JP2010268651A - 電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器 - Google Patents

電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268651A
JP2010268651A JP2009119626A JP2009119626A JP2010268651A JP 2010268651 A JP2010268651 A JP 2010268651A JP 2009119626 A JP2009119626 A JP 2009119626A JP 2009119626 A JP2009119626 A JP 2009119626A JP 2010268651 A JP2010268651 A JP 2010268651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electric field
bushing
field relaxation
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009119626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5328476B2 (ja
Inventor
Shingo Nakayama
新吾 中山
Kenji Shinohara
賢治 篠原
Yasunobu Hori
泰伸 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2009119626A priority Critical patent/JP5328476B2/ja
Publication of JP2010268651A publication Critical patent/JP2010268651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328476B2 publication Critical patent/JP5328476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】電力機器に備えられたブッシングにケーブル端末を接続した場合の電界ストレスを緩和できる電界緩和被覆体を提供する。
【解決手段】ブッシング1とケーブル端末2との接続部に形成される空隙部に嵌め込まれる電界緩和被覆体3であって、ブッシングの表面を形成する遮蔽層の端部およびケーブル端末の表面を形成する遮蔽層の端部に対向する位置に配置されて内層を形成する半導電層31と、該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層32を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば変圧器や開閉器などといった電力機器に備えられているモールドブッシングなどに設けられた接地体周辺の電界強度を緩和する電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器に関する。
図10は、主に米国において普及しているブッシングとケーブル端末とが接続された様子を示す図である。図10では、米国において普及しているブッシング規格(IEEE386)を基に日本国内電力仕様にアレンジした形状である。ブッシングは、機器側高圧充電部の周りをブッシング絶縁層を介在させてブッシングメタライズ(遮蔽層)で囲うことにより構成されており、ブッシングメタライズ(遮蔽層)は接地される。
また、ケーブル端末は、ケーブル端末高圧充電部の周りを絶縁層を介在させてケーブル端末遮蔽層で囲うことにより構成されており、ケーブル端末遮蔽層は接地される。ブッシングとケーブル端末との接続は、ブッシングの先端をケーブル端末の先端に嵌合させることにより行われる。この状態において、ブッシングメタライズ(遮蔽層)の端部とケーブル端末遮蔽層の端部との間に電界ストレスが高い空隙部が形成され、この空隙部において部分放電が発生する場合がある。
図11は、主に欧州において普及しているモールドブッシングとケーブル端末とが接続された様子を示す図である。図11では、欧州において普及しているブッシング規格(EN50181)の形状である。モールドブッシングは、機器側高圧充電部の周りをブッシング絶縁層で覆うとともに、このブッシング絶縁層に、ブッシング遮蔽層(シールドリング)が埋め込まれて構成されている。ブッシング遮蔽層は、ビスなどの金属部(接地ボルト)を介して接地される。また、ケーブル端末は、ケーブル端末高圧充電部の周りを絶縁層を介在させてケーブル端末遮蔽層で囲うことにより構成されており、ケーブル端末遮蔽層は接地される。モールドブッシングとケーブル端末との接続は、モールドブッシングの先端をケーブル端末の先端に嵌合させることにより行われる。この状態においては、接地ボルトの先端部に電界ストレスが高い部分が形成されて部分放電が発生する場合がある。
なお、関連する技術として、特許文献1は、必要な絶縁性能を確保しつつ、コンパクト化を図ることができる機器直結型端末を開示している。この機器直結型端末において、端末本体は、機器ブッシングおよび絶縁栓との嵌合面を有する弾性部材で形成された絶縁筒を備えている。そして、絶縁筒を機器ブッシングに嵌合させるとともに絶縁栓を上記絶縁筒に嵌合させ、絶縁筒および絶縁栓を機器ブッシングの軸方向に押し付けることにより、絶縁筒と機器ブッシングおよび絶縁栓との間の界面圧力を確保する。上記絶縁筒の外周には環状リングが設けられており、これにより、絶縁筒および絶縁栓を機器ブッシングの軸方向に押し付けたとき、上記絶縁筒が拡径するのを抑止し上記界面圧力を所望の値以上に保ち、必要とされる絶縁性能を確保する。
特開平9−289049号公報
上述した図10に示すブッシングでは、空隙部で部分放電が発生するのを防止するために、図12(a)に示すように、空隙部に絶縁パテ(例えばシリコン)を充填したり、絶縁テープで埋めるという対策が採られている。
あるいは、図12(b)に示すように、ブッシングの機器側高圧充電部とブッシングメタライズ(遮蔽層)との間の距離を大きくとるとともに、ケーブル端末の機器側高圧充電部とケーブル端末遮蔽層との間の距離を大きくとって、ブッシングメタライズ(遮蔽層)およびケーブル端末遮蔽層における電界強度を弱めるという対策がとられている。
しかしながら、図12(a)に示す方法では、作業に多くの時間を要するとともに、作業者の技量に依存して部分放電を防止する性能および効果が異なり、再現性に乏しいという問題がある。また、図12(b)に示す方法では、機器が大型化し、不経済になるという問題がある。
また、図11に示すモールドブッシングでは、接地ボルトの頭部がモールドブッシング表面に露出しているため、部分放電を抑止するためには、金属部を平滑にしたり、金属部を空気から遮断する必要がある。このため、金属部の周辺にパテを盛って絶縁テープを巻くなどの対策を講じる必要がある。
しかしながら、この方法でも上述した問題と同様の問題がある。すなわち、作業に手間と時間がかかり、また、作業者の技量に依存して部分放電を防止する性能および効果が異なるので、再現性に乏しいという問題がある。また、機器側高圧充電部と金属部との間の距離を大きくする方法もあるが、この場合は、機器が大型化するという問題がある。
本発明の課題は、電力機器に備えられたブッシングにケーブル端末を接続した場合の電界ストレスを緩和できる電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、第1の発明は、ブッシングとケーブル端末との接続部に形成される空隙部に嵌め込まれる電界緩和被覆体であって、前記ブッシングの表面を形成する遮蔽層の端部および前記ケーブル端末の表面を形成する遮蔽層の端部に対向する位置に配置されて内層を形成する半導電層と、該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層とを備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、モールドブッシングの絶縁層に埋め込まれた遮蔽層から引き出されて該モールドブッシングの表面に露出した接地用の金属部を覆う電界緩和被覆体であって、金属部の全体を覆うように配置されて内層を形成する半導電層と、該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層とを備えることを特徴とする。
また、第3の発明は、絶縁層に埋め込まれた遮蔽層から引き出されて表面に露出した接地用の金属部を備えたモールドブッシングと、モールドブッシングの金属部の全体を覆うように配置されて内層を形成する半導電層と該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層とを備えた電界緩和被覆体と、モールドブッシングをケーブルに接続する機器直結端末とを備えることを特徴とする。
第1および第2の発明によれば、電力機器に備えられたブッシングにケーブル端末を接続した場合の電界ストレスを緩和できる電界緩和被覆体を提供できる。また、第3の発明によれば、電界ストレスを緩和できる電力機器を提供できる。
本発明の実施例1に係る電界緩和被覆体がブッシングとケーブル端末との接続部に適用された状態を示す図である。 本発明の実施例1に係る電界緩和被覆体の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界緩和被覆体がブッシングとケーブル端末との接続部に適用された状態を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界緩和被覆体の構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る電界緩和被覆体の電界ストレスを説明するための図である。 本発明の実施例1および実施例2に係る電界緩和被覆体の他の構造を示す図である。 本発明の実施例1および実施例2に係る電界緩和被覆体のさらに他の構造を示す図である。 本発明の実施例1および実施例2に係る電界緩和被覆体のさらに他の構造を示す図である。 本発明の実施例3に係る電力機器の構造を示す図である。 主に米国において普及しているブッシングとケーブル端末とが接続された様子を示す図である。 主に欧州において普及しているモールドブッシングとケーブル端末とが接続された様子を示す図である。 従来の問題点を説明するための図である。
以下、本は発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る電界緩和被覆体3がブッシング1とケーブル端末2との接続部に適用された状態を示す図である。ブッシング1は、機器側高圧充電部11の周りをブッシング絶縁層12を介在させてブッシングメタライズ(遮蔽層)13で囲うことにより構成されており、ブッシングメタライズ(遮蔽層)13は接地されている。また、ケーブル端末2は、ケーブル端末高圧充電部21の周りを絶縁層22を介在させてケーブル端末遮蔽層23で囲うことにより構成されており、ケーブル端末遮蔽層23は接地されている。
ブッシング1とケーブル端末2との接続は、ブッシング1の先端をケーブル端末2の先端に嵌合させることにより行われる。この状態において、ブッシングメタライズ(遮蔽層)13の端部とケーブル端末遮蔽層23の端部との間に電界ストレスが高い空隙部が形成されるので、この空隙部に円筒形状の電界緩和被覆体3が嵌め込まれる。
図2は、電界緩和被覆体3の構造を示す図である。この電界緩和被覆体3は、ブッシングメタライズ(遮蔽層)13の角部およびケーブル端末遮蔽層23の角部に対向する位置に配置されて内層を形成する半導電層31と、この半導電層31を覆って外層を形成する絶縁層32とが一体成形されて構成されている。
半導電層31は、例えば体積抵抗率10〜10[Ω・cm](半導電体)のシリコンゴムから構成されており、絶縁層32は、例えば体積抵抗率1013〜1017[Ω・cm](絶縁体)のシリコンゴムから構成されている。この場合、半導電層31の体積抵抗率は、絶縁層32の体積抵抗率の少なくとも1000分の1とすることができる。なお、体積抵抗率は、シリコンゴムのカーボン含有率によって決定される。
また、半導電層31の角部は、丸みを帯びた形状を有するように構成されている。この場合、例えば、直径φ=40〜90の電界緩和被覆体3の場合は、丸み半径R=1〜6mmとすることができる。
以上説明したように、本発明の実施例1によれば、ブッシング1とケーブル端末2との接合部に形成される空隙部に電界緩和被覆体3を嵌め込んで部分放電を抑止するように構成したので、ブッシングにケーブル端末を接続した場合の電界ストレスを緩和できる。また、半導電層31と絶縁層32とを一体成形したので、作業性を向上させることができるとともに、再現性を確保することができる。さらに、半導電層31の角部に丸みをもたせたので、電界ストレスが緩和され、部分放電の抑止効果を向上させることができる。
図3は、本発明の実施例2に係る電界緩和被覆体5がモールドブッシング4に適用された状態を示す図である。モールドブッシング4は、機器側高圧充電部41の周りをブッシング絶縁層42で覆うとともに、このブッシング絶縁層42に、ブッシング遮蔽層(シールドリング)43が埋め込まれて構成されている。ブッシング遮蔽層43は、ビスなどの金属部(接地ボルト)44を介して接地されている。また、ケーブル端末2は、上述した実施例1のそれと同じである。
モールドブッシング4とケーブル端末2との接続は、モールドブッシング4の先端をケーブル端末2の先端に嵌合させることにより行われる。この状態において、接地ボルト44の先端の露出部に電界ストレスが高い部分が形成されるので、この露出部に円筒形状の電界緩和被覆体5が嵌め込まれる。
図4は、電界緩和被覆体5の構造を示す図である。この電界緩和被覆体5は、接地ボルト44の先端部に対向する位置に配置されて内層を形成する半導電層51と、この半導電層51を覆って外層を形成する絶縁層52とが一体成形されて構成されている。
半導電層51は、例えば体積抵抗率10〜10[Ω・cm](半導電体)のエチレン・プロピレンゴム(EPゴム)から構成することができ、絶縁層32は、例えば体積抵抗率1013〜1017[Ω・cm](絶縁体)のEPゴムから構成することができる。この場合、半導電層51の体積抵抗率は、絶縁層52の体積抵抗率の少なくとも1000分の1とすることができる。なお、体積抵抗率は、EPゴムのカーボン含有率によって決定される。
また、半導電層31の角部は、丸みを帯びた形状を有するように構成されている。この場合、例えば、直径φ=60〜110mmの電界緩和被覆体5の場合は、丸み半径R=1〜6mm、好ましくはR=1〜2mmとすることができる。
以上説明したように、本発明の実施例2によれば、モールドブッシング4の接地ボルト44の先端の露出部に電界緩和被覆体5を嵌め込んで部分放電を抑止するように構成したので、接地ボルト44の先端の露出部における電界ストレスを緩和できる。また、半導電層51と絶縁層52とを一体成形したので、作業性を向上させることができるとともに、再現性を確保することができる。さらに、半導電層51の角部に丸みをもたせたので、電界ストレスが緩和され、部分放電の抑止効果を向上させることができる。
図5(a)は、モールドブッシング4の接地ボルト44を、半導電層51を形成する半導電性ゴムおよび絶縁層52を構成する絶縁性EPゴムで覆った場合の配置を示し、図5(b)はその配置における電界分布を示しており、電界ストレスは0.77%/mm(R=3mm)になる。ちなみに、接地ボルト44を、絶縁性EPゴムでのみ覆った場合の電界ストレスは1.2%/mmになり、覆いが存在しない場合の電界ストレスは3.3%/mmになる。すなわち、接地ボルト44を半導電性ゴムおよび絶縁性EPゴムで覆った場合は、接地ボルト44の部分の電界ストレスを約1/4に抑えることができる。
また、接地ボルト44を、半導電層51を形成する半導電性ゴムおよび絶縁層52を構成する絶縁性EPゴムで覆った場合で且つ、R=1の場合の電界ストレスは1.0%になり、R=2の場合の電界ストレスは0.83%になる。
なお、上述した実施例2に係る電界緩和被覆体5は、いずれも円筒形状に構成したが、必ずしも円筒形状である必要はない。また、実施例2に係る電界緩和被覆体5は、図6に示すように、円筒に切れ込みを設けて構成することができる。この構成によれば、電界緩和被覆体を既設のブッシングに事後的に取り付けることが容易になる。
また、実施例2に係る電界緩和被覆体5は、円筒形状に構成したが、図7に示すように、テープ状に構成することができる。この構成によれば、長さを自由自在に確保することができるので、電界緩和被覆体を適用する対象を広げることができる。
また、実施例2に係る電界緩和被覆体5は、円筒形状に構成したが、図8に示すように、パッチシール状に構成することができる。図8(a)は上面図、図8(b)は側断面図および図8(c)は底面図である。この構成によれば、局所的に電界ストレスを緩和する用途に好適である。
また、上述した実施例1に係る電界緩和被覆体3の半導電層31および実施例2に係る電界緩和被覆体5の半導電層51は、高誘電率材料で構成することもできる。一般にゴム混和物にカーボンを添加させると、その添加物の増加に対して誘電率εは指数関数的に上昇する傾向がある。誘電率εが例えば20〜30程度からカーボン添加量の増加に伴い、誘電率εが急激に上昇するので、緩和チューブ配合の改良により誘電率が一定のチューブを製作している。
また、半導電層には極端に柔らかい材料(例えば、硬度0のゴム)や流動性材料(ジェルや粘着材)で構成することもできる。
本発明の実施例3は、実施例2に係る電界緩和被覆体5を適用した電力機器である。図9は、この電力機器の構造を示す図であり、モールドブッシング4の一端は、例えば樹脂で作製された機器壁に嵌め込まれて機器(例えば変圧器)に接続され、他端は機器直結端末7を用いてケーブル6に接続されている。機器直結端末7とケーブル6とは略直交して配置されている。
本発明は、電力機器に接続されるブッシングとケーブル端末とを接続する場合に利用することができる。
1 ブッシング
2 ケーブル端末
3、5 電界緩和被覆体
4 モールドブッシング
11、41 機器側高圧充電部
12、42 ブッシング絶縁層
13 ブッシングメタライズ(遮蔽層)
21 ケーブル端末高圧充電部
22 絶縁層
23 ケーブル端末遮蔽層
31、51 半導電層
32、52 絶縁層
43 ブッシング遮蔽層(シールドリング)
44 接地ボルト(金属部)

Claims (6)

  1. ブッシングとケーブル端末との接続部に形成される空隙部に嵌め込まれる電界緩和被覆体であって、
    前記ブッシングの表面を形成する遮蔽層の端部および前記ケーブル端末の表面を形成する遮蔽層の端部に対向する位置に配置されて内層を形成する半導電層と、該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層とを備えることを特徴とする電界緩和被覆体。
  2. モールドブッシングの絶縁層に埋め込まれた遮蔽層から引き出されて該モールドブッシングの表面に露出した接地用の金属部を覆う電界緩和被覆体であって、
    前記金属部の全体を覆うように配置されて内層を形成する半導電層と、該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層とを備えることを特徴とする電界緩和被覆体。
  3. 前記内層を形成する半導電層の体積抵抗率は、前記外層を形成する絶縁層の体積抵抗率に対し、少なくとも1000分の1であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電界緩和被覆体。
  4. 前記内層を形成する半導電層の角部は、丸みを帯びた形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の電界緩和被覆体。
  5. 前記内層を形成する半導電層と前記外層を形成する絶縁層とは一体成形されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の電界緩和被覆体。
  6. 絶縁層に埋め込まれた遮蔽層から引き出されて表面に露出した接地用の金属部を備えたモールドブッシングと、
    前記モールドブッシングの金属部の全体を覆うように配置されて内層を形成する半導電層と該半導電層を覆って外層を形成する絶縁層とを備えた電界緩和被覆
    体と、
    前記モールドブッシングをケーブルに接続する機器直結端末と、
    を備えることを特徴とする電力機器。
JP2009119626A 2009-05-18 2009-05-18 電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器 Expired - Fee Related JP5328476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119626A JP5328476B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119626A JP5328476B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268651A true JP2010268651A (ja) 2010-11-25
JP5328476B2 JP5328476B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43365119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119626A Expired - Fee Related JP5328476B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5328476B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133838A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 機器直結端末および機器直結端末の組立方法
CN113936873A (zh) * 2021-11-09 2022-01-14 清华大学 基于胶浸纤维工艺的干式高压自均场套管的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309217A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toshiba Corp モールドブッシング
JPH06315218A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブル接続用ブッシング
JPH1021768A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 絶縁ブッシング
JP2000341816A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toshiba Corp スイッチギヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309217A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Toshiba Corp モールドブッシング
JPH06315218A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ケーブル接続用ブッシング
JPH1021768A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Toshiba Corp 絶縁ブッシング
JP2000341816A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toshiba Corp スイッチギヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133838A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 機器直結端末および機器直結端末の組立方法
CN113936873A (zh) * 2021-11-09 2022-01-14 清华大学 基于胶浸纤维工艺的干式高压自均场套管的制造方法
CN113936873B (zh) * 2021-11-09 2022-09-30 清华大学 基于胶浸纤维工艺的干式高压自均场套管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5328476B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137524B2 (ja) 電力ケーブル接続部
TWI650773B (zh) 聚合物套管
CN103038965B (zh) 高压直流电缆终端装置
TW200917607A (en) Polymer bushing and cable termination using the same
TW588488B (en) Connecting structure for electrical connection power cable, connecting device and manufacturing method of connecting device
JP5328476B2 (ja) 電界緩和被覆体およびこれを用いた電力機器
WO2012173041A1 (ja) 直流ケーブル用終端接続部
JP5606252B2 (ja) ポリマー套管
KR101169647B1 (ko) 자기 부싱
KR101172795B1 (ko) 전계완화형 컴포지트 부싱
JP2005033930A (ja) 終端接続部用ストレスコーン
JPH11203970A (ja) ポリマー碍管および電力ケーブルの終端接続部
KR20150117355A (ko) 전력케이블의 종단접속부
CN109802351B (zh) 全干式电缆终端和电缆组件及其制造、组装或改进方法
JP2008017569A (ja) 電力ケーブルの中間接続部
JPH09289049A (ja) 機器直結型端末
JP4414388B2 (ja) 電力用ブッシングの絶縁栓構造
JP2012029497A (ja) ケーブル終端接続部
JP2011015511A (ja) 機器直結端末
CN207368421U (zh) 一种绝缘封堵头
JP2002281652A (ja) 電力ケ−ブル用終端接続部
CN205488800U (zh) 用于高压电缆的超高压快速接插件
JP2022188918A (ja) 電力ケーブルの終端構造、及び碍管
KR200318198Y1 (ko) 전력케이블 접속부용 고무 스토퍼
JP5074930B2 (ja) プレハブジョイントの遮蔽層縁切り絶縁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5328476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees