JP2010281225A - 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン - Google Patents

燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP2010281225A
JP2010281225A JP2009133394A JP2009133394A JP2010281225A JP 2010281225 A JP2010281225 A JP 2010281225A JP 2009133394 A JP2009133394 A JP 2009133394A JP 2009133394 A JP2009133394 A JP 2009133394A JP 2010281225 A JP2010281225 A JP 2010281225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
combustor
strain
structural member
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009133394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439041B2 (ja
Inventor
Hitoshi Morimoto
仁志 森本
Masaki Taneike
正樹 種池
Tomohito Nagai
友人 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009133394A priority Critical patent/JP5439041B2/ja
Priority to PCT/JP2010/058506 priority patent/WO2010140479A1/ja
Priority to EP10783263.6A priority patent/EP2439389B1/en
Priority to CN201080006121.7A priority patent/CN102301107B/zh
Priority to KR1020117017525A priority patent/KR101295440B1/ko
Priority to US12/789,084 priority patent/US9370846B2/en
Publication of JP2010281225A publication Critical patent/JP2010281225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439041B2 publication Critical patent/JP5439041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/13Parts of turbine combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/00018Manufacturing combustion chamber liners or subparts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】2つの板状部材をろう付接合した中空流路を有する板状接合体から成形される燃焼器構成部材を、割れを発生させずに、中空流路の位置精度を維持させて製造する方法を提供する。
【解決手段】耐熱合金からなる第1の板状部材4aと、耐熱合金からなり、表面に複数のフィン5を有する第2の板状部材4bとを、フィン5が第1の板状部材4aに向いた状態で、融点降下元素を含むろう材を介在させてろう付け接合を行い、板状接合体を得る工程と、板状接合体をプレス成形して所望形状の燃焼器構成部材を得るプレス成形工程とを有する燃焼器構成部材の製造方法において、燃焼器構成部材の形状に応じてプレス成形工程時に発生する歪みが所定値以上となる歪み箇所を特定する工程と、前記特定された歪み箇所に対応する板状接合体の対応箇所を局所加熱する工程と、加熱した対応箇所の温度を所望温度に維持して板状接合体を冷間プレス成形する。
【選択図】図2

Description

本発明は、ガスタービンの燃焼器(燃焼筒及び内筒等)に適用される燃焼器構成部材の製造方法に関する。
ガスタービン燃焼器は、1500℃という高温環境下で使用される。その使用条件により、該ガスタービン燃焼器は冷却構造を必要とする。例えば、特許文献1に開示されているように、燃焼器尾筒の構成部材としてMTフィンと称される中空とされた流路を有する板状部材が使用されており、中空とされた流路に冷却媒体である空気や蒸気等を流すことにより、ガスタービン燃焼器が冷却される。
特許文献2に開示されているように、中空とされた流路を有する板状部材は、母材である平な板状部材と複数のフィンを有する板状部材から構成され、複数のフィンが平板状とされた板状部材に接合されて形成される。接合方法としては、ろう付接合(拡散接合)が挙げられる。ろう付接合とは、被接合材料(母材)より融点の低い金属(ろう材)を接着剤とし、ろう材の融点温度で母材を加熱して、ろう材と母材の相互拡散作用によって接合させる技術である。ろう付時の加熱温度が高いと、母材の結晶粒の粗大化や酸化が生じ、母材の強度が低下する。このため、加熱温度を下げる目的で融点降下元素(B、Si、P等)を添加したろう材が多く用いられている。
特許第3831638号公報(請求項9、段落[0011]) 特開2002−161755号公報(段落[0007])
従来、上記ガスタービン燃焼器の構成部材は、2つの板状部材をろう付接合した後に、常温でプレス機を用いて成形して、製造される。ろう付接合時に、ろう材に含まれる融点降下元素がろう材と板状部材との接触面から拡散する。しかし、この拡散が不十分な場合、前記接触面近くで融点降下元素が板状部材に偏在することになるため、局所的に脆性となる。このような板状部材からなる板状接合体をプレス成形すると、板状接合体の内部で割れが発生し、この割れが原因となり、板状接合体の接合面が剥離するという問題が生じていた。このため、板状接合体成形後の燃焼器構成部材は、内部品質を非破壊検査(超音波探傷試験等)により確認する必要があった。燃焼器構成部材に割れが認められた場合、該燃焼器構成部材は溶接により補修されるか、又は、廃却されることになる。
中空とされた流路を有する板状接合体を熱間鍛造プレス装置で成形すれば、板状接合体の内部に発生する割れは回避できる。しかし、高温で加熱することにより、ろう材及び板状部材が溶融し中空とされた流路の位置精度が維持できなくなると共に、板状部材が粗粒化し板状部材の強度が低下する。熱間プレス成形とは、非鉄金属・ステンレス鋼・合金鋼・炭素鋼などの被成形素材全体を加熱炉などで加温し、金型を用いて圧縮成形することである。これに対して、冷間プレス成形とは、被成形素材を常温で、金型を用いて圧縮成形することである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、2つの板状部材をろう付接合した中空とされた流路を有する板状接合体から成形される燃焼器構成部材を、割れを発生させずに、中空とされた流路の位置精度を維持させて製造する方法を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明の燃焼器構成部材の製造方法は以下の手段を採用する。
本発明は、耐熱合金からなる第1の板状部材と、耐熱合金からなり、表面に複数のフィンを有する第2の板状部材とを、該フィンが第1の板状部材に向いた状態で、融点降下元素を含むろう材を介在させてろう付け接合を行い、板状接合体を得る板状接合体形成工程と、該板状接合体をプレス成形して所望形状の燃焼器構成部材を得るプレス成形工程とを有する燃焼器構成部材の製造方法において、前記燃焼器構成部材の形状に応じて前記プレス成形工程時に発生する歪みが所定値以上となる歪み箇所を特定する歪み箇所特定工程と、該歪み箇所特定工程によって特定された前記歪み箇所に対応する前記板状接合体の対応箇所を局所加熱する局所加熱工程と、前記プレス成形工程として加熱した前記対応箇所の温度を所望温度に維持して前記板状接合体を冷間プレス成形する燃焼器構成部材の製造方法である。
燃焼器構成部材は形状に応じて、板状接合体を成形する際に発生する歪み箇所が異なる。燃焼器構成部材の歪み箇所を特定することで、成形前に前記特定された歪み箇所を板状接合体に対応させた箇所の局所加熱が可能となる。そして、板状接合体を局所加熱することで延性を向上させ、プレス成形性を向上させることができる。すなわち、ろう付で融点降下元素(例えば、B、Si、P等)が不均一に拡散した板状接合体であっても、割れを発生させずにプレス成形することが可能となる。また、板状接合体の全体ではなく、歪み発生箇所のみを加熱することにより、板状接合体全体が粗粒化すること抑制できると共に、中空とされた流路の位置精度を維持できる。
上記発明において、前記局所加熱工程における加熱温度が、650℃以上1000℃以下であることが好ましく、更には、800℃以上1000℃以下であることが好ましい。
局所加熱する際の加熱温度が650℃以上1000℃以下であると、板状接合体のプレス成形性は向上する。特に、800℃以上1000℃以下で加熱することで、ろう材に含まれる融点降下元素が不均一に拡散したことによって局所的に脆化した板状接合体は、脆化前の状態である第1の板状部材及び第2の板状部材と同等以上の延性を得ることが可能となる。また、上記加熱温度はろう材及び板状部材の融点以下であるため、板状部材の強度及び板状接合体の中空とされた流路の位置合せ精度を維持できる。
加熱温度が650℃よりも低いと、加熱による所望の延性向上効果が得られない。加熱温度が1000℃よりも高いと、板状部材の結晶粒が粗粒化し、板状部材の劣化が進行する。また、ろう材及び板状部材が溶融し、中空とされた流路を閉塞させると共に、位置合せ精度が悪くなる。
上記製造方法を用いて製造された燃焼器構成部材は、プレス成形時に割れが発生しない。これにより、溶接補修作業にかかる時間、及び、廃却数減少によるコスト削減が可能となる。また、中空とされた流路の位置精度を維持できる。上記燃焼器構成部材を用いて形成されるガスタービン用燃焼器及び該ガスタービン用燃焼器を備えたガスタービンは、低コストで製造でき且つ信頼性が高いものとなる。
上記製造方法によって燃焼器構成部材を製造することで、成形時に発生する割れを回避することができる。これにより、補修にかかる作業時間及び製造コストが削減できる。また、成形後も中空とされた流路の位置精度を維持できる。この結果、高い冷却効果を奏するガスタービン燃焼器を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るガスタービンの部分縦断面図である。 板状接合体の斜視断面図である。 板状接合体の部分断面図である。 引張試験の結果を示すグラフである。
以下に、本発明に係る燃焼器構成部材の製造方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に、本実施形態に係るガスタービンの部分縦断面図を示す。ガスタービン1は内筒2a及び外筒2bを有する燃焼器2を備えている。内筒2aは、4つの燃焼器構成部材が仮合わせされた後、レーザー溶接により筒状に形成されたものである。燃焼器構成部材は、中空とされた流路を有する板状接合体を所定の形状にプレス成形することで得られる。1つの燃焼器構成部材は、例えば、1.2m×0.7m〜1.0m×0.5mの大きさである。
図2に、板状接合体の斜視図を示す。板状接合体4は、平坦状とされた第1の板状部材4aと、複数のフィン5を有する第2の板状部材4bとで構成される。板状接合体4は、複数のフィン5が第1の板状部材4aと接合されることにより、板状接合体4の内部の複数のフィン5の間に中空流路3が形成される。
図3に、板状接合体4の部分断面図を示す。中空流路3は断面視して、頂部が曲線で、その両端が直線形状となっている。
板状接合体4は、例えば、以下の工程により作製される。第1の板状部材4aの上に箔状のろう材(図示省略)が載置され、更に第2の板状部材4bがフィン5を第1の板状部材4aに向けて載置される。なお、各部材の接合面の端部に、ろう流れ防止剤(図示省略)が塗布される。載置後、第2の板状部材4bの上面から、ブロックなどを用いて面内均一に圧力が印加される。圧力が印加された状態で、第1の板状部材4a及び第2の板状部材4bに、不活性雰囲気中又は真空中で熱処理が施されることにより、第1の板状部材4a及び第2の板状部材4bが接合される。
本実施形態において、第1の板状部材4a及び第2の板状部材4bは、耐熱Ni基合金、例えば、トミロイ(登録商標)(組成:Cr:20.00〜24.00質量%、Co:6.50〜9.40質量%、Mo:8.00〜10.00質量%、W:2.00〜4.00質量%、Al:0.75〜1.50質量%、Ti:0.60質量%以下、C:0.15質量%以下、Fe:3.00質量%以下、Mn:1.00質量%以下、Si:1.00質量%以下、Cu:0.50質量%以下、S:0.015質量%以下、P:0.020質量%以下、B:0.006質量%以下、Ni:残部)が使用される。なお、トミロイ(登録商標)に換えて、ハステロイ(登録商標)X(組成:Cr:20.25〜23.25質量%、Co:0.45〜2.55質量%、Mo:7.90〜10.10質量%、Fe:16.80〜20.20質量%、W:0.16〜1.04質量%、C:0.04〜0.16質量%、Si:1.05質量%以下、Mn:1.3質量%以下、P:0.045質量%以下、S:0.035質量%以下、Ni:残部)、HA−230、GTD−222、IN−617、Nimonic263のような耐熱Ni基合金が使用されても良い。あるいは、HA−188、FSX−414などの耐熱Co基合金が使用されても良い。
本実施形態において、融点降下元素(例えば、B、Si、P等)を含むろう材は、板状部材材料に応じて適宜選択される。例えば、板状部材として耐熱Ni基合金が使用される場合は、Niを主成分とするNIB8(メーカー:日立金属株式会社、商品名:Ni−B8、組成:C:0.1質量%以下、Cr:15.0〜15.7質量%、B:3.3〜4.0質量%、Ni:残部)、MBF−20(メーカー:Metglas Inc.、商品名:Metglas(登録商標)MBF−20 Nickel−Based Brazing Foil、組成:C:0.06質量%以下、Cr:7.0質量%、Fe:3.0、Si:4.5、B:3.2質量%、Ni:残部)などを適用すると良い。
以下に、燃焼器構成部材の製造方法を説明する。
燃焼器構成部材の製造方法は、燃焼器構成部材の形状に応じて成形時に発生する歪み箇所を特定する歪み箇所特定工程と、燃焼器構成部材の特定された歪み箇所を板状接合体4に対応させた箇所を加熱する局所加熱工程と、加熱した板状接合体4を冷間プレス成形するプレス成形工程とを含む。
歪み箇所特定工程では、数値解析(プレス成形シミュレーション)及びスクライブドサークル試験等によって、燃焼器構成部材の歪みを測定し、燃焼器構成部材の形状に応じた成形時に発生する歪み箇所を特定する。
例えば、板状接合体4の材料物性値を入力データとし、金型温度、金型形状、潤滑剤(摩擦係数)等の要因をパラメータとしたシミュレーション解析(解析ソフト:LS-DYNA等)を実施して、歪みが例えば13%以上とされた所定値以上の歪み箇所を特定する。特定された歪み箇所は、解析ソフトにより板状接合部材に対応させる。
例えば、スクライブドサークル試験では、板状接合体4に直径約6.35mm(1/4 in)の円形模様(スクライブドサークル)をマーキングしておき、プレス成形後、このスクライブドサークルの変形程度(長軸と短軸の長さ、中軸の向き、円の中心間距離)から板状接合体4の歪み(最大歪み・最小歪み・最大歪み方向など)が計測される。歪み箇所は、目視してスクライブドサークルが大きく変形している。歪みが例えば13%以上とされた所定値以上の歪み箇所を特定する。
板状接合体4は下側金型に配置される。成形時の摩耗によるかじり防止のため、金型及び板状接合体4に潤滑剤が塗布される。潤滑剤は、高温潤滑性に優れるボロンナイトライド(例えば、株式会社オーデック製のBNリリーズ、ジクス工業株式会社製のBNスプレー、ファインケミカルジャパン株式会社のBNスプレー)等とされる。
局所加熱工程では、上記のように板状接合体4を金型に配置した後、歪み箇所特定工程で特定した歪み箇所を板状接合体4に対応させた箇所が局所加熱される。加熱手段としては、例えば誘導加熱、高周波加熱、通電加熱等が適用される。最小加熱面積は100cm程度である。加熱温度は650℃以上1000℃以下とされる。なお、加熱温度は、例えば温度チョーク、サーモビューア及び熱電対等により管理される。
融点降下元素が拡散した第1の板状部材4aの材料特性を確認するため、JIS G0567及びJIS Z2241に基づき引張試験を実施した。トミロイを材料とする板状接合体4から融点降下元素拡散層を含むように第1の板状部材4aを切り出し、JIS Z2201に基づき、試験片を作製した。ろう材にMBF−20を使用した板状接合体4から作製した試験片を実施例1、ろう材にNIB8を使用した板状接合体4から作製した試験片を実施例2とした。また、トミロイ(登録商標)から作製した試験片を比較例とした。
図4は、上記試験片の引張試験の結果を示すグラフである。同図において、横軸は試験片の加熱温度、縦軸は試験片のき裂発生限界歪み(%)を示す。「き裂発生限界歪み(%)」とは、試験片が破断した際の歪み(%)を意味する。なお、室温における各試験片のき裂発生限界歪みは、比較例が51%、実施例1及び実施例2では13%以下であった。
加熱温度が650℃で、き裂発生限界歪みが大きく向上した。実施例1及び実施例2のき裂発生限界歪みは、加熱温度が700℃では室温の比較例と同等以上、800℃では80%以上を示し、同温度の比較例と同程度であった。
本実験の結果から、板状接合体4を溶融させずに所望の延性向上効果を得るためには、局所加熱工程における加熱温度は、650℃以上1000℃以下が適切であると考えられた。特に、800℃以上1000℃以下では、最も高い延性向上効果が得られる。
プレス成形工程では、局所加熱工程完了後、加熱した対応箇所の温度を所望温度に維持して板状接合体4が冷間プレス成形される。加熱される箇所が特定された歪み箇所のみであるため、冷間鍛造プレス装置で成形できる。
以上の通り、本実施形態の燃焼器構成部材の製造方法によれば、以下の作用効果を奏する。上記製造方法によって燃焼器構成部材を製造することで、成形時に発生する割れを回避することができる。これにより、補修にかかる作業時間及び製造コストが削減できる。また、成形後も中空流路3の位置精度を維持できる。この結果、高い冷却効果を奏するガスタービン燃焼器を提供することができる。
なお、プレス成形工程は、局所加熱しながら行われても良い。
本実施形態において、成形は1段階であるが、2段階以上成形する場合は、局所加熱工程及びプレス成形工程を繰り返し実施しても良い。
1 ガスタービン
2 燃焼器
2a 内筒
2b 外筒
3 中空流路
4 板状接合体
4a 第1の板状部材
4b 第2の板状部材
5 フィン

Claims (6)

  1. 耐熱合金からなる第1の板状部材と、耐熱合金からなり、表面に複数のフィンを有する第2の板状部材とを、該フィンが第1の板状部材に向いた状態で、融点降下元素を含むろう材を介在させてろう付け接合を行い、板状接合体を得る板状接合体形成工程と、該板状接合体をプレス成形して所望形状の燃焼器構成部材を得るプレス成形工程とを有する燃焼器構成部材の製造方法において、
    前記燃焼器構成部材の形状に応じて前記プレス成形工程時に発生する歪みが所定値以上となる歪み箇所を特定する歪み箇所特定工程と、
    該歪み箇所特定工程によって特定された前記歪み箇所に対応する前記板状接合体の対応箇所を局所加熱する局所加熱工程と、
    前記プレス成形工程として加熱した前記対応箇所の温度を所望温度に維持して前記板状接合体を冷間プレス成形する燃焼器構成部材の製造方法。
  2. 前記局所加熱工程における加熱温度が、650℃以上1000℃以下である請求項1に記載の燃焼器構成部材の製造方法。
  3. 前記局所加熱工程における加熱温度が、800℃以上1000℃以下である請求項1に記載の燃焼器構成部材の製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の燃焼器構成部材の製造方法を用いて製造された燃焼器構成部材。
  5. 請求項4に記載の燃焼器構成部材を用いて形成されるガスタービン用燃焼器。
  6. 請求項5に記載のガスタービン用燃焼器を備えたガスタービン。
JP2009133394A 2009-06-02 2009-06-02 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン Active JP5439041B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133394A JP5439041B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン
PCT/JP2010/058506 WO2010140479A1 (ja) 2009-06-02 2010-05-20 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン
EP10783263.6A EP2439389B1 (en) 2009-06-02 2010-05-20 Method for manufacturing combustor constituent member
CN201080006121.7A CN102301107B (zh) 2009-06-02 2010-05-20 燃烧器结构部件的制造方法、燃烧器结构部件、燃气轮机用燃烧器及燃气轮机
KR1020117017525A KR101295440B1 (ko) 2009-06-02 2010-05-20 연소기 구성 부재의 제조 방법, 그리고, 연소기 구성 부재, 가스 터빈용 연소기 및 가스 터빈
US12/789,084 US9370846B2 (en) 2009-06-02 2010-05-27 Process for producing combustor structural member, and combustor structural member, combustor for gas turbine and gas turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133394A JP5439041B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281225A true JP2010281225A (ja) 2010-12-16
JP5439041B2 JP5439041B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43218659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133394A Active JP5439041B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9370846B2 (ja)
EP (1) EP2439389B1 (ja)
JP (1) JP5439041B2 (ja)
KR (1) KR101295440B1 (ja)
CN (1) CN102301107B (ja)
WO (1) WO2010140479A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184763A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 General Electric Co <Ge> 高温ガス経路部品及び高温ガス経路タービン部品を製造する方法
JP2014200840A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形品の製造方法及びブランク材の製造方法
US9400111B2 (en) 2014-01-17 2016-07-26 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine combustor and gas turbine
JP2017082793A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温ガス経路構成要素用の冷却パッチ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9015944B2 (en) * 2013-02-22 2015-04-28 General Electric Company Method of forming a microchannel cooled component
JP6483510B2 (ja) * 2015-04-14 2019-03-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの製造方法
US11994292B2 (en) 2020-08-31 2024-05-28 General Electric Company Impingement cooling apparatus for turbomachine
US11371702B2 (en) 2020-08-31 2022-06-28 General Electric Company Impingement panel for a turbomachine
US11614233B2 (en) 2020-08-31 2023-03-28 General Electric Company Impingement panel support structure and method of manufacture
US11994293B2 (en) 2020-08-31 2024-05-28 General Electric Company Impingement cooling apparatus support structure and method of manufacture
US11460191B2 (en) 2020-08-31 2022-10-04 General Electric Company Cooling insert for a turbomachine
US11255545B1 (en) 2020-10-26 2022-02-22 General Electric Company Integrated combustion nozzle having a unified head end
US11767766B1 (en) 2022-07-29 2023-09-26 General Electric Company Turbomachine airfoil having impingement cooling passages

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415274A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Sonoike Mfg Automatic strain removing device
JPH0592214A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Nakajima Kokan Kk 大径角形鋼管の成形工法および装置
JP2001304551A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Toshiba Corp ガスタービン用燃焼器ライナの作製方法
JP2001326114A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hitachi Metals Ltd 半硬質磁性材料の製造方法
JP2003049253A (ja) * 2001-05-14 2003-02-21 Alstom (Switzerland) Ltd ニッケルベース超合金製の単結晶製品中の亀裂又は隙間を接合又は修復する方法
JP2006231345A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曲げ加工方法、金属板、加熱位置決定プログラム、及び3次元形状処理装置
JP2008200836A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中空孔を有する金属部材及びその加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036913A (en) * 1990-11-05 1991-08-06 Valeo Engine Cooling, Incorporated Vehicle radiator with tube to header joint formed of a composite weld and solder bond
JP3702171B2 (ja) 2000-11-27 2005-10-05 三菱重工業株式会社 積層耐熱合金板の製作方法
FR2818676B1 (fr) * 2000-12-27 2003-03-07 Freyssinet Int Stup Procede de demontage d'un cable de precontrainte et dispositif pour la mise en oeuvre
JP3831638B2 (ja) 2001-08-09 2006-10-11 三菱重工業株式会社 板状体接合方法、接合体、ガスタービン燃焼器用の尾筒、及び、ガスタービン燃焼器
US7158922B2 (en) * 2003-02-25 2007-01-02 Ispat Inland, Inc. System and method for prediction of panel performance under localized loading conditions
WO2005095019A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 Newfrey Llc Riveting system and process for forming a riveted joint
US7156282B1 (en) * 2005-10-11 2007-01-02 Honeywell International, Inc. Titanium-aluminide turbine wheel and shaft assembly, and method for making same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415274A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Sonoike Mfg Automatic strain removing device
JPH0592214A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Nakajima Kokan Kk 大径角形鋼管の成形工法および装置
JP2001304551A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Toshiba Corp ガスタービン用燃焼器ライナの作製方法
JP2001326114A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hitachi Metals Ltd 半硬質磁性材料の製造方法
JP2003049253A (ja) * 2001-05-14 2003-02-21 Alstom (Switzerland) Ltd ニッケルベース超合金製の単結晶製品中の亀裂又は隙間を接合又は修復する方法
JP2006231345A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曲げ加工方法、金属板、加熱位置決定プログラム、及び3次元形状処理装置
JP2008200836A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中空孔を有する金属部材及びその加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184763A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 General Electric Co <Ge> 高温ガス経路部品及び高温ガス経路タービン部品を製造する方法
JP2014200840A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形品の製造方法及びブランク材の製造方法
US9400111B2 (en) 2014-01-17 2016-07-26 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine combustor and gas turbine
JP2017082793A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温ガス経路構成要素用の冷却パッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110110241A (ko) 2011-10-06
WO2010140479A1 (ja) 2010-12-09
US20100300115A1 (en) 2010-12-02
EP2439389A1 (en) 2012-04-11
JP5439041B2 (ja) 2014-03-12
US9370846B2 (en) 2016-06-21
KR101295440B1 (ko) 2013-08-09
EP2439389A4 (en) 2014-03-12
CN102301107A (zh) 2011-12-28
EP2439389B1 (en) 2015-11-04
CN102301107B (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439041B2 (ja) 燃焼器構成部材の製造方法、並びに、燃焼器構成部材、ガスタービン用燃焼器及びガスタービン
ES2376276T3 (es) Metal de aportación para soldadura fuerte a base de hierro-cromo.
CN102922230B (zh) 一种真空钎焊马氏体不锈钢整流器组件的方法
JP5718924B2 (ja) 鉄−クロム系鑞材
US20150093284A1 (en) Welding material for welding of superalloys
US8225481B2 (en) Diffusion bonded composite material and method therefor
JP2006297474A (ja) Ti−Al合金と鋼材との接合体および接合方法
CN114833410B (zh) 一种降低异质钎焊接头残余应力的方法
Do et al. Simultaneous joining and forming of dissimilar steels by electrically assisted pressure joining
JP4130734B2 (ja) セラミックス分散鉄基合金の接合構造物とその製造法
JP5686582B2 (ja) アクスルケースの製造方法
JP7242112B2 (ja) 固相点接合方法及び固相点接合装置
JP2010104999A (ja) ろう付け用複合材及びろう付け製品
정길김 et al. Development of printed circuit heat exchanger for hydrogen station using diffusion bonding
JPH11151581A (ja) 鉄鋼材料の接合方法及び金型の製造方法
JP2002248597A (ja) 高熱伝導性複合材料および金型
JP3798219B2 (ja) 鉄基合金部材同士の接合体及び接合方法
JP2002086278A (ja) 環状および中空形状の機械部品の製造方法
WO2020022464A1 (ja) 金属部材の接合方法及び金属部材接合体
Mezher et al. Modelling and experimental study of dissimilar arc stud welding of AISI 304L to AISI 316L stainless steel
JP2002280152A (ja) 加熱及び/又は冷却用金属構造体の製造方法
JP2012055904A (ja) 液相拡散接合方法及び接合品
CA2850698A1 (en) Welding material for welding of superalloys
JP2545048B2 (ja) 固相接合方法
Yoon et al. Mechanical Properties of Dissimilar TIG-Welded ARAA and SS316L Joint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5439041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350