의 제조 방법
US8747947B2 (en) 2011-09-16 2014-06-10 Empire Technology Development, Llc Graphene defect alteration
KR101629869B1 (ko) 2011-09-16 2016-06-13 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 그래핀 결함의 변경
CN103733051B (zh) 2011-09-16 2016-09-14 英派尔科技开发有限公司 石墨烯缺陷检测
CN102423704A (zh) * 2011-10-21 2012-04-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种直接甲酸燃料电池用钯纳米催化剂的制备方法
NO2749379T3 (ja) 2012-04-16 2018-07-28
US9475699B2 (en) 2012-04-16 2016-10-25 Seerstone Llc. Methods for treating an offgas containing carbon oxides
CN102642825B (zh) * 2012-04-16 2013-12-25 天津师范大学 组氨酸功能化碳纳米管及其制备方法及应用
CN104302575B (zh) 2012-04-16 2017-03-22 赛尔斯通股份有限公司 通过还原二氧化碳来产生固体碳的方法
CN104302576B (zh) 2012-04-16 2017-03-08 赛尔斯通股份有限公司 用于捕捉和封存碳并且用于减少废气流中碳氧化物的质量的方法和系统
JP6328611B2 (ja) 2012-04-16 2018-05-23 シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー 非鉄触媒で炭素酸化物を還元するための方法および構造
US9896341B2 (en) 2012-04-23 2018-02-20 Seerstone Llc Methods of forming carbon nanotubes having a bimodal size distribution
CN102698766B (zh) * 2012-05-15 2014-12-31 中国科学院力学研究所 一种燃烧催化剂及其制备方法
CN102688747A (zh) * 2012-06-20 2012-09-26 福州大学 一种改性活性炭酸化水材料及其制备方法
KR101355433B1 (ko) * 2012-07-11 2014-02-05 한국에너지기술연구원 표면 개질된 탄소섬유를 포함하는 레독스 흐름전지
US10815124B2 (en) 2012-07-12 2020-10-27 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
JP6284934B2 (ja) 2012-07-12 2018-02-28 シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー カーボンナノチューブを含む固体炭素生成物およびそれを形成する方法
MX2015000580A (es) 2012-07-13 2015-08-20 Seerstone Llc Metodos y sistemas para formar productos de carbono solido y amoniaco.
US9779845B2 (en) 2012-07-18 2017-10-03 Seerstone Llc Primary voltaic sources including nanofiber Schottky barrier arrays and methods of forming same
US9278335B2 (en) 2012-08-09 2016-03-08 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Superadsorbent material system for improved filtration applications
US10014520B2 (en) 2012-10-31 2018-07-03 Exide Technologies Gmbh Composition that enhances deep cycle performance of valve-regulated lead-acid batteries filled with gel electrolyte
CN104936893A (zh) 2012-11-29 2015-09-23 赛尔斯通股份有限公司 用于产生固体碳材料的反应器和方法
EP3129135A4 (en) 2013-03-15 2017-10-25 Seerstone LLC Reactors, systems, and methods for forming solid products
WO2014151898A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
WO2014150944A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
US10115844B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Seerstone Llc Electrodes comprising nanostructured carbon
EP3113880A4 (en) 2013-03-15 2018-05-16 Seerstone LLC Carbon oxide reduction with intermetallic and carbide catalysts
CN103325581B (zh) * 2013-06-29 2016-01-20 渤海大学 一种疏水型离子液体活性炭复合电极材料及其制备方法
WO2015016773A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Nanyang Technological University Method for forming noble metal nanoparticles on a support
KR101468204B1 (ko) * 2013-11-25 2014-12-01 한국화학연구원 합성가스로부터 함산소탄소화합물 제조용 촉매의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 촉매를 이용한 함산소탄소화합물의 제조방법
CN104667973B (zh) * 2013-11-29 2017-02-08 中国石油化工股份有限公司 催化剂载体材料及其制备方法
CN104667994B (zh) * 2013-11-29 2017-02-22 中国石油化工股份有限公司 一种催化湿式氧化催化剂载体的制法
CN104667988B (zh) * 2013-11-29 2017-02-22 中国石油化工股份有限公司 一种催化剂载体材料、催化剂载体及其制备方法
CN104667923B (zh) * 2013-11-29 2017-01-11 中国石油化工股份有限公司 一种用于催化湿式氧化的贵金属催化剂的制备方法
WO2020163864A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Ii-Vi Delaware, Inc. Immobilized selenium in a porous carbon with the presence of oxygen, and uses in a rechargeable battery
CN106093166A (zh) * 2016-06-07 2016-11-09 上海烟草集团有限责任公司 基于碳材料的用于检测尼古丁的电极及其制备方法和应用
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
KR101950902B1 (ko) * 2016-10-21 2019-02-21 엘티메탈 주식회사 수소화 반응 활성을 향상시킬 수 있는 팔라듐/탄소 촉매의 제조방법 및 이에 따라 제조된 팔라듐/탄소 촉매
CN106497151B (zh) * 2016-11-02 2019-04-05 浙江海澄德畅机械有限公司 一种高分散性炭黑的制备方法
CN106653400B (zh) * 2016-12-28 2018-11-13 上海应用技术大学 一种柔性复合电极材料的制备方法
KR102084771B1 (ko) 2017-09-25 2020-03-04 주식회사 엘지화학 수도커패시터용 음극 물질 및 그 제조 방법
CA3091849A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Uwm Research Foundation, Inc. 3d hybrid composite coating
CN108636363B (zh) * 2018-05-25 2019-12-27 湖南大学 谷氨酸修饰的碳纳米管复合材料及其制备方法和应用
CN111403755B (zh) * 2020-01-17 2021-08-03 华中科技大学 一种负载型贵金属催化剂及其制备方法与应用
CN113089017B (zh) * 2021-04-08 2022-12-02 中国科学院化学研究所 一种金属铋纳米颗粒复合材料及其制备方法和用途
EP4164002A4 (en) 2021-08-25 2024-01-24 Contemporary Amperex Technology Co., Limited MODIFIED GRAPHITE AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF, SECONDARY BATTERY, BATTERY MODULE, BATTERY PACK AND ELECTRICAL DEVICE
CN115779906B (zh) * 2022-12-19 2024-04-05 哈尔滨工业大学 一种利用改性多壁碳纳米管催化过氧乙酸降解水中内分泌干扰物的方法
CN116122038B (zh) * 2022-12-30 2024-02-27 中国人民解放军军事科学院系统工程研究院 一种碳纤维去上浆剂方法
CN116272942A (zh) * 2023-03-24 2023-06-23 西安交通大学 一种生物质焦油衍生碳基材料功能化的方法
CN117133866B (zh) * 2023-10-27 2024-01-26 江苏传艺钠电科技有限公司 一种改性三维电极材料的制备方法与钠离子电池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872681B2 (en) * 2001-05-18 2005-03-29 Hyperion Catalysis International, Inc. Modification of nanotubes oxidation with peroxygen compounds
JP2004079420A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc 導電性炭素、これを用いた燃料電池用の電極触媒、燃料電池セルおよび燃料電池
AU2002951274A0 (en) * 2002-08-30 2002-09-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Methods for the chemical and physical modification of nanotubes, methods for linking the nanotubes, methods for the directed positioning of nanotubes, and uses thereof
US6875274B2 (en) * 2003-01-13 2005-04-05 The Research Foundation Of State University Of New York Carbon nanotube-nanocrystal heterostructures and methods of making the same
JP4927319B2 (ja) * 2003-07-24 2012-05-09 韓国科学技術園 高密度カーボンナノチューブフィルムまたはパターンを用いたバイオチップの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248365A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池用触媒
JP2016507869A (ja) * 2013-01-08 2016-03-10 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 燃料電池の触媒処理
KR101575221B1 (ko) 2013-12-31 2015-12-09 한국세라믹기술원 공용매 함유 흑연산화물 코팅액 제조 방법 및 흑연산화물 코팅물 제조 방법
JP2018093016A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 株式会社キャタラー 蓄電デバイス用炭素材料及び蓄電デバイス
JP2022553353A (ja) * 2019-12-30 2022-12-22 コーロン インダストリーズ インク 高耐久性を有する燃料電池用電極、その製造方法、及びそれを含む膜-電極アセンブリー
JP7498271B2 (ja) 2019-12-30 2024-06-11 コーロン インダストリーズ インク 高耐久性を有する燃料電池用電極、その製造方法、及びそれを含む膜-電極アセンブリー
US12021283B2 (en) 2019-12-30 2024-06-25 Kolon Industries, Inc. Electrode for fuel cell having high durability, method for manufacturing same, and membrane-electrode assembly comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101547858B (zh) 2013-06-12
US20110053050A1 (en) 2011-03-03
KR20090082891A (ko) 2009-07-31
WO2008048192A1 (en) 2008-04-24
EP2084105A1 (en) 2009-08-05
CN101547858A (zh) 2009-09-30
EP2084105A4 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010506822A (ja) 炭素材料を官能化する方法
Eris et al. Enhanced electrocatalytic activity and stability of monodisperse Pt nanocomposites for direct methanol fuel cells
Bai et al. Bimetallic platinum–rhodium alloy nanodendrites as highly active electrocatalyst for the ethanol oxidation reaction
Fan et al. A novel strategy for the synthesis of sulfur-doped carbon nanotubes as a highly efficient Pt catalyst support toward the methanol oxidation reaction
Poh et al. Citric acid functionalized carbon materials for fuel cell applications
Yang et al. Graphene nanosheets-polypyrrole hybrid material as a highly active catalyst support for formic acid electro-oxidation
Wang et al. Platinum nanoparticles on porphyrin functionalized graphene nanosheets as a superior catalyst for methanol electrooxidation
Ma et al. CNx nanofibers converted from polypyrrole nanowires as platinum support for methanol oxidation
Qian et al. Design and synthesis of palladium/graphitic carbon nitride/carbon black hybrids as high-performance catalysts for formic acid and methanol electrooxidation
Zhou et al. Ultrasonic-assisted synthesis of carbon nanotube supported bimetallic Pt–Ru nanoparticles for effective methanol oxidation
Vinayan et al. Synthesis and investigation of mechanism of platinum–graphene electrocatalysts by novel co-reduction techniques for proton exchange membrane fuel cell applications
Ertan et al. Platinum nanocatalysts prepared with different surfactants for C1–C3 alcohol oxidations and their surface morphologies by AFM
Sun et al. A simple approach towards sulfonated multi-walled carbon nanotubes supported by Pd catalysts for methanol electro-oxidation
El-Deeb et al. Microwave-assisted polyol synthesis of PtCu/carbon nanotube catalysts for electrocatalytic oxygen reduction
WO2012114108A1 (en) Oxygen reduction reaction catalyst
Zhao et al. Methanol electrocatalytic oxidation on highly dispersed platinum–ruthenium/graphene catalysts prepared in supercritical carbon dioxide–methanol solution
Cui et al. Self-assembled phosphomolybdic acid–polyaniline–graphene composite-supported efficient catalyst towards methanol oxidation
Zhao et al. Novel ionic liquid supported synthesis of platinum-based electrocatalysts on multiwalled carbon nanotubes
Kagkoura et al. Controlled Chemical Functionalization toward 3D‐2D Carbon Nanohorn‐MoS2 Heterostructures with Enhanced Electrocatalytic Activity for Protons Reduction
Prasanna et al. Cyclophosphazene based conductive polymer-carbon nanotube composite as novel supporting material for methanol fuel cell applications
Peng et al. Synthesis of carbon–PtAu nanoparticle hybrids originating from triethoxysilane-derivatized ionic liquids for methanol electrooxidation and the catalytic reduction of 4-nitrophenol
Dakshinamoorthy et al. Platinum–copper doped poly (sulfonyldiphenol/cyclophosphazene/benzidine)–graphene oxide composite as an electrode material for single stack direct alcohol alkaline fuel cells
Vu et al. Synthesis of Pt/rGO catalysts with two different reducing agents and their methanol electrooxidation activity
Li et al. Ionic liquids-noncovalently functionalized multi-walled carbon nanotubes decorated with palladium nanoparticles: A promising electrocatalyst for ethanol electrooxidation
Ozdemir A novel method to produce few layers of graphene as support materials for platinum catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111213