JP2010505855A - 新規なイミダゾチアゾール類およびイミダゾオキサゾール類 - Google Patents

新規なイミダゾチアゾール類およびイミダゾオキサゾール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505855A
JP2010505855A JP2009531486A JP2009531486A JP2010505855A JP 2010505855 A JP2010505855 A JP 2010505855A JP 2009531486 A JP2009531486 A JP 2009531486A JP 2009531486 A JP2009531486 A JP 2009531486A JP 2010505855 A JP2010505855 A JP 2010505855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
alkyl
optionally substituted
syndrome
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009531486A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルハニ,デイビツド・ダブリユ
カルダーウツド,デイビツド・ジエイ
フランク,クリステイン・イー
デイビス,ヘザー・エム
ジヨセフソン,ネイサン・エス
スキナー,バーバラ・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2010505855A publication Critical patent/JP2010505855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

本発明は、可変要素が本明細書で定義の通りである新規な式(I)の化合物に関するものである。式(I)の化合物はキナーゼ阻害薬として有用であることから、ある種の状態および疾患、特には炎症性の状態および疾患ならびに増殖性の障害および状態、例えば癌を治療する上で有用である。

Description

特定のアミノ酸残基でのタンパク質リン酸化は、細胞周期進行および分裂、信号伝達およびアポトーシスなどの多くの細胞プロセスの調節において重要である。そのリン酸化は通常、ATPからタンパク質基質への末端リン酸基の転移反応である。リン酸が転移する標的基質における特異的構造は、チロシン、セリンもしくはトレオニン残基である。これらのアミノ酸残基はホスホリル転移の標的構造であることから、これらのタンパク質キナーゼ酵素は一般に、チロシンキナーゼもしくはセリン/トレオニン(S/T)キナーゼと称される。チロシン、セリンおよびトレオニン残基でのリン酸化反応および対抗的なホスファターゼ反応は、多様な細胞内シグナルに対する応答、細胞機能の調節ならびに細胞プロセスの活性化もしくは失活の基礎となる無数の細胞プロセスに関与している。一連のタンパク質キナーゼは多くの場合、細胞内信号伝達に関与し、細胞プロセスを実現する上で必要である。これらプロセスにおける普遍性のため、タンパク質キナーゼは、原形質膜の重要な部分として、もしくは細胞質酵素として認められるか、または多くの場合酵素複合物の成分として核中に局在し得る。多くの場合、これらタンパク質キナーゼは、細胞内において細胞プロセスが起こる場所および時期を決定する酵素および構造タンパク質複合体の必須の要素である。タンパク質キナーゼ機能の重要性および多様性を考慮すると、リン酸化における変化が、癌、糖尿病、炎症および高血圧などの多くの疾患に関連していることは驚くべきことではない。
従って、異常もしくは不適切な細胞増殖、信号伝達、分化、タンパク質産生もしくは代謝に関与するタンパク質キナーゼを特異的に阻害する有効な小分子を確認することが望ましい。特に、免疫調節もしくは増殖障害に関与するキナーゼの機能を特異的に阻害する方法および化合物の確認が望まれる。
本発明は、1以上のS/Tキナーゼまたは受容体もしくは非受容体チロシンキナーゼを阻害する新規な化合物を提供する。本発明の化合物は、サイトカイン阻害薬活性に影響を与える。
サイトカイン介在疾患ならびにサイトカインの阻害、抑制および拮抗が、1以上のサイトカインの過剰もしくは無秩序な産生または活性が起こる疾患または状態の文脈で用いられる。そのようなサイトカイン類の例は、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−6(IL−6)およびインターロイキン−8(IL−8)である。サイトカイン介在疾患の治療において有用であることから、TNF、IL−1、IL−6およびIL−8などのサイトカインの産生または活性を阻害、抑制もしくは拮抗する化合物が現在も必要とされている。
p38MAPキナーゼ(p38、CSBPまたはSAPKとも称される)シグナル経路が、多くの炎症および自己免疫疾患で上昇する炎症誘発性サイトカイン類(TNF、IL−1、IL−6、IL−8など)の発現に関与することが報告されている(J. C. Lee, Nature Reviews Drug Discovery 2003, 2, 717-726およびそこに引用の参考文献参照)。この経路は、浸透圧衝撃、UV光、フリーラジカル、細菌毒、ウィルス、サイトカイン類、ケモカイン類などの細胞有害因子によって活性化されることが明らかになっており、それに応じて、TNF、IL−1、IL−6およびIL−8など(それらに限定されるものではない)のいくつかのサイトカイン類の発現に介在する。マクロファージおよび単球などの骨髄細胞系列の細胞では、IL−1およびTNFαの両方がp38活性化に応答して転写される。その後のそれらおよび他のサイトカイン類の翻訳および分泌が、隣接組織において、白血球の浸潤を介して局所または全身の炎症応答を開始する。この応答は、細胞ストレスに対する生理的応答の正常な部分であるが、急性もしくは慢性細胞ストレスは、炎症誘発性サイトカイン類の過剰発現または発現上昇を生じる。そうしてこれによって、組織損傷に至り、多くの場合疼痛や衰弱を生じる(G. Panayi, N. Engl. J. Med. 2001, 344(12), 907; J. Smolen Nature Reviews Drug Discovery 2003, 2, 473およびそれらに引用されている参考文献参照)。それぞれが異なる発現レベル、組織分布および調節を示すp38MAPキナーゼの4種類の公知のイソ型(p38α、β、γ、δ)は、それらが多くの疾患の病因に関与するという考え方を裏付けるものである。
多くの固体腫瘍が、悪性細胞および内皮細胞などの間質細胞の増殖を通じて量的に増加する。腫瘍が増殖して直径2から3mmより大きくなるには、それは血管新生と称されるプロセスである血管系形成を行う必要がある。選択的p38阻害薬は、血管新生を阻害することが明らかになっている(J. R. Jackson, J. Pharmacol Exp. Therpaeutics, 1998, 284, 687参照)。血管新生は固形腫瘍の量的拡大の必須要素であることから、このプロセスを阻害するための新たなp38キナーゼ阻害薬の開発は、抗腫瘍療法の有望なアプローチを代表するものである。本発明の化合物は、感受性の新生物の増殖阻害においても有用である(R. M. Schultz, Potential of p 38 MAP kinase inhibitors in the treatment of cancer. In: E. Jucker (editor), Progress in Drug Research 2003, 60, 59-92参照)。本願で用いられる「感受性新生物」という用語は、悪性メラノーマ、結腸直腸癌、胃癌、乳癌および非小細胞肺癌などのヒトの癌を含むものである。
さらに、p38キナーゼの阻害は、インフルエンザ(J. Immunology, 2000, 164, 3222)、ライノウイルス(J. Immunology, 2000, 165, 5211)およびHIV(Proc. Nat. Acad. Sci., 1998, 95, 7422)などのある種のウィルス状態の治療において有効となり得る。
要約すると、多くのp38キナーゼ阻害薬について、各種障害の治療のための研究が活発に行われている(Boehm, Adams Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10(1), 25-37)。現在もなお、サイトカイン抑制性である化合物、すなわちp38キナーゼを阻害することができる化合物が、この分野において治療に必要とされている。
J. C. Lee, Nature Reviews Drug Discovery 2003, 2, 717-726 G. Panayi, N. Engl. J. Med. 2001, 344(12), 907 J. Smolen Nature Reviews Drug Discovery 2003, 2, 473 J. R. Jackson, J. Pharmacol Exp. Therpaeutics, 1998, 284, 687 R. M. Schultz, Potential of p 38 MAP kinase inhibitors in the treatment of cancer. In: E. Jucker (editor), Progress in Drug Research 2003, 60, 59-92 J. Immunology, 2000, 164, 3222 J. Immunology, 2000, 165, 5211 Proc. Nat. Acad. Sci., 1998, 95, 7422 Boehm, Adams Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10(1), 25-37
本発明は、1以上のS/Tキナーゼまたは受容体または非受容体チロシンキナーゼを阻害する新規な化合物を提供する。本発明の化合物はサイトカイン阻害薬活性を示す。
第1の実施形態では、本発明は、下記式(I)の化合物、該化合物の製薬上許容される塩、該化合物の代謝物、該化合物の異性体または該化合物のプロドラッグを提供する。
Figure 2010505855
式中、
Xは、OまたはSであり;
Aは、CまたはNであり;
Dは、O、NまたはNRであり;
Eは、NまたはCRであり;
Gは、N、NRまたはCRであり;
Zは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
Rは各場合で独立に、H、F、Clまたは(C−C)アルキルであり;
は、H、NR、ピリジニルおよび(C−C)アルキルからなる群から選択される;
は、H、−S(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル−R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
はHであるか、RはNR、置換されていても良い−C(O)−NH−(C−C)アルキル、−CO−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルケニル,−(C−C)アルキル−R、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
ここでRは、CF、CN、ハロ、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルコキシ、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル−置換されていても良いアミノ、−C(O)−OCH、−NH−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルキル、OH、COOH、NR、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル;−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−NH−C(O)−O−置換されていても良い(C−C)アルキル、NH、N(H)CH、N(CHおよび−O−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルキルからなる群から選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;
は、アミノ、フェニル、ヘテロアリール、複素環および(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
およびRは独立に、Hおよび(C−C)アルキルから選択され;
は、H、ハロ、CN、SO、CONH−(C−C)アルキル、−CO−N(CH、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル−NR,−NHCO−(C−C)アルキル、SO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキルまたは置換されていても良い(C−C)アルキルであり;ならびに
nは1、2または3であり;
ただし、当該化合物は、
1−メチル−6−[6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾール;
2−メチル−5−[6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾール;
2−メチル−5−[3−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾール;または
2−メチル−5−[2−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾールではない。
第2の実施形態では、前記化合物は、
XがOまたはSであり;
AがCまたはNであり;
DがNまたはNRであり;
EがNまたはCRであり;
GがN、NRまたはCRであり;
Zが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
Rが各場合で独立に、H、F、Clまたは(C−C)アルキルからなる群から選択され;
が、H、NR、ピリジニルおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され;
が、H、−S(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル−R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
が、H、NR、置換されていても良い−C(O)−NH−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−R、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
が、アミノ、フェニル、ヘテロアリール、複素環および(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
およびRが独立に、Hおよび(C−C)アルキルから選択され;
が、H、ハロ、CN、SONH、CONH−(C,−C)アルキル、NHCO−(C−C)アルキル、SO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキルまたは置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
nが1、2または3である前記実施形態による化合物が提供される。
第3の実施形態において本発明は、Zが置換されていても良いフェニルである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第4の実施形態において本発明は、DがNである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第5の実施形態において本発明は、EがNである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第6の実施形態において本発明は、AがNである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第7の実施形態において本発明は、
GがCRであり;
がNHであるか、−C(O)−NH−(C−C)アルキル、フェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキルアミノおよび−CO−(C−C)アルキルからなる置換されていても良い基から選択される前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第8の実施形態において本発明は、Zがそれぞれ独立にCFおよびハロゲンから選択される1以上の置換基で置換されたフェニルである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第9の実施形態において本発明は、
Zが1以上のFで置換されたフェニルであり;
がフェニル、イミダゾリル、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルおよび複素環からなる置換されていても良い基から選択され;
nが1であり;
RがHである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第10の実施形態において本発明は、XがOであり、Rがフェニル、(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択される前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第11の実施形態において本発明は、Rが、CF、CN、ハロ、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルコキシ、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル−置換されていても良いアミノ、−C(O)−OCHおよび−NH−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルキルからなる群から選択される1以上の置換基によって置換されていても良い前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
第12の実施形態において本発明は、化合物が下記のものである前記実施形態のいずれかによる化合物を提供する。
Figure 2010505855
第13の実施形態において本発明は、AがCである実施形態1から5のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第14の実施形態において本発明は、
GがNRであり;
がHであるか、フェニル、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルおよび(C−C)アルキル−Rからなる置換されていても良い基から選択される実施形態5から13のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第15の実施形態において本発明は、Rが(C−C)シクロアルキルまたはフェニルである実施形態1から5と13から14のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第16の実施形態において本発明は、
が(C−C)シクロアルキルまたはフェニルであり、
Zが1以上のFで置換されたフェニルであり;
が、フェニル、(C−C)アルキル、−CH−シクロプロピルからなる置換されていても良い基から選択され;
XがOであり;
nが1であり;
RがHである実施形態1から5と13から15のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第17の実施形態において本発明は、化合物が下記のものである実施形態1から5と13から16のうちのいずれかによる化合物を提供する。
Figure 2010505855
第18の実施形態において本発明は、EがCRである実施形態1から5と13から17のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第18の実施形態において本発明は、GがNRである実施形態1から5と13から18のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第19の実施形態において本発明は、
がNH、(C−C)アルキル、ヘテロアリールまたは−NH−S(O)−フェニルであり;
がHもしくは結合であるか、(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−R、(C−C)シクロアルキルおよびアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
AがCである実施形態1から5と13から18のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第20の実施形態において本発明は、
がNH、CH、ピリジニルまたは−NH−S(O)−フェニルであり;
が結合であるか、(C−C)アルキル、−CH−アゼチジニル、−CH−シクロヘキシル、−CH−シクロプロピル、−CH−ピリジニル、−CH−テトラヒドロピラニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピロリル、ベンジル、シクロプロピル、シクロヘキシルおよびフェニルからなる置換されていても良い基から選択され;
RがHまたは−S(O)−(C−C)アルキルであり;
nが1であり;
ZがFで置換されたフェニルである実施形態1から5と13から19のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第21の実施形態において本発明は、化合物が下記のものである実施形態1から5と13から20のうちのいずれかによる化合物を提供する。
Figure 2010505855
第23の実施形態において本発明は、
DがOであり、EがNであり、AがCであり、GがCRであり;
がNHであるか、Rが−C(O)−NH−(C−C)アルキル、フェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキルアミノおよび−CO−(C−C)アルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
nが1であり;
RがHであり;
Zが1以上のFで置換されたフェニルである実施形態1から3のうちのいずれかによる化合物を提供する。
第24の実施形態において本発明は、患者における状態の治療を行う方法であって、治療上有効量の前記実施形態のうちのいずれかによる化合物またはそれの生理的に許容される塩を前記患者に投与する段階を有し、前記状態がヒトにおける関節リウマチ、骨関節炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡、多発性硬化症、若年性慢性関節炎、ライム関節炎、反応性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、眼球の状態、癌、固形腫瘍、癌、固形腫瘍、線維肉腫、骨腫、メラノーマ、網膜芽腫、横紋筋肉腫、膠芽細胞腫、神経芽腫、奇形癌、癌(肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌など)、無βリポタンパク血症、肢端チアノーゼ、急性および慢性の寄生虫もしくは感染プロセス、急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性もしくは慢性の細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌類、心房異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性鼻炎、α−1抗トリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3療法、抗リン脂質症候群、抗受容体過敏反応、過敏反応、多動性障害、過敏性肺炎、高血圧、運動不全障害、大動脈瘤および末梢動脈瘤、視床下部・下垂体・副腎系軸評価、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化、動静脈瘻、運動失調、脊髄小脳変性症、連鎖球菌筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、失神、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症若年性関節リウマチ、T細胞またはFAB ALL、毛細血管拡張症、閉塞性血栓性血管炎、移植、外傷/出血、III型過敏反応、IV過敏、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、蕁麻疹、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウィルスおよび真菌感染、ウィルス(vital)性脳炎/無菌性髄膜炎、ウィルス(vital)関連血球貪食症候群、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、ウィルソン病、臓器もしくは組織の異種移植拒絶反応、心房細動(持続性もしくは発作性)、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶反応、骨髄移植(BMT)拒絶反応、小腸移植拒絶反応、脊髄性運動失調症、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心不整脈、心臓気絶症候群、心臓腫瘍、心筋症、人工心肺炎症応答、軟骨移植拒絶反応、小脳皮質変性症、小脳障害、無秩序性もしくは多源性心房頻拍、化学療法関連障害、慢性骨髄性白血病、慢性アルコール依存症、慢性炎症症状、慢性リンパ球性白血病、慢性サリチル酸塩中毒、結腸直腸癌、鬱血性心不全、結膜炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト・ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性線維症、サイトカイン療法関連障害、ボクサー認知症、脱髄疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚病変、糖尿病性アテローム性動脈硬化症、びまん性レビ小体疾患、拡張型鬱血性心筋症、基底核の障害、中年におけるダウン症候群、CNSドーパミン受容体を遮断する薬剤によって誘発される薬剤誘発運動障害、薬剤過敏症、皮膚炎、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン・バー・ウイルス感染、肢端紅痛症、錐体外路障害および小脳障害、家族性血球貪食性リンパ組織球増多症、胎児胸腺移植片拒絶、フリードライヒ失調症、機能性末梢動脈障害、真菌性敗血症、ガス壊疸、胃潰瘍、糸球体腎炎、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性菌敗血症、細胞内生物による肉芽腫、ヘアリー細胞白血病、ハレルフォルデン−スパッツ病、花粉症、心移植拒絶反応、血色素症、血液透析、溶血性尿毒症症候群/血栓溶解性血小板減少性紫斑病、出血、特発性肺線維症、抗体介在細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、A型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、腎移植拒絶反応、レジオネラ、レーシュマニア症、脂肪性浮腫、肝移植拒絶反応、リンパ浮腫、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性メラノーマ、髄膜炎菌血症、代謝性/特発性、片頭痛、ミトコンドリア性多系統障害、モノクローナル高ガンマグロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性症(メンシェル、デジェリーヌ・トーマス、シャイ・ドレイガーおよびマシャド−ジョセフ)、重症筋無力症、マイコバクテリウム・アビウム・イントラセルラーレ、結核菌、骨髄異形成症候群、心筋虚血障害、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性病、神経原性筋萎縮症、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹大動脈およびそれの血管枝の閉塞、閉塞性動脈障害、okt3療法、睾丸炎/副睾丸炎、睾丸炎/精管復元術、臓器肥大症、骨粗鬆症,、膵臓移植拒絶反応、膵臓癌、悪性腫瘍の腫瘍随伴症候群/高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶反応、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、カポジ肉腫、ホジキン病、リンパ腫、骨髄腫、白血病、悪性腹水、造血系の癌、クロウ・深瀬(POEMS)症候群(多発神経障害、臓器肥大症、内分泌疾患、モノクローナル高ガンマグロブリン血症および皮膚変化症候群)、インシュリン依存型糖尿病性緑内障、糖尿病性網膜症または細小血管障害などの糖尿病状態、鎌状赤血球貧血、慢性炎症、滑膜炎、糸球体腎炎、移植片拒絶、ライム病、フォンリッペル・リンダウ病、類天疱瘡、ページェット病、線維症、類肉腫症、肝硬変、甲状腺炎、過粘稠度症候群、オスラー・ウィーバー・ランデュ病、慢性閉塞性肺疾患、喘息もしくは火傷後の浮腫、外傷、放射線、卒中、低酸素症、虚血、卵巣過剰刺激症候群、潅流後症候群、ポンプ後症候群、MI心術後症候群、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、肺高血圧、小児性血管腫または単純疱疹感染、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウイルス、パラポックス・ウイルス、原虫もしくはトキソプラズマ症による感染、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧、放射線療法、レイノー現象および疾患、レフサム病、規則的狭QRS頻脈、腎血管性高血圧、拘束型心筋症、肉腫、老年性舞踏病、レビ小体型の老年性認知症、ショック、皮膚同種移植片、皮膚変化症候群、眼球もしくは黄斑浮腫、眼球血管新生疾患、強膜炎、放射状角膜切除術、ブドウ膜炎、硝子体炎、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー治療後合併症、結膜炎、スタルガルト病、イールズ病、網膜症、黄斑変性、再狭窄、虚血/再潅流損傷、虚血性脳卒中、血管閉塞、頸動脈閉塞疾患、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、糖尿病、真性糖尿病、インシュリン依存型糖尿病、アレルギー疾患、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶(骨髄および固形臓器拒絶など(それらに限定されるものではない))、臓器移植に関連する急性もしくは慢性免疫疾患、サルコイドーシス、播種性血管内凝固症候群、カワサキ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ヴェグナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、腎臓の微細脈管炎、慢性活動性肝炎、敗血症ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染疾患、寄生虫疾患、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、アジソン病、特発性アジソン病、散発性、I型多分泌腺機能低下およびII型多分泌腺機能低下、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促進症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清陰性関節症、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性腸関節症、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルジニアおよびサルモネラに関連する関節症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水泡症、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA疾患、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、末梢血管障害、腹膜炎、悪性貧血、筋痛性脳炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明の自己免疫性肝炎、後天性免疫不全疾患症候群、後天性免疫不全に関連する疾病、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、分類不能型免疫不全(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性の不妊症、卵巣不全、早発性卵巣不全、線維性肺疾患、慢性創傷治癒、原因不明の線維化肺胞炎、ポスト炎症性間質性肺疾患、間質性肺炎、カリニ肺炎、肺炎、結合組織病に伴う間質性肺疾患、混合結合組織病、伴う肺疾患、全身性硬化症に伴う間質性肺疾患、関節リウマチに伴う間質性肺疾患、全身性エリテマトーデスに伴う肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎に伴う肺疾患、シェーグレン病に伴う肺疾患、強直性脊椎炎に伴う肺疾患、血管炎びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症に伴う肺疾患、薬物誘発性の間質性肺疾患、放射線線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、通風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的な自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介型低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、上皮小体低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎疾患NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的脈管炎、ライム病、円板状エリテマトーデス、特発性またはNOSの男性不妊症、精子自己免疫、多発性硬化症(全てのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患副次的肺高血症、急性および慢性疼痛(各種形態の疼痛)、グッドパスチャー症候群、結節性多発性動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ様脊椎炎、スティル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、毒性、移植、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進、甲状腺腫自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性脈管炎、白斑、急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発肝臓損傷、胆汁鬱帯、特異体質性肝臓疾患、薬物誘発肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群連鎖球菌感染、精神障害(例:抑鬱および統合失調症)、Th2型およびTh1型介在疾患、ならびに例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜新血管形成および幼児性血管腫などの不適切な血管形成が関与する疾患からなる群から選択される方法を提供する。さらに該化合物は、例えば、黄斑の浮腫、脳の浮腫、急性肺傷害、成人呼吸窮迫症候群を含む、腹水症、遊出および滲出などの障害、再狭窄などの増殖障害、肝硬変およびアテローム性動脈硬化などの線維性障害、糖尿病性腎症、悪性の腎硬化症、腎硬化症、血栓性細小血管症症候群および腎糸球体症などのメサンギウム細胞の増殖性障害、心筋血管形成、冠状動脈および脳の側副枝、虚血性四肢血管形成、虚血/再潅流傷害、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、ウイルス誘導の血管形成性障害、子癇前症、機能性子宮出血、ネコひっかき熱、ルベオーシス、血管新生緑内障および糖尿病網膜症に関連するものなどの網膜障害、未熟児網膜症、年齢関連の黄斑変性、急性特発性多発性神経炎、臓器移植に関連する急性もしくは慢性免疫疾患、急性炎症性脱髄性多発性神経障害、急性虚血、成人スティル病、アレルギー、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、自己免疫性糖尿病、連鎖球菌感染関連の自己免疫障害、自己免疫性腸疾患、自己免疫性肝炎、自己免疫性聴覚喪失、自己免疫性リンパ球増殖性症候群、自己免疫性心筋炎、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性早期閉経、自己免疫性血小板減少症、自己免疫性ブドウ膜炎、ベーチェット病、眼瞼炎、気管支拡張症、類天疱瘡、劇症型抗リン脂質抗体症候群、セリアック病、頸部脊椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する臨床単離症候群(clinical isolated syndrome)、幼児期発症精神障害、涙嚢炎、皮膚筋炎、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、
薬剤誘発免疫性溶血性貧血、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症型多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群、心不全、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE介在アレルギー、免疫性溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼炎症疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎、クスマウル病もしくはクスマウル−マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞性組織球症、網状皮斑、顕微鏡的多発性血管炎、モルブス・ベヒテレフ(morbus bechterev)、運動ニューロン疾患、粘膜性類天疱瘡、原発性進行性多発性硬化症、続発性進行性多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、多臓器不全、骨髄異形成症候群、神経根障害、神経障害、非A非B型肝炎、骨溶解、卵巣癌、小関節性JRA、末梢動脈閉塞疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈障害、静脈炎、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛、白毛症、多関節性JRA、多内分泌欠損症候群、多発性筋炎、ポンプ後症候群、原発性パーキンソニズム、前立腺炎、乾癬性関節症、赤芽球癆、原発性副腎不全、ライター病、再発性視神経脊髄炎、リウマチ性心疾患、SAPHO(滑膜炎、アクネ、膿疱症、骨過形成および骨髄炎)、強皮症、続発性アミロイドーシス、ショック肺、坐骨神経痛、二次性副腎機能低下症、敗血症性関節炎、血清反応陰性関節症、シリコーン関連結合組織病、スネドン−ウィルキンソン皮膚症、強直性脊椎炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、全身性炎症反応症候群、側頭動脈炎、トキソプラスマ性網膜炎、中毒性表皮剥離症、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体)、1型アレルギー反応、II型糖尿病、蕁麻疹、通常型間質性肺炎、春季カタル、ウィルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)および滲出型黄斑変性などの障害の治療において有用となり得る。
第25の実施形態において本発明は、下記式(I)の化合物および製薬上許容される担体もしくは賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
Figure 2010505855
式中、
Xは、OまたはSであり;
Aは、CまたはNであり;
Dは、O、NまたはNRであり;
Eは、NまたはCRであり;
Gは、N、NRまたはCRであり;
Zは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
Rは各場合で独立に、H、F、Clまたは(C−C)アルキルであり;
は、H、NR、ピリジニルおよび(C−C)アルキルからなる群から選択される;
は、H、−S(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル−R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
は、H、NR、置換されていても良い−C(O)−NH−(C−C)アルキル、−CO−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルケニル,−(C−C)アルキル−R、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
は、アミノ、フェニル、ヘテロアリール、複素環および(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
およびRは独立に、Hおよび(C−C)アルキルから選択され;
は、H、ハロ、CN、SO、CONH−(C−C)アルキル、−CO−N(CH、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル−NR,−NHCO−(C−C)アルキル、SO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキルまたは置換されていても良い(C−C)アルキルであり;
nは1、2または3である。
タンパク質キナーゼは、500種類を超える酵素の広く多様な分類であり、それには発癌遺伝子、成長因子受容体、信号伝達介在物質、アポトーシス関連キナーゼおよびサイクリン依存性キナーゼなどがある。それらは、特定のチロシン、セリンもしくはトレオニンアミノ酸残基へのリン酸基の転移を担当し、それらの基質特異性の結果としてチロシンおよびセリン/トレオニンキナーゼに広く分類される。セリン/トレオニンキナーゼ(S/Tキナーゼ)は、特定のセリンもしくはトレオニン残基の末端ヒドロキシル部分にリン酸基を特異的に転移させるタンパク質キナーゼの大きいサブファミリーである(Hanks et al., (1988) Science, 241: 42-52)。多くのS/Tキナーゼファミリー構成員が、炎症信号伝達、腫瘍成長または細胞形質転換に関与する。例えば、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)は、TLR4などのトール様受容体(TLR)、EGFなどの成長/生存因子およびTNF受容体などの死亡受容体の信号伝達カスケード内で介在物質として作用するS/Tキナーゼである。細胞外信号調節キナーゼ(ERK1−2)、p38α、c−JunN末端キナーゼ(JNK)もしくはMAPKAP−K2(MK2)などのMAPK類の活性化が、単球/マクロファージなどの細胞でのシグナリングを伝達することで、TNFなどの炎症性サイトカインの細胞外産生を生じさせることが明らかになっている。
p38MAPキナーゼ(p38、CSBPまたはSAPKとも称される)シグナル経路が、多くの炎症および自己免疫疾患で上昇する炎症誘発性サイトカイン類(TNF、IL−1、IL− 6、IL−8など)の発現に関与することが報告されている(J. C. Lee, Nature Reviews Drug Discovery 2003, 2, 717-726およびそこに引用の参考文献参照)。この経路は、浸透圧衝撃、UV光、フリーラジカル、細菌毒、ウィルス、サイトカイン類、ケモカイン類などの細胞有害因子によって活性化されることが明らかになっており、それに応じて、TNF、IL−1、IL−6およびIL−8など(それらに限定されるものではない)のいくつかのサイトカイン類の発現に介在する。マクロファージおよび単球などの骨髄細胞系列の細胞では、IL−1およびTNFαの両方がp38活性化に応答して転写される。その後のそれらおよび他のサイトカイン類の翻訳および分泌が、隣接組織において、白血球の浸潤を介して局所または全身の炎症応答を開始する。この応答は、細胞ストレスに対する生理的応答の正常な部分であるが、急性もしくは慢性細胞ストレスは、炎症誘発性サイトカイン類の過剰発現または発現上昇を生じる。そうしてこれによって、組織損傷に至り、多くの場合疼痛や衰弱を生じる(G. Panayi, N Engl J Med 2001, 344(12), 907; J. Smolen Nature Reviews Drug Discovery 2003, 2, 473およびそれらに引用されている参考文献参照)。それぞれが異なる発現レベル、組織分布および調節を示すp38MAPキナーゼの4種類の公知のイソ型(p38α、β、γ、δ)は、それらが炎症性疾患、自己免疫疾患および他の疾患の病因に関与するという考え方を裏付けるものである。
要約すると、多くのp38キナーゼ阻害薬について、各種障害の治療のための研究が活発に行われている(Boehm, Adams Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10(1), 25-37)。現在もなお、サイトカイン抑制性である化合物、すなわちp38キナーゼを阻害することができる化合物が、この分野において治療に必要とされている。
タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は、細胞タンパク質における特定のチロシン残基のリン酸化を触媒する酵素である。これらの基質タンパク質(多くの場合には酵素自体である)のこの翻訳後修飾は、細胞増殖、活性化または分化を調節する分子スイッチとして作用する(総説については、シュレジンガーらの報告(Schlessinger and Ulrich, 1992, Neuron 9: 383-391)参照。)。異常または過度なPTK活性が、良性および悪性の増殖性障害、ならびに、免疫系の不適切な活性化から生じる疾患(例えば、自己免疫障害)、同種移植片拒絶、および移植片対宿主病を含む多くの疾患状態で認められている。さらに、様々な内皮細胞特異的受容体PTK、例えば、KDRおよびTie−2などが血管形成プロセスを媒介しており、従って、これらは、不適切な血管形成を伴う癌および他の疾患(例えば、糖尿病網膜症、年齢に関連した黄斑変性による脈絡膜血管新生、乾癬、関節炎、未熟児網膜症および小児血管腫)の進行の支持に関与している。
チロシンキナーゼには、(細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを有する)受容体型、または(完全に細胞内型である)非受容体型が存在し得る。
受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、それぞれ異なった生物学的活性を有する膜貫通受容体の大きなファミリーを構成している。現在、少なくとも19の異なるRTKサブファミリーが特定されている。受容体チロシンキナーゼ(RTK)ファミリーには、様々な細胞タイプの成長および分化のために極めて重要である受容体が含まれる(Yarden and Ullrich, Ann. Rev. Biochem. 57: 433-478,1988; Ullrich and Schlessinger, Cell 61: 243-254,1990)。RTKの固有的機能は、リガンドが結合したときに活性化され、それにより、受容体および多数の細胞基質のリン酸化が生じ、続いて、様々な細胞応答が生じる(Ullrich & Schlessinger, 1990, Cell 61: 203-212)。従って、受容体チロシンキナーゼにより媒介されるシグナル伝達は、特異的な増殖因子(リガンド)との細胞外相互作用によって開始され、その後、代表的には、受容体の二量体化、固有的なタンパク質チロシンキナーゼ活性の刺激、および受容体のトランス−リン酸化が開始される。結合部位が、それによって細胞内シグナル伝達分子のために生じ、適切な細胞応答(例えば、細胞分裂、分化、代謝作用、細胞外微小環境の変化)を促進する様々な細胞質シグナル分子との複合体の形成をもたらす(シュレジンガーらの報告(Schlessinger and Ullrich, 1992, Neuron 9: 1-20)参照。)。
非受容体チロシンキナーゼは、細胞外配列および膜貫通配列を有しない細胞酵素の集まりを表す。24を超える個々の非受容体チロシンキナーゼが特定されており、これらは11のサブファミリー(Src、Frk、Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、AckおよびLIMK)を構成している。非受容体チロシンキナーゼのSrcサブファミリーが最も多い数のPTKから構成されており、これには、Src、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、FgrおよびYrkが含まれる。Srcサブファミリーの酵素は癌形成および免疫応答に関連づけられている。非受容体チロシンキナーゼのより詳細な議論が、ボーレンの報告(Bohlen, 1993, Oncogene 8:2025-2031;参照によって本明細書に組み込まれる。)に示されている。
キナーゼ類の多くが、受容体もしくは非受容体チロシンキナーゼまたはS/Tキナーゼのいずれであっても、免疫調節、炎症または癌などの増殖障害のような数多くの病原性状態に関与する細胞のシグナル伝達経路に関与していることが認められている。
関連する態様において本発明は、p38活性が有害である障害を患うヒト被験者でのp38の阻害方法であって、前記ヒト被験者に対して式(I)の化合物を投与することで、前記ヒト被験者でのp38活性を阻害し治療を達成する段階を有する方法を提供する。
多くの自己免疫疾患および慢性炎症に関連する疾患ならびに急性応答が、p38MAPキナーゼの活性化および炎症サイトカイン類の過剰発現もしくは異常調節に関連づけられている。本発明の化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、敗血症、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡、多発性硬化症、若年性慢性関節炎、ライム関節炎、反応性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症および全身性エリテマトーデスなど(これらに限定されるものではない)の炎症障害の治療において有用である。
本発明の化合物は、急性心筋梗塞、急性冠症候群、慢性心不全、アテローム性動脈硬化、ウイルス性心筋炎、心臓同種移植拒絶反応および敗血症関連心臓機能異常などの心血管障害の治療においても有用である。さらに本発明の化合物は、髄膜炎菌性髄膜炎、アルツハイマー病およびパーキンソン病などの中枢神経系障害の治療においても有用である。
本発明の化合物は、ヒトにおける眼球状態、癌、固形腫瘍、肉腫、線維肉腫、骨腫、メラノーマ、網膜芽腫、横紋筋肉腫、膠芽細胞腫、神経芽腫、奇形癌、癌(肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌など)および造血系悪性腫瘍(白血病およびリンパ腫)、カポジ肉腫、ホジキン病、リンパ腫、骨髄腫、白血病、悪性腹水、造血系の癌、クロウ・深瀬(POEMS)症候群、インシュリン依存型糖尿病性緑内障、糖尿病性網膜症または細小血管障害などの糖尿病状態、鎌状赤血球貧血、慢性炎症、滑膜炎、糸球体腎炎、移植片拒絶、ライム病、フォンリッペル・リンダウ病、類天疱瘡、ページェット病、線維症、類肉腫症、肝硬変、甲状腺炎、過粘稠度症候群、オスラー・ウィーバー・レンズ病、慢性閉塞性肺疾患、喘息もしくは火傷後の浮腫、外傷、放射線、卒中、低酸素症、虚血、卵巣過剰刺激症候群、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、肺高血圧、小児性血管腫または単純疱疹、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウイルス、パラポックス・ウイルス、原虫もしくはトキソプラズマ症による感染、眼球もしくは黄斑浮腫、眼球血管新生疾患、強膜炎、放射状角膜切除術、ブドウ膜炎、硝子体炎、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー治療後合併症、結膜炎、スタルガルト病、イールズ病、網膜症、黄斑変性、再狭窄、虚血/再潅流損傷、血管閉塞、頸動脈閉塞疾患、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インシュリン依存型糖尿病、アレルギー疾患、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶(骨髄および固形臓器拒絶など(それらに限定されるものではない))、臓器移植に関連する急性もしくは慢性免疫疾患、サルコイドーシス、播種性血管内凝固症候群、カワサキ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ヴェグナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、腎臓の微細脈管炎、慢性活動性肝炎、敗血症ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染疾患、寄生虫疾患、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、アジソン病、散発性疾患、I型多分泌腺機能低下およびII型多分泌腺機能低下、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促進症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清陰性関節症、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性腸関節症、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルジニアおよびサルモネラに関連する関節症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水泡性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA疾患、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋肉痛脳炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明の自己免疫性肝炎、後天性免疫不全疾患症候群、後天性免疫不全に関連する疾病、B型肝炎、C型肝炎、分類不能型免疫不全(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性の不妊症、卵巣不全、早発性卵巣不全、線維性肺疾患、慢性創傷治癒、原因不明の線維化肺胞炎、ポスト炎症性間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織病に伴う間質性肺疾患、混合結合組織病に伴う肺疾患、全身性硬化症に伴う間質性肺疾患、関節リウマチに伴う間質性肺疾患、全身性エリテマトーデスに伴う肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎に伴う肺疾患、シェーグレン病に伴う肺疾患、強直性脊椎炎に伴う肺疾患、血管炎びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症に伴う肺疾患、薬物誘発性の間質性肺疾患、放射線線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、通風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的な自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介型低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、上皮小体低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎疾患NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的脈管炎、ライム病、円板状エリテマトーデス、特発性またはNOSの男性不妊症、精子自己免疫、多発性硬化症(全てのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患副次的肺高血症、急性および慢性疼痛(各種形態の疼痛)、グッドパスチャー症候群、結節性多発性動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ様脊椎炎、スティル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進、甲状腺腫自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性脈管炎、白斑、急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発肝臓損傷、胆汁鬱帯、特異体質性肝臓疾患、薬物誘発肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群連鎖球菌(GBS)感染、精神障害(例:抑鬱および統合失調症)、Th2型およびTh1型介在疾患、ならびに例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜新血管形成および幼児性血管腫などの不適切な血管形成が関与する疾患の治療においても有用である。さらに該化合物は、例えば、黄斑の浮腫、脳の浮腫、急性肺傷害および成人呼吸窮迫症候群(ARDS)を含む、腹水症、遊出および滲出などの障害、再狭窄などの増殖障害、肝硬変およびアテローム性動脈硬化などの線維性障害、糖尿病性腎症、悪性の腎硬化症、腎硬化症、血栓性細小血管症症候群および腎糸球体症などのメサンギウム細胞の増殖性障害、心筋血管形成、冠状動脈および脳の側副枝、虚血性四肢血管形成、虚血/再潅流傷害、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、ウイルス誘導の血管形成性障害、子癇前症、機能性子宮出血、ネコひっかき熱、ルベオーシス、血管新生緑内障および網膜障害(例えば、糖尿病網膜症、未熟児網膜症または年齢関連の黄斑変性に関連する網膜障害など)の治療において有用となり得る。さらに、これら化合物は、疾患が成長および/または転移のために血管細胞の増殖を必要とするものであることから、甲状腺過形成(特に、グレーヴズ病)および嚢腫(多嚢胞性卵巣症候群(スタイン・レベンタール症候群)に特徴的な卵巣間質の血管過多および腎多嚢胞性疾患の血管過多など)などの過増殖性障害に対する活性な薬剤として使用することができる。
本発明の式(I)の化合物は、単独で、またはそのような疾患を治療するための別の治療薬との併用で使用することができる。理解しておくべき点として、本発明の化合物は、単独で、または他の薬剤、例えば治療薬との併用で使用することができ、前記他薬剤はその所期の目的のため当業者によって選択されるものである。例えば、他薬剤は、本発明の化合物により治療される疾患または状態を治療するのに有用であることが当技術分野で理解されている治療薬であることができる。他薬剤は、治療組成物に有益な性質を与える薬剤、例えば組成物に粘性をもたらす薬剤であってもよい。
さらに理解すべき点として、本発明に含まれることになる組合せは、その所期の目的に有用な組合せのものである。以下に述べる薬剤は例示を目的とするものであり、これらに限定するものではない。本発明の一部であるその組合せは、本発明の化合物と、下記のリストから選択された少なくとも1種類の薬剤とすることができる。組合せは、複数の他薬剤を含むこともでき、例えば、形成される組成物がその所期の機能を発揮できるような組合せである場合には2種または3種の他薬剤を含むことができる。
好ましい組合せは、イブプロフェンのような薬剤を含むNSAIDSとも呼ばれる非ステロイド系抗炎症薬である。その他の好ましい組合せは、プレドニソロンを含むコルチコステロイドであり、本発明のp38阻害薬と組み合せて患者を治療する場合、必要とされるステロイドの用量を徐々に減少させることによって、ステロイド使用による既知の副作用を低減することができ、または無くすことさえできる。関節リウマチ用治療薬であって、本発明の式(I)の化合物と組み合せることができるその治療薬の例には、以下のものなどがあるが、それに限定されるものではない。すなわち、サイトカイン抑制性抗炎症薬(CSAID)と、他のヒトサイトカインまたは成長因子に対する抗体または拮抗薬であって、例えばTNF、LT、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−15、IL−16、IL−21、IL−23、インターフェロン類、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFである。本発明のS/Tキナーゼ阻害薬は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLAまたはCD154を含むこれらのリガンド(gp39またはCD40L)などの細胞表面分子に対する抗体と組み合せることができる。
治療薬の好ましい組合せは、自己免疫および後続の炎症カスケードの異なる点で干渉する可能性があり、好ましい例には、キメラ様のTNF拮抗薬、ヒト化またはヒトTNF抗体、D2E7(HUMIRA(商標名))(米国特許番号第US6090382号)、CA2(REMICADE(商標名))、CDP571、および可溶性p55またはp75 TNF受容体、その誘導体(p75TNFR1gG(ENBREL(商標名))またはp55TNFR1gG(Lenercept)、およびTNFα変換酵素(TACE)も含まれ、同様に、IL−1阻害剤(インターロイキン1変換酵素阻害剤、IL−1RAなど)を同様の理由で効果的に用いることができる。その他の好ましい組合せには、インターロイキン11が含まれる。さらに別の好ましい組合せは、IL−18の機能に並行して、依存して、または協働して作用することが可能な自己免疫応答のその他の主要な役割を果すものであり、特に好ましいものは、IL−12抗体または可溶性IL−12受容体を含むIL−12拮抗薬、またはIL−12結合タンパク質である。IL−12およびIL−18が一部重複するが明確に異なる機能を有し、その両者に対する拮抗薬の組合せが最も有効となり得ることが明らかになっている。さらに別の好ましい組合せは、非枯渇性抗CD4阻害剤である。さらに好ましい組合せには、抗体、可溶性受容体または拮抗性リガンドを含む同時刺激経路CD80(B7.1)またはCD86(B7.2)の拮抗薬などがある。
本発明の式(I)の化合物は、メトトレキサート、6−MP、アザチオプリンスルファサラジン、メサラジン、オルサラジンクロロキニン/ヒドロキシクロロキン、ペンシルアミン、金チオマレート(筋肉内および経口)、アザチオプリン、コチシン、コルチコステロイド(経口、吸入、および局所注射)、β2アドレナリン作用性受容体作動薬(サルブタモール、テルブタリン、サルメテラル)、キサンチン(テオフィリン、アミノフィリン)、クロモグリケート、ネドクロミル、ケトチフェン、イプラトロピウムおよびオキシトロピウム、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、例えばイブプロフェンなどのNSAID、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシン作動薬、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン作用性の薬剤、TNFαやIL−1など、炎症誘発性サイトカインからのシグナルを妨げる薬剤(例えばIRAK、NIKまたはIKK阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば可溶性p55またはp75 TNF受容体および誘導体p75TNFRIgG(Enbrel(商標名)およびp55TNFRIgG(Lenercept))、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)、セレコキシブ、葉酸、硫酸ヒドロキシクロロキン、ロフェコキシブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、ナプロキセン、バルデコキシブ、スルファサラジン、メチルプレドニゾロン、メロキシカム、酢酸メチルプレドニゾロン、チオリンゴ酸金ナトリウム、アスピリン、トリアムシノロンアセトニド、プロポキシフェンナプシレート/apap、葉酸塩、ナブメトン、ジクロフェナク、ピロキシカム、エトドラク、ジクロフェナクナトリウム、オキサプロジン、オキシコドンHCl、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フェンタニル、アナキンラ、トラマドールHCl、サルサラート、スリンダク、シアノコバラミン/fa/ピリドキシン、アセトアミノフェン、アレンドロン酸ナトリウム、プレドニゾロン、硫酸モルヒネ、塩酸リドカイン、インドメタシン、硫酸グルコサミン/コンドロイチン、アミトリプチリンHCl、スルファジアジン、オキシコドンHCl/アセトアミノフェン、オロパタジンHCl、ミソプロストール、ナプロキセンナトリウム、オメプラゾール、シクロホスファミド、リツキシマブ、IL−1TRAP、MRA、CTLA4−IG、IL−18BP、抗−IL−12、抗−IL15、BIRB−796、SCIO−469、VX−702、AMG−548、VX− 740、ロフルミラスト、IC−485、CDC−801およびメソプラムなどの薬剤と組み合せることもできる。好ましい組合せには、メトトレキサートまたはレフルノミドなどがあり、中等度または重度の関節リウマチの場合にはシクロスポリンおよび上記の抗TNF抗体などがある。
本発明の式(I)の化合物を組み合せることができる炎症性腸疾患用治療薬の例には、ブデソニド;表皮成長因子;コルチコステロイド;シクロスポリン、スルファサラジン;アミノサリチレート;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オルサラジン;バルサラジン;抗酸化薬;トロンボキサン阻害剤;IL−1受容体拮抗薬;抗IL−βモノクローナル抗体;抗IL−6モノクローナル抗体;成長因子;エラスターゼ阻害剤;他のヒトサイトカインまたは成長因子に対する抗体または拮抗薬、例えばTNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−15、IL−16、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGF;CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはそれらのリガンドなどの細胞表面分子;メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、マイコフェノラートモフェチル、レフルノミド、NSAID(例えばイブプロフェン)、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシン作動薬、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン作用性の薬剤、TNFαやIL−1など、炎症誘発性サイトカインからのシグナルを妨げる薬剤(例えばIRAK、NIKまたはIKK阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば可溶性p55またはp75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)などがあるが、これらに限定されるものではない。式(I)の化合物と組み合せることができるクローン病用治療薬好ましい例には、以下のものなどがある。すなわち、TNF拮抗薬、例えば、抗TNF抗体、D2E7(米国特許第US6090382号;フミラ(HUMIRA(商標名)))、CA2(レミケード(商標名))、CDP571、TNFR−Ig構造体、(p75TNFRIgG(エンブレル(商標名))またはp55TNFRIgG(レネルセプト(商標名)))阻害剤およびPDE4阻害剤である。式(I)の化合物は、コルチコステロイド、例えばブデソニドやデキサメタゾン;スルファサァジン、5−アミノサリチル酸;オルサラジン;IL−1などのプロ炎症性サイトカイン、例えばIL−1β変換酵素阻害剤、およびIL−1raの合成または作用を妨げる薬剤;T細胞シグナル阻害剤、例えばチロシンキナーゼ阻害剤6−メルカプトプリン類;IL−11;メサラミン、プレドニゾン、アザチオプリン、メルカプトプリン、インフリキシマブ、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、ジフェノキシレート/アトロプ硫酸塩、ロペラミド塩酸塩、メトトレキセート、オメプラゾール、葉酸塩、シプロフロキサシン/デキストロース−水、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、テトラサイクリン塩酸塩、フルオシノニド、メトロニダゾール、チメロアール/ホウ酸、コレスチラミン/ショ糖、シプロフロキサシン塩酸塩、ヒヨスチアミン硫酸塩、メペリジン塩酸塩、ミダゾラム塩酸塩、オキシコドンHCl/アセトアミノフェン、プロメタジン塩酸塩、リン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール/トリメトプリム、セレコキシブ、ポリカルボフィル、ナプシル酸プロポキシフェン、ヒドロコルチゾン、総合ビタミン剤、バルサラジド・2ナトリウム、リン酸コデイン/apap、コレセベラムHCl、シアノコバラミン、葉酸、レボフロキサシン、メチルプレドニゾロン、ナタリズマブおよびインターフェロン−γと組み合わせることができる。
式(I)の化合物と組み合せることができる多発性硬化症用治療薬の例には、コルチコステロイド;プレドニゾロン;メチルプレドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シクロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジン;チザニジン;インターフェロンβ1a(アボネックス;Biogen);インターフェロンβ1b(ベタセロン;Chiron/Berlex);インターフェロンβ1A−IF(Serono/Inhale Therapeutics)、Pegインターフェロンα2b(Enzon/Schering-Plough)、コポリマー1(Cop−1;コパキソン(登録商標);Teva Pharmaceutical Industries, Inc.);高圧酸素;静脈免疫グロブリン;クラブリビン;その他のヒトサイトカインまたは成長因子およびそれらの受容体に対する抗体または拮抗薬、例えばTNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−23、IL−15、IL−16、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFなどがあるが、それらに限定されるものではない。式(I)の化合物は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80、CD86、CD90またはこれらのリガンドなどの細胞表面分子に対する抗体と組み合せることができる。式(I)の化合物は、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、マイコフェノラートモフェチル、レフルノミド、NSAID(例えばイブプロフェン)、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシン作動薬、抗血栓薬、補体阻害剤、アドレナリン作用性の薬剤、TNFαやIL−1など、炎症誘発性サイトカインからのシグナルを妨げる薬剤(例えばIRAK、NIKまたはIKK阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびその誘導体(例えば可溶性p55またはp75 TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)および抗炎症性サイトカイン(例えばIL−4、IL−10、IL−13およびTGFβ)などの薬剤と組み合せることもできる。
式(I)の化合物を組み合わせることができる多発性硬化症用治療薬の好ましい例には、インターフェロンβ、例えばIFNβ1aおよびIFNβ1b;コパクソン、コルチコステロイド、カスパーゼ阻害薬(例えば、カスパーゼ−1阻害薬)、IL−1阻害剤、TNF阻害剤およびCD40リガンドおよびCD80に対する抗体などがある。
式(I)の化合物は、アレムツヅマブ、ドロナビノール、ダクリツマブ、ミトキサントロン、キサリプロデン塩酸塩、ファムプリジン、酢酸グラチラマー、ナタリツマブ、シンナビドール(sinnabidol)、a−イムノカイン(a−immunokine)NNS03、ABR−215062、アレルギ(Anergi)X.MS、ケモカイン受容体拮抗薬、BBR−2778、カラグアリン(calagualine)、CPI−1189、LEM(リポソーム封入ミトキサントロン)、THC.CBD(カンナビノイド作働薬)MBP−8298、メソプラム(PDE4阻害薬)、MNA−715、抗−IL−6受容体抗体、ニューロバクス(neurovax)、パーフェミドン・アロトラップ(allotrap)1258(RDP−1258)、sTNF−R1、タラミパネル(talampanel)、テリフルノミド(teriflunomide)、TGF−β2、チプリモチド(tiplimotide)、VLA−4拮抗薬(例えば、TR−14035、VLA4ウルトラヘイラー(Ultrahaler)、アンテグラン(Antegran)−ELAN/バイオゲン(Biogen)、インターフェロンγ拮抗薬およびIL−4作働薬などの薬剤と組み合わせることもできる。
本発明の式(I)の化合物を組み合わせることができる狭心症の治療薬の例としては、アスピリン、ニトログリセリン、1硝酸イソソルビド、コハク酸メトプロロール、アテノロール、酒石酸メトプロロール、ベシル酸アムロジピン、ジルチアゼム塩酸塩、2硝酸イソソルビド、重硫酸クロピドグレル、ニフェジピン、アトルバスタチンカルシウム、塩化カリウム、フロセミド、シンバスタチン、ベラパミルHCl、ジゴキシン、プロプラノロール塩酸塩、カルベジロール、リシノプリル、スピロノラクトン、ヒドロクロロチアジド、マレイン酸エナラプリル、ナドロール、ラミプリル、エノキサパリンナトリウム、ヘパリンナトリウム、バルサルタン、塩酸ソタロール、フェノフィブラート、エゼチミベ、ブメタニド、ロサルタンカリウム、リシノプリル/ヒドロクロロチアジド、フェロジピン、カプトプリルおよびフマル酸ビソプロロールなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる強直性脊椎炎の治療薬の例としては、イブプロフェン、ジクロフェナク、ミソプロストール、ナプロキセン、メロキシカム、インドメタシン、ジクロフェナク、セレコキシブ、ロフェコキシブ、スルファサラジン、メトトレキセート、アザチオプリン、ミノサイクリン、プレドニゾン、エタネルセプトおよびインフリキシマブなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる喘息の治療薬の例としては、アルブテロール、サルメテロール/フルチカゾン、モンテルカストナトリウム、プロピオン酸フルチカゾン、ブデゾニド、プレドニゾン、キシナホ酸サルメテロール、レボ−アルブテロールHCl、硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロンアセトニド、2プロピオン酸ベクロメタゾン、イプラトロピウムブロマイド、アジスロマイシン、酢酸ピルブテロール、プレドニゾロン、無水テオフィリン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、クラリスロマイシン、ザフィルルカスト、フマル酸フォルモテロール、インフルエンザウイルスワクチン、アモキシシリン・3水和物、フルニソリド、アレルギー注射、クロモリンナトリウム、塩酸フェキソフェナジン、フルニソリド/メントール、アモキシシリン/クラブラン酸塩、レボフロキサシン、吸入支援機器、グアイフェネシン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、モキシフロキサシンHCl、ドキシサイクリンヒクラート、グアイフェネシン/d−メトルファン、p−エフェドリン/cod/クロルフェニル、ガチフロキサシン、セチリジンHCl、フロ酸モメタゾン、キシナホ酸サルメテロール、ベンゾナテート、セファレキシン、pe/ヒドロコドン/クロルフェニル、セチリジン塩酸塩/プソイドエフェド(pseudoephed)、フェニレフリン/cod/プロメタジン、コデイン/プロメタジン、セフプロジル、デクサメタゾン、グアイフェネシン/プソイドエフェドリン、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、ネドクロミルナトリウム、硫酸テルブタリン、エピネフリン、メチルプレドニゾロンおよび硫酸メタプロテレノールなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができるCOPDの治療薬の例としては、レタイリス(Letairis;商標名)(アンブリセンタン(ambrisentan))硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、イプラトロピウムブロマイド、サルメテロール/フルチカゾン、アルブテロール、キシナホ酸サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾン、無水テオフィリン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、モンテルカストナトリウム、ブデゾニド、フマル酸フォルモテロール、トリアムシノロンアセトニド、レボフロキサシン、グアイフェネシン、アジスロマイシン、2プロピオン酸ベクロメタゾン、レボアルブテロールHCl、フルニソリド、セフトリアキソンナトリウム、アモキシシリン・3水和物、ガチフロキサシン、ザフィルルカスト、アモキシシリン/クラブラン酸塩、フルニソリド/メントール、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、硫酸メタプロテレノール、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、p−エフェドリン/cod/クロルフェニル、酢酸ピルブテロール、p−エフェドリン/ロラタジン、硫酸テルブタリン、チオトロピウムブロマイド、(R,R)−フォルモテロール、TgAAT、シロミラストおよびロフルミラストなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができるHCVの治療薬の例としては、インターフェロン−α−2a、インターフェロン−α−2b、インターフェロン−αcon1、インターフェロン−α−n1、PEG化インターフェロン−α−2a、PEG化インターフェロン−α−2b、リバビリン、PEGインターフェロンα−2b+リバビリン、ウルソデオキシコール酸、グリチルリジン酸、チマルファシン、マキサミン(Maxamine)、VX−497およびHCVポリメラーゼ、HCVプロテアーゼ、HCVヘリカーゼ、HCV IRES(内部リボソーム侵入部位)という標的に介入することでHCVを治療するのに用いられる化合物などがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる特発性肺線維症の治療薬の例としては、プレドニゾン、アザチオプリン、アルブテロール、コルヒチン、硫酸アルブテロール、ジゴキシン、γ−インターフェロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、ロラゼパム、フロセミド、リシノプリル、ニトログリセリン、スピロノラクトン、シクロホスファミド、イプラトロピウムブロマイド、アクチノマイシンd、アルテプラーゼ、プロピオン酸フルチカゾン、レボフロキサシン、硫酸メタプロテレノール、硫酸モルヒネ、オキシコドン塩酸塩、塩化カリウム、トリアムシノロンアセトニド、無水タクロリムス、カルシウム、インターフェロン−α、メトトレキセート、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン−γ−1βなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる心筋梗塞の治療薬の例としては、アスピリン、ニトログリセリン、酒石酸メトプロロール、エノキサパリンナトリウム、ヘパリンナトリウム、重硫酸クロピドグレル、カルベジロール、アテノロール、硫酸モルヒネ、コハク酸メトプロロール、ワーファリンナトリウム、リシノプリル、1硝酸イソソルビド、ジゴキシン、フロセミド、シンバスタチン、ラミプリル、テネクテプラーゼ、マレイン酸エナラプリル、トルセミド、レタバーゼ(retavase)、ロサルタンカリウム、キナプリル塩酸塩/マグカルブ(mag carb)、ブメタニド、アルテプラーゼ、エナラプリラート、アミオダロン塩酸塩、チロフィバンHClm−水和物、ジルチアゼム塩酸塩、カプトプリル、イルベサルタン、バルサルタン、プロプラノロール塩酸塩、フォシノプリルナトリウム、リドカイン塩酸塩、エプチフィバチド、セファゾリンナトリウム、硫酸アトロピン、アミノカプロン酸、スピロノラクトン、インターフェロン、ソタロール塩酸塩、塩化カリウム、ドキュセートナトリウム、ドブタミンHCl、アルプラゾラム、プラバスタチンナトリウム、アトルバスタチンカルシウム、ミダゾラム塩酸塩、メペリジン塩酸塩、2硝酸イソソルビド、エピネフリン、ドーパミン塩酸塩、ビバリルジン、ロスバスタチン,エゼチミベ/シンバスタチン、アバシミベ(avasimibe)およびカリポリドなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる乾癬の治療薬の例としては、カルシポトリエン、プロピオン酸クロベタゾール、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸ハロベタゾール、タザロテン、メトトレキセート、フルオシノニド、ベタメタゾン・2プロピオン酸塩増量(augmented)、フルオシノロンアセトニド、アシトレチン、タールシャンプー、吉草酸ベタメタゾン、フロ酸モメタゾン、ケトコナゾール、プラモキシン/フルオシノロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、フルランドレノリド、尿素、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール/エモル(emoll)、プロピオン酸フルチカゾン、アジスロマイシン、ヒドロコルチゾン、保湿製剤、葉酸、デソニド(desonide)、ピメクロリムス、コールタール、2酢酸ジフロラゾン、葉酸エタネルセプト、乳酸、メトキサレン、hc/次没食子酸ビスマス/znox/resor、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、日焼け止め、ハルシノニド、サリチル酸、アントラリン、ピバリン酸クロコルトロン、石炭抽出物、コールタール/サリチル酸、コールタール/サリチル酸/硫黄、デソキシメタゾン、ジアゼパム、緩和薬、フルオシノニド/緩和薬、鉱油/ヒマシ油/乳酸ナトリウム(nalact)、鉱油/落花生油、石油/ミリスチン酸イソプロピル、ソラレン、サリチル酸、石鹸/トリブロンサラン、チメロサール/ホウ酸、セレコキシブ、インフリキシマブ、シクロスポリン、アレファセプト、エファリズマブ、タクロリムス、ピメクロリムス、PUVA、WBおよびスルファサラジンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる乾癬性関節炎の治療薬の例としては、メトトレキセート、エタネルセプト、ロフェコキシブ、セレコキシブ、葉酸、スルファサラジン、ナプロキセン、レフルノミド、酢酸メチルプレドニゾロン、インドメタシン、硫酸ヒドロキシクロロキン、プレドニゾン、スリンダク、ベタメタゾン・2プロピオン酸塩増量(augmented)、インフリキシマブ、メトトレキセート、葉酸塩、トリアムシノロンアセトニド、ジクロフェナク、ジメチルスルホキシド、ピロキシカム、ジクロフェナクナトリウム、ケトプロフェン、メロキシカム、メチルプレドニゾロン、ナブメトン、トルメチンナトリウム、カルシポトリエン、シクロスポリン、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フルオシノニド、硫酸グルコサミン、チオリンゴ酸金ナトリウム、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、イブプロフェン、リセドロン酸ナトリウム、スルファジアジン、チオグアニン、バルデコキシブ、アレファセプトおよびエファリズマブなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる再狭窄の治療薬の例としては、シロリムス、パクリタキセル、エベロリムス、タクロリムス、ABT−578およびアセトアミノフェンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物を組み合わせることができる坐骨神経痛の治療薬の例としては、酒石酸水素ヒドロコドン/apap、ロフェコキシブ、シクロベンザプリンHCl、メチルプレドニゾロン、ナプロキセン、イブプロフェン、オキシコドンHCl/アセトアミノフェン、セレコキシブ、バルデコキシブ、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、リン酸コデイン/apap、トラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン、メタキサロン、メロキシカム、メトカルバモール、リドカイン塩酸塩、ジクロフェナクナトリウム、ガバペンチン、デクサメタゾン、カリソプロドール、ケトロラクトロメタミン、インドメタシン、アセトアミノフェン、ジアゼパム、ナブメトン、オキシコドンHCl、チザニジンHCl、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、ナプシル酸プロポキシフェン/apap、asa/オキシコドン/オキシコドンter、イブプロフェン/ヒドロコドンbit、トラマドールHCl、エトドラク、プロポキシフェンHCl、アミトリプチリンHCl、カリソプロドール/リン酸コデイン/asa、硫酸モルヒネ、総合ビタミン剤、ナプロキセンナトリウム、クエン酸オルフェナドリンおよびテマゼパムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の化合物と組み合わせることができるSLE(狼瘡)の治療薬の好ましい例としては、ジクロフェナク、ナプロキセン、イブプロフェン、ピロキシカム、インドメタシンなどのNSAID類;セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブなどのCOX2阻害薬;ヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア剤;プレドニゾン、プレドニゾロン、ブデソニド(budenoside)、デクサメタゾンなどのステロイド類;アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノール酸モフェチル、メトトレキセートなどの細胞傷害剤;セルセプト(登録商標)などのPDE4の阻害薬またはプリン合成阻害薬などがある。式(I)の化合物は、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、イムラン(登録商標)およびIL−1などの炎症誘発性サイトカインの合成、産生または作用を妨害する薬剤(例えば、IL−1β変換酵素阻害薬およびIL−1raなどのカスパーゼ阻害薬)のような薬剤と組み合わせることもできる。式(I)の化合物は、例えばチロシンキナーゼ阻害薬などのT細胞信号伝達阻害薬;あるいは例えばCTLA−4−IgGまたは抗B7ファミリー抗体、抗PD−1ファミリー抗体などのT細胞活性化分子を標的とする分子とともに用いることもできる。式(I)の化合物は、hIL−11または例えばフォノトリズマブ(fonotolizumab)(抗IFNg抗体)などの抗サイトカイン抗体、または例えば抗IL−6受容体抗体およびB細胞表面分子に対する抗体などの抗−受容体受容体抗体と組み合わせることができる。式(I)の化合物は、LJP394(アベチムス(abetimus))、例えばリツキシマブ(抗CD20抗体)、リンフォスタット(lymphostat)−B(抗BlyS抗体)などのB細胞を枯渇または失活させる薬剤、例えば抗TNF抗体、D2E7(米国特許第6090382号;フミラ(商標名))、CA2(レミケード(商標名))、CDP571、TNFR−Ig構造体、(p75TNFRIgG(エンブレル(商標名))またはp55TNFRIgG(レネルセプト(商標名)))などのTNF拮抗薬とともに用いることもできる。
本発明において、以下の定義を適用することができる。
「治療上有効量」とは、前記状態の進行を完全または部分的に阻害するか、あるいは、前記状態の1以上の症状を少なくとも部分的に緩和する、式Iの化合物の量または2種類以上のそのような化合物の組合せの量である。治療上有効量はまた、予防的に有効である量であり得る。治療的に有効である量は、患者の大きさおよび性別、処置される状態、状態の重度、ならびに求められている結果によって決まる。所定の患者について、治療上有効量は、当業者に知られている方法によって決定することができる。
「生理的に許容される塩」は、遊離塩基の生物学的有効性および生物学的性質を保持し、かつ、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または、スルホン酸、カルボン酸、有機リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸(例えば、(+)または(−)−酒石酸、またはそれらの混合物)、アミノ酸(例:および、(+)または(−)−アミノ酸またはそれらの混合物)などの有機酸との反応によって得られる塩を指す。これらの塩は、当業者に公知の方法によって製造することができる。
酸性置換基を有する式Iのある種の化合物は、製薬上許容される塩基との塩として存在する場合がある。本発明はそのような塩を包含する。そのような塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、リシン塩およびアルギニン塩が含まれる。これらの塩は、当業者に知られている方法によって製造することができる。
式Iのある種の化合物およびその塩は2以上の結晶形で存在する場合がある。本発明はそれぞれの結晶形およびその混合物を包含する。
式Iのある種の化合物およびその塩はまた、溶媒和物(例えば、水和物)の形態で存在する場合がある。本発明はそれぞれの溶媒和物およびその混合物を包含する。
式Iのある種の化合物は2以上のキラル中心を含有する場合があり、従って、異なる光学活性形態で存在する場合がある。式Iの化合物が1個のキラル中心を含有するとき、化合物は2種類のエナンチオマー形態で存在する。本発明は両方のエナンチオマーおよびエナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ混合物など)を包含する。エナンチオマーは、当業者に知られている方法によって、例えば、ジアステレオマー塩の形成、例えば、結晶化によって分離され得るジアステレオマー塩の形成によって;ジアステレオマーの誘導体または複合体の形成、例えば、結晶化、ガスクロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィーによって分離され得るジアステレオマーの誘導体または錯体の形成によって;一方のエナンチオマーをエナンチオマー特異的な試薬と選択的に反応すること(例えば、酵素によるエステル化)によって;あるいは、キラルな環境でのガスクロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィー、例えば、キラルな担体(例えば、キラル配位子を結合させたシリカ)またはキラルな溶媒の存在下でのガスクロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィーによって分割することができる。所望するエナンチオマーは、上記に記載された分離手順のいずれかによって別の化学成分に変換される場合、さらなる工程が、所望するエナンチオマー形態を遊離させるために必要とされることが理解される。あるいは、特定のエナンチオマーを、光学活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を使用する不斉合成によって、または、一方のエナンチオマーを不斉変換によりもう一方のエナンチオマーに変換することによって合成することができる。
式Iの化合物が2以上のキラル中心を含有するとき、化合物はジアステレオマー形態で存在する場合がある。ジアステレオマー化合物は、当業者に知られている方法によって、例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化によって分離することができ、そして個々のエナンチオマーを上記に記載されたように分離することができる。本発明は、式Iの化合物のそれぞれのジアステレオマー、およびその混合物を包含する。
式Iのある種の化合物は、異なる互変異型で、または、異なる幾何異性体として存在する場合がある。本発明は、式Iの化合物のそれぞれの互変異体および/または幾何異性体、ならびにそれらの混合物を包含する。
式Iのある種の化合物は、分離可能であり得る異なる安定な立体配座形態で存在する場合がある。非対称な単結合の周りでの回転が、例えば、立体障害または環の変形のために制限されたことによる回転非対称性は、異なる配座異性体の分離を可能にし得る。本発明は、式Iの化合物のそれぞれの立体配座異性体、およびその混合物を包含する。
式Iのある種の化合物は両性イオン形態で存在する場合がある。本発明は、式Iの化合物のそれぞれの両性イオン形態、およびその混合物を包含する。
本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」という用語は、何らかの生理的化学プロセスによってイン・ビボで親薬剤に変換される薬剤を指す(例えば、プロドラッグは、生理的pHにされると、所望の薬剤型に変換される。)。プロドラッグは、状況によっては、親薬剤より投与が容易である場合があることから有用であることが多い。それらは例えば、経口投与によって生理的に利用可能である場合があり、親薬剤はそうではない場合がある。プロドラッグは、親薬剤より薬理組成物での溶解度が改善されている場合もある。限定されるものではないが、プロドラッグの例としては、水溶解性が有利ではない細胞膜を通過しての送達を促進するためのエステル(「プロドラッグ」)として投与される本発明の化合物があると考えられるが、それは水溶解性が有利である細胞内に入ると代謝的に加水分解されてカルボン酸となる。
プロドラッグは多くの有用な特性を有する。例えば、プロドラッグは、最終的な薬剤より水溶性が高いものとすることで、薬剤の静脈投与を容易にすることができる。プロドラッグは、最終的な薬剤より経口での生物学的利用能レベルが高いものとすることもできる。投与後、プロドラッグは酵素的または化学的に開裂されて、血液または組織中で最終薬剤を送達する。
開裂時に本発明の化合物の相当する遊離酸およびそのような加水分解可能なエステル形成残基を放出するプロドラッグの例には、遊離水素が(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、(C−C)1−(アルカノイルオキシ)エチル、5から10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3から6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4から7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5から8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3から9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4から10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)−アルキルカルバモイル−(C−C)アルキルおよびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C−C)アルキルによって置き換わっているカルボン酸置換基(例:−(CH)C(O)Hまたはカルボン酸を含む部分)などがあるが、これらに限定されるものではない。
他のプロドラッグの例は、ヒドロキシル置換基の遊離水素(例えば、Rがヒドロキシルを含む。)が(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノ−メチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシルによって置き換わっており;前記α−アミノアシル部分が独立に、タンパク質で認められる天然L−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタールのヒドロキシルの脱離によって生じる基)のいずれかである式Iのアルコールを放出する。
本明細書で使用される「複素環式」または「複素環」という用語は、完全に飽和しているか、1以上の不飽和単位を有することができ(誤解を避けるため、不飽和度は芳香族環系を生じないものである)、窒素、酸素もしくは硫黄などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む3から12個の原子を有する単環式、二環式および三環式の環など(これらに限定されるものではない)の非芳香族環系を含むものである。例(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない)を挙げると、アゼピン類、アゼチジニル、モルホリニル、オキソピペリジニル、オキソピロリジネシル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、キヌクリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロフラニルが複素環の例としてある。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、単環式、二環式および三環式の環(これらに限定されるものではない)などの芳香族環系を含み、窒素、酸素もしくは硫黄などの少なくとも1個のヘテロ原子を含む3から12個の原子を有する。例を挙げると(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない)、ヘテロアリール類には、アザインドリル類、ベンゾ(b)チエニル類、ベンズイミダゾリル類、ベンゾフラニル類、ベンゾオキサゾリル類、ベンゾチアゾリル類、ベンゾチアジアゾリル類、ベンゾオキサジアゾリル類、フラニル類、イミダゾリル類、イミダゾピリジピリジニル類、インドリル類、インドリニル類、インダゾリル類、イソインドリニル、イソオキサゾリル類、イソチアゾリル類、オキサジアゾリル類、オキサゾリル類、プリニル類、ピラニル類、ピラジニル類、ピラゾリル類、ピリジニル類、ピリミジニル類、ピロリル類、ピロロ[2,3−d]ピリミジニル類、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル類、キノリニル類、キナゾリニル類、トリアゾリル類、チアゾリル類、チオフェニル、テトラヒドロインドリル、テトラゾリル類、チアジアゾリル類、チエニル類、チオモルホリニル類、トリアゾリル類またはトロパニルなどがある。
「置換複素環式」(または複素環)または「置換ヘテロアリール」という用語を用いる場合、その複素環基が、当業者によって製造可能であって、キナーゼ阻害薬である分子を生じ得る1以上の置換基で置換されていることを意味する。例(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない)を挙げると、本発明の複素環に好ましい置換基はそれぞれ独立に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニル複素環アルコキシ、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルエステル、アルキル−O−C(O)−、アルキル−複素環、アルキル−シクロアルキル、アルキル−ニトリル、アルキニル、アミド基、アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、カルボニトリル、カルボニルアルコキシ、カルボキサミド、CF、CN、−C(O)OH、−C(O)H、−C(O)−)(CH、−OH、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−複素環、−C(O)−アルキル、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−複素環、シクロアルキル、ジアルキルアミノアルコキシ、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ、ジアルキルアミノカルボニル、ハロゲン、複素環、複素環アルキル基、複素環オキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、NO、OCF、オキソ、フェニル、−SOCH、−SOCR、テトラゾリル、チエニルアルコキシ、トリフルオロメチルカルボニルアミノ、トリフルオロメチルスルホンアミド、複素環アルコキシ、複素環−S(O)、シクロアルキル−S(O)、アルキル−S−、複素環−S、複素環アルキル、シクロアルキルアルキル、複素環チオ、シクロアルキルチオ、−Z105−C(O)N(R)、−Z105−N(R)−C(O)−Z200、−Z105−N(R)−S(O)−Z200、−Z105−N(R)−C(O)−N(R)−Z200、−N(R)−C(O)R、−N(R)−C(O)OR、OR−C(O)−複素環−OR、Rおよび−CHORからなる置換されていても良い基から選択され;
は、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたはフェニルであり;
pは0、1または2であり;
は各場合で独立に、水素、置換されていても良いアルキル、置換されていても良いアリール、−(C−C)−NR、−W−(CH−NR、−W−(CH−O−アルキル、−W−(CH−S−アルキルまたは−W−(CH−OHであり;
tは約1から約6の整数であり;
105は各場合で独立に、共有結合、アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり;
200は各場合で独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、アルキル−フェニル、アルケニル−フェニルまたはアルキニル−フェニルからなる群から選択される置換されていても良い基から選択され;
Eは、直接結合、O、S、S(O)、S(O)もしくはNRであり;Rは、Hもしくはアルキルであり、RおよびRは独立にH、アルキル、アルカノイルもしくはSO−アルキルであり;またはR、Rおよびそれらが結合している窒素原子が一緒に、5員もしくは6員の複素環を形成している。
本明細書で使用される「複素環アルキル」基は、1から約8個の炭素原子を有する脂肪族基によって化合物に連結された複素環基である。例えば、複素環アルキル基はモルホリノメチル基である。
本明細書で使用される場合「アルキル」とはC−Cを意味し、完全に飽和した直鎖もしくは分岐の炭化水素を含むものである。好ましいアルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびそれの異性体である。本明細書で使用される場合、「アルケニル」および「アルキニル」とはC−Cを意味し、1以上の不飽和単位、すなわちアルケニルでは1以上の二重結合およびアルキニルでは1以上の三重結合を有する直鎖もしくは分岐の炭化水素を含むものである。
本明細書で使用される場合、芳香族基(もしくはアリール基)には、芳香族炭素環系(例:フェニルおよびシクロペンチルジエニル)および縮合多環芳香族環系(例:ナフチル、ビフェニレニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)などがある。
本明細書で使用される場合、シクロアルキルは、完全に飽和しているか、1以上の不飽和結合を有するが芳香族までにはならないC−C12単環式もしくは多環式(例:二環式、三環式など)の炭化水素を意味する。シクロアルキル基の好ましい例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルがある。
本明細書で使用される場合、多くの部分または置換基が、「置換された」または「置換されていても良い」と表現されている。ある部分がこれらの用語の一方で修飾されている場合、別段の断りがない限りそれは、置換に使用可能であることが当業者には公知であるその部分のいずれかの箇所が置換されていることが可能であることを示すものであり、それは1以上の置換基を含むものであって、複数の置換基がある場合は各置換基は独立に選択される。置換に関するそのような意味は、当業界においては公知であるか、ないしは本開示によって示されるものである。例(本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。)に関して、置換基である基の例をいくつか挙げると、アルケニル基、アルコキシ基(それ自体が置換されていても良く、例えば−O−C−C−アルキル−OR、−O−C−C−アルキル−N(R)およびOCFがある。)、アルコキシアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルピペリジニルアルコキシ、アルキル基(それ自体も置換されていても良く、例えば−C−C−アルキル−OR、−C−C−アルキル−N(R)および−CFがある)、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルエステル、アルキルニトリル、アルキルスルホニル、アミノ、アミノアルコキシ、CF、COH、COOH、CN、シクロアルキル、ジアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルコキシ、ジアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ、ジアルキルアミノスルホニル、エステル類(−C(O)−OR;Rは、アルキル、複素環アルキル(置換されていても良い)、複素環などの基であり、それは置換されていても良い。)、ハロゲンもしくはハロ基(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、モルホリノアルコキシ、モルホリノアルキル、ニトロ、オキソ、OCF、置換されていても良いフェニル、S(O)CH、S(O)CFおよびスルホニル、N−アルキルアミノまたはN,N−ジアルキルアミノ(そのアルキル基も置換されていても良い。)がある。
本明細書で使用される場合、「N−オキサイド」という用語は、Nを意味する。
1以上の本発明の化合物は、単独で、または、本発明の化合物が、本明細書に記載の疾患または状態を処置または改善するための用量で生理的に好適な担体もしくは賦形剤と混合されている医薬組成物でヒト患者に投与することができる。本発明の化合物の混合物もまた、単純な混合物として、または好適な製剤された医薬組成物において患者に投与することができる。治療有効用量はさらに、本明細書に記載の疾患または状態の予防または軽減をもたらす上で十分な化合物(1つまたは複数)の量を示す。本出願の化合物の製剤および投与に関する様々な技術は、レミングトンの著作(Remington′s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PA、最新版)に記載されている。
好適な投与経路には、例えば、経口投与、点眼投与、直腸投与、経粘膜投与、局所投与または経腸投与;筋肉注射、皮下注射、髄内注射、ならびに、くも膜下注射、直接的な脳室(心室)内注射、静脈注射、腹腔内注射、鼻腔注射または眼内注射を含む非経口投与などがあり得る。
あるいは、本発明の化合物は、全身的様式ではなく、むしろ局所的様式で、例えば、デポ製剤または持続放出製剤においてであることが多いが、化合物を浮腫部位内に直接注入することによって投与することができる。
さらに、薬物を、標的化された薬物送達系で、例えば、内皮細胞特異的抗体で被覆されたリポソームで投与することができる。
本発明の医薬組成物は、それ自体が知られている様式で、例えば、混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、研和、乳化、カプセル化、包括化または凍結乾燥の従来のプロセスによって製造することができる。
従って、本発明に従って使用される医薬組成物は、活性化合物を、製薬上使用され得る製剤に加工することを容易にする賦形剤および補助剤を含む1以上の生理的に許容され得る担体を使用して従来の様式で製剤することができる。適正な製剤は、選ばれた投与経路によって決まる。
注射の場合、本発明の薬剤は、水溶液剤において、好ましくは、生理的に適合し得る緩衝液(例えば、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理的な生理的食塩水緩衝液など)において製剤され得る。経粘膜投与の場合、透過させられるバリアに対して適切な浸透剤が製剤において使用される。そのような浸透剤はこの分野では一般に知られている。
経口投与の場合、本発明の化合物は、活性化合物を、この分野で広く知られている製薬上許容される担体と組み合わせることによって容易に製剤され得る。そのような担体は、本発明の化合物が、処置される患者によって経口摂取される錠剤、丸薬、糖衣剤、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤されることを可能にする。経口使用される医薬製剤は、活性化合物を固体の賦形剤と一緒にし、得られた混合物を場合により粉砕し、その後、錠剤または糖衣剤コアを得るために、所望する場合には好適な補助剤を加えた後、顆粒の混合物を加工することによって得ることができる。好適な賦形剤は、具体的には、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む糖;セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボメチルセルロースなど;および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの充填剤である。所望する場合、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)などの崩壊剤を加えることができる。
糖衣剤コアには、好適なコーティングが施される。この目的のために、高濃度の糖溶液を使用することができ、この場合、糖溶液は、場合により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物を含有し得る。色素または顔料が、活性化合物の量を明らかにするために、または活性化合物の量の種々の組合せの特徴を示すために、錠剤または糖衣剤コーティングに添加され得る。
経口使用され得る医薬製剤には、ゼラチンから作製されたプッシュ・フィット型カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(グリセロールまたはソルビトールなど)から作製された柔らかい密閉カプセルが含まれる。プッシュ・フィット型カプセルは、充填剤(ラクトースなど)、結合剤(デンプンなど)、および/または滑剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど)、ならびに場合により安定化剤との混合で有効成分を含有し得る。軟カプセルでは、活性化合物を好適な液体(脂肪油、流動パラフィンまたは液状のポリエチレングリコールなど)に溶解または懸濁させることができる。さらに、安定化剤を加えることができる。経口投与される製剤はすべて、そのような投与のために好適な投薬形態でなければならない。
頬側投与の場合、組成物は、従来の様式で製剤された錠剤またはトローチの形態を取ることができる。
吸入による投与の場合、本発明に従って使用される化合物は、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガスの使用により加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形態で簡便に送達される。加圧されたエアロゾルの場合、用量単位は、計量された量を送達するためのバルブを備えることによって決定することができる。吸入器または通気装置において使用される、例えば、ゼラチン製のカプセルおよびカートリッジで、本発明の化合物および好適な粉末基剤(ラクトースまたはデンプンなど)の粉末混合物を含有するカプセルおよびカートリッジを製剤することができる。
本発明の化合物は、注射による非経口投与のために、例えば、ボーラス注射または連続注入による非経口投与のために製剤することができる。注射用製剤は、保存剤が添加された、例えば、アンプルまたは複数用量容器における単位投薬形態で提供され得る。組成物は、油性媒体または水性媒体における懸濁液または溶液または乳濁液のような形態を取ることができ、そして懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの製剤を含有することができる。
非経口投与される医薬製剤には、水溶性形態での活性化合物の水溶液が含まれる。さらに、活性化合物の懸濁液を適切な油性の注射用懸濁液として調製することができる。好適な親油性の溶媒または媒体には、脂肪油(ゴマ油など)、または合成脂肪酸エステル(オレイン酸エチルなど)、またはトリグリセリド、またはリポソームが含まれる。水性の注射用懸濁液は、懸濁液の粘度を増大させる物質、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールまたはデキストランなどを含有することができる。場合により、懸濁液はまた、高濃度溶液の調製を可能にするために化合物の溶解性を増大させる好適な安定化剤または薬剤を含有することができる。
あるいは、有効成分は、使用前に好適な媒体(例えば、滅菌された発熱物質を含まない水)を用いて構成される粉末形態にすることができる。
本発明の化合物はまた、例えば、従来の坐薬基剤(カカオ脂または他のグリセリドなど)を含有する坐薬または停留浣腸剤などの直腸用組成物に製剤することができる。
前記に記載された製剤に加えて、本発明の化合物はまた、デポ剤調製物として製剤することができる。そのような長期間作用する製剤は、(例えば、皮下または筋肉内に、あるいは筋肉注射による)埋め込みによって投与することができる。従って、例えば、本発明の化合物は、好適なポリマー物質または疎水性物質(例えば、許容され得るオイルにおける乳濁液として)またはイオン交換樹脂とともに、あるいは難溶性の誘導体として、例えば、難溶性の塩として製剤することができる。
本発明の疎水性化合物に対する医薬担体の例には、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマーおよび水相を含む共溶媒系がある。この共溶媒系はVPD共溶媒系であり得る。VPDは、無水エタノールにおいて所定体積にされた、3%(w/v)のベンジルアルコール、8%(w/v)の非極性界面活性剤ポリソルベート80、および65%(w/v)のポリエチレングリコール300からなる溶液である。このVPD共溶媒系(VPD:5W)は、5%デキストロース水溶液で1:1希釈されたVPDからなる。この共溶媒系は疎水性化合物を十分に溶解し、自身は、全身投与時に低い毒性をもたらす。当然のことではあるが、共溶媒系の割合は、その溶解性特性および毒性特性を消失させない限りにおいて、かなりの範囲で変動させることができる。さらに、共溶媒の構成成分を変化させることができる。例えば、他の低毒性の非極性界面活性剤をポリソルベート80の代わりに使用することができる;ポリエチレングリコールの分画サイズを変化させることができる;他の生体適合性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)がポリエチレングリコールの代わりになり得る;また、他の糖または多糖類がデキストロースの代用になり得る。
あるいは、疎水性の医薬化合物に対する他の送達システムを用いることができる。リポソームおよび乳濁液が、疎水性薬物に対する送達媒体または送達担体の広く知られている例である。毒性がより大きいという代償を通常の場合には払うが、ある種の有機溶媒(例えば、ジメチルスルホキシドなど)もまた用いることができる。さらに、本発明の化合物は、治療剤を含有する固体の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスなどの持続放出システムを使用して送達することができる。様々な持続放出物質が当業者によって明らかにされ、かつ広く知られている。持続放出カプセルは、その化学的性質に応じて、100日超までの数週間にわたって化合物を放出することができる。治療試薬の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化のためのさらなる方法を用いることができる。
医薬組成物はまた、好適な固相またはゲル相の担体または賦形剤を含むことができる。そのような担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチンおよびポリマー(ポリエチレングリコールなど)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物の多くは、製薬上適合し得る対イオンとの塩として提供され得る。製薬上適合し得る塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸など(これらに限定されない)を含む多くの酸を用いて形成され得る。塩は、その対応する遊離塩基形態よりも、水性溶媒または他のプロトン性溶媒において大きな溶解性を有する傾向がある。
本発明における使用のために好適な医薬組成物には、有効成分が、その所期の目的を達成するための効果的な量で含有される組成物が含まれる。より詳細には、治療有効量は、処置されている対象者にある症状の進行を予防するために、またはそのような症状を緩和するために効果的である量を意味する。有効量の決定は十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用される化合物について、治療有効用量は、最初に、細胞アッセイから推算することができる。例えば、用量は、細胞アッセイで決定されるようなIC50(すなわち、ある種のタンパク質キナーゼ活性の半最大阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を達成するために、細胞モデルおよび動物モデルにおいて定めることができる。場合により、3%から5%の血清アルブミンの存在下でIC50を決定することは適切である。これは、そのような測定により、化合物に対する血漿タンパク質の結合効果が近似されるからである。そのような情報は、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。さらに、全身投与される最も好ましい化合物は、血漿中で安全に達成され得るレベルで無傷な細胞におけるタンパク質キナーゼのシグナル変換を効果的に阻害する。
治療有効用量は、患者における症状の改善をもたらす化合物のそのような量を示す。そのような化合物の毒性および治療効力は、例えば、最大耐容量(MTD)およびED50(50%最大応答のための有効用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な製薬手順によって求めることができる。毒性作用と治療効果との間の用量比が治療指数であり、これはMTDとED50との間の比として表すことができる。大きい治療指数を示す化合物が好ましい。これらの細胞アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトにおいて使用される用量の範囲を定める際に使用することができる。そのような化合物の用量は、好ましくは、毒性をほとんど伴わないED50を含む循環濃度の範囲内にある。用量は、用いられる投薬形態および使用される投与経路に応じてこの範囲内で変動し得る。正確な製剤、投与経路および用量は、患者の状態を考慮して個々の医師が選ぶことができる(例えば、Fingl et al., 1975, ″The Pharmacological Basis of Therapeutics″, Ch.1pl参照)。危機的状況の処置では、MTDに近い急激なボーラス剤または注入剤の投与が、迅速な応答を得るために要求される場合がある。
用量および投薬間隔は、キナーゼ調節作用または最小有効濃度(MEC)を維持するだけの血漿レベルの活性成分を提供するために個々に調節することができる。MECは、それぞれの化合物について変化するが、インビトロデータから、例えば、本明細書中に記載されるアッセイを使用して50%から90%のタンパク質キナーゼ阻害を達成するために必要な濃度から推定することができる。MECを達成するために必要な用量は個々の特性および投与経路によって決まる。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを使用して、血漿濃度を測定することができる。
投薬間隔もまた、MEC値を使用して決定することができる。化合物は、症状の所望される改善が達成されるまで、時間の10%から90%について、好ましくは30%から90%の間について、最も好ましくは50%から90%の間についてMECを超える血漿レベルを維持する療法を使用して投与されなければならない。局所投与または選択的取り込みの場合、薬物の有効局所濃度は血漿濃度と関連づけられなくてもよい。
組成物の投与量は、当然のことではあるが、処置されている被験者、被験者の体重、病気の重度、投与様式、および処方医の判断によって決まる。
組成物は、所望される場合、有効成分を含有する単位投薬形態物を1以上含有するパックまたは投薬装置において提供され得る。パックは、例えば、ブリスターパックなどの金属ホイルまたはプラスチックホイルを含むことができる。パックまたは投薬装置には、投与のための説明書が添付されていても良い。適合し得る医薬担体に製剤された本発明の化合物を含む組成物はまた、製剤され、適切な容器に入れ、適応状態の処置に関してラベル表示することができる。
一部の製剤では、例えば、流体エネルギー粉砕によって得られるような非常に小さい粒径の粒子の形態で本発明の化合物を使用することが有益であり得る。
医薬組成物を製造する際の本発明の化合物の使用が下記の説明によって例示される。この説明において、用語「活性化合物」は、本発明の化合物を表しているが、具体的には、前記の例のいずれかの最終生成物である化合物を表している。
a)カプセル剤
カプセル剤の調製において、10重量部の活性化合物および240重量部のラクトースを粉砕し、混合することができる。混合物は、活性化合物の単位用量または単位用量の一部を各カプセルが含有する硬ゼラチンカプセルに充填することができる。
b)錠剤
錠剤を、下記の成分から調製することができる。
活性化合物:10重量部
ラクトース:190重量部
トウモロコシデンプン:22重量部
ポリビニルピロリドン:10重量部
ステアリン酸マグネシウム:3重量部。
活性化合物、ラクトース、およびデンプンの一部を粉砕し、混合することができる。得られた混合物をポリビニルピロリドンのエタノール溶液とともに造粒することができる。乾燥顆粒を、ステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと混合することができる。次いで、混合物を打錠機で圧縮成形して、活性化合物の単位用量または単位用量の一部をそれぞれが含有する錠剤を得る。
c)腸溶コーティング錠
錠剤は、上記の(b)に記載される方法によって調製することができる。錠剤は、20%酢酸フタル酸セルロースおよび3%フタル酸ジエチルをエタノール:ジクロロメタン(1:1)に含む溶液を使用して従来の様式で腸溶コーティングすることができる。
d)坐薬
坐薬の調製において、100重量部の活性化合物を1300重量部のトリグリセリド坐薬基剤に組み込むことができる。この混合物は、治療有効量の活性化合物をそれぞれが含有する坐薬に成形することができる。
本発明の組成物において、活性化合物は、所望される場合、他の適合し得る薬理活性成分と組み合わせることができる。例えば、本発明の化合物は、本明細書に記載の疾患または状態を治療することが知られている別の治療薬との併用で投与することができる。例えば、VEGFまたはアンギオポイエチン類の産生を阻害または防止するか、あるいは、VEGFまたはアンギオポイエチン類に対する細胞内応答を弱めるか、あるいは、細胞内のシグナル伝達を阻止するか、あるいは、血管の過透過性を阻害するか、あるいは、炎症を軽減させるか、あるいは、浮腫または血管新生の形成を阻害または防止する1以上の別の医薬との併用である。本発明の化合物は、どの投与経過が適切であるとしても、別の医薬の前に、または別の医薬に続いて、または別の医薬と同時に投与することができる。さらなる医薬には、抗浮腫性ステロイド、NSAIDS、ras阻害剤、抗TNF剤、抗IL−1剤、抗ヒスタミン剤、PAF拮抗剤、COX−1阻害剤、COX−2阻害剤、NO合成酵素阻害剤、Akt/PTB阻害剤、IGF−1R阻害剤、PKC阻害剤、PI3阻害剤、カルシノイリン阻害剤および免疫抑制剤などがあるが、これらに限定されない。本発明の化合物および別の医薬は相加的または相乗的のいずれかで作用する。従って、血管形成、血管過透過性を阻害し、および/または浮腫の形成を阻害する物質のそのような組合せを投与することにより、いずれかの物質を単独で投与するよりも大きな軽減が、過増殖性障害、血管形成、血管過透過性または浮腫の有害な作用からもたらされ得る。悪性障害の処置では、抗増殖性もしくは細胞傷害性の化学療法剤または放射線との組合せが、本発明の範囲に含まれる。
本発明はまた、医薬品としての式Iの化合物の使用を含む。
本発明のさらに別の態様により、哺乳動物(特にヒト)における血管過透過性、血管形成に依存した障害、増殖性疾患および/または免疫系の障害を処置するための医薬品を製造する際の式Iの化合物またはその塩の使用が提供される。
本発明はまた、式Iの化合物の治療有効量を哺乳動物(特にヒト)に投与することを含む、血管過透過性、不適切な血管新生、増殖性疾患および/または免疫系の障害を処置する方法を提供する。
酵素アッセイ
本明細書に記載されているか、当業界で記載されている1以上のタンパク質キナーゼを阻害する上での式(I)の化合物のインビトロでの能力は、下記に詳しく記載される手順によって測定することができる。
式(I)の化合物の能力は、対照に対する試験化合物による外部基質(例えば、合成ペプチド(Z. Songyang et al., Nature. 373: 536-539))のリン酸化阻害量によって測定することができる。
p38キナーゼアッセイ
材料:活性p38α酵素は、アップステート・バイオテクノロジー社(Upstate Biotechnology Inc.:UBI)から購入可能である。抗ホスホMBP特異抗体は、UBIから購入することができ、ユーロピウム(Europium:Eu)−クリプテートはシス−バイオ・インターナショナル(Cis-Bio International)が標識したものである。SAXL(ストレプトアビジン連結XL)は、プロザイム(Prozyme)について得ることができる。ビオチン−MBP−ペプチド(Biot−Ahx−VHFFKNIVTPRTPPPSQGKGAEGQR−OH)は、ニュー・イングランド・ペプチド(New England Peptide)が製造することができる。HTRF読取装置RUBYスター(star)は、BMG・ラブテク(BMG Labtech)から入手することができる。
このキナーゼアッセイは、ホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)法を用いて行う(Mabile, 1991; Mathis, 1993)。アッセイ混合物は、20mM MOPSpH7.2、10mM MgCl、5mM EGTA、5mM β−ホスホグリセロール、1mM NaVO、0.01%Triton−X−100、1mM DTTを含む緩衝液中に7.8nMのp38α、0.5μMのビオチン−MBP−ペプチド、0.1mMのATPおよび化合物(最終5%DMSOまで)を含む。その反応は、96ハーフウェル黒色プレート(Corning)にて室温で行う。指定の時間点で、EDTA(最終0.1Mまで)を加えて反応を停止する。指示(revelation)試薬を加えることで生成物を検出する(最終的に抗−ホスホ−MBP−Eu抗体11ngおよびSAXL0.34μgまで)。プレートを暗所にて4℃で終夜インキュベートし、HTRF読取装置RUBYスター読み取りを行う。各種阻害薬濃度での620nmと665nmの間でのシグナルの比を用いて、IC50を計算する。
参考文献
(1)M. Mabile, G. Mathis, E. J. P., Jolu, D. Pouyat, C. Dumont、特許WO92:13264(1991年);
(2)G. Mathis, Clin. Chem. 39 (1993) 1953-1959。
方法
キナーゼアッセイ:キナーゼアッセイは、ホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)法を用いて行った(Mabile, et al; Mathis, et al)。IKKαおよびIKKβ(社内で製造)アッセイ液には、IKK緩衝液(20mM MOPS pH7、10mM MgCl、5mM EGTA、5mM β−ホスホグリセロール、1mM NaVO、0.01%Trition−X−100、1mM DTT、5%DMSO)中に6.7nM IKKαまたは1.7nM IKKβ、0.5μMビオチン−IκBα−ペプチド(Cell Signaling)、0.01mM ATPおよび化合物を含有させた。p38αおよびCDK2(UBI)アッセイ液には、IKK緩衝液中に7.8nM p38αまたは2.7nM CDK2/サイクリンAおよび0.5μMビオチン−MBP−ペプチド、0.1mM ATPおよび化合物を含有させた。p38βアッセイ液には、IKK緩衝液中に0.3nM p38βおよび0.1μMビオチン−MBP−タンパク質(UBI)、0.1mM ATPおよび化合物を含有させた。JNK1、JNK2およびJNK3アッセイ液には、IKK緩衝液中に11.1nM JNK1、7.6nM JNK2または2.4nM JNK3、1μMビオチン−ATF2−ペプチド(Cell Signaling)、0.01mM ATPおよび化合物を含有させた。KDR(社内で製造)アッセイ液には、50mM HEPES、pH7.1、10mM MgCl、2mM MnCl、2.5mM DTT、0.01%BSA、0.1mM NaVOおよび5%DMSOを含む緩衝液中に4.0nM KDR、2μMビオチン−FGFR−ペプチド、0.1mM ATPおよび化合物を含有させた。JAK1(社内で製造)アッセイ液には、50mM MOPSO、pH6.5、10mM MgCl、2mM MnCl、2.5mM DTT、0.01%BSA、0.1mM NaVOおよび5%DMSOを含む緩衝液中に3.6nM JAK1、2μMビオチン−FGFR−ペプチド、0.001mM ATPおよび化合物を含有させた。アッセイはいずれも室温で60分間行い、EDTAを加えることで停止した。生成物は、ユーロピウム標識リン特異抗体およびSAXLを含む指示試薬を加えることで検出した。プレートを暗所にて4℃で終夜インキュベートし、HTRF読取装置RUBYスター(BMG)で読み取った。
参考文献
(3)M. Mabile, G. Mathis, E. J. P., Jolu, D. Pouyat, C. Dumont、特許WO92/13264(1991年);
(4)G. Mathis, Clin. Chem. 39 (1993) 1953-1959。
細胞アッセイ
ATCCからのTHP−1細胞(TIB−202)を血清飢餓状態とし、低血清RPMI培地(0.5%FBS)100μL中2×10/ウェルの密度で接種する。適切な連続希釈液中の化合物のサンプル50μLをウェルに加える。RPMI培地中でのDMSOの最終濃度が0.5%となるように、化合物原液および100%DMSOでの希釈液を調製する。細胞および化合物または対照を、37℃インキュベータで1時間前インキュベートする。
サイトカイン放出およびP−Hsp27誘発を、LPS処理によって刺激する。LPS(Sigma、L−4516)を、エンドトキシンを含まないdIHOで1mg/mLの濃度として再生し、RPMI培地で希釈して、50μL/ウェルを各ウェルに加えて最終濃度1μg/mLとなるようにする(陰性対照ウェルを除く)。細胞、化合物およびLPSを含むプレートを37℃で45分間インキュベートする。新しいTHP−1細胞を解凍する場合は、この時間点に再較正を行う必要がある。
P−Hsp27(リン酸化Hsp27タンパク質)の分析のために、プレートを減圧濾過して、培地および化合物を除去する。細胞を、減圧濾過を用いて緩衝液(UBI、アッセイ緩衝液#1、43−010)で2回洗浄する。次に、ウェル当たり細胞溶解緩衝液(Biorad、171−304011)100μLを加え、プレートを覆い、4℃で20分間振盪して細胞を溶解させる。分析用に溶解物を平底96ウェルプレートに直接移し、分析まで−20℃で冷凍保存する。溶解物をアッセイ緩衝液#1で1:2希釈し、製造者の指示に従ってバイオ−プレックス(Bio-Plex)機でのルミネックス(Luminex)法によって分析する(UBI、Phosho-HSP27 Beadmates kit、46−607)。
サイトカイン放出の分析のため、1000rpmで5分間LPSとともにインキュベートした後にプレートを遠心し、上清培地100μLを第2の96ウェルプレートに直接移し入れる。細胞の入った試験プレートをインキュベータO/Nに戻して、翌日に毒性のアッセイを行う(下記参照)。上清を分析まで−20℃で保存する。上清培地サンプルプレートを、製造者の指示に従って標準的なELISA方式で分析する(R&D、huTNFαELISAアッセイキット)。毒性分析は、化合物とともに終夜インキュベートした後に行う。2.5mg/mLのMTT溶液(Sigma、M2128)50μLを細胞に加える。プレートを37℃で3時間インキュベートする。20%SDS 50μLを加えてホルマゼン(formazen)色素を可溶化する。プレートを37℃でさらに3時間インキュベートし、OD570を分光光度計で測定する。
材料:血液提供者は社内の志願者である。採血管は、3.2%緩衝クエン酸ナトリウム(Monoject, Mansfield, MAから;カタログ番号340486)液である。希釈プレートおよびアッセイプレートは、コーニング(Corning)からのものであった(それぞれ、COSTARカタログ番号3365および3599)。ジメチルスルホキシド(DMSO)は、シグマ(Sigma, St. Louis, MO、カタログ番号D2650)からのものである。RPMI培地1640およびHEPES緩衝溶液(1M)は、インビトロゲン(Invitrogen)GIBCOセル・カルチャー・システムズ(Cell Culture Systems)(Carlsbad. CA.、カタログ番号11875および15630)からのものである。大腸菌0127:B8(LPS)からのリポ多糖類は、シグマ社(Sigma、カタログ番号L4516)からのものである。腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α/TNFSFIA)ELISAキットは、R&Dシステムズからのものであった(R&D Systems. Inc., Minneapolis, MN、カタログ番号PDTAOOC)。
方法:アッセイの1時間に以内で、健常供血者からクエン酸ナトリウム管に採血を行う。薬剤液をジメチルスルホキシド(DMSO)で調製し、希釈プレートにてDMSOで連続希釈(1:3)することで、各被験化合物について8種類の希釈点を得た。薬剤をさらに希釈することで(1:100)、RPMI培地1640、20mM HEPESとした。96ウェルアッセイプレートのウェルに、100μL/ウェルの希釈薬剤または対照(1%DMSO/RPMI培地1640、20mM HEPES)および80μLの血液を加え、37℃に設定したインキュベータで30分間前インキュベートする。37℃で3.5時間にわたり大腸菌0127:B8(LPS、50ng/mL)からのリポ多糖類を加えることで、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)を刺激する。プレートを183gで10分間遠心する(ベックマン/コールター・アレグラ6KR(Beckman/Coulter Allegra 6KR)遠心装置で1000rpm)。細胞を含まない上清(75μL/ウェル)を回収し、TNF−αを、製造者のプロトコールに従って市販のELISAキットによって測定する。薬剤がイン・ビトロでTNF−αを阻害する効力を、薬剤を含まない対照ウェルとの比較で薬剤を含むウェルでの測定TNF−αの減少パーセントで求める。結果はIC50値として表す。
参考文献:Current Protocols in Immunology (2005) 7.18B-7.18B12。
イン・ビボでのLPS誘発TNF産生
材料
大腸菌、血清型0111:B4からのリポ多糖類(LPS)(シグマ、カタログ番号L−4130、ロット番号095K4056)
リン酸緩衝整理食塩水pH7.2(ギブコ(Gibco))PEG200(シグマ、カタログ番号P3015)
メチルセルロース(シグマ、カタログ番号M7027)
雄ルイス(Lewis)ラット、200から300g(Charles River Laboratories)
ラット腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)ELISAキット(R&D Systems、カタログ番号RTA00)。
方法
被験化合物を、投与(1、3、10、30、100mg/kg)用に所望の濃度で媒体中で調製する(5%PEG200、0.5%メチルセルロース中)。LPS負荷の1から2時間前に、ルイスラットに0.002mL/gで腹腔内(i.p.)または経口(p.o.)にて化合物を前投与する。陰性対照には、媒体(5%PEG200、0.5%メチルセルロース中)のみで処理したラットを含める。LPSをリン酸緩衝生理食塩水に溶かし、超音波処理し、ラットに0.001mL/gで1mg/kgの静注(i.v.)を行う。LPS負荷から1時間後、ラットを心臓放血で屠殺し、ELISAによってTNFαについて血清を分析する。血清での化合物濃度も測定する。
媒体処理群でのTNFαの平均濃度を、最大(100%)応答とする。化合物処理群での平均TNFαレベルを、最大応答のパーセントとして表す。対数変換データの4パラメータ曲線適合を用いて、各種用量での最大TNFα応答のパーセントまたは化合物の血清濃度をさらに解析して(グラフパッド・プリズム(Graphpad Prism)4ソフトウェア)、ED50およびEC50を得る。
関連文献:
Azab A, et al. (1998). Life Sci. 63: 323-327;
Martinez E F, et. al (2004) Biochem. Pharma. 68:1321-1329。
雑誌論文、特許および公開特許出願などの全ての参考文献の記載内容は、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれるものとする。
本発明の化合物は、図式Iに示した合成変換を用いて製造することができる。原料は市販されているか、本明細書に記載の手順または有機化学の当業者には公知と考えられる手順によって製造することができる。本発明のイミダゾチアゾール(X=S)またはイミダゾオキサゾール(X=O)化合物の製造方法を、図式Iに示してある。図式I段階aでは、好適に置換されたイミダゾチアゾール(X=S)またはイミダゾオキサゾール(X=O)1(WO2004110990A2などの文献で公知の方法によって製造)を、当業者に公知の方法を用いてハロゲン化する(例えば、Larock, R.C. ″Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd edition″, 1999, Wiley-VCHまたは下記の一般手順A参照)。得られた生成物2を、多くの方法でさらに反応させることができる。例えば、ボロン酸エステルもしくはボロン酸3を用いるスズキ反応(段階b)によって、化合物4を直接得ることができる。ボロン酸エステルもしくはボロン酸3は、市販されているか、文献で公知であるか、本明細書に記載の変換を用いて製造することができる(例えば、一般手順B参照)。スズキ反応の条件は当業者には公知である(例えば、一般手順C参照)。所望に応じて、当業者に公知の反応を用いて、化合物4のさらなる官能化を行うことができる(例えば、ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献参照)。例えば、アミド類、尿素類またはスルホンアミド類の形成は、1級もしくは2級アミンを含む化合物4の反応によって行うことができる。さらに、化合物4の脱保護による非保護化合物の形成は、グリーンらの著作(Greene, T.W. and Wuts, P.G.M. ″Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Edition″, 1999, Wiley-Interscience)に記載のものなどの条件を用いて行うことができる。例えば、t−ブトキシカルボニル基などの保護基を保護アミンから脱離させて、非保護アミンを得ることができ、次に、脱保護化合物4を上記の方法でさらに反応させることができる。
本発明の化合物は、置換されていても良い2−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランと化合物2のスズキ反応による化合物5の取得(段階c)によって製造することもできる。好適な有機溶媒(ACN、THF、n−PrOHまたはIPA、好ましくはACNなど)中のアミンおよび適宜に塩基(TEA、DIEAなど)と化合物5の反応によって、化合物6を得る(例えば一般手順D参照)。ニトロ化合物6のジアミン7への還元は、接触水素化(例えば一般手順E参照)、塩化スズ(II)との反応(例えば一般手順F参照)または多の文献で公知の方法(例えば、ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献参照)によって行うことができる。ジアミン7は、臭化シアン(例えば一般手順G参照)、亜硝酸ナトリウム(例えば一般手順H参照)または他の文献公知の方法を用いて環化させることができる。所望に応じて、当業者に公知の反応を用いて、化合物8のさらなる官能化を行うことができる(例えば、ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献参照)。例えば、アミド類、尿素類またはスルホンアミド類の形成は、1級もしくは2級アミンを含む化合物8の反応によって行うことができる。さらに、化合物8の脱保護による非保護化合物の形成は、グリーンらの著作(Greene, T.W. and Wuts, P.G.M.(上記参照))に記載のものなどの条件を用いて行うことができる。例えば、t−ブトキシカルボニル基などの保護基を保護アミンから脱離させて、非保護アミンを得ることができ、次に、脱保護化合物8を上記の方法でさらに反応させることができる。
本発明の化合物は、置換されていても良い6−フルオロピリジン−3−イルボロン酸と化合物の2のスズキ反応による化合物9の取得(段階g)によって製造することもできる。無希釈または好適な有機溶媒(ACN、THF、n−PrOHまたはIPA、好ましくはn−PrOHなど)中での置換されていても良いヒドラジンと化合物9の反応によって、化合物10を得る(段階h)。
多用途の中間体10を、各種方法でさらに反応させることができる。例えば段階iでは、市販されているかカルボン酸から製造される酸塩化物と化合物10の反応(ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献に記載のものなどの条件を使用)によって、化合物11を直接得る(例えば一般手順I参照)。さらに、化合物10をカルボン酸または酸塩化物と反応させて(段階j)、アミド12を形成することができる(ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献に記載のものなどの条件を使用)。次に、アミド12を塩化チオニルと反応させて(段階k)、化合物11を得る(例えば一般手順J参照)。さらに、化合物10をアルデヒドと反応させて(段階l)、ヒドラゾン13を形成することができる(ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献に記載のものなどの条件を使用)。次に、ヒドラゾン13を一般手順 Kに記載のヨードベンゼン・ジアセテートを用いて環化させることで(段階m)、化合物11を得る。所望に応じて、当業者に公知の反応を用いて、化合物11のさらなる官能化を行うことができる(例えば、ラロック(Larock, R. C.)の上記の文献参照)。例えば、アミド類、尿素類またはスルホンアミド類の形成は、1級もしくは2級アミンを含む化合物11の反応によって行うことができる。さらに、化合物11の脱保護による非保護化合物の形成は、グリーンらの著作(Greene, T.W. and Wuts, P.G.M.(上記参照))に記載のものなどの条件を用いて行うことができる。例えば、t−ブトキシカルボニル基などの保護基を保護アミンから脱離させて、非保護アミンを得ることができ、次に、脱保護化合物11を上記の方法でさらに反応させることができる。
好適に置換されたイミダゾチアゾール(X=S)またはイミダゾオキサゾール(X=O)が文献に報告されていない場合、当業者は、本明細書の図式IIに示したように、公知のイミダゾチアゾール類(X=S)またはイミダゾオキサゾール類(X=O)について文献(WO2004110990A2)に記載のものなどの条件を用いて、これら化合物を製造することができる。原料のケトン類は市販されているか、当業者が製造することができる。α−ブロモケトン15(段階n)を、ケトン14および臭素化剤から文献(例えば、文献参照)で公知の条件を用いて製造することができる(例えば一般手順N参照)。次に、α−ブロモケトン15を好適に置換された2−アミノオキサゾール16と反応させて(段階o)、2−置換オキサゾール−2(3H)−イミン中間体17を得ることができ、それを次に脱水試薬で処理して(段階p)(例えば、一般手順O参照)、所望のイミダゾチアゾール(X=S)またはイミダゾオキサゾール(X=O)化合物1を得る。場合により、合成手順のいずれかの段階でR、RおよびR置換基のさらなる官能基修飾を行うことができる。これらの修飾には、アミド結合形成(例えば一般手順P参照)またはアミノの還元的アミノ化(例えば一般手順R参照)などがあり得るが、これらに限定されるものではない。これらの変換に用いられる条件は当業者には公知であり、文献に記載されている(上記のラロック(Larock, R. S.)の文献)。
Figure 2010505855
Figure 2010505855
略称
ACN:アセトニトリル
Boc:tert−ブトキシカルボニル
Bop−Cl:ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロライド
DCC:N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE:1,2−ジクロロエタン
DCM:ジクロロメタン(塩化メチレン)
DIEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
dppf:1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
equiv:当量(モル当量)
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エチルアルコール
EtO:ジエチルエーテル
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU:O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOAc:酢酸
HOAT:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IBCF:クロルギ酸イソブチル
IPA:イソプロピルアルコール
KOAc:酢酸カリウム
LAH:水素化リチウムアルミニウム
LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析
MeI:ヨウ化メチル
MeOH:メチルアルコール
NBS:N−ブロモコハク酸イミド
NIS:N−ヨードコハク酸イミド
NMP:N−メチルピロリジノン
NMR:核磁気共鳴
PCC:クロロクロム酸ピリジニウム
PdCl(PPh):ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド
n−PrOH:n−プロピルアルコール
RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー
:保持時間
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン。
一般的手順および実施例
本願に開示の化合物の大半を作るのに用いた一般的合成図式を、以下の図式1から17に示した。
図式1.イミダゾ[2,1−b]チアゾールまたはイミダゾ[2,1−b]オキサゾールのハロゲン化(一般手順A)
Figure 2010505855
図式2.アリールまたはヘテロアリールハライドからのボロン酸エステルの形成(一般手順B)
Figure 2010505855
図式3.ボロン酸エステルまたはボロン酸のアリールまたはヘテロアリールハライドとのスズキカップリング(一般手順C)
Figure 2010505855
図式4.アリールまたはヘテロアリールハライドのアミンまたはヒドラジンによる置き換え(一般手順D)
Figure 2010505855
図式5.水素化によるニトロ基のアニリンへの還元(一般手順E)
Figure 2010505855
図式6.塩化スズ(II)を用いるニトロ基のアニリンへの還元(一般手順F)
Figure 2010505855
図式7.臭化シアンによるジアミンの環化(一般手順G)
Figure 2010505855
図式8.亜硝酸ナトリウムによるジアミンの環化(一般手順H)
Figure 2010505855
図式9.酸塩化物によるピリジン−2−イルヒドラジンの環化(一般手順IおよびI.1)
Figure 2010505855
図式10.アミド形成とそれに続く塩化チオニルによる環化(一般手順JおよびJ.1)
Figure 2010505855
図式11.ヒドラゾン形成とそれに続くにヨードベンゼンジアセテートによる環化(一般手順KおよびK.1)
Figure 2010505855
図式12.芳香族ハライドのカルボニル化(一般手順L)
Figure 2010505855
図式13.Boc−保護アミンの酸性開裂(一般手順MおよびM.1)
Figure 2010505855
図式14.臭素によるケトンのハロゲン化(一般手順N)
Figure 2010505855
図式15.環化によるイミダゾ[1,2−b]オキサゾール形成(一般手順O)
Figure 2010505855
図式16.アミド結合形成(一般手順P)
Figure 2010505855
図式17.ホルムアルデヒドによる還元的アミノ化(一般手順Q)
Figure 2010505855
一般手順のリスト
一般手順A:イミダゾ[2,1−b]チアゾールまたはイミダゾ[2,1−b]オキサゾールのハロゲン化
一般手順B:アリールまたはヘテロアリールハライドからのボロン酸エステルの形成
一般手順C:ボロン酸エステルまたはボロン酸のアリールまたはヘテロアリールハライドとのスズキカップリング
一般手順D:アリールまたはヘテロアリールハライドのアミンまたはヒドラジンによる置き換え
一般手順E:水素化によるニトロ基のアニリンへの還元
一般手順F:塩化スズ(II)を用いるニトロ基のアニリンへの還元
一般手順G:臭化シアンによるジアミンの環化
一般手順H:亜硝酸ナトリウムによるジアミンの環化
一般手順IおよびI.1:酸塩化物によるピリジン−2−イルヒドラジンの環化
一般手順JおよびJ.1:アミド形成とそれに続く塩化チオニルによる環化
一般手順KおよびK.1:ヒドラゾン形成とそれに続くにヨードベンゼンジアセテートによる環化
一般手順L:芳香族ハライドのカルボニル化
一般手順MおよびM.1:Boc−保護アミンの酸性開裂
一般手順N:臭素によるケトンのハロゲン化
一般手順O:環化によるイミダゾ[1,2−b]オキサゾール形成
一般手順P:アミド結合形成
一般手順Q:ホルムアルデヒドによる還元的アミノ化。
下記の実施例は、それらの製造で用いた最終的な一般手順に従って並べてある。太字の大文字は、使用した一般手順を指す。実施例番号または製造番号についての言及は、本明細書に記載の実施例および製造を指すものである。新規な中間体に対する合成経路は、それらの名称の後に来る括弧内の一般手順(文字コード)を順次列挙することで詳細に説明する。本プロトコールの作業例を、非限定的な例示として実施例#G.1.2を用いて下記に示す。実施例#G.1.2(6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]−1−(3−メチルブチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミン)は、下記の合計図式で表される一般手順Gを用いて4−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]−N2′−(3−メチルブチル)−ベンゼン−1,2−ジアミンから製造した。
Figure 2010505855
実施例#G.1.2の(4−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]−N2′−(3−メチルブチル)−ベンゼン−1,2−ジアミン)に対する前駆体は、6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール[WO2004110990A2、実施例2、段階1]およびNISからAを用い、製造#B.1からCを用い、イソアミルアミンからDを用い、Eを用いるという、記載の反応手順によって製造し、その手順は下記の合成図式で表される。
Figure 2010505855
各一般手順で用いられる一般的合成方法は、指定の一般手順を用いて合成した化合物の説明に従い、それを含むものである。下記の具体的な条件および試薬のいずれも、本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではなく、例示のみを目的として提供されるものである。原料はいずれも、化学名の後に別段の断りがない限り、シグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)から市販されている。分析データは、一般手順の説明または実施例の表のいずれかに含まれている。別段の断りがない限り、H NMRデータはいずれも、バリアン・マーキュリー・プラス(Varian Mercury Plus)400MHz装置で収集したものであり;化学シフトは百万分率(ppm)で引用している。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析データは、表1に提供した括弧内の小文字の方法を示す文字を用いて、HPLC条件の表を参照したものである。
Figure 2010505855
製造#1:6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヨードイミダゾ[2,1−b]チアゾール
段階A:6−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール
Figure 2010505855
2−ブロモ−2′,4′−ジフルオロアセトフェノン(7.50g、31.9mmol)およびチアゾール−2−アミン(3.20g、31.9mmol)をEtOH(85mL)に加え、油浴中にて約85℃で約16時間加熱した。混合物を氷水で冷却し、濾過し、EtOHで洗浄した。約60℃で真空乾燥して、標題化合物を得た(5.84g、77%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.68分;MSm/z:237.3(M+H)
段階B:6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヨードイミダゾ[2,1−b]チアゾール
Figure 2010505855
NIS(5.56g、24.7mmol)を6−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]チアゾール(5.84g、24.7mmol)のDMF(60mL)中溶液に加え、室温で約30分攪拌した。混合物を水(約500mL)で希釈し、濾過し、EtOで洗浄して、標題化合物を得た(5.17g、57.8%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.13分;MSm/z:363.0(M+H)
製造#2:5−メチルオキサゾール−2−アミン
Figure 2010505855
2−ブロモプロパナール(62.8g、458mmol)および尿素(30.3g、504mmol)を約100℃で約16時間加熱し、冷却し、DCMで抽出した(50mLで3回)。水溶液を50%NaOH水溶液で塩基性とし、DCMで抽出した(50mLで3回)。塩基性溶液からの合わせた抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して標題化合物(2.17g、4.82%)を油状物として得て、それを静置すると結晶化した。さらに抽出を行うことで、第2の標題化合物塊を得た。総収量は4.64gであった(10.3%)。H NMR(CDCl)δ2.2(3H、s)、4.7(2H、bs)、6.30(1H、s)。
製造#3:3−メチルオキセタン−3−カルボアルデヒド
Figure 2010505855
PCC(1.7g、5.9mmol)を入れた100mL丸底フラスコに、DCM(25mL)を加えて橙赤色溶液を得た。(3−メチルオキセタン−3−イル)メタノール(0.50g、4.90mmol)をDCM(5mL)中の溶液として滴下した。セライト(登録商標)約0.5gを加え、反応液を室温で約4時間攪拌した。反応液をSiO約20gで濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た(0.23g、47%)。H NMR(CDCl)δ9.95(s、1H)、8.86(s、1H)、4.87(d、J=3.2Hz、2H)、4.50(d、J=3.2Hz、2H)。
製造#4:6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(6−フルオロピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−2−カルボン酸
Figure 2010505855
100mL丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(25mL)および水(5mL)中で6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヨードイミダゾ[2,1−b]オキサゾール−2−カルボン酸エチル(1.08g、2.58mmol;2−ブロモ−2′,4′−ジフルオロアセトフェノンとともに2−アミノ−オキサゾール−5−カルボン酸酸エチルエステル[コンビ−ブロックス(Combi-blocks)]からOを用い、NISでAを用いて製造)、6−フルオロピリジン−3−イルボロン酸(0.437g、3.10mmol;アシムケム(Asymchem))、CsCO(2.10g、6.46mmol)を入れて黄褐色溶液を得た。窒素を溶液に約5分間吹き込んだ。PdCl(PPh(0.181g、0.258mmol)を加え、次に加熱して約100℃とした。約1時間後、反応液を冷却して室温とし、濃縮した。固体をDCM(10mL)に懸濁させ、MgSOで脱水し、セライト(登録商標)で濾過し、セライト(登録商標)パッドをDCM(10mL)を洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた固体を、1,4−ジオキサン(5mL)に溶かし、LiOH(0.309g、12.9mmol)を水(20mL)に加えた。反応液を室温で約1時間攪拌し、その時点で反応液を濃縮し、1N HClで酸性とした。得られた固体を濾過し、水約5mLで洗浄し、真空乾燥機で乾燥して、標題化合物(0.835g、90%)を得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.73分;MSm/z:360.1(M+H)
製造#5:(1R,2R)−2−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4、3−a]ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸
Figure 2010505855
(1R,2R)−2−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸エチル(0.15g、0.35mmol;実施例#K.1.1.17)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液を1N NaOH溶液(6mL、6mmol)で処理した。反応混合物を約60℃で約3時間攪拌した。有機溶媒を減圧下に除去した。水層を1N HClを用いて約pH6の酸性とした。沈殿を濾過し、約60℃の加熱した真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物を得た(0.140g、99%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.72分;MSm/z:404.1(M+H)
一般手順A:イミダゾ[2,1−b]チアゾールまたはイミダゾ[2,1−b]オキサゾールのハロゲン化
6−(アリール)イミダゾ[2,1−b]チアゾールまたは6−(アリール)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(好ましくは、1当量)、NBSまたはNISなどのハロゲン化剤(0.95から1.2当量、好ましくは1.1当量)およびDMFなどの好適な溶媒の溶液を室温で攪拌する。約0.5から8時間後、好ましくは1から3時間後、反応液を水に投入し、得られた沈殿を濾過し、追加の水で洗浄し、約55から65℃の真空乾燥機で乾燥して標的化合物を得る。適宜に、取得物を、結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、またはクロマトグラフィーによってさらに精製して、標的化合物を得る。
一般手順Aの説明
製造#A.1:6−(4−フルオロフェニル)−5−ヨード−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール)
Figure 2010505855
6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(4.92g、24.3mmol;WO2004110990A2、実施例1、段階1から3に従って製造)、NIS(5.75g、25.6mmol)およびDMF(100mL)の溶液を室温で攪拌した。約3時間後、反応液を水(300mL)に投入し、得られた沈殿を濾過し、追加の水で洗浄し、約55から65℃の真空乾燥機で乾燥して、標題化合物を得た(7.21g、89%)。LC/MS(表1、方法b)R=2.09分;MSm/z:329.1(M+H)
一般手順B:アリールまたはヘテロアリールハライドからのボロン酸エステルの形成
アリールもしくはヘテロアリールハライド(好ましくは1当量)、好適な塩基(KOAcまたはTEAなど)(1から10当量、好ましくは1.5から6当量)、ビス(ピナコラト)ジボロンまたはピナコールボラン(1から5当量、好ましくは1から1.5当量)および好適な溶媒(1,4−ジオキサンまたはDMFなど)の混合物をN/真空パージで脱気する。次に、触媒(例えば、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のDCMとの錯体(1:1))(0.02から0.20当量、好ましくは0.04から0.10当量)を加える。反応液を約80から120℃(好ましくは100℃)で約1から24時間(好ましくは2から18時間)加熱し、冷却して室温とする。混合物を適宜に減圧下に濃縮し、水および有機溶媒(例えば、EtOAcまたはDCM)で希釈するか、それらの間で分配し、濾過して不要物を除去し、追加の溶媒で洗浄する。層を分離し、適宜に水層を追加の有機溶媒で抽出する。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄しても良く、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか、濾過してから、減圧下に濃縮する。粗生成物を、結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Bの説明
製造#B.1:2−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 2010505855
4−ブロモ−2−フルオロニトロベンゼン(20.0g、90.9mmol;3Bメディカル・システムズ(Medical Systems))、KOAc(26.8g、0.273mol;J.T.ベーカー(J. T. Baker))、ビス(ピナコラト)ジボロン(23.1g、90.9mmol)、および1,4−ジオキサン(200mL)の混合物を、N/真空パージ下に脱気した。次に、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)のDCMとの錯体(1:1)(3.0g、3.6mmol)を加え、反応液を約100℃で約18時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。混合物を、水(100mL)とDCM(100mL)との間で分配し、濾過して固体を除去し、追加のDCM(200mL)で洗浄した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、ヘプタン/DCM(段階的勾配、9:1から4:1から2:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(19.4g、70%)を得た。HNMR(DMSO−d、400MHz)δ8.15(m、1H)、7.67(m、2H)、1.33(s、12H)。
一般手順C:ボロン酸エステルまたはボロン酸のアリールまたはヘテロアリールハライドとのスズキカップリング
アリールまたはヘテロアリールハライド(好ましくは1当量)、ボロン酸またはボロン酸エステル(1から3当量、好ましくは1.2から1.8当量)、好適な塩基(CsCO、2MNaCOもしくはKPOなど、好ましくはCsCO)(1から5当量、好ましくは2から4当量)、触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)またはビス[トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド、好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など)(0.02から0.20当量、好ましくは0.10当量)、好適な溶媒または溶媒の組み合わせ(トルエン/水、ジオキサン/水またはDME/水、好ましくはジオキサン/水またはDME/水など)の混合物を約80から120℃(好ましくは100℃)で約0.5から24時間(好ましくは12から16時間)加熱する。冷却して室温とした後、混合物を適宜に減圧下に濃縮し、水および有機溶媒(例えば、EtOAcまたはDCM)で希釈するか、それらの間で分配して不溶物を除去し、追加の溶媒で洗浄する。層を分離し、水層を適宜に追加の有機溶媒で抽出する。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄しても良く、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか、濾過してから、減圧下に濃縮する。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Cの説明
製造#C.1:5−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
6−(4−フルオロフェニル)−5−ヨード−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(10.0g、27.4mmol;製造#A.1)、2−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(11.9g、41.1mmol;製造#B.1)、CsCO(28.6g、87.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.17g、2.74mmol;ストレム(Strem))、DME(150mL)および水(30.0mL)の混合物を、頂部がネジ式のフラスコに加えた。フラスコを密閉し、約100℃で約16時間加熱した。冷却して室温とした後、反応液を減圧下に濃縮して有機溶媒を除去しhた。得られた混合物を水(200mL)およびEtOAc(200mL)で希釈し、濾過して不溶物を除去した。層を分離し、水層を追加のEtOAcで抽出した(200mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、傾斜法で分離し、濃縮した。粗取得物を、DCMを用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(7.80g、78%)。LC/MS(表1、方法b)R=2.19分;MSm/z:342.1(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順D:アリールまたはヘテロアリールハライドのアミンまたはヒドラジンによる置き換え
アリールまたはヘテロアリールハライド(好ましくは1当量)の好適な有機溶媒(ACN、THF、n−PrOHまたはIPAなど、好ましくはACNまたはn−PrOH)中懸濁液に、アミンまたはヒドラジン(1から20当量、好ましくは3から5当量)と適宜に塩基(TEA、DIEAなど)(1から5当量、好ましくは2から3当量)を加える。反応液を約50から100℃(好ましくは80℃)で約0.5から24時間(好ましくは2から6時間)加熱する。生成物が反応中または冷却時に沈殿する場合は、それを直接濾過し、乾燥させるか、必要に応じて下記に示すようにさらに精製する。あるいは、適宜に、混合物を減圧下に濃縮し、水および有機溶媒(例えば、EtOAcまたはDCM)で希釈するか、それらの間で分配し、濾過して不溶物を除去し、追加の溶媒で洗浄する。層を分離し、水層を追加の有機溶媒で抽出する。合わせた有機層を適宜に、ブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、次に傾斜法で分離するか、濾過し、次に減圧下に濃縮しても良い。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Dの説明
製造#D.1:(2,2−ジメチルプロピル)−5−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−2−ニトロフェニルアミン
Figure 2010505855
5−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.80g、2.2mmol;製造#C.1)のACN(6.0mL)中懸濁液にTEA(0.63mL、4.5mmol)および2,2−ジメチルプロピルアミン(0.24g、2.7mmol;TCI)を加えた。反応液を約80℃で約4時間加熱し、次に冷却して約4℃とした。得られた固体を濾過し、冷ACN(約4℃)で洗浄し、真空乾燥機で約55から65℃で乾燥して、標題化合物(0.89g、96%)を得た。LC/MS(表1、方法b)R=2.62分;MSm/z:409.2(M+H)
一般手順E:水素化によるニトロ基のアニリンへの還元
/真空パージを行っておいた置換アリールまたはヘテロアリールニトロ基(好ましくは1当量)および有機溶媒(MeOHまたはEtOHなど、好ましくはEtOH)の混合物に、10%パラジウム/炭素を加える。次に、Hの雰囲気を導入する。約20から60℃(好ましくは室温)で約1から24時間(好ましくは2から3時間)後、真空/NパージによってH雰囲気を除去した。次に、反応混合物を、一般手順GまたはHなどの第2の反応でのように用いることができる。あるいは、反応液をセライト(登録商標)で濾過し、溶媒(例えば、MeOH)で洗浄し、減圧下に濃縮する。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Eの説明
製造#E.1:4−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]−N′2′−(3−メチルブチル)−ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2010505855
/真空パージを行っておいた5−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]−2−ニトロフェニル−(3−メチルブチル)アミン(0.075g、0.17mmol;6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール[WO2004110990A2実施例2段階1]およびNISからAを用い、製造#B.1からCを用い、イソアミルアミンからDを用いて製造)およびEtOH(4.0mL)の混合物に、10%パラジウム/炭素(0.050g;ストレム)を加えた。次に、H雰囲気を風船を介して導入した。約2.5時間後、真空/NパージによってH雰囲気を除去し、反応液をセライト(登録商標)で濾過し、MeOHで洗浄し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、DCM/MeOH/NHOH(980:18:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(0.043g、61%)を得た。LC/MS(表1、方法b)R=2.28分;MSm/z:395(M+H)
一般手順F:塩化スズ(II)を用いるニトロ基のアニリンへの還元
置換アリールまたはヘテロアリールニトロ基(好ましくは1当量)、有機溶媒(MeOHまたはEtOHなど、好ましくはEtOH)、塩化スズ(II)または塩化スズ(II)・2水和物(2から10当量、好ましくは5当量)の混合物を約40から80℃(好ましくは70℃)で約2から36時間(好ましくは14から24時間)加熱する。反応液を冷却して室温とし、氷に投入する。pHを塩基(2M NaCOまたは飽和NaHCO水溶液など)で約8に調節し、混合物を濾過してスズ塩を除去する。フィルターケーキを有機溶媒(EtOAcなど)とともに攪拌し、1から4回(好ましくは3回)濾過する。次に、各有機濾液を用いて最初の水系濾液を抽出する。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、次に傾斜法で分離するか濾過してから、減圧下に濃縮しても良い。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Fの説明
製造#F.1:N′2′−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2010505855
(2,2−ジメチルプロピル)−5−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−2−ニトロフェニルアミン(0.85g、0.0020mol;製造#D.1)、塩化スズ(II)・2水和物(2.3g、10mmol)およびEtOH(20mL)の混合物を、約70℃で約24時間加熱した。反応液を冷却して室温とし、氷に投入した。飽和NaHCO水溶液でpHを約8に調節し、混合物を濾過してスズ塩を除去した。フィルターケーキをEtOAcとともに攪拌し(100mLで3回)、濾過した。次に、各有機濾液を用いて、最初の濾液を抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、傾斜法で分離し、濃縮して標題化合物を得た(0.85g、83%)。LCMS(表1、方法b)R=2.30分;MSm/z:379.2(M+H)
一般手順G:臭化シアンによるジアミンの環化
ジアミン(好ましくは1当量)の有機溶媒(例えば、MeOHまたはEtOH)中溶液に、臭化シアンまたは5M臭化シアンのACN中溶液(1から10当量、好ましくは3から5当量)を室温で加える。約1から14時間(好ましくは1から3時間)後、反応液を減圧下に濃縮する。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Gの説明
実施例#G.1.1:1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミン
Figure 2010505855
N′2′−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.42g、0.83mmol;製造#F.1)のMeOH(10mL)中溶液に、5M臭化シアンのACN中溶液(0.82mL;4.1mmol)を室温で滴下した。約2時間後、反応液を減圧下に濃縮した。粗取得物を、DCM/MeOH/NHOH(段階的勾配、990:9:1から980:18:2から970:27:3)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.32g、93%)。LC/MS(表1、方法b)R=1.75分;MSm/z:404.2(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順H:亜硝酸ナトリウムによるジアミンの環化
ジアミン(好ましくは1当量)および酸性水溶液(6M HClの水溶液など)の混合物を冷却して約0℃とする。次に、亜硝酸ナトリウム(1から5当量、好ましくは1から2当量)の水中溶液を加え、反応液を徐々に昇温させて室温とする。約1から18時間(好ましくは1から4時間)後、反応液を濾過し、水で洗浄し、脱水する。必要に応じて、この取得物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Hの説明
実施例#H.1.1:1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−1H−ベンゾトリアゾール
Figure 2010505855
N′2′−(2,2−ジメチルプロピル)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.42g、0.83mmol;製造#F.1)および6M HClの水溶液(2.0mL;VWR)の混合物を冷却して約0℃とした。次に、亜硝酸ナトリウム(0.086g、1.2mmol)の水(0.75mL)中溶液を滴下した。約2時間後、反応液を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥機で約55から65℃にて乾燥させた。得られた固体を熱ACNから結晶化させ、濾過し、ACNで洗浄し、真空乾燥機で約55から65℃にて乾燥させて、標題化合物を得た(0.19g、58%)。LC/MS(表1、方法b)R=2.25分;MSm/z:390.2(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順I:ピリジン−2−イルヒドラジンの酸塩化物による環化
置換ピリジン−2−イルヒドラジン(好ましくは1当量)および酸塩化物(1から10当量、好ましくは5から10当量)の混合物を、約1から18時間(好ましくは2から6時間)加熱還流する。反応を冷却して室温とする。非極性有機溶媒(ヘプタンまたはヘキサンなど)を加え、攪拌を約10から30分(好ましくは15分)続ける。混合物を濾過し、追加の溶媒で洗浄して、標的化合物をHCl塩として得る。あるいは、そのHCl塩を1N NaOHなどの塩基と反応させて、標的化合物の遊離塩基を得る。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Iの説明
製造#1.1:6−ブロモ−3−イソブチル−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
Figure 2010505855
5−ブロモ−2−ヒドラジノピリジン(1.00g、5.00mmol;フロンティア(Frontier)およびイソバレリルクロライド(5.50mL、45.1mmol)の混合物を約3時間加熱還流した。反応液を冷却して室温とし、ヘプタン(5mL)を加え、反応液を約15分攪拌した。混合物を濾過し、追加のヘプタンで洗浄し、水/DCM(1:1、20mL)に懸濁させ、1N NaOH(3.5mL)を加える。この混合物を約15分攪拌した。層を分離し、水層をDCMで抽出した(10mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(0.86g、65%)。LC/MS(表1、方法b)R=1.87分;MSm/z:254.0(M+H)
Figure 2010505855
一般手順I.1:酸塩化物によるピリジン−2−イルヒドラジンの環化
置換ピリジン−2−イルヒドラジン(好ましくは1当量)および酸塩化物(1から20当量、好ましくは5から10当量)の混合物を、約1から18時間(好ましくは約2から6時間)加熱還流する。反応液を冷却して室温とする。適宜に、有機溶媒(ヘプタン、ヘキサン、EtOAcまたはMeOHなど、好ましくはヘプタンまたはEtOAc)および/または水または水系塩基(飽和NaHCO水溶液など)を加え、攪拌を約0から30分(好ましくは約15から30分)続ける。固体が存在する場合、混合物を濾過し、追加の溶媒で洗浄して、標的化合物を得る。あるいは、適宜に、反応混合物を減圧下に濃縮し、水もしくは水系塩基(例えば、飽和NaHCO水溶液)と有機溶媒(DCMなど)との間で分配する。層を分離し、水層を追加の有機溶媒(DCMなど)で抽出することができる。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、次に傾斜法で分離するか濾過してから、減圧下に濃縮しても良い。いずれの場合も、粗生成物を結晶化および/または適切な溶媒または複数溶媒からの磨砕および/またはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得ても良い。
一般手順I.1の説明
実施例#I.1.1:5−(3−シクロブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)−6−(2,4,5−トリフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
丸底フラスコに、5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)−6−(2,4,5−トリフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.30g、0.87mmol;NISとともに製造#O.1からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)およびシクロブタンカルボニルクロライド(1.5mL、13mmol)を加えた。反応混合物を約100℃で約1時間加熱した。反応混合物をヘプタンで希釈し、濾過した。固体をDCM(50mL)に溶かし、有機層を飽和NaHCO水溶液(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗固体をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;1:0から19:1へのDCM/MeOH勾配)によって精製して、標題化合物を得た(0.28g、78%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.26分;MSm/z:410.1(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順J:アミド形成とそれに続く塩化チオニルによる環化
ヘテロアリールヒドラジン(好ましくは1当量)の適切な有機溶媒(THF、1,4−ジオキサンまたはDCMなど、好ましくはTHFまたはDCM)中溶液を、カルボン酸もしくは酸塩化物(1.0から1.05当量、好ましくは1当量)およびそれぞれペプチドカップリング試薬(HBTU/HOBT、HATU、EDCIまたはDCC/HOBTなどであるが、好ましくはEDCI)(0.1から5当量、好ましくは1当量)または塩基(DIEAまたはTEA、好ましくはTEAなど)(1から4当量、好ましくは2当量)で処理する。反応混合物を約20から60℃(好ましくは室温)で攪拌する。LC/MSによるモニタリングで反応完了したら、反応混合物を濃縮して乾固させ、粗生成物を直接次の反応で用いる。あるいは、反応混合物を水で洗浄し、分配し、適切な脱水剤(MgSOまたはNaSOなど)で脱水することができる。次に、有機溶液を減圧下に濃縮して乾固させる。粗中間体を適切な有機溶媒(THFまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくは1,4−ジオキサン)に溶かし、塩化チオニル(1から10当量、好ましくは2.5当量)で処理し、約80から120℃(好ましくは100℃)で約0.5から15時間(好ましくは3時間)攪拌する。完了後、混合物を冷却して約0℃とし、沈殿を減圧濾過によって回収する。この固体を有機溶媒(EtOAc、DCMまたはEtOAc/MeOHなど)に溶かし、水で洗浄しても良い。層を分離し、水層を追加の有機溶媒で抽出しても良い。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか濾過してから、減圧下に濃縮しても良い。さらに、適宜に、取得物を結晶化または適切な溶媒または複数溶媒からの磨砕によって、またはクロマトグラフィーによってさらに精製して、標的化合物を得る。
一般手順Jの説明
実施例#J.1.1:3−(2−クロロフェニル)−6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
Figure 2010505855
6−(4−フルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.35g、1.1mmol;6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3]およびNISを用いてAから、6−フルオロピリジン−3−イルボロン酸[Asymchem]を用いてCから、そして1MヒドラジンのTHF中溶液を用いてDから製造)のTHF(10mL)およびDCM(10mL)中溶液を入れた100mL丸底フラスコを、TEA(0.17mL、1.2mmol)および2−クロロベンゾイルクロライド(0.14mL、1.1mmol)で処理した。反応混合物を室温で約30分間攪拌した。次に、反応混合物を水で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して、2−クロロ−N′−(5−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)ピリジン−2−イル)ベンゾヒドラジド(0.50g、1.1mmol、89%)を得た。粗取得物を1,4−ジオキサン(10mL)に溶かし、塩化チオニル(0.2mL、2.8mmol)で処理した。約100℃で約30分後、反応混合物を冷却して約0℃とし、沈殿を濾過によって回収し、DCM(5mL)で洗浄した。固体をEtOAc/MeOHに溶かし、水で2回洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。混合物を、EtOAcと次にEtOAc/MeOH(98:2)を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、真空乾燥機で約50℃で乾燥して、標題化合物を黄褐色固体として得た(0.13g、27%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.38分;MSm/z:430.1(M+H)
Figure 2010505855
一般手順J.1:カルボン酸によるアミド形成とそれに続く塩化チオニルによる環化
ヘテロアリールヒドラジン(好ましくは1当量)の適切な有機溶媒(THF、1,4−ジオキサンまたはDCMなど、好ましくはTHFまたはDCM)中溶液をカルボン酸(1.0から5.0当量、好ましくは1.0から2.0当量)およびペプチドカップリング試薬(HBTU/HOBT、HATU、EDCIまたはDCC/HOBTなど、好ましくはEDCI)(0.1から5当量、好ましくは1当量)で処理する。反応混合物を約20から60℃(好ましくは室温)で約1から48時間(好ましくは約1から18時間)攪拌する。反応混合物を濃縮して乾固させ、粗生成物を直接次の反応に用いる。あるいは、反応混合物を、水で希釈し、有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)で分配し、適宜に濾過し、水で洗浄し、適切な脱水剤(MgSOまたはNaSOなど)で脱水することができる。次に、有機溶液を減圧下に濃縮乾固させる。粗中間体を適切な有機溶媒(THFまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくは1,4−ジオキサン)に溶かし、塩化チオニル(1から10当量、好ましくは2.5当量)で処理し、約80から120℃(好ましくは約100℃)で約0.5から15時間(好ましくは約3から4時間)攪拌する。完了後、混合物を冷却して約0℃とし、沈殿を減圧濾過によって回収する。この固体を有機溶媒(EtOAc、DCMまたはEtOAc/MeOHなど)に溶かし、水で洗浄することができる。層を分離し、水層を追加の有機溶媒で抽出しても良い。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、次に傾斜法で分離するか濾過してから、減圧下に濃縮しても良い。あるいは、反応混合物を減圧下に濃縮することができる。さらに、取得物を結晶化または適切な溶媒または複数溶媒からの磨砕により、またはクロマトグラフィーによってさらに精製して、標的化合物を得ても良い。
一般手順J.1の説明
実施例#J.1.1.1:6−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(2−メチルシクロプロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
丸底フラスコに6−(4−フルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.300g、0.970mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)、DCM(10mL)、2−メチルシクロプロパンカルボン酸(0.094mL、0.970mmol)およびEDCI(0.186g、0.970mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。追加量の2−メチルシクロプロパンカルボン酸酸(0.094mL、0.970mmol)およびEDCI(0.186g、0.970mmol)を加えた。反応液を約6時間攪拌した。水を加え、層を分配した。灰色固体を濾過し、廃棄した。有機層を水で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去して粗中間体を得た。粗中間体を125mL丸底フラスコに加え、次にジオキサン(10mL)を加えて、褐色懸濁液を得た。塩化チオニル(0.065mL、0.89mmol)を加え、反応混合物を約100℃で攪拌した。約4時間後、反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;1:0から19:1のDCM/MeOH勾配)によって直接精製して、標題化合物を得た(0.079g、36%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.17分;MS374.2m/z(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順K:ヒドラゾン形成とヨードベンゼン・ジアセテートによる環化
置換ピリジン−2−イル−ヒドラジン(好ましくは1当量)、アルデヒド(1から5当量、好ましくは1当量)および好適な有機溶媒(MeOHおよび/またはDCMなど)の混合物で、好適な酸(HOAc、HClまたはHSOなど、好ましくはHOAc)約1から5滴(好ましくは3滴)を含むものまたは好ましくは含まないものを、約22から60℃(好ましくは50から60℃)で約0.5から24時間(好ましくは0.5から12時間)加熱する。この後、反応液を減圧下に濃縮し、好適な有機溶媒(DCMまたはMeOHなど)に再度溶かし、ヨードベンゼン・ジアセテート(1から3当量、好ましくは1当量)を加える。反応液を室温で約0.5から8時間(好ましくは1時間)攪拌する。反応中または冷却時に生成物が沈殿する場合は、それを直接濾過し、乾燥させる。あるいは、混合物を減圧下に濃縮し、クロマトグラフィー、適切な溶媒での磨砕、または1以上の溶媒からの結晶化によって精製して、標的化合物を得ても良い。
一般手順Kの説明
実施例#K.1.1:3−(2−フルオロフェニル)−6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
Figure 2010505855
{5−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ピリジン−2−イル}−ヒドラジン(0.25g、0.81mmol;6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]およびNISからAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]を用いてCを用い、ヒドラジンを用いてDを用いて製造)および2−フルオロベンズアルデヒド(0.08g、0.81mmol)の混合物をMeOH(3mL)に溶かし、約60℃で約2時間加熱した後、反応液を減圧下に濃縮した。得られた油状物をDCM(3mL)に溶かし、ヨードベンゼン・ジアセテート(0.28g、0.85mmol)をほぼ室温で加えた。反応液を約1時間攪拌し、その時点で反応液を減圧下に濃縮し、DCM/MeOH(90:10)を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。透明分画を濃縮した後、得られた油状物をEtOで磨砕して固体を得て、それを濾過し、乾燥させて、標題化合物を明黄色固体として得た(0.12g、37%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.32分;MSm/z:214.3(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順K.1:ヒドラゾン形成とそれに続くヨードベンゼン・ジアセテートによる環化
置換ピリジン−2−イル−ヒドラジン(好ましくは1当量)、アルデヒド(1から5当量、好ましくは1当量;イソブチルアルデヒド、ピバルデヒドまたはベンズアルデヒドなど)および好適な有機溶媒(MeOHおよび/またはDCMなど)の混合物で、好適な酸(HOAc、HClまたはHSO、好ましくはHOAc)約1から5滴(好ましくは3滴)を含むものまたは好ましくは含まないものを、約22から60℃(好ましくは約50から60℃)で約0.5から24時間(好ましくは約0.5から12時間)加熱する。適宜に、この後、反応液を減圧下に濃縮し、次に好適な有機溶媒(DCMまたはMeOHなど)に再度溶かす。次に、ヨードベンゼン・ジアセテート(1から3当量、好ましくは1当量)を加え、反応液を室温で約0.5から8時間(好ましくは約1時間)攪拌する。反応中または冷却時に生成物が沈殿する場合は、それを直接濾過し、乾燥させる。あるいは、適宜に、混合物を減圧下に濃縮し、クロマトグラフィー、適切な溶媒での磨砕により、または1以上の溶媒からの結晶化によって精製して、標的化合物を得ても良い。
一般手順K.1の説明
実施例#K.1.1.1:3−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2010505855
丸底フラスコに、6−(4−フルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.250g、0.808mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)、DCM(6.0mL)および3−ホルミルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.172g、0.808mmol;Oakwood)を加え、次にHOAc(0.046mL、0.808mmol)を加えた。反応混合物を室温で約1時間攪拌した。ヒドラゾンの生成が完了した後、ヨードベンゼン・ジアセテート(0.286g、0.889mmol)を加え、反応混合物を室温で約2時間攪拌した。反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;1:0から19:1へのDCM/MeOH勾配)によって直接精製して、標題化合物(0.374g、92%)を得た。LC/MS(表1、方法a)R=2.51分;MS503.3m/z(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順L:芳香族ハライドのカルボニル化
丸底フラスコに、アリールハライド(臭化またはヨウ化アリール、好ましくはヨウ化アリール)(好ましくは1当量)および好適な触媒[例えば、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、好ましくはジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)](約0.01から20mol%、好ましくは10mol%)を入れる。反応フラスコについては、窒素ガスでの充填および排気を約1から5回行い(好ましくは4回)、次に適切な有機溶媒(DMF、NMPまたはエチレングリコールジメチルエーテルなど、好ましくはDMF)、有機塩基(例えば、TEA、N−メチルモルホリン、ピリジンまたはDIEA、好ましくはTEA)(約1から10当量、好ましくは3当量)および適切な求核性物質(約1から10当量、好ましくは5.0当量)を加える。次に、フラスコについて、一酸化炭素での充填および排気を約1から5回行い(好ましくは3回)、反応混合物を一酸化炭素雰囲気下に約60から100℃(好ましくは80℃)で約0.5から24時間(好ましくは2時間)加熱する。反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去し、得られた固体を適切な有機溶媒(好ましくはDCM)に溶かし、水およびブラインで洗浄する。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか濾過し、次に減圧下に濃縮しても良い。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Lの説明
実施例#L.1.1:3−フルオロ−4−{6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル}−N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−ベンズアミド
Figure 2010505855
3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(0.20g、0.41mmol;実施例#K.1.3)、3−アミノ−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール(0.21g、2.0mmol;Lancaster)およびTEA(0.175mL、1.21mmol)のDMF(5mL)中混合物を、一酸化炭素で3回真空パージし、次にジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.03g、0.04mmol)を加え、次に一酸化炭素を用いる真空パージを5回行う。反応液を約100℃で一酸化炭素雰囲気下に約2時間加熱してから、反応液を冷却し、減圧下に濃縮する。粗取得物をDCMに溶かし、DCM/MeOH(90:10)を溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。透明分画を濃縮した後、得られた油状物をEtOで磨砕する。得られた固体を濾過し、乾燥させて、標題化合物を明黄色固体として得た(0.19g、85%)。LC/MS(表1、方法a)R=2.11分;MSm/z:543.2(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順M:Boc−保護アミンの酸性開裂
Boc−保護アミン(好ましくは1当量)の有機溶媒(DCMまたはMeOHなど)中溶液に、TFAまたはHCl(2から20当量、好ましくは10から20当量)を加える。約1から24時間(好ましくは1から4時間)後、反応液を減圧下に濃縮し、水系塩基(飽和NaHCO水溶液など)を加える。水層を有機溶媒(DCMまたはDCM/MeOH(9:1)など)で抽出する。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか濾過してから、減圧下に濃縮しても良い。粗取得物を、クロマトグラフィー、適切な溶媒による磨砕、または1以上の溶媒からの結晶化によって精製して、標的化合物を得る。
あるいは、純度の低い標題化合物を好適な溶媒(MeOHまたはEtOHなど)に溶かし、HCl(例えば、1.25M HCl/MeOHまたは1M HCl/EtO)を加える。生成物が沈殿する場合は、それを直接濾過して乾燥させるか、必要に応じて、適切な溶媒での磨砕または1以上の溶媒からの結晶化によって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Mの説明
実施例#M.1.1:6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]−1−ピロリジン−2−イルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミン
Figure 2010505855
2−{2−アミノ−6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル]ベンズイミダゾール−1−イルメチル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.12g、0.22mmol;実施例#G.1.16)のDCM(2.7mL)中溶液に、TFA(0.30mL)を加えた。約18時間後、反応液を減圧下に濃縮し、次に飽和NaHCO水溶液を加え、DCM/MeOH(9:1、30mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、傾斜法で分離し、濃縮した。粗取得物を、DCM/MeOH/NHOH(段階的勾配980:18:2から950:45:5)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。カラム分画の濃縮後、残留物をDCMに溶かし、沈殿が生成するまでヘプタンを加えた。混合物を減圧下に濃縮して標題化合物を得た(0.065g、67%)。LC/MS(表1、方法b)R=1.47分;MSm/z:433.1(M+H)
Figure 2010505855
一般手順M.1:Boc−保護アミンの酸性開裂
Boc−保護アミン(好ましくは1当量)の有機溶媒(DCM、ジオキサンまたはMeOHなど)中溶液に、TFAまたはHCl(2から20当量、好ましくは10から20当量)を加える。反応混合物を約0から100℃(好ましくは約20から60℃)で攪拌する。約1から24時間(好ましくは約1から4時間)後、反応液を減圧下に濃縮し、次に水系塩基(飽和NaHCO水溶液)を加える。水層を有機溶媒(DCMまたはDCM/MeOH(9:1)など)で抽出する。適宜に、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか濾過してから、減圧下に濃縮しても良い。粗取得物をクロマトグラフィー、適切な溶媒での磨砕、または1以上の溶媒からの結晶化によって精製して、標的化合物を得る。あるいは、純度の低い標的化合物を好適な溶媒(MeOHまたはEtOHなど)に溶かし、HCl(例えば、1.25M HCl/MeOHまたは1M HCl/EtO)を加える。生成物が沈殿する場合、それを直接濾過し、乾燥させるか、必要に応じて適切な溶媒での磨砕または1以上の溶媒からの結晶化によってさらに精製して、標的化合物を得る。
一般手順M.1の説明
実施例#M.1.1.1:6−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(ピペリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
3−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.364g、0.724mmol;実施例#K.1.1.1)の入った丸底フラスコに、1,4−ジオキサン(5mL)および6.0N HCl(1.21mL、7.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で約2時間、次に約60℃で約1時間攪拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、1.0N NaOH(50mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗固体をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;1:0から19:1のDCM/MeOH勾配)によって精製して、標題化合物(0.221g、76%)を白色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.64分;MS403.2m/z(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順N:ケトンの臭素によるハロゲン化
好適な有機溶媒(DCM、ACNまたはHOAcなど、好ましくはDCM)中のケトン(好ましくは1当量)の入ったフラスコに、臭素(0.9から1.5当量、好ましくは0.99当量)を無希釈で、または上記の有機溶媒中溶液として(好ましくは、有機溶媒中の溶液として)、約0から40℃(好ましくは約23℃)で約5分から2時間(好ましくは約1時間)の期間をかけて加える。適宜に、数滴のHBr/HOAcを反応混合物に加えても良い。臭素の添加が完了したら、反応混合物を約0から40℃(好ましくは20から30℃)で約15分から4時間(好ましくは約1時間)攪拌する。冷水を加え、混合物を室温で約5から30分(好ましくは約15分)攪拌する。層を分離し、適宜に有機溶液を水および/ブラインで洗浄し、NaSOまたはMgSOで脱水し、傾斜法で分離するか濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標的化合物を得る。粗生成物を、それ以上精製せずに用いることができる。適宜に、粗取得物を、結晶化または適切な溶媒または複数溶媒からの磨砕によって精製して、標的化合物を得ることができる。
一般手順Nの説明
実施例#N.1:2−ブロモ−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)エタノン
Figure 2010505855
1リットルの三頸丸底フラスコに、2′,4′,5′−トリフルオロフェニルアセトフェノン(49.7g、285mmol)およびDCM(350mL)を入れた。フラスコに、臭素(14.6mL、283mmol)のDCM(125mL)中溶液が入った250mL滴下漏斗を取り付けた。この溶液を、反応フラスコに約23℃で約1時間かけて加えた。溶液の添加完了後、反応混合物を室温で約1時間攪拌した。氷水を反応フラスコに加え、混合物を約15分攪拌した。層を分離し、有機溶液を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物を淡黄色固体として得た(70.3g、97%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.20分;MSm/z251.0(M+H)
一般手順O:イミダゾ[1,2−b]オキサゾールを形成するための環化
有機溶媒または複数溶媒(THF、ACN、DCM、ジオキサンまたはTHF/ACNなど、好ましくはTHF/ACN)中のブロモケトン(1から2当量、好ましくは1.5当量)の入ったフラスコに、置換されていても良いオキサゾール−2−アミン(好ましくは1当量)を加える。混合物を約0から70℃(好ましくは約23℃)で約2から30時間(好ましくは約20時間)攪拌する。反応混合物を冷却して約−78から0℃(好ましくは約−10℃)として約5から30分(好ましくは約15分)経過させ、固体を減圧濾過によって回収し、追加の有機溶媒(THF、ACN、DCMまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくはACN)で洗浄し、真空乾燥する。この中間体(好ましくは1当量)に、有機溶媒(例えば、トルエン)を加える。TiCl(1から5当量、好ましくは2.5当量)の有機溶媒(例えば、トルエン)中溶液を約15分から1時間(好ましくは約30分)かけて約−10から23℃(好ましくは約0℃)で加える。得られた混合物を約−10から23℃(好ましくは約0℃)で約30分から1時間(好ましくは約30分)攪拌してから、約70から110℃(好ましくは約100℃)で約30分から5時間(好ましくは約3時間)加熱する。混合物を冷却し、適宜に有機溶媒を傾斜法で分離する。氷水を、攪拌しながら反応フラスコに加える。得られた濃厚懸濁液を室温で約1から12時間(好ましくは約1時間)攪拌してから、塩基(例えば、NaCO)および有機溶媒(EtOAcまたはDCMなど)を加える。得られた混合物を室温で約30分から2時間(好ましくは約1時間)攪拌し、次に適宜に、セライト(登録商標)で濾過する。層を分離し、有機溶液をNaSOまたはMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標的化合物を得る。適宜に、生成物を、結晶化または適切な溶媒または複数溶媒からの磨砕により、またはクロマトグラフィーによって精製して標的化合物を得ることができる。
一般手順Oの説明
製造#O:1:6−(2,4,5−トリフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
丸底フラスコに、2−ブロモ−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)エタノン(50.0g、198mmol;実施例#N.1)、オキサゾール−2−アミン(11.1g、132mmol;GL Synthesis)、THF(200mL)およびACN(330mL)を入れた。得られた混合物を約23℃で約20時間攪拌した。懸濁液を冷却して約−10℃として約15分経過させ、固体を減圧濾過によって回収し、追加のACN(150mL)で洗浄し、真空乾燥して、2−(2−イミノオキサゾール−3(2H)−イル)−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)エタノン・臭化水素酸塩(35.1g、79%)を白色固体として得た。この取得物の一部(20.0g、59.3mmol)をトルエン(140mL)に懸濁させ、懸濁液を冷却して約0℃とした。そのフラスコに、1.0M TiClのトルエン中溶液(154mL)を約30分かけて加えた。混合物を約0℃で約30分攪拌し、加熱して約100℃として約3時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、トルエンを傾斜法で分離し、攪拌しながら氷を残留物に加えた。固体NaCOを加えることで混合物を約pH8に調節してから、EtOAcを加えた。混合物を約1時間攪拌し、セライト(登録商標)のパッドに通した。層を分離し、有機溶液をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させて、標題化合物を白色固体として得た(11.7g、83%)。LC/MS(表1、方法d)R=2.11分;MSm/z239.1(M+H)
一般手順P:アミド結合形成
アミド結合の形成は、下記の3つの方法のいずれかで行うことができる。1)カルボン酸(1から5当量)またはアミン(1から5当量)の好適な溶媒(DCM、DCE、THFまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくはDCM)中の溶液または懸濁液に、塩基(TEA、DEEA、ピリジンなど、好ましくはTEA、1から20当量、好ましくは1から20当量)およびペプチドカップリング試薬(BOP−Cl、IBCF、HATU、EDCIなど、好ましくはEDCI、1から10当量、好ましくは1から10当量)を加える。2)カルボン酸の好適な溶媒(DCM、DCE、THFまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくはDCM)中の溶液または懸濁液に、塩化チオニルまたはオキサリルクロライド(好ましくはオキサリルクロライド)(1から5当量、好ましくは3当量)を加え、オキサリルクロライドを用いる場合は、DMF(0から1当量)を加え、反応液を約5から60分間攪拌して酸塩化物を形成する。あるいは酸塩化物が市販されている場合は、その市販材料を用いる(1から2当量、好ましくは1.2当量)。次に、塩基(TEA、DEEA、ピリジンなど、1から20当量)およびアミン(1から20当量、好ましくは10当量)を、酸塩化物の溶液または懸濁液に加える。3)アミン(ジメチルアミンまたはメチルアミンなど)および無水物(1から5当量、好ましくは1から5当量;無水酢酸など)の好適な溶媒(DCM、DCE、THFまたは1,4−ジオキサンなど、好ましくはDCM)中の溶液または懸濁液に、塩基(TEA、DIEAまたはピリジンなど、好ましくはTEA、1から5当量、好ましくは3当量)を加える。手順1、2または3のいずれかの後、反応が完結するまで(LC/MSまたはHPLCまたはTLCによる測定で)、反応混合物をほぼ室温で攪拌する。次に、反応混合物を次の3つの方法のいずれかで精製する。1)反応混合物を水または飽和NaHCO水溶液で希釈する。層を分離し、追加の水または飽和NaHCO水溶液で洗浄する。次に、有機層を好適な脱水剤(MgSOまたはNaSOなど)で脱水し、濾過し、溶媒留去して乾固させる。取得物を、好適な溶媒(EtO、ヘプタン、EtOAc、DCMまたはMeOHなど)での磨砕によって精製して、標的化合物を得ても良い。2)粗反応混合物をシリカゲルのパッドで濾過し、好適な溶媒(DCM、MeOHまたはEtOAcなど)で洗浄し、濃縮して乾固させて、標的化合物を得る。3)粗反応混合物を充填済みシリカゲルカラムに直接乗せ、好適な溶媒系(ヘプタン/EtOAcまたはDCM/MeOHなど)を用いる勾配溶離によって精製し、次に適宜にRP−HPLCによってさらに精製して標的化合物を得る。
一般手順Pの説明
実施例P.1.1:1−(3−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4、3−a]ピリジン−3−イル)ピロリジン−1−イル)エタノン
Figure 2010505855
6−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(ピロリジン−3−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.100g、0.26mmol;実施例#M.1.1.3)のDCM(5mL)中懸濁液に、TEA(0.04mL、0.26mmol)およびアセチルクロライド(0.02mL、0.26mmol)を加えた。反応混合物を室温で約16時間攪拌した。粗反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;DCM/MeOH勾配)によって精製して、標題化合物を得た(0.02g、17%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.79分;MSm/z:431.1(M+H)
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
Figure 2010505855
一般手順Q:ホルムアルデヒドを用いる還元的アミノ化
アミン(好ましくは1当量)のギ酸中溶液に、ホルムアルデヒドの溶液(10から15%MeOHを含む37%水溶液)(10から100当量)を加える。混合物を約20から150℃(好ましくは約100℃)で攪拌する。約1から8時間(好ましくは約1時間)後、反応液を冷却して室温とし、残留物を塩基性水溶液(飽和NaCO水溶液、飽和NaHCO水溶液または2N NaOHなど、好ましくは飽和NaHCO水溶液)を用いて中和し、水系塩基と有機溶媒(DCMまたはEtOAcなど、好ましくはDCM)との間で分配する。有機抽出液をNaSOまたはMgSOで脱水し、濾過してから、減圧下に濃縮する。粗生成物を結晶化または適切な溶媒もしくは複数溶媒からの磨砕によって、あるいはクロマトグラフィーによって精製して、標的化合物を得る。
一般手順Qの説明
実施例#Q.1.1:6−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
25mLフラスコに、ギ酸(2mL)中の6−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(ピペリジン−4−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.150g、0.373mmol;実施例#M.1.2.1)を入れて、橙赤色溶液を得た。ホルムアルデヒドの溶液(10から15%MeOHを含む37%水溶液)(2.0mL、27mmol)を加え、混合物を約100℃で攪拌した。約1時間後、混合物を冷却して室温とし、飽和NaHCO水溶液を加え、DCMで抽出した(10mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、傾斜法で分離し、濃縮した。粗取得物を、DCM/MeOH(100:0から95:5の段階的勾配)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.013g、9%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.59分;MSm/z:417.2(M+H)
Figure 2010505855
実施例#1:6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−2−ピリジン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010505855
段階A:6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−2−ピリジン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール3−オキサイド
Figure 2010505855
5−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.40g、1.1mmol;製造#C.1)のACN(3.0mL)中懸濁液に、TEA(0.32mL、2.3mmol)および1−ピリジン−4−イルメタンアミン(0.14mL、1.4mmol)を加えた。反応液を約80℃で約4時間加熱し、冷却して約4℃とした。沈殿が生成しなかったことから、ヘプタンを加え、次に冷ACN(約4℃)を加えた。得られた固体を濾過し、冷ACN(約4℃)およびヘプタンで洗浄し、真空乾燥機で約55から65℃で乾燥して、標題化合物を得た(0.19g、37%)。濾液中で第2の塊が生成し、それを濾過し、ACNで洗浄し、真空乾燥機で約55から65℃で乾燥して、標題化合物を得た(0.088g、17%)。LC/MS(表1、方法b)R=1.85分;MSm/z:412.1(M+H)
段階B:6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−2−ピリジン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010505855
6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−2−ピリジン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール3−オキサイド(0.26g、0.56mmol)、塩化スズ(II)・2水和物(0.64g、2.8mmol)およびEtOH(5.5mL)の混合物を、約70℃で約18時間加熱した。反応液を氷に投入し、飽和NaHCO水溶液でpHを約8に調節し、濾過して塩を除去した。フィルターケーキをEtOAcとともに攪拌し(30mLで3回)、濾過した。各有機濾液を用いて最初の水系濾液を抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、傾斜法で分離し、濃縮した。粗取得物に、6M HCl/水(0.94mL;VWR)を加えた。反応液を冷却して約0℃とし、NaNO(0.058g、0.85mmol)の水(0.53mL)中溶液を滴下した。約2時間後、LC−MSによって反応は認められなかった。反応液を濾過し、水で洗浄し、真空乾燥機で55から65℃で乾燥させて、標題化合物を得た(0.15g、64%)。LC/MS(表1、方法b)R=1.82分;MSm/z:396.2(M+H)
実施例#2:6−[6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
Figure 2010505855
段階A:6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヨード−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(5.0g、23mmol;6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−エタノンに代えて2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−エタノンを用い、WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用いて製造)およびDMF(100mL)を入れた丸底フラスコに、NIS(5.4g、24mmol)のDMF(20mL)中溶液を室温で加えた。反応液を室温で約1時間攪拌し、その時点でそれを水(800mL)に投入した。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し(20mLで2回)、真空乾燥機で約16時間乾燥して、標題化合物(7.5g、95%)を明黄色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=2.04分;MSm/z:347.0(M+H)
段階B:{5−[6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ピリジン−2−イル}−ヒドラジン
Figure 2010505855
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヨード−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(5g、14.5mmol)、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸(3.1g、22mmol;Asymchem)、CsCO(12g、36mmol)およびトランス−ジクロロ[ビス(トリフェニルホスフィン)]パラジウム(II)(1.1g、1.5mmol)の混合物を、室温で1,4−ジオキサン(100mL)および水(10mL)に溶かした。反応液をNで3回真空パージしてから、約80℃で約2時間加熱した。反応液を放冷して室温とし、その時点でそれを減圧下に濃縮した。得られた油状物をDCMに溶かし、シリカゲルのパッドで濾過し、シリカゲルをDCMで洗浄した(10mLで3回)。濾液を減圧下に濃縮して、黄色固体を得た。この固体をn−PrOH(50mL)に溶かしてから、ヒドラジン水和物(5.0mL、160mmol)を加え、反応液を約100℃で約16時間加熱した。この後、反応液を濃縮し、得られた固体をEtOで磨砕し、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、真空乾燥機で約16時間乾燥して標題化合物(2.98g、2段階で63%)をオフホワイト固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.62分;MSm/z:342.1(M+H)
段階C:6−[6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4、3−a]ピリジン
Figure 2010505855
丸底フラスコ中、{5−[6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ピリジン−2−イル}−ヒドラジン(0.35g、1.1mmol)および2−メチルプロピオンアルデヒド(0.1mL、1.1mmol)をMeOH(5mL)に溶かし、次に加熱して約60℃として約1時間経過させた。反応液を放冷して室温とし、ヨードベンゼン・ジアセテート(0.35g、1.1mmol)を加え、次に約1時間攪拌した。反応液を、溶離液としてDCM/MeOH(90:10)を用いるフラッシュクロマトグラフィーとそれに続くEtOでの磨砕によって直接精製して、標題化合物(0.075g、18%)をオフホワイト固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=2.12分;MSm/z:380.2(M+H)
実施例#3:(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2010505855
6−(4−フルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.250g、0.808mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)および2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒド(0.141g、0.808mmol)を、MeOH(6mL)中で約1.0時間にわたり約60℃で加熱した。MeOHを溶媒留去し、次にDCM(6mL)を加え、次にヨードベンゼン・ジアセテート(0.260g、0.808mmol)を加えた。反応液を約15分攪拌し、DCMで希釈した。混合物を飽和NaHCO水溶液で抽出し、有機層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物をTHF(3mL)に溶かし、TBAF(1M THF中溶液、0.889mL、0.889mmol)を加えた。混合物を室温で約15分攪拌し、EtOAc(20mL)を加えた。混合物を飽和NaHCO水溶液で抽出し、有機層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、溶離液として9:1DCM/MeOHを用いるシリカゲル10gでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を溶媒留去し、残留物をEtO(4mL)で磨砕した。固体を濾過によって回収し、60℃で2日間真空乾燥して、標題化合物(0.109g、38.6%)を明黄色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.75分;MSm/z:350.1(M+H)
実施例#4:2−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2010505855
6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−カルボン酸エチル(0.250g、0.639mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用い、2−オキソ酢酸エチルでK.1を用いて製造)をTHF(2.5mL)に懸濁させ、冷却して約−78℃とした。メチルマグネシウムブロマイド(1.4M THF中溶液、1.0mL、1.40mmol)を加え、混合物を昇温させて室温とした。追加のメチルマグネシウムブロマイド(0.20mL;0.28mmol)を加え、混合物を約15分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(1から2mL)を加え、混合物を終夜攪拌した。反応液をDCMで希釈し、層を分離した。有機溶液をMgSOで脱水し、濾過した。濾液を溶媒留去し、溶離液として95:5DCM/MeOHを用いるシリカゲル10gでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して残留物を得て、それをEtO/ヘプタンで磨砕して、標題化合物を得た(0.010g、収率4.1%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.89分;MSm/z:378.1(M+H)
実施例#5:5−(6−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−3−イソプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール
段階A:4−ブロモ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)フェノール
Figure 2010505855
5−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(4.00g、19.9mmol)のEtO(40.0mL)およびTHF(10.0mL)中溶液を、イソプロピルマグネシウムクロライド(2M EtO中溶液、29.8mL、59.7mmol)に室温で滴下した。反応液を約15分攪拌し、次にMeOH(5mL)を加え、次に飽和NHCl水溶液および1N HClを加えた。反応液をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで抽出し、MgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して、標題化合物を油状物として得た(5.96g、収率>100%)。NMRは少量のEtOAcを示したが、それをそのまま次の段階で用いた。H NMR(DMSO−d、δ)0.87(3H、d)、1.03(3H、d)、2.06(1H、m)、2.77(1H、s)、4.49(1H、d)、6.78(1H、d)、7.02(1H、s)、7.25(1H、dd)、8.11(1H、s)。
段階B:1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2010505855
4−ブロモ−2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)フェノール(4.88g、19.9mmol)をDCM(50mL)に溶かし、二酸化マンガン(2.44g、23.8mmol)を加えた。室温で約2時間攪拌した後、追加の二酸化マンガン(2.44g、23.8mmol)を加え、混合物を加熱して約40℃とした。約2日後、混合物を濾過し、溶媒留去し、残留物を、溶離液として9:1ヘプタン/EtOAcを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.82g、17%)。LC/MS(表1、方法a)R=3.38分;MSm/z:241.1(M−H)
段階C:5−ブロモ−3−イソプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール
Figure 2010505855
1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オン(0.82g、3.37mmol)をEtOH(10mL)に溶かし、ヒドロキシルアミン(50%水溶液、0.267g、4.05mmol)を加え、次にHOAc(1滴)を加えた。混合物を加熱して約80℃として約2時間経過させた。混合物を冷却し、減圧下に溶媒留去して油状物を得た。無水酢酸(2mL、20mmol)を加え、混合物を室温で約45分間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、ピリジン(7mL)を加え、混合物を加熱して約145℃として約3時間経過させた。混合物を冷却し、1N HClで処理し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して残留物を得て、それをDME(4mL)に溶かした。炭酸セシウム(1.09g、3.35mmol)を加え、混合物をマイクロ波で約150℃で約30分加熱した。混合物を溶媒留去し、9:1ヘプタン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.12g、15%)。LC/MS(表1、方法a)R=3.33分;MSm/z:340.1(M+H)
段階D:5−(6−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−3−イソプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール
Figure 2010505855
5−ブロモ−3−イソプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール(0.120g、0.500mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.130g、0.512mmol)、酢酸カリウム(0.098g、0.99mmol)およびPdCl(dppf)(0.033g、0.045mmol)のDMF(3mL)中溶液を加熱して約90℃として約2時間経過させ、冷却し、溶媒留去し、DCMで磨砕し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して暗色油状物を得て、それを1,4−ジオキサン(3mL)および水(0.5mL)に溶かした。炭酸セシウム(0.405g、1.24mmol)、PdCl(PPh(0.035g、0.050mmol)および6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−ヨードイミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.173g、0.500mmol;実施例#2段階A)を加え、混合物を約90℃油浴で約16時間加熱した。溶媒を留去し、取得物を逆相クロマトグラフィーによって精製した(表1、方法c)。所望の生成物を含む分画の溶媒留去によって沈殿が生じ、それを濾過によって回収して、標題化合物(0.012g、収率6.33%)を黄褐色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=3.08分;MSm/z:380.1(M+H)
実施例#6:4−フルオロ−3−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)安息香酸
Figure 2010505855
4−フルオロ−3−{6−[6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル}−ベンゾニトリル(0.15g、0.34mmol;実施例#K.1.19)の水(1mL)中懸濁液にNHOH(28から30%水溶液、2.0mL、51mmol)および1M NaOH(1mL、1.0mmol)を加えた。反応混合物を攪拌し約65℃で約8時間.アンモニア(0.5M 1,4−ジオキサン中溶液、10mL)を加え、反応混合物を約65℃で約72時間攪拌した。有機溶媒を減圧下に除去し、水層を酢酸アンモニウム水溶液で緩衝した。粗取得物を、逆相分取クロマトグラフィー(表1、方法e)によって精製した。取得物を、熱MeOHでの磨砕によって精製して、標題化合物を得た(0.038g、23%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.84分;MSm/z:458.1(M+H)
実施例#7:2−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)エタノール
Figure 2010505855
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.20g、0.65mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)および3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパナール(0.12g、0.65mmol;Toronto)をMeOH(5.0mL)に溶かし、約65℃で約1時間加熱した。MeOHを溶媒留去し、DCM(5mL)を加え、次にヨードベンゼン・ジアセテート(0.21g、0.65mmol)を加えた。反応液を約16時間攪拌し、溶媒留去した。得られた固体を1M TBAF/THF(5mL)に溶かした。反応液を約30分間攪拌した。THFを溶媒留去し、粗取得物を、逆相HPLC(表1、方法f)によって精製した。生成物を含む分画を減圧下に濃縮し、得られた沈殿を濾過し、約60℃で約16時間真空乾燥して、標題化合物(0.033g、14%)を白色固体として得た。LC/MS(表1、方法a)R=1.76分;MSm/z:364.1(M+H)
実施例#8:5−([1,2,4]トリアゾロ[4、3−a]ピリジン−6−イル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール
Figure 2010505855
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.20g、0.65mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[WO2004110990A2実施例1段階1から3に従って製造]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]でCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)および2−オキソ酢酸エチル(0.65mL、9.7mmol)をMeOH(5.0mL)に溶かし、加熱して約65℃として約1時間経過させた。MeOHを留去し、DCM(5mL)を加え、次にヨードベンゼン・ジアセテート(0.53g、1.6mmol)を加えた。反応液を約15分間攪拌し、次にDCMを留去し、得られた固体をEtOで磨砕した。固体を1,4−ジオキサン(10mL)に溶かし、水(2mL)に溶かしたLiOH(0.060g、2.4mmol)を滴下し、次に約50℃で約30分間加熱した。1,4−ジオキサンを留去し、1N HClでpHを約1に調節した。得られた沈殿を濾過し、水(約10mL)で洗浄し、真空乾燥機で乾燥して、標題化合物を得た(0.31g、80%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.88分;MSm/z:320.1(M+H)
実施例#9:(トランス)−4−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−N−メチルシクロヘキサンアミン
Figure 2010505855
100mL丸底フラスコに、tert−ブチル(トランス)−4−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)シクロヘキシルカーバメート(4.00g、7.74mmol;実施例#K.1.1.35)およびMeI(0.533mL、8.52mmol)を加え、次にそれをTHF(10mL)に溶かした。NaH(0.619g、15.5mmol)を加えた。反応液を室温で約16時間攪拌し、その後TFA(5mL)を加えた。反応液を室温で約2時間攪拌し、その後にNaHCO水溶液で反応停止し、有機層を分離した。水層をDCMで洗浄し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を、EtOAc/MeOH(勾配、1:0から9:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(0.032g、1.0%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.6分;MSm/z:431.2(M+H)
実施例#10:3−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2010505855
100mL丸底フラスコ中、6−(4−フルオロフェニル)−5−(6−ヒドラジニルピリジン−3−イル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール(0.20g、0.65mmol;NISとともに6−(4−フルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール[に従って製造WO2004110990A2実施例1段階1から3]からAを用い、2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]を用いてCを用い、ヒドラジンを用いてDを用いて製造)および3,3−ジメチルジヒドロフラン−2,5−ジオン(0.091g、0.71mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶かし、混合物を加熱して約100℃とした。約2時間後、反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。粗取得物をDCMに溶かし、EtOを加えて結晶化させた。得られた固体を濾過し、真空乾燥して、標題化合物を白色固体として得た(0.22g、81%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.86分;MSm/z:420.2(M+H)
実施例#11:4−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−2−メチルブタン−2−オール
Figure 2010505855
25mLフラスコに、酢酸4−(6−(6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−2−メチルブタン−2−イル(0.196g、0.438mmol;実施例#K.1.1.7)の1,4−ジオキサン(2mL)中溶液を入れて、黄色溶液を得た。その溶液に、5.0M HCl水溶液(0.44mL、2.2mmol)を加え、混合物を室温で攪拌した。約16時間後、NaOH水溶液を混合物に加えたところ、沈殿が生成した。沈殿を濾過によって回収し、水で洗った。取得物を真空乾燥機で乾燥して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(0.036g、21%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.89分;MSm/z:406.2(M+H)
実施例#12:3−(6−(6−(2,4−ジフルオロフェニル)イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール
Figure 2010505855
50mL丸底フラスコに、3,3−ジメチルジヒドロフラン−2,5−ジオン(1.0g、7.80mmol)のTHF(25mL)中溶液を加えて、無色溶液を得た。この溶液を冷却して約−78℃とし、次にLAH(1.48g、39.0mmol)を3回に分けて加えた。反応液を昇温させて室温とし、約2時間攪拌した。1N NaOH(約10mL)およびEtOAc(約10mL)を加え、反応液を約1時間攪拌した。反応液をセライト(登録商標)で濾過し、有機層を分離し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、透明無色油状物を得た。この油状物に、デス−マーチンペルヨージナン(3.1g、7.3mmol)のDCM(5mL)中溶液を滴下し、反応液を約1時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、EtOに懸濁させ、シリカゲルの短い層で濾過し、次に減圧下に濃縮した。得られた油状物に、5−[6−(2,4−ジフルオロフェニル)−イミダゾ[2,1−b]オキサゾール−5−イル]−ピリジン−2−イル−ヒドラジン(0.25g、0.76mmol;2−フルオロピリジン−5−ボロン酸[Asymchem]で実施例#2段階AからCを用い、ヒドラジンでDを用いて製造)およびMeOH(5mL)を加えてから、加熱して約60℃として約1時間経過させた。次に、反応液を冷却して室温とし、ヨードベンゼン・ジアセテート(0.246g、0.764mmol)を加え、反応液を約1時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(SiO 40g、0%から10%MeOH/EtOAcの勾配)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.01g、3%)。LC/MS(表1、方法a)R=1.93分;MSm/z424.2(M+H)

Claims (25)

  1. 下記式(I)の化合物、該化合物の製薬上許容される塩、該化合物の代謝物、該化合物の異性体または該化合物のプロドラッグ
    Figure 2010505855
    [式中、
    Xは、OまたはSであり;
    Aは、CまたはNであり;
    Dは、O、NまたはNRであり;
    Eは、NまたはCRであり;
    Gは、N、NRまたはCRであり;
    Zは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
    Rは各場合で独立に、H、F、Clまたは(C−C)アルキルであり;
    は、H、NR、ピリジニルおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    は、H、−S(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル−R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
    はHであるか、RはNR、置換されていても良い−C(O)−NH−(C−C)アルキル、−CO−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキルアミノ、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルケニル,−(C−C)アルキル−R、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
    ここでRは、CF、CN、ハロ、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルコキシ、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル−置換されていても良いアミノ、−C(O)−OCH、−NH−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルキル、OH、COOH、NR、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル;−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル−置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−NH−C(O)−O−置換されていても良い(C−C)アルキル、NH、N(H)CH、N(CHおよび−O−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルキルからなる群から選択される1以上の置換基によって置換されていても良く;
    は、アミノ、フェニル、ヘテロアリール、複素環および(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
    およびRは独立に、Hおよび置換されていても良い(C−C)アルキルから選択され;
    は、H、ハロ、CN、SO、CONH−(C−C)アルキル、−CO−N(CH、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル−NR,−NHCO−(C−C)アルキル、SO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキルまたは置換されていても良い(C−C)アルキルであり;ならびに
    nは1、2または3であり;
    ただし、当該化合物は、
    1−メチル−6−[6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾール;
    2−メチル−5−[6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾール;
    2−メチル−5−[3−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾール;または
    2−メチル−5−[2−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−2−イル)]−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−1H−ベンゾトリアゾールではない。]。
  2. XがOまたはSであり;
    AがCまたはNであり;
    DがNまたはNRであり;
    EがNまたはCRであり;
    GがN、NRまたはCRであり;
    Zが、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
    Rが各場合で独立に、H、F、Clまたは(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    が、H、NR、ピリジニルおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    が、H、−S(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル−R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
    が、H、NR、置換されていても良い−C(O)−NH−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−R、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
    が、アミノ、フェニル、ヘテロアリール、複素環および(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
    およびRが独立に、Hおよび(C−C)アルキルから選択され;
    が、H、ハロ、CN、SONH、CONH−(C−C)アルキル、NHCO−(C−C)アルキル、SO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキルまたは置換されていても良い(C−C)アルキルであり;ならびに
    nが1、2または3である請求項1の化合物。
  3. Zが置換されていても良いフェニルである請求項2の化合物。
  4. DがNである請求項3の化合物。
  5. EがNである請求項4の化合物。
  6. AがNである請求項5の化合物。
  7. GがCRであり;ならびに
    がNHであるか、−C(O)−NH−(C−C)アルキル、フェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキルアミノおよび−CO−(C−C)アルキルからなる置換されていても良い基から選択される請求項6の化合物。
  8. Zがそれぞれ独立にCFおよびハロゲンから選択される1以上の置換基で置換されたフェニルである請求項7の化合物。
  9. Zが1以上のFで置換されたフェニルであり;
    がフェニル、イミダゾリル、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルおよび複素環からなる置換されていても良い基から選択され;
    nが1であり;ならびに
    RがHである請求項8の化合物。
  10. XがOであり、ならびにRがフェニル、(C−C)アルキルおよび(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択される請求項9の化合物。
  11. が、CF、CN、ハロ、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルコキシ、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル、−C(O)−NH−置換されていても良い(C−C)アルキル−置換されていても良いアミノ、−C(O)−OCHおよび−NH−C(O)−置換されていても良い(C−C)アルキルからなる群から選択される1以上の置換基によって置換されていても良い請求項10の化合物。
  12. 化合物が
    Figure 2010505855
    である請求項11の化合物。
  13. AがCである請求項5の化合物。
  14. GがNRであり;ならびに
    がHであるか、フェニル、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルおよび(C−C)アルキル−Rからなる置換されていても良い基から選択される請求項13の化合物。
  15. が(C−C)シクロアルキルまたはフェニルである請求項14の化合物。
  16. Zが1以上のFで置換されたフェニルであり;
    が、フェニル、(C−C)アルキル、−CH−シクロプロピルからなる置換されていても良い基から選択され;
    XがOであり;
    nが1であり;ならびに
    RがHである請求項15の化合物。
  17. 化合物が
    Figure 2010505855
    である請求項16の化合物。
  18. EがCRである請求項3の化合物。
  19. GがNRである請求項18の化合物。
  20. がNH、(C−C)アルキル、ヘテロアリールまたは−NH−S(O)−フェニルであり;
    がHもしくは結合であるか、(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−R、(C−C)シクロアルキルおよびアリールからなる置換されていても良い基から選択され;ならびに
    AがCである請求項21の化合物。
  21. がNH、CH、ピリジニルまたは−NH−S(O)−フェニルであり;
    が結合であるか、(C−C)アルキル、−CH−アゼチジニル、−CH−シクロヘキシル、−CH−シクロプロピル、−CH−ピリジニル、−CH−テトラヒドロピラニル、−CH−ピロリジニル、−CH−ピロリル、ベンジル、シクロプロピル、シクロヘキシルおよびフェニルからなる置換されていても良い基から選択され;
    RがHであり;
    nが1であり;ならびに
    ZがFで置換されたフェニルである請求項20の化合物。
  22. 化合物が
    Figure 2010505855
    である請求項21の化合物。
  23. DがOであり、EがNであり、AがCであり、GがCRであり;
    がNHであるか、Rが−C(O)−NH−(C−C)アルキル、フェニル、ヘテロアリール、複素環、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキルアミノおよび−CO−(C−C)アルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
    nが1であり;
    RがHであり;ならびに
    Zが1以上のFで置換されたフェニルである請求項3の化合物。
  24. 患者における状態を治療する方法であり、治療上有効量の請求項1の化合物または該化合物の生理的に許容される塩を前記患者に投与する段階を有し、状態が、ヒトにおける関節リウマチ、骨関節炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、敗血症、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、狼瘡、多発性硬化症、若年性慢性関節炎、ライム関節炎、反応性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、眼球の状態、癌、固形腫瘍、癌、固形腫瘍、線維肉腫、骨腫、メラノーマ、網膜芽腫、横紋筋肉腫、膠芽細胞腫、神経芽腫、奇形癌、癌(肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌など)、無βリポタンパク血症、肢端チアノーゼ、急性および慢性の寄生虫もしくは感染プロセス、急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性もしくは慢性の細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌類、心房異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触皮膚炎、アレルギー性鼻炎、α−1抗トリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3療法、抗リン脂質症候群、抗受容体過敏反応、過敏反応、多動性障害、過敏性肺炎、高血圧、運動不全障害、大動脈瘤および末梢動脈瘤、視床下部・下垂体・副腎系軸評価、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化、動静脈瘻、運動失調、脊髄小脳変性症、連鎖球菌筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、失神、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症若年性関節リウマチ、T細胞またはFAB ALL、毛細血管拡張症、閉塞性血栓性血管炎、移植、外傷/出血、III型過敏反応、IV過敏、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、蕁麻疹、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウィルスおよび真菌感染、ウィルス性脳炎/無菌性髄膜炎、ウィルス関連血球貪食症候群、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、ウィルソン病、臓器もしくは組織の異種移植拒絶反応、心房細動(持続性もしくは発作性)、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶反応、骨髄移植(BMT)拒絶反応、小腸移植拒絶反応、脊髄性運動失調症、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心不整脈、心臓気絶症候群、心臓腫瘍、心筋症、人工心肺炎症応答、軟骨移植拒絶反応、小脳皮質変性症、小脳障害、無秩序性もしくは多源性心房頻拍、化学療法関連障害、慢性骨髄性白血病、慢性アルコール依存症、慢性炎症症状、慢性リンパ球性白血病、慢性サリチル酸塩中毒、結腸直腸癌、鬱血性心不全、結膜炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト・ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性線維症、サイトカイン療法関連障害、ボクサー認知症、脱髄疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚病変、糖尿病性アテローム性動脈硬化症、びまん性レビ小体疾患、拡張型鬱血性心筋症、基底核の障害、中年におけるダウン症候群、CNSドーパミン受容体を遮断する薬剤によって誘発される薬剤誘発運動障害、薬剤過敏症、皮膚炎、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン・バー・ウイルス感染、肢端紅痛症、錐体外路障害および小脳障害、家族性血球貪食性リンパ組織球増多症、胎児胸腺移植片拒絶、フリードライヒ失調症、機能性末梢動脈障害、真菌性敗血症、ガス壊疸、胃潰瘍、糸球体腎炎、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性菌敗血症、細胞内生物による肉芽腫、ヘアリー細胞白血病、ハレルフォルデン−スパッツ病、花粉症、心移植拒絶反応、血色素症、血液透析、溶血性尿毒症症候群/血栓溶解性血小板減少性紫斑病、出血、特発性肺線維症、抗体介在細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、A型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、腎移植拒絶反応、レジオネラ、レーシュマニア症、脂肪性浮腫、肝移植拒絶反応、リンパ浮腫、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性メラノーマ、髄膜炎菌血症、代謝性/特発性、片頭痛、ミトコンドリア性多系統障害、モノクローナル高ガンマグロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性症(メンシェル、デジェリーヌ・トーマス、シャイ・ドレイガーおよびマシャド−ジョセフ)、重症筋無力症、マイコバクテリウム・アビウム・イントラセルラーレ、結核菌、骨髄異形成症候群、心筋虚血障害、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性病、神経原性筋萎縮症、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹大動脈およびそれの血管枝の閉塞、閉塞性動脈障害、okt3療法、睾丸炎/副睾丸炎、睾丸炎/精管復元術、臓器肥大症、骨粗鬆症,、膵臓移植拒絶反応、膵臓癌、悪性腫瘍の腫瘍随伴症候群/高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶反応、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、カポジ肉腫、ホジキン病、リンパ腫、骨髄腫、白血病、悪性腹水、造血系の癌、クロウ・深瀬(POEMS)症候群(多発神経障害、臓器肥大症、内分泌疾患、モノクローナル高ガンマグロブリン血症および皮膚変化症候群)、インシュリン依存型糖尿病性緑内障、糖尿病性網膜症または細小血管障害などの糖尿病状態、鎌状赤血球貧血、慢性炎症、滑膜炎、糸球体腎炎、移植片拒絶、ライム病、フォンリッペル・リンダウ病、類天疱瘡、ページェット病、線維症、類肉腫症、肝硬変、甲状腺炎、過粘稠度症候群、オスラー・ウィーバー・ランデュ病、慢性閉塞性肺疾患、喘息もしくは火傷後の浮腫、外傷、放射線、卒中、低酸素症、虚血、卵巣過剰刺激症候群、潅流後症候群、ポンプ後症候群、MI心術後症候群、子癇前症、機能性子宮出血、子宮内膜症、肺高血圧、小児性血管腫または単純疱疹感染、帯状疱疹、ヒト免疫不全ウイルス、パラポックス・ウイルス、原虫もしくはトキソプラズマ症による感染、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧、放射線療法、レイノー現象および疾患、レフサム病、規則的狭QRS頻脈、腎血管性高血圧、拘束型心筋症、肉腫、老年性舞踏病、レビ小体型の老年性認知症、ショック、皮膚同種移植片、皮膚変化症候群、眼球もしくは黄斑浮腫、眼球血管新生疾患、強膜炎、放射状角膜切除術、ブドウ膜炎、硝子体炎、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー治療後合併症、結膜炎、スタルガルト病、イールズ病、網膜症、黄斑変性、再狭窄、虚血/再潅流損傷、虚血性脳卒中、血管閉塞、頸動脈閉塞疾患、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、糖尿病、真性糖尿病、インシュリン依存型糖尿病、アレルギー疾患、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶(骨髄および固形臓器拒絶など(それらに限定されるものではない))、臓器移植に関連する急性もしくは慢性免疫疾患、サルコイドーシス、播種性血管内凝固症候群、カワサキ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ヴェグナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、腎臓の微細脈管炎、慢性活動性肝炎、敗血症ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染疾患、寄生虫疾患、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、卒中、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、アジソン病、特発性アジソン病、散発性、I型多分泌腺機能低下およびII型多分泌腺機能低下、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促進症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清陰性関節症、関節症、ライター病、乾癬性関節症、潰瘍性腸関節症、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルジニアおよびサルモネラに関連する関節症、アテローム性疾患/動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水泡症、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA疾患、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、末梢血管障害、腹膜炎、悪性貧血、筋痛性脳炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、原因不明の自己免疫性肝炎、後天性免疫不全疾患症候群、後天性免疫不全に関連する疾病、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、分類不能型免疫不全(分類不能型低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性の不妊症、卵巣不全、早発性卵巣不全、線維性肺疾患、慢性創傷治癒、原因不明の線維化肺胞炎、ポスト炎症性間質性肺疾患、間質性肺炎、カリニ肺炎、肺炎、結合組織病に伴う間質性肺疾患、混合結合組織病、伴う肺疾患、全身性硬化症に伴う間質性肺疾患、関節リウマチに伴う間質性肺疾患、全身性エリテマトーデスに伴う肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎に伴う肺疾患、シェーグレン病に伴う肺疾患、強直性脊椎炎に伴う肺疾患、血管炎びまん性肺疾患、ヘモジデリン沈着症に伴う肺疾患、薬物誘発性の間質性肺疾患、放射線線維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、通風性関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的な自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介型低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、上皮小体低下症、臓器移植に伴う急性免疫疾患、臓器移植に伴う慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎疾患NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的脈管炎、ライム病、円板状エリテマトーデス、特発性またはNOSの男性不妊症、精子自己免疫、多発性硬化症(全てのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患副次的肺高血症、急性および慢性疼痛(各種形態の疼痛)、グッドパスチャー症候群、結節性多発性動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ様脊椎炎、スティル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、毒性、移植、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進、甲状腺腫自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性脈管炎、白斑、急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発肝臓損傷、胆汁鬱帯、特異体質性肝臓疾患、薬物誘発肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群連鎖球菌感染、精神障害(例:抑鬱および統合失調症)、Th2型およびTh1型介在疾患、ならびに例えば、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜新血管形成および幼児性血管腫などの不適切な血管形成が関与する疾患からなる群から選択される方法。さらに該化合物は、例えば、黄斑の浮腫、脳の浮腫、急性肺傷害、成人呼吸窮迫症候群を含む、腹水症、遊出および滲出などの障害、再狭窄などの増殖障害、肝硬変およびアテローム性動脈硬化などの線維性障害、糖尿病性腎症、悪性の腎硬化症、腎硬化症、血栓性細小血管症症候群および腎糸球体症などのメサンギウム細胞の増殖性障害、心筋血管形成、冠状動脈および脳の側副枝、虚血性四肢血管形成、虚血/再潅流傷害、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、ウイルス誘導の血管形成性障害、子癇前症、機能性子宮出血、ネコひっかき熱、ルベオーシス、血管新生緑内障および糖尿病網膜症に関連するものなどの網膜障害、未熟児網膜症、年齢関連の黄斑変性、急性特発性多発性神経炎、臓器移植に関連する急性もしくは慢性免疫疾患、急性炎症性脱髄性多発性神経障害、急性虚血、成人スティル病、アレルギー、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、自己免疫性糖尿病、連鎖球菌感染関連の自己免疫障害、自己免疫性腸疾患、自己免疫性肝炎、自己免疫性聴覚喪失、自己免疫性リンパ球増殖性症候群、自己免疫性心筋炎、自己免疫性好中球減少症、自己免疫性早期閉経、自己免疫性血小板減少症、自己免疫性ブドウ膜炎、ベーチェット病、眼瞼炎、気管支拡張症、類天疱瘡、劇症型抗リン脂質抗体症候群、セリアック病、頸部脊椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する臨床単離症候群、幼児期発症精神障害、涙嚢炎、皮膚筋炎、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、薬剤誘発免疫性溶血性貧血、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症型多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群、心不全
    、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE介在アレルギー、免疫性溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼炎症疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎、クスマウル病もしくはクスマウル−マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞性組織球症、網状皮斑、顕微鏡的多発性血管炎、モルブス・ベヒテレフ、運動ニューロン疾患、粘膜性類天疱瘡、原発性進行性多発性硬化症、続発性進行性多発性硬化症、再発寛解型多発性硬化症、多臓器不全、骨髄異形成症候群、神経根障害、神経障害、非A非B型肝炎、骨溶解、卵巣癌、小関節性JRA、末梢動脈閉塞疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈障害、静脈炎、多発性軟骨炎、リウマチ性多発筋痛、白毛症、多関節性JRA、多内分泌欠損症候群、多発性筋炎、ポンプ後症候群、原発性パーキンソニズム、前立腺炎、乾癬性関節症、赤芽球癆、原発性副腎不全、ライター病、再発性視神経脊髄炎、リウマチ性心疾患、SAPHO(滑膜炎、アクネ、膿疱症、骨過形成および骨髄炎)、強皮症、続発性アミロイドーシス、ショック肺、坐骨神経痛、二次性副腎機能低下症、敗血症性関節炎、血清反応陰性関節症、シリコーン関連結合組織病、スネドン−ウィルキンソン皮膚症、強直性脊椎炎、スティーブンス・ジョンソン症候群、全身性炎症反応症候群、側頭動脈炎、トキソプラスマ性網膜炎、中毒性表皮剥離症、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体)、1型アレルギー反応、II型糖尿病、蕁麻疹、通常型間質性肺炎、春季カタル、ウィルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)および滲出型黄斑変性の治療に有用であり得る。
  25. 医薬組成物であり、式(I)の化合物
    Figure 2010505855
    [式中、
    Xは、OまたはSであり;
    Aは、CまたはNであり;
    Dは、O、NまたはNRであり;
    Eは、NまたはCRであり;
    Gは、N、NRまたはCRであり;
    Zは、フェニル、ナフチルまたはヘテロアリールからなる置換されていても良い基から選択され;
    Rは各場合で独立に、H、F、Clまたは(C−C)アルキルであり;
    は、H、NR、ピリジニルおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    は、H、−S(O)−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル−R、置換されていても良いアリール、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、H、NR、置換されていても良い−C(O)−NH−(C−C)アルキル、−CO−(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)アルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルキル、置換されていても良い(C−C)シクロアルケニル,−(C−C)アルキル−R、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い複素環および置換されていても良いヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、アミノ、フェニル、ヘテロアリール、複素環および(C−C)シクロアルキルからなる置換されていても良い基から選択され;
    およびRは独立に、Hおよび(C−C)アルキルから選択され;
    は、H、ハロ、CN、SO、CONH−(C−C)アルキル、−CO−N(CH、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル、−CO−N(H)−置換されていても良い(C−C)アルキル−NR,−NHCO−(C−C)アルキル、SO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキル、CO−(C−C)アルキルまたは置換されていても良い(C−C)アルキルであり;ならびに
    nは1、2または3である。]
    および製薬上許容される担体もしくは賦形剤を含む医薬組成物。
JP2009531486A 2006-10-06 2007-10-05 新規なイミダゾチアゾール類およびイミダゾオキサゾール類 Withdrawn JP2010505855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84987306P 2006-10-06 2006-10-06
PCT/US2007/021497 WO2008063287A2 (en) 2006-10-06 2007-10-05 Novel imidazothiazoles and imidazoxazoles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505855A true JP2010505855A (ja) 2010-02-25

Family

ID=39430240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531486A Withdrawn JP2010505855A (ja) 2006-10-06 2007-10-05 新規なイミダゾチアゾール類およびイミダゾオキサゾール類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7790741B2 (ja)
EP (1) EP2068869A4 (ja)
JP (1) JP2010505855A (ja)
CN (1) CN101553224A (ja)
CA (1) CA2665214A1 (ja)
MX (1) MX2009003650A (ja)
WO (1) WO2008063287A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519381A (ja) * 2012-06-11 2015-07-09 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf−アルファ調節ベンゾイミダゾール
JP2017502936A (ja) * 2013-12-09 2017-01-26 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf活性のモジュレーターとしてのベンゾトリアゾール誘導体
JP2018501209A (ja) * 2014-11-21 2018-01-18 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tgf−ベータ阻害剤としての縮合イミダゾール誘導体
JP2019524680A (ja) * 2016-07-05 2019-09-05 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 抗腫瘍効果を有するイミダゾオキサゾール誘導体、及びそれを含む薬学的組成物

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003220222A1 (en) 2002-03-13 2003-09-29 Signum Biosciences, Inc. Modulation of protein methylation and phosphoprotein phosphate
US8221804B2 (en) 2005-02-03 2012-07-17 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US8648069B2 (en) 2007-06-08 2014-02-11 Abbvie Inc. 5-substituted indazoles as kinase inhibitors
US8188083B2 (en) * 2007-06-28 2012-05-29 Abbott Laboratories Triazolopyridazines
US9486441B2 (en) 2008-04-21 2016-11-08 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
PE20110223A1 (es) 2008-06-10 2011-05-07 Abbvie Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-e][1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]PIRAZIN, COMO INHIBIDORES DE QUINASA
SI2464645T1 (sl) 2009-07-27 2017-10-30 Gilead Sciences, Inc. Zlite heterociklične spojine kot ionsko kanalni modulatorji
AU2010311511B2 (en) 2009-10-30 2014-07-17 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives and their use as PDE10 inhibitors
CN106866667B (zh) 2009-11-05 2019-11-15 圣母大学 咪唑并[1,2-a]吡啶类化合物及其合成及使用方法
PE20121336A1 (es) 2009-12-01 2012-11-03 Abbvie Inc Nuevos compuestos triciclicos
AU2010326030A1 (en) * 2009-12-01 2012-06-07 Abbvie Inc. Novel tricyclic compounds
US8362068B2 (en) 2009-12-18 2013-01-29 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis C virus inhibitors
AR080754A1 (es) 2010-03-09 2012-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazo (1,2-a) pirazina y su uso como inhibidores de pde10
BR112012033402A2 (pt) 2010-07-02 2017-01-24 Gilead Sciences Inc moduladores de canais de íons conforme os compostos heterocíclicos fundidos
WO2012065297A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Impact Therapeutics, Inc. 3-ARYL-6-ARYL-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINES AS INHIBITORS OF CELL PROLIFERATION AND THE USE THEREOF
WO2012087833A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Abbott Laboratories Hepatitis c inhibitors and uses thereof
US20120252721A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating drug-resistant hepatitis c virus infection with a 5,5-fused arylene or heteroarylene hepatitis c virus inhibitor
BR112013028886A2 (pt) 2011-05-10 2016-08-09 Gilead Sciences Inc compostos heterocíclicos fundidos como moduladores dde canal de sódio
JP6115962B2 (ja) 2011-06-27 2017-04-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
UY34171A (es) 2011-07-01 2013-01-31 Gilead Sciences Inc Compuestos heterocíclicos fusionados como moduladores del canal iónico
PL2788349T3 (pl) 2011-12-09 2017-04-28 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Inhibitory kinaz
MY167216A (en) 2011-12-09 2018-08-14 Chiesi Farm Spa Kinase inhibitors
CN103204862B (zh) * 2012-01-12 2014-12-17 清华大学深圳研究生院 6-苯基咪唑并[2,1-b]噻唑-3-酰胺类衍生物及其制备方法与应用
JP6426603B2 (ja) 2012-06-26 2018-11-21 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 神経障害または代謝障害の治療に使用するための、1−アリール−4−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]−キノキサリン化合物などのPDE2阻害剤とPDE10阻害剤との組合せ
ES2607184T3 (es) 2012-07-09 2017-03-29 Janssen Pharmaceutica, N.V. Inhibidores de la enzima fosfodiesterasa 10
AR096532A1 (es) 2013-06-06 2016-01-13 Chiesi Farm Spa Inhibidores de quinasa
CN104610253B (zh) * 2015-01-26 2016-11-16 郑州大学 2‑三氟甲基‑2‑羟基‑2‑(2‑芳基吡啶并[1,2‑α]咪唑)乙酸酯类化合物
EP3328382A4 (en) 2015-09-17 2018-12-19 Marvin J. Miller Benzyl amine-containing heterocyclic compounds and compositions useful against mycobacterial infection
US11524964B2 (en) 2015-10-16 2022-12-13 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11365198B2 (en) 2015-10-16 2022-06-21 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
AU2016340167B2 (en) 2015-10-16 2021-06-24 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11773106B2 (en) 2015-10-16 2023-10-03 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US11512092B2 (en) 2015-10-16 2022-11-29 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-a]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-n-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
US10550126B2 (en) 2015-10-16 2020-02-04 Abbvie Inc. Processes for the preparation of (3S,4R)-3-ethyl-4-(3H-imidazo[1,2-A]pyrrolo[2,3-e]-pyrazin-8-yl)-N-(2,2,2-trifluoroethyl)pyrrolidine-1-carboxamide and solid state forms thereof
WO2017103611A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Redx Pharma Plc Compounds useful as kinase inhibitors
US11332479B2 (en) 2016-07-05 2022-05-17 Korea Institute Of Science And Technology Imidazooxazole derivative having antitumor effect, and pharmaceutical composition including same
US11352328B2 (en) 2016-07-12 2022-06-07 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus
US11058115B2 (en) 2017-01-10 2021-07-13 Bayer Aktiengesellschaft Heterocycle derivatives as pesticides
JP7098630B2 (ja) 2017-01-10 2022-07-11 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤としてのヘテロサイクレン誘導体
US11564922B2 (en) 2017-03-09 2023-01-31 Abbvie Inc. Methods of treating crohn's disease and ulcerative colitis
TW201840318A (zh) 2017-03-09 2018-11-16 美商艾伯維有限公司 治療克羅恩氏病和潰瘍性結腸炎之方法
US11701345B2 (en) 2017-06-19 2023-07-18 University Of Maryland, Baltimore Car activator agents for cyclophosphamide-based treatments of cancer
CN108299426B (zh) * 2018-03-20 2020-09-04 宝鸡文理学院 一种[1,2,4]-三唑并[4,3-a]吡啶类化合物及其合成方法
US10851102B2 (en) * 2019-01-23 2020-12-01 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Imidazole and triazole containing bicyclic compounds as JAK inhibitors
CN116033828A (zh) 2020-07-02 2023-04-28 拜耳公司 作为害虫防治剂的杂环衍生物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019714A1 (de) 2000-04-20 2002-01-10 Gruenenthal Gmbh Salze von bicyclischen, N-acylierten Imidazo-3-aminen und Imidazo-5-aminen
KR20030080087A (ko) 2001-03-09 2003-10-10 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 항염증제로서의 트리아졸로피리딘
ATE343572T1 (de) 2002-08-09 2006-11-15 Lilly Co Eli Benzimidazole und benzothiazole als inhibitoren der map-kinase
PA8595001A1 (es) 2003-03-04 2004-09-28 Pfizer Prod Inc Nuevos compuestos heteroaromaticos condensados que son inhibidores del factor de crecimiento transforante (tgf)
KR100647583B1 (ko) * 2003-10-07 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 이미다졸 고리 함유 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100553752B1 (ko) 2003-10-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이미다졸 고리 함유 화합물 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
US7632837B2 (en) 2005-06-17 2009-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles as cannabinoid-1 receptor modulators
PE20121506A1 (es) 2006-07-14 2012-11-26 Amgen Inc Compuestos triazolopiridinas como inhibidores de c-met

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519381A (ja) * 2012-06-11 2015-07-09 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf−アルファ調節ベンゾイミダゾール
JP2017502936A (ja) * 2013-12-09 2017-01-26 ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル Tnf活性のモジュレーターとしてのベンゾトリアゾール誘導体
JP2018501209A (ja) * 2014-11-21 2018-01-18 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tgf−ベータ阻害剤としての縮合イミダゾール誘導体
JP2019524680A (ja) * 2016-07-05 2019-09-05 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 抗腫瘍効果を有するイミダゾオキサゾール誘導体、及びそれを含む薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2068869A2 (en) 2009-06-17
CA2665214A1 (en) 2008-05-29
MX2009003650A (es) 2009-04-22
US7790741B2 (en) 2010-09-07
US20080161341A1 (en) 2008-07-03
WO2008063287A3 (en) 2008-08-07
CN101553224A (zh) 2009-10-07
WO2008063287A2 (en) 2008-05-29
EP2068869A4 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010505855A (ja) 新規なイミダゾチアゾール類およびイミダゾオキサゾール類
US8188083B2 (en) Triazolopyridazines
US9365579B2 (en) Tricyclic compounds
US7709468B2 (en) Imidazo based heterocycles
US8637529B2 (en) Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds
JP2017511365A (ja) 複素環キナーゼ阻害薬
JP2013539762A (ja) フロ[3,2−d]ピリミジン化合物
JP2010513283A (ja) 新規なオキサジアゾール化合物
US20080242862A1 (en) Novel imidazo based heterocycles
US9150592B2 (en) Heterocyclic nuclear hormone receptor modulators
US20080249305A1 (en) Novel imidazole based heterocycles
JP2010522753A (ja) 新規イミダゾ系複素環
AU2015227426A1 (en) Novel tricyclic compounds
US20140315883A1 (en) 6H-IMIDAZO[1,5-a]PYRROLO[2,3-e]PYRAZINE COMPOUNDS

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207