JP2010280983A - 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置 - Google Patents

誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010280983A
JP2010280983A JP2009137350A JP2009137350A JP2010280983A JP 2010280983 A JP2010280983 A JP 2010280983A JP 2009137350 A JP2009137350 A JP 2009137350A JP 2009137350 A JP2009137350 A JP 2009137350A JP 2010280983 A JP2010280983 A JP 2010280983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
heating coil
conductor portion
cut surface
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009137350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5481100B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Tanaka
嘉昌 田中
Yoshitaka Misaka
佳孝 三阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2009137350A priority Critical patent/JP5481100B2/ja
Publication of JP2010280983A publication Critical patent/JP2010280983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481100B2 publication Critical patent/JP5481100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

【課題】部品の損傷を防止するとともに製造時間や製造コストを低減することができる誘導加熱コイル及び誘導加熱装置を提供する。
【解決手段】誘導加熱コイル26は、金属厚板14の切断面に熱処理を施す切断面加熱用の誘導加熱コイルであって、前記切断面に対向して配置され、複数の湾曲部34、35が交互に対向して第1方向に連続して配置される蛇行形状を成す加熱導体部31を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置に係り、例えば、金属厚板の切断面加熱に関するものである。
船や施設などの部品として用いられる鋼板の製造ラインにおいて、鋼板を剪断(シャーリング)加工して所望の長さに切断することが行われている。鋼板としては例えば厚さ10mm〜38mm程度、長さ5〜15m程度の厚板鋼板が用いられ、剪断加工により切断された後にプレスや溶接等の加工を施すことで各種形状の部品が製造される。剪断加工により切断された厚板鋼板は、その切断面に時効割れなどの損傷が発生する場合がある。このような事情に鑑みて、一般的に、時効割れなどの損傷を防ぐために機械加工により端部を切除することが行われている。
また、例えば厚さ1.2mm程度の薄板鋼板を加熱する誘導加熱装置として、往復するコイルを用いて擬似的に肉厚を確保してターン電流を流す技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−353035号公報
しかしながら、上記技術には以下のような問題がある。すなわち、時効割れなどの損傷を防ぐために機械加工により端部を切除する方法では、製造ラインでの歩留まりが低下するので、製造工程が複雑となり、部品の製造時間や製造コストが増大する原因となる。
そこで、本発明は、部品の損傷を防止するとともに製造時間や製造コストを低減することができる誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる誘導加熱コイルは、金属厚板の切断面に熱処理を施す切断面加熱用の誘導加熱コイルであって、前記切断面に対向して配置され、複数の湾曲部が交互に対向して第1方向に連続して配置される蛇行形状を成す加熱導体部を有することを特徴とする。
本発明の他の一態様にかかる誘導加熱コイルは、前記金属厚板の切断面は剪断処理によって切断された剪断面であることを特徴とする。
本発明の他の一態様にかかる誘導加熱コイルは、前記湾曲部は半円弧形状を成し、隣り合い対向する前記湾曲部の中心線の頂部同士を結ぶ線分と前記第1方向とが実質的に45度の角度を成すことを特徴とする。
本発明の他の一態様にかかる誘導加熱装置は、前記誘導加熱コイルと、前記誘導加熱コイルの一端側に接続される第1導電板と、前記誘導加熱コイルの他端側に接続される第2導電板と、前記第1導電板及び前記第2導電板に接続される高周波電源と、前記誘導加熱コイルを、前記金属鋼板の加熱対象部に対して、前記第1方向に相対移動させる移動部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の一態様にかかる部品製造装置は、前記誘導加熱装置と、誘導加熱処理の前に前記金属厚板を剪断処理する剪断装置と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、部品の損傷を防止するとともに製造時間や製造コストを低減することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る部品製造装置を示す説明図。 同実施形態に係る誘導加熱装置の構成を概略的に示す説明図。 同実施形態に係る誘導加熱装置の構成を概略的に示す説明図。 同実施形態に係る処理対象物を示す説明図。 同実施形態に係る誘導加熱装置を示す平面図。 同実施形態に係る誘導加熱装置を示す正面図。 同実施形態に係る誘導加熱装置を示す側面図。 同実施形態に係る加熱コイルの構成を示す説明図。
以下、本発明の一実施形態について、図1乃至図8を参照して説明する。図1は、部品製造装置を示す説明図であり、図2及び図3は誘導加熱装置10の構成を概略的に示す説明図である。図4は処理対象物を示す説明図である。図5は誘導加熱装置10の平面図、図6は正面図、図7は側面図をそれぞれ概略的に示す。図8は誘導加熱コイル26の断面を示す説明図である。図中矢印X,Y,Zはそれぞれ互いに直交する3方向を示す。また、各図において説明のため、適宜構成を拡大、縮小または省略して示している。
図1に示すように、部品製造装置1は、金属厚板としての厚板鋼板14に対して剪断(シャーリング)加工処理をする剪断処理装置11と、厚板鋼板14の剪断面を加熱処理する誘導加熱装置10と、誘導加熱処理後の厚板鋼板14にプレスや溶接などの加工処理をする加工処理装置12と、を備えて構成されている。
この部品製造装置1において、まず圧延などの前処理が成された厚板鋼板14が剪断処理装置11における剪断加工処理により所望の長さに切断される。次いで剪断面(切断面)を構成する厚板鋼板14の両端面14aの厚さ方向中央部分の領域A1が、誘導加熱装置10における誘導加熱処理により熱処理されて表面改質される。さらに、加工処理装置12において、誘導加熱処理後の厚板鋼板14にプレスや溶接などの加工処理が施される。すなわち、同一の製造ラインにおいて、剪断処理、誘導加熱処理、及び加工処理、が順次施され、各種形状の部品が製造される。
図2の説明図及び図3のA−A矢視図に示すように、誘導加熱装置10は、ワーク載置台16と、誘導加熱コイル26をワーク載置台16上の処理対象物P1に対して相対移動させる移動部(移動手段)15と、を備えている。移動部15は、ワーク載置台16上に処理対象物P1としての厚板鋼板14が載置された状態で、加熱対象部である端面(切断面)14aと加熱導体部31とのギャップ寸法と角度を所定値に維持するように制御して誘導加熱コイル26を所定の速度でX方向にスライド移動させる機能を有している。
図4に示すように、剪断処理後の加熱処理の対象となる処理対象物P1は、例えば厚さ10mm〜38mm程度、長さ5〜15m程度の厚板鋼板であり、ここでは一例としてY軸方向の長さ寸法Y1=500mm、Z軸方向の厚さ寸法Z1=38mm、X軸方向の幅寸法X1=200mm程度に寸法設定された厚板鋼板14を用いる。なお、加熱処理の前に長さ方向の両端部が剪断処理により切断処理されているので、加熱処理の対象となる処理対象物P1(厚板鋼板14)の長手方向(Y軸方向)両側の端面14aは剪断面を構成している。この端面14aにおける厚さ方向中央部分の領域A1が加熱対象部となる。領域A1の厚さ寸法(Z軸方向の寸法)は、例えば25mm程度とする。
図5乃至図7に示すように、誘導加熱装置10は、厚板鋼板14の剪断面を加熱する切断面加熱用の加熱装置であり、高周波電源21と、高周波電源21に接続されるリード線22、23と、リード線22,23に接続される一対の導電板24,25を備えるスペーサ28と、両端が一対の導電板24,25にそれぞれ接続された誘導加熱コイル26と、誘導加熱コイル26の加熱導体部31の裏側に配置されるコア27と、を備えている。
誘導加熱コイル26は、処理対象物P1の剪断面である端面14aに対向する蛇行形状の加熱導体部31と、加熱導体部31の一端側31aに連続する第1の接続導体部32と、加熱導体部31の他端側31bに連続する第2の接続導体部33と、を連続して一体に備えている。
図6に示すように、加熱導体部31は、複数の半円周形状の湾曲部34、35が交互に対向する向きでX方向に連続して並列配される蛇行状を成している。各湾曲部34,35はそれぞれ中心角が180度の円弧形状を成している。隣り合い対向する湾曲部34、35の中心線の頂部34a,35a同士を結ぶ線分C1と、湾曲部34,35の並列方向である第1方向(X軸方向)に延びる基準線D1とが成す傾斜角θ1は、45度を成すように設定されている。なお、ここでは一例として加熱導体部31のZ軸方向の寸法Z2=45mm、X軸方向の寸法X2=195mm程度に設定されている。また、加熱導体部31の厚さ方向中央と端面14aの厚さ方向中央が一致している。この厚さ方向中央の線を第1方向に延びる基準線D1としている。
図5乃至図7に示すように、第1の接続導体部32は、加熱導体部31の一端側31aの端部からY方向に延びる導体部32aと、導体部32aの端部から屈曲してX方向に沿って導電板24の幅方向中央側に向かって延びる導体部32bと、導電板24の中央で屈曲してY方向に向かって延びる導体部32cと、さらに屈曲してZ方向に延びる導体部32dと、を連続して一体に備えて構成されている。第1の接続導体部32の端部には冷却液用のホースなどの部品を接続するためのカップラ36が設けられている。
第2の接続導体部33は、加熱導体部31の他端側31bの端部からY方向に延びる導体部33aと、導体部33aの端部から屈曲してX方向に沿って導電板25の幅方向中央側に向かって延びる導体部33bと、導電板25の中央で屈曲してY方向に向かって延びる導体部33cと、さらに屈曲してZ方向に延びる導体部33dと、を連続して一体に備えて構成されている。第2の接続導体部33の端部には冷却液用のホースなどの部品を接続するためのカップラ37が設けられている。
図7に示すように、第1の接続導体部32と第2の接続導体部33とは、スペーサ28を挟んで厚さ(Z軸)方向に離間して配置されている。スペーサ28は、それぞれ矩形の平板状を成す一対の導電板24,25と、これら一対の導電板24,25の間に挟まれる矩形の平板状の絶縁板38とがZ方向に重ねて配置されるとともに、これら導電板24,25及び絶縁板38が絶縁ブッシュ39を介してボルト41及びナット42により固定されて構成されている。各導電板24,25は、リード線22を介して高周波電源21に接続されている。
図8に断面を示すように、誘導加熱コイル26は銅などの材質から例えば矩形の中空形状に形成されている。この中空部分は冷却液が流通する通路となる。
コア27は、ケイ素鋼板、ポリアイアンコア、フェロトン等の高透磁率を有する材質からなり、加熱導体部31の裏側に配置されている。コア27は、約5mm程度の厚さを有し、加熱導体部31の上下及び後方の壁部を一体に備える断面コ字形状に形成されている。
以下、本実施形態にかかる誘導加熱処理の工程について説明する。高周波電源21をON状態とすると、高周波電流が、リード線22、第1の導電板24、第1の接続導体部32、加熱導体部31、第2の接続導体部33、第2の導電板25、及びリード線23、を順に経て、高周波電源21に戻る。このとき、高周波電流は図5乃至7中に矢印で示すように一端側から他端側へ向かって流れ、誘導加熱コイル26の表面に誘導電流が発生する。この状態で移動部15により、処理対象物P1の端面14aと加熱導体部31とのギャップ寸法と角度を所定値に維持した状態で、処理対象物P1の端面14aに対して誘導加熱コイル26を所定の速度でX方向にスライド移動させる。
例えばここでは、加熱前の鋼板初期温度は100℃を前提とし、電力を100kW、ギャップ寸法G1=3mmに設定し、処理対象物P1の端面14aが加熱導体部31の先端面に平行となるように維持しながら、100mm/secの速度で走行させる。
このときの温度パターンは、処理対象物P1の中心の表面部分の中央の点B1の到達温度=850℃、表面部分の両端の点B2,B3の到達温度=650℃、中央部分の表面から5mmの深さの点B4の到達温度=450℃、表面から10mmの点B5の到達温度=280℃、となった。
以上により、加熱導体部31に対向配置される厚板鋼板14の剪断面である端面14aの厚さ方向中央部分の帯状の領域A1が加熱され、表面改質される。誘導加熱処理を施した処理対象物P1では、時効割れの発生率は0%となった。
冷却液は、第1の接続導体部32、加熱導体部31、第2の接続導体部33、の中空部分を経由して流れ、誘導加熱コイル26及び導電板24,25を冷却する。
本実施形態にかかる誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置によれば、以下のような効果が得られる。すなわち、上述の蛇行形状の誘導加熱コイル26を用いて厚板鋼板14の剪断面に熱処理をすることにより、部品の時効割れを防止するとともに製造時間や製造コストを低減することが可能となる。なお、本実施形態においては表面の加熱温度を850℃と設定したが、表面の加熱温度を500℃以上にすれば、時効割れの発生率を0%にすることが可能である。したがって、例えば約500℃〜約850℃の範囲で加熱温度条件を変更して適用できる。
また、誘導加熱コイル26の加熱導体部31を、円弧状の湾曲部34が連なる蛇行形状としたことにより、強磁界を確保できるとともに、良好な温度パターンが得られる。このため、高速かつ均一な熱処理が可能となる。さらに、傾斜角θ1=45度として半円形状の湾曲部を対向させて連続配置した蛇行形状により、打ち消しあいを防止でき、コイルの自己損失を低減することが可能である。
例えば、比較例として一枚の矩形の板状の誘導加熱コイル26を用いた場合には、電力100kWとして表面の到達温度850度にする場合には5mm/secの速度となるのに対し、本実施形態にかかる傾斜角θ1=45度の蛇行状の加熱コイルを用いた場合には、電力100kWとして表面の到達温度850度とする場合に、100mm/secの速度を実現できる。すなわち、本実施形態の蛇行形状の誘導加熱コイル26を用いることで平板状の誘導加熱コイル26に比べて約20倍の速度で処理を行うことが可能となる。
なお、上記実施形態においては切断面の一例として剪断加工処理による剪断面を例示したが、これに限られるものではない。例えば剪断による切断に変えて、レーザー切断、プラズマ切断、溶断等の他の方法によって切断された切断面についても本発明を適用可能である。
なお、本発明は上記各実施形態に限られるものではなく、各構成は適宜変形実施可能である。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、処理条件や、各構成要素の形状、材質、寸法などは上記実施形態で例示したものに限られず、適宜変更可能である。また、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合せてもよい。
A1…領域、P1…処理対象物、C1…線分、D1…基準線、θ1…傾斜角、
1…部品製造装置、10…誘導加熱装置、11…剪断処理装置、12…加工処理装置、
14…厚板鋼板、14a…端面、15…移動部(手段)、21…高周波電源、
22.23…リード線、24…第1の導電板、25…第2の導電板、
26…誘導加熱コイル、27…コア、28…スペーサ、31…加熱導体部、
32…第1の接続導体部、33…第2の接続導体部、34.35…湾曲部、
34a.35a…頂部。

Claims (5)

  1. 金属厚板の切断面に熱処理を施す切断面加熱用の誘導加熱コイルであって、
    前記切断面に対向して配置され、複数の湾曲部が交互に対向して第1方向に連続して配置される蛇行形状を成す加熱導体部を有することを特徴とする誘導加熱コイル。
  2. 前記金属厚板の切断面は剪断処理によって切断された剪断面であることを特徴とする請求項1記載の誘導加熱コイル。
  3. 前記湾曲部は半円周形状を成し、隣り合い対向する前記湾曲部の中心線の頂部同士を結ぶ線分と前記第1方向とが実質的に45度の角度を成す加熱導体部を有することを特徴とする請求項1または2記載の誘導加熱コイル。
  4. 請求項1乃至3のいずれか記載の誘導加熱コイルと、
    前記誘導加熱コイルの一端側に接続される第1の導電板と、
    前記誘導加熱コイルの他端側に接続される第2の導電板と、
    前記第1の導電板及び前記第2の導電板に接続される高周波電源と、
    前記誘導加熱コイルを、前記金属鋼板の加熱対象部に対して、前記第1方向に相対移動させる移動手段と、を備えたことを特徴とする誘導加熱装置。
  5. 請求項4記載の誘導加熱装置と、誘導加熱処理の前に前記金属厚板を剪断処理する剪断装置と、を備えたことを特徴とする部品製造装置。
JP2009137350A 2009-06-08 2009-06-08 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置 Active JP5481100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137350A JP5481100B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137350A JP5481100B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280983A true JP2010280983A (ja) 2010-12-16
JP5481100B2 JP5481100B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43537963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137350A Active JP5481100B2 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5481100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236454A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Jfe Steel Corp 鋼板の端面加熱装置
US9534267B2 (en) 2009-07-30 2017-01-03 Neturen Co., Ltd. Induction hardening apparatus, induction hardening method, induction heating coil, heat treatment apparatus, and heat treatment method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353035A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 誘導加熱装置および薄肉部加熱方法
JP2005054225A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Kikuchi Co Ltd 薄板製物品の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP2008184636A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Jfe Steel Kk 厚鋼板の切断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353035A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 誘導加熱装置および薄肉部加熱方法
JP2005054225A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Kikuchi Co Ltd 薄板製物品の誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP2008184636A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Jfe Steel Kk 厚鋼板の切断方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9534267B2 (en) 2009-07-30 2017-01-03 Neturen Co., Ltd. Induction hardening apparatus, induction hardening method, induction heating coil, heat treatment apparatus, and heat treatment method
US10648052B2 (en) 2009-07-30 2020-05-12 Neturen Co., Ltd. Induction hardening apparatus, induction hardening method, induction heating coil, heat treatment apparatus, and heat treatment method
JP2011236454A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Jfe Steel Corp 鋼板の端面加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5481100B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525073B2 (en) Transverse flux electric inductors
AU2009273793B2 (en) Electric induction edge heating of electrically conductive slabs
WO2011045845A1 (ja) 通電加熱方法及び通電加熱装置
JP5985141B2 (ja) 誘導加熱コイル、熱処理装置、及び熱処理方法
US20120125919A1 (en) Induction hardening apparatus, induction hardening method, induction heating coil, heat treatment apparatus, and heat treatment method
JP2006289425A (ja) 熱間プレス成形方法およびその装置
US10005116B2 (en) High frequency induction heating apparatus and processing apparatus
JP2016009590A (ja) 加熱方法及び加熱装置並びにプレス成形品の作製方法
JP5481100B2 (ja) 誘導加熱コイル、誘導加熱装置及び部品製造装置
JP5723660B2 (ja) 連続鋳造設備の鋳片加熱装置及び鋳片加熱方法
JP2013086114A (ja) 金属板のプレス曲げ装置およびプレス曲げ方法
JP2013173153A (ja) 熱間プレス用の鋼板の熱処理方法
JP4842693B2 (ja) 銅部材の接合方法および摩擦攪拌接合装置
CN105517746A (zh) 接缝焊接方法以及接缝焊接装置
JP5948697B2 (ja) 長尺材の加熱コイル、熱処理装置及び熱処理方法
JP5880175B2 (ja) 通電加熱方法及び熱間プレス成形方法
EP2478975B1 (en) Electric-resistance-welded pipe welding apparatus
JP6283925B2 (ja) ブランク材及び自動車部品の製造方法並びにブランク材及び自動車部品
JP4603453B2 (ja) 加熱装置
KR102181732B1 (ko) 코어의 잔류응력 제거장치
JP6992680B2 (ja) 3次元熱間曲げ焼入れ装置および焼入れ方法
JP5667786B2 (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP5303887B2 (ja) 電縫鋼管の熱処理方法
WO2013146274A1 (ja) 加熱装置及び加熱方法
CN110039167A (zh) 钨钢棒料焊接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250