JP2010269595A - 押出装置 - Google Patents

押出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269595A
JP2010269595A JP2010114812A JP2010114812A JP2010269595A JP 2010269595 A JP2010269595 A JP 2010269595A JP 2010114812 A JP2010114812 A JP 2010114812A JP 2010114812 A JP2010114812 A JP 2010114812A JP 2010269595 A JP2010269595 A JP 2010269595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
extrusion
supply device
mold
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114812A
Other languages
English (en)
Inventor
Florian Fischer
フイッシャー フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VMI AZ Extrusion GmbH
Original Assignee
VMI AZ Extrusion GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VMI AZ Extrusion GmbH filed Critical VMI AZ Extrusion GmbH
Publication of JP2010269595A publication Critical patent/JP2010269595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2566Die parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】考えられるスレッド破損の場合に、補強材供給装置の再装填の可能性が強化されるように、スレッドの破損の場合さえ管理改善を可能にする、押出性化合物または材料、特に天然または人工ゴム材料を運ぶための押出機スクリュー70及び、ノズル12の方向に補強材を供給する補強材供給装置60を更に含む押出装置10を得る。
【解決手段】補強材供給装置60によって、押出性材料と補強材が押出装置10から放出される。この装置において、ノズル12は互いに置換または移動可能である2つのノズル金型を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は請求項1の前文に記載の押出装置に関する。
この種類の押出装置(これを用いてゴム合成物のスレッドが、包まれ、それとともに押し出される)は、例えば、US 2,760,230公報またはGB 950 741公報から、ずっと前より知られていた。この種類の解決案によって、ワイヤーまたはスレッドは、スレッド・ガイドを用いてノズルに供給され、スレッド・ガイド及びノズルとの間にゴム材料がスレッドの部位に入り、したがってスレッドを包む。この種類の解決案が、使用され、さまざまな形態で応用される。
所望の効果を達成するために、製造された製品について、充分なアンカーレージを有することまたは押出材料へのスレッドの取付けは重要である。実際には、スレッドの直径は、減らされることができ、したがって、スレッドのウェイトに関する接触表面は、相当に増加することができた。しかし、非常に細いスレッドは、押出ノズルを通って不完全に案内され、さらにある場合には、例えば、製造された製品の特定の剛性または頑丈さがスレッドによって達成されるべきである場合に不適当である。
所定のスレッド直径にアンカーレージまたは取付けを増加させるために、スレッドの表面皺を実施することが提唱された。これは、比較的複雑で高価であるうえに若干のスレッド材料のみが可能である。さらに、同じ押出機で異なる生成物を製造できることが望ましい。
この点における改良は、DE−C2 28 13 217公報から参考することができる。この書類は、解決案を示しており、この解決案によって、スレッド・ガイドが、ゴムの予定の組合せ、実質的に温度及びそれの粘性に適応するように、ノズルに対して移動または置換され得る。
しかし、押し出される異なる生成物のための素早い再装填(refitting)が提供されるべきである場合に、この解決案は完全に満足できるというものではない。
更なる課題は、スレッドが多くの場合に壊れてしまうという事実である。フィラメントがゴム合成物に適切に組み込まれる場合に、回転されたフィラメントによって、単一のフィラメントの破損はそれほど危機的ではない。モノフィラメントの場合、または、互いに比較的不完全に固定され、互いが引張荷重を分離しやすいポリフィラメントの場合に、これは危機的であり、スレッドのフィラメントが製品の非分割基準を満たすことが保証されなければならない。
スレッドまたはフィラメントの破損にもかかわらず展示(display)されるとはいえ、押出加工される生成物の新規な導入および変更が、多くの場合に達成されない基本的理由は、特に多数の単一フィラメントまたはスレッドが現存する場合にスレッド・ガイドに新しく荷重を与える難さにある。
例えば、これは押出しヘッドを空にすることによって、及び後ろから引っ張り出すこと、及び個別のネジをはずした後に、スレッド・ガイドを再ロードすることによって実施され得る。
US 2,760,230公報 GB 950 741公報 DE−C2 28 13 217公報
この点で、本発明は、考えられるスレッド破損の場合に、補強材供給装置の再装填(refitting)の可能性が強化されるように、スレッドの破損の場合さえ管理改善を可能にする、請求項1の前文に記載の押出装置を生産することが目的である。
この目的は、請求項1によって創意的に解決される。有利な更なる展開は、従属請求項から明らかである。
本発明によれば、ノズル金型を分離することによって補強材供給装置を使いやすくし、壊れたフィラメントを顕著に容易に取り替える可能性を広げることは特に魅力的である。驚くべきことに、フィラメントの表面または補強材へのゴム合成物の付着に関して特別な利点を提供することにもかかわらず、押出ヘッドのための著しく高い圧力が達成され得る。この理由により、押出合成物のためのフィードまたは供給部位の範囲内に、すなわち補強材供給装置及びノズル間の部位に例えば400barの圧力を提供することも可能である。この種の圧力は、フィラメントの表面にマイクロラフネスの利用を可能にし、この位置でゴム合成物の一部の浸透を可能にする。補強材の大きい接触表面が利用されるように、このように生産される表面効果は、固着を相当に増加させる。
本発明による押出装置は簡単な方法でノズルに対する補強材供給装置の相対的な位置を調節可能にさせる。このような方法で、残存自由空間が、かなりの程度まで、例えば補強材の自然及び条件要件に適することができる。
ノズル金型から離すことによって、自由な利用しやすい方法で補強材供給装置を取り付けることが可能になる一方、シンプルな再配置及び機械プロセスも可能である。
補強材供給装置を配置する手動調整装置が、押出圧によって荷重または圧力されないように、補強材供給装置が、ノズル金型の圧力によって互いの上に適所に保持されることが好ましい。
これに関連して、さらに格子(例えば、ひだまたはリブ)を用いて、特定位置を設置することが可能である。
補強材供給装置が、押出機スクリューの放出口から側面から換気されることが好ましい。これで、ゴムまたは異なる押出性塊体が、側面から補強材に当たる。補強材供給装置の横の可変的位置を用いて、異なる流動長または持続期間が補正されることができ、圧力の低下にもかかわらず、平行に生成されるいくつかの生成物の同一の出口速度を実行できる。
本発明によれば、それは、コードが補強材として使われる場合に、製造の間にコードが損壊または破裂する場合に特に有利であり、本発明によって補強材供給装置が容易に放出されることができるという事実によって、コードは急速に交換されることができる。
本発明の押出装置の更なる利点は、ノズルインサートの交換の容易さである。互いに対するノズル金型の分裂及び相対的な可動のために、ノズルインサートは通常の方法で急速に交換されることができ、したがって押出加工される生成物の所望の形状に適することもできる。
本発明によれば、さらに複数のノズル及び互いに対応して結合されたノズル金型を配置することが可能である。上部のノズル金型と下部のノズル金型は、好ましくは各自に互いに接続されることができる一方、それらは1つの上部のノズル・キャリアにおいて実現されることができる。ノズル・キャリアが互いに移動可能である一方、移動方向は好ましくは垂直であることによって、全ての上部のノズル金型が、全ての下部のノズル金型から共に分離されることができる。
本発明によれば、ノズルインサートを受け取るまたは収容するために、ノズル金型が実質的に半円の形状であることが好ましい。それからノズルインサートは交換可能であり、それぞれの適切な形状を有するノズル・スロットを備える。
ノズル金型に対するノズルインサートのフィットする周知の取付けを用いて、難しい話は抜きにして高い押出圧が吸収されることができる。
押出プロセスの間に、本発明によるドライブ装置は、創意的にノズル金型を互いにしっかりした状態に保つ。押出装置の密閉した条件でドライブ装置の押圧または加圧成形を支持するために、例えば押出の間にスイッチを入れられる場合、及びノズル金型の移動の間にスイッチを切られる場合、特に、ノズル金型を互いから分離するため、またはスタッド(stud)とナットを組合せるために、強い電磁石が提供されることができる。
ドライブ装置があらゆる適切な方法で実施されることができるということも理解されるべきである。好ましくは、ドライブ装置は、ノズル金型の迅速な開閉を可能にする少なくとも一つの油圧シリンダで具体化される。
更なる利点、詳細及び特徴は、図面と関連する本発明の実施例の次の説明から明らかになる。
本願発明の実施例である密閉のノズル金型の概略図を示す。 図1で図示した実施例の、互いに離れているノズル金型を示す。 開いた状態の図1及び図2の図示した実施例を側面の断面図で示す。 前述の実施例の押出装置発明の密閉状態の断面図を示す。
図1において示される押出装置10は、ノズル12を含み、それは、示された実施例において2つのノズル金型14及び16を備える。これらのノズル金型14及び16は、上部のノズル・キャリア18及び下部のノズル・キャリア20に形成され、実質的に共に、環状方法でノズルインサート22を囲み、前記ノズルインサートはそれ自体でノズル・スロット24を含んでいる。ノズル・キャリア18及び20、及びノズル金型14及び16は、互いに対して摺動または移動可能である。この点で、ドライブ装置26は、垂直方向に作用することができ、それによって、上部のノズル・キャリア18を上方へ移動または置換することによって、上部のノズル・キャリア18は、下部のノズル・キャリア20から分離されることができる。
ノズル金型14及び16の密閉した状態において、ノズル・キャリア18及び20は、付随的に互いの上に横たわる。図示した実施例において、各自のナット32及び34を有する更なるスタッド28、30が、ノズル・キャリア18及び20を互いに安全に閉じるために提供され、そのスタッド及びナットを用いて、ノズル・キャリア18及び20間の固定が、実現される。これらの手段の代わりに、他のいかなる固定手段も提供されることが可能で、さらにその他の方法でもノズル12の密閉した状態を確保することが可能であることも、理解されるべきである。
図1で分かるように、付随的に円滑でストレートな型分割線40が、ノズル・キャリア18及び20間に提供され、スタッド28及び30が上部のノズル・キャリア18を通過する。
図2は、どのようにノズル・キャリア18及び20が互いから分離または離れるかを示す。図に示されるように、ノズル金型14及び16はこのような方法で互いから分離される。図示した典型的な実施例において、更なるノズル50がノズル12に隣接して配置され、前記更なるノズル50は、さらに互いに反対側に位置し、デザインにおいてノズル金型14及び16に対応する、2つのノズル金型52及び54を備える。上部のノズル金型14と上部のノズル金型52は、上部のノズル・キャリア18で形成され、下部のノズル金型16と下部のノズル金型54は、下部のノズル・キャリア20で形成される。ノズル金型52及び54は、ノズル・スロット58を備えてノズルインサート22に同様に付随的に形成される更なるノズルインサート58を収容する。
図2から明らかなように、ノズルインサート22及び56はあらゆる適切な方法で取り外しおよび交換されることができる。
図3で、補強材供給装置60が、どのように、発明の押出装置10内に収容または、受け取られるかを示す。補強材供給装置60は、2つの部分で形成され、上部62及び下部64から成っている。それは、各自のノズルインサート22に対する距離を調整するために、水平方向に移動されることができる。補強材供給装置は、2つの部分62と64に溝、特に半円形の溝を備え、それは補強材(図示せず)を案内または携帯し、ノズル・スロット(24)に、それを供給する。
側面から補強材供給装置60に隣接して押出機スクリューが形成され、それは、天然または人工ゴムで、補強材供給装置及びノズルインサート22間の自由空間72を均一に充填し、それゆえに、補強材を包むことを可能にする。
ノズル・キャリア18及び20の密閉した状態において、補強材供給装置60は、一定の位置で圧縮され、それの部分が別の部分の上に載置される。
図3に示される状態において、補強材供給装置60は自由に着脱可能で交換でき、必要であれば、例えば、製造工程で補強材供給装置が壊れるかまたは破裂する場合に、難しい話は抜きにして補強材がそこに嵌入されることができることは明らかである。
図4は、どのような方法で補強材供給装置60が上部のノズル・キャリア18及び下部のノズル・キャリア20の間に固定されるかを示す。明らかであるように、補強材供給装置は垂直方向ではなく、水平方向に、すなわちノズル12の出口方向に移動可能である。この点において、それは一定の間隔でガイド部74の上に水平に取り付けられ、ノズル12に対する自由空間72を調整することができる。

Claims (15)

  1. 押出性材料、特に天然または人工ゴム材料を運ぶための押出機スクリュー及び、ノズルの方向に補強材を供給する補強材供給装置を含む押出装置であって、
    その補強材供給装置によって、押出性材料と補強材が押出装置から放出され、
    前記ノズル(12)に、互いに置換可能な2つのノズル金型(14、16)が設けられ、
    補強材(60)が特に水平分離平面に案内されることを特徴とする前記押出装置。
  2. 補強材供給装置(60)の放出または出口方向が、押出機スクリュー(70)の軸を横切って動き、実質的に互いに直角である、請求項1に記載の押出装置。
  3. 補強材供給装置(60)の放出または出口方向が、ノズル(12)を通過しており、特に、同軸的に配置される、請求項1に記載の押出装置。
  4. ノズル(12)がノズル金型(14、16、52、54)によって囲まれるとともにノズル・スロット(24、58)を形成するノズルインサート(22、56)を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の押出装置。
  5. 押出しヘッドの密閉条件下のノズル金型(52、54)が、環状方法でノズルインサート(56)を囲む、請求項4に記載の押出装置。
  6. 各々のノズル金型(52、54)が、実質的に半円形構成を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の押出装置。
  7. ノズル金型(14、16、52、54)を含む2つのノズル(12、50)が、互いに連続的に配置される一方、上部ノズル金型(14、52)は、下部ノズル金型(16、54)に対して共同で置換可能である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の押出装置。
  8. ドライブ装置(26)が、押出装置(10)の押出ヘッド内に形成され、上部のノズル・キャリア(18)が、下部のノズル・キャリア(20)から分離可能である一方、前記ドライブ装置(26)は、特に液圧式または空気圧式で作用する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の押出装置。
  9. ノズル金型(14,16)を互いから分離することによって、材料供給装置(60)が放出または解除され得る、請求項1〜8のいずれか一項に記載の押出装置。
  10. 補強材供給装置(60)が、2つの部分で形成され、下部(62)及び上部(64)を含み、ドライブ装置(26)によってノズル・キャリアを共に取り入れることによって、前記二つの部分が、互いに押圧されることが可能である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の押出装置。
  11. ノズル金型(14、16)の分離が水平方向に行われ、ノズル金型のノズル・キャリア(18、20)のドライブ装置(26)が垂直方向に作動する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の押出装置。
  12. 互いに面しているノズル・キャリア(18、20)の作動表面、特に互いに面している露出面が、突出またはアンダーカットを有しない構造であり、特にノズル・キャリアのドライブ装置(26)から距離を有するノズル・キャリア(18、20)の間にネジ、ボルトなどを有しない構造である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の押出装置。
  13. 自由空間(72)が、補強材供給装置(60)及びノズル(12)のノズルインサート(12)との間で形成され、前記自由空間(72)が補強材供給装置周辺で広がる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の押出装置。
  14. ノズルインサート(12)及び補強材供給装置(60)との間で形成される自由空間(72)が、完全に補強材を囲み、特に断面に示される場合に、V形にノズル・スロット(58)の方へ実質的に流れるように形成される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の押出装置。
  15. 押出機スクリュー(70)を通ってノズル(12)の方への側面の対向流れによる圧力の減少または低下が、流体手段を用いて補われる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の押出装置。
JP2010114812A 2009-05-22 2010-05-18 押出装置 Pending JP2010269595A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009022370A DE102009022370A1 (de) 2009-05-22 2009-05-22 Extrusionsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010269595A true JP2010269595A (ja) 2010-12-02

Family

ID=42732263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114812A Pending JP2010269595A (ja) 2009-05-22 2010-05-18 押出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100297277A1 (ja)
EP (1) EP2253450A1 (ja)
JP (1) JP2010269595A (ja)
KR (1) KR20100126206A (ja)
DE (1) DE102009022370A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160059466A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 The Goodyear Tire And Rubber Company Apparatus for producing laminated fabric ply strips
US9770859B2 (en) * 2014-12-18 2017-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for producing laminated fabric ply strips
US10518457B2 (en) 2016-05-23 2019-12-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Crosshead die

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR597694A (fr) * 1925-05-06 1925-11-26 Wilhelm Korting Maschf Tête à jets pour machines à caoutchouter à la presse
US2760230A (en) * 1955-07-05 1956-08-28 Jurian W Van Riper Plastic material extrusion head
GB950741A (en) * 1959-06-17 1964-02-26 Whitney Blake Co Extruding apparatus
GB1056851A (en) * 1961-11-03 1967-02-01 Submarine Cables Ltd Method and apparatus for providing moulded joints or repairs
JPS4870768A (ja) * 1971-12-25 1973-09-25
JPH0596605A (ja) * 1991-03-15 1993-04-20 Bridgestone Corp 道路車両用タイヤ用トレツドプライの製造用押出し装置
JPH071540A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Nishikawa Rubber Co Ltd 芯金入り押出品のゴム連続押出機用マンドレル
JP2005193494A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 押出機用ダイインサート
JP2006110830A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp ゴム被覆ヘッド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US515951A (en) * 1894-03-06 Lead-press
DE1142572B (de) * 1960-11-02 1963-01-24 Beteiligungs & Patentverw Gmbh Geteilter Winkelpresskopf fuer Kabelummantelungspressen
DE2019629C3 (de) * 1970-04-23 1975-01-09 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Spritzkopf für Schneckenstrangpressen zum Umhüllen von Bandkabel
DE2813217C2 (de) 1978-03-25 1984-04-05 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Extrusionskopf zum Aufbringen einer Kautschukmasse auf einen Faden
JPS56101839A (en) * 1980-01-21 1981-08-14 Furukawa Electric Co Ltd:The Nipple for extruding and sheathing plural number of core wires
US4274821A (en) * 1980-02-28 1981-06-23 The Steelastic Company Die for extruding reinforced fabric
US4300878A (en) * 1980-08-27 1981-11-17 The Firestone Tire & Rubber Company Extrusion die for forming composite rubber-cord strip
DE3209357A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-15 Fa. Winfried Meister, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zum herstellen von fugenbaendern mit in querrichtung zur bandlaengsachse verlaufenden, eingeschlossenen versteifungsprofilen
IT1245462B (it) * 1991-03-15 1994-09-20 Firestone Int Dev Spa Testa di estrusione per la realizzazione di fasce armate per pneumatici di veicoli stradali
FR2922144B1 (fr) * 2007-10-11 2009-12-04 Michelin Soc Tech Dispositif de gainage d'une nappe de fils a canaux d'alimentation symetriques

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR597694A (fr) * 1925-05-06 1925-11-26 Wilhelm Korting Maschf Tête à jets pour machines à caoutchouter à la presse
US2760230A (en) * 1955-07-05 1956-08-28 Jurian W Van Riper Plastic material extrusion head
GB950741A (en) * 1959-06-17 1964-02-26 Whitney Blake Co Extruding apparatus
GB1056851A (en) * 1961-11-03 1967-02-01 Submarine Cables Ltd Method and apparatus for providing moulded joints or repairs
JPS4870768A (ja) * 1971-12-25 1973-09-25
JPH0596605A (ja) * 1991-03-15 1993-04-20 Bridgestone Corp 道路車両用タイヤ用トレツドプライの製造用押出し装置
JPH071540A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Nishikawa Rubber Co Ltd 芯金入り押出品のゴム連続押出機用マンドレル
JP2005193494A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 押出機用ダイインサート
JP2006110830A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp ゴム被覆ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009022370A1 (de) 2010-11-25
EP2253450A1 (de) 2010-11-24
KR20100126206A (ko) 2010-12-01
US20100297277A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854654B1 (ko) 와이어 로프 슬링, 그것의 제조 장치 및 방법
JP2010269595A (ja) 押出装置
CN105655038B (zh) 一种防火电缆及其生产工艺
US20170312954A1 (en) Injection molding method and injection molding machine
RU2017137356A (ru) Устройство и способ изготовления нановолокна
CN101797801A (zh) 一种高强度大口径塑料缠绕结构壁管材的生产设备
RU2492012C2 (ru) Устройство для экструзии
CN1114524C (zh) 塑料注射成型方法和装置
US8162644B2 (en) Die for extrusion forming head
CN202137941U (zh) 一种便于更换挤出机过滤网的模头结构
CN211363402U (zh) 一种起重钢丝绳生产用挤塑机机头
EP2065171B1 (en) Process for producing tire
CN104441548B (zh) 塑料棒材热压挤出装置及其热压挤出方法
US20160184887A1 (en) Clamping device and molding apparatus
CN202965138U (zh) 一种增强热塑性塑料管增强带生产用穿线模具
TWI564136B (zh) Thermoplastic resin composition, a method for producing a compressed product, an extruder, and a mold plate
CN207432720U (zh) 挤出钢帘线防开花装置
CN109822850A (zh) 专用胶管及制作方法及其制作装置
CN216329958U (zh) 一种带有分流柱的挤出机头
RU2651168C2 (ru) Способ изготовления трубчатых анкеров
KR20180065802A (ko) 탄소 발열체 열선을 갖는 카본 케이블 이중압출 성형장치
CN210651813U (zh) 流量可调节的共挤分配器
JPS6312987Y2 (ja)
CN102935712B (zh) 一种增强热塑性塑料管增强带生产用穿线模具
JP2009028980A (ja) タイヤ製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150204