JP2010505968A - ブチルゴム及びプロピレンポリマーを含むエラストマー組成物 - Google Patents

ブチルゴム及びプロピレンポリマーを含むエラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505968A
JP2010505968A JP2009511083A JP2009511083A JP2010505968A JP 2010505968 A JP2010505968 A JP 2010505968A JP 2009511083 A JP2009511083 A JP 2009511083A JP 2009511083 A JP2009511083 A JP 2009511083A JP 2010505968 A JP2010505968 A JP 2010505968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer composition
curable elastomer
phr
curable
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009511083A
Other languages
English (en)
Inventor
ステイシー サマーズ,マーク
アン パーキンス,キャロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2010505968A publication Critical patent/JP2010505968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を含んでなる硬化性エラストマー組成物に関する。これらのエラストマー組成物は、場合によっては、天然ゴムのような他のゴム及び種々の他の成分を含むことができる。プロピレンポリマー及びコポリマーを含む組成物はより優れた加工性とより低いコンパウンド粘度を有することができ、且つ以下の性質:通気性、引張強度、伸び率、引裂強度、接着性、動的性能、耐屈曲疲労性及び硬化特性のうち少なくとも1つにおいて改善を示すことができる。これらのエラストマー組成物は、エラストマー性ポリマーが現在使用されている用途、例えば、2、3例を挙げるとチューブレスタイヤ用タイヤインナーライナー、タイヤインナーチューブ及びボールブラダーに有用であると考えられる。

Description

本出願は、2006年5月19日に出願されたシリアルナンバー第60/801,743号を有する仮特許出願(発明の名称”Butyl Rubber Compositions Containing Propylene Polymers and Copolymers”)について優先権を主張する。
本発明は、少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を含む硬化性エラストマー組成物に関する。
本発明はまた、硬化性エラストマー組成物の製造方法及び硬化エラストマー組成物中のエラストマー性ポリマーが実質的に架橋されている硬化エラストマー組成物の製造方法に関する。
ブチルエラストマー組成物は、2、3例を挙げると、タイヤインナーチューブ、チューブレスタイヤ用インナーライナー、ボールブラダー、硬化用ブラダー、ベルト、ホース、シール、栓、接着剤、シーラント、マスチック(mastic)、テープ及び防水膜のような多くの用途に有用である。
これらの製品に対する需要が大きいため、改善された性質及び/又は加工性を有するエラストマー組成物が当業界で必要とされている。
プロピレンポリマーを含む本発明の独創的なエラストマー組成物は、より少ない混合エネルギー必要量、より低いコンパウンド落下温度及びより低いムーニー粘度から明らかなように、より優れた加工性を有することができる。本発明のエラストマー組成物は、以下の性質:通気性、引張強度、伸び率、引裂強度、接着性、動的性能、耐屈曲疲労性及び硬化特性のうち少なくとも1つにおいて改善を示すことができる。
本発明の一実施態様において、少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を含んでなる硬化性エラストマー組成物が提供される。
本発明の別の実施態様において、硬化性エラストマー組成物の製造方法が提供される。この方法は、少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を接触させることを含んでなる。
本発明の別の実施態様において、硬化エラストマー組成物中のエラストマー性ポリマーが実質的に架橋されている硬化エラストマー組成物を製造するために硬化性エラストマー組成物を加熱することを含んでなる、硬化エラストマー組成物の製造方法が提供される。
本発明の更に別の実施態様において、硬化エラストマー組成物及び硬化エラストマー組成物を含んでなる物品が提供される。
本発明は、本発明の好ましい実施態様に関する以下の詳細な説明及びそこに挙げた実施例を参照することによってより理解し易くなるであろう。
本発明の化合物、組成物、物品及び/又は方法を開示及び説明する前に、本発明は特定の合成方法、特定のプロセス又は特性の装置に限定するものではなく、従って当然ながら変化し得ることを理解すべきである。また、本明細書中で用いた用語は個々の実施態様の説明のためにのみ用い、限定を目的としないことを理解すべきである。
本明細書及び以下の「特許請求の範囲」において、以下の意味を有すると定義する多数の用語に言及する。
本明細書及び添付した「特許請求の範囲」中で使用する単数形(a,an及びthe)は、前後関係からそうでないことが明白に指示されない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、1種のポリマーへの言及は1種又はそれ以上のポリマーへの言及を含む。
範囲は、本明細書中では、「約」を前置した「一方の特定値」から及び/又は「約」を前置した「もう一方の特定値」までと表すことができる。このような範囲を表す場合、「一方の特定値」から及び/又は「もう一方の特定値」までは別の態様である。同様に、値を、先行詞「約」を用いて近似値として表す場合には、特定値は別の態様を形成することがわかるであろう。更に、各範囲の端点は他の端点との関連でも、他の端点とは独立しても重要であることがわかるであろう。更に、この開示及び「特許請求の範囲」に記載した範囲は、端点だけでなく全範囲を具体的に含むものとする。例えば、0〜10と記載した範囲は、0と10の間の全ての整数、例えば1、2、3、4など、0と10の間の全ての分数、例えば1.5、2.3、4.57、6.1113など並びに端点0及び10を開示するものとする。また、化学置換基に関連する範囲、例えば「C1〜C5炭化水素」は、C1及びC5炭化水素並びにC2、C3及びC4炭化水素を具体的に含み且つ開示するものとする。
「任意の」又は「場合によっては」は、その後に記載される事象又は状況が起こっても起こらなくてもよいこと及びその記載がその事象又は状況が起こる場合と起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「場合によっては加熱された」という表現は、材料を加熱してもしなくてもよいこと、及びこの表現が加熱プロセスと非加熱プロセスの両方を含むことを意味する。
特に断らない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用する成分の量、分子量のような性質、反応条件などを表す全ての数値は、いずれの場合においても、用語「約」によって修飾されるものと理解すべきである。従って、そうでないことが示されない限り、以下の明細書及び添付した「特許請求の範囲」中に記載した数値パラメーターは、本発明が得ようとする目的の性質によって異なり得る近似値である。最低限でも、各数値パラメーターは少なくとも、報告された有効数字の数を考慮に入れ且つ通常の丸めを適用することによって解釈すべきである。本発明の広範な範囲を記載する数値範囲及びパラメーターが近似値であったとしても、具体例中に記載した数値は可能な限り正確に報告してある。しかし、いずれの数値も、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる若干の誤差を本質的に含む。
少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を含んでなる硬化性エラストマー組成物が提供される。
エラストマー性ポリマーは、少なくとも1種のモノオレフィンモノマーと少なくとも1種のマルチオレフィンモノマーとの重合反応によって製造する。本発明の一実施態様において、モノオレフィンは、C4〜C7イソモノオレフィンモノマーのようなイソオレフィンであることができる。C4〜C7モノオレフィンの例としては、イソブチレン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、4−メチル−1−ペンテン及びそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。マルチオレフィンモノマーの例としては、イソプレン、ブタジエン、2−メチルブタジエン、2,4−ジメチルブタジエン、ピペリリン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、2−ネオペンチルブタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−2,4−ヘキサジエン、2−メチル−1,4−ペンタジエン、2−メチル−1,6−ヘプタジエン、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン及び1−ビニル−シクロヘキサジエンが挙げられるが、これらに限定するものではない。
エラストマー性ポリマーとしては、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、星型分岐型のこれらのゴム及び臭素化イソブチレン−コ−p−メチルスチレン(BIMSM)又はそれらのブレンドが挙げられるが、これらに限定するものではない。
用語「ブチルゴム」はゴム業界において、炭素数約4〜約7のイソオレフィン(例えばイソブチレン)約70〜約99.5重量%及び炭素数約4〜約14の共役マルチオレフィン約30〜約0.5重量%を含む重合反応混合物から生成されたコポリマーを記載するのに使用される。得られるコポリマーは結合イソオレフィン85〜99.5重量%及び結合マルチオレフィン約0.5〜15重量%を含む。結合マルチオレフィンの量は約0.5〜約10重量%又は約0.5〜約5重量%であることもできる。適当な共役マルチオレフィンとしては、イソプレン、ブタジエン及びジメチルブタジエン、ピペリレンが挙げられるが、これらに限定するものではない。
ブチルゴムは、ビヒクルとして塩化メチル及び重合開始剤としてフリーデル・クラフツ触媒を用いてスラリー法で製造できる。塩化メチルは、比較的安価なフリーデル・クラフツ触媒であるAlCl3がイソブチレン及びイソプレンコモノマーと同様に溶解できるという点で有利である。更に、ブチルゴムは塩化メチルには不溶であり、溶液から析出する。重合は一般に約−100〜約0℃の温度で実施する。ブチルゴムの製造については米国特許第2,356,128号及び第2,356,129号に記載されており、本明細書中に含まれる記述と矛盾しない限りにおいてこれらの特許を引用することによって本明細書中に組み入れる。
従来の高分子量ブチルゴムは約25,000〜約500,000の数平均分子量を有することができる。他の範囲は約80,000〜約300,000又は約100,000〜約250,000である。約5,000〜約25,000の範囲の数平均分子量を有する低分子量ブチルゴムも使用できる。
本発明の一実施態様において、イソオレフィンはイソブチレンであり、共役マルチオレフィンはイソプレンである。典型的には、イソプレンの量は<5%である。
Figure 2010505968
イソブチレン−イソプレンゴム(IIR)は、低いガス透過性(優れた空気保持)、良好な屈曲性、耐酸化性、耐オゾン性、耐紫外線性及び耐熱性(熱安定性)並びに耐薬品性及び耐湿性でも知られている。イソブチレン/イソプレンゴムは、その高いヒステリシスに関連する減衰特性(即ち反発力がないこと)でも知られる。イソブチレン/イソプレンゴムは、エネルギーを熱として散逸させるエラストマーとしての独特な能力を有する。
エラストマー性ポリマーはまた、ハロゲン化された、特にブチルゴムであることができる。これらは、ハロブチル類、ハロブチルゴム、ハロ−イソブチレン−イソプレンゴム又はHIIRとして知られる。より具体的には、これらは、それぞれBIIR及びCIIRとして知られる臭素化イソブチレン−イソプレンゴム又は塩素化イソブチレン−イソプレンゴムである。ハロブチル類はイソブブチレン−イソプレンゴムの一般的特性を有するが、種々の少量の硬化剤を用いてイソブチレン−イソプレンゴムよりも急速に硬化させることができる。ハロブチルの別の利点は、イソブチレン−イソプレンゴムよりも容易に不飽和ポリマーと共に共硬化(共加硫)され得ることである。ハロブチル類はまた、互いに接触させて硬化させる場合にそれ自体及び他のエラストマーに対して良好な接着性を有する。それらはまた、イソブチレン−イソプレンゴムよりも優れた耐熱性を有すると共に透過性を有することが知られている。
ハロゲン化ブチルゴムの製造に使用する方法の1つは、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン及びそれらの混合物のような実質的に不活性のC5〜C8炭化水素溶媒中で約1〜約60重量%のブチルゴムを含む溶液(ブチルゴムセメント)中でブチルゴムをハロゲン化し且つこのブチルゴムセメントを約25分以下の間ハロゲンと接触させる方法である。その場合には、ハロゲン化ブチルゴム及びハロゲン化水素が形成される。ハロゲン化ブチルゴムはブチルゴム中に最初に存在する二重結合当たり1個以下又はそれ以上のハロゲン原子を含むことができる。
本発明の一実施態様において、ハロゲン化ブチルゴムは、構造中に少なくとも約0.5重量%の結合ハロゲンを含むC4〜C8イソオレフィン85〜99.5重量%とC4〜C14マルチオレフィン15〜0.5重量%とのコポリマーを含む。例えば、ブチルゴムを臭素でハロゲン化する場合には、臭素は臭素化ブチルゴム中に約1〜約3重量%の範囲の量で存在することができる。別の範囲は約1.5〜2.5重量%である。ハロゲン化ブチルゴムの製造方法は、米国特許第3,099,644号に記載されており、本明細書中に含まれる記述と矛盾しない限りにおいてこの特許を引用することによって本明細書中に組み入れる。
単一のハロゲン、例えば塩素又は臭素がエラストマー性ポリマー構造に組み込まれたハロゲン化ブチルゴムの他に、1個より多いハロゲン、例えば塩素と臭素の両方を組み込んで臭塩素化(bromochlorinated)ブチルゴムを生成することもできる。このような生成物の製造方法は、ハロゲン化剤として塩化臭素を用いたブチルゴム溶液のハロゲン化である。
硬化性エラストマー組成物中のエラストマー性ポリマーの量は約60〜約100phrの範囲であることができる。エラストマー性ポリマーの量の他の範囲は約80〜約100phr及び約90〜約100phrである。
場合によっては、硬化性エラストマー組成物は他のエラストマー材料、例えば天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブチレンゴム及びポリクロロプレン(これらの限定するものではないが)を含むことができる。硬化性エラストマー組成物はまた、他のポリマー、例えばアイソタクチックポリプロピレン、低密度ポリエチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー及びスチレン−エチレン−ブテン−スチレン(S−EB−S)ブロックコポリマー(これらに限定するものではないが)を含むこともできる。硬化性エラストマー組成物中のこれらの他のエラストマー材料の量は0〜約40phrの範囲であることができる。他の範囲は0〜約20phr及び0〜約10phrである。硬化性エラストマー組成物中のこれらの他のポリマーの量は0〜約40phrの範囲であることができる。他の範囲は0〜20phr及び0〜約10phrである。
エラストマー組成物中に使用するプロピレンポリマーは、当業界で知られた任意のプロピレンポリマーであることができる。本発明の一実施態様において、プロピレンポリマーはプロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマー、ターポリマー、インターポリマー及びそれらの混合物であることができる。本発明の別の実施態様において、プロピレンコポリマー、ターポリマー及びインターポリマー中に含まれるプロピレン残基の量は総プロピレンポリマーの少なくとも50重量%であることができる。本発明のプロピレンコポリマー、ターポリマー及びインターポリマーは、プロピレン残基とエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン及び1−オクテンからなる群から選ばれた少なくとも1種のα−オレフィンからの残基を含むポリマーである。
プロピレンポリマーは米国特許5,041,251号及び第6,100,351号に詳述されており、本明細書中に含まれる記述と矛盾しない限りにおいてこれらの特許を引用することによって本明細書中に組み入れる。
これらのプロピレンポリマーは比較的低い粘度及び低い結晶化度を有する。一実施態様において、プロピレンポリマーは、ASTM E28による環球式軟化点が約80〜約160℃であることができる。ASTM E28による環球式軟化点の他の範囲は、約80〜約110℃、約95〜約120℃、約115〜約145℃及び約140〜約160℃である。
プロピレンポリマーは、ASTM D3236によるブルックフィールド・サーモセル粘度が190℃において約100〜約100,000センチポアズ(cP)であることができる。ASTM D3236による190℃におけるこれらのプロピレンポリマーのブルックフィールド・サーモセル粘度の他の範囲は、約100〜約75,000センチポアズ;約100〜約50,000センチポアズ、約100〜約25,000センチポアズ、約100〜約20,000センチポアズ、約100〜約15,000センチポアズ、約100〜約10,000センチポアズ及び約100〜約5,000センチポアズである。
一般に、プロピレンポリマーはASTM D3418によるガラス転移温度(Tg)が0℃未満であることができる。本発明の別の実施態様において、プロピレンポリマーのガラス転移温度は−5℃未満、−10℃未満又は−15℃未満であることができる。本発明の別の実施態様において、プロピレンポリマーはASTM D3418によるピーク融点(Tm)を有さないことができる。本発明の更に別の実施態様において、プロピレンポリマーは50ジュール/g未満の溶融に必要な熱エネルギー(ΔHf)を有することができる(いずれもASTM D3418によって測定)。
これらのプロピレンポリマーは、ASTM D5(25℃ではなく23℃に修正した(modified)試験法)によって測定された針入範囲が約5〜約300dmmであると更に記載することができる。これらのプロピレンポリマーは、23℃における針入範囲が約5〜約200dmm又は約5〜約150dmm又は約5〜約100dmm又は約5〜約75dmm又は約5〜約50dmm又は約5〜約25dmmであることができる。
このようなプロピレンポリマーは米国特許3,954,697号及び第3,923,758号に開示されており、本明細書中に含まれる記述と矛盾しない限りにおいてこれらの特許全体を引用することによって本明細書中に組み入れる。
本発明の一実施態様において、プロピレンポリマーは、陰イオン性配位触媒を用いて加圧容器中で高温においてα−オレフィン供給原料を重合させることによって製造できる。ポリオレフィンの分子量を制御するために、水素を計量供給することができる。
プロピレンホモポリマー、プロピレン−エチレンコポリマー及びそれらのブレンドはEastman Chemical CompanyからEastoflex(登録商標)プロピレンポリマーとして入手できる。
官能基化プロピレンポリマーも本発明において利用できる。当業界で知られた任意の官能基化プロピレンポリマーを利用できる。本発明の一実施態様においては、官能基化剤(functionalizing agent)として塩素、無水マレイン酸及びシランを利用する。
硬化性エラストマー組成物中に含まれるプロピレンポリマーの量は約1〜約20phrの範囲であることができる。硬化性エラストマー組成物中のプロピレンポリマーの量の他の範囲は約1〜約15phr及び約1〜約10phrである。
硬化性エラストマー組成物はまた、少なくとも1種の硬化剤を含む。エラストマー組成物の加硫又は硬化は、硬化剤を用いた、通常は熱の適用によるマルチオレフィン(例えばイソプレン)の不飽和炭化水素鎖の架橋によって起こる物理化学的変化である。加硫又は硬化には、エラストマー性ポリマーを軟質で粘着性の熱可塑性樹脂から強力で温度安定性の熱硬化性樹脂に転化する効果がある。
エラストマー性ポリマーと相溶性の当業界で知られた任意の硬化系を利用できる。更なる参考のために、”Rubber Technology”,第3版(Chapman and Hall発行,1995年)、第2章の”The Compounding and Vulcanization of Rubber”を参照されたい。本明細書中に含まれる記述と矛盾しない限りにおいてこの文献の開示を引用することによって本明細書中に組み入れる。
硬化を促進するために、活性化剤、促進剤及び他の添加剤を硬化剤と共に添加することができる。硬化剤としては、硫黄、硫黄含有化合物及び非硫黄含有化合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。非硫黄含有化合物としては過酸化物、金属酸化物、塩素化キノン類又はニトロベンゼン類が挙げられるが、これらに限定するものではない。
このような硫黄及び硫黄含有化合物の例としては、硫黄、スルフェンアミド誘導体、メルカプトベンゾタジルジスルフィド(mercaptobenzothazyl disulfide)、n−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシジエチレンベンゾチアゾール−2−スルフェンアミド、2−メルカプトベンゾチアゾール、テトラメチルチウラムジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、M−フェニレンヒスマレイミド、亜鉛o−ジ−n−ブチルホスホロジチオエート、亜鉛ジベンジルジチオカルバメート、n−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、イソプロピルキサンテートデトラスルフィド(detrasulfide)、亜鉛イソプロピルキサンテート、1,3−ジブチルチオ尿素及び2−メルカプト−4,5−メチルベンズイミダゾールが挙げられるが、これらに限定するものではない。
過酸化物硬化剤は有機及び無機過酸化物の両方を含むことができる。有機過酸化物の例としては、ジアルキルペルオキシド、ケタールペルオキシド、アラルキルペルオキシド、ペルオキシドエーテル、ペルオキシドエステル、例えばジ−tert−ブチルペルオキシド、bis−(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)−ベンゼン、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−ヘキセン−(3)、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ベンゾイルペルオキシド及びtert−ブチルクミルペルオキシドが挙げられるが、これらに限定するものではない。
硬化を促進するために、活性化剤を硬化剤と共に添加することができる。活性化剤の例としては、酸化亜鉛のような金属酸化物及びステアリン酸のような脂肪酸が挙げられるが、これらに限定するものではない。促進剤も、硬化を促進するために添加できる。促進剤としては、アルデヒドアミン、ジチオカルバメート類、グアニジン類、スルフェンアミド類、チアゾール類、チオ尿素類、チウラム類及び他の特殊化合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。
ジチオカルバメート類の例としては、ビスマスジメチルジチオカルバメート、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、亜鉛ジエチルジチオカルバメート、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、銅ジメチルジチオカルバメート、N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムジチオカルバメート、テルルジエチルジチオカルバメート、亜鉛ジベンジルジチオカルバメート、亜鉛ペンタメチレンジチオカルバメート及び亜鉛ジブチルジチオカルバメートジブチルアミン錯体が挙げられるが、これらに限定するものではない。
グアニジン類の例としては、ジ−o−トリルグアニジン及びジフェニルグアニジンが挙げられるが、これらに限定するものではない。スルフェンアミド類の例としては、N−T−ブチルベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−シクロヘキシルベンキソチアゾールスルフェンアミド(N-cyclohexyl benxothiazole sulfenamide)、90% N−オキシジエチレンベンゾチアゾールスルフェンアミド及びチオカルバミルスルフェンアミドが挙げられるが、これらに限定するものではない。チアゾール類の例としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、ベンゾチアジルジスルフィド及び亜鉛メルカプトベンゾチアゾールが挙げられるが、これらに限定するものではない。チオ尿素の例としては、N,N’−ジエチルチオ尿素、エチレンチオ尿素及びN,N’−ジフェニルチオ尿素が挙げられるが、これらに限定するものではない。チウラム類の例としては、ジペンタメチレンチウラムテトラ/ヘキサスルフィド、テトラジルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチル/エチルチウラムジスルフィド、N,N,N’,N’−テトライソブチルチウラムモノスルフィド、及びN,N,N’,N’−テトライソブチルチウラムジスルフィドが挙げられるが、これらに限定するものではない。特殊型の促進剤としては、4,4’−ジチオジモルホリン、ジブチルホスホロジチエートの亜鉛塩及びイソプロピルキサンゲン酸亜鉛が挙げられるが、これらに限定するものではない。
硬化剤の量は、硬化エラストマー性ポリマーの特定用途に必要とされる架橋を得るのに充分な量である。硬化剤の量は0.1〜約25phrの範囲であることができる。他の範囲は0.1〜20phr、0.1〜15phr、0.1〜10phr及び0.1〜5phrである。本発明の一実施態様において、硬化剤の量は、この開示の実施例部分に定義したようなMDR試験を用いて90%Sプライム値(90% S Prime value)によって示される、90%より大きい硬化をもたらすのに充分な量である。本発明の他の実施態様において、エラストマー性ポリマーの硬化は95%より大きい、99%より大きい又は100%より大きいことができる。
粘着付与剤樹脂を硬化性エラストマー組成物中に含ませることができる。硬化エラストマー組成物の用途に応じて、当業界で知られた任意の粘着付与剤を利用できる。このような粘着付与剤樹脂の例としては、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、芳香族/脂肪族混合炭化水素樹脂、フェノール樹脂、ポリテルペン樹脂及びロジンエステルが挙げられるが、これらに限定するものではない。脂肪族炭化水素樹脂の例としては、Eastman Chemical Companyから入手されるPiccotac C5粘着付与剤樹脂のようなC5粘着付与剤樹脂が挙げられるが、これに限定するものではない。ロジンエステルの例は、Eastman Chemical CompanyからPentalynとして市販されているペンタエリスリトール改質ロジンエステルである。
硬化性エラストマー組成物中に含まれる粘着付与剤の量は約0〜約20phrの範囲であることができる。他の範囲は0〜約15phr、0〜約10phr及び0〜約5phrである。
可塑剤、鉱油又はパラフィン系石油及びナフテン系石油を硬化性エラストマー組成物に添加することができる。可塑剤及び油は、硬化性エラストマー組成物の加工を助けるために利用する。利用する可塑剤及び/又は油の量は0〜約20phr、0〜約15phr、0〜約10phr及び0〜約5phrの範囲であることができる。
硬化性エラストマー組成物への他の添加剤としては、反応促進剤、加硫促進助剤、強化材、滑剤、架橋剤、分散剤、無機充填剤、着色剤、染料、酸化防止剤、起泡剤、老化防止剤、熱安定剤、光安定剤、オゾン安定剤、加工助剤、発泡剤、色素、顔料、ワックス、増量剤及び有機酸が挙げられるが、これらに限定するものではない。
無機充填剤としては、シリカ;珪酸塩、例えば珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム又は珪酸カルシウム;ガラス繊維;金属酸化物、例えば酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグネシウム及び酸化アルミニウム;金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム及び炭酸亜鉛;金属水酸化物、例えば水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウム;カーボンブラック、例えばSAF、ISAF、HAF、FEF又はGPFカーボンブラック;クレイ、例えばナノクレイ、ベントナイト、石膏、アルミナ、二酸化チタン及びタルク;ゴムゲル、例えばポリブタジエン、ブタジエン/スチレンコポリマー、ブタジエン/アクリロニトリルコポリマー及びポリクロロプレンを基材とするものが挙げられるが、これらに限定するものではない。
硬化性エラストマー組成物は公知の任意の方法によって製造できる。本発明の一実施態様においては、エラストマー性ポリマー、プロピレンポリマー及び硬化剤を任意の適当な混合装置、例えば二本ロール機、内部ミキサー、バンバリーミキサー、ニーダー又は同様な混合装置中で混合する。ブレンド温度は約15〜約180℃の範囲であることができる。ブレンド時間は約4から約10分までさまざまであることができる。
硬化エラストマー組成物は公知の任意の方法によって製造できる。一実施態様においては、硬化性エラストマー組成物を熱によって硬化させる。硬化温度及び硬化時間は一般に、選択した硬化剤、活性化剤及び促進剤に基づいて選択する。一般に、硬化時間は硬化温度に反比例する。本発明の一実施態様において、硬化性エラストマー組成物は、約100〜約260℃の範囲の温度に加熱することによって硬化させる。他の温度範囲は約140〜約225℃及び約150〜約205℃である。エラストマー性ポリマー組成物の硬化は米国特許第3,031,423号及び第4,587,302号に開示されており、本明細書中に含まれる記述と矛盾しない限りにおいてこれらの特許を引用することによって本明細書中に組み入れる。
本発明の一実施態様においては、エラストマー性ポリマー、プロピレンポリマー及び硬化剤を除く任意の追加成分を適当な混合装置中で約45〜約180℃の範囲の温度において混合して、均質なメルトを形成する。次いで、少なくとも1種の硬化剤及び、場合によっては、少なくとも1種の活性化剤及び、場合によっては、少なくとも1種の促進剤を添加する。次に、硬化性エラストマー組成物を加熱して、硬化エラストマー組成物を生成する。
これらの硬化エラストマー組成物は、タイヤインナーチューブ、タイヤインナーライナー、タイヤ側面部、タイヤカバーストリップ、タイヤ硬化用ブラダー、タイヤ硬化用エンベロップ(再生タイヤ用の前加硫トレッドを硬化させるための)のような(これらに限定するものではないが)タイヤ構造中の部材に利用されることができる。これらの硬化エラストマー組成物の他の用途としては、オーディオスピーカー用ラバーエッジ、エンジン及びトランスミッションマウント、自動車排気ハンガー、ウィンドウストリップ、アスファルト屋根材、屋根及び池用ライナーの防水膜、電気器具用コンデンサーパッキング、コンベヤーベルト、ライニング(例えばタンク/容器/パイプ用)、チューインガム、医薬品用ゴム製品(例えば医薬品包装用のクロージャー)、生物医学装置、保護衣類及び装置、ボールブラダー、ゴムホース及びシール、ゴム栓、コンタクトセメント(合成接着剤)、シーラント、シーラントテープ、接着剤、テープ用接着剤、透明テープ、ホットメルト感圧接着剤、マスチック(例えばパイプラップ用)、ビニール床タイル用接着剤、半導電スプライシングテープ、ガスケット及び種々の成形品が挙げられるが、これらに限定するものではない。
以下のASTM試験法を、この開示の実施例部分に含まれるデータの作成に利用した。
接着強度(kN/M)データは、ASTM395法Bを用いて得た。
脆化点はASTM D2137を用いて得た。
デマチャ(DeMattia)屈曲試験(亀裂生長老化)データはASTM D813を用いて得た。
MDR硬化特性−ASTM D5289
ムーニー粘度&スコーチ−ASTM D1646
ゴム接着データはASTM429を用いて得た。
ショアーA硬度データはASTM D2240を用いて得た。
応力歪(ダンベル)(MPa)データは、ASTM D412を用いて、応力歪(熱風炉)データはASTM D573を用いて得た。
引裂強度(kN/m)データはASTM D624(ダイC)を用いて得た。
極限引張(MPa)及び極限伸び率(%)データは、ASTM D412を用いて得た。
透過性データを得るためには、空気に対するプラスチックフィルムの透過性を測定するためのASTM D1434を、エラストマー組成物の分析のために修正した。エラストマー組成物の薄い加硫シートから成る試験片の一側面に正ガス圧を適用した。シートを透過する空気が、目盛り付き毛細管から液体を追放し、容積の直積測定を可能にした。試験条件は65.6℃、0.345MPa(50psig)であった。データを得る前に、加圧下における装置中のサンプルの状態調整を23℃において16時間実施した。
GABO性能特性を得るために、以下の試験を利用した。加硫コンパウンドに関する動的試験は、それらの粘弾性的挙動を応力、歪、周波数、温度及び時間の関数として測定する。このデータを利用して、転移温度を位置付け、構造を特徴付け、且つ種々の用途における材料の性能を評価することができる。この試験においては、一連の温度又は周波数にわたって試験片に小さいシヌソイド(正弦波型)変形を与える。得られた応力及び加えた変形と応答と間の位相差を測定する。GABO Elpexorを、試薬としての液体窒素と共に利用した。エラストマー組成物のサンプルは、GAB0ダイを用いて切断した。
例1−エラストマー組成物の配合
表Iは、エラストマー組成物の配合を含む。全ての値はゴム100部当たりの部(phr)として示してある。これらの例における対照配合は、考えられるタイヤインナーライナーの配合に相当するものとした。比較例1は臭素化イソブチレン−イソプレンゴム100phrの対照であり、比較例2は臭素化イソブチレン−イソプレンゴム90phr/天然ゴム10phrの対照である。この臭素化イソブチレン−イソプレンゴム100phrの対照配合物は、Lanxess Inc(Ontario,Canada)によってEastman Chemical Companyに供給された。
本発明の例に関するエラストマー組成物は以下の方法で製造した。最初に、1種又はそれ以上のゴムコンパウンドを1,602gのバンバリーミキサー中で設定温度30℃、ラム圧30psig及びローター速度77rpmを用いて30秒間混合した。次いで、プロピレンポリマー、粘着付与材樹脂、油及びカーボンブラックを添加した。場合によっては、ナノクレイもいくつかの実施例においては添加した。3.5分の混合後、ラムを上げて掃除し、ミキサーのラムアーム及び上部からカーボンブラックを一掃した。ラムを下げ、混合を再開した。5分後、エラストマー組成物をバンバリーミキサーから取り出し且つ秤量してエラストマー組成物が全てミキサーから確実に除去した。次に、エラストマー組成物を、最大容積2000gの二本ロール機(直径10インチ×長さ20インチのロール)に移し、そこで硬化剤を添加した。エラストマー組成物はいくつかのカット/ホールドを用いて精製し、それから縦に(endwise)6回ミルに通した。
Figure 2010505968
−ブロモブリルゴム2030は、Lanxess Inc.(Ontario,Canada)から入手した。
−SMR 10天然ゴムは、標準マレーシアゴム製品である。
−カーボンブラックN660は、Cabot Corporationから入手した。
−EastoflexプロピレンポリマーP1023PL−1、E1060PL−1及びE1200は、Eastman Chemical Companyから入手した。
−Cloisite 15Aは、Southern Clay Products,Inc(Gonzales,TX)から入手したナノクレイである。
−Pentalyn Aは、Eastman Chemical Companyから入手した粘着付与剤樹脂である。
−ステアリン酸(トリプルプレス)は活性化剤である。
−Sunpar 2280油は、Sunoco(Philadelphia,PA)から入手した。
−硫黄NBSを硬化剤として用いる。
−Vulkacit DM/C(ジベンゾチアジルジスルフィド)(MTBS)は、Lanxess Inc.(Ontario,Canada)から入手した促進剤である。
−酸化亜鉛(Kodax 920)グレードPC216は、Horsehead Corporationから入手した活性化剤である。
例2
この例は、エラストマー組成物の引張特性、伸長特性及び硬度特性を示す。各エラストマー組成物は、成分レベルを調製することによってほぼ同じショアーA硬度を有するように配合した。同様なショアーA硬度を有するコンパウンドの性質は直接比較し得る。
Figure 2010505968
本発明の例1、3、6及び8のデータは、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含む全てのエラストマー組成物が、臭素化イソブチレン/イソプレンゴム90phr及び天然ゴム10phrを含む比較例2よりも優れた伸び率を有することを示している。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含むコンパウンドの引張特性は、臭素化イソブチレン/イソプレンゴム100phrを含む比較例1とほぼ同じか又はわずかに低いが、伸長応力値(elongated stress value)はより高い。
例3
この例は121〜125℃において72時間の硬化ゴムサンプルの熱老化の影響を示す。
Figure 2010505968
本発明の例1、3、6及び8のデータは、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せ(rough 8A)を含む全てのエラストマー組成物が、比較例1及び2の対照配合物に比較して老化引張特性のわずかな増加を示したことを示している。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含むエラストマー組成物の他の老化特性は、最初の値からの老化特性の変化に関して対照配合物と同様な結果を有する。
例4
この例は、ブチルゴムコンパウンドの引裂強度を、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せの添加によって増加させる方法を示す。データを表IVに示す。
Figure 2010505968
比較例2は、ブチル化イソブチレン/イソプレンゴム90phr/天然ゴム10phrの対照組成物である。データは、天然ゴム5phrをプロピレピレンポリマー(本発明例1)5phr又はプロピレンコポリマー(本発明例3)5phrと置き換え且つ油の量をわずかに減少させることによって引裂強度をわずかに増加できることを示している。本発明例4、6及び8においては、天然ゴム10phr全てをプロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せ10phrと置き換えると共に、油を減少させた。これらのブレンドは、5phrのプロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含むエラストマー組成物よりも更に高い引裂強度を有していた。
例5
この例は、121℃において168時間の硬化ゴムサンプルの熱老化の影響を示す。データを表Vに示す。
Figure 2010505968
このデータは、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含む全てのエラストマー組成物(本発明例1、3、6及び8)が、天然ゴム10phrを含む比較例2と比較して、高い老化引張特性及び伸長特性、より小さいショアーA硬度変化並びに同様か又はより小さい老化応力値変化を有していたことを示す。
例6
一般に、エラストマー組成物には、より低い圧縮永久歪値が望ましい。これは、コンパウンドが熱老化後に戻らなかった撓み距離(deflected distance)の量である。本発明例3は、天然ゴム5phrをプロピレン−エチレンコポリマー5phrで置き換え且つ油の量をわずかに増加させた場合、圧縮永久歪が同じか又はわずかに低いことを示す。本発明例11は、天然ゴム10phr全てをプロピレン−エチレンコポリマー10phrと置き換えると共に、油を減少させた。更に、カーボンブラック12phrの減少と共に、ナノクレイ8phrを添加した。得られた圧縮永久歪は、天然ゴム10phrを含むエラストマー組成物(比較例2)よりも低かった。
Figure 2010505968
例7
この例はタイヤインナーライナーに特異的である。より具体的には、この例は、チューブレスタイヤの天然ゴムカーカスへのタイヤインナーライナー配合物の接着に関する。この例は、臭素化イソブチレン/イソプレンゴム100phrの対照コンパウンド(比較例1)の接着性が臭素化イソブチレン/イソプレンゴム90phr/天然ゴム10phrの対照組成物(比較例2)よりも低いことを示している。また、この例は、天然ゴム5phrをプロピレンポリマー5phrで置き換える(本発明例1)と同時に、油分をわずかに減少させることによって、接着性を更に増加させることができることを示している。本発明例8は、天然ゴムを完全に除去し、プロピレンポリマー6phr及びプロピレン−エチレンコポリマー4phrで置き換え且つ油分を更に減少させると、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含まない組成物よりも高い接着強度が得られることを示している。
Figure 2010505968
例8
この例は、チューブレスタイヤの天然ゴムカーカスへのタイヤインナーライナー組成物の老化接着値に関する。データは、天然ゴム5phrをプロピレンポリマー5phr(本発明例1)又はプロピレン−エチレンコポリマー5phr(本発明例2)と置き換える共に、油分をわずかに減少させることによって、老化接着強度が改善されることを示している。
Figure 2010505968
例9
この例は、エラストマー組成物の通気性に関する。これは、チューブレスタイヤのタイヤインナーライナー、タイヤインナーチューブ及びボールブラダーのような、ブチルゴムコンパウンドを空気の保持に使用する用途において特に興味深い。
Figure 2010505968
これらの結果は、対照配合物(比較例2)中の天然ゴムの一部又は全てをプロピレンポリマー、プロポレンコポリマー又はそれらの組合せと置き換える(本発明例1、4、5及び8)ことによって、通気性値を減少させることができることを示している。本発明例4、5及び8は、天然ゴム全てをプロピレンポリマー、プロポレンコポリマー又はそれらの組合せ10phrと置き換えることによって、臭素化イソブチレン/イソプレンゴム100phrの対照配合物(比較例1)に比較して同様か又はより低い通気性が得られることを示している。
例10
これらの結果は、エラストマー組成物配合物中の天然ゴム5phrをプロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せ5phrで置き換えることによって(本発明例1及び2)、老化デマチャ(DeMattia)屈曲試験において耐亀裂生長性を改善できることを示している。例7は、天然ゴム10phrをプロピレンコポリマー10phrで置き換えて、耐亀裂生長性を低下できることを示した。この例中のプロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを含む全ての組成物は、最初及び120℃において168時間老化させた後のいずれにおいても、亀裂生長を伴わずに250,000サイクルを超えても合格した。
Figure 2010505968
例11
この例は、エラストマー組成物を1602gのバンバリーミキサー上で設定温度30℃、ラム圧30psig及びローター速度77rpmを用いて総混合時間5分間で加工することに関する。1種又は複数のゴムコンパウンドを30秒間混合し、次いで追加成分を添加した。3.5分後に、ラムを上げて「掃除」し、ミキサーのラムアーム及び上部からカーボンブラックを一掃した。次に、ラムを下げ、混合を再開した。5分後、エラストマー組成物をバンバリーミキサーから取り出し、エラストマー組成物の落下温度を記録した。
Figure 2010505968
エラストマー組成物について、両バンバリーローターを300秒間回転させるのに必要なエネルギーを表XIに記録した。エラストマー組成物についての平均kW/秒を表XIに示してある。データは、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr又は10phr含むエラストマー組成物(本発明例1、3、6及び9)は必要とする混合エネルギーがより少なかったことを示している。エネルギーの低下は約1〜10%の範囲であった。
天然ゴム10phrを含む対照コンパウンド(比較例2)の落下温度は109.9℃であった。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr又は10phr含むエラストマー組成物(本発明例1、3、6及び9)はより低い落下温度を示した。落下温度の低下は約1〜5%の範囲であった。
例12
この例は、選択したエラストマー組成物のムーニー粘度データを比較する。ショアーA2硬度の結果を、参考のために本例中に含める。臭素化イソブチレン/イソプレンゴム対照組成物(比較例1)並びに天然ゴム10phrを含む臭素化イソブチレン/イソプレンゴム(比較例2)は共にショアーA2硬度が51であったのに対して、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含むエラストマー組成物(本発明例1、5及び8)は対照の1単位以内のショアーA2硬度値を有していた。
Figure 2010505968
このデータは、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr又は10phr含むエラストマー組成物(本発明例1、5及び8)が対照コンパウンド(比較例1及び2)よりも低いムーニー粘度値を有することを示している。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含む本発明のエラストマー組成物のムーニー粘度は、比較例よりも粘度が約2〜6%低い。一般に、ムーニー粘度値が低いコンパウンドほど、圧延及び成形が容易であると考えられる。
例13
この例は、可動ダイレオメーター(MDR)試験の結果を記載する。Ts2は通常、「スコーチ時間」と称する。一般にスコーチ時間が長いほど良い。スコーチ時間が長いほど、プロセス中で過度に早く加硫し始める可能性が低下する。天然ゴム10phrを含む対照コンパウンド(比較例2)のスコーチ時間は、臭素化イソブチレン/イソプレンゴム100phrを含む対照コンパウンド(比較例2)よりも長い。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含むエラストマー組成物()は、対照組成物のいずれよりも長いスコーチ時間を有する。
Figure 2010505968
T’95は一般に、エラストマー組成物が95%加硫されたと考えられる時間とみなされている。一般に、加硫にかかる時間が短いほど、エラストマー組成物は優れている。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr含むエラストマー組成物(本発明例1及び2)は、対照組成物(比較例1及び2)のいずれよりも低いT’95値を有していた。プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを10phr含むエラストマー組成物(本発明例7及び9)は臭素化イソブチレン/イソプレンゴム100phrの対照(比較例1)よりも低いT’95値を有する。
例14
この例は、エラストマー組成物のGABO動的性能を示す。10Hzの周波数で比較的低い応力下で温度掃引を行った。これらの条件下で、0℃におけるtan δを用いてタイヤのウェットトラクションを予測できる。0℃におけるtan δが高いほど、予測されるウェットトラクションは優れているであろう。この例は、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含むエラストマー組成物(本発明例2、6及び8)の0℃における初期tan δ値が、臭化イソブチレン/イソプレンゴム90phr及び天然ゴム10phrを含む対照組成物(比較例2)よりも高いことを示している。この例はまた、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含むエラストマー組成物、特にプロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを10phr含むエラストマー組成物(本発明例6及び8)が、対照組成物よりも老化tan δ値の変化が少ないことを示している。
Figure 2010505968
例15
この例もまた、エラストマー組成物のGABO動的性能を示す。この温度掃引は、10Hzの周波数で比較的低い応力下で行った。これらの条件下で、60℃におけるtan δを用いてタイヤの転がり抵抗を予測できる。60℃におけるtan δが低いほど、予測される転がり抵抗は低い。この例は、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含むエラストマー組成物(本発明例2、8及び9)の60℃における初期tan δ値が、臭化イソブチレン/イソプレンゴム90phr及び天然ゴム10phrを含む対照組成物(比較例2)と同様であることを示している。この例はまた、プロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを5phr及び10phr含むエラストマー組成物、特にプロピレンポリマー、プロピレンコポリマー又はそれらの組合せを10phr含むエラストマー組成物(本発明例8及び9)が、対照組成物よりも老化tan δ値の変化が少ないことを示している。
Figure 2010505968

Claims (39)

  1. 少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を含んでなる硬化性エラストマー組成物。
  2. 前記エラストマー性ポリマーが少なくとも1種のモノオレフィンモノマーと少なくとも1種のマルチオレフィンモノマーとの重合反応によって製造される請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  3. 前記モノオレフィンがC4〜C7イソオレフィンである請求項2に記載の硬化性エラストマー組成物。
  4. 前記C4〜C7モノオレフィンがイソブチレン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、4−メチル−1−ペンテン及びそれらの混合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項3に記載の硬化性エラストマー組成物。
  5. 前記マルチオレフィンモノマーがイソプレン、ブタジエン、2−メチルブタジエン、2,4−ジメチルブタジエン、ピペリリン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、2,4−ヘキサジエン、2−ネオペンチルブタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−2,4−ヘキサジエン、2−メチル−1,4−ペンタジエン、2−メチル−1,6−ヘプタジエン、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン及び1−ビニル−シクロヘキサジエンからなる群から選ばれた1種である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  6. 前記エラストマー性ポリマーがブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、星型分岐型のこれらのゴム及び臭素化イソブチレン−コ−p−メチルスチレン(BIMSM)並びにそれらのブレンドから選ばれた1種である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  7. 前記ブチルゴムが、炭素数約4〜約7のイソオレフィン約70〜約99.5重量%及び炭素数約4〜約14の共役マルチオレフィン約30〜約0.5重量%を含む重合反応混合物から製造される請求項6に記載の硬化性エラストマー組成物。
  8. 前記ブチルゴムが約25,000〜約500,000の数平均分子量を有する請求項6に記載の硬化性エラストマー組成物。
  9. 前記ブチルゴムが約100,000〜約250,000の数平均分子量を有する請求項8に記載の硬化性エラストマー組成物。
  10. 前記ブチルゴムが約5,000〜約25,000の範囲の数平均分子量を有する請求項6に記載の硬化性エラストマー組成物。
  11. 前記ブチルゴムがイソブチレンとイソプレンとの重合反応によって製造される請求項6に記載の硬化性エラストマー組成物。
  12. 前記エラストマー性ポリマーがハロゲン化されている請求項6に記載の硬化性エラストマー組成物。
  13. 前記硬化性エラストマー組成物中のエラストマー性ポリマーの量が約60〜約100phrの範囲である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  14. 少なくとも1種の他のエラストマー材料を更に含む請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  15. 前記の他のエラストマー材料が天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブチレンゴム及びポリクロロプレンからなる群から選ばれた1種である請求項14に記載の硬化性エラストマー組成物。
  16. 少なくとも1種の他のポリマーを更に含む請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  17. 前記の他のポリマーがアイソタクチックポリプロピレン、低密度ポリエチレン、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー及びスチレン−エチレン−ブテン−スチレン(S−EB−S)ブロックコポリマーからなる群から選ばれる請求項16に記載の硬化性エラストマー組成物。
  18. 前記プロピレンポリマーがプロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマー、ターポリマー、インターポリマー及びそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  19. 前記プロピレンポリマーの、ASTM E28による環球式軟化点が約80〜約160℃である請求項18に記載の硬化性エラストマー組成物。
  20. 前記プロピレンポリマーの、ASTM D3236によるブルックフィールド・サーモセル粘度が190℃において約100〜約100,000センチポアズ(cP)である請求項18に記載の硬化性エラストマー組成物。
  21. ASTM D3418によるガラス転移温度(Tg)が0℃未満である請求項18に記載の硬化性エラストマー組成物。
  22. 前記プロピレンポリマーの、ASTM D5(25℃ではなく23℃に修正した試験法)によって測定された針入範囲が約5〜約300dmmである請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  23. 前記プロピレンポリマーの、ASTM D5(25℃ではなく23℃に修正した試験法)によって測定された針入範囲が約5〜約100である請求項22に記載の硬化性エラストマー組成物。
  24. 前記硬化性エラストマー組成物中に含まれるプロピレンポリマーの量が約1〜約20phrの範囲である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  25. 前記硬化剤が硫黄、硫黄含有化合物及び非硫黄含有化合物からなる群から選ばれた1種である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  26. 前記非硫黄含有化合物が過酸化物、金属酸化物、塩素化キノン類及びニトロベンゼン類からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項25に記載の硬化性エラストマー組成物。
  27. 前記硬化剤が少なくとも1種の活性化剤によって促進される請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  28. 前記活性化剤が金属酸化物及び脂肪酸からなる群から選ばれる請求項27に記載の硬化性エラストマー組成物。
  29. 前記硬化剤が少なくとも1種の促進剤の添加によって促進される請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  30. 前記促進剤がアルデヒドアミン、ジチオカルバメート類、グアニジン類、スルフェンアミド類、チアゾール類、チオ尿素類、チウラム類及び他の特殊化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項29に記載の硬化性エラストマー組成物。
  31. 前記硬化剤の量が、MDR試験を利用した90%Sプライム値で示される、90%より大きい硬化をもたらすのに充分な量である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  32. 前記硬化剤の量が0.1〜約25phrの範囲である請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  33. 少なくとも1種の粘着付与剤樹脂を更に含む請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物。
  34. 前記粘着付与剤が、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、芳香族/脂肪族混合炭化水素樹脂、フェノール樹脂、ポリテルペン樹脂及びロジンエステルからなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項33に記載の硬化性エラストマー組成物。
  35. 前記硬化性エラストマー組成物中に含まれる前記粘着付与剤の量が約0〜約20phrの範囲である請求項33に記載の硬化性エラストマー組成物。
  36. 少なくとも1種のエラストマー性ポリマー、少なくとも1種のプロピレンポリマー及び少なくとも1種の硬化剤を接触させることを含んでなる硬化性エラストマー組成物の製造方法。
  37. 硬化エラストマー組成物中のエラストマー性ポリマーが実質的に架橋されている硬化エラストマー組成物を製造するために、請求項1に記載の硬化性エラストマー組成物を加熱することを含んでなる硬化エラストマー組成物の製造方法。
  38. 請求項37に記載の方法によって製造された硬化エラストマー組成物。
  39. 請求項38に記載の硬化エラストマー組成物を含んでなる物品。
JP2009511083A 2006-05-19 2007-05-18 ブチルゴム及びプロピレンポリマーを含むエラストマー組成物 Withdrawn JP2010505968A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80174306P 2006-05-19 2006-05-19
US11/804,119 US20070270538A1 (en) 2006-05-19 2007-05-17 Elastomeric compositions comprising butyl rubber and propylene polymers
PCT/US2007/011908 WO2007136751A2 (en) 2006-05-19 2007-05-18 Elastomeric compositions comprising butyl rubber and propylene polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505968A true JP2010505968A (ja) 2010-02-25

Family

ID=38659251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511083A Withdrawn JP2010505968A (ja) 2006-05-19 2007-05-18 ブチルゴム及びプロピレンポリマーを含むエラストマー組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070270538A1 (ja)
EP (1) EP2021409A2 (ja)
JP (1) JP2010505968A (ja)
WO (1) WO2007136751A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525625A (ja) * 2010-02-01 2013-06-20 ジョンソナイト インコーポレイテッド 幅木およびその製作のための配合
JP2016098296A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用未加硫ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2018505090A (ja) * 2014-12-23 2018-02-22 アリゾナ・ケミカル・カンパニー・エルエルシー 低酸価のロジンエステルを含むインナーライナー組成物
WO2022124304A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 ヤマハ株式会社 音響部材用ゴム発泡体、環状振動吸収材、スピーカー、マイク、及び、ゴム発泡体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059332A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Adhesive compositions and methods of making the same
FR2939142B1 (fr) * 2008-12-03 2010-12-31 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base de deux elastomeres thermoplastiques
US20110142977A1 (en) * 2008-12-08 2011-06-16 Tire Curing Baldders LLC Extended Life Tire Curing Bladder Composed of Aramid Fibers
KR20130022893A (ko) * 2011-08-26 2013-03-07 한국타이어월드와이드 주식회사 공기압 타이어 및 이의 제조방법
EP2818506B1 (de) * 2013-06-27 2016-03-02 Continental Automotive GmbH Ventilkörper für ein Snap-In-Ventil und Snap-In-Ventil
AU2015351375A1 (en) * 2014-11-21 2017-06-08 Lixil Corporation Automatic water faucet
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread
CN107312206A (zh) * 2017-06-23 2017-11-03 安徽吉安特种线缆制造有限公司 一种建筑物地埋用橡胶材料
US11453763B2 (en) * 2018-03-16 2022-09-27 The North Face Apparel Corp. Rubber terpene footwear
US20240076484A1 (en) * 2020-12-29 2024-03-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire innerliner compositions of halogenated butyl rubber, terpene phenol resin, calcium carbonate filler, and curative

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356128A (en) * 1939-10-20 1944-08-22 Jasco Inc Mixed olefinic polymerization process and product
US2356129A (en) * 1941-08-30 1944-08-22 Jasco Inc Olefinic polymerization process and product
LU37877A1 (ja) * 1958-12-29
US3099644A (en) * 1959-10-06 1963-07-30 Exxon Research Engineering Co Continuous chlorination and bromination of butyl rubber
US3674735A (en) * 1969-12-22 1972-07-04 Cities Service Co Semi-vulcanized butyl rubber for sealant applications
US3923758A (en) * 1973-07-02 1975-12-02 Eastman Kodak Co Substantially hexane soluble propylene/butene-1 copolymer containing 30 to 75 weight percent butene-1
US3968185A (en) * 1974-12-09 1976-07-06 Baldwin Francis P Preparation of modified elastomers
US3954697A (en) * 1975-03-31 1976-05-04 Eastman Kodak Company Poly(higher-1-olefin-co-propylene) copolymers as hot-melt, pressure-sensitive adhesives
US4130535A (en) * 1975-07-21 1978-12-19 Monsanto Company Thermoplastic vulcanizates of olefin rubber and polyolefin resin
US4202801A (en) * 1977-12-30 1980-05-13 Uniroyal, Inc. Thermoplastic elastomer composition
US4130519A (en) * 1978-04-03 1978-12-19 Exxon Research & Engineering Co. Stabilized halogenated butyl rubber
JPS58194970A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Bridgestone Corp タイヤパンク防止用シ−ラント組成物およびその製造法
US4603164A (en) * 1983-12-27 1986-07-29 Uniroyal Plastics Company, Inc. Adhesive for bonding cured EPDM rubber
US4587302A (en) * 1985-03-25 1986-05-06 Hercules Incorporated Butyl rubber and chlorinated rubber composition
KR920010646B1 (ko) * 1985-06-19 1992-12-12 엑손 케미칼 페이턴트 아이엔씨 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그 제조방법
DE3524234A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Bayer Ag Neue pfropfpolymerisate und deren abmischungen mit polyamiden
US4626568A (en) * 1985-08-08 1986-12-02 Polysar Limited Vibration and noise insulating rubber compositions
US4802155A (en) * 1986-03-03 1989-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording disc playback apparatus
AU607394B2 (en) * 1986-06-03 1991-03-07 Advanced Elastomer Systems, L.P. Dynamically cured thermoplastic olefin polymers (e-76)
JP2610426B2 (ja) * 1987-04-07 1997-05-14 東燃化学 株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0195142A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Toa Nenryo Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US5041251A (en) * 1989-07-27 1991-08-20 Eastman Kodak Company Pourable particles of normally tacky plastic materials and process for their preparation
US5021509A (en) * 1989-09-01 1991-06-04 Exxon Chemical Patents Inc. Butyl rubber compositions having improved adhesion to polyester
JPH03103455A (ja) * 1989-09-18 1991-04-30 Tonen Chem Corp 耐油性熱可塑性エラストマー組成物
ATE131853T1 (de) * 1990-09-28 1996-01-15 Grace W R & Co Verschlussdichtungen für behälter
USRE37683E1 (en) * 1991-01-04 2002-04-30 Adco Products, Inc. Adhesive composition and method for providing water-tight joints in single-ply roofing membranes
US5242727A (en) * 1991-01-04 1993-09-07 Adco Products, Inc. Adhesive composition and method for providing water-tight joints in single-ply roofing membranes
US5632122A (en) * 1993-03-15 1997-05-27 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Pumpable desiccated mastic
US5510416A (en) * 1993-03-15 1996-04-23 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Pumpable desiccated mastic
US6112477A (en) * 1993-03-15 2000-09-05 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Pumpable desiccated mastic
US5373062A (en) * 1993-04-29 1994-12-13 Exxon Chemical Patents Inc. Curing systems for halogenated elastomers
US6297324B1 (en) * 1995-03-31 2001-10-02 Adco Products, Inc. Adhesive composition for providing water-tight joints in single-ply roofing membranes
US5672660A (en) * 1995-12-01 1997-09-30 Advanced Elastomer Systems, L.P. Hydrosilylation crosslinking
US5863857A (en) * 1996-06-24 1999-01-26 Adco Products, Inc. Adsorbent containing composition for use in insulating glass units
US6100351A (en) * 1997-01-07 2000-08-08 Huntsman Polymers Corporation Olefin polymerization process and products thereof
EP0889083B1 (en) * 1997-06-30 2003-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Halogenated isobutylene rubber composition containing sodium thiosulfate pentahydrate
IL136224A0 (en) * 1997-11-20 2001-05-20 Advanced Elastomer Systems Modification of thermoplastic vulcanizates with a thermoplastic random copolymer of ethylene
HU223380B1 (hu) * 1999-05-19 2004-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Javított szilárdságú, rugalmasságú és csökkentett permeabilitású izobutilénalapú elasztomer blendek, eljárás előállításukra, és alkalmazásuk
US6875813B2 (en) * 1999-05-19 2005-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isobutylene-based elastomer blends
KR100575121B1 (ko) * 1999-06-28 2006-05-03 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 얻을 수 있는 조성물
US6747094B2 (en) * 1999-09-09 2004-06-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha High impact thermoplastic resin composition
WO2001062846A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Bridgestone Corporation Composition de caoutchouc pour gomme interieure
CA2321936C (en) * 2000-06-20 2003-04-22 Michael W. Howe Tire sealer and inflating composition and method of use
CA2315830A1 (en) * 2000-07-27 2002-01-27 Bayer Inc. Butylpolymer composition having improved cold flow properties
US6861462B2 (en) * 2001-12-21 2005-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Nanocomposite formed in situ within an elastomer and article having component comprised thereof
CA2406775C (en) * 2002-10-03 2011-11-29 Bayer Inc. Peroxide curable compounds based on butyl-like polymer without conjugated aliphatic dienes in its composition
US6962181B2 (en) * 2003-02-17 2005-11-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having built-in sealant layer and preparation thereof
CA2458277A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-23 Bayer Inc. Butyl-type rubber with high hardness

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525625A (ja) * 2010-02-01 2013-06-20 ジョンソナイト インコーポレイテッド 幅木およびその製作のための配合
JP2016098296A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用未加硫ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2018505090A (ja) * 2014-12-23 2018-02-22 アリゾナ・ケミカル・カンパニー・エルエルシー 低酸価のロジンエステルを含むインナーライナー組成物
WO2022124304A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 ヤマハ株式会社 音響部材用ゴム発泡体、環状振動吸収材、スピーカー、マイク、及び、ゴム発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2021409A2 (en) 2009-02-11
WO2007136751A3 (en) 2008-01-24
US20070270538A1 (en) 2007-11-22
WO2007136751A2 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010505968A (ja) ブチルゴム及びプロピレンポリマーを含むエラストマー組成物
US6326433B1 (en) Isobutylene based elastomer blends having improved strength elasticity, and reduced permeability
EP0597362B1 (en) Butyl elastomeric compositions
US5964969A (en) Tire with white sidewall
JP2004511638A (ja) エラストマー配合物
US20040087704A1 (en) Elastomeric composition
CA1332019C (en) Butyl rubber compositions
US20220288971A1 (en) Tires Comprising Rubber Compounds that Comprise Propylene-a-Olefin-Diene Polymers
RU2614277C2 (ru) Способ непрерывного получения термопластичных эластомерных композиций, не содержащих галогены
TW575623B (en) Isobutylene-based elastomer blends
US6875813B2 (en) Isobutylene-based elastomer blends
JP2004505153A (ja) 改良された常温流動特性を有するブチルポリマー組成物
JP7105317B2 (ja) チオアセタート官能化イソブチレン系ポリマー及びそれを含有する硬化性組成物
US10982081B2 (en) Hydrocarbon resins for butyl based compositions and methods of making the same
WO2015081408A1 (pt) Composição elastomérica com propriedade de barreira, processo para sua preparação e seu uso, e artigo pneumático
EP1266934A2 (en) Isobutylene based elastomer blends having improved strength, elasticity, and reduced permeability
JPH0985899A (ja) ゴム積層体
KR20020092471A (ko) 이소부틸렌계 탄성중합체 블렌드

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803