JP2009152882A - 再生装置および再生方法 - Google Patents

再生装置および再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009152882A
JP2009152882A JP2007329070A JP2007329070A JP2009152882A JP 2009152882 A JP2009152882 A JP 2009152882A JP 2007329070 A JP2007329070 A JP 2007329070A JP 2007329070 A JP2007329070 A JP 2007329070A JP 2009152882 A JP2009152882 A JP 2009152882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
subtitles
main video
display
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007329070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247291B1 (ja
Inventor
Handai Fujii
範代 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007329070A priority Critical patent/JP4247291B1/ja
Priority to US12/248,755 priority patent/US20090162036A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4247291B1 publication Critical patent/JP4247291B1/ja
Publication of JP2009152882A publication Critical patent/JP2009152882A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】複数種の字幕それぞれの視認性の低下を招くことなく、且つ主映像が隠されてしまうことなく、複数種の字幕を提示することが可能な再生装置を実現する。
【解決手段】サイズ・位置・縮小率調整部181は、表示処理対象の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、主映像データの縮小率を算出し、その縮小率で、デコードされた主映像データを縮小する。縮小された主映像データは合成部141に送られる。合成部141は、合成制御部142の制御の下、縮小された主映像データと表示処理対象の字幕それぞれとを合成して、提示対象の表示イメージを形成する映像データを生成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記憶メディアに格納されたデジタルコンテンツデータを再生する再生装置および再生方法に関する。
近年、動画像のデジタル圧縮符号化技術の進展に伴い、HD(High Definition)規格の高精細映像を扱うことが可能な再生装置(プレーヤ)の開発が進められている。
このようなプレーヤにおいては、DVD(Digital Versatile Disc)、HD DVD(High Definition Digital Versatile Disc)のような記憶メディアが用いられる。記憶メディアに格納されたデジタルコンテンツデータは、主映像データに加え、副映像として複数種の字幕を含み得る。
特許文献1には、複数の副映像を互いが重ならないように表示する技術が開示されている。
また、特許文献2には、複数の副映像を時分割で交互に表示する技術が開示されている。
特開平10−215409号公報 特開2002−290919号公報
しかし、上記特許文献1の技術では、副映像同士は重ならないものの、主映像が副映像によって部分的に隠れてしまう。この結果、主映像の視認性は大きく低下される。
また、上記特許文献2の技術では、副映像によって主映像が隠れることはないが、各副映像に対して割り当てられる表示時間が減るので、複数の副映像それぞれの視認性が低下する可能性がある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、複数種の字幕それぞれの視認性の低下を招くことなく、且つ主映像が隠されてしまうことなく、複数種の字幕を提示することが可能な再生装置および再生方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、記憶メディアに格納された、主映像データと、複数種の字幕を含むサブピクチャデータとを含むデジタルコンテンツデータを再生する再生装置であって、前記複数種の字幕の内から選択された2種以上の字幕を表示する場合、前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズを決定する決定手段と、前記決定された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、前記主映像データの表示領域上に字幕が重なることがないように前記主映像データに対して適用すべき縮小率を算出し、前記算出された縮小率で前記主映像データを縮小する映像処理手段と、前記縮小された主映像データと前記決定された2種以上の字幕とを合成し、当該合成によって得られた映像データを出力する出力手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明は、記憶メディアに格納された、主映像データと、複数種の字幕を含むサブピクチャデータとを含むデジタルコンテンツデータを再生する再生方法であって、前記複数種の字幕の内から選択された2種以上の字幕を表示する場合、前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズを決定する決定ステップと、前記決定された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、前記主映像データの表示領域上に字幕が重なることがないように前記主映像データに対して適用すべき縮小率を算出し、前記算出された縮小率で前記主映像データを縮小する映像処理ステップと、前記縮小された主映像データと前記決定された2種以上の字幕とを合成し、当該合成によって得られた映像データを出力する出力ステップとを具備することを特徴とする。
本発明によれば、複数種の字幕それぞれの視認性の低下を招くことなく、且つ主映像が隠されてしまうことなく、複数種の字幕を提示することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る再生装置の構成例が示されている。この再生装置はオーディオビジュアルデータのようなデジタルコンテンツデータを再生するプレーヤである。この再生装置は、DVD(Digital Versatile Disc)のような光ディスク、磁気ディスクといった記憶メディア100に予め格納された、ビデオタイトルのようなデジタルコンテンツデータを再生するプレーヤとして実現されている。デジタルコンテンツデータは、主映像データと、複数種の字幕を含むサブピクチャデータと、オーディオデータとを含み得る。主映像データは、例えば、圧縮符号化された動画像データから構成されている。また、各字幕に対応するサブピクチャデータも圧縮符号化されている。同様に、オーディオデータも圧縮符号化されている。
プレーヤは、ディスクドライブ11、デマルチプレクサ(DMUX)12、デコーダ部13、映像生成部14、出力制御部15、制御部16、ユーザインタフェース部17、および映像処理部18を備えている。
ディスクドライブ11は、記憶メディア100を駆動して記憶メディア100に格納されているデジタルコンテンツデータを読み取る。デマルチプレクサ(DMUX)12は、読み取れたデジタルコンテンツデータのストリームを主映像データ、オーディオデータ、およびサブピクチャ(副映像)データに分離する。上述したように、サブピクチャデータには、互いに表記が異なる複数種の字幕、例えば、日本語の字幕を示す字幕ストリーム、英語の字幕を示す字幕ストリーム、イタリア語の字幕を示す字幕ストリーム、フランス語の字幕を示す字幕ストリーム等が含まれている。含まれている字幕の種類はデジタルコンテンツデータ毎に異なっている。制御部16の制御の下、デマルチプレクサ(DMUX)12は、デジタルコンテンツデータのストリームから各表示処理対象の字幕ストリームを分離して、デコーダ部13に出力する。
デコーダ部13は、デマルチプレクサ(DMUX)12によって分離された主映像データ、オーディオデータ、およびサブピクチャデータ(字幕)をそれぞれデコードする。このデコーダ部13は、オーディオデコーダ131、主映像デコーダ132、副映像デコーダ133を備えている。オーディオデコーダ131はデマルチプレクサ(DMUX)12から供給されるオーディオデータをデコードする。主映像デコーダ132は、デマルチプレクサ(DMUX)12から供給される主映像データをデコードする。副映像デコーダ133は、デマルチプレクサ(DMUX)12から供給されるサブピクチャデータ(字幕)をデコードする。
映像生成部14は、デコードされた主映像データと、デコードされたサブピクチャデータ(字幕)とから、提示対象の表示イメージを形成する映像データを生成する。もしユーザによって複数種の字幕が表示処理対象として選択されたならば、映像生成部14は、デコードされた主映像データと、デコードされた複数種の字幕とから、提示対象の表示イメージを形成する映像データを生成する。映像生成部14は、合成部141と、合成制御部142とを含んでいる。合成部141は、合成制御部142の制御の下、デコードされた主映像データとデコードされた字幕とを合成して、提示対象の表示イメージを形成する映像データを生成する。複数種の字幕が表示処理対象として選択されたならば、それら複数種の字幕と主映像データとが合成される。この場合、複数種の字幕それぞれの表示位置が互いに重ならないようにするために、合成制御部142は、複数種の字幕それぞれの表示位置を決定し、各字幕の表示位置を合成部141に指示する。
出力制御部15は、映像生成部14による合成処理によって得られた映像データとオーディオデコーダ131によってデコードされたオーディオデータとを同期して、テレビのような出力装置200に出力する。この出力装置200は、モニタおよびスピーカ等を有している。
制御部16はプレーヤの各コンポーネントの動作を制御する。また、制御部16は、ユーザインタフェース部17と共同して、デジタルコンテンツデータのインタラクティブな再生を制御する。
ユーザインタフェース部17は、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171を備えている。この字幕選択・表示位置・サイズ決定部171は、ユーザによって表示処理対象として選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズを決定する。サブピクチャデータには、複数種の字幕の各々について、その表示位置および表示サイズそれぞれのデフォルト値を指定する表示領域設定情報が含まれている。通常、デジタルコンテンツデータは、複数種の字幕の内のいずれか1つのみを表示することを前提に設計されている。したがって、複数種の字幕を表示すると、それら複数種の字幕それぞれの表示位置が重なり合ってしまう可能性がある。したがって、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171は、表示処理対象の各字幕に対応する表示領域設定情報に基づき、表示処理対象の2種以上の字幕それぞれの表示位置が重ならないように、表示処理対象の2種以上の字幕それぞれの表示位置を決定する。具体的には、もし、ユーザによって表示処理対象とした2種類の字幕が選択され、それら2種類の字幕それぞれの表示位置が重複しているならば、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171は、2種類の字幕の中のいずれか一方の字幕の表示位置を変更し、その変更結果当該字幕の新たな表示位置として決定する。また、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171は、表示処理対象の各字幕に対応する表示領域設定情報に基づき、表示処理対象の各字幕の表示サイズも決定する。もしユーザによってある字幕の表示サイズの拡大等が要求された場合には、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171は、例えば、当該字幕に対応する表示領域設定情報と、ユーザによって指定された拡大率に基づいて、当該字幕の表示サイズを決定する。
また、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171は、デジタルコンテンツデータに含まれる複数種の字幕の中から表示処理対象とすべき字幕をユーザに選択させる為のメニュー画面を表示する機能を有している。ユーザは、このメニュー画面上で、表示処理対象とすべき任意の2種以上の字幕を選択することができる。また、このメニュー画面上には、字幕の表示位置、および字幕のサイズをユーザに指定させるメニューも含まれている。
さらに、本プレーヤにおいては、デコーダ部13と映像生成部14との間に映像処理部18が設けられている。この映像処理部18は、表示処理対象の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、主映像データの表示領域上に字幕が重なることがないように主映像データに対して適用すべき縮小率を算出し、この算出された縮小率で主映像データを縮小する。この処理を実行するために、この映像処理部18は、サイズ・位置・縮小率調整部181を有している。
サイズ・位置・縮小率調整部181は、表示処理対象の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、主映像データの縮小率を算出し、その縮小率で、デコードされた主映像データを縮小する。縮小された主映像データは合成部141に送られる。また、サイズ・位置・縮小率調整部181は、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171によって決定された各字幕のサイズに基づいて、デコードされたそれら各字幕の表示サイズを変更する処理も実行することができる。表示サイズが変更された各字幕は、合成部141に送られる。また、サイズ・位置・縮小率調整部181は、字幕選択・表示位置・サイズ決定部171によって決定された各字幕の表示位置に従って、合成制御部142を制御して各字幕の合成位置を調整する処理も実行する。
本実施形態においては、複数種の字幕を表示する場合には、主映像データに適用すべき縮小率がサイズ・位置・縮小率調整部181によって自動的に求められ、そしてその縮小率で主映像データが縮小される。そして、縮小された主映像データと複数種の字幕それぞれとが合成部141によって合成されることにより、提示対象の表示イメージ(主映像データのイメージと複数種の字幕それぞれのイメージとを含む)を形成する映像データが生成される。合成部141による合成処理では、縮小前の主映像データの表示サイズ(例えば、1920×1080画素)と同じサイズの表示画面上に、縮小された主映像データと、複数種の字幕それぞれとが、縮小された主映像データのイメージ表示領域上に字幕表示領域が重ならないように配置される。
図2には、サブピクチャデータに含まれるサブピクチャユニットの例が示されている。例えば、サブピクチャデータには、各字幕毎に図2のサブピクチャユニットが含まれている。このサブピクチャユニットは、サブピクチャヘッダ(SPU)と、ランレングス符号化等によって圧縮されたピクセルデータ(PXD)と、サブピクチャ(字幕)の表示に関する各種パラメータ値を含むサブピクチャ表示制御シーケンステーブル(SP_DCSQT:SP Display Control Sequence Table)とから構成されている。
サブピクチャ表示制御シーケンステーブル(SP_DCSQT)には、字幕の表示位置を指定する表示領域設定情報(SET_DAREA)が定義されている。この表示領域設定情報(SET_DAREA)は、字幕が表示されるべき、表示画面上の字幕表示領域(単に字幕領域とも云う)を特定する情報であり、図3に示すように、字幕表示領域のスタートX座標およびスタートY座標、および字幕表示領域のエンドX座標およびエンドY座標を含む。
例えば、図4に示すように、字幕を構成する文字列を表示画面上の横方向(水平方向)に延びた横長表示領域に表示する場合、つまり字幕表示領域が横長表示領域である場合においては、スタートX座標(SX)およびスタートY座標(SY)は字幕表示領域の左上角の位置を示し、エンドX座標(EX)およびエンドY座標(EY)は字幕表示領域の右下角の位置を示す。
次に、図5乃至図10を参照して、合成部141による合成処理によって生成される映像データの例を説明する。
図5は、主映像データ101と1つのサブピクチャデータ(字幕#1)とを合成することによって得られる映像データの例を示している。サブピクチャデータ(字幕#1)は、例えば、英語の字幕である。通常、主映像データ101は、字幕表示用の黒帯領域と、イメージ表示用のイメージ表示領域とを含む。サブピクチャデータ(字幕#1)は、主映像データ101の黒帯領域上に表示される。
図6は、主映像データ101を縮小することなく、主映像データ101と2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)とを合成することによって得られる映像データの第1の例を示している。サブピクチャデータ(字幕#1)は例えば英語の字幕であり、サブピクチャデータ(字幕#2)は例えば日本語の字幕である。このように、2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)を同時に表示すると、主映像データ101のイメージの一部が字幕によって隠されてしまう。すなわち、字幕表示用の黒帯領域上には字幕#1しか表示することができず、字幕#2の表示領域は主映像データ101のイメージ表示領域上に重なってしまう。
図7は、主映像データ101を縮小することなく、主映像データ101と2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)とを合成することによって得られる映像データの第2の例を示している。図7においては、字幕#2が、表示画面上の縦方向(垂直方向)に延びた縦長表示領域上に表示される場合を想定している。この場合、主映像データ101の右側のイメージが、字幕#2によって隠されてしまう。
図8は、本実施形態によって生成される映像データの第1の例を示している。この映像データは、主映像データ101を縮小し、この縮小された主映像データ101と2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)とを合成することによって得られたものである。字幕#1,字幕#2は、表示画面上の下部領域に位置する2つの横長表示領域上にそれぞれ表示されている。図8においては、字幕#2はイタリア語の字幕であるが、日本語の字幕であってもよい。
図6と図8とを比較すると分かるように、図8においては、主映像データ101は、主映像データ101のイメージ表示領域上に字幕が重ならないように縮小されている。この場合、主映像データ101は縦方向に縮小されるのみならず、横方向にも縮小される。縦方向の縮小率と横方向の縮小率は同じである。これにより、主映像データ101のイメージ表示領域のアスペクト比を変更することなく、主映像データ101のイメージ表示領域が隠されることを防止することができる。
図9は、本実施形態によって生成される映像データの第2の例を示している。この映像データは、主映像データ101を縮小し、この縮小された主映像データ101と2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)とを合成することによって得られたものである。字幕#1は表示画面上の下部領域に位置する横長表示領域上に表示されており、また字幕#2は表示画面上の右側領域に位置する縦長表示領域上に表示されている。図7と図9とを比較すると分かるように、図9においては、主映像データ101は、主映像データ101のイメージ表示領域上に字幕が重ならないように縮小されている。この場合、主映像データ101は横方向に縮小されるのみならず、横方向にも縮小される。横方向の縮小率と縦方向の縮小率は同じである。これにより、主映像データ101のイメージ表示領域のアスペクト比を変更することなく、主映像データ101のイメージ表示領域が隠されることを防止することができる。
図10は、本実施形態によって生成される映像データの第3の例を示している。この映像データは、主映像データ101を縮小し、この縮小された主映像データ101と3つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2、字幕#3)とを合成することによって得られたものである。字幕#1は表示画面上の下部領域に位置する横長表示領域上に表示されており、字幕#2は表示画面上の右側領域に位置する縦長表示領域上に表示されており、字幕#3は表示画面上の上部領域に位置する横長表示領域上に表示されている。字幕#3は例えばイタリア語の字幕である。
次に、図11および図12を参照して、主映像データ101に適用すべき縮小率を算出する方法の例について説明する。
ここでは、複数の字幕が複数の横長表示領域上にそれぞれ表示される場合を想定する。図11においては、字幕#1を第1の横長表示領域上に表示し、字幕#2を第2の横長表示領域上に表示する場合が示されている。もし主映像データを縮小しなかったならば、主映像データのイメージ表示領域上に字幕#2が重なってしまう可能性がある。サイズ・位置・縮小率調整部181は、表示画面の縦方向サイズ(Y)つまり主映像データの縦方向サイズ(Y)から、第1の横長表示領域の縦方向サイズ(Y1)および第2の横長表示領域の縦方向サイズ(Y2)を減算し、この減算によって得られた値(Y−(Y1+Y2))と主映像データの縦方向サイズ(Y)との比率に基づいて、主映像データに対して適用すべき縮小率を算出する。この場合、縮小率(%)は、例えば、以下の式で与えられる。
縮小率(%) = {(Y-(Y1+Y2)) / Y}×100
サイズ・位置・縮小率調整部181は、算出された縮小率(%)で主映像データを縮小する。この場合、算出された縮小率で主映像データが縦方向に縮小されると共に、算出された縮小率で主映像データが横方向に縮小される。この縮小処理により、図12に示すように、主映像データのイメージ表示領域が隠されることなく、字幕#1,字幕#2を表示することが出来る。
なお、第1の横長表示領域の縦方向サイズ(Y1)は、字幕#1の表示サイズに相当している。例えば、字幕#1の表示領域設定情報に含まれるスタートY座標をSY1、字幕#1の表示領域設定情報に含まれるエンドY座標をSY2とすると、Y1は、
Y1=SY2−SY1
で得ることが出来る。なお、ユーザが例えばメニュー画面上で字幕#1の表示サイズの拡大(例えば1.5倍)を指示した場合には、Y1は、
Y1=1.5×(SY2−SY1)
で得ることが出来る。
次に、本実施形態のプレーヤによって実行される再生処理の手順について説明する。
図13のフローチャートはコンテンツデータ再生処理全体の概略を示している。プレーヤは、まず、記憶メディア100からコンテンツデータをリードし(ステップS101)、そのコンテンツデータのストリームを、デマルチプレクサ(DMUX)12によって、主映像データ、オーディオデータ、およびサブピクチャデータ(字幕)に分離する(ステップS102)。そして、プレーヤは、デコーダ部13を用いて、主映像データ、オーディオデータ、およびサブピクチャデータ(字幕)をそれぞれデコードする(ステップS103)。
そして、プレーヤは、ユーザインタフェース部17を介して入力されるユーザからの指示に応じて、表示対象とすべき字幕の種類および再生対象とすべきオーディオデータの種類を選択する(ステップS104)。このステップS104においては、ユーザは、ユーザインタフェース部17によって表示されるメニュー画面上で互いに表記の異なる複数種の字幕を選択することができ、また、もしデジタルコンテンツデータに複数の字幕それぞれに対応する複数種のオーディオデータが含まれているならば、再生対象とすべきオーディオデータも選択することができる。
この後、プレーヤは、主映像データおよびサブピクチャデータそれぞれの調整処理を実行する(ステップS105)。ステップS105においては、プレーヤは、表示処理対象の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて主映像データの縮小率を計算し、その計算した縮小率で主映像データを縮小する。例えば、表示処理対象の字幕が字幕#1と字幕#2との2種類であれば、プレーヤは、字幕#1の表示位置および表示サイズと字幕#2の表示位置および表示サイズとに基づいて、主映像データの縮小率を計算する。
そして、プレーヤは、縮小された主映像データと表示処理対象の複数種の字幕とを合成して、提示対象の表示イメージを形成する映像データを生成する(ステップS106)。次に、プレーヤは、生成した映像データとデコードされたオーディオデータとを同期して出力する(ステップS107)。
図14のフローチャートは、本実施形態によって実行される映像調整処理の手順、具体的には表示処理対象の字幕それぞれの選択から合成処理までの手順を示している。
プレーヤは、サブプクチャデータのデコード結果等に基づいてデジタルコンテンツデータに含まれる字幕の数および各字幕の言語を認識し、そして表示可能な字幕それぞれの言語の一覧を示すメニュー画面を表示する。そして、プレーヤは、メニュー画面上で行われるユーザ操作に応じて、表示処理対象とすべき字幕を選択する(ステップS201)。
もし表示処理対象とすべき複数の字幕が選択されたならば(ステップS202のYES)、プレーヤは、表示処理対象の各字幕に対応する表示領域設定情報に基づき、表示処理対象の各字幕の表示位置および表示サイズを決定する(ステップS203)。ステップS203では、プレーヤは、表示処理対象の字幕それぞれの表示領域が重ならないように、各字幕の表示位置を調整する処理を必要に応じて実行する。また、ステップS203では、もしユーザによって字幕の表示サイズの変更が要求されていたならば、プレーヤは、当該字幕の表示サイズを変更する処理、具体的には、当該字幕の表示サイズを拡大する処理等も実行する。
次いで、プレーヤは、表示処理対象の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、主映像データのイメージ表示領域上に字幕が重なることがないようにするために、主映像データに対して適用すべき縮小率を算出する(ステップS204)。そして、プレーヤは、縮小後の主映像データの表示位置(デフォルトは上側中央、または上側左寄せ)を決定する(ステップS205)。この後、プレーヤは、ステップS204で算出された縮小率で主映像データを実際に縮小する(ステップS206)。そして、プレーヤは、縮小された主映像データとデコードされた複数の字幕それぞれとを合成し、当該合成によって得られた映像データを出力装置200に出力する(ステップS207)。
以上のように、本実施形態によれば、複数種の字幕それぞれの視認性の低下を招くことなく、且つ主映像が隠されてしまうことなく、複数種の字幕を提示することができる。したがって、ユーザは、主映像全体を見ながら、互いに異なる表記の言語で記述された複数の字幕を見ることが可能となり、例えば、語学学習などを行うことができる。
またユーザからの要求に応じて字幕のサイズを変更することもできるので、例えば、字を読み取り憎い子供用には大きい字で字幕を表示することも可能となる。
また、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る再生装置の構成を示すブロック図。 同実施形態の再生装置で再生されるサブピクチャデータに含まれるサブピクチャユニットを示す図。 図2のサブピクチャユニットに含まれる表示領域設定情報の例を示す図。 図3の表示領域設定情報で指定される字幕表示領域のスタートX座標およびスタートY座標、および字幕表示領域のエンドX座標およびエンドY座標を説明するための図。 主映像データと1つのサブピクチャデータ(字幕#1)とを合成することによって得られる映像データの例を示す図。 主映像データを縮小することなく、主映像データと2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)とを合成することによって得られる映像データの第1の例を示す図。 主映像データを縮小することなく、主映像データと2つのサブピクチャデータ(字幕#1,字幕#2)とを合成することによって得られる映像データの第2の例を示す図。 本実施形態によって生成される映像データの第1の例を示す図。 本実施形態によって生成される映像データの第2の例を示す図。 本実施形態によって生成される映像データの第3の例を示す図。 主映像データに適用すべき縮小率をどのように算出するかを説明するための第1の図。 主映像データに適用すべき縮小率をどのように算出するかを説明するための第2の図。 本実施形態によって実行される再生処理の手順を示すフローチャート。 本実施形態によって実行される映像調整処理の手順を示すフローチャート。
符号の説明
100…記憶メディア、11…ディスクドライブ、12…デマルチプレクサ、13…デコーダ部、14…映像生成部、15…出力制御部、16…制御部、17…ユーザインタフェース部、18…映像処理部、171…字幕選択・表示位置・サイズ決定部、181…サイズ・位置・縮小率調整部。

Claims (10)

  1. 記憶メディアに格納された、主映像データと、複数種の字幕を含むサブピクチャデータとを含むデジタルコンテンツデータを再生する再生装置であって、
    前記複数種の字幕の内から選択された2種以上の字幕を表示する場合、前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズを決定する決定手段と、
    前記決定された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、前記主映像データの表示領域上に字幕が重なることがないように前記主映像データに対して適用すべき縮小率を算出し、前記算出された縮小率で前記主映像データを縮小する映像処理手段と、
    前記縮小された主映像データと前記決定された2種以上の字幕とを合成し、当該合成によって得られた映像データを出力する出力手段とを具備することを特徴とする再生装置。
  2. 前記決定された2種以上の字幕が、表示画面上の第1の横長表示領域に表示される第1の字幕と、前記第1の横長表示領域と平行な第2の横長表示領域に表示される第2の字幕とを含む場合、前記映像処理手段は、前記表示画面の縦方向サイズから、前記第1の横長表示領域の縦方向サイズおよび前記第2の横長表示領域の縦方向サイズを減算し、前記減算によって得られた値と前記主映像データの縦方向サイズとに基づいて、前記主映像データに対して適用すべき縮小率を算出することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  3. 前記映像処理手段は、前記算出された縮小率で前記主映像データを縦方向に縮小すると共に、前記算出された縮小率で前記主映像データを横方向に縮小することを特徴とする請求項2記載の再生装置。
  4. 前記決定手段は、前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置が重ならないように前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置を決定することを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  5. 前記複数種の字幕は互いに異なる表記の言語で記述されていることを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  6. 記憶メディアに格納された、主映像データと、複数種の字幕を含むサブピクチャデータとを含むデジタルコンテンツデータを再生する再生方法であって、
    前記複数種の字幕の内から選択された2種以上の字幕を表示する場合、前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズを決定する決定ステップと、
    前記決定された2種以上の字幕それぞれの表示位置および表示サイズに基づいて、前記主映像データの表示領域上に字幕が重なることがないように前記主映像データに対して適用すべき縮小率を算出し、前記算出された縮小率で前記主映像データを縮小する映像処理ステップと、
    前記縮小された主映像データと前記決定された2種以上の字幕とを合成し、当該合成によって得られた映像データを出力する出力ステップとを具備することを特徴とする再生方法。
  7. 前記決定された2種以上の字幕が、表示画面上の第1の横長表示領域に表示される第1の字幕と、前記第1の横長表示領域と平行な第2の横長表示領域に表示される第2の字幕とを含む場合、前記映像処理ステップは、前記表示画面の縦方向サイズから、前記第1の横長表示領域の縦方向サイズおよび前記第2の横長表示領域の縦方向サイズを減算し、前記減算によって得られた値と前記主映像データの縦方向サイズとに基づいて、前記主映像データに対して適用すべき縮小率を算出することを特徴とする請求項6記載の再生方法。
  8. 前記映像処理ステップは、前記算出された縮小率で前記主映像データを縦方向に縮小すると共に、前記算出された縮小率で前記主映像データを横方向に縮小することを特徴とする請求項7記載の再生方法。
  9. 前記決定ステップは、前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置が重ならないように前記選択された2種以上の字幕それぞれの表示位置を決定することを特徴とする請求項6記載の再生方法。
  10. 前記複数種の字幕は互いに異なる表記の言語で記述されていることを特徴とする請求項6記載の再生方法。
JP2007329070A 2007-12-20 2007-12-20 再生装置および再生方法 Expired - Fee Related JP4247291B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329070A JP4247291B1 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 再生装置および再生方法
US12/248,755 US20090162036A1 (en) 2007-12-20 2008-10-09 Playback apparatus and playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329070A JP4247291B1 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 再生装置および再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4247291B1 JP4247291B1 (ja) 2009-04-02
JP2009152882A true JP2009152882A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40612065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329070A Expired - Fee Related JP4247291B1 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 再生装置および再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090162036A1 (ja)
JP (1) JP4247291B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131494A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 ソースネクスト株式会社 動画像処理装置、動画像処理方法、情報記憶媒体及びプログラム
WO2011007842A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、該表示装置を備えたテレビ受像機、プログラム及びプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2013158003A (ja) * 2010-02-12 2013-08-15 Sony Corp 再生装置、記録媒体、および情報処理方法
JP5335087B2 (ja) * 2009-08-12 2013-11-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システムおよび情報処理装置
JP2015203888A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
WO2016043140A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 株式会社リコー 表示装置、表示システム及び表示制御プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010154053A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Canon Inc 映像処理装置、映像処理方法並びにプログラム
US20110285726A1 (en) * 2009-02-18 2011-11-24 William Gibbens Redmann Method and apparatus for preparing subtitles for display
TWI419548B (zh) 2010-09-16 2013-12-11 Acer Inc 觀賞眼鏡及其影像光束調整方法
CN103477648B (zh) * 2011-03-31 2018-08-14 索尼移动通信株式会社 在呈现多媒体内容的同时呈现消息传送内容的系统和方法
EP2525568B1 (en) * 2011-05-19 2017-11-15 EchoStar Technologies L.L.C. Automatic subtitle resizing
WO2014156896A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 シャープ株式会社 表示装置、携帯端末、テレビジョン受像機、表示方法、プログラム、及び、記録媒体
CA2991102A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US10425696B2 (en) * 2017-07-11 2019-09-24 Sony Corporation User placement of closed captioning
CN111356025A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 深圳Tcl新技术有限公司 一种多字幕显示方法、智能终端及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091409A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Toshiba Corp 副映像処理機能付き再生装置
KR20050026673A (ko) * 2003-09-09 2005-03-15 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 컨텐츠 다운로드 시스템

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131494A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 ソースネクスト株式会社 動画像処理装置、動画像処理方法、情報記憶媒体及びプログラム
JP2010263529A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sourcenext Corp 動画像処理装置、動画像処理方法及びプログラム
WO2011007842A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、該表示装置を備えたテレビ受像機、プログラム及びプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5335087B2 (ja) * 2009-08-12 2013-11-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システムおよび情報処理装置
JP2013158003A (ja) * 2010-02-12 2013-08-15 Sony Corp 再生装置、記録媒体、および情報処理方法
US9025933B2 (en) 2010-02-12 2015-05-05 Sony Corporation Information processing device, information processing method, playback device, playback method, program and recording medium
JP2015203888A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 ヤフー株式会社 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
WO2016043140A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 株式会社リコー 表示装置、表示システム及び表示制御プログラム
JPWO2016043140A1 (ja) * 2014-09-16 2017-07-27 株式会社リコー 表示装置、表示システム及び表示制御プログラム
US10573277B2 (en) 2014-09-16 2020-02-25 Ricoh Company, Ltd. Display device, display system, and non-transitory recording medium, to adjust position of second image in accordance with adjusted zoom ratio of first image

Also Published As

Publication number Publication date
JP4247291B1 (ja) 2009-04-02
US20090162036A1 (en) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247291B1 (ja) 再生装置および再生方法
JP4625781B2 (ja) 再生装置
JP4819641B2 (ja) 再生装置
RU2537800C2 (ru) Способ и устройство для наложения трехмерной графики на трехмерное видеоизображение
JP2007295519A (ja) マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法
KR100885578B1 (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2007258873A (ja) 再生装置および再生方法
JP2005123775A (ja) 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
JP2006521042A (ja) オーディオビジュアルデータを同時利用する装置および方法(関連出願に関する説明)本出願は、2003年2月21日になされた仮出願:60/449,162号(記録媒体上に存在する切替可能なavデータを利用するための発明)の利益を主張する。当該仮出願の全ての内容は、ここでの言及により本出願に組み入れられる。
JP3512969B2 (ja) サブピクチャ表示装置
JP2009296081A (ja) 映像再生装置
JP2006211488A (ja) 映像再生装置
JP2010161808A (ja) 記録媒体及びプログラムが記録された記録媒体
JP4534975B2 (ja) 再生装置、再生方法、記録方法、映像表示装置及び記録媒体
JP3284080B2 (ja) コンピュータシステムおよびそのシステムで用いられるビデオデコーダ
KR20100012219A (ko) 데이터 재생방법 및 재생장치
JP4534974B2 (ja) 再生装置、再生方法、記録方法、映像表示装置及び記録媒体
JP2005191826A (ja) 映像編集装置、映像再生装置、アングル映像表示用データ及びそのアングル映像表示用データを記録した記録媒体、映像編集方法、映像再生方法
KR20080078414A (ko) 부화면 영상 데이터를 포함하는 동영상 데이터를 재생하는방법 및 장치
JP5159846B2 (ja) 再生装置および再生装置の再生方法
JP3840894B2 (ja) 画像情報処理方法
JP4398991B2 (ja) 副映像再生装置、副映像再生方法及び副映像再生プログラム
JP2009016885A (ja) 画像転送装置
JP2006135860A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2008118222A (ja) 再生装置および再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees