JP2010268204A - 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置およびその制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010268204A
JP2010268204A JP2009117654A JP2009117654A JP2010268204A JP 2010268204 A JP2010268204 A JP 2010268204A JP 2009117654 A JP2009117654 A JP 2009117654A JP 2009117654 A JP2009117654 A JP 2009117654A JP 2010268204 A JP2010268204 A JP 2010268204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
image
image display
displayed
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009117654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5436039B2 (ja
Inventor
Yosato Hidaka
與佐人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009117654A priority Critical patent/JP5436039B2/ja
Priority to US12/768,609 priority patent/US20100289808A1/en
Publication of JP2010268204A publication Critical patent/JP2010268204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436039B2 publication Critical patent/JP5436039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、多数の画像の中から対象とする画像を、容易な操作でかつ的確に表示することにより、ユーザが好適に比較できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 複数の画像ファイルを画像表示領域に順に切り替えて表示する場合に、画像表示領域に対して切り替え表示の停止を指示すると、新たに画像表示領域を追加して表示し、この新規の画像表示領域で残りの複数の画像ファイルを順に切り替えて表示する。また、画像表示領域に対する切り替え表示の停止の解除の指示があると、この画像表示領域を非表示とし、他の画像表示領域で画像ファイルを順に切り替えて表示する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の画像ファイルの切り替え表示を制御するための画像表示装置およびその制御方法およびプログラムに関する。
従来、デジタルカメラで連写機能やブラケット撮影機能を使うことにより、類似の画像が多数、撮影されるようになった。このためユーザは大量の画像を複数表示して、比較しながら取捨選択をしている。
例えば、ユーザが指定した固定数の画像をマルチ表示し、複数の画像を順に切り替えて表示することが行われている(特許文献1参照)。また、画像を固定数だけ並べて表示し、ロック操作された画像は他の画像に切り替えず、ロック操作されていない画像だけを他の画像に順に切り替えて表示することが行われている(特許文献2参照)。
特開平06−303560 特開2006−157825
しかしながら、従来、表示される画像の数が予め固定されているため、ユーザが場合に応じて所望の数の画像を対象として比較することができず、使い勝手が悪いという問題があった。また、多数の画像が一度に表示されると、各画像の表示サイズが小さくなってしまい、比較に不要な画像のために比較に必要な画像の表示サイズも小さくなってしまうため、ユーザは確認しにくくなると言う問題があった。また、ユーザが比較作業を始める前に所望の画像の数を設定することも手間がかかると言う問題があった。
本発明はこのような問題を考慮してなされたものであり、多数の画像の中から対象とする画像を、容易な操作でかつ的確に表示することにより、ユーザが好適に比較できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために本願発明は、画像処理装置であって、複数の画像を順に切り替えて第1の画像表示領域に表示する切替手段と、前記第1の画像表示領域に対する切替停止の指示を受け付ける受付手段と、前記切替停止の指示を受け付けたとき、第2の画像表示領域を追加する追加手段と、前記切替手段は、前記第1の画像表示領域に表示されている画像を除き、前記複数の画像を順に切り替えて前記第2の画像表示領域に表示することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが所望とする数の画像ファイルを容易な操作で表示し、他の画像ファイルと順に見比べられるようになるため、ユーザの使い勝手が向上する。また、画像ファイル同士を比較するのに必要最小の数だけ画像ファイルが表示されるので、比較対象の画像ファイルが大きなサイズで表示される。したがって、ユーザは画像ファイルを視認し易くなり、多数の画像の中から対象とする画像を好適に比較できるようになる。
本発明に係る画像処理装置の一例を示すブロック図である。 本発明に係る画像選択画面の一例を示す図である。 本発明に係る画像処理装置の動作の一例を示すフローチャート図である。 本発明に係る画像表示制御データの一例を示す図である。 本発明に係る画像処理装置の動作の一例を示すフローチャート図である。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。画像処理装置100はパーソナルコンピュータや携帯電話、デジタルカメラなどの情報処理装置によって実現される。なお、画像処理装置は単一の情報処理装置で実現してもよいし、必要に応じた複数の情報処理装置に各機能を分散して実現するようにしてもよい。複数の情報処理装置で構成する場合は、互いに通信可能なようにLocal Area Network(LAN)などで接続される。
ディスプレイ101には、例えば、原画像やサムネイル画像、アイコン、メッセージ、メニューなどのユーザインターフェースが表示される。VRAM102は、ディスプレイ101に上述の表示内容を描画するための描画データを記憶する。このVRAM102に記憶された描画データは、所定の規定に従ってディスプレイ101に転送され、これにより、ディスプレイ101に画像が表示される。ビットムーブユニット(BMU)103は、例えば、メモリ間(例えば、VRAM102と他のメモリ)のデータ転送や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークインターフェース111)との間のデータ転送を制御する。キーボード104はユーザの操作に応答して文字列やコマンドを入力し、各種キーを有する。ポインティングデバイス105はユーザ操作に応答してコマンドを入力し、例えば、ディスプレイ101に表示されたアイコンやメニューを選択するために使用される。
制御部(CPU)106はROM107やハードディスク(HDD)109に格納された制御プログラムやアプリケーションプログラムに基づいて、CPU106に接続された各デバイスを制御する。ROM107は、各種の制御プログラムやデータを保持する。RAM108は、CPU106のワーク領域、エラー処理時のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域等を有する。HDD109は画像選択アプリケーションプログラムなどのアプリケーションプログラムや、画像ファイルやテキストファイルなどのコンテンツファイルを格納する。ネットワークインターフェース(I/F)111は、外部の情報処理装置やプリンタなどの出力装置、デジタルカメラなどの入力装置とインターネット113を介して通信するためにネットワークと接続する。
CPUバス112は、アドレスバス、データバス及びコントロールバスを含む。CPU106に対する制御プログラムやアプリケーションプログラムの供給は、ROM107やHDD109から行うこともできるし、ネットワークインターフェース111を介してインターネット113経由で他の情報処理装置から行うこともできる。
図2は、画像処理装置100のCPU106がOSや画像選択アプリケーションプログラムを実行し、ディスプレイ101に表示する画像選択画面200の一例を示す図である。
図2(a)は初期状態にある画像選択画面200の一例を示す。表示領域201は1つの画像表示領域202を含む。画像表示領域202には、表示対象の複数の画像ファイルが順に切り替えて表示される。203はロック設定ボックスであり、ON(ロック状態)になると画像表示領域202の表示切替を停止し、OFF(ロック解除状態)になると停止を解除して画像ファイルの表示切替を再開する。204はサムネイル画像表示領域であり、表示対象となる画像ファイルと対応するサムネイル画像を一覧表示する。表示対象となる画像ファイルが多数ある場合には、サムネイル画像表示領域204はスクロール表示される。また、画像表示領域202に表示されている画像ファイルと対応するサムネイル画像は他のサムネイル画像と識別可能に表示され、図2では太線で囲んで表示されている。なお、太線で囲んで表示するだけでなく、反転や色変換などの表示効果を施すようにしてもよい。206と207は切替ボタンであり、画像表示領域202に表示される画像ファイルを前の画像ファイルまたは後の画像ファイルに切り替えるための指示を受け付ける。
図2(b)は、図2(a)に示すように第1の画像表示領域202(1)が表示され、ロック設定ボックス203(1)がONに変更されたときに表示される画像選択画面200の一例を示す図である。表示領域201には、第2の画像表示領域202(2)とそれに対応するロック設定ボックス203(2)が新たに一つずつ追加される。画像表示領域202(2)には、画像表示領域202(1)に表示された画像ファイルの後の画像ファイルが順に切り替えて表示される。サムネイル画像表示領域204では、画像表示領域202(2)に表示されている画像ファイルと対応するサムネイル画像が、他のサムネイル画像と判別可能に表示される。なお、画像表示領域202(1)に表示されているロック設定された画像ファイルとも判別可能に表示される。図2(b)ではロック設定されている画像ファイルと対応するサムネイル画像は太線で、ロック解除されている画像ファイルと対応するサムネイル画像は点線で囲んで表示されている。さらに、図2では画像表示領域202に表示されている画像ファイルとサムネイル画像表示領域204に表示されているサムネイル画像の対応関係を分かり易くするために、線で繋げて表示する。
なお、図2(b)に示すようにロック設定ボックス203(1)がONからOFFへ変更されると、図2(a)に示すような画像選択画面200に戻る。
図2(c)は、図2(b)に示すようにロック設定ボックス203(1)がONの状態で、さらにロック設定ボックス203(2)がONに変更されたときに表示される画像選択画面200の一例を示す図である。表示領域201には、新たな画像表示領域202(3)とそれに対応するロック設定ボックス203(3)が一つずつ追加される。画像表示領域202(3)には、画像表示領域202(1)に表示されている画像ファイルを除き、画像表示領域202(2)に表示されている画像ファイルの後の画像ファイルが順に切り替えて表示される。サムネイル画像表示領域204では、新たに画像表示領域202(3)に表示されている画像ファイルと対応するサムネイル画像が他のサムネイル画像と判別可能に表示される。
図2(d)は、図2(c)に示すようにロック設定ボックス203(1)と(2)がONの状態から、ロック設定ボックス203(2)がOFFに変更されたときに表示される画像選択画面200の一例を示す図である。表示領域201からは画像表示領域202(2)とロック設定ボックス203(2)が削除される。画像表示領域202(3)には、画像表示領域202(1)に表示されている画像ファイルを除き、画像表示領域202(3)に表示されていた画像ファイルの後の画像ファイルが順に表示される。
図3は、本実施形態の画像処理装置100において図2に示すような画像選択画面200をディスプレイ101に表示する動作の一例を示すフローチャート図である。以下の画像処理装置100で実行される動作は、画像処理装置100のCPU106がOSや画像選択アプリケーションプログラムをHDD109から読み出して起動し、各種デバイスを制御することにより実現する。
CPU106は表示対象となる画像ファイルをHDD109から検索し(S301)、検索された画像ファイルと対応するサムネイル画像を生成する(S302)。ここで、ユーザにより指定されたフォルダに属する画像ファイルやユーザにより指定された範囲の撮影日時を有する画像ファイルなど、所定の条件を満たす画像ファイルが表示対象として検索される。表示対象の画像ファイルは所定の順番を有し、これにしたがって、前方または後方に画像表示領域202で画像送り表示される。例えば、所定の順番は、ファイル名順または撮影日時順、ユーザの選択順などである。
そして、CPU106は表示対象の画像ファイルのうち1つを抽出する(S303)。例えば、表示対象の画像ファイルの中から、所定の順で先頭の画像ファイルが抽出され、本実施形態では“0001.jpg”が抽出されたとする。画像ファイル“0001.jpg”を画像表示領域202に、ステップS302で生成された複数のサムネイル画像をサムネイル画像表示領域204に有する画像選択画面200をディスプレイ101に表示するよう制御する(S304)。ここで、画像表示領域202と対応するロック設定ボックス203はOFFの状態である。
CPU106はロック設定ボックス203の設定が変更されたか否か検知し(S305)、変更されたことを検知すると、表示領域制御データ400を更新する(S306)。
図4(a)は、表示領域制御データ400のデータ構成の一例を示す図である。画像表示領域数401は画像表示領域の個数であり、ロック設定ボックス203がONになっている画像表示領域の個数に“1”を加えた数が設定される。ロック領域数402はロック設定ボックス203がONになっている画像表示領域の数が設定される。ロック解除領域画像番号403はロック解除されている、すなわちロック設定ボックス203がOFFになっている画像表示領域202に表示されている画像ファイルが、表示対象の複数の画像ファイルの中で何番目であるかが設定される。表示領域データ404は画像表示領域に表示されている画像ファイルに関する情報が設定される。また、ステップS305でロック設定ボックス203が変更された結果、表示領域制御データ400に含まれる全ての表示領域データのロック状態がONになると、新たな表示領域データ404を追加する。この新規の表示領域データには、最後にロック状態がONに変更された画像ファイルの次の順番の画像ファイルに関する情報が格納され、初期のロック状態としてOFFが設定される。一方、ステップS305でロック設定ボックスが変更された結果、2つ以上の表示領域データ404のロック設定がOFFになると、これらのうち最後にロック設定がOFFに変更された表示領域データ404を削除する。
図4(b)は表示領域データ404のデータ構成の一例を示す図である。画像番号421は当該画像ファイルが、表示対象の画像ファイルの中で何番目であるかが設定される。ロック設定422は当該画像表示領域のロック設定ボックスがONかOFFであるかを示す。画像ファイル情報423は画像ファイルを特定するための情報、例えばファイルパス(画像ファイルが存在するフォルダとファイル名称を含む。)が設定される。表示データ情報424は画像ファイルの表示に関わる情報で、例えば、表示位置や表示倍率を示すトリミング情報や、回転方向や色調整などを示す編集情報などが設定される。
CPU106は更新された表示領域制御データ400の画像表示領域数401から画像表示領域202の数を取得し(S307)、その数と表示領域201のサイズとにしたがって画像表示領域202のサイズを計算する(S308)。CPU106は表示領域データ404の画像ファイル情報423で特定される画像ファイルをHDD109から読み出し、表示データ情報424にしたがって編集し、ステップS308で計算されたサイズの画像表示領域202に表示する(S309)。また、画像表示領域202と対応するロック設定ボックス203をロック設定422にしたがって表示する。
(第2実施形態)
本実施形態では、上述の第1実施形態のようにロック設定ボックスの状態が変更されたかを検知して画像表示領域の数を決めるのではなく、画像送りの指示があったときのロック設定ボックスの状態に応じて画像表示領域の数を決める場合について説明する。
まず本実施形態では図2(b)の画像選択画面200は、図2(a)のように1つの画像表示領域202(1)が表示され、ロック設定ボックス203(1)がONに設定された後、切替ボタン206または207で表示切替の指示を受け付けると表示される。新たな画像表示領域202(2)には、画像表示領域202(1)に表示された画像ファイルの前または後の画像ファイルが順に切り替えて表示される。なお、図2(b)に示すようにロック設定ボックス203(1)がONに設定された後、OFFに設定されて切替ボタン206または207で表示切替の指示を受け付けたとき、図2(a)に示すような画像選択画面200に戻る。
図2(c)の画像選択画面200は、図2(b)のようにロック設定ボックス203(1)がONに設定されている時に、さらにロック設定ボックス203(2)がONに設定された後、切替ボタン206または207で表示切替の指示を受け付けると表示される。新たな画像表示領域202(3)には、画像表示領域202(1)に表示されている画像ファイルを除き、画像表示領域202(2)に表示されている画像ファイルの前または後の画像ファイルが順に切り替えて表示される。
図2(d)の画像選択画面200は、図2(c)のようにロック設定ボックス203(1)と(2)がONに設定された後、ロック設定ボックス203(2)がOFFに設定され、切替ボタン206または207で表示切替の指示を受け付けたときに表示される。画像表示領域202(2)には、画像表示領域202(1)に表示されている画像ファイルを除き、画像表示領域202(3)に表示されていた画像ファイルの前または後の画像ファイルが順に表示される。
図5は、本実施形態の画像処理装置100において図2に示すような画像選択画面200をディスプレイ101に表示する動作の一例を示すフローチャート図である。以下の画像処理装置100で実行される動作は、画像処理装置100のCPU106がOSや画像選択アプリケーションプログラムをHDD109から読み出して起動し、各種デバイスを制御することにより実現する。
まず、CPU106は図3のステップS301〜S304と同様の処理を実行する。そして、CPU106は、画像の表示切替の指示があったか否か判定し(S505)、指示があったと判定されれば、全ての画像表示領域202と対応するロック設定ボックス203がONであるか否か判定する(S506)。全てのロック設定ボックス203がONと判定されれば、新規の画像表示領域202とそれに対応する新規のロック設定ボックス203をOFFの状態で画像選択画面200に追加してディスプレイ101に表示する(S507)。ここで、表示切替の指示が「戻る」ボタン207により行われていれば、最後にロックされた画像表示領域202に表示されている画像ファイル“0001.jpg”の1つ前の画像ファイル“0006.jpg”を新規の画像表示領域202に表示する。ここで画像ファイルの所定の順序は循環するものとする。一方、画像の表示切替の指示が「次へ」ボタン206により行われていれば、最後にロックされた画像表示領域202に表示されている画像ファイル“0001.jpg”の1つ後の画像ファイル“0002.jpg”を新規の画像表示領域202に表示する。また、各画像表示領域202のサイズは表示領域201に含まれる画像表示領域202の総数と表示領域201のサイズとに基づき、計算される。
S506で全てのロック設定ボックス203がONでないと判定されれば、CPU106は、OFFに設定されているロック設定ボックス203が複数、存在するか否か判定する(S508)。複数でなければ、画像表示領域202に表示されている画像ファイル“0001.jpg”の1つ前または後の画像ファイルに切り替えて表示する(S509)。表示切替の指示が、「戻る」ボタン207により行われていれば、1つ前の画像ファイル“0006.jpg”に、「次へ」ボタン206により行われていれば、1つ後の画像ファイル“0002.jpg”に切り替えて、画像表示領域202に表示する。
S508でOFFに設定されているロック設定ボックス203が複数、存在すると判定されれば、所定の条件を満たすロック設定ボックス203とそれに対応する画像表示領域202を表示領域201から削除する(S510)。ここで、所定の条件は例えば、最後の1つ前にロック設定ボックス203がOFFに設定されたものである。そして画像選択画面200に残っている画像表示領域202に画像ファイルを表示する(S511)。ここで、画像の表示切替の指示が「戻る」ボタン207で行われていれば、例えば最後にロック解除された画像ファイル“0001.jpg”の1つ前の画像ファイル“0006.jpg”を、最後にロック設定ボックスがOFFに設定された画像表示領域202に表示する。一方、画像の表示切替の指示が「次へ」ボタン206により行われていれば、画像ファイル“0001.jpg”の1つ後の画像ファイル“0002.jpg”を、最後にロック設定ボックスがOFFに設定された画像表示領域202に表示する。また、各画像表示領域202のサイズは表示領域201に含まれる画像表示領域202の総数と表示領域201のサイズとに基づき、計算される。ここでは、画像表示領域202の個数が減少するため、画像表示領域202のサイズは大きくなる。
なお、ステップS506ではロック設定ボックスがOFFに設定されているものが複数(2つ以上)であるか否かを判定したが、これに限らず任意の数以上であるか否かを判定するようにしてもよい。これにより、一度に複数の画像ファイルを順に切り替えて表示することができるようになり、特に大量の画像ファイルがある場合などは、ユーザは迅速に画像ファイルを確認できるようになる。
上述の通り本実施形態1および2では、複数の画像ファイルを画像送り表示するときに、画像ファイルの切替停止の指示を受けると、当該画像ファイルの表示を継続し、新たな画像表示領域を追加して、残りの画像ファイルを順に切り替えて表示するようにした。また、画像ファイルの切替停止解除の指示を受付ると、不要な画像表示領域を削除して、残った画像表示領域で画像ファイルを順に切り替えて表示するようにした。これにより、ユーザは所望の数の画像ファイルの表示を固定し、他の画像ファイルと順に見比べられるようになり、使い勝手が向上する。また、画像ファイル同士を比較するのに必要最小の数だけ画像ファイルが表示されるので、比較対象の画像ファイルが大きなサイズで表示されることとなり、ユーザは画像ファイルを視認し易くなる。
(他の実施形態)
本発明の目的は以下のように達成されることは言うまでもない。まず、前述した実施例の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけではない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーションシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。さらに、以下のような処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。まず、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う。

Claims (6)

  1. 複数の画像を順に切り替えて第1の画像表示領域に表示する切替手段と、
    前記第1の画像表示領域に対する切替停止の指示を受け付ける受付手段と、
    前記切替停止の指示を受け付けたとき、第2の画像表示領域を追加する追加手段と、
    前記切替手段は、前記第1の画像表示領域に表示されている画像を除き、前記複数の画像を順に切り替えて前記第2の画像表示領域に表示する画像処理装置。
  2. 前記第1の画像表示領域での切替停止解除の指示を受け付ける解除手段と、
    前記切替停止解除の指示を受け付けたとき、前記第1の画像表示領域を削除する削除手段とを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記切替停止の指示を受け付けた前記第1の画像表示領域は複数、存在し、
    前記第1の画像表示領域および前記第2の画像表示領域の総数にしたがって、各画像表示領域のサイズを計算する計算手段とを更に備え、
    前記画像表示領域は前記計算されたサイズで表示されることを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像表示領域で表示対象となる複数の画像と対応するサムネイル画像を一覧表示する表示手段とを更に備え、
    前記表示手段は、前記画像表示領域に表示されている画像と対応するサムネイル画像を他と識別可能に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 複数の画像を順に切り替えて第1の画像表示領域に表示するステップと、
    前記第1の画像表示領域に対する切替停止の指示を受け付けるステップと、
    前記切替停止の指示を受け付けたとき、第2の画像表示領域を追加するステップと、
    前記第1の画像表示領域に表示されている画像を除き、前記複数の画像を順に切り替えて前記第2の画像表示領域に表示するステップとを備えたことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. コンピュータに、
    複数の画像を順に切り替えて第1の画像表示領域に表示するステップと、
    前記第1の画像表示領域に対する切替停止の指示を受け付けるステップと、
    前記切替停止の指示を受け付けたとき、第2の画像表示領域を追加するステップと、
    前記第1の画像表示領域に表示されている画像を除き、前記複数の画像を順に切り替えて前記第2の画像表示領域に表示するステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009117654A 2009-05-14 2009-05-14 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5436039B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117654A JP5436039B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
US12/768,609 US20100289808A1 (en) 2009-05-14 2010-04-27 Image processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing computer-executable instructions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117654A JP5436039B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268204A true JP2010268204A (ja) 2010-11-25
JP5436039B2 JP5436039B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43068143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117654A Expired - Fee Related JP5436039B2 (ja) 2009-05-14 2009-05-14 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100289808A1 (ja)
JP (1) JP5436039B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022017323A (ja) * 2019-06-07 2022-01-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007052B2 (ja) * 2002-05-07 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理制御データ更新装置
KR101821818B1 (ko) * 2011-09-22 2018-01-24 엘지전자 주식회사 전기제품의 제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213428A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635984A (en) * 1991-12-11 1997-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-picture control circuit and method for electronic still camera
JP2002077526A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US6968511B1 (en) * 2002-03-07 2005-11-22 Microsoft Corporation Graphical user interface, data structure and associated method for cluster-based document management
US7327347B2 (en) * 2002-12-23 2008-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image classifying systems and methods
US20040175764A1 (en) * 2003-01-06 2004-09-09 Hiroto Nishiyama Image processing apparatus, image processing program, recording medium, and image processing method
WO2005024777A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Olympus Corporation 画像表示装置、画像表示プログラム、画像表示方法、画像表示プログラムを記録する記録媒体
US20050188326A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Triworks Corp. Image assortment supporting device
US7855803B2 (en) * 2005-06-20 2010-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2007115180A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Sony Corp 情報処理装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP4635894B2 (ja) * 2006-02-13 2011-02-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8081252B2 (en) * 2006-06-13 2011-12-20 Panasonic Corporation Image displaying apparatus
JP4296521B2 (ja) * 2007-02-13 2009-07-15 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213428A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Olympus Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022017323A (ja) * 2019-06-07 2022-01-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置
JP7302640B2 (ja) 2019-06-07 2023-07-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置の動作方法および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100289808A1 (en) 2010-11-18
JP5436039B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190452B2 (ja) チャート修正
EP1633125A1 (en) Electronic album editing apparatus and control method therefor
EP1632869A2 (en) Digital document editing method, program and apparatus
JP5404130B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2015215878A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010061311A (ja) 情報処理装置並びにコンピューター・プログラム
JP2013149158A (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5436039B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP6594359B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009163458A (ja) マルチウィンドウ表示装置、関連ウィンドウ参照支援方法、プログラム、記録媒体
JP4838655B2 (ja) 文書作成支援装置及び文書作成支援方法
JP2010152817A (ja) 電子機器と画像表示方法およびコンピュータ・プログラムと撮像装置
JP4347168B2 (ja) 編集装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP2007058677A (ja) 表示制御装置および方法
JP5772280B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US20180307662A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2008262484A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007128244A (ja) 情報処理方法および装置、記録媒体、並びにプログラム
JP6286949B2 (ja) 文書閲覧システム、文書閲覧装置、制御方法、およびプログラム。
US20230376177A1 (en) Document editing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and document editing method
JP4931138B2 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP2007158520A (ja) 画像表示装置、自動画像表示方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5398882B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP6407241B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2013186241A (ja) 画像処理装置ならびにその制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5436039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees