JP2010287818A - 半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法 - Google Patents

半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010287818A
JP2010287818A JP2009142009A JP2009142009A JP2010287818A JP 2010287818 A JP2010287818 A JP 2010287818A JP 2009142009 A JP2009142009 A JP 2009142009A JP 2009142009 A JP2009142009 A JP 2009142009A JP 2010287818 A JP2010287818 A JP 2010287818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algainp
epitaxial wafer
semiconductor light
current diffusion
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009142009A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Igarashi
淳一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009142009A priority Critical patent/JP2010287818A/ja
Publication of JP2010287818A publication Critical patent/JP2010287818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子用エピタキシャルウェハの電流拡散層における結晶欠陥の発生を抑制し、該エピタキシャルウェハの表面平坦性を向上させたAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハを提供する。
【解決手段】本発明に係るAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法は、n型GaAs単結晶基板上に、n型AlGaInP系クラッド層、AlGaInP系活性層、p型AlGaInP系活性層およびGaP系電流拡散層を少なくとも有する半導体発光素子用エピタキシャルウェハを有機金属気相成長法で製造する方法であって、前記GaP系電流拡散層を形成する工程は、V族原料ガスとIII族原料ガスのモル比(V/III比)を1以上100未満に制御して第1のGaP系電流拡散層を成長する工程と、その後に前記V/III比を100以上300以下に制御して第2のGaP系電流拡散層を成長する工程とからなることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法に関し、特に電流拡散層の成長方法を改良したAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法に関する。
半導体発光素子(発光ダイオード、LED)は、高輝度の発光が得られ、半導体の種類を適宜選択することにより発光波長を制御できる特長を有することから、産業用や民生用の表示素子として広く用いられている。半導体発光素子の一つとして、可視光領域で発光するAlGaInP系半導体発光素子の研究が進められている。
半導体発光素子用エピタキシャルウェハは、有機金属気相成長法(MOVPE法)を用いて作製されることが多い。MOVPE法とは、気相成長装置内に設置した基板を加熱し、そこにIII族原料ガス、V族原料ガス、及びドーパント原料ガスをキャリヤガスと共に供給し、炉内で混合ガスを熱分解させて基板上に結晶膜をエピタキシャル成長させる方法である。
MOVPE法を用いてAlGaInP系半導体発光素子を作製する従来方法は、例えば、n型GaAs単結晶基板上に、n型AlGaInP系クラッド層と、発光部となるアンドープAlGaInP系活性層と、p型AlGaInP系クラッド層と、p型電流分散層とを積層させてエピタキシャルウェハを作製する。こうして作製したエピタキシャルウェハに対し、p型電流分散層の表面の一部に円形の表面側電極を形成し、n型GaAs単結晶基板の裏面全体に裏面側電極を形成した後、該ウェハを切断して発光ダイオードチップを作製している。
特許文献1では、高輝度半導体発光素子用エピタキシャルウェハおよび製造方法が提案されている。具体的には、GaAsを基板とし、その上にGaAsと格子整合するAlGaInP系の材料からなる下部クラッド層、活性層および上部クラッド層を有し、さらにGaAsとは格子整合しないAlGaInP系の中間バンドギャップ層および2層以上の電流拡散層を有するエピタキシャルウェハにおいて、該活性層に最も近い電流拡散層のキャリヤ密度が1〜3×1018 cm-3以下であり、該活性層に最も遠い電流拡散層のキャリヤ密度が従来技術よりも高い1〜2×1019 cm-3であるエピタキシャルウェハが開示されている。
特許文献1によると、電流拡散層のキャリヤ密度を従来よりも高めることによって電流を十分に拡散させることができ、これにより無効電流を減少させ発光効率を高めることができるとしている。また、製造方法において、中間バンドギャップ層と電流拡散層の成長温度を活性層やクラッド層の成長温度よりも高くし、かつ成長速度を下げることで電流拡散層成長初期に発生する欠陥密度が少なくなり、電流拡散層を最上層まで表面状態よく形成することができるとしている。
特開2002−280606号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された高輝度半導体発光素子用エピタキシャルウェハは、電流拡散層の材料としてGaPを使用し、p型クラッド層の材料としてAlGaInPを用いているが、この両材料は格子定数の差が大きい。そのため、両層の界面には格子不整合が発生しやすい。格子不整合の発生は、上層のピタキシャル層(この場合、GaPからなる電流分散層)に結晶欠陥が発生することを意味し、エピタキシャルウェハ表面に凹凸を生じさせる。これは、発光ダイオードチップにおける光取り出し効率の低下につながり、製品歩留まりが低下してしまうという問題が生じる。
以上のような背景の下、本発明の目的は、上記の問題を解決できる新たな半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、n型GaAs単結晶基板上に、n型AlGaInP系クラッド層、AlGaInP系活性層、p型AlGaInP系活性層およびGaP系電流拡散層を少なくとも有する半導体発光素子用エピタキシャルウェハを有機金属気相成長法で製造する方法であって、
前記GaP系電流拡散層を形成する工程は、V族原料ガスとIII族原料ガスのモル比(V/III比)を1以上100未満に制御して第1のGaP系電流拡散層を成長する工程と、その後に前記V/III比を100以上300以下に制御して第2のGaP系電流拡散層を成長する工程とからなることを特徴とするAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法を提供する。
また本発明は上記目的を達成するため、上記の本発明に係るAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、以下のような改良や変更を加えることができる。
(1)前記V/III比の制御は、V族原料ガスの投入量を一定としIII族原料ガスの投入量を調整することによって行う。
(2)前記第1のGaP系電流拡散層の膜厚が10 nm以上となるように制御する。
本発明によれば、GaP系電流拡散層における結晶欠陥の発生を抑制しエピタキシャルウェハの表面を平坦化させることが可能で、発光ダイオードチップにおける光取り出し効率が向上するAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハを提供することができる。
本発明に係る製造方法によって製造されるAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの構造例を示す断面模式図である。
本発明者らは、GaP系電流拡散層をMOVPE法で成長する際に、原料ガスのV/III比を変化させながら成膜することによってGaP系電流拡散層中の結晶欠陥発生を抑制できることを見出し、鋭意研究の結果、本発明を完成させた。以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明はここで取り上げた実施の形態に限定されるものではない。
本発明に係るAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法の1例について説明する。製造方法における全体の流れとしては、通常のMOVPE法と同様であるが、GaP系電流拡散層を形成する際に、原料ガスのV/III比を変化させて第1のGaP系電流拡散層と第2のGaP系電流拡散層とを成長させる点に特徴がある。図1は、本発明に係るAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの構造例を示す断面模式図である。550〜750℃に加熱したn型GaAs単結晶基板1上に、MOVPE法を用いてGaAsバッファ層2、n型AlGaInP系クラッド層3、AlGaInP系活性層4、p型AlGaInP系活性層5、第1のGaP系電流拡散層6(低V/III比成膜部分)、第2のGaP系電流拡散層7(高V/III比成膜部分)を順次積層する。
III族原料ガスとしては、例えば、TMG(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)を用いることができ、V族原料ガスとしては、例えばAsH3(アルシン)、PH3(ホスフィン)を用いることができる。ドーパント原料ガスとしては、例えばH2Se(セレン化水素)を必要に応じて供給する。また、キャリヤガスとしては水素(H2)を用いることができる。
本発明に係る製造方法によって製造されたAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハにおける表面平坦性の向上および光取り出し効率の向上の効果を確認するため、以下のような実験を行った。
上述した製造方法に従って評価用のエピタキシャルウェハを作製した(実施例1)。このとき、第1のGaP系電流拡散層の成長はV/III比を50として成膜し、第2のGaP系電流拡散層の成長はV/III比を200として成膜した。V/III比の制御は、V族原料ガスの投入量を一定としIII族原料ガスの投入量を調整することにより実施した。また比較として、GaP電流拡散層成長時のV/III比を一定にして単一のGaP系電流拡散層を有するエピタキシャルウェハも作製した(比較例1)。このとき、GaP系電流拡散層成長時のV/III比は100とし、その他の条件は実施例1と同じとした。
実施例1および比較例1の各ウェハ表面(電流拡散層表面)において、表面平坦度を測定した。測定には表面粗さ測定装置(サーフェススキャン)を用い、指標としてはHAZE(表面の曇り具合を示す、単位はppm)を用いた。実施例1および比較例1の表面平坦度の結果を表1に示す。表1から判るように、実施例1の表面平坦度は比較例1のそれよりも改善が見られた。
Figure 2010287818
また、実施例1および比較例1で作製した半導体発光素子用エピタキシャルウェハから、それぞれ発光ダイオードチップを作製し発光強度を測定した。発光強度の測定結果を表2に示す。この結果から、実施例1は比較例1よりも発光強度が向上しており強度分布も小さいことが確認された。
Figure 2010287818
以上のことから、GaP系電流拡散層として、V/IIIを1以上100未満に制御して第1のGaP系電流拡散層を成膜し、次にV/III比を100以上300以下に制御して第2のGaP系電流拡散層を成膜することにより、GaP系電流拡散層の表面平坦性が向上することが実証された。また、該エピタキシャルウェハを用いた発光ダイオードチップは、光取りだし効率が向上することが実証された。
1…n型GaAs単結晶基板、2…GaAsバッファ層、3…n型AlGaInP系クラッド層、
4…AlGaInP系活性層、5…p型AlGaInP系活性層、
6…第1のGaP系電流拡散層、7…第2のGaP系電流拡散層、
10…AlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハ。

Claims (3)

  1. n型GaAs単結晶基板上に、n型AlGaInP系クラッド層、AlGaInP系活性層、p型AlGaInP系活性層およびGaP系電流拡散層を少なくとも有する半導体発光素子用エピタキシャルウェハを有機金属気相成長法で製造する方法であって、
    前記GaP系電流拡散層を形成する工程は、V族原料ガスとIII族原料ガスのモル比(V/III比)を1以上100未満に制御して第1のGaP系電流拡散層を成長する工程と、その後に前記V/III比を100以上300以下に制御して第2のGaP系電流拡散層を成長する工程とからなることを特徴とするAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法。
  2. 請求項1に記載のAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記V/III比の制御は、V族原料ガスの投入量を一定としIII族原料ガスの投入量を調整することによって行うことを特徴とするAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法において、
    前記第1のGaP系電流拡散層の膜厚が10 nm以上となるように制御することを特徴とするAlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法。
JP2009142009A 2009-06-15 2009-06-15 半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法 Pending JP2010287818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142009A JP2010287818A (ja) 2009-06-15 2009-06-15 半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142009A JP2010287818A (ja) 2009-06-15 2009-06-15 半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010287818A true JP2010287818A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43543277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142009A Pending JP2010287818A (ja) 2009-06-15 2009-06-15 半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010287818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105914265A (zh) * 2016-05-05 2016-08-31 厦门市三安光电科技有限公司 一种GaAs基发光二极管及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105914265A (zh) * 2016-05-05 2016-08-31 厦门市三安光电科技有限公司 一种GaAs基发光二极管及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8829489B2 (en) Nitride semiconductor template and light-emitting diode
JP2006114886A (ja) n型III族窒化物半導体積層構造体
JP2007103774A (ja) Iii族窒化物半導体積層構造体およびその製造方法
JP4377600B2 (ja) 3族窒化物半導体の積層構造、その製造方法、及び3族窒化物半導体装置
JP2008218740A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2009238772A (ja) エピタキシャル基板及びエピタキシャル基板の製造方法
JP2007281057A (ja) 3族窒化物半導体の積層構造、及びその製造方法、並びに、半導体発光素子、及びその製造方法
JP2007109713A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP4333426B2 (ja) 化合物半導体の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2012204540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4781028B2 (ja) Iii族窒化物半導体積層体及びiii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2006237539A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2007288052A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2006344930A (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2010287818A (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハの製造方法
JP2007173316A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2010278262A (ja) 発光ダイオード用エピタキシャルウェハの製造方法
WO2020209014A1 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
JP2009176920A (ja) AlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及びその成長方法
JP2006237091A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子又は発光素子の製造方法
JP2005340769A (ja) Geドープn型III族窒化物半導体
JP2011233832A (ja) AlGaInP系半導体発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP4376373B2 (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ、その製造方法および半導体発光素子
JP2010126372A (ja) 発光素子用エピタキシャルウェハおよびその製造方法
JP2008078493A (ja) AlGaInP系の発光ダイオード用エピタキシャルウェハ及びその作製方法