JP2010263529A - 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム - Google Patents

動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010263529A
JP2010263529A JP2009114269A JP2009114269A JP2010263529A JP 2010263529 A JP2010263529 A JP 2010263529A JP 2009114269 A JP2009114269 A JP 2009114269A JP 2009114269 A JP2009114269 A JP 2009114269A JP 2010263529 A JP2010263529 A JP 2010263529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
moving image
unit
subtitle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009114269A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Inoue
達也 井上
Hajime Kawatake
一 川竹
Fuyuki Takazawa
冬樹 高沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sourcenext Corp
Original Assignee
Sourcenext Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sourcenext Corp filed Critical Sourcenext Corp
Priority to JP2009114269A priority Critical patent/JP2010263529A/ja
Priority to PCT/JP2010/050591 priority patent/WO2010131494A1/ja
Priority to TW99108418A priority patent/TW201123883A/zh
Publication of JP2010263529A publication Critical patent/JP2010263529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N9/8238Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal for teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Abstract

【課題】ユーザにより変更可能な、動画像とともに画面に表示出力される字幕のバリエーションの幅を従来よりも広げることができる動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画面表示出力部26が、動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する。領域変化指示受付部32が、字幕領域及び動画像領域の少なくとも一方の、画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける。領域変化部34が、領域変化指示受付部32が受け付ける指示に応じて、画面内における字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラムに関する。
例えば、映画のコンテンツが記憶された情報記憶媒体などのように、動画像や音声とともに字幕のデータ(例えば、字幕の画像)が記憶された情報記憶媒体(例えば、DVD−ROMなど)が存在する。そして、このような情報記憶媒体を読み込んで、動画像に重ねて字幕を表示出力する動画像処理装置(例えば、DVDプレイヤなど)が存在する。特許文献1には、ユーザの操作により字幕を移動することができるディスク再生装置が記載されている。
特開2004−320324号公報
動画像処理装置のユーザのなかには、字幕が表示されない方がよいと思うユーザ(具体的には、例えば、動画像処理装置で外国の映画などを鑑賞するユーザなど)もいれば、字幕さえ表示されればよいと思うユーザ(具体的には、例えば、動画像処理装置で外国の映画などを用いた語学の学習を行うユーザなど)もいる。また、字幕として大きな文字が表示されるのがよいと思うユーザもいれば、字幕として多くの文字が表示されるのがよいと思うユーザもいる。このように、一般的に、画面内に字幕がどのように表示されるのが望ましいかは、動画像処理装置を利用する各ユーザで異なる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、ユーザにより変更可能な、動画像とともに画面に表示出力される字幕のバリエーションの幅を従来よりも広げることができる動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る動画像処理装置は、動画像に含まれる少なくとも1つのフレーム画像を順次表示出力する動画像処理装置であって、前記動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、前記動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する画面表示出力手段と、前記字幕領域及び前記動画像領域の少なくとも一方の、前記画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける領域変化指示受付手段と、前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる領域変化手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る動画像処理方法は、動画像に含まれる少なくとも1つのフレーム画像を順次表示出力する動画像処理方法であって、前記動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、前記動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する画面表示出力ステップと、前記字幕領域及び前記動画像領域の少なくとも一方の、前記画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける領域変化指示受付ステップと、前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる領域変化ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、動画像に含まれる少なくとも1つのフレーム画像を順次表示出力する動画像処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、前記動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する画面表示出力手段、前記字幕領域及び前記動画像領域の少なくとも一方の、前記画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける領域変化指示受付手段、前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる領域変化手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によると、ユーザによる操作に応じて、字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方が変化するので、ユーザにより変更可能な、動画像とともに画面に表示出力される字幕のバリエーションの幅を従来よりも広げることができる。
本発明の一態様では、前記字幕領域の変化に応じて、前記字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる字幕変化手段、をさらに含むことを特徴とする。こうすれば、字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方が変化するので、ユーザにより変更可能な、動画像とともに画面に表示出力される字幕のバリエーションの幅を従来よりも広げることができる。
この態様では、前記字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示を受け付ける字幕変化指示受付手段、をさらに含み、前記字幕変化手段が、前記字幕変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させてもよい。こうすれば、ユーザによる字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方の制御が可能となる。
また、本発明の一態様では、前記フレーム画像の少なくとも一部である、前記動画像領域と前記字幕領域とが重なる領域に表示される少なくとも1つの画素の表示態様を変化させる表示態様変化手段、をさらに含むことを特徴とする。こうすれば、動画像領域と字幕領域とが重なる領域に表示される、フレーム画像の少なくとも一部である画素の表示態様が変化するので、ユーザが、動画像領域と字幕領域とが重なる領域を容易に認識することができる。
この態様では、前記表示態様変化手段が、前記少なくとも1つの画素の明度を下げてもよい。こうすれば、動画像領域と字幕領域とが重なる領域に表示される、フレーム画像の少なくとも一部である画素の明度が下がるので、ユーザは、この領域に表示されている字幕の認識が従来よりも容易となる。
また、本発明の一態様では、前記領域変化手段が、前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記動画像領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させて、前記動画像領域の変化に応じて、前記動画像領域に表示されるフレーム画像の大きさを変化させるフレーム画像変化手段、をさらに含むことを特徴とする。こうすれば、ユーザによるフレーム画像の大きさの制御が可能となる。
本発明の一実施形態に係る動画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る動画像処理装置により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 単位字幕データのデータ構造の一例を示す図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 本実施形態に係る動画像処理装置で行われる表示出力処理の流れの一例を示すフロー図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 動画像出力画面の一例を示す図である。 動画像管理画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る動画像処理装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る動画像処理装置10は、例えば、制御部12、記憶部14、ユーザインタフェース(UI)部16、通信部18、入出力部20、を含んでいる。これらの要素は、バスなどを介して接続される。
制御部12は、CPU等のプログラム制御デバイスであり、動画像処理装置10にインストールされるプログラムに従って動作する。記憶部14は、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクなどである。記憶部14には、制御部12によって実行されるプログラムなどが記憶される。また、記憶部14は、制御部12のワークメモリとしても動作する。UI部16は、ディスプレイ、マウス、マイク、スピーカー、などであり、利用者が行った操作の内容や、利用者が入力した音声を制御部12に出力する。また、このUI部16は、制御部12から入力される指示に従って情報を表示出力したり音声出力したりする。通信部18は、例えば、ネットワークボードなどの通信インタフェースであり、LANなどのネットワークを介して接続される各種サーバ(図示せず)などとの間で情報の送受信を行う。入出力部20は、例えば、USBインタフェースや、CD−ROMドライブや、DVDドライブなどであり、接続される、USBメモリやCD−ROMやDVD−ROMなどの情報記憶媒体との間でデータの入出力を行う。
図2は、本実施形態に係る動画像処理装置10により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。図2に例示するように、動画像処理装置10は、動画像取得部22、単位字幕データ取得部24、画面表示出力部26、単位字幕データ特定部28、単位字幕選択操作受付部30、領域変化指示受付部32、領域変化部34、字幕変化部36、フレーム画像変化部38、表示態様変化部40、字幕変化指示受付部42、動画像管理画面制御部44、を含むものとして機能する。これらの要素は制御部12を主として実現される。
これらの要素は、コンピュータである動画像処理装置10にインストールされたプログラムを、動画像処理装置10の制御部12で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、USBメモリ、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ可読な情報伝達媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信ネットワークを介して動画像処理装置10に供給される。
本実施形態では、入出力部20を介して接続されるUSBメモリに、動画像、音声データ、及び、少なくとも1つの単位字幕データ46、言語は異なるが意味が対応する単語やフレーズ同士が互いに関連付けられた辞書データ、単語を示す単語データ、などが記憶されている。図3は、単位字幕データ46のデータ構造の一例を示す図である。
本実施形態では、動画像は少なくとも1つのフレーム画像48を含んでいる(図4参照)。そして、各フレーム画像48は、表示出力される順序を示すデータに関連付けられている。本実施形態では、各フレーム画像48は、例えば、動画像の開始時点からの経過時間(時、分、秒や、フレーム数など)を示すタイムコードと関連付けられている。そして、本実施形態では、音声データは、動画像と同期して再生出力されるよう動画像に関連付けられている。
図3に示すように、単位字幕データ46は、単位字幕データ46の識別子である単位字幕データID50、字幕の文字列を示す字幕文字列データ52、字幕文字列データ52の少なくとも一部に関連付けられている部分に関連する内容の文字列や画像などを示す関連内容データ54、字幕に対応する少なくとも1つのフレーム画像48や、字幕に対応するフレーム画像48の区間などを示すデータ(本実施形態では、例えば、開始タイムコード56及び終了タイムコード58)、字幕の言語(例えば、英語や日本語など)を示す言語データ60を含んでいる。このように、本実施形態では、単位字幕データ46は、開始タイムコード56及び終了タイムコード58により、動画像の少なくとも一部である部分動画像に関連付けられている。なお、単位字幕データ46のデータ構造は、上述のデータ構造には限定されない。
動画像取得部22は、動画像を取得する。動画像取得部22は、例えば、入出力部20を介して接続されるUSBメモリやDVD−ROMなどの情報記憶媒体に記憶されている動画像や、通信部18を介して接続されるサーバに記憶されている動画像を取得する。
単位字幕データ取得部24は、動画像取得部22が取得する動画像に対応する単位字幕データ46を取得する。本実施形態では、単位字幕データ取得部24は、複数の単位字幕データ46を取得する。
画面表示出力部26は、図4に例示する動画像出力画面62をディスプレイなどのUI部16に表示出力する。動画像出力画面62は、例えば、動画像に含まれるフレーム画像48が表示される動画像領域64と、字幕が表示される字幕領域66(図4の例では、縦長の帯状の領域)と、動画像領域64と字幕領域66との境界を示す境界画像68(図4の例では、縦長の棒状の画像)と、を含んでいる。図4の例では、字幕領域66が動画像領域64の右側に配置されているが、字幕領域66が動画像領域64の左側に配置されていてもよい。
画面表示出力部26は、関連付けられている部分動画像が互いに異なる(例えば、開始タイムコード56及び終了タイムコード58の少なくとも一方が互いに異なる)複数の単位字幕データ46それぞれに対応する単位字幕70を字幕領域66に表示出力する。本実施形態では、画面表示出力部26は、例えば、対応する単位字幕データ46に含まれる開始タイムコード56の順序で、上から下に並んで配置されている複数の単位字幕70全体から構成される全体字幕画像を生成して、その少なくとも一部を字幕領域66に表示出力する。このとき、画面表示出力部26は、図4に示すように、日本語の単位字幕70と英語の単位字幕70とが交互に配置された全体字幕画像を生成してもよい。このように、画面表示出力部26は、含まれる言語データ60が互いに異なり、かつ、含まれる開始タイムコード56が互いに対応する単位字幕データ46について、それらの単位字幕データ46に対応する単位字幕70が並んで配置された全体字幕画像を生成してもよい。
また、図4に示すように、本実施形態では、字幕領域66にスクロールバー72が含まれている。スクロールバー72に含まれるノブ74の位置は、字幕領域66に表示される画像(全体字幕画像の少なくとも一部)の、全体字幕画像内における位置に対応している。そして、ユーザがマウスなどのUI部16によりスクロールバー72を上下にドラッグする操作を実行すると、画面表示出力部26は、この操作に応じて、字幕領域66に表示される画像の全体字幕画像内における位置を変更する(すなわち、全体字幕画像をスクロールする)。このようにして、画面表示出力部26は、字幕領域66に表示される画像を更新する。
本実施形態では、画面表示出力部26は、所定時間(例えば、1/60秒)毎に、動画像に含まれるフレーム画像48を、関連付けられているタイムコードの順序で、順次、動画像領域64に表示出力する。このように、本実施形態では、画面表示出力部26は、動画像を再生出力する。なお、本実施形態では、画面表示出力部26は、動画像とともに、この動画像に関連付けられている音声データも再生出力する。そして、本実施形態では、画面表示出力部26は、ユーザから受け付ける、フレーム画像48の表示出力間隔(フレームレート)の変更操作に応じて、フレーム画像48のフレームレートを変更する。
そして、画面表示出力部26は、所定時間間隔(フレーム画像48のフレームレートに対応しても、しなくてもよい)で字幕を字幕領域66に表示出力する。ここで、画面表示出力部26により所定時間間隔で行われる字幕の表示出力処理の流れの一例を図5に例示するフロー図を参照しながら説明する。
まず、画面表示出力部26は、動画像領域64に表示されているフレーム画像48のタイムコードを取得する(S101)。そして、画面表示出力部26は、開始タイムコード56と終了タイムコード58との間に、S101に示す処理で取得するタイムコードが含まれている、少なくとも1つの単位字幕データ46を特定する(S102)。ここで、画面表示出力部26は、含まれる言語データ60が互いに異なる複数の単位字幕データ46(例えば、英語の単位字幕データ46と日本語の単位字幕データ46)を特定してもよい。
そして、S102に示す処理で特定される単位字幕データ46に対応する単位字幕70が、字幕領域66に表示されているか否かを確認する(S103)。表示されていない場合は(S103:N)、画面表示出力部26は、S102に示す処理で特定される単位字幕データ46に対応する単位字幕70が字幕領域66に表示されるよう、字幕領域66に表示される画像を更新する(S104)。画面表示出力部26は、例えば、字幕領域66に表示される画像の全体字幕画像内における位置を変更する。画面表示出力部26は、より具体的には、例えば、S102に示す処理で特定される単位字幕データ46に対応する単位字幕70が、字幕領域66の下端部に配置されるよう、全体字幕画像のスクロール処理を実行する。このように、本実施形態では、画面表示出力部26は、動画像領域64に表示されるフレーム画像48に対応する単位字幕70が字幕領域66に表示されていない場合に、字幕領域66に表示される単位字幕70を更新する。
そして、画面表示出力部26は、字幕領域66に表示される画像の更新に応じて、字幕領域66に表示されるノブ74の位置を更新する(S105)。
S103に示す処理で、単位字幕データ46に対応する単位字幕70が、字幕領域66に表示されていることが確認される場合(S103:Y)、又は、S105に示す処理が終了した場合は、画面表示出力部26は、S102に示す処理で特定される単位字幕データ46に対応する単位字幕70上に、動画像領域64に表示されているフレーム画像48に対応する単位字幕70であることを示す強調画像76を表示出力する(S106)。
このように、本実施形態では、画面表示出力部26は、動画像領域64に表示されるフレーム画像48に対応する単位字幕70を、この単位字幕70以外の単位字幕70とは異なる表示態様(例えば、単位字幕70上に強調画像76が表示されるよう)で表示出力する。
なお、本処理例では、上述のS102に示す処理で、上述の条件を満足する単位字幕データ46が存在しない場合には、上述のS106に示す処理において、画面表示出力部26は、強調画像76の表示出力を実行しない。このように、本処理例では、例えば、動画像処理装置10が映画の動画像を再生出力している際に、登場人物がセリフを話さない期間(例えば、銃撃戦の場面など)については、画面表示出力部26は、強調画像76の表示出力を実行しないこととなるので、ユーザは、字幕領域66に強調画像76が表示されているか否かによって、登場人物がセリフを話している期間であるか否かを判断することができる。
また、画面表示出力部26は、例えば、ユーザからの要求に応じて、上述のS103〜S105に示す処理を実行するかしないかを制御するようにしてもよい。こうすれば、ユーザにより、S103〜S105に示す処理を実行しないよう画面表示出力部26が制御される際には、動画像の再生が進んでも字幕領域66はスクロールされないので、ユーザは、動画像の再生の進行の影響を受けることなく、字幕領域66に表示されている単位字幕70を見ることができる。
なお、字幕の表示出力処理の流れは上述の処理例には限定されない。例えば、画面表示出力部26が、動画像領域64にフレーム画像48を順次表示出力する毎に、そのフレーム画像48のタイムコードに対応する開始タイムコード56(あるいは、終了タイムコード58)を含む単位字幕データ46が存在するか否かを確認してもよい。そして、画面表示出力部26が、単位字幕データ46の存在を確認した際には、上述のS103〜S106と同様の処理により、字幕領域66に表示される画像を更新してもよい。
また、画面表示出力部26が、フレーム画像48のタイムコードと、単位字幕データ46に含まれる開始タイムコード56や終了タイムコード58に基づいて、単位字幕70の切り替わりタイミングを検出してもよい。そして、画面表示出力部26が、単位字幕70の切り替わりタイミングを検出した際に、上述のS103〜S106と同様の処理により、字幕領域66に表示される画像を更新してもよい。
また、本実施形態では、画面表示出力部26は、ユーザによる動画像の再生開始要求(例えば、動画像の最初からの再生開始要求や、動画像の途中からの再生開始要求など)を受け付けて、再生開始の対象となるフレーム画像48(例えば、最初のフレーム画像48や、ユーザにより指定されるフレーム画像48など)のタイムコードに基づいて、上述のS102と同様の処理により、少なくとも1つの単位字幕データ46を特定する。そして、画面表示出力部26は、その単位字幕データ46に対応する単位字幕70(以下、開始単位字幕と呼ぶ。)を含む、全体字幕画像の少なくとも一部を字幕領域66に表示出力する初期化処理を実行する。なお、画面表示出力部26は、初期化処理において、開始単位字幕を、字幕領域66の中央部に表示出力してもよい。もちろん、画面表示出力部26は、開始単位字幕を、字幕領域66の上端部や下端部に表示出力してもよい。このようにして、本実施形態では、画面表示出力部26は、動画像の再生を開始する際に、再生開始の対象となるフレーム画像48に対応する単位字幕70、及び、その付近(例えば、その前後数個の単位字幕70)を字幕領域66に表示出力する。なお、画面表示出力部26は、表示出力される単位字幕70の数を、字幕として表示される文字の大きさに基づいて決定してもよい。また、画面表示出力部26は、表示出力される単位字幕70の数を、字幕領域66の大きさと単位字幕70の文字の大きさとの比較結果に基づいて決定してもよい。なお、画面表示出力部26は、所定時間間隔で行われる字幕の表示出力処理の際に、上述のS101〜S106に示す処理の代わりに、上述の初期化処理と同様の処理を実行してもよい。
また、本実施形態では、ユーザにより、動画像領域64に表示されるフレーム画像48の変更操作(例えば、動画像領域64の下端部に表示出力されるスライド可能なバー(図示せず)の操作)が行われた際に、画面表示出力部26は、ユーザにより選択されたフレーム画像48を動画像領域64に表示出力する。そして、画面表示出力部26は、そのフレーム画像48に基づいて、図5の処理例のような、字幕領域66に表示される画像のスクロール処理や、強調画像76の表示出力処理を実行する。
また、本実施形態では、動画像の再生中に、ユーザにより、繰り返し再生操作(例えば、繰り返し再生ボタン(図示せず)を押下する操作)が行われた際に、画面表示出力部26は、押下されたタイミングに動画像領域64に表示されているフレーム画像48に対応する単位字幕データ46を特定する。そして、画面表示出力部26は、その単位字幕データ46に含まれる開始タイムコード56から終了タイムコード58までの期間に対応する部分動画像を所定回繰り返し動画像領域64に表示出力する。このとき、画面表示出力部26は、部分動画像の繰り返し再生が終了する度に再生を所定時間だけ一時停止しても構わない。本実施形態では、上述の繰り返し再生の後、画面表示出力部26は、動画像の続きの部分を動画像領域64に表示出力する。このように、画面表示出力部26は、ユーザから受け付ける操作に基づいて特定される単位字幕データ46に関連付けられる部分動画像を、所定回繰り返して動画像領域64に表示出力してもよい。
単位字幕データ特定部28は、ユーザから受け付ける操作に基づいて、少なくとも1つの単位字幕データ46を特定する。本実施形態では、例えば、単位字幕データ特定部28は、動画像の表示出力中に、ユーザから、少なくとも1つの言語を指定する操作を受け付けると、その操作により指定される少なくとも1つの言語を示す言語データ60を含む単位字幕データ46を特定する。このように、本実施形態では、単位字幕データ特定部28は、言語データ60と、ユーザから受け付ける操作と、に基づいて、単位字幕データ46を特定する。そして、画面表示出力部26は、このようにして特定された単位字幕データ46に対応する単位字幕70を字幕領域66に表示出力する。このようにして、本実施形態では、ユーザが特定の言語の字幕(例えば、英語の字幕だけ、日本語の字幕だけ、あるいは、英語の字幕と日本語の字幕の両方)を字幕領域66に表示させることができる。
単位字幕選択操作受付部30は、ユーザから、字幕領域66に表示されている複数の単位字幕70のうちのいずれかを選択する単位字幕選択操作を受け付ける。そして、単位字幕選択操作受付部30は、本実施形態では、受け付けた単位字幕選択操作に基づいて、動画像領域64に表示されるフレーム画像48を特定する。単位字幕選択操作受付部30は、例えば、選択された単位字幕70に対応する単位字幕データ46に含まれる開始タイムコード56を特定する。そして、単位字幕選択操作受付部30は、この開始タイムコード56に対応するフレーム画像48を特定する。そして、画面表示出力部26は、特定されたフレーム画像48を動画像領域64に表示出力する。そして、本実施形態では、画面表示出力部26は、このフレーム画像48以降のフレームのフレーム画像48を、所定時間(例えば、1/60秒)毎に、順次、動画像領域64に表示出力する。このようにして、本実施形態では、ユーザは、鑑賞したい部分動画像に対応する字幕の画像を選択することにより、その部分動画像を鑑賞することができる。
領域変化指示受付部32は、字幕領域66及び動画像領域64の少なくとも一方の、動画像出力画面62内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける。領域変化部34は、領域変化指示受付部32が受け付ける指示に応じて、動画像出力画面62内における字幕領域66の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる。また、本実施形態では、領域変化部34は、領域変化指示受付部32が受け付ける指示に応じて、動画像出力画面62内における動画像領域64の形状及び大きさの少なくとも一方も変化させる。
字幕変化部36は、字幕領域66の変化に応じて、字幕領域66に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる。フレーム画像変化部38は、動画像領域64の変化に応じて、動画像領域64に表示されるフレーム画像48の大きさを変化させる。
本実施形態では、具体的には、例えば、図4に示す動画像出力画面62において、動画像の表示出力中に、ユーザが、マウスなどのUI部16により境界画像68を左に移動する操作を実行すると、領域変化指示受付部32がこの操作を受け付ける。そして、領域変化部34は、境界画像68の表示位置を左に変化させる。図6に、境界画像68の表示位置が左に変化した後の動画像出力画面62の一例を示す。図6に示すように、境界画像68の表示位置が左に変化することで、動画像領域64の幅は狭くなり、字幕領域66の幅は広くなる。そして、領域変化部34は、動画像領域64に表示されるフレーム画像48の高さと幅との比を保ちつつ、フレーム画像48の幅が動画像領域64の幅に対応するよう、フレーム画像48を小さくする。領域変化部34は、さらに、字幕領域66に表示される単位字幕70の幅を広くする。このことによって、本実施形態では、字幕領域66に字幕として表示される文字の数が多くなる。
このようにして、本実施形態では、動画像を楽しみたいユーザや、字幕による語学の学習を行うユーザなどといった、動画像処理装置10を活用するユーザの多様なニーズに対応することができる。
そして、本実施形態では、画面表示出力部26は、単位字幕データ46の少なくとも一部を指定するユーザの操作に応じて、この一部に関連する内容を表示出力する。画面表示出力部26は、具体的には、例えば、図7に示すように、単位字幕70の少なくとも一部を指定するユーザの操作に応じて、この一部に関連付けられている関連内容データ54に対応する関連内容画像78を、単位字幕70に重なるようにして字幕領域66内に表示出力する。なお、関連内容画像78の表示位置は上述の例に限定されない。例えば、画面表示出力部26は、関連内容画像78を、動画像領域64内のフレーム画像48の付近(例えば、上や下)に表示出力してもよい。
また、本実施形態では、領域変化指示受付部32は、動画像領域64と字幕領域66との位置関係を変更する指示をユーザから受け付ける。そして、領域変化部34が、この指示に応じて動画像領域64と字幕領域66との位置関係を変化させる。領域変化指示受付部32は、具体的には、例えば、図4、図6、及び、図7に示すように、動画像出力画面62内に動画像領域64と字幕領域66とが左右に並んで配置されている状態から、図8に示すように、動画像出力画面62内に動画像領域64と字幕領域66とが上下に並んで配置されている状態に変化する指示を受け付ける。そして、領域変化部34がこの指示に応じて、動画像領域64と字幕領域66とを上下に並べてディスプレイなどのUI部16に表示出力する。なお、図8の例では、画面表示出力部26が、字幕領域66に、字幕として表示される文字列の他に、単位字幕データID50及び開始タイムコード56を併せて表示出力する。
このように、動画像領域64と字幕領域66とが上下に並んでいる状態で、ユーザが、マウスなどのUI部16により境界画像68を上に移動する操作を実行すると、領域変化指示受付部32はこの操作を受け付ける。そして、領域変化部34が、境界画像68の表示位置を上に変化させる。図9に、境界画像68の表示位置が上に変化した後の動画像出力画面62の一例を示す。そして、領域変化部34が、フレーム画像48の高さが動画像領域64の高さに対応するよう、フレーム画像48を小さくして、字幕領域66に表示される単位字幕70の数を多くする。このことによって、字幕領域66に字幕として表示される文字の数が多くなる。なお、図8及び図9の例では、字幕領域66が動画像領域64の下側に配置されているが、字幕領域66が動画像領域64の上側に配置されていてもよい。
また、本実施形態では、領域変化指示受付部32は、字幕領域66を動画像領域64に重ねる指示をユーザから受け付ける。そして、領域変化部34が、この指示に応じて、図10に示すように、字幕領域66を動画像領域64に重ねてディスプレイなどのUI部16に表示出力する。図10の例では、字幕領域66と動画像領域64とが完全に重なっている。なお、字幕領域66の一部と動画像領域64の一部とが重なっていても構わない。
表示態様変化部40は、フレーム画像48の少なくとも一部である、動画像領域64と字幕領域66とが重なる領域に表示される少なくとも1つの画素の表示態様(例えば、色や明度や透明度など)を変化させる。表示態様変化部40は、例えば、図10に示すように、字幕領域66と動画像領域64とが完全に重なっている場合は、動画像領域64に表示出力されているフレーム画像48に含まれる全ての画素の明度を下げる。このようにすれば、字幕領域66と動画像領域64とが重なっていても、ユーザは、字幕として示されている文字を明瞭に読み取ることができる。
字幕変化指示受付部42は、字幕領域66に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示を受け付ける。そして、本実施形態では、字幕変化部36が、字幕変化指示受付部42が受け付ける指示に応じて、字幕領域66に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる。例えば、字幕変化指示受付部42が、字幕として表示される文字を大きく変化させる指示を受け付けた際には、字幕変化部36は、図11に示すように、字幕領域66に字幕として表示される文字を大きくする。このようにして、ユーザが字幕として表示される文字の大きさや文字の数を制御することができる。
動画像管理画面制御部44は、ユーザからの要求に応じて、図12に例示する、動画像管理画面80の表示出力などを行う。
ユーザが検索フォーム82に検索文字列を入力して、検索ボタン84を押下すると、動画像管理画面制御部44は、USBメモリなどに記憶されている、単語データや、単位字幕データ46などのうちから、検索文字列を含むデータを取得して、リスト表示部86に一覧として表示出力する。
ここで、ユーザが、一覧として表示出力されているデータのうちの1つを選択すると、動画像管理画面制御部44は、選択されたデータの詳細な内容(フレーズや、メモや、翻訳や、対応する部分動画像など)を詳細表示部88に表示出力する。また、動画像管理画面制御部44は、選択されたデータに含まれる単語に関する辞書データを辞書表示部90に表示出力する。また、本実施形態では、動画像管理画面制御部44(画面表示出力部26でもよい)は、例えば、ユーザにより指定される単位字幕70や単位字幕データ46に基づいて、その単位字幕70や単位字幕データ46に対応する語句に関する辞書データを表示出力する。動画像管理画面制御部44は、より具体的には、例えば、単位字幕70に関連付けて字幕領域66に表示される辞書表示ボタン(図示せず)を押下する操作をユーザから受け付けて、その単位字幕70に対応する単位字幕データ46に含まれる字幕文字列データ52に基づいて特定される語句(例えば、字幕文字列データ52が示す文字列に含まれる単語やフレーズ)に関する辞書データを辞書表示部90に一覧として表示出力する。
そして、ユーザは、動画像管理画面80に含まれる、プルダウンメニューとなっているラベル設定タグ92により、少なくとも1つのラベルのうちから1つのラベルを選択すると、動画像管理画面制御部44が、選択されたラベルに対応するラベルデータを、詳細表示部88に表示出力されているデータに対応する単語データや単位字幕データ46に関連付けて記憶部14に出力する。また、動画像管理画面制御部44は、所定の条件を満足する単位字幕データ46に、その条件に対応するラベルを予め関連付けて記憶部14に出力してもよい。なお、ユーザが検索フォーム82に検索文字列を入力して、検索ボタン84を押下する際に、少なくとも1つのラベルフィルタ94が選択されている場合は、選択されているラベルフィルタ94に対応するラベルに関連付けられている単語データや単位字幕データ46のうちから、検索文字列を含むデータを特定する。
また、本実施形態では、画面表示出力部26は、ユーザから受け付ける操作に応じて、字幕領域66に、単位字幕70に対応するブックマーク選択画像96を表示出力するか否かを制御する(図8、図9及び図10参照)。そして、ユーザがマウスなどのUI部16により、ブックマーク選択画像96を選択する操作を実行すると、画面表示出力部26が、このブックマーク選択画像96に対応する単位字幕データ46に、ブックマークが付されたことを示すブックマークデータを関連付けて記憶部14に出力する。そして、本実施形態では、動画像管理画面制御部44は、リスト表示部86に、ブックマークデータに関連付けられている単位字幕データ46に対応するデータ(例えば、単位字幕データ46に含まれる字幕文字列データ52)を表示出力する際に、このデータにブックマークが付されていることを示す画像を併せて表示出力する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、動画像処理装置10が、クイズ機能を提供してもよい。動画像処理装置10は、具体的には、例えば、出題される問題として、単位字幕データ46に含まれる字幕文字列データ52が示す文字列の一部を隠してディスプレイなどのUI部16に表示出力する。そして、動画像処理装置10は、その単位字幕データ46に関連付けられている部分動画像をディスプレイなどのUI部16に表示出力する。そして、動画像処理装置10は、ユーザから文字列の入力を受け付けて、この文字列と空欄として入るべき文字列とが対応するか否かに基づいて、ユーザが正解したか否かを判断する。なお、動画像処理装置10が、複数の選択肢をディスプレイなどのUI部16に表示出力してもよい。そして、それらの選択肢のうちからユーザにより選択される選択肢に基づいて、ユーザが正解したか否かを判断してもよい。そして、動画像処理装置10は、ユーザの正解率や、各問題についてユーザが正解したか否かを示す画像をディスプレイなどのUI部16に表示出力する。
10 動画像処理装置、12 制御部、14 記憶部、16 ユーザインタフェース(UI)部、18 通信部、20 入出力部、22 動画像取得部、24 単位字幕データ取得部、26 画面表示出力部、28 単位字幕データ特定部、30 単位字幕選択操作受付部、32 領域変化指示受付部、34 領域変化部、36 字幕変化部、38 フレーム画像変化部、40 表示態様変化部、42 字幕変化指示受付部、44 動画像管理画面制御部、46 単位字幕データ、48 フレーム画像、50 単位字幕データID、52 字幕文字列データ、54 関連内容データ、56 開始タイムコード、58 終了タイムコード、60 言語データ、62 動画像出力画面、64 動画像領域、66 字幕領域、68 境界画像、70 単位字幕、72 スクロールバー、74 ノブ、76 強調画像、78 関連内容画像、80 動画像管理画面、82 検索フォーム、84 検索ボタン、86 リスト表示部、88 詳細表示部、90 辞書表示部、92 ラベル設定タグ、94 ラベルフィルタ、96 ブックマーク選択画像。

Claims (8)

  1. 動画像に含まれる少なくとも1つのフレーム画像を順次表示出力する動画像処理装置であって、
    前記動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、前記動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する画面表示出力手段と、
    前記字幕領域及び前記動画像領域の少なくとも一方の、前記画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける領域変化指示受付手段と、
    前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる領域変化手段と、
    を含むことを特徴とする動画像処理装置。
  2. 前記字幕領域の変化に応じて、前記字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる字幕変化手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の動画像処理装置。
  3. 前記字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示を受け付ける字幕変化指示受付手段、をさらに含み、
    前記字幕変化手段が、前記字幕変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記字幕領域に字幕として表示される文字の数及び大きさの少なくとも一方を変化させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の動画像処理装置。
  4. 前記フレーム画像の少なくとも一部である、前記動画像領域と前記字幕領域とが重なる領域に表示される少なくとも1つの画素の表示態様を変化させる表示態様変化手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の動画像処理装置。
  5. 前記表示態様変化手段が、前記少なくとも1つの画素の明度を下げる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の動画像処理装置。
  6. 前記領域変化手段が、前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記動画像領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させて、
    前記動画像領域の変化に応じて、前記動画像領域に表示されるフレーム画像の大きさを変化させるフレーム画像変化手段、をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の動画像処理装置。
  7. 動画像に含まれる少なくとも1つのフレーム画像を順次表示出力する動画像処理方法であって、
    前記動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、前記動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する画面表示出力ステップと、
    前記字幕領域及び前記動画像領域の少なくとも一方の、前記画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける領域変化指示受付ステップと、
    前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる領域変化ステップと、
    を含むことを特徴とする動画像処理方法。
  8. 動画像に含まれる少なくとも1つのフレーム画像を順次表示出力する動画像処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記動画像に含まれるフレーム画像が表示される動画像領域と、前記動画像の少なくとも一部に関連付けられる字幕が表示される字幕領域と、を含む画面を表示出力する画面表示出力手段、
    前記字幕領域及び前記動画像領域の少なくとも一方の、前記画面内における形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる指示をユーザから受け付ける領域変化指示受付手段、
    前記領域変化指示受付手段が受け付ける指示に応じて、前記画面内における前記字幕領域の形状及び大きさの少なくとも一方を変化させる領域変化手段、
    として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009114269A 2009-05-11 2009-05-11 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム Pending JP2010263529A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114269A JP2010263529A (ja) 2009-05-11 2009-05-11 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム
PCT/JP2010/050591 WO2010131494A1 (ja) 2009-05-11 2010-01-20 動画像処理装置、動画像処理方法、情報記憶媒体及びプログラム
TW99108418A TW201123883A (en) 2009-05-11 2010-03-22 Moving image processing apparatus, moving image processing method, and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114269A JP2010263529A (ja) 2009-05-11 2009-05-11 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010263529A true JP2010263529A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43084876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114269A Pending JP2010263529A (ja) 2009-05-11 2009-05-11 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010263529A (ja)
TW (1) TW201123883A (ja)
WO (1) WO2010131494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106550281A (zh) * 2016-11-01 2017-03-29 广州视源电子科技股份有限公司 一种阴影字幕的生成方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237592A (ja) * 1994-11-17 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実時間映像記録/再生装置および方法、並びにビデオライブラリシステム
JP2002199354A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp デジタル放送受信装置とその制御方法
JP2009152882A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toshiba Corp 再生装置および再生方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08289262A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Toshiba Corp 文字放送受信装置
JP2005079945A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Alpine Electronics Inc ビデオ再生装置及びビデオ再生方法
JP2007316613A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 字幕表示制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237592A (ja) * 1994-11-17 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実時間映像記録/再生装置および方法、並びにビデオライブラリシステム
JP2002199354A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp デジタル放送受信装置とその制御方法
JP2009152882A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toshiba Corp 再生装置および再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106550281A (zh) * 2016-11-01 2017-03-29 广州视源电子科技股份有限公司 一种阴影字幕的生成方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010131494A1 (ja) 2010-11-18
TW201123883A (en) 2011-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111405333B (zh) 显示设备和频道控制方法
JP4430036B2 (ja) 拡張型字幕ファイルを用いて付加情報を提供する装置及び方法
CN102129350B (zh) 用于表示动画菜单按钮的方法
JP4102847B2 (ja) 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
CN100380287C (zh) 分层菜单图形用户接口
TW201143421A (en) Method for displaying a video stream according to a customised format
CN112188249B (zh) 一种基于电子说明书的播放方法及显示设备
CN113010075B (zh) 多信号源窗口交互方法、系统、可读存储介质和电子设备
CN113849143A (zh) 显示方法、显示设备和存储介质
JP2010263528A (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム
WO2010131494A1 (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法、情報記憶媒体及びプログラム
CN100414976C (zh) 字幕处理装置
WO2020093865A1 (zh) 媒体文件及其生成方法和播放方法
JP5163605B2 (ja) 動画像再生装置および動画像再生方法
CN113940049B (zh) 基于内容的语音播放方法及显示设备
JP2011061670A (ja) 要約コンテンツを表示する表示装置、方法及びプログラム
JP2012253470A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
KR20070041187A (ko) 자막 서비스 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
JP2022038060A (ja) デジタルサイネージ再生装置、デジタルサイネージ再生表示装置、及び、デジタルサイネージ再生方法
JP2008172611A (ja) テレビジョン受信装置
JP6095051B2 (ja) テレビシステム
CN115623276A (zh) 一种显示设备及广告插播方法
CN113009963A (zh) 一种浏览器语音提醒方法及显示设备
JP3950894B2 (ja) 受信装置
JP2013020400A (ja) ウェブコンテンツ表示装置およびウェブコンテンツ表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001