JP2010265003A - 商品用包装材 - Google Patents

商品用包装材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010265003A
JP2010265003A JP2009117251A JP2009117251A JP2010265003A JP 2010265003 A JP2010265003 A JP 2010265003A JP 2009117251 A JP2009117251 A JP 2009117251A JP 2009117251 A JP2009117251 A JP 2009117251A JP 2010265003 A JP2010265003 A JP 2010265003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
name
commodity
packaging material
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009117251A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kosha
将史 古謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP2009117251A priority Critical patent/JP2010265003A/ja
Publication of JP2010265003A publication Critical patent/JP2010265003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】商品用包装材に包装された商品と同様の品物へ名入れを所望する場合において、商品への名入れ状態を的確にイメージできるようにする。
【解決手段】商品を包装する包装材に、前記商品を実物大で印刷した商品印刷部を設け、前記商品における名入れが可能な領域を、前記印刷部に窓部として形成することにより、前記商品印刷部の裏側に配した印刷物を前記窓部から表示させ、前記商品印刷部と前記印刷物とを組み合わせて商品に名入れを施したイメージを呈する。
【選択図】図3

Description

本発明は、商品を包装する商品用包装材に係り、特に筆記具等の小物商品を店舗の陳列棚のフックバーに設置されたフックに吊下げて販売するのに好適な包装材に関する。
従来より筆記具などの小物商品は、多くの人に使われる機会が多いことから、商品の表面に企業名や企業ロゴ等の印刷いわゆる名入れを施して、ノベルティとして利用されることが多い。しかし商品に名入れを施した完成状態を、イメージとして的確に掴むことは難しく、さらに筆記具のように表面積が小さく形態的にも多種多様あるものでは、商品ごとに名入れができる部位や範囲が特に限定されており、筆記具の名入れスペースに対して目的とする名入れ文字の寸法が適合するかどうか、あるいはその完成状態が目的に見合っているかどうかを予め確認することが難しかった。
ところで筆記具等の小物商品は、商品を包装材で包装して展示することが多く、包装材として、プラスチックフィルム製の包装袋、あるいは透明樹脂シートからなるブリスタ部材と台紙とを組み合わせたブリスタパックがよく利用されている。尚、包装された商品は、包装材に設けた吊下孔をフックに吊下げて販売することが多い。
例えば、実開平4−68837号公報には前記プラスチックフィルム製の包装袋が記載されており、特開2003−221066号公報には前記のブリスタパックが記載されているが、このような包装材は、輸送や店舗で商品を販売している時には商品を保護する役目があるが、購入者が購入して商品を取り出した後は一般的にゴミ扱いとなる。
実開平4−68837号公報 特開2003−221066号公報
本発明では、商品を包装している包装材に着眼し、包装材に包装された当該商品と同様の品物へ名入れを所望する場合に、商品への名入れ状態を的確にイメージできるようにすることを目的とした。
本発明は「商品を包装する包装材に、前記商品を実物大で印刷した商品印刷部を設け、前記商品における名入れが可能な領域を、前記印刷部に窓部として形成することにより、前記商品印刷部の裏側に配した印刷物を前記窓部から表示させ、前記商品印刷部と前記印刷物とを組み合わせて商品に名入れを施したイメージを呈する商品用包装材」である。
本発明における包装材は、プラスチックフィルム製の包装袋あるいはブリスタパックなどで、好適には陳列棚のフックへ吊下げられるよう吊下孔を設けるとよい。また包装材に設ける商品印刷部は、包装材の内部に収容した商品と実物大で印刷した商品写真あるいは商品イラストであり、また商品印刷部に設ける窓部は、包装材の透明性を利用した透明部あるいは包装材の一部を切り欠いた開口部とし、商品印刷部と共に当該商品印刷部の裏側に配した印刷物を組み合わせて視認できるものとする。尚、透明な包装材に商品印刷部を設ける場合には、商品印刷部を、当該商品印刷部の裏側に配した印刷物が窓部以外の印刷部に位置しときにも薄く透ける程度の印刷状態にすることで、当該商品印刷部の裏側に配した印刷物の位置合わせが行いやすいものとなる。
本発明によれば、通常ゴミとして扱われる包装材を利用して、商品に名入れをした状態を実寸大で的確にイメージすることが可能となる。またさらに、商品印刷部を包装材の裏面側に設けることで、包装材を裏返しにして陳列棚のフックへ吊下げてしまった時にも、どんな商品が当該包装材に入っているのか見分けることができ、陳列状態を整理する際に作業性がよいものとできる。
図1は実施例1の包装袋に商品を入れて陳列棚のフックへ吊下げた状態の図である。 図2は実施例1の包装袋から商品を抜き取る状態を裏面側から見た図である。 図3は実施例1の包装袋を用いて名入れ状態を確認する時の図である。 図4は実施例2のブリスタパックに商品を入れて陳列棚のフックへ吊下げた状態の図である。 図5は実施例2のブリスタパックの構造を示す分解図である。 図6は実施例2のブリスタパックの台紙を用いて名入れ状態を確認する時の図である。 図7は名入れ状態を確認した後に、商品に名入れを行った完成状態を示す図である。 図8は実施例1の包装袋を陳列棚のフックに裏返しに吊下げた状態を示す図である。 図9は実施例2のブリスタパックを陳列棚のフックに裏返しに吊下げた状態を示す図である。
商品への名入れ状態を的確にイメージすることができる商品包装材を実現した。
次に図面を参照しながら本発明における第一の実施例について説明を行う。図1は実施例1の包装袋に商品を入れて陳列棚のフックへ吊下げた状態の図である。包装袋1は、透明な樹脂シートを袋状に成形したもので、内部にボールペン10を収容してある。包装袋1は、ボールペン10を収容する袋部2と熱溶着した溶着部3とで区画した吊下部を有し、吊下部4に設けた吊下孔5に、陳列棚のフックバー100に掛止させたフック101の引掛部102を挿通させて包装袋1を吊下げてある。本実施例では、袋部2の表シート2aの中央に、内部のボールペン10が視認できる雲形の透明部2bが形成されるように、不透明の装飾印刷部2cを透明部2bの外周に設けてある。尚、表シート2aの下端部は裏側に折返してボールペン10が袋部2から抜け落ちないようにしてある。
図2は包装袋から商品を抜き取る状態を裏面側から見た図である。包装袋1は、表シート2aの下端部から延設した折返部2dの接着部6を、裏シート2eから剥がして、袋部2に収容したボールペン10を下方から抜き取ることができる。本実施例では、袋部2の裏シート2eに、ボールペン10の実物大である商品イラスト2fを印刷で設けてあり、ボールペン10の実際に名入れを行うことができる領域を透明窓2gとすることにより、表シート2aの透明部2bと裏シート2eの透明窓2gとで包装袋1の表裏を透視できるようにしてある。また本実施例では、商品イラスト2fの隣に説明書2hを印刷してあり、吊下部4にバーコード2iを印刷してある。
次に、包装袋に収容してあるボールペン10と同様の商品に名入れを行った状態をイメージする際の作業について説明を行う。図3は実施例1の包装袋を用いて名入れ状態を確認する時の図である。図3に示すように名入れ状態の確認を行う名刺200には、企業のロゴ200aが印刷物として記載されている。この名刺200を、包装袋1の商品イラスト2fの透明窓2gにロゴ200aが位置するようにして名入れ状態の確認を行うことができた。
次に図面を参照しながら本発明における第二の実施例について説明を行う。図4は実施例2にのブリスタパックに商品を入れて陳列棚のフックへ吊下げた状態の図である。ブリスタパック11は、透明樹脂シートからなるブリスタ部材12の表面板12aに形成した収容部12bへボールペン10を収容し、表面板12aの両側辺に形成した折返部12c間に、厚紙からなる台紙13を装着してある。また、本実施例ではブリスタ部材12の折返部12cに設けた切欠12dに、台紙13の両側辺に設けた爪部13aを係止させて抜け止めとしてある。またブリスタ部材12および台紙13の上部には、吊下孔12eおよび吊下孔13bを設けてあり、陳列棚のフックバー100に掛止させたフック101の引掛部102を挿通させてブリスタパック11を吊下げてある。図5はブリスタパックの構造を示す分解図である。図に示すように台紙13には開口窓13cを設けてある。
次に、ブリスタパックに収容してあるボールペン10と同様の商品に名入れした状態をイメージする際の作業について説明を行う。図6は実施例2のブリスタパックを用いて名入れ状態を確認する時の図である。図6に示すようにブリスタ部材から外した台紙13の裏面13dには、ボールペン10の実物大である商品イラスト13eを印刷で設けてあり、ボールペン10の実際に名入れを行うことができる領域を穿孔して開口窓13c(図5を参照)としてある。また本実施例では、商品イラスト13eの隣に説明書13fを印刷してあり、吊下孔13bの下方にバーコード13gを印刷してある。本実施例でも前述の実施例1と同様の名刺200にて、台紙13の商品イラスト13eの開口窓13cに、ロゴ200aが位置するようにして名入れ状態の確認を行うことができた。
図7は前述の実施例1や実施例2で名入れ状態を確認した後に、商品に名入れを行った現物を示す斜視図である。図7に示すように、名入れ確認状態(図3,図6参照)と実際に仕上るものとに大きな違いが生じないことから、名入れの発注に失敗することがなかった。
図8は実施例1で示した商品の隣のフックに、他の商品が吊下がった状態の図である。図9は実施例2で示したブリスタパックに入れた商品の隣のフックに、他の商品が吊下がった状態の図である。図8,図9では、手前の包装袋1およびブリスタパック11が裏返しに吊下げられているが、いずれも裏面に印刷された商品イラスト2f,13eによって、裏返しであっても商品を区別することができた。
本発明の商品用包装材は、筆記具以外にも、陳列棚のフックに吊下げられる程度の大きさの商品であれば適用させることができる。
1…包装袋、
2…袋部、2a…表シート、2b…透明部、2c…装飾印刷部、2d…折返部、
2e…裏シート、2f…商品イラスト、2g…透明窓、2h…説明書、
2i…バーコード、
3…溶着部、4…吊下部、5…吊下孔、6…接着部、
10…ボールペン、
11…ブリスタパック、
12…ブリスタ部材、12a…表面板、12b…収容部、12c…折返部、
12d…切欠、12e…吊下孔、
13…台紙、13a…爪部、13b…吊下孔、13c…開口窓、
13d…裏面、13e…商品イラスト、13f…説明、13g…バーコード、
100…フックバー、101…フック、102…引掛部、
200…名刺、200a…ロゴ。

Claims (1)

  1. 商品を包装する包装材に、前記商品を実物大で印刷した商品印刷部を設け、前記商品における名入れが可能な領域を、前記印刷部に窓部として形成することにより、前記商品印刷部の裏側に配した印刷物を前記窓部から表示させ、前記商品印刷部と前記印刷物とを組み合わせて商品に名入れを施したイメージを呈する商品用包装材。
JP2009117251A 2009-05-14 2009-05-14 商品用包装材 Pending JP2010265003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117251A JP2010265003A (ja) 2009-05-14 2009-05-14 商品用包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117251A JP2010265003A (ja) 2009-05-14 2009-05-14 商品用包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010265003A true JP2010265003A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43362376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117251A Pending JP2010265003A (ja) 2009-05-14 2009-05-14 商品用包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010265003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6258546B1 (ja) * 2017-06-27 2018-01-10 株式会社レーベン販売 ブリスター包装体
WO2023100769A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社パイロットコーポレーション 物品入り包装体、包装体及び物品入り包装体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6258546B1 (ja) * 2017-06-27 2018-01-10 株式会社レーベン販売 ブリスター包装体
JP2019006485A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社レーベン販売 ブリスター包装体
WO2023100769A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 株式会社パイロットコーポレーション 物品入り包装体、包装体及び物品入り包装体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10532867B2 (en) Gift card presentation devices
US7213703B2 (en) Reusable environmentally friendly package and storage album
EP3210910B1 (en) Packaging of garments and other items
JP2010265003A (ja) 商品用包装材
JP2007015695A (ja) 表示情報等の追加変更が可能なブリスターパック
JP2006282223A (ja) 梱包装置及び梱包方法
JP2010254349A (ja) ボトルホルダーおよびこれを用いた包装体
JP2000039843A (ja) 商品添付用リーフレット
JP2009214908A (ja) ポケット型レジ袋
JP2006341903A (ja) 封入用シート
JP2004010074A (ja) 包装および保管に好適な容器
JP2000043936A (ja) 包装容器
JP2003066842A (ja) 容器付き貼付用シート
JP4783211B2 (ja) 首掛けラベル保持具
JP4057030B2 (ja) 自立性ブリスター包装材
JPH11268759A (ja) 紙製パッケージ
JP2007137460A (ja) 包装用箱
JP2020083418A (ja) 包装袋
JP2002332064A (ja) 包装体
SE527400C2 (sv) Blisterförpackning
TW200817247A (en) Package
JPH08324162A (ja) 注文葉書用紙とその作成方法及び注文葉書用紙送付体
JP2004276950A (ja) 商品配送用ブリスターパック
JP2004256141A (ja) 板紙製ディスプレイ用ホルダー
JP2005335796A (ja) 展示台兼用スリーブ