JP2010268116A - 電話番号情報の自動作成装置およびその方法 - Google Patents

電話番号情報の自動作成装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268116A
JP2010268116A JP2009116464A JP2009116464A JP2010268116A JP 2010268116 A JP2010268116 A JP 2010268116A JP 2009116464 A JP2009116464 A JP 2009116464A JP 2009116464 A JP2009116464 A JP 2009116464A JP 2010268116 A JP2010268116 A JP 2010268116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
storage device
information
numbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009116464A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Nagashima
克佳 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLOVER NETWORK COM KK
Clover Network Com Co Ltd
Original Assignee
CLOVER NETWORK COM KK
Clover Network Com Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLOVER NETWORK COM KK, Clover Network Com Co Ltd filed Critical CLOVER NETWORK COM KK
Priority to JP2009116464A priority Critical patent/JP2010268116A/ja
Publication of JP2010268116A publication Critical patent/JP2010268116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 発呼する電話番号が払い出されている「有効」または払い出されていない「無効」の電話番号なのか否かをIP電話網の送受信情報から特定し電子的に記録する電話番号情報の自動作成装置およびその方法を提供する。
【解決手段】 国内電話番号を特定するプリフェクス「0」番から始まる予め電話番号が存在すると想定される番号の番号テーブルを記憶する記憶装置12と、記憶装置12から番号テーブルを読出し、IP電話アダプタ14に接続されたオートダイヤル発信手段16を用いてIP電話網18に発呼したときの送受信情報を収集し記憶装置12に記憶させ、SIPサーバ30のステータスコードを取得した段階でオートダイヤル発信手段16がIP電話網18との通信を切断処理する通信切断手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電話番号情報の自動作成装置およびその方法に関する。例えば、株式会社クローバー・ネットワーク・コムが提供する「DocBell(登録商標)」のような全国に流通するであろう電話番号情報を記憶するコンピュユータによる電話番号情報の自動作成装置およびその方法に関する。
従来の電話番号履歴調査システムは、例えば、端末と通信回線を通じて接続し、電話番号の利用履歴を調査する電話番号履歴調査システムにおいて、全国に流通する電話番号に対してISDN回線を通じてオートダイヤルして得た利用状況を示す理由表示データおよび移転先電話番号を、各電話番号に対応させてオートダイヤルした調査日と共に履歴情報として登録する電話番号履歴データベースと、電話番号履歴データベースの履歴情報から抽出した移転の理由表示データを有する電話番号を移転元電話番号として登録し、この電話番号の移転の調査日および移転先電話番号を移転情報として登録する移転情報データベースと、端末から通信回線を通じて調査番号を受信し、この調査番号と一致する電話番号の実在期間を電話番号履歴データベースの履歴情報から演算し、この実在期間が所定期間に満たないときは移転情報データベースの移え転情報から調査番号と一致する移転先電話番号の移転元電話番号を読み出し、この移転元電話番号と一致する電話番号の実在期間を電話番号履歴データベースの履歴情報から演算し、調査番号と一致する電話番号の実在期間と連結した連結実在期間を演算出力する演算処理部と、演算処理部が演算出力した連結実在期間を端末へ通信回線を通じて返信する通信部と、を備えていることや、VoIP電話の発信履歴を回線交換呼と同一の表とすることができる通信システムや、IP電話機同士の通信サービスにより音声セッションが確立された状態でプリントサーバを経由して印刷出力する技術が知られている(特許文献、参照)。
特開2009−55512号公報
特開2007−286821号公報
特開2008−172382号公報
特許第3998284号公報
しかしながら、従来の電話番号情報の自動作成装置では、例えば全国に流通する固定および携帯電話番号に発呼する場合、電話番号プリフェクス「0」に続く桁数から算出した約99億9千9百9十9件の論理値番号の中から総務省が許可している市外および市内局番に絞り込み約4億2千万件の電話番号リストを生成し、この電話番号リストを読み出しながらコンピュータがISDN回線網に発呼する場合、着呼側の端末が転送電話やMNP(マルチナンバーポータビリティ)の電話番号を含むので、理由表示番号を取得してから直ちにISDN回線を切断しても全体の約0.005%の確立で課金されてしまうという課題が存在していた。例えば、月間200万円程度の課金が発生するため、電話番号情報の自動作成装置の月間稼動費用が低減し難いという課題が存在する。また、近年の電気通信技術の進展によりアナログ回線網からデジタル回線網に推移し、これからはFTTH(光ファイバ)を利用したIP電話網を構築する計画が推進され、従来のアナログ電話機が利用している銅線(ドライ・カッパー)からFTTH(光ファイバ)を利用する公衆回線網が全国に普及することが予想される。
そして、従来のISDN回線技術を用いた電話番号情報の自動作成装置に代わる新たな電話番号情報の自動作成装置が切望されている。つまり、アナログ回線信号を利用する第一世代の電話番号情報取得技術からISDN回線信号を利用する第2世代の電話番号情報取得技術に移行し、近い将来はIP電話回線信号を利用する第三世代の電話番号情報取得技術に対応させることも本発明の技術的な課題である。
本発明は、このような課題に対応してなされたものであり、電話会社やインターネット・サービス・プロバイダに設置されているSIP(Session Initiation Protocol)というプロトコルを使うSIPサーバにコンピュユータを用いて電話を発呼し、IP電話アダプタがSIPサーバに電話番号を含んだメッセージを送り、SIPサーバが着呼側のIPアドレスを割り出して、発呼側のコンピュータと着呼側の電話機を含む通信機器との間で通信を確立する。
そして、発呼している電話番号が払い出されている「有効」の電話番号なのか、払い出されていない「無効」の電話番号なのか、通話ができない保留状態の電話番号なのか、通話ができない移転状態若しくは一時移転状態の電話番号なのか、応答メッセージであるSIPサーバのステータスコードをコンピュータを用いて解析し電子的に記憶媒体へ記録することができる電話番号情報の自動作成装置およびその方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電話番号情報の自動作成装置は、例えば、図1に示すように、国内電話番号を特定するプリフェクス「0」番から始まる予め電話番号が存在すると想定される番号の番号テーブルを記憶する記憶装置12と、記憶装置12から番号テーブルを読出し、IP電話アダプタ14に接続されたオートダイヤル発信手段16を用いてIP電話網18に発呼したときの送受信情報を収集し記憶装置12に記憶する通信ログ記憶手段(Asterisk1.4)と、この通信ログ記憶手段により少なくともSIPサーバ30のステータスコードを取得した段階でオートダイヤル発信手段16が通信回線を切断処理する通信切断手段と、を備える。
このように構成すると、IP網18の送受信情報から発呼している電話番号が電気通信事業者から払いだされている有効な電話番号なのか、電気通信事業者から払いだされていない無効な電話番号なのか、保留状態の電話番号なのか、移転状態若しくは一時移転状態の電話番号なのか、正確に判断することができるので、毎月または隔月若しくは四半期に一回の所定の間隔で発呼し電話番号履歴を記憶装置に記憶し、電話番号情報の履歴を蓄積することができる。また、本実施態様では送信用および受信用のPCを別個に設けたが、本発明はこの2台のPCに限定されず、例えばデュアル・プロセッサを用いた単体のワークステーションを用いて実施することもできる。
以上のように、発呼する電話番号が払い出されている「有効」、または払い出されていない「無効」の電話番号なのか否かをIP電話網の応答信号から自動的に特定し電子的記憶媒体に記録することができるので、電話番号の履歴調査を的確に且つ無用な課金を回避しながら実行することができる。
本発明の電話番号情報の自動作成装置のブロック図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置のブロック図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置のブロック図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置のブロック図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。 本発明の電話番号情報の自動作成装置の動作シーケンスを示す図。
本発明の実施の一形態を図1乃至図12に基づいて説明する。本実施形態の電話番号情報の自動作成装置10は、概略的には、パーソナルコンピュータまたはワークステーションを用いてIP網へアクセスして一般固定電話器、携帯電話端末、IP電話端末のような電話通信機器の電話番号情報を逐次記憶することができるので、電話番号の有効性や無効性や保留状態や移転状態若しくは一時移転状態を瞬時に把握することでき、着呼側の端末が鳴動する前にIP電話網への回線を切断できるため、固定回線電話および携帯電話への着信を未然に防止するとともに電話番号の発呼による課金率を大幅に低減することができる。
図1は、本発明の一実施形態の電話番号情報の自動作成装置の全体構成を概略的に示すシステム構成図である。図示するように、電話番号情報の自動作成装置10は、発信用のPCone10a、通信ログ記録用のPCtwo10b、ハードディスクやフラッシュメモリが適用できる記憶装置12、不図示のCPUが実行するコンピュータソフトウエアである通信ログ記憶手段20(Asterisk1.4)を備え、Pcone10aはIPアドレス「192.168.0.3」が割り振られ、PCtwo10bはIPアドレス「192.168.0.6」が割り振られ、共にLANケーブルを介してオートダイヤル発信手段16に接続している。
オートダイヤル発信手段16は、IP電話アダプタ14に接続され、IP電話網18に接続されたIP電話端末22または公衆回線網24に接続された固定電話器26若しくは携帯電話網に接続された携帯電話端末28に発呼したときの送受信情報を収集し、PCtwo10bが通信ログ記憶手段20であるコンピュータソフトウエア(Asterisk1.4)を実行し通信ログを記憶装置12に記憶することができる。このような部材または回路は不図示の中央処理装置CPUまたはデジタルシグナルプロセッサにより制御することもできる。
電話番号情報の自動作成装置10は、PCone10aを用いてコンピュータソフトウエアの「X−Lite3.0」を起動させ、オートダイヤル発信装置16およびIP電話アダプタ14からSIPサーバ30を経由させてIP電話端末22、一般固定電話器26、携帯電話端末28へ発呼し、着呼側の端末と接続した場合は電話呼び出しの初期過程で通信回線を自動的に切断する。
一方、電話番号情報の自動作成装置10は、着呼側の端末と接続できないときには、IP網18から返信されるエラー情報を取得し通信回線を切断処理する。
電話番号情報の自動作成装置10は、着呼側の端末と接続できる若しくは接続できない状態でもIP網18への送受信情報(例えば、リクエスト、レスポンスが該当する。)を通信ログ記憶手段20(Asterisk1.4)が自動的に記憶装置12へログファイルとして記憶する。なお、ヘッドホンマイク32を使用することでオペレータは送受信信号を音声信号で送受信することもできる。
図2は、本発明の一実施形態の電話番号情報の自動作成装置の全体構成を概略的に示すシステム構成図である。上述した図1の電話情報入力装置10と重複する部材は同一または類似の符号で示すので重複する説明は省略する。図2に示すIP網18ではSIPサーバを使わないシンプルな構成を示す。IP電話アダプタ14aおよびIP電話アダプタ14bを介してIP網18に電話番号情報の自動作成装置10であるDocBell(登録商標)と着信側のBさんの電話器22が接続している態様を図示してている。
自動作成装置10からBさんへ電話を発呼した場合、IP電話アダプタ14aが、BさんのIP電話アダプタ14bに「ダイヤルしました」というメッセージをIP網18を介して送信し、このメッセージをBさんのIP電話アダプタ14bが受信することでBさんの電話器22のベルを鳴動させるシーケンスを実行する。この場合、BさんのIP電話アダプタ14bが自動作成装置10に接続されてているIP電話アダプタ14aに、「ベルを鳴らしている最中である」とメッセージを送信する前に、Bさんの電話番号の稼動状況を取得することができる。つまり、Bさんの電話器22を鳴動させる前に電気通信事業が払い出している電話番号か否かを判定することができる。図示しているIP電話アダプタ14aおよび14bは共に両者のIPアドレスを予め記録しているため、自動的に自動作成装置10からBさんへ電話を発呼し通信することができる。
図3は、本発明の一実施形態の電話番号情報の自動作成装置の全体構成を概略的に示すシステム構成図である。上述した図1の電話情報入力装置10と重複する部材は同一または類似の符号で示すので重複する説明は省略する。図3に示すIP網18ではSIPサーバ30を使用してBさんの電話番号に対応するIPアドレスを探索し電話情報入力装置10とBさんの電話器22との間で電話通信を実行することができる。勿論、図示する如く音声による通話も出来ることは言うまでもない。
図4は、本発明の一実施形態の電話番号情報の自動作成装置の全体構成を概略的に示すシステム構成図である。上述した図1の電話情報入力装置10と重複する部材は同一または類似の符号で示すので重複する説明は省略する。図4に示すIP網18ではSIPサーバ30を使用して電話情報入力装置10からBさんの電話番号に対応するIPアドレスを探索し電話情報入力装置10とBさんの電話器22との間で加入者電話網24を介して電話通信を実行することができると共に、NTT(登録商標)の「ひかり電話サービス」やKDDI(登録商標)の「ひかりoneサービス」を利用して、IP電話アダプタ14bに接続されている電話器22へ電話をかけることもできる。要は、電話情報入力装置10がIP網に接続している電話回線(交換局のデジタル交換機)へアクセスし着呼側の電話番号が有効か無効か着呼側の端末を鳴動させる前に自動的に判定することができる。
図5は、IP既存電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス・ログを表1並びに表2に示す。
図6は、IP未登録電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、PC
two10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス
・ログを表3並びに表4に示す。
図7は、IP接続不能の電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、
PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケ
ンス・ログを表5並びに表6に示す。
図8は、一般固定の既存電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、
PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケ
ンス・ログを表7並びに表8に示す。
また、一般固定の未登録電話番号に発呼した場合、図示するPCone10a、PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス・ログを表9並びに表10に示す。
図9は、携帯電話端末の既存電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス・ログを表11並びに表12に示す。
図10は、携帯電話端末の未登録電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス・ログを表13並びに表14に示す。
図11は、ナビダイヤルの既存電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス・ログを表15並びに表16に示す。
図12は、ナビダイヤルの未登録電話番号のシーケンス図である、図示するPCone10a、PCtwo10b、およびSIPサーバ30との間で相互に伝送される送受信号のシーケンス・ログを表17並びに表18に示す。
そして、本実施形態の電話番号情報の自動作成装置10によれば、実在する電話番号の自動作成処理ルーチンにより有効および無効の電話番号テーブルが記憶装置12の中に保存されるので、一旦有効および無効の電話番号テーブルを得れば、その後刻々新設あるいは未使用化される電話番号の更新情報を得ることができる。特に、電気通信事業者から過去に払い出しがなかった新設電話番号の更新データは、少なくとも、情報漏れをなくすために有用な情報となるし、過去に有効であった電話番号が直近の調査データから無効に移行した場合にも与信審査において有効な情報となることは言うまでもない。さらに、発呼側のIP電話アダプタ14から応答メッセージのコードを取得し記憶装置12に記憶するすることで、電話番号の有効および無効の判定の他に、保留状態、移転状態、若しくは一時移転状態の電話番号を識別することもできる。次の表19から表26にSIPサーバ30のステータスコードを示す。
以上のステータスコードがIP電話アダプタ14を介して受信し、このステータスコードを記憶装置12に記憶するので、本実施形態の電話番号情報の自動作成装置10によれば、実在する有効の電話番号グループは、少なくとも「180」、「182」、「183」、「200」、「202」、「305」、「380」、「400」、「401」、「402」、「403」、「405」、「406」、「407」、「408」、「412」、「413」、「414」、「415」、「421」、「422」、「423」、「429」、「480」、「482」、「486」、「494」、および、「600」の中の何れか1つのステータスコードが含まれているという実験結果を得ることができる。
同様に、実在しない無効の電話番号グループは、少なくとも「301」、「404」、「410」、「415」、「420」、「481」、「483」、「484」、「485」、「603」、「604」、および「606」の中の何れか1つのステータスコードが含まれているという実験結果を得ることができる。
また、通話ができない電話番号である保留の電話番号グループは、少なくとも「487」、「488」、「489」、「491」、「493」、「500」、「501」、「502」、「503」、「504」、「505」、「513」、「580」の中の何れか1つのステータスコードが含まれているという実験結果を得ることができる。
さらに、上述した無効の電話番号の中に移転状態の電話番号は、少なくとも「301」であることが実験結果から確認することができ、一時的移転の電話番号は少なくとも「302」のステータスコードが含まれているという実験結果を得ることができる。

10 電話番号情報の自動作成装置
12 記憶装置
14 IP電話アダプタ
16 オートダイヤル発信手段
18 IP網
20 通信ログ記憶手段
22 IP電話
24 一般加入電話網(公衆網)
26 一般固定電話
28 携帯電話端末
30 SIPサーバ
32 ヘッドホンマイク

Claims (2)

  1. 国内電話番号を特定するプリフェクス「0」番から始まる予め電話番号が存在すると想定される番号の番号テーブルを記憶する記憶装置と、
    前記記憶装置から番号テーブルを読出し、IP電話アダプタに接続されたオートダイヤル発信手段を用いてIP電話網に発呼したときの送受信情報を収集し前記記憶装置に記憶する通信ログ記憶手段と、
    前記通信ログ記憶手段により少なくともSIPサーバのステータスコードを取得した段階でオートダイヤル発信手段が前記IP電話網との通信を切断処理する通信切断手段と、
    を備えたことを特徴とする電話番号情報の自動作成装置。
  2. 国内電話番号を特定するプリフェクス「0」番から始まる予め電話番号が存在すると想定される番号の番号テーブルを記憶装置に記憶させ、前記記憶装置から番号テーブルを読出し、IP電話アダプタに接続されたオートダイヤル発信手段を用いてIP電話網に発呼したときの送受信情報を通信ログ記憶手段により収集し前記記憶装置に記憶させ、この通信ログ記憶手段により少なくともSIPサーバのステータスコードを取得した段階でオートダイヤル発信手段が前記IP電話網との通信を切断処理する工程を含むことを特徴とする電話番号情報の自動作成方法。
JP2009116464A 2009-05-13 2009-05-13 電話番号情報の自動作成装置およびその方法 Pending JP2010268116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116464A JP2010268116A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 電話番号情報の自動作成装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009116464A JP2010268116A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 電話番号情報の自動作成装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010268116A true JP2010268116A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43364760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116464A Pending JP2010268116A (ja) 2009-05-13 2009-05-13 電話番号情報の自動作成装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010268116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102420913A (zh) * 2011-12-16 2012-04-18 上海顶竹通讯技术有限公司 调度台及调度方法
JP2012134694A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ascend Co Ltd Ip電話キャリア判定装置及びプログラム並びに記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316048A (ja) * 1999-03-04 2000-11-14 Katsuyoshi Nagashima 通信回線を利用した電話番号使用状況調査提供装置及び方法
JP2002094650A (ja) * 2001-07-16 2002-03-29 Jintetsuku:Kk 電話番号リストのクリーニング方法
JP2004213535A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Adoin Kenkyusho:Kk 顧客情報クリーニングのためのシステム、方法及びプログラム
JP2004364141A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Communication Technologies Ltd Ipアドレス変換装置およびパケット転送装置
JP2006067006A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Clover Network Com:Kk 自立型電話番号クリーニングシステムおよび自立型電話番号クリーニング方法
JP2008312148A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp 通信装置、通信システム及び通信方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316048A (ja) * 1999-03-04 2000-11-14 Katsuyoshi Nagashima 通信回線を利用した電話番号使用状況調査提供装置及び方法
JP2002094650A (ja) * 2001-07-16 2002-03-29 Jintetsuku:Kk 電話番号リストのクリーニング方法
JP2004213535A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Adoin Kenkyusho:Kk 顧客情報クリーニングのためのシステム、方法及びプログラム
JP2004364141A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Communication Technologies Ltd Ipアドレス変換装置およびパケット転送装置
JP2006067006A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Clover Network Com:Kk 自立型電話番号クリーニングシステムおよび自立型電話番号クリーニング方法
JP2008312148A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp 通信装置、通信システム及び通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134694A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Ascend Co Ltd Ip電話キャリア判定装置及びプログラム並びに記録媒体
CN102420913A (zh) * 2011-12-16 2012-04-18 上海顶竹通讯技术有限公司 调度台及调度方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588387B2 (en) Method and apparatus for providing an identifier for a caller ID function in a telecommunication system
CN102611805B (zh) 通信信息通知方法、信息上报方法、服务器及通信终端
BRPI0613848A2 (pt) método para estabelecer comunicação entre um primeiro dispositivo e um segundo dispositivo, sistema para estabelecer comunicação entre um primeiro dispositivo e um segundo dispositivo, sistema de sinalização e aparelho para comunicação através de uma rede
CN1917533B (zh) 电话一号多机业务的实现方法和系统
US8774383B1 (en) Optimizing on-premise conferencing solutions
JP5046251B2 (ja) 電話番号情報の自動作成装置およびその方法
KR101051723B1 (ko) 기존 내선전화에 발신 가능한 인터넷 내선전화 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP2010268116A (ja) 電話番号情報の自動作成装置およびその方法
JP5046252B2 (ja) Ip電話番号調査装置およびその方法
CN101637013A (zh) 将从通讯录服务获得的号码推送到电话上的存储列表中
TWI298982B (en) Communicating device and method of peer to peer communication between voip devices
JP5397601B2 (ja) 電話番号情報の自動作成装置およびその方法
JP4902267B2 (ja) 情報処理装置、電話交換方法及びプログラム
US20220109703A1 (en) Call processing server, call processing method, and call processing program
JP2012129869A (ja) 自立型電話番号調査装置、システム及び方法
JP5505297B2 (ja) コールバックシステム、発信端末、電話中継サーバ、コールバック方法、及びコールバックプログラム
WO2006056210A2 (en) Apparatus and method for generation of a data structure comprising information associated with an id of a telecommunication device
JP2011124899A (ja) 電話調査装置、電話調査方法、およびプログラム
KR20120038717A (ko) Ip-pbx 시스템에서 가입자 등록 및 호 처리 방법 및 장치
KR20030045761A (ko) PSTN 겸용 VoIP 전화기를 이용한 VoIP P2P 통화에서 PSTN 전화번호를 이용한 발신의 VoIP 서비스용 PSTN 전화번호 데이터 베이스를 이용한 VoIP 서비스 시스템
KR20080100927A (ko) 세대간 착신전환 상태에서 영상 통화 연결 방법, 그 시스템및 홈 위치 등록기
JP2007053689A (ja) コール対応処理方法及びコール管理システム
JP2016225717A (ja) 電話番号調査装置、同方法、同プログラム、同情報提供システム、及び記録媒体
JP2006025228A (ja) 最適着信者選択通話方法、装置、およびプログラム
KR101466760B1 (ko) 발신 단말과 수신 단말 사이의 전화통신요금의 납부 주체를 변경하는 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20111130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A975 Report on accelerated examination

Effective date: 20111220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120521