JP2010500821A - アナログ信号のための自動レンジングシステムおよび方法 - Google Patents

アナログ信号のための自動レンジングシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500821A
JP2010500821A JP2009523864A JP2009523864A JP2010500821A JP 2010500821 A JP2010500821 A JP 2010500821A JP 2009523864 A JP2009523864 A JP 2009523864A JP 2009523864 A JP2009523864 A JP 2009523864A JP 2010500821 A JP2010500821 A JP 2010500821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit count
analog
threshold
operational amplifier
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009523864A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート エフ. マクローリン,
Original Assignee
エンテグリース,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンテグリース,インコーポレイテッド filed Critical エンテグリース,インコーポレイテッド
Publication of JP2010500821A publication Critical patent/JP2010500821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/001Digital control of analog signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1235Non-linear conversion not otherwise provided for in subgroups of H03M1/12

Abstract

アナログ信号のための自動レンジングシステムおよび方法の実施形態が、本明細書において開示される。マイクロプロセッサは、該マイクロプロセッサに備わっているかまたはそれとともにパッケージングされ得るA/D変換器のデジタル出力に基づいて、演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に制御するように構成される。該増幅器は、生のアナログ信号をセンサから受信し、増幅されたアナログ信号を該A/D変換器に提供する。該増幅器のゲインは概して、該センサ信号の一定の範囲に対応する。該A/D変換器は、該入力信号を表す多くのビットを出力する。該増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に制御するように構成されるマイクロプロセッサは、該A/D変換器からの出力を受信し、かつ調査し、それに応じて該増幅器のゲインを自動的に調整し、必要に応じて該A/D変換器からの出力を所定の範囲内に保持するかまたは維持する。

Description

(関連出願の引用)
本出願は、2006年8月11日に出願された米国仮特許出願第60/837,051号、発明の名称「AUTO RANGING SYSTEM AND METHOD FOR AN ANALOG SIGNAL」からの優先権を主張するものである。これによって、上記出願は、すべての目的に対して本明細書中に参考として完全に援用される。
(発明の技術分野)
本発明の実施形態は、概して電子装置およびセンサに関し、特に、アナログ−デジタル(「A/D」)変換器に対する入力増幅器のゲインを変更するためのシステムおよび方法に関する。
(発明の背景)
多くの電子システムにおいて、センサ(例えば、圧力センサ)は、状態(例えば、圧力)を表す電圧を有する信号を出力する。増幅器は、信号に対してゲインを乗じることにより、入力信号をA/D変換器に対して作り出す。従来のシステムは一般的に、増幅器へのアナログ信号の入力に基づいて、入力増幅器のゲインを調整する。例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6は、アナログ入力信号が、ゲイン選択回路において用いられるシステムを記述している。
多くの場合において、外部のハードウェア/ソフトウェア構成要素および/または追加の回路網が、様々な用途に対して必要とされ得る。例えば、特許文献7において、Kurtinらは、モードスイッチ、能動的な整流器/極性(polarity)センサ、およびデュアルスロープ型(dual slope)変換を利用して、未知の入力電圧供給源の大きさを測定するA/D変換器を記述している。
特許文献8において、Goyalは、入力電圧とオフセット電圧との間の大きさの差異が、A/D変換器の入力範囲内に収まるように差動の方法および回路網を利用するA/D変換器を記述している。
特許文献9において、Tanakaらは、光電効果構成要素からのアナログ信号がスイッチング増幅器によって増幅されるアナログ−デジタル変換に対して、2つのA/D変換器を用いるレンジスイッチングデバイスを開示している。該増幅された信号は、2つのA/D変換器(測定用A/D変換器およびスイッチング用A/D変換器)に転送される。該スイッチング用A/D変換器は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。スイッチング用A/D変換器からのデジタル信号は、該測定用A/D変換器の上方および下方の限界と比較されて、スイッチング増幅器に必要とされる増幅の変更を決定する。
特許文献10において、Masonらは、自動レンジング制御を有するA/D変換器を開示している。Masonらの変換器は、A/D変換器へのアナログ信号の大きさを調整するためのレベルシフタを含んでいる。該レベルシフタは、変換されるアナログ信号のピーク振幅に対応する基準電位を生成するためのピーク検出回路の使用を必要とする。
特許文献11において、Baumgartnerらは、オフセットの減算を利用するA/D変換器を記述している。オフセットの減算と関連づけられる追加の回路網が、BaumgartnerらのA/D変換器を実装するために必要とされる。
特許文献12において、Hutchinsonらは、自動的、かつ動的に可変な分解能の範囲を有するアナログ−デジタル変換システムを開示している。Hutchinsonらのシステムにおいて、マイクロプロセッサは、連続した時間の増分において積分器の出力をサンプリングするために、A/D変換器を操作する。A/D変換器からのデジタル化されたサンプルは、A/D変換器の振幅範囲の上端における所定の値と比較される。低振幅のアナログ信号は、後のサンプリング時間まで所定のレベルに達せず、従って、分解能の範囲の上端において分解される。より大きい振幅のアナログ信号は、分解能の範囲の下端において分解される。従って、分解能は、デジタル化されるアナログ信号の振幅と反対に、動的かつ自動的に増大する。デジタル化される値は、2つの二進数によって表現され、一方は、所定の振幅に達する積分器出力のサンプルの検出までのサンプルの数に対応し、他方は、積分された信号が達した値に対応する。
特許文献13において、Gorinらは、演算増幅器の出力をA/D変換器に送信する前に、演算増幅器の可変のゲインを設定するために、ゲイン検出器を利用する自動レンジングデバイスを記述している。Gorinらのデバイスは、アンチエイリアシングフィルタと同時に、ゲイン検出器および増幅器ゲイン設定規則用プロセッサを必要とする。
特許文献14において、Yuは、キャパシタの2つのバンクを用いるA/D変換器システムを記述している。より具体的には、第1のキャパシタのバンクは、基準電圧をサンプリングし、第2のキャパシタのバンクは、第2の入力電圧を同時にサンプリングする。従って、基準電圧および2つのキャパシタのバンクが、YuのA/D変換器システムを実装するために必要とされる。
特許文献15および特許文献16において、Swansonは、2つの入力(アナログ入力および該アナログ入力の推定)を利用する自動レンジングA/D変換器を記述している。Swansonの自動レンジングA/D変換器はまた、オフセットの使用を必要とする。
特許文献17において、Nollらは、2つのA/D変換器とマルチプレクサとの使用を必要とする変換器システムを記述している。Nollらの変換器システムは、2つのA/D変換器からの補正されたデータの融合を必要とする。
特許文献18において、Nakamuraは、A/D変換器の範囲を拡張するための方法を記述している。オーバーレンジの量は、専用の回路を用いて決定され、次いでオフセットを行うことによって補償される。Nakamuraの方法は、演算増幅器のゲインの変更を用いない。
特許文献19において、Kearnyは、プログラマブルな入力電圧範囲のA/D変換器を記述している。しかし、このプログラマブルな入力範囲のA/D変換器は、演算増幅器の出力を制御しない。
特許文献20において、Parssinenらは、A/D変換器の範囲を制御するための方法を記述している。Parssinenらの制御の方法は、範囲が固定されているA/D変換器に対して適用可能ではない。
特許文献21において、Stimmannは、信号源をトランスデューサから受け取り、その信号源を増幅器のバンクに供給するレンジ変換器を記述している。Stimmannにおいて、比較器のバンクは、増幅器のバンクのいずれのチャネルが、A/D変換器の範囲内にあるかを決定することを必要とされる。
米国特許第3,187,323号明細書 米国特許第3,958,178号明細書 米国特許第4,105,967号明細書 米国特許第4,305,063号明細書 米国特許第4,605,920号明細書 米国特許第6,288,664号明細書 米国特許第3,790,886号明細書 米国特許第4,901,078号明細書 米国特許第5,170,166号明細書 米国特許第5,194,865号明細書 米国特許第5,329,281号明細書 米国特許第5,568,143号明細書 米国特許第5,844,512号明細書 米国特許第6,140,948号明細書 米国特許第6,414,619号明細書 米国特許第6,590,517号明細書 米国特許第6,683,552号明細書 米国特許第6,864,820号明細書 米国特許第6,940,445号明細書 米国特許第6,993,291号明細書 米国特許出願公開第2003/0102994号明細書
(発明の概要)
一般にマイクロプロセッサとともにパッケージングされるような従来のA/D変換器は、高分解能のA/D変換器の速度および性能を達成し得ない。その高分解能のA/D変換器は、一般に外部のハードウェアおよび/または追加の回路網とともに組み込まれる。しかし、従来のA/D変換器はかなり安価であり、容易に入手可能である。従って、場合によっては、従来のA/D変換器を用いてコスト節約を利用することは、必要かつ/または望ましくあり得る。1つの問題は、従来のA/D変換器が、一定の用途に対して十分な分解能を提供しないことがあることである。例えば、今日のマイクロプロセッサは、A/D変換器を含めて、オンボードに多くの周辺装置を有する。しかし、内蔵のA/D変換器の大多数は、8ビット〜10ビットの分解能を提供し得るだけであり、その分解能が、特定の用途に対して、特にスケールの下端において不十分なものとなる。オンボード型のA/D変換器(または、その他の制限されたビットのA/D変換器)の下端において、より良好な分解能を獲得し、なおコスト節約を利用する方法に対するニーズが存在する。本発明の実施形態は、このニーズおよびその他のニーズに対処し得る。
本発明の実施形態は、ハードウェアの実装におけるコストを増大させることなく、アナログシステム(例えば、オンボードのA/D変換器)の分解能を増大させ得る、自動レンジング(automatic ranging)システムおよび方法を提供する。
より具体的には、本発明の実施形態において、マイクロプロセッサは、A/D変換器によって出力されたビットの数に基づいて、演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に制御するように構成される。このゲインは概して、センサまたはトランスデューサによる出力信号の一定の範囲に対応する。該A/D変換器は、マイクロプロセッサに備わっているか、さもなければマイクロプロセッサとともにパッケージングされ得る。
例示的な実施形態において、演算増幅器(例えば、デジタル的にプログラマブルなゲインを有する差動のブリッジ増幅器)は、センサ(例えば、圧力センサ)から入力を受信し、A/D変換器(例えば、10ビットのA/D変換器)に対して出力を提供する。入力信号に基づいて、該A/D変換器は、入力信号(例えば、圧力)を表す多くのビットを出力する。該演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に制御するように構成されるマイクロプロセッサ(例えば、ワンチップの16/32ビットマイクロコントローラ)は、該A/D変換器から出力を受信し、かつ調査し、それに応じて該演算増幅器のゲインを自動的に調整し、必要に応じて該A/D変換器からの出力を所定の範囲内(例えば、フルスケールの10%と90%との間)に保持するかまたは維持する。
いくつかの実施形態において、マイクロプロセッサがA/D変換器から範囲外の出力を検出する場合には、マイクロプロセッサは、最後のポイントを繰り返すか、1つ以上のポイントを平均するか、または様々な他のソフトウェア技法を用い、プログラマブルな演算増幅器のゲインを調整して、ゲインを好適なA/Dの範囲へと導き得る。
例えば、マイクロプロセッサは、A/D変換器によって出力されたビット数が事前に規定された数より大きい場合には、入力増幅器のゲインを落とし、ビット数が事前に規定された数未満である場合には、ゲインを増大させるように構成され得る。1023の出力ビットを有する10ビットA/D変換器の例を用いると、1000ビット超がA/D変換器によって出力される場合には、増幅器のゲインは下げられる。500ビット未満がA/D変換器によって出力される場合には、ゲインは上げられる。500〜1000ビットが出力される場合には、ゲインは同じままである。
いくつかの実施形態において、マイクロプロセッサは、A/D変換器からの出力をその範囲の上半分において保持するように試みるゲインを選択するように構成され得る。このように、演算増幅器に対するゲインは、非常に精密であり得る。これは、さらに定量化し得る本発明の1つの利点である。マイクロプロセッサによるゲインの精密な制御は、回路の較正を随意なものにする。
本発明の別の利点は、一般に自動レンジングのために必要とされる追加の回路およびハードウェア構成要素(例えば、比較器回路、追加の自動レンジングA/D変換器など)が不要になることである。本発明のまた別の利点は、修正がプロセッサ上でほとんど行われることである。従って、本発明の実施形態は、容易に実装され得、余分のスペースをとらない。
本発明の他の目的および利点は、添付の図面に関して本明細書に記述される好適な実施形態の詳細な説明を解釈し、かつ理解することによって当業者に明らかとなる。
図1は、本発明の一実施形態に従った、例示的な自動レンジングシステムの概略図である。 図2は、本発明の一実施形態に従った、例示的な自動レンジング機能の概略図である。 図3は、本発明の一実施形態を実装する例示的なマイクロコントローラの簡単化したブロック図である。 図4は、ゲイン補正を有しない圧力出力の一実施例を描くプロット図である。 図5は、ゲイン補正を有する圧力出力の一実施例を描くプロット図である。 図6は、アナログ自動ゲインおよび生のA/Dデジタル出力の一実施例を描くプロット図である。
本発明のより完全な理解および本発明の利点については、同様な参照番号が同様な機能を示す添付の図面とともに考慮される以下の説明を参照することによって取得され得る。
(発明の詳細な説明)
今日のほとんどのマイクロプロセッサは、A/D変換器が付属しており、そのA/D変換器のほとんどは、8ビットまたは10ビットである。なんらかの修正がなければ、これら内蔵のA/D変換器は、用途が制限され、半導体製造工程で利用されるポンプシステムにおけるフロー制御などの、比較的高い分解能を要する用途に対して一般的に十分な能力ではない。従来技術の自動レンジングシステムにおいて、追加のハードウェアが高分解能の用途に対して必要とされる。一般に、追加されるハードウェアは、A/D変換器の外部である。本明細書中に開示される本発明の実施形態は、ハードウェアの最小限の追加かまたは追加なしで、より良好に機能する(例えば、増大した分解能)ことを可能にする方法において、低コストのA/D変換器(例えば、シングルチップマイクロコントローラの購入によって入手される)を利用し得、従って、コストおよび物理的スペースにおいて有意な節約を提供する。
外部の比較器の従来システムとは異なり、A/D変換器、フィードバック回路、および/またはセンサが、A/D変換器のアナログ側に入る信号の制御に用いられ、本発明のいくつかの実施形態は、内蔵のA/D変換器のデジタル出力を利用し、該A/D変換器のアナログ入力に作用するように動作可能である。本発明のいくつかの実施形態において、このことは、ゲインを変更するためにデジタル入力を受信することが可能なプログラマブルなゲイン増幅器によって遂行される。例えば、ゲインがデジタル的に制御される差動入力増幅器は、マイクロプロセッサからのデジタル入力に応答し、アナログ信号に適用されるゲインを変更し得る。本開示において、用語「マイクロプロセッサ」、「プロセッサ」、および「マイクロコントローラ」は交換可能に用いられる。増幅器は、マイクロプロセッサに出力し、該マイクロプロセッサは、A/D変換器の出力を調査し、それに応じて増幅器のゲインを減少させるか、または増大させるように構成される。このことは、A/D変換器が、そのデフォルト機能または工場機能よりも高い分解能を提供することを可能にする、費用対効果が高く、かつ直接的な方法であり得る。
図1は、本発明の例示的な一実施形態に従った、自動レンジングシステム100の概略図である。この実施例において、自動レンジングシステム100は、センサ110と、センサ110から受信されるアナログ信号115を増幅するためにセンサ110に連結された演算増幅器120(例えば、差動増幅器)と、増幅されたアナログ信号125をデジタル信号135に変換するために増幅器120に連結されたA/D変換器130とを備える。A/D変換器130は、マイクロコントローラ140に内蔵されるか、さもなければ、マイクロコントローラ140とともにパッケージされ得、該マイクロコントローラ140は、デジタル出力シグナル155を伝えるデジタルのゲイン制御線150を介して増幅器120のゲインをデジタル的に制御することが可能である。図1に例示するように、本発明の実施形態は、オンボードのA/D変換器(例えば、A/D変換器130)のデジタル出力(例えば、デジタル出力135)を比較のために利用する。外部の比較および追加のハードウェア(例えば、フィードバック回路、比較器など)は、適正なゲイン設定を遂行することに対して必要とされない。
一実施形態において、A/D変換器130は、10ビットのA/D変換器であり、センサ110は、圧力センサ(例えば、ひずみゲージ)である。この実施例において、センサ110は、0〜60psiの範囲で動作し、増幅器120は、各数字を2倍にするゲイン(例えば、1、2、4、8、16、32等々)を有し得る。この場合に、10ビットが、センサ110のフルスケールの下端(例えば、0〜30psi)において不十分な分解能を提供する。分解能は、フルスケールの割合と考えられ得、それは、読み取りの割合と考えられ得る。センサ110が圧力を読み取るときに、デジタル出力に基づいて、ゲインを増大させるかまたは減少させるか、あるいは同じゲインのままであることを可能にするかについての判断が、マイクロコントローラ140において行われる。例えば、A/D変換器のデジタル出力(例えば、A/D変換器130のデジタル出力135)が、アナログ入力(例えば、アナログ信号125)がフルスケールの90%より大きいことを示す場合には、ゲインは低減され得る(例えば、デジタル信号155およびデジタルのゲイン制御線150を介して)。他方で、A/D変換器のデジタル出力が、アナログ信号がフルスケールの45%未満にあることを示す場合には、ゲインは増やされ得る。
図2は、本発明の一実施形態を実装する自動レンジングシステムの自動レンジング機能200の概略図である。この実施例において、5バーのセンサおよび10ビットのA/D変換器が利用される。本明細書中に開示される自動レンジング機能を用いない用途において、アナログシステムは、60psi/1023ビットまたは1ビットあたり約0.058psiの分解能を有し得る。フルスケールのアナログシステムは、0〜3.0ボルトの間で動作する。これは、50mv/psiにあたる。本発明の実施形態に従うと、他方では、アナログシステムのフルスケールの範囲(例えば、0〜60psi)は、4つのセグメント(例えば、ゲイン範囲セグメント230)に分割される。各セグメントは異なるゲイン設定に対応する。
図2に示される実施例において、セグメント230は、0〜7.5psiの第1のセグメント、7.5〜15.0psiの第2のセグメント、15〜30psiの第3のセグメント、および30psiを超える第4のセグメントを備える。圧力入力220は、0psiから60psiまで増大するように示される。アナログフロントエンド出力210は、各セグメントにおいて見られ得る。
自動レンジング機能200の一実施形態を実装する自動レンジングシステムにおいて、0〜7.5psiおよび0〜3vの第1のセグメントにおけるアナログ分解能は、3vで7.5psiすなわち1psiあたり0.4ボルトまで増大する。フルスケールの1パーセントの約10分の1のシステムにおいて、これは、1ビットあたり0.007psiの分解能にあたる。換言すると、0〜7.5psiの圧力範囲の全体が、増幅器の0〜3v出力、それゆえにA/D変換器の0〜1023ビットの範囲にわたって広げられる。同様に、7.5〜15psiおよび0〜3vの第2のセグメントにおいて、アナログ分解能は、3vで15psiすなわち1psiあたり0.2ボルトまで増大する(すなわち、0〜15psiが0〜3ボルトにわたって広げられ、0〜1023ビットに対応する)。結果としてもたらされる分解能は、約0.014psiである。15〜30psiおよび0〜3vの第3のセグメントにおいて、アナログ分解能は、3vで30psiすなわち1psiあたり0.1ボルトまで増大する(すなわち、0〜30psiが0〜3ボルトにわたって広げられ、0〜1023ビットに対応する)。結果としてもたらされる分解能は、約0.03psiである。30〜60psiおよび0〜3vの最後のセグメントにおいて、アナログ分解能は、3vで60psiすなわち1psiあたり0.2ボルトまで増大する(すなわち、0〜60psiが0〜3ボルトにわたって広げられ、0〜1023ビットに対応する)。結果としてもたらされる分解能は、約0.058psiである。
いくつかの実施形態において、自動レンジング機能200は、ソフトウェアコードで具体化された自動レンジングアルゴリズム/ゲイン選択ルーチンを介して実現され得る。例示的なコードの抜粋は以下の、
Figure 2010500821
として提供される。
いくつかの実施形態において、ソフトウェアコードは、コンピュータプログラム命令を備え、該コンピュータプログラム命令は、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体上に格納され、プロセッサによって実行可能であり得る。用語「コンピュータ読み取り可能な媒体」は、コンピュータによってアクセスされ、かつ読み取られ得る、すべての種類のデータストレージ媒体を含んでいる。コンピュータ読み取り可能な媒体の例は、コンピュータメモリ(例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ)、およびデータストレージデバイス(例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスクドライブ、コンパクトディスクROM、テープドライブ、データカートリッジ、光ディスクなど)を含んでいる。本発明の実施形態を実装するようにプログラムされ得るマイクロコントローラは、概してオンチップメモリを含んでおり、該オンチップメモリは、自動レンジングアルゴリズム/ゲイン選択ルーチンを具体化する特定のソフトウェアコードが格納され得る。
図3は、自動レンジング機能200の一実施形態を実装する例示的なマイクロコントローラ140の簡単化したブロック図である。この実施例において、マイクロコントローラ140は、中央処理装置(CPU)341、RAM342、MEM343、A/D変換器130、およびI/O345を備える。一実施形態において、マイクロコントローラ140は、オンボードのA/D変換器を有するシングルチップマイクロコントローラである。一実施形態において、A/D変換器130は、10ビットのA/D変換器である。一実施形態において、MEM343は、自動レンジングソフトウェア344を担持する、高速フラッシュメモリである。一実施形態において、マイクロコントローラ140は、オンボードの10ビットA/D変換器を有する、Philipsによるシングルチップマイクロコントローラ(型番LPC2136)である。当業者は認識し得るように、他の市販されているマイクロコントローラもまた、本明細書中に開示される本発明の実施形態を実装するように容易に適合され得る。自動レンジングソフトウェア344を有するマイクロコントローラ140をプログラムするために必要な計算機プログラミング言語および技法は、当業者に公知である。
本発明の実施形態において、マイクロコントローラは、A/D変換器からの出力を内部的に読み取り、自動レンジングソフトウェアコードに従って適正なゲインを決定する。より具体的には、一実施形態において、本明細書中に記述される自動レンジング機能とともに実装されたマイクロコントローラは、ゲインがいつそしてどちらの方向に変わるべきかを決定し得る。一実施形態において、これは、最大のビットカウントを内蔵のA/D変換器のデジタル出力に対して設定することによって決定され得る。10ビットのA/D変換器が利用される上記の実施例にならうと、フルスケールのデジタル出力は1023カウントになる。
バッファゾーンを提供するために、自動レンジングまたはゲインスイッチソフトウェアは、本発明の一実施形態に従って最大のカウントを1000に設定する。この数は変更可能であり、都合に合わせて容易に適合され得る。なぜならば、それは、ゲイン選択ルーチンが入力ゲインを補正する前に、有効なアナログ信号に対する範囲を提供するだけだからである。アナログ−デジタル変換に続いて、マイクロコントローラは、A/D変換器のデジタル出力を内部的に調査し、それが最大のカウントを超えるか否かを判断する。超える場合には、マイクロコントローラは、上流の演算増幅器のゲインを次のより低いゲイン設定に低減するように動作する。A/D変換器のデジタル出力が最大のカウントを超えない場合には、ゲイン選択ルーチンを実行するマイクロコントローラは、次のより高いゲインにおけるA/D変換器の出力が、最大のカウント未満であるか否かを判断し得る。未満である場合には、マイクロコントローラは、ゲインを次のより高い設定に増大させるように動作する。これらの条件のいずれも真でない場合には、ゲインは同じままである。
別の実施形態において、本明細書中に記述される自動レンジング機能とともに実装されたマイクロコントローラは、上位および下位のしきい値(例えば、500および1000カウント)を設定し得る。これらの値は、各ステップにおいて2倍になり得るゲインの任意の増加または減少が、A/D変換器の範囲から外れる読み取りを与えないか、または必要とされる分解能を超えてゲインを低減しないように選択される。例えば、10ビットのA/D変換器の出力が490である場合には、ゲインは次のより高い設定に増大し得る。他方で、A/D変換器の出力が1009である場合には、ゲインは減少され得る。A/D変換器の出力が500〜1000ビットの間にある場合には、ゲインは同じままであり得る。
本発明の実施形態は、多くの利点を提供し得る。例えば、本発明の実施形態において、デジタル出力信号のビットカウントが、特定の量を超えて増加する場合に、ゲインが下げられ得、その結果、同じ圧力に対するその後のビットカウントを下げる。他方では、出力デジタル信号のビットカウントが、特定のしきい値を下まわる場合には、ゲインは増大し得、その結果、同じ圧力読み取りに対するビットカウントおよび分解能を増大させる。マイクロプロセッサによるゲインの精密な制御は、回路の較正を随意なものとする。さらに、本発明の実施形態は、コストを増大させず、物理的スペースをとらず、または外部のハードウェア(例えば、比較器、フィードバック回路、および/または追加のA/D変換器)を必要とせずに、オンボードのA/D変換器の分解能を増大させ得る。
図4は、ゲイン補正を有しない圧力出力の一実施例を描くプロット図である。図5は、本明細書中に記述される自動レンジング機能200を実装する自動レンジングシステム100の一実施形態を利用するゲイン補正を有する圧力出力の一実施例を描くプロット図である。図6は、アナログ自動ゲイン(フィルタリングなし)および生のA/Dデジタル出力の一実施例を描くプロット図である。この実施例において、圧力入力は、1psi/secに勾配設定された、Druke圧力コントローラによって供給される。
本発明の実施形態において、ゲイン変化は、アナログ信号ではなくA/D変換器のデジタル出力に基づいている。さらに、マイクロコントローラとA/D変換器の両方は、増幅器から下流である。従って、本発明の実施形態は、増幅器の種類および/またはA/D変換器の分解能から独立であり得る。これは、本明細書中に開示される自動レンジングシステムおよび方法の実施形態が、8ビット、12ビット、16ビットのA/D変換器、および0〜10、0〜5、+/−5または任意のアナログ入力形態を有するA/D変換器を実装し得ることを意味している。一実施形態において、増幅器120は、Linear Technologyによって作製される差動入力増幅器である(型番LTC6915)。
当業者は、本発明の実施形態が、様々な用途に対して容易に適合され得ることを認識するであろう。例えば、本発明のいくつかの実施形態は、圧力の読み取り(例えば、フローコントローラにおけるひずみゲージを介して)において特に有用であり得る。当業者はまた、本発明の実施形態が、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、様々な方法で実装され得ることを認識し得る。例えば、増幅器のゲインが増大するときに、雑音の量もまた増大する。従って、いくつかの実施形態において、内部のデジタルフィルタが、高い周波数の雑音をフィルタリングで取り除くために用いられ得る。様々な雑音をフィルタリングするスキーム(例えば、加重平均を用いることなど)が、当業者に公知のこととして利用され得る。さらに、自動レンジングアルゴリズムは、このようにプログラムされたマイクロコントローラが再び読み取りを行う前に、自動レンジングシステムが安定するように一定の時間を与えるためのシステムタイムを含み得る。過剰なレンジングがサイクル内で発生する場合には、当業者に公知であるように、それはフィルタリングで取り除かれ得る。
本発明は、本明細書において例示的な実施形態に関して詳細に記述されたけれども、説明が単に例示のためであり、制限する意味において解釈されないことは理解されるべきである。従って、本発明の実施形態の詳細における多くの変更および本発明の追加の実施形態が、この説明を参照する当業者に明らかになり、当業者によってなされ得ることはさらに理解される。すべてのそのような変更および追加の実施形態が、本発明の範囲の内にあることは企図される。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびそれらの適法な均等物によって決定されるべきである。

Claims (20)

  1. 方法であって、
    プログラマブルなゲインを有する演算増幅器からの増幅されたアナログ信号をアナログ−デジタル変換器で受信することと、
    該増幅されたアナログ信号をデジタル信号へと変換することと、
    該デジタル信号を調査することと、
    該デジタル信号を該アナログ−デジタル変換器のフルスケールの出力能力の所定の範囲内に保持するために該演算増幅器の該プログラマブルなゲインをデジタル的に調整することと
    を包含する、方法。
  2. 前記増幅されたアナログ信号は、センサ読み取りを示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デジタル信号内に含まれる第1のビットカウントが、最大のビットカウントを超えているか否かを決定することであって、該最大のビットカウントは、前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールの出力能力を表す全体のビットカウント未満である、ことと
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のビットカウントが前記最大のビットカウントを超えている場合には、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインをより低いゲイン設定にデジタル的に低減することをさらに包含する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のビットカウントが前記最大のビットカウント未満である場合には、演算増幅器のプログラマブルなゲインをより高い設定にデジタル的に増大させることをさらに包含する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールの出力能力を表す全体のビットカウントを決定することと、
    前記所定の範囲を表す第1のしきい値および第2のしきい値を設定することであって、該第1のしきい値は前記全体のビットカウント未満であり、該第2のしきい値は該第1のしきい値未満である、ことと、
    前記デジタル信号内に含まれる第1のビットカウントを該第1のしきい値および該第2のしきい値と比較することと
    をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1のビットカウントが前記第1のしきい値より高い場合には、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に低減すること
    をさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のビットカウントが前記第2のしきい値より低い場合には、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に増大させること
    をさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  9. 装置であって、
    増幅されたアナログ信号をプログラマブルなゲインを有する演算増幅器から受信し、該増幅されたアナログ信号をデジタル信号へと変換するためのアナログ−デジタル変換器と、
    中央処理装置と、
    該中央処理装置に連結され、自動レンジングアルゴリズムを実装するコンピュータ実行可能なプログラム命令を格納するメモリであって、該自動レンジングアルゴリズムは、該中央処理装置が、
    該デジタル信号を内部で調査し、
    該アナログ−デジタル変換器の出力を所定の範囲内に保持するために、該演算増幅器のプログラマブルなゲインを該アナログ−デジタル変換器のデジタル信号に基づいてデジタル的に制御する
    ように動作可能である、メモリと
    を備える、装置。
  10. 前記所定の範囲は、前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールの出力能力の上半分を含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記自動レンジングアルゴリズムを実装する前記コンピュータ実行可能なプログラム命令は、前記中央処理装置に、前記デジタル信号内に含まれる第1のビットカウントが、最大のビットカウントを超えているか否かを決定させるようにさらに動作可能であり、該最大のビットカウントは、前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールの出力能力を表す全体のビットカウント未満である、請求項9に記載の装置。
  12. 前記自動レンジングアルゴリズムを実装する前記コンピュータ実行可能なプログラム命令は、前記第1のビットカウントが前記最大のビットカウントを超えている場合には、前記中央処理装置に、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインを、より低いゲイン設定にデジタル的に低減させるようにさらに動作可能である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記自動レンジングアルゴリズムを実装する前記コンピュータ実行可能なプログラム命令は、前記第1のビットカウントが前記最大のビットカウント未満である場合には、前記中央処理装置に、演算増幅器のプログラマブルなゲインを、より高いゲイン設定にデジタル的に増大させるようにさらに動作可能である、請求項11に記載の装置。
  14. 前記自動レンジングアルゴリズムを実装する前記コンピュータ実行可能なプログラム命令は、前記中央処理装置に、前記デジタル信号内に含まれる第1のビットカウントを第1のしきい値および第2のしきい値と比較させるようにさらに動作可能であり、該第1のしきい値および該第2のしきい値は、前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールのデジタル出力能力の範囲を表し、該第2のしきい値は、該第1のしきい値未満であり、該第1のしきい値は、該アナログ−デジタル変換器のフルスケールのデジタル出力能力を表す前記全体のビットカウント未満である、請求項9に記載の装置。
  15. 前記自動レンジングアルゴリズムを実装する前記コンピュータ実行可能なプログラム命令は、前記第1のビットカウントが前記第1のしきい値よりも高い場合には、前記中央処理装置に、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に低減させるようにさらに動作可能である、請求項14に記載の装置。
  16. 前記自動レンジングアルゴリズムを実装する前記コンピュータ実行可能なプログラム命令は、前記第1のビットカウントが前記第2のしきい値よりも低い場合には、前記中央処理装置に、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に増大させるようにさらに動作可能である、請求項14に記載の装置。
  17. システムであって、
    圧力センサからのアナログ信号を増幅するためのプログラマブルなゲインを有する演算増幅器と、
    増幅されたアナログ信号を該演算増幅器から受信し、該増幅されたアナログ信号をデジタル信号へと変換するための、該演算増幅器に連結されたアナログ−デジタル変換器と、
    マイクロコントローラと
    を備え、
    該マイクロコントローラは、
    該デジタル信号を調査し、
    該アナログ−デジタル変換器の出力を所定の範囲内に保持するために、該演算増幅器のプログラマブルなゲインをデジタル的に制御する
    ように動作可能である、
    システム。
  18. 前記マイクロコントローラは、前記アナログ−デジタル変換器からの前記デジタル信号に基づいて、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインが、維持されるか、または第1のゲイン設定から第2のゲイン設定に変更されるかを決定するようにさらに動作可能である、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記マイクロコントローラは、
    前記デジタル信号内に含まれる第1のビットカウントが、最大のビットカウントを超えているか否かを決定し、該最大のビットカウントは、前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールの出力能力を表す全体のビットカウント未満であり、
    該第1のビットカウントが該最大のビットカウントを超えている場合には、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインをより低いゲイン設定に低減し、
    該第1のビットカウントが該最大のビットカウント未満である場合には、該演算増幅器のプログラマブルなゲインをより高い設定に増大させる
    ようにさらに動作可能である、請求項17に記載のシステム。
  20. 前記マイクロコントローラは、
    前記デジタル信号内に含まれる第1のビットカウントを第1のしきい値および第2のしきい値と比較し、該第1のしきい値および該第2のしきい値は、前記アナログ−デジタル変換器のフルスケールのデジタル出力能力の範囲を表し、該第2のしきい値は、該第1のしきい値未満であり、該第1のしきい値は、該アナログ−デジタル変換器のフルスケールのデジタル出力能力を表す全体のビットカウント未満であり、
    該第1のビットカウントが該第1のしきい値よりも高い場合には、前記演算増幅器のプログラマブルなゲインを低減し、
    該第1のビットカウントが該第2のしきい値よりも低い場合には、該演算増幅器のプログラマブルなゲインを増大させる
    ようにさらに動作可能である、請求項17に記載のシステム。
JP2009523864A 2006-08-11 2007-08-10 アナログ信号のための自動レンジングシステムおよび方法 Pending JP2010500821A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83705106P 2006-08-11 2006-08-11
PCT/US2007/017805 WO2008021241A2 (en) 2006-08-11 2007-08-10 Auto ranging system and method for an analog signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010500821A true JP2010500821A (ja) 2010-01-07

Family

ID=39082636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523864A Pending JP2010500821A (ja) 2006-08-11 2007-08-10 アナログ信号のための自動レンジングシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7965208B2 (ja)
JP (1) JP2010500821A (ja)
KR (1) KR20090045934A (ja)
TW (1) TW200828820A (ja)
WO (1) WO2008021241A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965208B2 (en) 2006-08-11 2011-06-21 Entegris, Inc. Auto ranging system and method for analog signal
DE102007023383A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Robert Bosch Gmbh Drucksensor mit umschaltbarem Druckbereich
US20110051954A1 (en) * 2008-01-29 2011-03-03 Audioasics A/S Signal conditioner with suppression of interfering signals
CA2720893A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 E.N.G.S. Systems Ltd. System for measuring milk flow at a milking installation
JP5900536B2 (ja) 2013-09-30 2016-04-06 株式会社デンソー センサ信号検出装置
US9253396B2 (en) * 2013-12-04 2016-02-02 BAE Systems Imaging Solutions Inc. Variable gain column amplifier adapted for use in imaging arrays
KR101499500B1 (ko) * 2014-05-30 2015-03-09 주식회사 피지오닉스 자동 오프셋 조절을 통한 a/d 변환 방법
CN106377258B (zh) * 2016-08-30 2020-03-17 苏州涵轩信息科技有限公司 一种电压波形处理设备、方法及系统
US10095342B2 (en) 2016-11-14 2018-10-09 Google Llc Apparatus for sensing user input
US10001808B1 (en) 2017-03-29 2018-06-19 Google Llc Mobile device accessory equipped to communicate with mobile device
US10013081B1 (en) * 2017-04-04 2018-07-03 Google Llc Electronic circuit and method to account for strain gauge variation
US10514797B2 (en) 2017-04-18 2019-12-24 Google Llc Force-sensitive user input interface for an electronic device
US10635255B2 (en) 2017-04-18 2020-04-28 Google Llc Electronic device response to force-sensitive interface
KR101921957B1 (ko) * 2017-05-31 2019-02-20 이윤희 선형 가변 차동변압기 센서를 이용한 고정밀 부품 자동검사장치
TWI643451B (zh) * 2017-10-02 2018-12-01 緯創資通股份有限公司 具多階轉換範圍的類比數位轉換器、放大電路及相關類比數位轉換方法
US10439626B2 (en) 2017-12-15 2019-10-08 Microchip Technology Incorporated Analog-to-digital converter with autonomous gain stage and auto scaling, and related systems and methods
US10298189B1 (en) * 2017-12-15 2019-05-21 Microchip Technology Incorporated Analog-to-digital converter with autonomous gain stage and auto scaling, and related systems and methods
US11490175B2 (en) 2019-05-31 2022-11-01 Phase Iv Engineering Inc. Sensor system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034772A (ja) * 1973-08-01 1975-04-03
JPS5745720A (en) * 1980-09-03 1982-03-15 Hitachi Ltd Quantizing circuit
JPH07131350A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp アナログデータ変換回路
JPH08335878A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Fujitsu General Ltd 映像信号レベル調整回路
JP2000209052A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Victor Co Of Japan Ltd ディジタルagc装置
JP2002353813A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp ディジタル通信装置及びこれを用いた配電線搬送用の通信装置
US6765189B1 (en) * 2002-11-20 2004-07-20 Santec U.S.A. Corporation Small form factor in-line switched multichannel fiber optic power monitoring apparatus

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187323A (en) 1961-10-24 1965-06-01 North American Aviation Inc Automatic scaler for analog-to-digital converter
US3790886A (en) 1971-10-04 1974-02-05 Keithley Instruments Electrical measurement instrument having an improved analog to digital converter
US3958178A (en) 1975-02-11 1976-05-18 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Automatic ranging circuit for a digital panel meter
US4105967A (en) 1976-10-01 1978-08-08 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Automatic range selection circuit
US4305063A (en) 1977-03-04 1981-12-08 Grumman Aerospace Corp. Automatic digital gain ranging system
US4605920A (en) 1983-03-02 1986-08-12 Beckman Instruments, Inc. Prescaling device and method
US4901078A (en) 1986-04-14 1990-02-13 John Fluke Mfg. Co., Inc. Variable duty cycle window detecting analog to digital converter
US5170166A (en) 1990-11-26 1992-12-08 Fujikura Ltd. Range switching device for analog to digital conversion
US5194865A (en) 1991-12-06 1993-03-16 Interbold Analog-to-digital converter circuit having automatic range control
EP0571075B1 (en) 1992-04-30 1999-07-21 Hewlett-Packard Company Analog to digital converter with autoranging offset
US5568143A (en) 1994-10-27 1996-10-22 Lucid Technologies Inc Analog to digital conversion system having automatically and dynamically variable resolution range
US5844512A (en) 1997-07-28 1998-12-01 Hewlett-Packard Company Autoranging apparatus and method for improved dynamic ranging in analog to digital converters
US6140948A (en) 1997-12-23 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Analog-to-digital converter system with amplifier gain calibration
US6757018B1 (en) * 1998-12-18 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. CMOS image sensor with pixel level gain control
US6414619B1 (en) 1999-10-22 2002-07-02 Eric J. Swanson Autoranging analog to digital conversion circuitry
US6590517B1 (en) 1999-10-22 2003-07-08 Eric J. Swanson Analog to digital conversion circuitry including backup conversion circuitry
US6369740B1 (en) * 1999-10-22 2002-04-09 Eric J. Swanson Programmable gain preamplifier coupled to an analog to digital converter
US6329938B1 (en) 2000-06-15 2001-12-11 Adaptec, Inc. Programmable analog-to-digital converter with bit conversion optimization
US6448914B1 (en) * 2000-10-24 2002-09-10 Honeywell International Inc. Integrated circuit for conditioning and conversion of bi-directional discrete and analog signals
US6573783B2 (en) * 2001-02-23 2003-06-03 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for open-loop input offset adjustment in a differential amplifier
US6720902B2 (en) 2001-06-08 2004-04-13 Amersham Biosciences (Su) Corp High dynamic range digital converter
US6683552B2 (en) 2001-07-17 2004-01-27 Honeywell International, Inc. Dual analog-to-digital converter system for increased dynamic range
US6993291B2 (en) 2001-10-11 2006-01-31 Nokia Corporation Method and apparatus for continuously controlling the dynamic range from an analog-to-digital converter
US6864820B2 (en) 2002-02-28 2005-03-08 Analog Devices, Inc. Analog-to-digital conversion using an increased input range
US6940445B2 (en) 2002-12-27 2005-09-06 Analog Devices, Inc. Programmable input range ADC
US7515310B2 (en) 2004-03-03 2009-04-07 National Semiconductor Corporation Programmable gain amplifier with hybrid digital/analog architecture
US7324162B2 (en) 2004-10-13 2008-01-29 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus to improve ADC dynamic range in a video decoder
US7345530B1 (en) * 2006-06-01 2008-03-18 National Semiconductor Corporation Regulated switch driving scheme in switched-capacitor amplifiers with opamp-sharing
US7965208B2 (en) 2006-08-11 2011-06-21 Entegris, Inc. Auto ranging system and method for analog signal

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034772A (ja) * 1973-08-01 1975-04-03
JPS5745720A (en) * 1980-09-03 1982-03-15 Hitachi Ltd Quantizing circuit
JPH07131350A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp アナログデータ変換回路
JPH08335878A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Fujitsu General Ltd 映像信号レベル調整回路
JP2000209052A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Victor Co Of Japan Ltd ディジタルagc装置
JP2002353813A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp ディジタル通信装置及びこれを用いた配電線搬送用の通信装置
US6765189B1 (en) * 2002-11-20 2004-07-20 Santec U.S.A. Corporation Small form factor in-line switched multichannel fiber optic power monitoring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008021241A2 (en) 2008-02-21
TW200828820A (en) 2008-07-01
US7965208B2 (en) 2011-06-21
US20090315745A1 (en) 2009-12-24
KR20090045934A (ko) 2009-05-08
WO2008021241A3 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010500821A (ja) アナログ信号のための自動レンジングシステムおよび方法
JP5050210B2 (ja) 自動利得制御回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法
US20090212983A1 (en) Integrated circuit device and electronic instrument
JP5485618B2 (ja) センサ装置
US8446220B2 (en) Method and apparatus for increasing the effective resolution of a sensor
US9270238B2 (en) Digital condenser microphone having preamplifier with variable input impedance and method of controlling variable input impedance of preamplifier
JP5063939B2 (ja) マイクロコンピュータ
CN104579347B (zh) 模数转换器
JP2016511427A (ja) センサ可変励起機能を有するプロセス計測システム
US20100271074A1 (en) Comparison circuit, integrated circuit device and electronic apparatus
CN109084814B (zh) 具有调整比较器的阈值的功能的编码器及编码器控制方法
JP4241338B2 (ja) センサ信号処理装置
JP6372780B2 (ja) 赤外線検出装置
US20110211100A1 (en) Signel processing circuit capable of selectively adjusting gain factor of sample-and-hold circuit and signal processing method thereof
JP5147420B2 (ja) 増幅回路
WO2016208422A1 (ja) 圧力測定装置、圧力測定方法及びプログラム
KR20070105195A (ko) 온도 센서
WO2019193909A1 (ja) 増幅器及び当該増幅器のオフセット調整方法
CN105651452A (zh) 一种可调节零偏的压力传感器信号读出电路
JP6720837B2 (ja) 空燃比センサ制御装置
CN110417411A (zh) 一种信号调理动态放大电路
KR20170066044A (ko) 오프셋 조절 장치 및 그를 이용한 센서 장치
KR101912032B1 (ko) 전류 버퍼의 출력 전류를 디지털 코드로 변환하는 장치 및 방법
JP7218637B2 (ja) A/d変換デバイスおよびa/d変換方法
TWI813369B (zh) 電路裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703