JP2010285482A - メタクリル樹脂組成物 - Google Patents

メタクリル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010285482A
JP2010285482A JP2009138570A JP2009138570A JP2010285482A JP 2010285482 A JP2010285482 A JP 2010285482A JP 2009138570 A JP2009138570 A JP 2009138570A JP 2009138570 A JP2009138570 A JP 2009138570A JP 2010285482 A JP2010285482 A JP 2010285482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
methacrylic resin
weight
composition according
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009138570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838334B2 (ja
Inventor
Takao Waki
孝雄 和氣
Kazuhiro Yamazaki
和広 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009138570A priority Critical patent/JP4838334B2/ja
Priority to TW099118373A priority patent/TW201111433A/zh
Priority to KR1020100053798A priority patent/KR20100132456A/ko
Priority to EP10251052A priority patent/EP2275460A1/en
Priority to CN2010105107685A priority patent/CN101967259A/zh
Publication of JP2010285482A publication Critical patent/JP2010285482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838334B2 publication Critical patent/JP4838334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • C08K5/526Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】シルバーストリークの発生を抑制し、良好な成形性(金型への充填性)および離型性で厚さ1mm以下に薄肉成形することができるメタクリル樹脂組成物の提供。
【解決手段】メタクリル樹脂組成物は、厚さ1mm以下の薄肉導光板を作製するためのものであって、メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとを含み、かつメタクリル酸メチルの含有割合が60重量%以上であり、アクリル酸エステルの含有割合が12重量%以下である単量体成分が重合してなる共重合体を含有し、濃度0.5g/50mLのクロロホルム溶液として測定した25℃における還元粘度が0.47〜0.55dL/gであり、37.3N荷重で測定した230℃におけるMFRが18g/10分以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、厚さ1mm以下の薄肉導光板を例えば射出成形により作製するための成形材料として有用なメタクリル樹脂組成物、並びにその使用および用途に関する。
メタクリル樹脂は、優れた透明性を有しているため、従来から、各種液晶ディスプレイのバックライトユニットの部材などに使用される導光板の成形材料として利用されており、かかる導光板は、通常、射出成形により作製されている。このように射出成形によって導光板のような光学用部品を得るための成形材料としては、これまでに種々のメタクリル樹脂組成物が報告されている(特許文献1〜5参照)。
特開平08−269291号公報 特開平08−302145号公報 特開平08−253650号公報 特開平08−280746号公報 特開2006−298966号公報
しかしながら、近年、ノートパソコンやモニター等の液晶ディスプレイの薄型化に伴い、これらに使用される導光板もより薄いものが要望されており、具体的には、例えば厚さ1mm以下といった薄肉導光板が求められている。ところが、上述した従来のメタクリル樹脂組成物を厚さ1mm以下となるような金型を用いて射出成形しようとした場合、樹脂組成物を金型全体に良好に充填できないこと、金型に充填され成形された成形体を金型から取り出す際に剥離させにくく割れ等が生じてしまうこと、または、成形体にシルバーストリーク(銀条)が生じてしまうことなどの問題があり、良好な成形体を得ることができなかった。
そこで、本発明の目的は、シルバーストリークの発生を抑制し、良好な成形性(金型への充填性)および離型性で厚さ1mm以下に薄肉成形することができるメタクリル樹脂組成物と、その使用および用途とを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行なった。その結果、メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとを必須とする特定組成の単量体成分が重合してなる共重合体を含有するとともに、還元粘度およびMFRがそれぞれ特定範囲である樹脂組成物であれば、厚さが1mm以下であっても、シルバーストリークの発生を抑制し、良好な成形性および離型性で射出成形できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の構成を有する。
(1)メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとを含み、かつメタクリル酸メチルの含有割合が60重量%以上であり、アクリル酸エステルの含有割合が12重量%以下である単量体成分が重合してなる共重合体を含有し、濃度0.5g/50mLのクロロホルム溶液として測定した25℃における還元粘度が0.47〜0.55dL/gであり、37.3N荷重で測定した230℃におけるMFRが18g/10分以上であることを特徴とする厚さ1mm以下の薄肉導光板用メタクリル樹脂組成物。
(2)前記単量体成分は、メタクリル酸メチル60重量%以上と、アクリル酸エステル6〜12重量%と、ラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体0.02〜0.3重量%とを含む前記(1)に記載のメタクリル樹脂組成物。
(3)前記単量体成分の重合は、塊状重合により行われる前記(1)又は(2)に記載のメタクリル樹脂組成物。
(4)メタクリル樹脂組成物総量に対して0.01〜1.0重量%の離型剤を含有する前記(1)〜(3)のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物。
(5)熱安定化剤を含有する前記(1)〜(4)のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物。
(6)射出成形に供される前記(1)〜(5)のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物。
(7)厚さ1mm以下の薄肉導光板を射出成形するための、前記(1)〜(6)のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物の使用。
(8)前記(1)〜(6)のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物を厚さ1mm以下に射出成形して得られることを特徴とする薄肉導光板。
本発明のメタクリル樹脂組成物によれば、シルバーストリークの発生を抑制し、良好な成形性および離型性で厚さ1mm以下に薄肉成形することができ、その結果、厚さ1mm以下の薄肉導光板を容易に作製することができる、という効果が得られる。
(メタクリル樹脂組成物)
本発明のメタクリル樹脂組成物は、メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとを含み、かつメタクリル酸メチルの含有割合が60重量%以上であり、アクリル酸エステルの含有割合が12重量%以下である単量体成分が重合してなる共重合体を含有するものである。詳しくは、前記共重合体を構成する単量体成分は、メタクリル酸メチル(a)とアクリル酸エステル(b)とを必須とし、これら以外に、メタクリル酸メチルまたはアクリル酸エステルと共重合可能な単量体(c)を含みうるものである。
前記単量体成分中、メタクリル酸メチル(a)の含有割合は、60重量%以上であり、好ましくは80重量%以上、より好ましくは87.7〜93.98重量%である。また、前記単量体成分中、アクリル酸エステル(b)の含有割合は、12重量%以下であり、好ましくは0.5〜12重量%、より好ましくは6〜12重量%である。アクリル酸エステル(b)が12重量%を超えると、成形性(金型への充填性)は向上するものの、得られた成形体(導光板)がその形状を維持しうるだけの充分な耐熱性を保持しないものとなる場合がある。
前記アクリル酸エステル(b)としては、得られる共重合体のガラス転移温度を下げうるアクリル酸エステルが挙げられ、具体的には、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸シクロペンタジエン等が挙げられる。これらの中でも、アクリル酸メチルやアクリル酸エチルが好ましい。なお、前記アクリル酸エステル(b)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記メタクリル酸メチルまたはアクリル酸エステルと共重合可能な単量体(c)としては、特に制限はなく、例えば、ラジカル重合可能な二重結合を1個有する単官能単量体や、ラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体が挙げられる。具体的には、ラジカル重合可能な二重結合を1個有する単官能単量体としては、例えば、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロペンタジエン等のメタクリル酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸またはこれらの酸無水物;アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の窒素含有モノマー;スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系モノマー;等が挙げられ、ラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体としては、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレートの如きグリコール類の不飽和カルボン酸ジエステル;アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル、ケイ皮酸アリルの如き不飽和カルボン酸のアルケニルエステル;フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレートの如き多塩基酸のポリアルケニルエステル;トリメチロールプロパントリアクリレートの如き多価アルコールの不飽和カルボン酸エステル;ジビニルベンゼン;等が挙げられる。なお、前記単量体(c)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記単量体成分は、前記単量体(c)として上述したラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体を含有することが好ましい。かかる多官能単量体を含有させることにより、樹脂組成物のMFRを高めることができる。前記多官能単量体を含有する場合、単量体成分中に占める前記多官能単量体の含有割合は、通常0.02〜0.3重量%、好ましくは0.05〜0.1重量%である。前記多官能単量体が少なすぎると、MFRを充分に高めることができない場合があり、一方、前記多官能単量体が多すぎると、得られる成形体(導光板)の機械的強度が低下するおそれがある。
前記単量体成分の好ましい態様は、メタクリル酸メチル60重量%以上と、アクリル酸エステル6〜12重量%と、ラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体0.02〜0.3重量%とを含む態様であり、さらに好ましい態様は、メタクリル酸メチル87.7〜93.98重量%と、アクリル酸エステル6〜12重量%と、ラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体0.02〜0.3重量%とからなる態様である。
前記単量体成分を共重合する際の重合方法については、特に制限はなく、例えば、懸濁重合、溶液重合、塊状重合などの公知の重合法を採用することができるが、中でも、塊状重合が好ましい。塊状重合は、例えば、単量体成分および重合開始剤等を反応容器の中に連続的に供給しながら、反応容器内に所定時間滞留させて得られる部分重合体を連続的に抜き出すことにより行うことができ、高い生産性で共重合体を得ることができる。
前記単量体成分を共重合する際に用いられる重合開始剤は、特に制限されるものではなく、例えば、アゾビスイソブチロニトリルの如きアゾ化合物、1,1―ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンの如き過酸化物等の公知のラジカル重合開始剤を用いることができる。なお、重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記単量体成分を共重合する際には、必要に応じて、連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては、特に制限されないが、例えば、n−ブチルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、2−エチルヘキシルチオグリコレート等のメルカプタン類等が好ましく挙げられる。なお、連鎖移動剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記単量体成分を共重合する際の重合温度は、使用するラジカル重合開始剤の種類や量により適宜調整されるが、通常100〜200℃、好ましくは120〜180℃である。重合温度が高すぎると、得られる共重合体のシンジオタクティシティーが低くなるため、得られた成形体(導光板)がその形状を維持しうるだけの充分な耐熱性が得られないおそれがある。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、前記共重合体とともに、メタクリル樹脂組成物総量に対して0.01〜1.0重量%の離型剤を含有することが好ましい。より好ましくは、離型剤の含有量はメタクリル樹脂組成物総量に対して0.05〜0.5重量%であるのがよい。これにより、得られた成形体を金型から離型する際の離型性を向上させることができる。
前記離型剤としては、特に制限されないが、例えば、高級脂肪酸エステル、高級脂肪族アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金属塩等が挙げられる。なお、離型剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記高級脂肪酸エステルとしては、具体的には、例えば、ラウリン酸メチル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸プロピル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸オクチル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸プロピル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸オクチル、ステアリン酸メチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸プロピル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸ステアリル、ミリスチン酸ミリスチル、ベヘン酸メチル、ベヘン酸エチル、ベヘン酸プロピル、ベヘン酸ブチル、ベヘン酸オクチルの如き飽和脂肪酸アルキル;オレイン酸メチル、オレイン酸エチル、オレイン酸プロピル、オレイン酸ブチル、オレイン酸オクチル、リノール酸メチル、リノール酸エチル、リノール酸プロピル、リノール酸ブチル、リノール酸オクチルの如き不飽和脂肪酸アルキル;ラウリン酸モノグリセリド、ラウリン酸ジグリセリド、ラウリン酸トリグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、パルミチン酸ジグリセリド、パルミチン酸トリグリセリド、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド、ベヘン酸モノグリセリド、ベヘン酸ジグリセリド、ベヘン酸トリグリセリドの如き飽和脂肪酸グリセリド;オレイン酸モノグリセリド、オレイン酸ジグリセリド、オレイン酸トリグリセリド、リノール酸モノグリセリド、リノール酸ジグリセリド、リノール酸トリグリセリドの如き不飽和脂肪酸グリセリド;等が挙げられる。これらの中でも、ステアリン酸メチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸ジグリセリド、ステアリン酸トリグリセリド等が好ましい。
前記高級脂肪族アルコールとしては、具体的には、例えば、ラウリルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコールの如き飽和脂肪族アルコール;オレイルアルコール、リノリルアルコールの如き不飽和脂肪族アルコール;等が挙げられる。これらの中でも、ステアリルアルコールが好ましい。
前記高級脂肪酸としては、具体的には、例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、12−ヒドロキシオクタデカン酸の如き飽和脂肪酸;パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、セトレイン酸、エルカ酸、リシノール酸の如き不飽和脂肪酸;等が挙げられる。
前記高級脂肪酸アミドとしては、具体的には、例えば、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミドの如き飽和脂肪酸アミド;オレイン酸アミド、リノール酸アミド、エルカ酸アミドの如き不飽和脂肪酸アミド;エチレンビスラウリル酸アミド、エチレンビスパルミチン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、N−オレイルステアロアミドの如きアミド類;等が挙げられる。これらの中でも、ステアリン酸アミドやエチレンビスステアリン酸アミドが好ましい。
前記高級脂肪酸金属塩としては、例えば、上述した高級脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、バリウム塩等が挙げられる。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、前記共重合体とともに、前記共重合体の熱分解を抑制するための熱安定化剤を含有することが好ましく、より好ましくは、熱安定化剤の含有量がメタクリル樹脂組成物総量に対して1〜2000重量ppmであるのがよい。本発明のメタクリル樹脂組成物を射出成形して所望の薄肉導光板を成形する際、成形効率を高める目的で成形温度を高めに設定することがあり、そのような場合に熱安定化剤を配合するとより効果的である。
前記熱安定化剤としては、特に制限されないが、例えば、リン系熱安定化剤や有機ジスルフィド化合物などが挙げられ、中でも、有機ジスルフィド化合物が好ましい。なお、熱安定化剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
前記リン系熱安定化剤としては、例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン−6−イル]オキシ]−N,N−ビス[2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン−6−イル]オキシ]−エチル]エタナミン、ジフェニルトリデシルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリストールジホスファイトなどが挙げられる。これらの中でも、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)オクチルホスファイトが好ましい。
前記有機ジスルフィド化合物としては、例えば、ジメチルジスルフィド、ジエチルジスルフィド、ジ−n−プロピルジスルフィド、ジ−n−ブチルジスルフィド、ジ−sec−ブチルジスルフィド、ジ−tert−ブチルジスルフィド、ジ−tert−アミルジスルフィド、ジシクロヘキシルジスルフィド、ジ−tert−オクチルジスルフィド、ジ−n−ドデシルジスルフィド、ジ−tert−ドデシルジスルフィドなどが挙げられる。これらの中でも、ジ-tert−アルキルジスルフィドが好ましく、さらに好ましくはジ−tert−ドデシルジスルフィドである。
本発明のメタクリル樹脂組成物には、上述した共重合体や離型剤、熱安定化剤のほかに、必要に応じて、紫外線吸収剤、光拡散剤、酸化防止剤、帯電防止剤などの各種添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で含有させてもよい。
なお、本発明のメタクリル樹脂組成物が上述した離型剤、熱安定化剤もしくは各種添加剤(以下、纏めて「添加物」と称する)を含有する場合、それらは、(I)前記単量体成分を重合して得られた共重合体と添加物とを単独押出機や二軸押出機に入れて加熱溶融混練により混合する方法、(II)前記単量体成分と添加物とを混合し、これを重合反応に付すことにより重合する方法、(III)上記(I)の重合体からなるペレットもしくはビーズの表面に添加物を付着させておき、成形時に同時に混合する方法、等の方法によって含有させればよい。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、濃度0.5g/50mLのクロロホルム溶液として測定した25℃における還元粘度が0.47〜0.55dL/gである。前記還元粘度は、好ましくは0.47〜0.52dL/g、より好ましくは0.47〜0.50dL/gであるのがよい。前記還元粘度が0.47dL/g未満であると、成形性(金型への充填性)は向上するものの、離型性が悪くなり離型時に割れが生じやすくなる。一方、前記還元粘度が0.55dL/gを超えると、成形性(金型への充填性)が悪くなり、1mm以下の厚さに成形することができない。なお、還元粘度を前記範囲とするには、前記単量体成分を重合する際に用いる連鎖移動剤の使用量を調整すればよく、具体的には、連鎖移動剤の量を増やせば、還元粘度を低くすることができる。
本発明のメタクリル樹脂組成物は、37.3N荷重で測定した230℃におけるMFRが18g/10分以上である。前記MFRは、好ましくは18〜35g/10分、より好ましくは18〜30g/10分であるのがよい。前記MFRが18g/10分未満であると、成形性(金型への充填性)が悪くなり、1mm以下の厚さに成形することができない。なお、MFRは、還元粘度、前記単量体成分の組成(アクリル酸エステルおよび多官能単量体の含有割合)、および単量体成分を重合する際の重合温度に依存されるものであり、MFRを前記範囲とするには、例えば、所定の重合温度とした際に還元粘度や前記単量体成分の組成を調整すればよい。具体的には、所定の重合温度において、還元粘度を低く設定するか、単量体成分中のアクリル酸エステルの含有割合を増やすか、単量体成分中の多官能単量体の含有割合を増やすようにすると、MFRを高くすることができる。
以上のような本発明のメタクリル樹脂組成物は、厚さ1mm以下の薄肉導光板を成形するための成形材料として有用であり、特に、射出成形に供される成形材料として好適に使用される。
本発明の薄肉導光板は、前記本発明のメタクリル樹脂組成物を厚さ1mm以下に射出成形して得られるものである。詳しくは、本発明の薄肉導光板は、本発明のメタクリル樹脂組成物を成形材料とし、これを溶融状態で所定の厚みの金型に充填(射出)し、次いで冷却後、成形された成形体を金型から剥離することにより得られるものであり、具体的には、例えば、本発明のメタクリル樹脂組成物をホッパーから投入し、スクリューを回転させながら後退させて、シリンダー内に樹脂組成物を計量し、該樹脂組成物を溶融させ、溶融した樹脂組成物を圧力をかけながら金型内に充填し、金型が充分に冷めるまで一定時間保圧した後、型を開いて成形体を取り出すことにより、作製することができる。なお、本発明の薄肉導光板を作製する際の諸条件(例えば、成形材料の溶融温度、成形材料を金型に射出する際の金型温度、樹脂組成物を金型に充填した後保圧する際の圧力など)については、適宜設定すればよく、特に限定されない。
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
なお、得られた樹脂組成物の各種物性の測定およびその評価は下記の方法で行なった。
<還元粘度>
ISO 1628−6に準拠して、試料0.5gをクロロホルム50mLに溶解させ、25℃でオストワルド粘度計を用いて測定した。
<MFR>
JIS− K7210に準拠して、230℃、37.3N荷重で測定し、10分間当たりの値に換算した。
<引張強度>
JIS− K7162に準拠して、射出成形により1A試験片を作製し、5mm/分の速度で試験を行って引張破壊応力を求めた。
<1mm以下の薄肉成形の評価>
電動射出成形機(JSW日本製鋼所製「J450ELIII−890H」)を用いて、成形温度300℃、金型温度70℃で、12inch×厚さ0.6mmの平板を作製した。そして、フルパックで成形でき、シルバーストリークが発生せず、かつ離型時に割れが生じなかった場合を「○」と判定し、フルパックで成形でき、シルバーストリークも発生しなかったが、離型時に割れが生じた場合を「△」と判定し、300℃の成形温度で成形できないか、または、成形できてもシルバーストリークが発生した場合を「×」と判定した。
(実施例1)
攪拌機を備えた重合反応器に、メタクリル酸メチル(以下「MMA」と略す)93重量部、アクリル酸メチル(以下「MA」と略す)7重量部、およびエチレングリコールジメタクリレート(以下「EGDM」と略す)0.1重量部の混合物(単量体成分)と、重合開始剤として1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.02重量部と、連鎖移動剤としてn−オクチルメルカプタン0.40重量部と、熱安定化剤として、最終的に得られる樹脂組成物総量の10重量ppm程度に相当する量のジ−tert−ドデシルジスルフィドとを、それぞれ連続的に供給し、175℃にて平均滞留時間40分間で重合反応を行った。次いで、重合反応器から出てきた反応液(部分共重合体)を脱揮押出機に供給し、未反応の単量体成分を気化させて回収するとともに、離型剤として、最終的に得られる樹脂組成物総量の0.1重量%に相当する量(0.1重量部)のステアリン酸モノグリセライドと、最終的に得られる樹脂組成物総量の0.03重量%に相当する量(0.03重量部)のステアリン酸メチルとを添加し、充分に混練した後、賦形して、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたメタクリル樹脂組成物の還元粘度およびMFRは表1に示す通りであり、この樹脂組成物を用いて引張強度および薄肉成形について評価したところ、表1に示す結果となった。
(実施例2)
実施例1で連鎖移動剤として用いたn−オクチルメルカプタンの量を0.40重量部から0.35重量部に変更したこと以外、実施例1と同様にして、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたメタクリル樹脂組成物の還元粘度およびMFRは表1に示す通りであり、この樹脂組成物を用いて引張強度および薄肉成形について評価したところ、表1に示す結果となった。
(比較例1)
実施例1におけるMMAの量を96重量部に、MAの量を4重量部に変更するとともに、重合開始剤として用いた1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサンの量を0.02重量部から0.03重量部に、連鎖移動剤として用いたn−オクチルメルカプタンの量を0.40重量部から0.55重量部に変更したこと以外、実施例1と同様にして、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたメタクリル樹脂組成物の還元粘度およびMFRは表1に示す通りであり、この樹脂組成物を用いて引張強度および薄肉成形について評価したところ、表1に示す結果となった。
(比較例2)
実施例1におけるMMAの量を96重量部に、MAの量を4重量部に変更するとともに、連鎖移動剤として用いたn−オクチルメルカプタンの量を0.40重量部から0.46重量部に変更したこと以外、実施例1と同様にして、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたメタクリル樹脂組成物の還元粘度およびMFRは表1に示す通りであり、この樹脂組成物を用いて引張強度および薄肉成形について評価したところ、表1に示す結果となった。
(比較例3)
実施例1におけるMMAの量を95重量部に、MAの量を5重量部に変更したこと以外、実施例1と同様にして、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたメタクリル樹脂組成物の還元粘度およびMFRは表1に示す通りであり、この樹脂組成物を用いて引張強度および薄肉成形について評価したところ、表1に示す結果となった。
(比較例4)
実施例1におけるMMAの量を95重量部に、MAの量を5重量部に変更するとともに、連鎖移動剤として用いたn−オクチルメルカプタンの量を0.40重量部から0.30重量部に変更したこと以外、実施例1と同様にして、ペレット状のメタクリル樹脂組成物を得た。
得られたメタクリル樹脂組成物の還元粘度およびMFRは表1に示す通りであり、この樹脂組成物を用いて引張強度および薄肉成形について評価したところ、表1に示す結果となった。
Figure 2010285482

Claims (8)

  1. メタクリル酸メチルとアクリル酸エステルとを含み、かつメタクリル酸メチルの含有割合が60重量%以上であり、アクリル酸エステルの含有割合が12重量%以下である単量体成分が重合してなる共重合体を含有し、
    濃度0.5g/50mLのクロロホルム溶液として測定した25℃における還元粘度が0.47〜0.55dL/gであり、37.3N荷重で測定した230℃におけるMFRが18g/10分以上であることを特徴とする厚さ1mm以下の薄肉導光板用メタクリル樹脂組成物。
  2. 前記単量体成分は、メタクリル酸メチル60重量%以上と、アクリル酸エステル6〜12重量%と、ラジカル重合可能な二重結合を2個以上有する多官能単量体0.02〜0.3重量%とを含む請求項1に記載のメタクリル樹脂組成物。
  3. 前記単量体成分の重合は、塊状重合により行われる請求項1又は2に記載のメタクリル樹脂組成物。
  4. メタクリル樹脂組成物総量に対して0.01〜1.0重量%の離型剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物。
  5. 熱安定化剤を含有する請求項1〜4のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物。
  6. 射出成形に供される請求項1〜5のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物。
  7. 厚さ1mm以下の薄肉導光板を射出成形するための、請求項1〜6のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物の使用。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のメタクリル樹脂組成物を厚さ1mm以下に射出成形して得られることを特徴とする薄肉導光板。
JP2009138570A 2009-06-09 2009-06-09 メタクリル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4838334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138570A JP4838334B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 メタクリル樹脂組成物
TW099118373A TW201111433A (en) 2009-06-09 2010-06-07 Methacrylic resin composition
KR1020100053798A KR20100132456A (ko) 2009-06-09 2010-06-08 메타크릴 수지 조성물
EP10251052A EP2275460A1 (en) 2009-06-09 2010-06-08 New methacrylic resin composition
CN2010105107685A CN101967259A (zh) 2009-06-09 2010-06-09 甲基丙烯酸类树脂组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138570A JP4838334B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 メタクリル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285482A true JP2010285482A (ja) 2010-12-24
JP4838334B2 JP4838334B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=42470625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138570A Expired - Fee Related JP4838334B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 メタクリル樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2275460A1 (ja)
JP (1) JP4838334B2 (ja)
KR (1) KR20100132456A (ja)
CN (1) CN101967259A (ja)
TW (1) TW201111433A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025457A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄肉成形体の製造方法
JP2011025458A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄肉成形体の製造方法
WO2013161266A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社クラレ (メタ)アクリル樹脂組成物
WO2015037691A1 (ja) 2013-09-11 2015-03-19 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物
JP2018095725A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102108173B (zh) * 2011-02-22 2012-05-09 常州丰盛光电科技股份有限公司 高辉度导光板的制造方法
CN109358390B (zh) * 2018-10-30 2024-03-22 东莞市谷麦光学科技有限公司 一种出光均匀的导光组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302145A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
JPH10265530A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 導光板用アクリル系樹脂及び樹脂組成物
JP2006298966A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導光板用アクリル樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286301A (ja) * 1985-10-11 1987-04-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学式情報記録体用基材
JP3499322B2 (ja) 1995-03-17 2004-02-23 旭化成ケミカルズ株式会社 導光板用アクリル系樹脂組成物
JP3400589B2 (ja) * 1995-02-22 2003-04-28 旭化成株式会社 メタクリル樹脂導光板の製造方法
JPH08269291A (ja) 1995-03-29 1996-10-15 Asahi Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
JP3035465B2 (ja) 1995-04-11 2000-04-24 フランスベッド株式会社 起床式ベッド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302145A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
JPH10265530A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 導光板用アクリル系樹脂及び樹脂組成物
JP2006298966A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導光板用アクリル樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025457A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄肉成形体の製造方法
JP2011025458A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 薄肉成形体の製造方法
WO2013161266A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社クラレ (メタ)アクリル樹脂組成物
JPWO2013161266A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-21 株式会社クラレ (メタ)アクリル樹脂組成物
WO2015037691A1 (ja) 2013-09-11 2015-03-19 住友化学株式会社 メタクリル樹脂組成物
JP2018095725A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光学部品用ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2275460A1 (en) 2011-01-19
CN101967259A (zh) 2011-02-09
KR20100132456A (ko) 2010-12-17
TW201111433A (en) 2011-04-01
JP4838334B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838334B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
JP4972671B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
WO2015037691A1 (ja) メタクリル樹脂組成物
TWI671349B (zh) 甲基丙烯酸樹脂組成物及其成形體
JP2006298966A (ja) 導光板用アクリル樹脂組成物
JP2011140626A (ja) 押出導光板用メタクリル樹脂組成物及びそれより構成される導光板
JP2012111860A (ja) 車両部材用メタクリル樹脂組成物
JPH08302145A (ja) メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
CN110177827B (zh) 成型体和其制造方法
JPH10265530A (ja) 導光板用アクリル系樹脂及び樹脂組成物
EP2415835A1 (en) Methacrylic resin composition, molded object, and manufacturing method therefor
JP2009249530A (ja) 熱板融着用メタクリル樹脂組成物
JP3499322B2 (ja) 導光板用アクリル系樹脂組成物
KR101842858B1 (ko) 도광판용 메타크릴레이트 공중합체 및 이를 이용한 도광판
JP2002128803A (ja) アクリルシラップ及びその製造方法
JP5138177B2 (ja) アクリルシラップの製造方法
JP2009249529A (ja) 熱板融着用メタクリル樹脂組成物
JPH08269291A (ja) メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
JP2013001848A (ja) 樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた光学板、及びその製造方法
JP2004067722A (ja) アクリルシラップの製造方法
JP2019099594A (ja) メタクリル系樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4838334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees