JP2010506754A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010506754A5
JP2010506754A5 JP2009532688A JP2009532688A JP2010506754A5 JP 2010506754 A5 JP2010506754 A5 JP 2010506754A5 JP 2009532688 A JP2009532688 A JP 2009532688A JP 2009532688 A JP2009532688 A JP 2009532688A JP 2010506754 A5 JP2010506754 A5 JP 2010506754A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating device
layer
hot runner
resistance wire
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009532688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506754A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102006049669A external-priority patent/DE102006049669A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010506754A publication Critical patent/JP2010506754A/ja
Publication of JP2010506754A5 publication Critical patent/JP2010506754A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (40)

  1. 少なくとも一つの熱伝導体(22)を支持するパイプ形状又はスリーブ形状に形成された少なくとも一つの支持部品(20;32)を備えた、ホットランナーシステム、特に、ホットランナー用ノズル(12)及び/又はホットランナー用ランナーのための電気式加熱装置(10;30)であって、熱伝導体(22)が、抵抗線(23)から構成されている加熱装置。
  2. 熱伝導体(22)を構成する抵抗線(23)が、少なくとも一つの電気絶縁性のカバー層(24)によって覆われていることを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  3. 少なくとも一つの温度センサー(28)が配備されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の加熱装置。
  4. 温度センサー(28)が、電気抵抗が温度に依存する導電性の層として構成されていることを特徴とする請求項3に記載の加熱装置。
  5. 温度センサー(28)としての役割を果たす層(28)が、温度係数が正又は負の材料を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の加熱装置。
  6. 温度センサー(28)が、熱電対として構成され、熱電圧を発生させるのに適した材料から成ることを特徴とする請求項3から5までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  7. 温度センサー(28)と熱伝導体(22)を構成する抵抗線(23)とが、半径方向に対して同じ面内に置かれていることを特徴とする請求項3から6までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  8. 支持部品(20;32)が、焼結材料から製作されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  9. 当該の焼結材料が、セラミック、焼結金属又は焼結合金であることを特徴とする請求項8に記載の加熱装置。
  10. 支持部品(20;32)が、金属、合金、鋼鉄又は合金鋼から製作されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  11. 支持部品(20;32)と抵抗線(23)の間に、絶縁層(34)が配置されていることを特徴とする請求項1から10までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  12. 支持部品(20;32)と絶縁層(34)の間に、緩和層が配置されていることを特徴とする請求項1から11までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  13. 絶縁層(34)、カバー層(24)及び緩和層の中の一つ以上が、ガラス製及び/又はセラミック製の誘電体層であることを特徴とする請求項1から12までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  14. 絶縁層(34)、カバー層(24)及び緩和層の中の一つ以上が、少なくとも一回の焼成プロセス後において、支持部品(20;32)に対して圧縮応力を加えることを特徴とする請求項1から13までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  15. 絶縁層(34)の線形的な熱膨張係数(TECDE)、カバー層(24)の線形的な熱膨張係数(TECDEA )及び緩和層の線形的な熱膨張係数(TECDEA )の中の一つ以上が、当該の焼成プロセス後において、支持部品(20;32)の線形的な熱膨張係数(TECM )よりも小さいことを特徴とする請求項14に記載の加熱装置。
  16. 絶縁層(34)、カバー層(24)及び緩和層の中の一つ以上が、焼成された薄膜又は焼成された厚膜ペーストであることを特徴とする請求項1から15までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  17. 絶縁層(34)、カバー層(24)及び緩和層の中の一つ以上が、爆発溶射コーティング法、サーマルコーティング法又は浸漬コーティング法によって成膜されることを特徴とする請求項1から16までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  18. 抵抗線(23)が、渦巻形状の熱伝導体を構成することを特徴とする請求項1から17までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  19. 抵抗線(23)の構造及び/又は配置構成が、それぞれ発熱量の要件に適合されていることを特徴とする請求項1から18までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  20. 抵抗線(23)が、少なくとも部分的に雷文形状で形成されていることを特徴とする請求項1から19までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  21. 絶縁層(34)、熱伝導体(22)を構成する抵抗線(23)及び温度センサー(28)の間に、それぞれ接触層(26)が配置されていることを特徴とする請求項1から20までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  22. 接触層(26)及び/又は温度センサーとしての役割を果たす層(28)が、焼成された薄膜又は焼成された厚膜ペーストであることを特徴とする請求項1から21までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  23. 絶縁層(34)、カバー層(24)、緩和層、接触層(26)及び温度センサーとしての役割を果たす層(28)の中の一つ以上が、抵抗線(23)を埋め込んだ層の結合体を構成することを特徴とする請求項1から22までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  24. 熱伝導体(22)を構成する抵抗線(23)が、絶縁層(34)及び/又は接触層(26)内に埋め込まれていることを特徴とする請求項1から23までのいずれか一つに記載の加熱装置。
  25. 請求項1から24までのいずれか一つに記載の電気式加熱装置(10;30)を備えたホットランナーシステム、特に、ホットランナー用ノズル又はホットランナー用ランナー。
  26. パイプ形状又はスリーブ形状に形成された支持部品(20;32)が、材料パイプ(13)、バー、ランナーアーム、ノズル又はそれらと同等の物の上に設置されていることを特徴とする請求項25に記載のホットランナーシステム。
  27. 請求項1から24までのいずれか一つに記載の電気式加熱装置(10;30)を備えたホットランナーシステムにおいて、パイプ形状又はスリーブ形状に形成された支持部品 (20;32)が、材料パイプ(13)、バー、ランナーアーム、ノズル又はそれらと同等の物であるか、或いはそれを構成することを特徴とするホットランナーシステム。
  28. 請求項1から24までのいずれか一つに記載の電気式加熱装置(10;30)を備えたホットランナー用ノズルにおいて、電気式加熱装置(10;30)が、所定の遊びを保ったまま流路を形成する形で円筒形の材料パイプ(13)上に設置されていることを特徴とするホットランナー用ノズル。
  29. 電気式加熱装置(10;30)の支持部品(20;32)の内側及び/又は材料パイプ(13)の外側が、粗くなっていることを特徴とする請求項28に記載のホットランナー用ノズル。
  30. 電気式加熱装置(10;30)の支持部品(20;32)の内側及び/又は材料パイプ(13)の外側が、暗くコーティングされているか、或いは温度処理によって、暗く曇っていることを特徴とする請求項27又は28に記載のホットランナー用ノズル。
  31. 請求項1から24までのいずれか一つに記載の電気式加熱装置(10;30)を備えたホットランナー用ノズルにおいて、パイプ形状又はスリーブ形状に形成された支持部品 (20;32)が、材料パイプ(13)であるか、或いはそれを構成することを特徴とするホットランナー用ノズル。
  32. 請求項1から24までのいずれか一つに記載のホットランナーシステム、特に、ホットランナー用ノズル(12)又はホットランナー用ランナーのための電気式加熱装置(10;30)の製作方法において、熱伝導体(22)を構成する抵抗線(23)を支持部品 (20;32)上に成膜することと、それに続いて、薄膜又はスクリーン印刷方式によりカバー層(24)を成膜することとを特徴とする方法。
  33. 抵抗線(23)を成膜する前に、薄膜又はスクリーン印刷方式により、支持部品(20;32)上に絶縁層(34)を成膜することを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 抵抗線(23)を絶縁層(34)内に埋め込むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  35. 当該のスクリーン印刷方式により成膜される層が、円筒スクリーン印刷方式を用いて、ペーストの形で成膜されることを特徴とする請求項32から34までのいずれか一つに記載の方法。
  36. 各層を別個に成膜した後、焼成することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  37. 当該の焼成温度を層毎に変更することを特徴とする請求項3又は3に記載の方法。
  38. 当該の焼成温度を層毎に変更するとともに、各焼成工程後に低下させることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  39. 全ての層を別個に成膜して、同時に焼成する(同時焼成)することを特徴とする請求項32から3までのいずれか一つに記載の方法。
  40. 当該の焼成温度の範囲が、800〜1400°Cであることを特徴とする請求項32から3までのいずれか一つに記載の方法。
JP2009532688A 2006-10-18 2007-08-24 ホットランナーシステム用電気式加熱装置 Withdrawn JP2010506754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006049669A DE102006049669A1 (de) 2006-10-18 2006-10-18 Elektrische Heizeinrichtung für Heißkanalsysteme
PCT/EP2007/007433 WO2008046465A1 (de) 2006-10-18 2007-08-24 Elektrische heizeinrichtung für heisskanalsysteme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506754A JP2010506754A (ja) 2010-03-04
JP2010506754A5 true JP2010506754A5 (ja) 2010-08-19

Family

ID=38654749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532688A Withdrawn JP2010506754A (ja) 2006-10-18 2007-08-24 ホットランナーシステム用電気式加熱装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100068331A1 (ja)
EP (1) EP2094464B1 (ja)
JP (1) JP2010506754A (ja)
KR (1) KR20090079201A (ja)
CN (1) CN101528439A (ja)
BR (1) BRPI0715005A2 (ja)
CA (1) CA2666915A1 (ja)
DE (1) DE102006049669A1 (ja)
MX (1) MX2009003209A (ja)
PL (1) PL2094464T3 (ja)
TW (1) TW200904231A (ja)
WO (1) WO2008046465A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008015979U1 (de) * 2008-12-03 2010-05-06 Türk & Hillinger GmbH Rohrförmiges Heizelement
DE102010049467B4 (de) 2010-10-27 2022-08-04 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Elektrische Anschlusseinrichtung für ein elektrisches Heizelement einer Heißkanaldüse und Heißkanaldüse
DE102012101400B4 (de) 2012-02-22 2013-10-31 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Heißkanaldüse mit einem elektrischen Heizelement
DE102012103839A1 (de) 2012-05-02 2013-11-07 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Heißkanaldüse mit Thermofühler
JP5702841B2 (ja) * 2013-09-13 2015-04-15 ファナック株式会社 成形材料温度調節ジャケットを有する成形機
CN104029337B (zh) * 2014-05-14 2017-01-04 苏州好特斯模具有限公司 一种防开裂主射嘴
DE102015112748A1 (de) 2015-08-03 2017-02-09 Günther Heisskanaltechnik Gmbh Heizelement für einen Strömungskanal oder ein Formnest und Spritzgießdüse mit einem solchen Heizelement
IT201800007339A1 (it) * 2018-07-19 2020-01-19 Riscaldatore elettrico per serbatoio

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7922618U1 (de) * 1979-08-08 1979-10-31 Ibus Apparate-, Maschinenbau& Handelsgesellschaft Mbh, 7521 Forst Heizpatrone
US4253011A (en) * 1979-12-13 1981-02-24 Tempco Electric Heater Corporation Plastic injection molding system having a temperature controlled electric heater element
DE3141128C1 (de) * 1981-10-16 1983-02-24 Hotset Heizpatronen und Zubehör GmbH, 5880 Lüdenscheid Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Widerstands-Heizkörpers
US4558210A (en) * 1984-08-03 1985-12-10 Watlow Electric Manufacturing Company Electric cast-metal heater
CA1267514A (en) * 1987-07-15 1990-04-10 Jobst Ulrich Gellert Coated injection molding nozzle and method
US4795337A (en) * 1987-07-15 1989-01-03 Gellert Jobst U Coated injection molding nozzle
JPH10272653A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機の射出ノズル
DE19941038A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-01 Guenther Heiskanaltechnik Gmbh Elektrische Heizung für Heißkanalsysteme und Verfahren zur Herstellung einer solchen Heizung
US6405785B1 (en) * 2000-01-28 2002-06-18 Mold-Masters Limited Injection molding component with heating element and method of making
US6394784B1 (en) * 2000-03-08 2002-05-28 Mold-Masters Limited Compact cartridge hot runner nozzle
JP3542121B2 (ja) * 2001-01-30 2004-07-14 日精樹脂工業株式会社 粘度の温度依存性が高い樹脂の射出成形用ノズル
MXPA04008898A (es) * 2002-03-13 2005-06-20 Watlow Electric Mfg Dispositivo calentador de canal caliente y su metodo de fabricacion.
DE20215960U1 (de) * 2002-09-13 2003-01-16 Tuerk & Hillinger Gmbh Elektrische Heizpatrone für zylindrische Körper
DE10313253B4 (de) * 2003-03-25 2005-06-23 Hotset Heizpatronen U. Zubehör Gmbh Rohrförmiges elektrisches Heizelement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010506754A5 (ja)
AU2011347333B2 (en) Reduced ceramic heating element
JP2022010275A (ja) 加熱器が改善された電気加熱式喫煙システム
JP2020000243A5 (ja)
CN207784280U (zh) 一种发热体
TW200833159A (en) Electric heating device for hot runner systems
JP2000006194A5 (ja)
WO2015151905A1 (ja) ヒータとそれを備える定着装置、画像形成装置及び加熱装置、並びにヒータの製造方法
CN111053298A (zh) 柔性发热体及其制造方法和柔性发热组件及气溶胶产生器
KR20210148331A (ko) 열 시스템의 불균일을 보상하는 방법
TW200904231A (en) Electric heating device for hot runner systems
RU2008103481A (ru) Микродвигатель, применяемый прежде всего в качестве двигателя управления положением, двигатель малой тяги, содержащий такие микродвигатели, и способ изготовления микродвигателя
JPH1131577A (ja) 薄膜型発熱ヒーター及びその製造方法
US20170030753A1 (en) Sensor element, sensor module, measuring assembly and exhaust-gas re-circulation system comprising a sensor element of this type, and production method
CN109805453B (zh) 一种基于金属纳米线的电子烟加热组件制作方法
JPH0745357A (ja) セラミックヒーター
JP2017062908A (ja) セラミックヒーターの製造方法
JP2018092880A (ja) セラミックヒータ
WO2020037852A1 (zh) 一种发热体及其制作方法、气溶胶产生装置
CN203136206U (zh) 电加热暖管
JP2015197950A (ja) セラミックヒーターの製造方法
RU75526U1 (ru) Электрический нагреватель
JP3072303B2 (ja) ヒーター
JP2012503859A (ja) 技術目的のための電気加熱素子
JPS6325466B2 (ja)