JP2010506508A - 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送 - Google Patents

無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506508A
JP2010506508A JP2009531584A JP2009531584A JP2010506508A JP 2010506508 A JP2010506508 A JP 2010506508A JP 2009531584 A JP2009531584 A JP 2009531584A JP 2009531584 A JP2009531584 A JP 2009531584A JP 2010506508 A JP2010506508 A JP 2010506508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random access
message
access preamble
transmission power
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001373B2 (ja
Inventor
ダムンジャノビック、アレクサンダー
モントジョ、ジュアン
マラディ、ダーガ・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010506508A publication Critical patent/JP2010506508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001373B2 publication Critical patent/JP5001373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0032Without explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0866Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Abstract

システムアクセスのためのランダムアクセスシグナリングを送信するための技術が説明されている。ある態様において、ランダムアクセスシグナリングは、異なるユーザ機器(UE)のクラスについて異なる値を有している少なくとも1つの伝送パラメータに基づいて、送信されることができる。少なくとも1つのパラメータ値は、特定のUEのクラスに基づいて決定されることができ、また、ランダムアクセスシグナリングは、決定されたパラメータ値(単数または複数)に基づいて、送信されることができる。ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルであってもよく、また、少なくとも1つの伝送パラメータは、ターゲットSNR、バックオフ時間、および/または、パワーランプ、を含んでいてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、そのあと、特定のUEのクラスについての、ターゲットSNR値、パワーランプ値、および/または、バックオフ時間値、に基づいて、送信されることができる。別の態様においては、システムアクセスについてのメッセージは、ランダムアクセスプリアンブルのためにランダムアクセスレスポンスで受信された電力制御の補正に基づいて、送信されることができる。

Description

優先権主張
(米国特許法第119条の下の優先権主張)
本願は、ここでの譲受人に譲渡され、参照することによりここに明示的に組み込まれ、2006年10月3日に出願された米国仮出願第60/828,058号の優先権を主張する。
背景
(分野)
本開示は、一般に通信に関し、より具体的には、無線通信システム(wireless communication system)にアクセスする(accessing)ための技術に関する。
(背景)
無線通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト、等、のような様々な通信コンテンツ(various communication content)を提供するために、広く展開されている。これらの無線システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能である、多元接続システム(multiple-access systems)であってもよい。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム、および単一キャリアFDMA(Single-Carrier FDMA)(SC−FDMA)システム、を含んでいる。
無線通信システムは、任意の数のユーザ機器(user equipments)(UEs)についての通信をサポートできる、任意の数の基地局を含んでもよい。各UEは、ダウンリンクおよびアップリンク上の送信を介して、1つまたは複数の基地局と通信することができる。ダウンリンク(あるいは順方向リンク)は、基地局からUEsまでの通信リンクを指し、また、アップリンク(あるいは逆方向リンク)は、UEsから基地局までの通信リンクを指している。
UEがシステムへのアクセスを獲得することを望むときには、UEは、アップリンク上でランダムアクセスプリアンブル(random access preamble)(あるいはアクセスプローブ(access probe))を送信することができる。基地局は、ランダムアクセスプリアンブルを受信し、UEについての関連情報(pertinent information)を含むことができるランダムアクセスレスポンス(random access response)(あるいはアクセス許可(access grant))に応答することができる。アップリンクリソースは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために消費され、また、ダウンリンクリソースは、ランダムアクセスレスポンスを送信するために消費される。さらに、システムアクセス(system access)のために送信されたランダムアクセスプリアンブルおよび他のシグナリングは、アップリンク上で干渉を引き起こす可能性がある。したがって、システムアクセスのためにランダムアクセスプリアンブルおよびシグナリングを効率的に送信する技術に関して、当技術分野における必要性がある。
システムアクセスのためにランダムアクセスシグナリング(random access signaling)を効率的に送信するための技術が、ここにおいて説明される。一態様においては、UEは、異なるUEのクラス(different UE classes)について異なる値を有している少なくとも1つの伝送パラメータ(at least one transmission parameter)に基づいて、ランダムアクセスシグナリングを送信することができ、それは、下記に説明されるある利点を提供することができる。少なくとも1つの伝送パラメータ(transmission parameter)についての少なくとも1つのパラメータ値(at least one parameter value)は、特定のUEのクラス(particular UE class)に基づいて、決定されることができる。ランダムアクセスシグナリングは、そのあとで、システムアクセスについての少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、送信されることができる。
一つの設計において、ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルであってもよく、それはシステムアクセスのために最初に送信されたシグナリングである。少なくとも1つの伝送パラメータは、ランダムアクセスプリアンブルについてのターゲット信号対ノイズ比(signal-to-noise ratio)(SNR)を備えることができる。ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワー(transmit power)は、特定のUEのクラス(particular UE class)および他のパラメータについてのターゲットSNR値(target SNR value)に基づいて、決定されることができる。ランダムアクセスプリアンブルは、そのあと、決定された伝送パワーで送信されることができる。別の設計においては、少なくとも1つの伝送パラメータは、バックオフ時間(backoff time)を備えることができ、ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信(successive transmissions)の間で待機する時間の量は、特定のUEのクラスについてのバックオフ時間値(backoff time value)に基づいて、決定されることができる。また別の設計においては、少なくとも1つの伝送パラメータは、パワーランプ(power ramp)を備えることができ、また、ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信のための伝送パワーは、特定のUEのクラスについてのパワーランプ値(power ramp value)に基づいて決定されることができる。
別の設計においては、ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルについてのランダムアクセスレスポンスを受信した後で送信されたメッセージであってもよい。少なくとも1つの伝送パラメータは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用された第1のチャネル(first channel)とメッセージを送信するために使用された第2のチャネル(second channel)との間で、パワーオフセットを備えることができる。メッセージの伝送パワーは、特定のUEのクラスについてのパワーオフセット値(power offset value)に基づいて決定されることができ、また、メッセージは、決定された伝送パワーで送信されることができる。
別の態様においては、システムアクセスについてのメッセージは、パワー制御(power control)(PC)補正(correction)に基づいて、送信されることができる。ランダムアクセスプリアンブルは、システムアクセスのために送信されることができ、また、PC補正を備えたランダムアクセスレスポンスが受信されることができる。メッセージの伝送パワーは、ランダムアクセスプリアンブルとメッセージと、を送信するのに使用された複数のチャネルの間で(between the channels)パワーオフセットのような他のパラメータおよびPC補正に基づいて、決定されることができる。メッセージは、そのあと、決定された伝送パワーで送信されることができる。
本開示の様々な態様および特徴は、下記でさらに詳細に説明される。
図1は、無線多元接続通信システムを示す。 図2は、アップリンク用の送信構成(transmission structure)を示す。 図3は、初期システムアクセスについてのメッセージのフローを示す。 図4は、アクティブな状態へ遷移する(transition)ためのシステムアクセスについてのメッセージのフローを示す。 図5は、ハンドオーバー(handover)のためのシステムアクセスについてのメッセージのフローを示す。 図6は、バックオフを用いて、連続するランダムアクセスプリアンブル伝送を示す。 図7は、eNBとUEのブロック図を示す。 図8は、ランダムアクセスシグナリングを送信するためのプロセスを示す。 図9はランダムアクセスシグナリングを送信するための装置を示す。 図10は、システムアクセスについてのメッセージを送信するためのプロセスを示す。 図11は、システムアクセスについてのメッセージを送信するための装置を示す。
詳細な説明
ここに説明される技術は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、および他のシステムのような様々な無線通信システムについて使用されることができる。用語「システム(system)」および「ネットワーク(network)」は、しばしば互換性があるようにして(interchangeably)使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access)(UTRA)、cdma2000、等、のような無線技術をインプリメントする(implement)ことができる。UTRAは、広域CDMA(Wideband-CDMA)(W−CDMA)および低チップレート(Low Chip Rate)(LCR)を含んでいる。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856標準規格をカバーしている。TDMAシステムは、モバイル通信のためのグローバルシステム(Global System for Mobile Communications)(GSM)のような無線技術(radio technology)をインプリメントすることができる。OFDMAシステムは、発展型UTRA(Evolved UTRA)(e−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(Ultra Mobile Broadband)(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM(Flash-OFDM)(R)、等のような無線技術をインプリメントすることができる。UTRA、E−UTRAおよびGSMは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(Universal Mobile Telecommunication System)(UMTS)の一部である。3GPP長期的エボリューション(Long Term Evolution)(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSのこれから出てくるリリース(an upcoming release)であり、それは、ダウンリンク上でOFDMAを、アップリンク上でSC−FDMAを使用する。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、および、LTEは、「第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partners
hip Project)」(3GPP)と名づけられた機構からのドキュメントにおいて説明されている。cdma2000およびUMBは、「第三世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と名づけられた機構からのドキュメントにおいて説明されている。これらの様々な無線技術および標準規格は、当技術分野において知られている。明確にするために、技術のある態様が、LTEにおけるシステムアクセスについて下記で説明されており、LTE用語は、下記の説明の多くにおいて使用されている。
図1は、複数の発展型ノードBs(evolved Node Bs)(eNBs)110を備えた無線多元接続通信システム100を示す。eNBは、UEsと通信するために使用された固定局であってもよく、また、ノードB、基地局、アクセスポイント、等、とも呼ばれてもよい。各eNB110は、特定の地理的エリアについての通信サービスエリア(communication coverage)を提供する。各eNB110の全体的なサービスエリアは、複数のより小さなエリア(例、3つ)に分割される(partitioned)ことができる。3GPPでは、用語「セル(cell)」が、eNBの最も小さいサービスエリア、および/または、このサービスエリアにサービス提供している(serving)eNBサブシステム、を指すことができる。他のシステムにおいては、用語「セクタ(sector)」が、最も小さいサービスエリア、および/または、このサービスエリアにサービス提供しているサブシステム、を指すことができる。明確にするために、セルの3GPPコンセプト(3GPP concept)は、下記の説明において使用されている。
UEs120は、システムの全体にわたって、散らばっていてもよい(may be dispersed)。UEは、固定あるいはモバイルであってもよく、また、さらに、モバイル局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局、等、とも呼ばれることができる。UEは、セルラ電話(cellular phone)、携帯情報端末(personal digital assistant)(PDA)、無線モデム、無線通信装置、ハンドヘルド装置、ラップトップコンピュータ、コードレスホン(cordless phone)、等、であってもよい。UEは、ダウンリンクとアップリンク上の送信を介して、1つまたは複数のeNBsと通信することができる。図1においては、二つの矢印(double arrows)を備えた実線は、eNBとUEとの間の通信を示している。1つの矢印を備えた破線は、システムにアクセスすることを試みるUEを示している。
図2は、アップリンク用の送信構成の一例を示している。伝送タイムライン(transmission timeline)は、無線フレームの単位(units of radio frames)に分割されることができる。各無線フレーム(radio frame)は、複数の(S)サブフレームに分割されてもよく、また、各サブフレームは、複数のシンボル期間(symbol periods)を含むことができる。一つの設計において、各無線フレームは、10ミリ秒(ms)の持続時間(duration)を有しており、また、10個のサブフレームに分割され、また、各サブフレームは、1msの持続時間を有しており、12あるいは14のシンボル期間を含んでいる。無線フレームは、また、他の方法で分割されることができる。
アップリンクに利用可能な時間周波数リソースは、トラフィックデータ、シグナリング/制御情報などのような異なるタイプの伝送のために割り付けられることができる。一設計において、1つまたは複数のランダムアクセスチャネル(Random Access Channel)(RACH)スロットは、各無線フレームにおいて定義されることができ、また、システムアクセスのために、UEsによって使用されることができる。一般に、いずれの数のRACHスロットも定義されることができる。各RACHスロットは、いずれの時間周波数次元(any time-frequency dimension)も有することができ、また、無線フレーム内のどこにでも配置されることができる(may be located)。図2において示される一設計において、RACHスロットは、1つのサブフレームにわたり(spans)、また、1.25MHzのあらかじめ決定された帯域幅(predetermined bandwidth)をカバーする。RACHスロットのロケーション(location)(例、RACHスロットに使用されたシステム帯域幅の特定のサブフレームおよび一部)は、各セルによってブロードキャストチャネル(Broadcast Channel)(BCH)上でブロードキャストされるシステム情報において、伝達されることができる。RACHスロットについての他のパラメータ(例、署名シーケンス(signature sequences)が使用されている)は、固定されてもよく、あるいは、システム情報を介して伝達されることができる。
システムは、ダウンリンク用のトランスポートチャネルの1セット、および、アップリンク用のトランスポートチャネルの別のセット、をサポートすることができる。これらのトランスポートチャネル(transport channels)は、メディアアクセス制御(Medium Access Control)(MAC)およびより高い層に対して、情報転送サービス(information transfer services)を提供するために、使用されることができる。トランスポートチャネルは、どのように、また、どんな特徴をもって、情報が無線リンクに渡って送信されるかによって説明されることができる。トランスポートチャネルは、物理チャネルにマッピングされることができ(may be mapped)、それは、変調およびコード化、リソースブロックに対するデータのマッピング、等、のような様々な属性によって定義されることができる。表1は、一設計にしたがって、LTEにおけるダウンリンク(downlink)(DL)およびアップリンク(uplink)(UL)に使用された、いくつかの物理的なチャネルを列挙している。
Figure 2010506508
表1の物理的なチャネルは、また、他の名称で、呼ばれてもよい。例えば、PDCCHは、また、共有されたダウンリンク制御チャネル(Shared Downlink Control Channel)(SDCCH)、層1/層2(L1/L2)制御、等、と呼ばれてもよい。PDSCHも、また、ダウンリンクPDSCH(downlink PDSCH)(DL−PDSCH)、と呼ばれてもよい。PUSCHも、また、アップリンクPDSCH(uplink PDSCH)(UL−PDSCH)、と呼ばれてもよい。
トランスポートチャネルは、UEsにデータを送信するのに使用されたダウンリンク共有されたチャネル(Downlink Shared Channel)(DL−SCH)、UEsによってデータを送信するのに使用されたアップリンク共有されたチャネル(Uplink Shared Channel)(UL−SCH)、システムにアクセスするためにUEsによって使用されたRACH、等、を含むことができる。DL−SCHは、PDSCHにマッピングされ(mapped to)、また、さらに、ダウンリンク共有されたデータチャネル(Downlink Shared Data Channel)(DL−SDCH)とも呼ばれることができる。UL−SCHは、PUSCHにマッピングされ、また、さらにアップリンク共有データチャネル(Uplink Shared Data Channel)(UL−SDCH)と呼ばれることができる。RACHは、PRACHにマッピングされることができる。
UEは、LTEデタッチ(LTE Detached)、LTEアイドル(LTE Idle)、およびLTEアクティブ(LTE Active)、の状態のうちの1つにおいて動作することができ、それぞれ、RRC_NULL、RRC_IDLEおよびRRC_CONNECTED、の状態に関連づけられることができる。無線リソース制御(Radio Resource Control)(RRC)は、呼び出しの、確立(establishment)、維持(maintenance)、および終了(termination)について、様々な機能を実行することができる。LTEデタッチ状態では、UEは、システムにアクセスしておらず、システムによって知られていない。UEは、LTEデタッチ状態においてパワーアップ(power up)してもよく、RRC_NULL状態において動作することができる。UEは、システムにアクセスし登録(registration)を実行する際に、LTEアイドル状態あるいはLTEアクティブ状態のいずれかに遷移することができる。LTEアイドル状態においては、UEは、システムで登録したかもしれないが、ダウンリンクあるいはアップリンク上で交換するためのいずれのデータも有さない可能性がある。したがって、UEは、アイドルであり、RRC_IDLE状態において動作することができる。LTEアイドル状態では、UEおよびシステムは、UEがLTEアクティブ状態へと早く遷移することを可能にするために、関連のコンテキスト情報(pertinent context information)を有する可能性がある。UEは、送信するあるいは受信するデータがあるときには、LTEアクティブ状態へと遷移することができる。LTEアクティブ状態においては、UEは、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上で、システムとアクティブに通信することができ、また、RRC_CONNECTED状態において動作することができる。
UEは、UEがシステムにアクセスしたいと望むときにはいつでも、例えばパワーアップ時に、UEが送るデータを有する場合に、UEがシステムによってページングされる(paged)場合に、等、アップリンク上でランダムアクセスプリアンブルを送信することができる。ランダムアクセスプリアンブルは、システムアクセスのために最初に送信されたシグナリングであり、また、さらに、アクセス署名(access signature)、アクセスプローブ(access probe)、署名シーケンス(signature sequence)、RACH署名シーケンス(RACH signature sequence)、等、とも呼ばれることができる。ランダムアクセスプリアンブルは、様々なタイプの情報を含んでもよく、また、下記で説明されるように、様々な方法で送信されることができる。eNBは、ランダムアクセスプリアンブルを受信してもよく、UEに対して、ランダムアクセスレスポンスを送信することによって応答することができる。ランダムアクセスレスポンスは、また、アクセス許可(access grant)、アクセスレスポンス、等とも呼ばれることができる。下記に説明されるように、ランダムアクセスレスポンスは、様々なタイプの情報を搬送することができ、様々な方法で、送信されることができる。UEとeNBは、無線接続をセットアップするためにシグナリングをさらに交換することができ、そのあと、データを交換することができる。
図3は、ランダムアクセスプロシージャ300の設計についてのメッセージのフローを示す。この設計においては、UEは、RRC_NULLかRRC_IDLE状態にあってもよく、ランダムアクセスプリアンブルを送信することによりシステムにアクセスすることができる(ステップA1)。ランダムアクセスプリアンブルは、Lビットの情報を含むことができ、ここで、Lは、いずれの整数値であってもよい。アクセスシーケンスは、アクセスシーケンスに利用可能な2のプール(a pool of 2L available access sequences)から選択されることができ、また、ランダムアクセスプリアンブルについて送信されることができる。一設計においては、ランダムアクセスプリアンブルは、L=6ビットの情報を含んでおり、また、1つのアクセスシーケンスは、64のアクセスシーケンスのプール(a pool of 64 access sequences)から選択される。2のアクセスシーケンスは、いずれの長さであってもよく、また、よい検出プロパティ(good detection properties)を有するように設計されることができる。例えば、64のアクセスシーケンスは、適切な長さのZardoff−Chuシーケンスの異なる周期的なシフト(different cyclic shifts of a Zardoff-Chu sequence of a suitable length)に基づいて定義されることができる。
ランダムアクセスプリアンブルは、UEによって擬似乱数的に選択され、UEからランダムアクセスプリアンブルを識別するために使用されることができるランダム識別子(identifier)(ID)を含むことができる。ランダムアクセスプリアンブルは、また、ダウンリンクのチャネル品質インジケータ(channel quality indicator)(CQI)についての1つまたは複数のさらなるビット、および/または、他の情報、を含むことができる。ダウンリンクCQIは、UEによって測定されるように、ダウンリンクチャネル品質(downlink channel quality)を示してもよく、また、UEに対して後続ダウンリンク伝送を送信するために、および/または、UEにアップリンクリソースを割り当てるために、使用されてもよい。一設計において、6ビットのランダムアクセスプリアンブルは、4ビットのランダムIDおよび2ビットのCQIを含むことができる。別の設計においては、6ビットのランダムアクセスプリアンブルは、5ビットのランダムIDおよび1ビットのCQIを含むことができる。ランダムアクセスプリアンブルは、また、異なるおよび/またはさらなる情報を含んでもよい。
UEは、システムアクセスの間UEのための一時的IDとして使用されることができる、暗黙の無線ネットワーク一時的識別子(Implicit Radio Network Temporary Identifier)(I−RNTI)を決定することができる。UEは、セルRNTI(Cell RNTI)(C−RNTI)のような、より不変なID(a more permanent ID)がUEに割り当てられるまで、I−RNTIによって識別されることができる。一設計において、I−RNTIは以下のものを含むことができる:
・システム時間(System time)(8ビット)−アクセスシーケンスがUEによって送信される時の時間
・RAプリアンブル識別子(6ビット)−UEによって送信されたアクセスシーケンスのインデクス
I−RNTIは、固定された長さ(例、16ビット)を有してもよく、また、固定された長さを達成するために、十分な数のゼロ(例、ゼロを2つ)で、パッドすることができる(padded with)。システム時間は、無線フレームの単位で与えられてもよく、8ビットのシステム時間は、256個の無線フレームあるいは2560msにわたって(over)、明白である。別の設計においては、I−RNTIは、4ビットのシステム時間、6ビットのRAプリアンブル識別子、そしてパッディングビット(padding bits)(もし必要であれば)、から成る。一般に、I−RNTIは、(i)UEあるいはランダムアクセスプリアンブルが個別にアドレス指定する(addressed)ことを可能にし、(ii)同じI−RNTIを使用して別のUEとの衝突の可能性を減らす、ことができるいずれの情報で形成されることができる。I−RNTIのライフタイム(lifetime)は、ランダムアクセスプリアンブルに対する非同期レスポンスについての最大の予期された応答時間(maximum expected response time)に基づいて選択されることができる。I−RNTIは、また、RNTIがRACHをアドレス指定するということを示すパターン(例、システム時間の前に000...0)とシステム時間を含むことができる。
別の設計においては、複数のRACHsは、利用可能であってもよく、また、UEは、利用可能なRACHsのうちの1つをランダムに選択することができる。各RACHは、異なるランダムアクセスRNTI(Random Access RNTI)(RA−RNTI)と関連づけられていてもよい。UEは、システムアクセスの間に、選択されたRACHのRA−RNTIと、RAプリアンブル識別子との組み合わせによって識別されることができる。I−RNTIは、RA−プリアンブル識別子、RA−RNTI、およびシステム時間、例えばRA−プリアンブル識別子およびRA−RNTI、あるいは、RA−RNTIおよびシステム時間、等、のいずれの組み合わせに基づいて、定義されることができる。システム時間は、ランダムアクセスプリアンブルに対する非同期レスポンスには有益(beneficial)かもしれない。I−RNTIは、RA−RNTIおよびシステム時間に基づいて形成される場合には、そのときには、UEは、例えばPDSCH上で、個別に送信されたRA−プリアンブル識別子に基づいて識別されることができる。UEは、選択されたRACH上で、ランダムアクセスプリアンブルを送信することができる。
eNBは、UEからランダムアクセスプリアンブルを受信することができ、UEに対して、PDCCHおよび/またはPDSCH上でランダムアクセスレスポンスを送信することによって応答することができる(ステップA2)。eNBは、UEと同じ方法で、UEのI−RNTIを決定することができる。eNBは、I−RNTIのライフタイム内でUEからランダムアクセスプリアンブルに非同期に応答することができる。一設計において、PDCCH/PDSCHは、次のものを搬送することができる:
・タイミングアドバンス(Timing advance)―UEの伝送タイミングに対する調整を示す
・ULリソース―アップリンク伝送についてUEに対して許可されるリソースを示す
・PC補正(PC correction)―UEの伝送パワーに対する調節を示す。
・I−RNTI―アクセス許可が送信される、UEあるいはアクセスの試みを識別する
周期的冗長チェック(cyclic redundancy check)(CRC)は、PDCCH/PDSCH上で送信されているすべての情報に基づいて、生成されることができる。CRCは、I−RNTI(図3で示されているように)、RA−プリアンブル識別子、RA−RNTI、および/または、アドレス指定されているUEを識別する他の情報、を用いて排他的論理和をとることができる(exclusive Ored)(XORをとる(XORed))。異なる、および/または、他の情報も、また、ステップA2においてPDCCH/PDSCH上で送信されてもよい。
UEは、そのあと、起こりうる衝突(possible collision)を解決するために、固有のUE ID(a unique UE ID)で応答することができる(ステップA3)。固有のUE IDは、国際モバイル加入者識別情報(International Mobile Subscriber Identity)(IMSI)、一時的なモバイル加入者識別情報(Temporary Mobile Subscriber Identity)(TMSI)、別のランダムID、等、であってもよい。固有のUE IDは、また、UEが与えられたエリア内で既に登録した場合には、登録エリアのID(registration area ID)であってもよい。UEは、また、ダウンリンクCQI、パイロット測定報告(pilot measurement report)、等を、固有のUE IDと一緒に(along with)、送信することができる。
eNBは、固有のUE IDに対する固有の「ハンドル(handle)」あるいはポインタを受信することができる。eNBは、そのあと、UEに対して、C−RNTIと制御チャネルリソースを割り当てることができる。eNBは、PDCCH上およびPDSCH上でレスポンスを送信することができる(ステップA4およびA5)。一設計において、PDCCHは、どこに残りの情報がPDSCH上で送信されるかを示すI−RNTIおよびDLリソースを含んでいるメッセージを、UEに搬送することができる。一設計において、PDSCHは、固有のUE ID、C−RNTI(割り当てられた場合には)、ダウンリンクCQIを送信するためにUEによって使用されたCQIリソース、UEに対するPC補正を送信するのに使用されたPCリソース、等、を含んでいるメッセージを搬送することができる。PDCCH上およびPDSCH上で送信されたメッセージは、また、異なる、および/または、他の情報を搬送することができる。
UEは、UEに対してPDCCH上およびPDSCH上で送信されたメッセージをデコードする(decode)ことができる。これら2つのメッセージをデコードした後で、UEは、十分なリソースを構成しており、eNBで層3シグナリングを交換することができる(ステップA6およびA7)。層3のシグナリングは、UEの認証についての非アクセス層(Non-Access Stratum)(NAS)メッセージ、UEとeNBとの間の無線リンクの構成、接続管理(connection management)、等を含むことができる。UEとeNBは、層3シグナリングを完了した後で、データを交換することができる(ステップA8)。
図4は、ランダムアクセスプロシージャ400の設計についてのメッセージフローを示す。この設計では、UEは、RRC_IDLEあるいはRRC_CONNECTED状態にあってもよく、また、UEに対してC−RNTIをすでに割り当ててもよい。UEは、送信するデータを受信することに応じてRRC_IDLE状態から、あるいは、ハンドオーバーコマンド(handover command)に応じてRRC_CONNECTED状態から、システムにアクセスすることができる。UEは、ランダムアクセスプリアンブルを送信してもよく、それは、ランダムIDと、ダウンリンクCQIについてのおそらく1つまたは複数のさらなるビットおよび/または他の情報を含むことができる(ステップB1)。
eNBは、UEからランダムアクセスプリアンブルを受信することができ、また、UEに対してPDCCHおよび/またはPDSCH上でランダムアクセスレスポンスを送信することによって応答することができる(ステップB2)。ランダムアクセスレスポンスは、タイミングアドバンス、ULリソース、PC補正、そして、I−RNTI、RA−プリアンブル識別子、RA−RNTI、および/または、UEを識別する他の情報で、XORをとられることができるCRC、を含むことができる。UEは、そのあとで、eNBに対して、そのC−RNTI、ダウンリンクCQI、パイロット測定報告、および/または他の情報、を送信することができる(ステップB3)。eNBは、そのあと、PDCCH上およびPDSCH上でレスポンスを送信することができる(ステップB4およびB5)。PDCCHは、PDSCHについてのDLリソースとC−RNTIを含んでいるメッセージを搬送することができる。PDSCHは、CQIリソース、PCリソース、等、を含んでいるメッセージを搬送することができる。UEは、UEに対してPDCCHとPDSCH上で送信されたメッセージをデコードすることができる。C−RNTIを割り当てられる前に、UEが認証されたので、層3のシグナリング交換は省略されることができる。ステップB5の後で、UEは十分なリソースを構成しており、また、eNBでデータを交換することができる(ステップB6)。
図5は、ハンドオーバーのためのランダムアクセスプロシージャ500の設計についてのメッセージのフローを示す。この設計においては、UEは、ソースeNBと通信することができ、ターゲットeNBに対してハンドオーバーされることができる。UEは、ターゲットeNBにアクセスする使用のために、ソースeNBによってランダムIDを割り当てられてもよい。衝突を回避するために、すべての起こりうるランダムIDsのサブセット(a subset of all possible random IDs)は、ハンドオーバーについてリザーブされる(reserved)ことができ、また、UEに対して割り当てられたランダムIDは、このリザーブされたサブセットから選択されることができる。リザーブされたランダムIDsのサブセットに関する情報は、すべてのUEsに対してブロードキャストされることができる。
ソースeNBは、C−RNTIのターゲットeNBに、ランダムID、CQIリソース、PCリソース、および/または、UEについての他の情報、を通知することができる。衝突の解決は、UEのC−RNTIと割り当てられたランダムIDとの間の1対1のマッピングのため、必然的でなくてもよい。したがって、ターゲットeNBは、ランダムアクセスプロシージャの前に、UEに対して関連のコンテキスト情報を有することができる。簡潔化のために、図5は、UEとターゲットeNBとの間で、ランダムアクセスプロシージャを示す。
UEは、ランダムアクセスプリアンブルを送信することができ、それは、UEに対して割り当てられたランダムIDと、おそらく他の情報を含むことができる(ステップC1)。ターゲットeNBは、ランダムアクセスプリアンブルを受信することができ、また、UEに対してPDCCHおよび/またはPDSCH上でランダムアクセスレスポンスを送信することによって応答することができる(ステップC2)。ランダムアクセスレスポンスは、タイミングアドバンス、ULリソース、PC補正、および、UEのC−RNTIでXORを取られることができるCRC、を含むことができる。ステップC2の後、UEは、十分なリソースを構成しており、また、eNBでデータを交換することができる。UEは、ステップC2で受信された情報について層2のACKを送信することができ、また、さらに、データおよび/または他の情報を送信することができる(ステップC3)。eNBは、そのあとで、PDSCH上でUEに対してデータを送信することができ(ステップC5)、また、PDCCH上でPDSCHについてのシグナリングを送信することができる(ステップC4)。
図3〜5は、初期システムアクセス(initial system access)、アイドル中のシステムアクセス、およびハンドオーバーについてのシステムアクセス、に使用されることができるいくつかのランダムアクセスプロシージャの例を示している。他のランダムアクセスプロシージャもまた、システムアクセスに使用されることができる。
図3〜5において示されているように、高速ハイブリッド自動再伝送(hybrid automatic retransmission)(HARQ)は、ステップA3、B3およびC3そしてもっと後において送信されたメッセージのために使用されることができる。HARQについては、送信機は、メッセージの伝送を送信することができ、また、受信機は、メッセージが正確にデコードされる場合にはACKを、メッセージが誤ってデコードされる場合にはNAKを、送信することができる。送信機は、ACKがメッセージについて受信されるまで、あるいは、最大数の再送が送信されるまで、必要であれば(if needed)、メッセージの1つまたは複数の再伝送を送信することができる。
図6は、UEによるランダムアクセスプリアンブル伝送の設計を示す。UEは、ターゲットeNBに対して、時間Tのときに、初期伝送パワー(initial transmit power)
Figure 2010506508
で、ランダムアクセスプリアンブルを送信することができる。UEは、そのあと、eNBからのランダムアクセスレスポンスを待機していてもよい。ランダムアクセスレスポンスがあらかじめ決定された時間インターバル(a predetermined time interval)内で受信されない場合には、そのときには、UEは、特定のバックオフ時間を待機し、そのあと、バックオフ時間の後の次の利用可能RACHスロットにおいて、ランダムアクセスプリアンブルを再伝送してもよい。ランダムアクセスプリアンブル2番目の伝送は、時間Tのときに、より高い伝送パワー
Figure 2010506508
で送信される。各失敗した伝送(failed transmission)についてのバックオフ時間を待っている後で、いずれか(1)ランダムアクセスレスポンスがeNBから受信されるまで、あるいは(2)最大数の伝送がランダムアクセスプリアンブルのために送信されるまで、UEは、だんだん高い伝送パワー(progressively higher transmit power)でランダムアクセスプリアンブルを再伝送し続けることができる。図6において示された一例において、UEは、ランダムアクセスプリアンブルのM個の伝送の後で、ランダムアクセスレスポンスを受信しており、ここでは、一般的にM≧1である。
ランダムアクセスレスポンスを受信した後で、UEは、時間Tmsgのときに、伝送パワー
Figure 2010506508
で、第1のアップリンクメッセージ(例、図3のステップA3、図4のステップB3、あるいは図5のステップC3)を送信することができる。伝送パワー
Figure 2010506508
は、アップリンク干渉を減らしている間に、第1のアップリンクメッセージの信頼性のある受信(reliable reception)を達成するために選択されることができる。
一設計において、ランダムアクセスプリアンブルのm番目の伝送についての伝送パワー、
Figure 2010506508
は、開ループ方法に基づいて、次のように決定されることができる。
Figure 2010506508
ここでは、
Figure 2010506508
は、レシピエントeNBから基準信号(例、パイロット信号)に使用された時間周波数スロットについてUEで受信されたパワーであり、SNRtargetは、ランダムアクセスプリアンブルについてのターゲットSNRであり、Nは、UEにおけるガウスノイズ(Gaussian noise)であり、
Figure 2010506508
は、UEでの他のeNBsからの干渉であり、Iorは、UEにおいてレシピエントeNBについて受信されたパワーであり、
Figure 2010506508
は、レシピエントeNBからの基準信号の伝送パワーであり、
Figure 2010506508
は、レシピエントeNBでのRACHスロット干渉レベルであり、δは、補正ファクタ(correction factor)であり、また、Kramp(m)は、m番目の伝送についての伝送パワーにおける増加の量である。
式(1)において、
Figure 2010506508
は、レシピエントeNBからの受信信号を示している。量
Figure 2010506508
は、UEによって測定されるように、ダウンリンク基準信号のために使用される時間周波数スロットについての、信号対他のセル干渉およびノイズの比(a signal-to-other-cell-interference-plus-noise ratio)、である。補正ファクタδは、開ループアルゴリズムをバイアスするために使用されることができる。eNB伝送パワー
Figure 2010506508
、RACHスロット干渉レベル
Figure 2010506508
、補正ファクタδ、および/または、他のパラメータ、はレシピエントeNBによってBCH上でブロードキャストされることができる。これらのパラメータは、ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを決定するために使用されることができる。UEは、この伝送パワーを推定することができるので、レシピエントeNBでのランダムアクセスプリアンブルのSNRは、SNRtargetについてのターゲット値に対応する。
式(1)は、デシベル(dB)の単位を使用して、次のように、対数ドメイン(logarithm domain)において書き直されることができる:
Figure 2010506508
式(2)における量は、dBの単位で、書かれている。受信パワーと干渉補正は、UEによって測定されることができる。オフセットパワーと、加えられた補正は、BCH上のレシピエントeNBによってシグナリングされることができる(signaled)。
開ループ推定が必ずしも正確でない可能性がある(may not be every accurate)ので、UEは、ランダムアクセスプリアンブルの後続伝送(subsequent transmission)についてのその伝送パワーを増大することができる。一設計において、パワーランプアップ(power ramp up)は次のように定義されることができる:
power_ramp_up=(m−1)×power_step
式(3)
ここでは、power_stepは、ランダムアクセスプリアンブルの各失敗した伝送についての伝送パワーにおける増大の量である。式(3)は、第1の伝送について、power_ramp_up=0 dBで始めて、ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを線形に(linearly)増やす。伝送パワーは、また、いずれの他の線形あるいは非線形のファンクション(function)に基づいて、増大させられることができる。
式(1)〜(3)は、ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを決定する一設計を示している。伝送パワーは、また、例えば式(1)あるいは(2)において示されているものよりも異なるパラメータで、他の方法で決定されることができる。例えば、デフォルト値は、
Figure 2010506508
および/または他のパラメータについて、使用されることができる。代替的に、これらのパラメータは、補正ファクタδに吸収されることができる。
一設計において、ランダムアクセスプリアンブルの成功した伝送(successful transmission)の後で送信された第1のアップリンクメッセージの伝送パワーは、次のように決定されることができる:
Figure 2010506508
ここでは、RACH_powerは、RACH上のランダムアクセスプリアンブルの成功した伝送の伝送パワーであり、PUSCH_powerは、PUSCH上で送信されたメッセージの伝送パワーであり、PC_correctionは、ランダムアクセスレスポンスにおいて受信されたPC補正であり、また、PUSCH_RACH_power_offsetは、PUSCHとRACHとの間のパワーオフセットである。
一設計において、PC補正は、伝送パワーにおける増大あるいは減少の量を示してもよく、また、いずれの数のビットの(例、4ビット)解像度(resolution)で、与えられてもよい。別の設計においては、PC補正は、あらかじめ決定された量によって伝送パワーが増大されるあるいは減少されるべきかどうかを、単に示す可能性がある。PC補正は、また、省略されてもよいし、あるいは、PUSCH対RACHパワーオフセット(PUSCH to RACH power offset)に吸収されてもよい。PUSCH対RACHパワーオフセットは、eNBによってBCH上でブロードキャストされることができる、あるいは、他の手段によって提供されることができる。
一設計において、同じ伝送パラメータ値およびセッティングは、すべてのUEsによって使用される。例えば、同じターゲットSNRと加えられた補正は、すべてのUEsによってランダムアクセスプリアンブルのために使用されることができ、また、同じPUSCH対RACHパワーオフセットは、すべてのUEsによって第1のアップリンクメッセージのために使用されることができる。
他の設計においては、UEsは、複数のクラスに分類されることができ、異なる伝送パラメータ値およびセッティングは、UEsの異なるクラス(different classes of UEs)について使用されることができる。UEsは様々な方法で分類されることができる。例えば、UEsは、パワーアップ時の初期システムアクセス、UEに対して送信されたページに対するレスポンス、UEで到達しているデータ、アクティブ状態への遷移、1つのeNBから別のeNBへのハンドオーバー等、のような様々なシナリオについてのランダムアクセスプロシージャを実行することができる。異なるUEのクラス(different UE classes)は、異なるランダムアクセスシナリオについて定義されることができる。別の設計においては、UEsは、それらのプライオリティ(priorities)に基づいて、分類されることができ、それは、サービスの申し込み(service subscription)および/または他の要因に基づいて決定されることができる。まだ別の設計においては、UEsは、これらのUEsによって送信されているメッセージのタイプに基づいて、分類されることができる。一般に、いずれの数のUEのクラスは、ファクタのいずれのセット(any set of factors)に基づいて形成されることができ、各クラスは、いずれの数のUEsを含むことができる。
一つの設計においては、異なるターゲットSNR値は、異なるクラスにおけるUEsによって使用されることができる。例えば、UEsは2つのクラスに分類されることができ、より高いターゲットSNR値(higher target SNR value)は、第1のクラスのUEsによって使用されることができ、また、より低いターゲットSNR値(lower target SNR value)は、第2のクラスのUEsによって使用されることができる。一般に、より高いターゲットSNRを備えたUEsは、それらのランダムアクセスプリアンブルについて伝送パワーを使用することができる可能性があり、それは、これらのランダムアクセスプリアンブルが、eNBsにおいてより高いSNRで受信されることを可能にする。UEsの異なるクラスによる異なるターゲットSNR値の使用は、キャプチャ効果(capture effect)を介してRACHのスループットを改善することができる。例えば、複数のUEsは、同じRACHスロットにおいてそれらのランダムアクセスプリアンブルを送信してもよいし、それは、そのあとで、それは、eNBでこれらのランダムアクセスプリアンブルの衝突を結果としてもたらすであろう。2つのクラスにおける2つのUEs間の衝突が生じるとき、より高いターゲットSNRで送信された第1のランダムアクセスプリアンブルは、より低いターゲットSNRで送信された第2のランダムアクセスプリアンブルからのよりすくない干渉を観察することができる。したがって、eNBは、第1のランダムアクセスプリアンブルを正確にデコードすることができるかもしれないし、また、第2のランダムアクセスプリアンブルをデコードすることができるかもしれないし、あるいは、できないかもしれない。eNBは、干渉除去(interference cancellation)を実行し、第1のランダムアクセスプリアンブルによる干渉を推定し、推定された干渉を受信された信号からキャンセルし(cancel)、また、そのあとで、第2のランダムアクセスプリアンブルについてデコードすることを実行することができる。第2のランダムアクセスプリアンブルを正しくデコードする可能性は、干渉除去により改善することができる。したがって、キャプチャ効果は、eNBが同じRACHスロットにおいて送信されたランダムアクセスプリアンブルのサブセットあるいはすべてを正しくデコードすることを可能にする。対照的に、すべてのUEsが同じターゲットSNRでそれらのランダムアクセスプリアンブルを送信する場合には、そのときには、これらのUEs間の衝突は、キャプチャ効果を作らず、eNBは、これらのUEsによって送信されたランダムアクセスプリアンブルのうちのいずれかを正確にデコードすることができない可能性がある。したがって、これらのUEsのすべては、それらのランダムアクセスプリアンブルを再伝送する必要があるかもしれない。
別の設計においては、異なる補正ファクタ値は、UEsの異なるクラス(different classes of UEs)について使用されることができる。また別の設計においては、異なるパワーランプアップ値(power ramp up values)は、UEsの異なるクラスについて使用されることができる。例えば、より高いパワーランプアップ値は、ランダムアクセス遅延(random access delay)を潜在的に減らすために、UEsの1つのクラス(one class of UEs)について使用されることができ、また、より低いパワーランプアップ値は、別のクラスのUEsについて使用されることができる。また別の設計においては、異なるバックオフ時間値は、UEsの異なるクラスについて使用されることができる。例えば、より短いバックオフ時間は、ランダムアクセス遅延を潜在的に減らすために、UEsの1つのクラスについて使用されることができ、また、より長いバックオフ時間は、UEsの別のクラスについて使用されることができる。
また別の設計においては、異なるPUSCH対RACHパワーオフセット値は、UEsの異なるクラスについて使用されることができる。このことは、異なるクラスにおけるUEsによって送信された第1のアップリンクメッセージについて、キャプチャ効果が達成されることを可能にすることができる。
式(2)および/または(4)における1つまたは複数のパラメータは、上記で説明されているように、異なるUEのクラスについて異なる値を有することができる。他の設計においては、式(2)および/または(4)における1つまたは複数のパラメータは、個々のUEsについて特定である値を有することができる。一設計においては、ターゲットSNRおよび/または、補正ファクタδは、UE特定値(UE-specific values)を有するかもしれない。この設計において、各UEは、ターゲットSNRおよび/またはそのUEのための補正ファクタ、に基づいて決定された伝送パワーで、ランダムのアクセスプリアンブルを送信することができる。デフォルト値あるいはブロードキャスト値は、UE特定値が利用可能でない、各パラメータについて使用されることができる。
別の設計においては、PUSCH対RACHパワーオフセットは、UE特定値を有することができる。この設計においては、各UEは、そのUEについてPUSCH対RACHパワーオフセット値に基づいて決定された伝送パワーを用いて、(あるいは、UE特定値が使用可能ではない場合には、デフォルトあるいはブロードキャスト値を用いる)第1のアップリンクメッセージを送信することができる。
図7は、eNB110およびUE120の設計のブロック図を示しており、それは、図1におけるeNBsのうちの1つであり、UEsのうちの1つである。この設計においては、eNB110は、Tアンテナ724a〜724tで装備しており、UE120は、Rアンテナ752a〜752rで装備されており、ここでは、一般に、T≧1で、R≧1である。
eNB110において、送信(TX)データプロセッサ714は、データソース712から1つまたは複数のUEsのためにトラフィックデータを受信することができる。TXデータプロセッサ714は、コード化されたデータを得るためにそのUEについて選択される1つまたは複数のコード化スキーム(coding schemes)に基づいて、各UEについてのトラフィックデータを処理する(例、フォーマット化し、エンコードし、そしてインターリーブする)ことができる。TXデータプロセッサ714は、そのあとで、変調シンボルを得るそのUEのために選択された、1つまたは複数の変調スキーム(modulation schemes)(例、BPSK、QPSK、PSK、あるいはQAM)に基づいて、各UEについてコード化されたデータを、変調する(あるいはシンボルマッピングする)ことができる。
TX MIMOプロセッサ720は、いずれの多重化スキーム(multiplexing scheme)を使用して、パイロットシンボルで、すべてのUEsについて変調シンボルを多重化することができる。パイロットは、知られた方法で処理されている典型的に知られているデータであり、また、チャネル推定および他の目的のために受信機によって使用されることができる。TX MIMOプロセッサ720は、多重化された変調シンボルとパイロットシンボルを処理し(例、プリコードする(precode))、T送信機(TMTR)722a〜722tに対して、T出力シンボルストリームを提供することができる。ある設計においては、TX MIMOプロセッサ720は、これらのシンボルを空間的にスチアするために(to spatially steer)、変調シンボルに、ビーム形成重量(beamforming weights)を適用することができる。各送信機722は、それぞれの出力シンボルストリームを、例えば直交周波数分割多重化(OFDM)については、出力チップストリームを得るために、処理することができる。各送信機722は、ダウンリンク信号を得るために、出力チップストリームをさらに処理する(例えば、アナログに変換し、増幅し、フィルタにかけ、そしてアップコンバートする)ことができる。送信機722a〜722tからのTダウンリンク信号は、それぞれ、Tアンテナ724a〜724tを介して、送信されることができる。
UE120において、アンテナ752a〜752rは、eNB110からダウンリンク信号を受信し、また、それぞれ、受信機(RCVR)754a〜754rに対して受信信号を提供することができる。各受信機754は、サンプルを得るために、それぞれの受信信号をコンディションする(condition)(例、フィルタにかけ、増幅し、ダウンコンバートし、そしてデジタル化する)ことができ、また、さらに、受信シンボルを得るために、(例、OFDMの場合)サンプルを処理することができる。MIMO検出器760は、検出されたシンボルを得るために、MIMO受信機処理技術に基づいて、R受信機754a〜754rから、受信シンボルを受信し、処理することができ、それらは、eNB110によって送信された変調シンボルの推定値である。受信(RX)データプロセッサ762は、そのあとで、検出されたシンボルを処理し(例、復調し、デインターリーブし、そしてデコードする)、データシンク764に対して、UE120についてのデコードされたデータを提供することができる。一般に、MIMO検出器760およびRXデータプロセッサ762による処理は、eNB110でのTX MIMOプロセッサ720およびTXデータプロセッサ714による処理に対する補足である。
アップリンク上で、UE120では、データソース776からのトラフィックデータとシグナリング(例、ランダムアクセスシグナリング)は、TXデータプロセッサ778によって処理されることができ、さらにモジュレータ780によって処理され、送信機754a〜754rによってコンディションされ、そして、eNB110に送信されることができる。eNB110において、UE120からのアップリンク信号は、アンテナ724によって受信され、受信機722によってコンディションされ、デモジュレータ740によって復調され、そして、UE120によって送信されたトラフィックデータおよびシグナリングを得るために、RXデータプロセッサ742によって処理されることができる。
コントローラ/プロセッサ730および770は、それぞれ、eNB110とUE120においてオペレーションを命令することができる。メモリ732および772は、それぞれ、eNB110とUE120についてのデータとプログラムのコードを保存することができる。スケジューラ734は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク伝送についてUEsをスケジュールする(schedule)ことができ、また、スケジュールされたUEsのために、リソースの割り当てを提供することができる。
図8は、UEによるランダムアクセスシグナリングを送信するためのプロセス800の設計を示す。ランダムアクセスシグナリングのための少なくとも1つの伝送パラメータについての少なくとも1つのパラメータ値は、特定のUEのクラスに基づいて決定されることができ、少なくとも1つの伝送パラメータは、複数のUEのクラスについて異なる値を有している(ブロック812)。ランダムアクセスシグナリングは、システムアクセス、例えば、パワーアップ時の初期システムアクセス、アクティブ状態へ遷移するシステムアクセス、あるいはハンドオーバーのためのシステムアクセス、について少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、送信されることができる(ブロック814)。少なくとも1つの伝送パラメータは、ターゲットSNR、パワーオフセット、補正ファクタ、等、を備えることができる。ランダムアクセスシグナリングの伝送パワーは、少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、決定されることができ、また、ランダムアクセスシグナリングは、決定された伝送パワーで送信されることができる。
一設計においては、ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルであってもよいし、また、少なくとも1つの伝送パラメータは、ランダムアクセスプリアンブルのためのターゲットSNRを備えていてもよい。ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーは、特定のUEのクラスについてのターゲットSNR値、および、基準信号についての受信パワー、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用された時間周波数スロットの干渉レベル、パワーオフセット、補正ファクタ、等、のような他のパラメータ、に基づいて、決定されることができる。ランダムアクセスプリアンブルは、決定された伝送パワーで送信されることができる。少なくとも1つの伝送パラメータは、バックオフ時間を備えてもよく、ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信の間を待機する時間の量は、特定のUEのクラスについてのバックオフ時間値に基づいて決定されることができる。少なくとも1つの伝送パラメータは、パワーランプを備えていてもよく、ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信の伝送パワーは、特定のUEのクラスについてのパワーランプ値に基づいて決定されることができる。
別の設計においては、ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルについてのランダムアクセスレスポンスを受信した後で送信されたメッセージであってもよい。少なくとも1つの伝送パラメータは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用された第1のチャネル(例、RACH)と、メッセージを送信するのに使用された第2のチャネル(例、PUSCH)との間で、パワーオフセットを備えることができる。メッセージの伝送パワーは、特定のUEのクラスについてのパワーオフセット値とPC補正のような多分他のパラメータ(possibly other parameters)、に基づいて決定されることができる。メッセージは、そのあとで、決定された伝送パワーで送信される。
図9は、ランダムアクセスシグナリングを送信するための装置900の設計を示す。装置900は、特定のUEのクラスに基づいてランダムアクセスシグナリングのための、少なくとも1つの伝送パラメータについて少なくとも1つのパラメータ値を決定するための手段と、なお、該少なくとも1つの伝送パラメータは複数のUEのクラスについて異なる値を有している(モジュール912)、システムアクセスについて少なくとも1つのパラメータに基づいてランダムアクセスシグナリングを送信するための手段(モジュール914)と、を含んでいる。
図10は、システムアクセスについてのメッセージを送信するためのプロセス1000の設計を示す。ランダムアクセスプリアンブルが、システムアクセスのために送信されることができる(ブロック1012)。PC補正を備えたランダムアクセスレスポンスが、受信されることができる(ブロック1014)。メッセージの伝送パワーは、PC補正および多分他のパラメータに基づいて決定されることができる(ブロック1016)。例えば、メッセージの伝送パワーは、ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワー、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用される第1のチャネルとメッセージを送信するのに使用される第2のチャネルとの間のパワーオフセット、等、にさらに基づいて、決定されることができる。メッセージは、決定された伝送パワーで送信されることができる(ブロック1018)。
PC補正は、基地局においてランダムアクセスプリアンブルの受信信号品質に基づいて生成されることができる。PC補正は、メッセージについての伝送パワーの増加あるいは減少の量を示すことができる。PC補正は、また、あらかじめ決定された量によって、伝送パワーを増やすか減らすかどうかを示すことができる。
図11は、システムアクセスについてのメッセージを送信するための装置1100の設計を示す。装置1100は、システムアクセスのためにランダムアクセスプリアンブルを送信するための手段と(モジュール1112)、PC補正を備えたランダムアクセスレスポンスを受信するための手段と(モジュール1114)、PC補正と多分他のパラメータに基づいてメッセージの伝送パワーを決定するための手段と(モジュール1116)、また、決定された伝送パワーでメッセージを送信するための手段と(モジュール1118)、を含んでいる。
図9および11におけるモジュールは、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェアデバイス、エレクトロニクスコンポーネント、論理回路、メモリ、等、あるいは、それらのいずれの組み合わせを備えることができる。
当業者は、情報および信号は、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表わされることができるということを、理解するであろう。例えば、上記の説明をとおして参照されることができる、データ、インストラクション(instructions)、コマンド(commands)、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場あるいは磁性粒子、光場あるいは光学粒子、あるいはそれらのいずれの組合せによって表わされることができる。
当業者は、いずれの様々な説明のための論理ブロック、モジュール、回路、および、ここでの開示に関連して説明されたアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、あるいは両方の組み合わせとして、インプリメントされることができる、ということをさらに理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性(interchangeability)を明瞭に説明するために、様々な説明のためのコンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップが、一般に、それらの機能性という観点から、上記に説明されてきた。そのような機能性が、ハードウェアあるいはソフトウェアとしてインプリメントされるかどうかは、全体のシステムに課された特定のアプリケーションおよび設計制約(particular application and design constraints imposed on the overall system)に依存する。熟練職人は、各特定のアプリケーションについての様々な方法で、説明された機能性をインプリメントすることができるが、そのようなインプリメンテーションの決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じさせるものとして解釈されるべきでない。
ここでの開示に関連して説明された様々な説明のための論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)あるいは他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここに説明された機能を実行するように設計されたそれらのいずれの組み合わせ、でインプリメントされる、あるいは実行されることができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、代替として、プロセッサは、いかなる従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいはステート機械(state machine)であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイス(computing devices)の組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと併用しての1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいはいずれの他のそのような構成のもの、としてインプリメントされてもよい。
ここでの開示に関連して説明された方法あるいはアルゴリズムのステップは、直接的にハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されたソフトウェアモジュールにおいて、あるいはこれら2つの組み合わせにおいて、具現化されることができる。ソフトウェアモジュール、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROMあるいは当技術分野において知られている記憶媒体のいずれの他の形態、において存在する(reside)ことができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサに結合されるので、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ることができ、また記憶媒体に情報を書き込むことができる。あるいは、記憶媒体は、プロセッサに一体化されてもよい。プロセッサと記憶媒体は、ASICにおいて存在していてもよい。ASICは、ユーザ機器に存在していてもよい。あるいは、プロセッサと記憶媒体は、ユーザ機器において、ディスクリートコンポーネントとして存在していてもよい。
1つまたは複数の例示的な設計においては、説明された機能(functions)は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアあるいはそれらのいずれかの組み合わせにおいてインプリメントされることができる。ソフトウェアでインプリメントされる場合には、機能は、1つまたは複数のインストラクションあるいはコンピュータ可読媒体上のコードとして、記憶されてもよく、あるいは、送信されることができる。コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送(transfer)を容易にするいずれの媒体も含んでいる、コンピュータ記憶媒体(computer storage media)と通信媒体(communication media)の両方を含む。記憶媒体は、汎用あるいは専用のコンピュータによってアクセスされることができる、任意の利用可能な媒体であってもよい。例として、また限定されないが、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMあるいは他の光学ディスクストレージ(optical disk storage)、磁気ディスクストレージ(magnetic disk storage)あるいは他の磁気ストレージデバイス(magnetic storage devices)、あるいは、任意の他の媒体も備えることができ、それらは、インストラクションあるいはデータストラクチャの形態において望まれるプログラムコード手段(desired program code means)を保存あるいは搬送するように使用されることができ、また、汎用あるいは専用のコンピュータ、あるいは、汎用あるいは専用のプロセッサ、によってアクセスされることができる。また、いずれのコネクション(connection)もコンピュータ可読媒体と適切に名付けられる。例えば、ソフトウェアがウェブサイト、サーバ、あるいは、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア(twisted pair)、デジタル加入者ライン(digital subscriber line)(DSL)、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のような無線技術を使用している他の遠隔ソース、から送信される場合には、そのときには、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のような無線技術は、媒体(medium)の定義に含まれている。ここに使用されているように、ディスク(disk)とディスク(disk)は、コンパクトディスク(compact disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(laser disc)、光学ディスク(optical disc)、デジタル汎用ディスク(digital versatile disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイディスク(blu-ray disc)を含んでおり、ディスク(disks)は、大抵、データを磁気で再生しているが、ディスク(discs)は、レーザーで光学的に再生する。上記のものの組み合わせも、また、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
本開示の以上の説明は、いずれの当業者も本発明を作り、使用することができるように提供されている。本開示に対する様々な修正は、当業者にとって容易に明らかであろう、そして、ここにおいて定義された包括的な原理は、本開示の精神あるいは範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されることができる。したがって、本開示は、ここに説明された例および設計に限定されるようには意図されておらず、ここに開示された原理および新規な特徴に整合する最も広い範囲が与えられるべきである。

Claims (34)

  1. 特定のユーザ機器(UE)のクラスに基づいて、ランダムアクセスシグナリングのための、少なくとも1つの伝送パラメータについての少なくとも1つのパラメータ値を決定するように、そして、システムアクセスについての前記少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、前記ランダムアクセスシグナリングを送信するように、構成された少なくとも1つのプロセッサと、なお、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、複数のUEのクラスについて異なる値を有している;
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと;
    を備えている無線通信のための装置。
  2. 前記少なくとも1つの伝送パラメータは、ターゲット信号対ノイズ比(SNR)、パワーオフセット、および補正ファクタ、のうちの少なくとも1つを備えており、また、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのパラメータ値に基づいて前記ランダムアクセスシグナリングの伝送パワーを決定するように、そして、前記の決定された伝送パワーで前記ランダムアクセスシグナリングを送信するように、構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ランダムアクセスシグナリングは、システムアクセスのために最初に送信されたランダムアクセスプリアンブルを備えている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つの伝送パラメータは、前記ランダムアクセスプリアンブルについてのターゲット信号対ノイズ比(SNR)を備えており、また、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記特定のUEのクラスについてのターゲットSNR値に基づいて前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを決定するように、そして、前記の決定された伝送パワーで前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するように、構成されている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するのに使用された時間周波数スロットの干渉レベルに基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを決定するように構成されている、請求項3に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つの伝送パラメータは、バックオフ時間を備えており、また、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記特定のUEのクラスについてのバックオフ時間値に基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信の間で待機する時間の量を決定するように構成されている、請求項3に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つの伝送パラメータは、パワーランプを備えており、また、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記特定のUEのクラスについてのパワーランプ値に基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信のための伝送パワーを決定するように構成されている、請求項3に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは、第1のチャネル上でランダムアクセスプリアンブルを送信するように、ランダムアクセスレスポンスを受信するように、そして、第2のチャネル上で前記ランダムアクセスシグナリングとしてメッセージを送信するように、構成されている、請求項1に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つの伝送パラメータは、前記第1および第2のチャネル間でパワーオフセットを備えており、また、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記特定のUEのクラスについてのパワーオフセット値に基づいて前記メッセージの伝送パワーを決定するように、そして、前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信するように、構成されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサは、パワーアップ時における初期システムアクセスのために、あるいは、アクティブ状態へ遷移するシステムアクセスのために、あるいは、ハンドオーバーのためのシステムアクセスのために、前記ランダムアクセスシグナリングを送信するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  11. 特定のユーザ機器(UE)のクラスに基づいて、ランダムアクセスシグナリングのための、少なくとも1つの伝送パラメータについて少なくとも1つのパラメータ値を決定することと、なお、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、複数のUEのクラスについて異なる値を有している;
    システムアクセスのために、前記少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、前記ランダムアクセスシグナリングを送信することと;
    を備えている無線通信のための方法。
  12. 前記ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、前記ランダムアクセスプリアンブルについてのターゲット信号対ノイズ比(SNR)を備えており、
    前記ランダムアクセスシグナリングを前記送信することは、
    前記特定のUEのクラスについてのターゲットSNR値に基づいて前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを決定することと、
    前記の決定された伝送パワーで前記ランダムアクセスプリアンブルを送信することと、
    を備えている、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、バックオフ時間を備えており、前記方法は、
    前記特定のUEのクラスについてのバックオフ時間値に基づいて前記ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信の間で待機する時間の量を決定すること、
    をさらに備えている、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータはパワーランプを備えており、前記方法は、
    前記特定のUEのクラスについてのパワーランプ値に基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信のための伝送パワーを決定すること、
    をさらに備えている、
    請求項11に記載の方法。
  15. 第1のチャネル上でランダムアクセスプリアンブルを送信することと、
    ランダムアクセスレスポンスを受信することと、
    をさらに備えており、前記ランダムアクセスシグナリングは、第2のチャネル上で送信するメッセージを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、前記第1および第2のチャネル間でパワーオフセットを備えており、
    前記ランダムアクセスシグナリングを前記送信することは、
    前記特定のUEのクラスについてのパワーオフセット値に基づいて、前記メッセージの伝送パワーを決定することと、
    前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信することと、
    を備えている、
    請求項11に記載の方法。
  16. 特定のユーザ機器(UE)のクラスに基づいて、ランダムアクセスシグナリングのための、少なくとも1つの伝送パラメータについて少なくとも1つのパラメータ値を決定するための手段と、なお、前記少なくも1つの伝送パラメータは、複数のUEのクラスについて異なる値を有している;
    システムアクセスのために前記少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、前記ランダムアクセスシグナリングを送信するための手段と;
    を備えている無線通信のための装置。
  17. 前記ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、前記ランダムアクセスプリアンブルについてのターゲット信号対ノイズ比(SNR)を備えており、
    前記ランダムアクセスシグナリングを送信するための前記手段は、
    前記特定のUEのクラスについてのターゲットSNR値に基づいて、前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーを決定するための手段と、
    前記の決定された伝送パワーで前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するための手段と、
    を備えている、
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、バックオフ時間を備えており、前記装置は、
    前記特定のUEのクラスについてのバックオフ時間値に基づいて前記ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信の間で待機する時間の量を決定するための手段、
    をさらに備えている、
    請求項16に記載の装置。
  19. 前記ランダムアクセスシグナリングは、ランダムアクセスプリアンブルを備えており、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、電力ランプを備えており、前記装置は、
    前記特定UEのクラスについての電力ランプ値に基づいて前記ランダムアクセスプリアンブルの連続する送信のための伝送パワーを決定するための手段、
    をさらに備えている、
    請求項16に記載の装置。
  20. 第1のチャネル上でランダムアクセスプリアンブルを送信するための手段と、
    ランダムアクセスレスポンスを受信するための手段と、
    をさらに備えており、前記ランダムアクセスシグナリングは、第2のチャネル上で送信するメッセージを備え、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、前記第1および第2のチャネルの間でパワーオフセットを備え、
    前記ランダムアクセスシグナリングを送信するための前記手段は、
    前記特定のUEのクラスについてのパワーオフセット値に基づいて前記メッセージの伝送パワーを決定するための手段と、
    前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信するための手段と、
    を備えている、
    請求項16に記載の装置。
  21. 機械によって実施されるときに、インストラクションを備えている機械可読媒体であって、前記インストラクションは、
    特定のユーザ機器(UE)のクラスに基づいて、ランダムアクセスシグナリングについて少なくとも1つの伝送パラメータについて少なくとも1つのパラメータ値を決定することと、なお、前記少なくとも1つの伝送パラメータは、複数のUEのクラスについて異なる値を有している;
    システムアクセスのために、前記少なくとも1つのパラメータ値に基づいて、前記ランダムアクセスシグナリングを送信することと;
    を含んでいるオペレーション、
    を前記機械に実行させる、機械可読媒体。
  22. システムアクセスのためにランダムアクセスプリアンブルを送信するように、電力制御(PC)補正でランダムアクセスレスポンスを受信するように、前記PC補正に基づいてメッセージの伝送パワーを決定するように、そして、前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信するように、構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、
    を備えている無線通信のための装置。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーにさらに基づいて、前記メッセージの前記伝送パワーを決定するように構成されている、請求項22に記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用された第1のチャネルと前記メッセージを送信するために使用された第2のチャネルとの間のパワーオフセットにさらに基づいて、前記メッセージの前記伝送パワーを決定するように構成されている、請求項22に記載の装置。
  25. 前記PC補正は、伝送パワーにおける増加あるいは低減の量を示している、請求項22に記載の装置。
  26. 前記PC補正は、あらかじめ決定された量によって、伝送パワーを増やす、あるいは、減らすかどうかを示している、請求項22に記載の装置。
  27. 前記PC補正は、基地局において前記ランダムアクセスプリアンブルの受信された信号品質に基づいて、生成されている、請求項22に記載の装置。
  28. システムアクセスのためにランダムアクセスプリアンブルを送信することと、
    電力制御(PC)補正で、ランダムアクセスレスポンスを受信することと、
    前記PC補正に基づいてメッセージの伝送パワーを決定することと、
    前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信することと、
    を備えている無線通信のための方法。
  29. 前記メッセージの前記伝送パワーを前記決定することは、前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーにさらに基づいて、前記メッセージの前記伝送パワーを決定することを備えている、請求項28に記載の方法。
  30. 前記メッセージの前記伝送パワーを前記決定することは、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用された第1のチャネルと前記メッセージを送信するのに使用された第2のチャネルとの間のパワーオフセットにさらに基づいて、前記メッセージの前記伝送パワーを決定することを備えている、請求項28に記載の方法。
  31. システムアクセスのために、ランダムアクセスプリアンブルを送信するための手段と、
    電力制御(PC)補正でランダムアクセスレスポンスを受信するための手段と、
    前記PC補正に基づいてメッセージの伝送パワーを決定するための手段と、
    前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信するための手段と、
    を備えている無線通信のための装置。
  32. 前記メッセージの前記伝送パワーを決定するための前記手段は、前記ランダムアクセスプリアンブルの伝送パワーにさらに基づいて、前記メッセージの前記伝送パワーを決定するための手段を備えている、請求項31に記載の装置。
  33. 前記メッセージの前記伝送パワーを決定するための前記手段は、前記ランダムアクセスプリアンブルを送信するために使用された第1のチャネルと前記メッセージを送信するために使用された第2のチャネルとの間のパワーオフセットにさらに基づいて、前記メッセージの前記伝送パワーを決定するための手段を備えている、請求項31に記載の装置。
  34. 機械によって実施されるときに、インストラクションを備えている機械可読媒体であって、前記インストラクションは、
    システムアクセスのためにランダムアクセスプリアンブルを送信することと、
    電力制御(PC)補正でランダムアクセスレスポンスを受信することと、
    前記PC補正に基づいてメッセージの伝送パワーを決定することと、
    前記の決定された伝送パワーで前記メッセージを送信することと、
    を含んでいるオペレーション、
    を前記機械に実行させる、機械可読媒体。
JP2009531584A 2006-10-03 2007-10-03 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送 Active JP5001373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82805806P 2006-10-03 2006-10-03
US60/828,058 2006-10-03
PCT/US2007/080319 WO2008042967A2 (en) 2006-10-03 2007-10-03 Random access signaling transmission for system access in wireless communication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072139A Division JP2012170099A (ja) 2006-10-03 2012-03-27 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506508A true JP2010506508A (ja) 2010-02-25
JP5001373B2 JP5001373B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39156626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531584A Active JP5001373B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-03 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送
JP2012072139A Pending JP2012170099A (ja) 2006-10-03 2012-03-27 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072139A Pending JP2012170099A (ja) 2006-10-03 2012-03-27 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8599706B2 (ja)
EP (2) EP2080401B1 (ja)
JP (2) JP5001373B2 (ja)
KR (1) KR101062098B1 (ja)
CN (1) CN101523930B (ja)
AU (1) AU2007303199B2 (ja)
BR (1) BRPI0720514B1 (ja)
CA (2) CA2754725C (ja)
ES (2) ES2745100T3 (ja)
HK (1) HK1136141A1 (ja)
HU (1) HUE044312T2 (ja)
IL (2) IL197480A0 (ja)
MX (1) MX2009003596A (ja)
MY (1) MY154775A (ja)
NO (1) NO20091763L (ja)
PH (1) PH12012500786A1 (ja)
RU (2) RU2479150C2 (ja)
SG (1) SG166122A1 (ja)
TW (1) TWI378672B (ja)
UA (2) UA103359C2 (ja)
WO (1) WO2008042967A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524191A (ja) * 2011-07-06 2014-09-18 アルカテル−ルーセント 通信ネットワークにおける物理的ランダム・アクセスのための方法および装置
JP2016519460A (ja) * 2013-03-14 2016-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 二重アクティブ動作での受信機デセンスを軽減する二重simワイヤレス通信デバイスおよび方法
JP2017536029A (ja) * 2014-10-21 2017-11-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated プリアンブル送信において識別情報を伝達するための技法
JP2020504981A (ja) * 2017-01-05 2020-02-13 オッポ広東移動通信有限公司 ランダムアクセスのための方法及びデバイス
JP2021514132A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 改善された優先順位付けされるランダムアクセスに関与するユーザ機器および基地局
JP2022501853A (ja) * 2019-01-07 2022-01-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ランダムアクセスプロシージャにおける電力制御のための方法、端末デバイス、基地局

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0618240A2 (pt) * 2005-11-04 2011-08-23 Ntt Docomo Inc método de comunicação de pacote, estação móvel, e estação de base de rádio
GB2469229B (en) * 2005-11-04 2011-02-02 Nec Corp Wireless communication system and method of controlling a transmission power
KR101265643B1 (ko) 2006-08-22 2013-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 핸드오버 수행 및 그 제어 방법
US8619685B2 (en) 2006-10-02 2013-12-31 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving paging message in wireless communication system
KR100938754B1 (ko) 2006-10-30 2010-01-26 엘지전자 주식회사 비연속 수신을 이용한 데이터 수신 및 전송 방법
US8520644B2 (en) * 2006-10-30 2013-08-27 Lg Electronics Inc. Method for re-direction of uplink access
US8428013B2 (en) 2006-10-30 2013-04-23 Lg Electronics Inc. Method of performing random access in a wireless communcation system
EP2078342B1 (en) * 2006-10-30 2015-08-26 LG Electronics Inc. Method for transmitting random access channel message and response message, and mobile communication terminal
WO2008108227A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
US8184570B2 (en) 2007-04-30 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in wireless communication system supporting multimedia broadcast/multicast service
US8218524B2 (en) 2007-04-30 2012-07-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving data unit using header field existence indicator
KR101464748B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-24 엘지전자 주식회사 무선단말의 측정보고 기동방식
KR101455999B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 생성 방법
WO2008133481A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Lg Electronics Inc. Method for performing an authentication of entities during establishment of wireless call connection
KR20080097338A (ko) 2007-05-01 2008-11-05 엘지전자 주식회사 불연속 데이터 송수신 방법
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
HUE033683T2 (en) 2007-06-18 2017-12-28 Lg Electronics Inc Procedure for performing user device upload direction connection synchronization in a wireless communication system
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
WO2008156308A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 Lg Electronics Inc. Paging information transmission method for effective call setup
KR101387537B1 (ko) 2007-09-20 2014-04-21 엘지전자 주식회사 성공적으로 수신했으나 헤더 압축 복원에 실패한 패킷의 처리 방법
CN114501691A (zh) 2007-09-28 2022-05-13 泛泰有限责任公司 由wtru执行的方法和wtru及由基站执行的方法和基站
KR101568149B1 (ko) 2007-10-25 2015-11-11 시그널 트러스트 포 와이어리스 이노베이션 Cell―fach 상태에서 강화된 mac―e/es 자원을 관리하고 설정하기 위한 방법 및 장치
MX2010004691A (es) 2007-10-29 2010-08-04 Interdigital Patent Holdings Manejo de respuestas de canal de acceso aleatorio.
US8665857B2 (en) * 2007-12-18 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving random access response in a wireless communication system
KR101519345B1 (ko) 2008-01-01 2015-05-21 주식회사 팬택 랜덤 액세스 요청 송수신 및 랜덤 액세스 응답 송수신 방법
WO2009088877A2 (en) 2008-01-02 2009-07-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and apparatus for cell reselection
KR101531914B1 (ko) * 2008-01-28 2015-06-29 엘지전자 주식회사 단말 유발 채널상태정보 전송 방법
KR101537607B1 (ko) 2008-02-05 2015-07-29 엘지전자 주식회사 조정필드를 이용한 효율적인 무선채널 전송방법
EP2245756B1 (en) * 2008-02-21 2015-04-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Adjustment of radio detection level for request signals based observed false detection
JP5221753B2 (ja) 2008-04-14 2013-06-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ランダムアクセス手順を行う方法及び装置
EP2136599B1 (en) 2008-06-18 2017-02-22 LG Electronics Inc. Detection of failures of random access procedures
US11272449B2 (en) 2008-06-18 2022-03-08 Optis Cellular Technology, Llc Method and mobile terminal for performing random access
KR100968020B1 (ko) 2008-06-18 2010-07-08 엘지전자 주식회사 랜덤 액세스 절차를 수행하는 방법 및 그 단말
GB2461158B (en) 2008-06-18 2011-03-02 Lg Electronics Inc Method for performing random access procedures and terminal therof
GB2461780B (en) 2008-06-18 2011-01-05 Lg Electronics Inc Method for detecting failures of random access procedures
GB2461159B (en) 2008-06-18 2012-01-04 Lg Electronics Inc Method for transmitting Mac PDUs
EP2136586B1 (en) 2008-06-18 2017-11-08 LG Electronics Inc. Method of transmitting power headroom reporting in wireless communication system
US8494572B2 (en) * 2008-06-24 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power control of first data transmission in random access procedure of FDMA communication system
WO2010002306A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for performing preamble assignment for random access in a telecommunications system
EP2144379A1 (en) 2008-07-07 2010-01-13 Nokia Siemens Networks OY Coordinating of network nodes
US8107390B2 (en) * 2008-07-21 2012-01-31 Honeywell International Inc. Apparatus and method for deterministic latency-controlled communications in process control systems
US8559351B2 (en) 2008-08-01 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Dedicated reference signal design for network MIMO
KR101548748B1 (ko) * 2008-08-07 2015-09-11 엘지전자 주식회사 랜덤 접속 절차를 수행하는 방법
US9094202B2 (en) * 2008-08-08 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Utilizing HARQ for uplink grants received in wireless communications
EP2315479A4 (en) * 2008-08-11 2016-06-15 Ntt Docomo Inc USER DEVICE AND METHOD FOR MANAGING COMMUNICATIONS
US8780816B2 (en) * 2008-08-12 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Handling uplink grant in random access response
US9357563B2 (en) * 2008-08-12 2016-05-31 Google Technology Holdings LLC Preventing misuse of random access procedure in wireless communication system
US20100074204A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Qualcomm Incorporated Uplink hybrid automatic repeat request operation during random access
KR20100048844A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 상향링크 전력 제어 장치 및 방법
WO2010060749A1 (en) 2008-11-03 2010-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Random access preamble transmission design with multiple available random access channel resources
WO2010052522A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Nokia Corporation Random access channel message bundling
US20100124188A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Chih-Hsiang Wu Methods utilized in mobile devices and base stations, and the mobile devices and base stations thereof
KR100949972B1 (ko) 2009-01-02 2010-03-29 엘지전자 주식회사 단말의 임의접속 수행 기법
KR101122095B1 (ko) 2009-01-05 2012-03-19 엘지전자 주식회사 불필요한 재전송 방지를 위한 임의접속 기법 및 이를 위한 단말
US20100232364A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Chia-Chun Hsu Method of handling random access procedure and related communication device
WO2010107354A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) High priority random access
EP2553986B1 (en) * 2010-04-01 2016-09-07 Sun Patent Trust Transmit power control for physical random access channels
EP2244514A1 (en) 2009-04-23 2010-10-27 Panasonic Corporation Logical channel prioritization procedure for generating multiple uplink transport blocks
US8149776B2 (en) * 2009-05-12 2012-04-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for user equipment access channel procedures
US20120099419A1 (en) * 2009-06-23 2012-04-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting retransmission request information for an error packet in a multimedia broadcast/multicast service, and method for retransmitting a packet in response to the retransmission request
CN101990310A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 华为技术有限公司 一种随机接入方法及其装置
CN101998607B (zh) * 2009-08-31 2013-07-31 中国移动通信集团公司 上行时隙引入下行传输辅同步信号的方法、系统及装置
US8755363B2 (en) * 2009-09-15 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Physical layer signaling of control parameters
CN102177763A (zh) * 2009-11-05 2011-09-07 高通股份有限公司 实现切换优先化方案
KR101298377B1 (ko) 2009-12-21 2013-08-20 한국전자통신연구원 셀 식별자를 이용한 상향링크 프리엠블 충돌 방지 방법 및 그 장치
KR101512388B1 (ko) 2010-01-08 2015-04-16 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다수의 업링크 캐리어와의 시간 정렬 유지
US9661654B2 (en) * 2010-01-12 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for accessing random access channel in a wireless communication system
KR101790593B1 (ko) 2010-04-01 2017-10-26 선 페이턴트 트러스트 물리적 랜덤 액세스 채널들에 대한 송신 전력 제어
WO2011136558A2 (ko) * 2010-04-28 2011-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 랜덤접속 절차를 수행하는 방법 및 장치
CN102291846B (zh) * 2010-06-21 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入方法及实现随机接入的系统
CN102291836B (zh) * 2010-06-21 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入控制方法及系统
CN102378380B (zh) * 2010-08-20 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 小区随机接入参数优化的方法及系统
CN102378364B (zh) * 2010-08-24 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入方法及实现随机接入的系统
US8588163B2 (en) * 2010-10-01 2013-11-19 Industrial Technology Research Institute Random access method, parameter assignment method, wireless communication device, and base station using the same
WO2012064100A2 (ko) * 2010-11-09 2012-05-18 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전력상태보고를 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 단말 장치
EP2671421B1 (en) * 2011-02-03 2019-11-13 Nec Corporation Method for providing a random access channel in wireless communication system
US8793563B2 (en) * 2011-02-08 2014-07-29 Institute For Information Industry Wireless apparatus and method for de-masking a packet
CN102740374B (zh) * 2011-04-01 2017-09-26 中兴通讯股份有限公司 接入控制方法及系统
CN102781086B (zh) * 2011-05-11 2017-06-06 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入信道的功率控制方法及装置
CN102781065B (zh) * 2011-05-13 2016-01-27 华为技术有限公司 控制终端接入的方法及设备、终端接入方法及设备
US9585083B2 (en) * 2011-06-17 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting network entry in a millimeter-wave mobile broadband communication system
US9232482B2 (en) * 2011-07-01 2016-01-05 QUALOCOMM Incorporated Systems, methods and apparatus for managing multiple radio access bearer communications
US8395985B2 (en) 2011-07-25 2013-03-12 Ofinno Technologies, Llc Time alignment in multicarrier OFDM network
CN103703812B (zh) * 2011-08-05 2017-07-28 太阳专利信托公司 发送装置、前导码发送装置以及发送方法
WO2013025145A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio network node, user equipment and methods therein
US8761068B2 (en) * 2011-08-15 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Supporting DL triggered HS-DPCHH in a cell in CELL—FACH
CN102984806A (zh) * 2011-09-02 2013-03-20 普天信息技术研究院有限公司 一种随机接入过程中回退控制参数的设置和更新方法
WO2013049505A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Kyocera Corporation Systems and methods for small cell uplink interference mitigation
KR101986865B1 (ko) 2011-11-04 2019-06-07 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다수의 타이밍 어드밴스와 관련된 다수의 컴포넌트 반송파 상의 무선 전송에 대한 전력 제어를 위한 방법 및 장치
US8964780B2 (en) 2012-01-25 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Sounding in multicarrier wireless communications
US9237537B2 (en) 2012-01-25 2016-01-12 Ofinno Technologies, Llc Random access process in a multicarrier base station and wireless device
US8995405B2 (en) 2012-01-25 2015-03-31 Ofinno Technologies, Llc Pathloss reference configuration in a wireless device and base station
US8964683B2 (en) 2012-04-20 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Sounding signal in a multicarrier wireless device
WO2013119160A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for transmit timing adjustment
CN103298128B (zh) * 2012-02-23 2016-10-05 华为技术有限公司 随机接入处理方法和设备
EP2828986B1 (en) * 2012-03-22 2018-05-30 Zte (Usa) Inc. Optimized transmission of machine type communication data from a mobile device to a wireless network
US20130259008A1 (en) 2012-04-01 2013-10-03 Esmael Hejazi Dinan Random Access Response Process in a Wireless Communications
US11943813B2 (en) 2012-04-01 2024-03-26 Comcast Cable Communications, Llc Cell grouping for wireless communications
WO2013151651A1 (en) 2012-04-01 2013-10-10 Dinan Esmael Hejazi Cell group configuration in a wireless device and base station with timing advance groups
US11582704B2 (en) 2012-04-16 2023-02-14 Comcast Cable Communications, Llc Signal transmission power adjustment in a wireless device
US8964593B2 (en) 2012-04-16 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Wireless device transmission power
EP2839705B1 (en) 2012-04-16 2017-09-06 Comcast Cable Communications, LLC Cell group configuration for uplink transmission in a multicarrier wireless device and base station with timing advance groups
US11825419B2 (en) 2012-04-16 2023-11-21 Comcast Cable Communications, Llc Cell timing in a wireless device and base station
US11252679B2 (en) 2012-04-16 2022-02-15 Comcast Cable Communications, Llc Signal transmission power adjustment in a wireless device
US8958342B2 (en) 2012-04-17 2015-02-17 Ofinno Technologies, Llc Uplink transmission power in a multicarrier wireless device
US9179425B2 (en) 2012-04-17 2015-11-03 Ofinno Technologies, Llc Transmit power control in multicarrier communications
US9113387B2 (en) 2012-06-20 2015-08-18 Ofinno Technologies, Llc Handover signalling in wireless networks
US11622372B2 (en) 2012-06-18 2023-04-04 Comcast Cable Communications, Llc Communication device
US9210619B2 (en) 2012-06-20 2015-12-08 Ofinno Technologies, Llc Signalling mechanisms for wireless device handover
US11882560B2 (en) 2012-06-18 2024-01-23 Comcast Cable Communications, Llc Carrier grouping in multicarrier wireless networks
US9179457B2 (en) 2012-06-20 2015-11-03 Ofinno Technologies, Llc Carrier configuration in wireless networks
US9084228B2 (en) 2012-06-20 2015-07-14 Ofinno Technologies, Llc Automobile communication device
US9107206B2 (en) 2012-06-18 2015-08-11 Ofinne Technologies, LLC Carrier grouping in multicarrier wireless networks
US8971298B2 (en) 2012-06-18 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Wireless device connection to an application server
KR101995266B1 (ko) * 2012-08-17 2019-07-02 삼성전자 주식회사 빔포밍을 이용한 시스템에서 시스템 액세스 방법 및 장치
KR102218914B1 (ko) * 2013-01-07 2021-02-23 엘지전자 주식회사 신호를 송수신하는 방법 및 장치
EP2916596B1 (en) * 2014-03-05 2017-08-09 Fujitsu Limited Reducing power consumption of a small cell base station
CN111726875B (zh) * 2014-06-13 2023-07-21 华为技术有限公司 一种确定发送功率的方法及用户设备
WO2016004994A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for keep-alive signaling
CN105517182A (zh) * 2014-09-26 2016-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种随机接入信令的发送方法及装置
US20170265230A1 (en) 2016-03-14 2017-09-14 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Random Access Backoffs
EP3490326A4 (en) * 2016-07-22 2020-03-18 LG Electronics Inc. -1- METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING A DIRECT ACCESS PREAMBLE
CN107690173B (zh) * 2016-08-05 2020-01-14 电信科学技术研究院 一种随机接入方法和设备
CN110234171B (zh) * 2016-08-12 2023-04-14 中兴通讯股份有限公司 一种无线资源配置方法和装置
CN107888267B (zh) * 2016-09-30 2023-11-10 华为技术有限公司 上行功率控制方法和装置
WO2018059419A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 华为技术有限公司 上行功率控制方法和装置
CN110140320B (zh) * 2016-11-04 2022-03-18 瑞典爱立信有限公司 用于执行接入过程的方法、设备和网络节点
CN110213834B (zh) * 2017-01-06 2020-09-29 华为技术有限公司 随机接入方法、用户设备和网络设备
US10863484B2 (en) * 2017-01-09 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Indication of random-access channel MSG3 resource duration via random-access channel MSG2
US10893551B2 (en) 2017-03-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Numerology dependent communication timing
WO2018203402A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局
EP3625988A4 (en) * 2017-05-14 2021-01-27 Fg Innovation Company Limited METHODS, DEVICES AND SYSTEMS FOR BEAM REFINING DURING A HANDOVER
KR102354591B1 (ko) * 2017-05-18 2022-01-24 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 초기 접속 방법 및 장치
US10849076B2 (en) * 2017-06-26 2020-11-24 Mediatek Inc. Physical random access channel preamble retransmission for NR
CN109219150B (zh) 2017-06-30 2021-02-09 上海华为技术有限公司 一种随机接入的方法及基站
CN109561514B (zh) * 2017-09-26 2021-07-20 维沃移动通信有限公司 一种随机接入过程的处理方法、终端和基站
EP3462797A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User equipment and base station participating in prioritized random access
CN109587812B (zh) * 2017-09-28 2022-12-06 中兴通讯股份有限公司 随机接入参数确定方法及装置
WO2019140344A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Zte Wistron Telecom Ab Efficient signaling based on associations of configuration parameters
US11388683B2 (en) * 2018-02-15 2022-07-12 Ntt Docomo, Inc. User equipment
CN110557978B (zh) * 2018-04-04 2024-02-06 北京小米移动软件有限公司 上行传输方法、装置及存储介质
EP3834514A2 (en) 2018-08-10 2021-06-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Random access procedures for satellite communications
US11979222B2 (en) 2018-09-27 2024-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for timing adaptation for satellite communications
WO2020150658A1 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 Apple Inc. System and method for power control for 2-step rach
US20220095136A1 (en) * 2019-02-14 2022-03-24 Sony Group Corporation Communications device, infrastructure equipment and methods for quality information report
CN111786756B (zh) * 2019-04-04 2021-12-28 华为技术有限公司 发送数据的方法、通信装置、计算机存储介质
CN112203357B (zh) * 2020-09-30 2022-01-21 浙江三维利普维网络有限公司 一种随机接入方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539707A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムの適応電力制御

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673259A (en) 1995-05-17 1997-09-30 Qualcomm Incorporated Random access communications channel for data services
US6031832A (en) 1996-11-27 2000-02-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for improving performance of a packet communications system
US6597675B1 (en) 1997-04-30 2003-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
US6594240B1 (en) 1998-05-22 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for random backoff based access priority in a communications system
KR20000014424A (ko) 1998-08-17 2000-03-15 윤종용 접속채널의 프리앰블 송신장치 및 방법
US6738366B1 (en) * 1999-04-29 2004-05-18 Hughes Electronics Corporation System and method for using inhibit sense multiple access (isma) protocol and a capture message to optimize random access control and data packet communication between access terminals and a base station over a wireless reverse common channel
US7733896B2 (en) * 2002-08-19 2010-06-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic access priority scheme
KR20040064867A (ko) 2003-01-10 2004-07-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 메시지의 전송 구간을제공하는 방법
US7239884B2 (en) * 2003-01-23 2007-07-03 Motorola, Inc. Method for providing improved access times for a communication device
US7103319B2 (en) * 2003-05-12 2006-09-05 Motorola, Inc. Physical random access channel power control method for multimedia broadcast/multicast service
KR100605800B1 (ko) 2003-11-12 2006-07-31 삼성전자주식회사 랜덤 액세스 단계의 서비스 품질을 구현하는이동통신단말과 그 방법
KR101050647B1 (ko) 2004-01-15 2011-07-19 삼성전자주식회사 랜덤 엑세스 채널 신호를 다양한 송신 파워 레벨로전송하는 이동통신 단말기 및 방법
US7924871B2 (en) * 2004-11-24 2011-04-12 Nextel Communications Inc. Control channel priority access systems and methods
DE102005011426B4 (de) 2005-03-11 2007-03-08 Infineon Technologies Ag Kommunikationssysteme, Verfahren zum Steuern eines Mobilfunk-Kommunikationsnetzwerks, Mobilfunk-Teilnehmergerät, Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunk-Teilnehmergeräts, Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationssystems, Server-Einheit und Verfahren zum Betreiben einer Server-Einheit
US20070155390A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-05 Ipwireless, Inc. Initial connection establishment in a wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539707A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムの適応電力制御

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524191A (ja) * 2011-07-06 2014-09-18 アルカテル−ルーセント 通信ネットワークにおける物理的ランダム・アクセスのための方法および装置
JP2016519460A (ja) * 2013-03-14 2016-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 二重アクティブ動作での受信機デセンスを軽減する二重simワイヤレス通信デバイスおよび方法
JP2017536029A (ja) * 2014-10-21 2017-11-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated プリアンブル送信において識別情報を伝達するための技法
JP2020504981A (ja) * 2017-01-05 2020-02-13 オッポ広東移動通信有限公司 ランダムアクセスのための方法及びデバイス
US11197326B2 (en) 2017-01-05 2021-12-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for random access
JP7203736B2 (ja) 2017-01-05 2023-01-13 オッポ広東移動通信有限公司 ランダムアクセスのための方法及びデバイス
JP2021514132A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 改善された優先順位付けされるランダムアクセスに関与するユーザ機器および基地局
JP7221976B2 (ja) 2018-02-15 2023-02-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 改善された優先順位付けされるランダムアクセスに関与するユーザ機器および基地局
JP2022501853A (ja) * 2019-01-07 2022-01-06 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ランダムアクセスプロシージャにおける電力制御のための方法、端末デバイス、基地局
US11706796B2 (en) 2019-01-07 2023-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, terminal device, base station for power control in random access procedure
JP7360439B2 (ja) 2019-01-07 2023-10-12 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ランダムアクセスプロシージャにおける電力制御のための方法、端末デバイス、基地局

Also Published As

Publication number Publication date
RU2479150C2 (ru) 2013-04-10
AU2007303199B2 (en) 2011-04-14
MX2009003596A (es) 2009-04-22
UA97121C2 (ru) 2012-01-10
UA103359C2 (ru) 2013-10-10
EP2080401A2 (en) 2009-07-22
HUE044312T2 (hu) 2019-10-28
WO2008042967A2 (en) 2008-04-10
CN101523930A (zh) 2009-09-02
WO2008042967A3 (en) 2009-03-12
IL197480A0 (en) 2009-12-24
CA2754725A1 (en) 2008-04-10
JP5001373B2 (ja) 2012-08-15
PH12012500786A1 (en) 2014-09-22
RU2427106C2 (ru) 2011-08-20
ES2745100T3 (es) 2020-02-27
EP3554180B1 (en) 2021-05-05
JP2012170099A (ja) 2012-09-06
NO20091763L (no) 2009-05-04
AU2007303199A1 (en) 2008-04-10
US20100309877A1 (en) 2010-12-09
IL222892A0 (en) 2012-12-31
SG166122A1 (en) 2010-11-29
HK1136141A1 (en) 2010-06-18
KR20090074228A (ko) 2009-07-06
EP2080401B1 (en) 2019-06-12
US8599706B2 (en) 2013-12-03
MY154775A (en) 2015-07-31
BRPI0720514B1 (pt) 2019-12-03
CA2754725C (en) 2015-04-07
RU2009116652A (ru) 2010-11-10
KR101062098B1 (ko) 2011-09-02
CA2663162A1 (en) 2008-04-10
TWI378672B (en) 2012-12-01
CN101523930B (zh) 2013-06-19
ES2874178T3 (es) 2021-11-04
RU2011115079A (ru) 2012-10-20
EP3554180A1 (en) 2019-10-16
TW200830911A (en) 2008-07-16
BRPI0720514A2 (pt) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001373B2 (ja) 無線通信におけるシステムアクセスのためのランダムアクセスシグナリング伝送
JP5801431B2 (ja) 直交多元接続通信システムにおけるランダムアクセスのための方法および装置
RU2417550C2 (ru) Способ и устройство для произвольного доступа в системе связи множественного доступа с ортогональным разделением каналов
AU2011203130B2 (en) Random access signaling transmission for system access in wireless communication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250