JP2010278205A - Mopa光源 - Google Patents

Mopa光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2010278205A
JP2010278205A JP2009128989A JP2009128989A JP2010278205A JP 2010278205 A JP2010278205 A JP 2010278205A JP 2009128989 A JP2009128989 A JP 2009128989A JP 2009128989 A JP2009128989 A JP 2009128989A JP 2010278205 A JP2010278205 A JP 2010278205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical fiber
output
fundamental wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009128989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5405904B2 (ja
Inventor
Motoki Kakui
素貴 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009128989A priority Critical patent/JP5405904B2/ja
Priority to US12/790,323 priority patent/US8369004B2/en
Publication of JP2010278205A publication Critical patent/JP2010278205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405904B2 publication Critical patent/JP5405904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094061Shared pump, i.e. pump light of a single pump source is used to pump plural gain media in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09408Pump redundancy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】基本波のパルスを簡易な構成で波長変換してパルス出力することが可能で、非加工時には簡易な方法で光出力を抑圧することが可能であるMOPA光源を提供する。
【解決手段】種光源10から出力された基本波の光は、増幅用光ファイバ41〜44において光増幅される。この光増幅された基本波の光は、受動光ファイバ45の一端に入力されて、受動光ファイバ45を伝搬する。受動光ファイバ45においては、基本波の伝搬の際に誘導ラマン散乱が生じる。受動光ファイバ45の他端からは基本波の光および誘導ラマン散乱成分の光が出力される。受動光ファイバ45から出力された光は、レンズ70によりコリメートされた後に分波器80に入力される。この分波器80に入力された光は、基本波より長波長の誘導ラマン散乱成分の光と、基本波の波長以下の波長の光とに、波長分離される。
【選択図】図1

Description

本発明は、MOPA光源に関するものである。
MOPA(Master Oscillator Power Amplifier)光源は、種光源から出力される種光を光増幅器により光増幅して、その増幅後の光を出力するものである。例えば、種光源として半導体レーザが用いられ、また、光増幅器として光ファイバ増幅器が用いられる。
このようなMOPA光源は、出力光のパルス幅や繰り返し周波数などの諸条件の自由度が高く、レーザ加工や光計測など様々な用途のパルス光源として注目されている。MOPA光源は、モードロック方式のようにパルス周期が装置のハード的構造で制約されることが無い。
このような特徴を有するMOPA光源は、レーザ微細加工などの用途に用いられる。その場合、加工したい部分に対してのみパルスレーザ光を照射し、その他の部分に対してはレーザ光を照射したくない、という要求が存在する。例えば、図11に示されるように、加工対象物であるプリント基板Aに対してレーザ光Lを照射することで孔あけ加工をする場合、孔をあけるべき位置においてレーザ光Lを照射する必要があるが、或る孔をあけた位置から次に孔をあけるべき位置までの移動経路(図中で破線で示す)は、電子部品が実装されるかも知れないパッドや、極細配線を形成する回路パターンとなるかも知れず、レーザ光照射により損傷を与えてはならない。
このような要求に応えるためのMOPA光源として、音響光学スイッチのようなQスイッチを備えるものが知られており、また、LBOやPPLNなどの非線形光学結晶を用いて波長変換により発生させた第2高調波(SHG)や第3高調波(THG)を加工に用いるものも知られている(非特許文献1参照)。
Qスイッチを備えるMOPA光源は、パルス発振しない時は微弱なASE光が出力されるのみであるから、孔と孔との間の区間を加工してしまうおそれは小さい。
非線形光学結晶を用いて波長変換を行うMOPA光源は、図12に示されるように、基本波のパルス部分においてのみ高調波を発生させるので、ダイクロイックミラー等により高調波成分のみを加工対象物に照射し、基本波を加工対象物に照射させないようにすれば、孔と孔との間の区間を加工してしまうおそれはない。
Nan Ei YU, Sunao KURIMURA,Yoshiyuki NOMURA and Kenji KITAMURA, "Stable High-Power Green Light Generation withThermally Conductive Periodically Poled Stoichiometric Lithium Tantalate",Jpn. J. of Appl. Phys., vol.43, no.10A, 2004, pp.L1265-L1267
しかしながら、Qスイッチは消費電力が大きく高価であるので、Qスイッチを備えるMOPA光源も消費電力が大きく高価となる。
非線形光学結晶を用いて波長変換を行うMOPA光源では、非線形光学結晶が損傷するおそれがあり、信頼性上のリスクが存在する。また、非線形光学結晶は特定の偏波に対してのみ波長変換を行うので、MOPA光源に含まれる光増幅器が光ファイバ増幅器である場合、安定して高い波長変換効率を得るには、使用される増幅用光ファイバを偏波保持ファイバとしなければならず、接続の困難性やコスト上昇といった問題が存在する。
また、非線形光学結晶における位相整合条件を保つ為に、種光源から出力される光のスペクトル幅は0.1nm程度か又はそれ以下に保たれねばならず、増幅用光ファイバやその下流のデリバリ用光ファイバを伝搬する過程での非線形光学効果が十分に抑圧されねばならない。この為に、接続や収納の困難なLMA(Large-Mode-Area)ファイバを用いる必要が生じる。その一方で、光スペクトル幅が余りに狭いと、誘導ブリルアン散乱が発生し、光源自体が損傷する危険が増す。非線形光学結晶は、入射光による温度上昇を考慮しながら最適な温度に設定しなければならない。
種光源としての半導体レーザに供給される駆動電流を制御することで、孔と孔との間の区間で種光源の光出力を停止することも考えられるが、その場合、駆動電流が通常数A〜数10Aに及ぶので、最短でも数10μ秒ずつの立ち上り時間および立下り時間を要することになり、孔と孔との間の区間のビーム掃引時間を長く設定する必要が生じ、孔あけ時間とビーム掃引時間とを含めた全体の加工時間が大幅に長くなる。
孔と孔との間の区間で種光源の光出力を停止すると、その間、光増幅器においては無入力状態が続くこととなるが、やはり、上記CW出力と大差ないASE出力が光増幅器から出続ける。
パルス発振を停止して種光源を常時ONすると、CW出力が出続けることとなる。この場合、孔空け加工を再開した時には、巨大な光サージが発生して自己破壊を招くおそれがある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、パルス発振した光を光ファイバ増幅器で増幅するMOPA光源であって、基本波のパルスを簡易な構成で波長変換してパルス出力することが可能で、非加工時には簡易な方法で光出力を抑圧することが可能であるMOPA光源を提供することを目的とする。
本発明に係るMOPA光源は、(1) 基本波のパルス光を発生させる種光源と、(2) 種光源から出力された基本波を光増幅する光ファイバ増幅部と、(3)光ファイバ増幅部により光増幅されて出力された基本波を入力して伝搬させ、この基本波の伝搬の際に誘導ラマン散乱を生じさせる受動光ファイバと、(4) 受動光ファイバから出力される光を入力し、この入力した光を波長分離して、主として基本波より長波長の誘導ラマン散乱成分の光を出力する出力ポートを有する分波器とを備えることを特徴とする。
本発明に係るMOPA光源は、種光源に対してパルス光またはCW光を出力するよう指示する制御部を備えるのが好適である。
本発明に係るMOPA光源は、分波器の出力ポートにおける基本波成分の抑圧比が1/10以下であるのが好適である。また、分波器の光入射面が、光入射面に入力される光の光路に垂直な方向に対して3度以上傾斜しているのが好適である。
本発明に係るMOPA光源では、種光源は、希土類元素が添加された光増幅性導波路を有し、この光増幅性導波路において基本波の増幅光を発生させるのが好適である。基本波の波長が、1.06μm帯であるのも好適である。種光源が、1/1000以上1/500以下のデューティ比となるように設定されているのも好適である。
本発明に係るMOPA光源は、基本波のパルスを簡易な構成で波長変換してパルス出力することが可能で、非加工時には簡易な方法で光出力を抑圧することが可能である。
本実施形態に係るMOPA光源1の構成を示す図である。 本実施形態に係るMOPA光源1に含まれる分波器80の透過スペクトルの一例を示す図である。 本実施形態に係るMOPA光源10に含まれるエンドキャップ60から出力される光のスペクトルを示す図である。 本実施形態に係るMOPA光源10に含まれる受動光ファイバ45に光減衰器100およびWDMカプラ110を接続した構成を示す図である。 受動光ファイバ45の長さを4.9mとしたときの出力光のパルス波形を示す図である。 受動光ファイバ45の長さを4.9mとしたときの出力光の平均出力と1パルス当たりのパルスエネルギーとの関係を纏めた図表である。 受動光ファイバ45の長さを4.9mとしたときの出力光のスペクトルを示す図である。 受動光ファイバ45の長さを0.9mとしたときの出力光のパルス波形を示す図である。 受動光ファイバ45の長さを0.9mとしたときの出力光の平均出力と1パルス当たりのパルスエネルギーとの関係を纏めた図表である。 受動光ファイバ45の長さを0.9mとしたときの出力光のスペクトルを示す図である。 レーザ加工の一例を示す図である。 波長変換を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係るMOPA光源1の構成を示す図である。この図に示されるMOPA光源1は、種光源10、制御部11、光アイソレータ21〜24、光カプラ30〜32、コンバイナ33,34、増幅用光ファイバ41〜44、受動光ファイバ45、バンドパスフィルタ50、エンドキャップ60、レンズ70、分波器80、および、励起光源90,93,94〜94を備える。
種光源10は、基本波のパルス光を発生させる。種光源10は、希土類元素を添加した光増幅性導波路を有し、この光増幅性導波路において基本波を発生させるのが好適である。また、種光源10は、1/1000以上1/500以下のデューティ比を有する基本波を発生させるのが好適である。種光源10は例えば半導体レーザにより構成される。
また、種光源10は、パルス光およびCW光のうち一方を選択的に出力するものであるのが好適である。制御部11は、種光源10に対してパルス光およびCW光のうち一方を選択的に出力するよう指示する。
光アイソレータ21〜24それぞれは、順方向に光を通過させるが、逆方向に向う光を遮断する。増幅用光ファイバ41〜44それぞれは、希土類元素が添加された光ファイバであって、励起光源90,93,94〜94の何れかから出力された励起光が光カプラ30〜32およびコンバイナ33,34の何れかを経て供給され、この励起光により希土類元素が励起されて、基本波の波長の光を光増幅することができる。励起光源90,93,94〜94それぞれは例えば半導体レーザにより構成される。
バンドパスフィルタ50は、増幅用光ファイバ41から出力される光のうち基本波の波長の光を選択的に透過させて出力する。受動光ファイバ45は、増幅用光ファイバ44から出力される基本波の光を入力して伝搬させ、この基本波の伝搬の際に誘導ラマン散乱を生じさせる。エンドキャップ60は、受動光ファイバ45の先端に設けられていて、受動光ファイバ45から外部へ光を出射する。レンズ70は、エンドキャップ60から出射された光をコリメートする。
分波器80は、レンズ70によりコリメートされた光を入力して波長分離し、基本波より長波長の誘導ラマン散乱成分の光を選択的に出力する出力ポートを有する。分波器80は、例えば、ダイクロイックミラーにより構成され、基本波より長波長の誘導ラマン散乱成分の光を選択的に透過させ、基本波の波長以下の波長の光を選択的に反射させる。分波器80の出力ポートにおける基本波成分の抑圧比が1/10以下であるのが好適である。また、分波器30は、その光入射面に垂直な方向に対して3度以上傾斜した方向から光を入力するのが好適である。
このMOPA光源1は以下のように動作する。励起光源90から出力された励起光は光カプラ30により2分岐され、2分岐された一方の励起光は光カプラ31を経て増幅用光ファイバ41に供給され、2分岐された他方の励起光は光カプラ32を経て増幅用光ファイバ42に供給される。励起光源93から出力された励起光は光コンバイナ33を経て増幅用光ファイバ43に供給される。また、励起光源94〜94それぞれから出力された励起光は光コンバイナ34を経て増幅用光ファイバ44に供給される。
種光源10から出力された基本波の光は、光アイソレータ21および光カプラ31を経て増幅用光ファイバ41に入力され、この増幅用光ファイバ41において光増幅される。増幅用光ファイバ41において光増幅されて出力された基本波の光は、バンドパスフィルタ50,光アイソレータ22および光カプラ32を経て増幅用光ファイバ42に入力され、この増幅用光ファイバ42において光増幅される。
増幅用光ファイバ42において光増幅されて出力された基本波の光は、光アイソレータ23および光コンバイナ33を経て増幅用光ファイバ43に入力され、この増幅用光ファイバ43において光増幅される。増幅用光ファイバ43において光増幅されて出力された基本波の光は、光アイソレータ24および光コンバイナ34を経て増幅用光ファイバ44に入力され、この増幅用光ファイバ44において光増幅される。
4本の増幅用光ファイバ41〜44を含む光ファイバ増幅部において光増幅された基本波の光は、受動光ファイバ45の一端に入力されて、受動光ファイバ45を伝搬する。受動光ファイバ45においては、基本波の伝搬の際に誘導ラマン散乱が生じる。受動光ファイバ45の他端からは基本波の光および誘導ラマン散乱成分の光が出力される。
ここで受動光ファイバ45は、増幅用光ファイバ44と等しいコア径ならびにコアのNAを有する事が望ましい。これらファイバとしての設計が異なると融着ロスが発生し、増幅用光ファイバ44と受動光ファイバ45の融着部はパワーも高いので、光損傷に繋がる恐れもある。
受動光ファイバ45から出力された光は、レンズ70によりコリメートされた後に分波器80に入力される。この分波器80に入力された光は、基本波より長波長の誘導ラマン散乱成分の光と、基本波の波長以下の波長の光とに、波長分離される。
このMOPA光源1の具体的な構成例は以下のとおりである。種光源10は、波長1060nm帯の光を基本波として出力する。増幅用光ファイバ41〜44それぞれは、Yb元素が添加された光ファイバ(YbDF)であり、コア径が精々10μmであり、LMAファイバとは呼べず、融着接続や収納が容易である。
YbDFは励起波長と被増幅光の波長が近く、YbDF内部での熱の発生が小さく抑えられるという利点を有し、産業用レーザ光源には好適である。
第1段の増幅用光ファイバ41は、単一クラッドのAl共添加石英系YbDFであり、Al濃度が5wt%であり、コア径が10μmであり、クラッド径が125μmであり、915nm帯励起光における非飽和吸収が70dB/mであり、975nm帯励起光における非飽和吸収ピークが240dB/mであり、長さが7mである。
第2段の増幅用光ファイバ42は、単一クラッドのAl共添加石英系YbDFであり、Al濃度が5wt%であり、コア径が10μmであり、クラッド径が125μmであり、915nm帯励起光における非飽和吸収が70dB/mであり、975nm帯励起光における非飽和吸収ピークが240dB/mであり、長さが7mである。
第3段の増幅用光ファイバ43は、二重クラッドのリン酸塩ガラス系YbDFであり、P濃度が26.4wt%であり、Al濃度が0.8wt%であり、コア径が10μmであり、第一クラッド径が125μm程度であり、第一クラッドの断面が8角形であり、915nm帯励起光における非飽和吸収が1.8dB/mであり、長さが3.6mである。
第4段の増幅用光ファイバ44は、二重クラッドのAl共添加石英系YbDFであり、Al濃度が1.5wt%であり、コア径が10μmであり、クラッド径が128μmであり、915nm帯励起光における非飽和吸収が1.5dB/mであり、長さが4mである。
励起光源90,93,94〜94 それぞれから出力される励起光の波長は0.975μm帯である。励起光源90の出力ファイバは、コア径が6μmであり、NAが0.08である。励起光源93,94〜94それぞれの出力ファイバは、コア径が105μmであり、NAが0.22である。増幅用光ファイバ41,42それぞれに供給される励起光のパワーは200mWである。増幅用光ファイバ43に供給される励起光のパワーは2Wである。増幅用光ファイバ44に供給される励起光のパワーは30Wである。
以上のような具体的な構成を有するMOPA光源1において、種光源10をCW動作させた場合、エンドキャップ60から出力される光のパワーは18.5Wである。
分波器80は、図2に示されるような透過スペクトルを有する。このような良好な波長分離特性を有する分波器80は、誘電体多層膜フィルタにより実現され得る。分波器80の光損傷の危険を低減するには、分波器80に入射する光のビーム直径を10mm程度に広げることが望ましい。また、光路に対して分波器80を垂直に設置すると、分波器80により反射された光は戻り光となって種光源10を破壊するおそれがあるので、図1に示されるとおり、分波器80は光路に対して例えば45°の角度で設置されることが望ましい。
分波器80は、1060nmの波長成分を遮断し、それより長い波長成分のみを透過させる。図3は、本実施形態に係るMOPA光源10に含まれるエンドキャップ60から出力される光のスペクトルを示す図である。ここでは、種光源10から出力されるパルス光の繰り返し周波数を100kHzおよび50kHzそれぞれとし、パルス幅を10nsとした。この図に示されるように、エンドキャップ60から出力される光のスペクトルにおいて、種光源10から出力される種光の波長である1060nm帯より長波長側に誘導ラマン散乱成分が広がっている。分波器80は、このような誘導ラマン散乱成分を選択的に透過させる。
模擬的に、図1中のエンドキャップ60,レンズ70および分波器80に替えて、図4に示されるように、受動光ファイバ45の出射端から出力される光を光減衰器100により減衰させた後、その光を975/1060nmWDMカプラ110により分波して、WDMカプラ110の975nm出力ポートからの出力光のパルス波形およびスペクトルを測定した結果を図5〜図10に示す。
図5〜図7は、受動光ファイバ45の長さを4.9mとしたときの出力光の特性を示す図である。図5は、出力光のパルス波形を示す図である。図6は、出力光の平均出力と1パルス当たりのパルスエネルギーとの関係を纏めた図表である。また、図7は、出力光のスペクトルを示す図である。受動光ファイバ45の長さを4.9mとした場合、その長さとの関係でパルス繰返し周波数が79.87kHz以下の場合は誘導ラマン散乱が生じないので、これらの図ではパルス周波数を100kHz以上としている。
図8〜図10は、受動光ファイバ45の長さを0.9mとしたときの出力光の特性を示す図である。図8は、出力光のパルス波形を示す図である。図9は、出力光の平均出力と1パルス当たりのパルスエネルギーとの関係を纏めた図表である。また、図10は、出力光のスペクトルを示す図である。受動光ファイバ45の長さを0.9mとした場合、パルスピークが50kWとなるのは、パルス繰返し周波数が79.87kHzであるときである。
なお、図5、図8の出力光のパルス波形は、光減衰器100のロス分を補正した後の値である。
パルスピークを高くするには、パルス繰返し周波数を小さくすることが重要であり、そのためには受動光ファイバ45を短くすることが重要である。一方で、変換効率を高くするには、受動光ファイバ45を長くすることが重要である。すなわち、受動光ファイバ45の長さ4.9m,0.9mは、実用的なレーザ加工光源装置におけるデリバリファイバの長さの上限と下限にほぼ相当する。
受動光ファイバ45の長さを4.9mとした場合、パルス繰返し周波数が166.7kHzであるときに、パルスピークは最大の30kWに達している。ここからパルス繰返し周波数が100kHzに下がったからといってパルスピークは大幅に増大することはなく、やはりパルスピークは精精30kWに留まる。そして、平均出力は、パルス繰返し周波数が166.7kHzであるときに最大で9Wを越え、上述のCW動作させたときの光出力18.5Wのほぼ半分に相当する。この50%の変換効率は、非特許文献1に記載されたSHGの変換効率と比較しても遜色なく、ましてやTHGより高い。
一方、受動光ファイバ45の長さを0.9mとした場合、図9に示されるとおり、平均出力はパルス繰返し周波数が100kHzであるときに7.4Wに達し、変換効率は40%程度に留まるが、パルスのピークは50kW近くに達する。
すなわち、加工対象物に応じてパルス繰返し周波数とともに受動光ファイバ45の長さを適切に調整すれば、所望のピークパワーおよびパルス繰返し周波数の組み合わせが実現できると期待される。
本実施形態によれば、非線形光学結晶を用いるコスト上昇や信頼性の劣化、更に、光ファイバ増幅部分を偏波保持構造にするコストならびに製造工数、を回避することができる。また、光ファイバ増幅部の非線形効果を避けるためにLMAファイバを導入しなくても済む。
種光源10が出力する基本波のデューティ比が1/1000以上1/500以下であることが好ましい。このデューティ比の上限は、パルスピークが小さくならない限度として設定される。また、このデューティ比の下限は、ラマン変換効率を維持する上で最低限の比として設定される。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、分波器80において反射された基本波および短波長側の誘導ラマン散乱成分を、長波長側の誘導ラマン散乱成分とは別に加工用に使用しても良い。
また、非加工時には、制御部11による制御により種光源10をCW出力に切り替えることで、受動光ファイバ45からは、誘導ラマン散乱成分が生じることがなく、したがって、分波器80の長波長側の誘導ラマン散乱成分の出力ポートからの出力は略ゼロとなる。分波器80により基本波より短波長側にあるASE光成分は除外される。
また、受動光ファイバ45は、波長変換の為に長さが或る程度の値に限定されるので、デリバリ用には長さが不十分なことがある。その場合は、分波器80から先の光学系の伝搬路の一部に別の誘導ラマン散乱の発生しづらいデリバリ用光ファイバを配置しても良い。
1…MOPA光源、10…種光源、11…制御部、21〜24…光アイソレータ、30〜32…光カプラ、33,34…コンバイナ、41〜44…増幅用光ファイバ、45…受動光ファイバ、50…バンドパスフィルタ、60…エンドキャップ、70…レンズ、80…分波器、90,93,94〜94…励起光源。

Claims (7)

  1. 基本波のパルス光を発生させる種光源と、
    前記種光源から出力された基本波を光増幅する光ファイバ増幅部と、
    前記光ファイバ増幅部により光増幅されて出力された基本波を入力して伝搬させ、この基本波の伝搬の際に誘導ラマン散乱を生じさせる受動光ファイバと、
    前記受動光ファイバから出力される光を入力し、この入力した光を波長分離して、主として基本波より長波長の誘導ラマン散乱成分の光を出力する出力ポートを有する分波器と、
    を備えることを特徴とするMOPA光源。
  2. 前記種光源に対してパルス光またはCW光を出力するよう指示する制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載のMOPA光源。
  3. 前記分波器の前記出力ポートにおける基本波成分の抑圧比が1/10以下であることを特徴とする請求項1に記載のMOPA光源。
  4. 前記分波器の光入射面が、前記光入射面に入力される光の光路に垂直な方向に対して3度以上傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のMOPA光源。
  5. 前記種光源が、希土類元素が添加された光増幅性導波路を有し、前記光増幅性導波路において基本波の増幅光を発生させることを特徴とする請求項1に記載のMOPA光源。
  6. 前記基本波の波長が、1.06μm帯であることを特徴とする請求項1に記載のMOPA光源。
  7. 前記種光源が、1/1000以上1/500以下のデューティ比となるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のMOPA光源。
JP2009128989A 2009-05-28 2009-05-28 Mopa光源 Expired - Fee Related JP5405904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128989A JP5405904B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 Mopa光源
US12/790,323 US8369004B2 (en) 2009-05-28 2010-05-28 MOPA light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009128989A JP5405904B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 Mopa光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278205A true JP2010278205A (ja) 2010-12-09
JP5405904B2 JP5405904B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43219909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009128989A Expired - Fee Related JP5405904B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 Mopa光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8369004B2 (ja)
JP (1) JP5405904B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196711A (ja) * 2011-02-09 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工方法
JP2019197081A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 ファナック株式会社 レーザ発振器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5951601B2 (ja) * 2011-05-24 2016-07-13 株式会社メガオプト パルス光源
KR101329082B1 (ko) * 2011-11-25 2013-11-14 한국원자력연구원 광섬유 레이저를 이용한 탄소 및 산소 동위원소 분리 방법 및 장치
JP2013229553A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Gigaphoton Inc レーザ装置及び極端紫外光生成装置
GB2505409B (en) 2012-08-27 2016-08-03 V-Gen Ltd Generation of narrow line width high power optical pulses
WO2014180983A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Ludwig-Maximilians-Universität München A coherent dynamically controllable narrow band light source
KR102350424B1 (ko) * 2016-07-01 2022-01-11 아이피지 포토닉스 코포레이션 기생 광 손실을 유도하기 위한 기구를 갖는 섬유 레이저 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309929A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長光源
JP2001156388A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Nikon Corp 波長安定化制御方法及び光源装置、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法及びデバイス
JP2003536266A (ja) * 2000-06-01 2003-12-02 ジェネラル スキャニング インコーポレイテッド 増幅され波長シフトされたパルス列を使用してターゲット材料を処理するためのエネルギー効率の良い方法及びシステム
WO2008008678A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Mobius Photonics, Inc. Light source with precisely controlled wavelength-converted average power
JP2008147335A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hiroshi Ogawa 複合レーザ光出力装置
JP2009101400A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445724B2 (en) * 2000-02-23 2002-09-03 Sarnoff Corporation Master oscillator vertical emission laser
JP2004527001A (ja) * 2001-04-11 2004-09-02 ユニバーシティ、オブ、サウサンプトン 光パルス光源および光パルスを生成するための方法
GB2385460B (en) * 2002-02-18 2004-04-14 Univ Southampton "Pulsed light sources"
WO2005094275A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-13 Imra America, Inc. Optical parametric amplification, optical parametric generation, and optical pumping in optical fibers systems
US20050280887A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-22 Betin Alexander A Outcoupler with bragg grating and system and method using same
US7508853B2 (en) * 2004-12-07 2009-03-24 Imra, America, Inc. Yb: and Nd: mode-locked oscillators and fiber systems incorporated in solid-state short pulse laser systems
JP2006313858A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ光源、レーザ発振方法およびレーザ加工方法
US7391561B2 (en) * 2005-07-29 2008-06-24 Aculight Corporation Fiber- or rod-based optical source featuring a large-core, rare-earth-doped photonic-crystal device for generation of high-power pulsed radiation and method
EP2763247A3 (en) * 2006-05-11 2014-09-17 SPI Lasers UK Limited Apparatus for providing optical radiation
WO2008144443A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Gsi Group Corporation Laser processing of conductive links
US8081376B2 (en) * 2007-06-06 2011-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-stage fiber amplifier to suppress Raman scattered light
JP2010186816A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ光源

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309929A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長光源
JP2001156388A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Nikon Corp 波長安定化制御方法及び光源装置、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法及びデバイス
JP2003536266A (ja) * 2000-06-01 2003-12-02 ジェネラル スキャニング インコーポレイテッド 増幅され波長シフトされたパルス列を使用してターゲット材料を処理するためのエネルギー効率の良い方法及びシステム
WO2008008678A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Mobius Photonics, Inc. Light source with precisely controlled wavelength-converted average power
JP2008147335A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hiroshi Ogawa 複合レーザ光出力装置
JP2009101400A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196711A (ja) * 2011-02-09 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工方法
JP2019197081A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 ファナック株式会社 レーザ発振器
US10734783B2 (en) 2018-05-07 2020-08-04 Fanuc Corporation Laser oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
US8369004B2 (en) 2013-02-05
JP5405904B2 (ja) 2014-02-05
US20100302626A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405904B2 (ja) Mopa光源
JP6014579B2 (ja) 高出力の短小光パルス供給源
US8248688B2 (en) Tandem photonic amplifier
JP5185929B2 (ja) ファイバレーザ
US7443903B2 (en) Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
US8009705B2 (en) Fiber MOPA system without stimulated brillouin scattering
JP5198292B2 (ja) 反射光耐性の優れたファイバレーザ
JP2012527019A (ja) 高出力カスケード型ラマン・ファイバ・レーザでの逆方向発振を抑制するためのシステムおよび技術
JP2014057085A (ja) 光増幅モジュールおよびレーザ光源装置
WO2016143071A1 (ja) 固体レーザ装置、ファイバ増幅器システム、および固体レーザシステム
JP2012243789A (ja) ファイバレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5151018B2 (ja) 光源装置
JP2011243832A (ja) ファイバレーザ加工装置
Nilsson et al. Cladding-pumped Raman fiber amplifier
JP4910328B2 (ja) 光増幅装置およびレーザ光源装置
Romano et al. kW class nanosecond polarization-maintaining holmium MOPA at 2050 nm and 2090 nm
JP2012044224A (ja) 光増幅装置およびレーザ光源装置
JP2008227341A (ja) 高繰り返し高ピーク出力ファイバレーザ
JP2008198874A (ja) パルスレーザ装置
JP2008235806A (ja) 光パルス発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees