JP2010260786A - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010260786A
JP2010260786A JP2010107271A JP2010107271A JP2010260786A JP 2010260786 A JP2010260786 A JP 2010260786A JP 2010107271 A JP2010107271 A JP 2010107271A JP 2010107271 A JP2010107271 A JP 2010107271A JP 2010260786 A JP2010260786 A JP 2010260786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon nanotube
discharge unit
discharge
ozone generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010107271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5646208B2 (ja
Inventor
Yuan-Chao Yang
遠超 楊
Kaili Jiang
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010260786A publication Critical patent/JP2010260786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646208B2 publication Critical patent/JP5646208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/10Dischargers used for production of ozone
    • C01B2201/12Plate-type dischargers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/22Constructional details of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/32Constructional details of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/60Feed streams for electrical dischargers
    • C01B2201/64Oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、オゾン発生装置に関する。
【解決手段】本発明のオゾン発生装置は、第一電極、第二電極、少なくとも一つの放電ユニット及び誘電体を含む。前記第一電極及び前記第二電極が間隔を置いて設置される。前記少なくとも一つの放電ユニットが前記第一電極の前記第二電極と隣接する一側に設置される。前記誘電体が前記第二電極の前記第一電極と隣接する一側に、前記放電ユニットと間隔を置いて設置される。前記放電ユニットが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含み、該カーボンナノチューブワイヤが前記第一電極から前記第二電極に向かう方向に沿って延伸し、少なくとも一つのカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブワイヤの端部から露出している。
【選択図】図1

Description

本発明は、オゾン発生装置に関し、特にコロナ放電原理によるオゾン発生装置に関するものである。
オゾンが強酸化剤であり、周知の数種の酸化剤において、オゾンの酸化性がフッ素に次ぐので、オゾンは、水及び空気における細菌又はウィルスなどの汚染物を酸化することができ、水、空気及び環境を浄化することに広く応用される。特に、水を浄化する方面において、従来の塩化剤と比べて、オゾンは、より優れた消毒効果を有して、しかも二次汚染はない。
自然界において、オゾンは、紫外線で照射すること又は稲妻が空気の中の酸素を衝撃することによって、形成される。人工でオゾンを生成する方法は、主に、電解方法、紫外線で照射する方法、コロナ放電方法などを有する。コロナ放電は、尖った電極(針電極)の周りに不均一な電界が生じることにより起こる持続的な放電の総称である。この際、針電極周辺に認められる発光部をコロナと呼ぶ。コロナ放電原理を利用するオゾン発生装置は、オゾンを生成する効率が高く、制御が便利で、高い濃度のオゾンを製造することができるので、工業に広く応用される。
陳海▲フウ▼、"複数の針電極を有する二つの電極コロナ放電のボルト・アンペア特性"、高電圧技術、2007年10月 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
前記オゾン発生装置は、第一電極及び、該第一電極と対向する第二電極を含む。前記第一電極の前記第二電極と隣接する表面に、複数の放電ユニットを有して、該放電ユニットが先端又は凸部である。前記第二電極の前記第一電極と隣接する表面は、平面又は曲面である。前記第一電極及び前記第二電極に電圧を印加すると、該第一電極における複数の放電ユニットの末端に複数の電荷を集中し、該複数の放電ユニットと、隣接する放電ユニットの間の空間との間に不均一な電界を形成することができる。前記電圧がコロナ電圧に達する際に、放電ユニットの周囲の空気が電離され、コロナ電流を形成する。前記オゾンを生成する過程は、下記のステップを含む。まず、コロナ電流が自由電子を提供する。次に、前記自由電子と前記酸素における酸素分子とがぶつかり、酸素原子を形成する。その後で、前記酸素原子と前記酸素分子が結合し、オゾン分子を生成する。
前記オゾンを生産する過程において、前記コロナ電流の大きさが前記オゾンの生産効率に大きな影響を与える。前記コロナ電流が大きくなるほど、オゾンの生産効率が大きくなる。非特許文献1には、同じ電圧の下で、前記放電ユニットの端部の直径を減少することによって、前記コロナ電流を増加できることが記載されている。
前記オゾン発生装置における放電ユニットは、細長い金属であり、該細長い金属の端部が放電ユニットの放電端である。しかし、金属材料の特性は、従来の加工条件で細長い金属の端部の直径をマイクロメートルスケール、更にナノメートルスケール以下に加工しにくい。従って、従来のオゾン発生装置において、細長い金属の端部の直径がミリメートルスケールであるので、該オゾン発生装置から形成されたコロナ電流が小さいという欠点がある。
従って、本発明は、大きなコロナ電流を有するオゾン発生装置を提供することを課題とする。
オゾン発生装置は、第一電極、第二電極、少なくとも一つの放電ユニット及び誘電体を含む。前記第一電極及び前記第二電極が間隔を置いて設置される。前記少なくとも一つの放電ユニットが前記第一電極の前記第二電極と隣接する一側に設置される。前記誘電体が前記第二電極の前記第一電極と隣接する一側に、前記放電ユニットと間隔を置いて設置される。前記放電ユニットが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含み、該カーボンナノチューブワイヤが前記第一電極から前記第二電極に向かう方向に沿って延伸し、少なくとも一つのカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブワイヤの端部から露出している
前記カーボンナノチューブワイヤの端部が間隔を置いて設置された複数の先端を有し、放電端とした少なくとも一つのカーボンナノチューブが各々の前記先端から露出している。
従来のオゾン発生装置と比べると、本発明のオゾン発生装置において、前記放電ユニットが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含み、該カーボンナノチューブワイヤにおける少なくとも一つのカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブワイヤの端部から露出し、放電端が形成され、しかも、該カーボンナノチューブの直径がナノメートルスケールであるので、該放電ユニットを利用したオゾン発生装置は、大きなコロナ電流を有する。
また、前記放電ユニットとしたカーボンナノチューブワイヤが複数の先端を有する場合、放電端とした少なくとも一つのカーボンナノチューブが各々の前記先端から露出するので、前記放電ユニットが複数の放電端を有する。従って、該放電ユニットを利用したオゾン発生装置のコロナ電流の密度を増加することができる。
本発明の実施例に係るオゾン発生装置の構造を示す図である。 本発明の実施例に係るオゾン発生装置における放電ユニットとした非ねじれ状のカーボンナノチューブワイヤのSEM写真である。 本発明の実施例に係るオゾン発生装置における放電ユニットとしたねじれ状のカーボンナノチューブワイヤのSEM写真である。 本発明の実施例に係るオゾン発生装置における、ドローン構造カーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブセグメントの構造を示す図である。 本発明の実施例に係るオゾン発生装置における放電ユニットとしたカーボンナノチューブワイヤの端部のSEM写真である。 本発明の実施例に係るオゾン発生装置における放電ユニットとしたカーボンナノチューブワイヤの端部のTEM写真である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1を参照すると、本発明実施例1は、オゾン発生装置100を提供する。該オゾン発生装置100は、第一電極110、第二電極120、誘電体130及び少なくとも一つの放電ユニット140を含む。前記第一電極110及び前記第二電極120が対向して、間隔を置いて設置され、電源200に電気的に接続される。前記誘電体130は、前記第二電極120の前記第一電極110に隣接する一側に設置される。前記少なくとも一つの放電ユニット140は、前記第一電極110の前記誘電体130に隣接する一側に設置される。
前記電源200は、直流電源であり、正極210及び負極220を有する。前記第一電極110は、前記負極220に電気的に接続され、前記第二電極120は、前記正極210に電気的に接続されることができる。これにより、前記第一電極110が負電圧を有し、コロナ電流を形成する。この場合、前記第一電極110は、負極性コロナ放電を起こす。
また、前記第一電極110及び前記第二電極120が前記電源200に電気的に接続される方式は、前記接続方式に制限されない。前記第一電極110が前記正極210に電気的に接続され、前記第二電極120が前記負極220に電気的に接続されることもできる。これにより、前記第一電極110は、正電圧を有して、コロナ電流を形成する。この場合、前記第一電極110は、正極性コロナ放電を起こす。また、前記電源200が交流電源であってもよい。この場合、前記第一電極110は、負極性コロナ放電又は正極性コロナ放電を交互に起こすことができる。
前記第一電極110及び前記第二電極120は、平行して設置された平板状の電極である。前記第一電極110と前記第二電極120との間に不均一な電界を発生させ、コロナ電流を起こすために、該第一電極110及び前記第二電極120の少なくとも一部は、対向して設置する必要がある。
また、前記第一電極110及び前記第二電極120は、それぞれチューブ状の電極であってもよい。該第一電極110は、前記第二電極120の中空の部分に設置され、該第一電極110及び該第二電極120が同心で、間隔を置いて設置される。
前記誘電体130は、前記第二電極120の前記第一電極110に隣接する一側に設置され、前記放電ユニット140と間隔を置いて、前記第二電極120の前記第一電極110に面する表面を被覆する。前記誘電体130は、例えば、セラミックスのような耐熱絶縁材料からなる。従って、前記第一電極110及び前記第二電極120に印加した電圧がコロナ電圧より大きい場合、該第一電極110と該第二電極120との間に電気伝導通路を形成しにくいので、コロナ放電の効果を高めることができる。また、前記誘電体130は、例えば、ガラス又はプラスチックのような絶縁体からなることもできる。前記オゾン発生装置100は、前記誘電体130を含まなくてもよい。この場合、前記第一電極110と前記第二電極120との間に電気伝導通路を形成しないで、前記放電ユニット140にコロナ放電を起こすことを確保するために、前記第一電極110に印加する電圧は、前記放電ユニット140と前記第二電極120との間の絶縁破壊電圧より小さい必要がある。
前記放電ユニット140は、導電接着剤で接着することなどの方式で、前記第一電極110に固定される。前記放電ユニット140が二つ以上である場合、該複数の放電ユニット140が間隔を置いて設置される。複数の放電ユニット140がマトリックスの方式で並べられることが好ましい。各々の放電ユニット140は、少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含み、該カーボンナノチューブワイヤが前記第一電極110から前記第二電極120に向かう方向に沿って延伸する。
前記カーボンナノチューブワイヤは、非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ又はねじれ状カーボンナノチューブワイヤである。
図2を参照すると、前記非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤは、端と端とが接続された複数のカーボンナノチューブセグメント(図示せず)を含む。前記カーボンナノチューブセグメントは、同じ長さ及び幅を有する。さらに、各々の前記カーボンナノチューブセグメントに、同じ長さの複数のカーボンナノチューブが平行に配列されている。前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。
図3を参照すると、前記図2に示すようなカーボンナノチューブワイヤをねじり、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤを形成することができる。ここで、前記複数のカーボンナノチューブは前記カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されている。
前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、カーボンナノチューブアレイから引き出してなるドローン構造カーボンナノチューブフィルムを利用する。図4を参照すると、単一の前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルム143aは、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献2を参照)から引き出して得られ、自立構造を有したものである。単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aにおいて、前記複数のカーボンナノチューブの大部分は、前記カーボンナノチューブフィルムの表面に平行に、カーボンナノチューブフィルムを引き出す方向に沿って、且つ、同じ方向に沿って配列されている。前記複数のカーボンナノチューブは、分子間力で端と端が接続されている。
微視的には、前記カーボンナノチューブフィルム143aにおいて、前記同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブ以外に、該同じ方向に沿っておらずランダムな方向を向いたカーボンナノチューブも存在している。ここで、該ランダムな方向を向いたカーボンナノチューブは、前記同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブと比べて、割合は小さい。
図5を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、複数のカーボンナノチューブセグメント143bを含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント143bは、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143bは、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143bにおいて、前記複数のカーボンナノチューブ145の長さは実質的に同じである。
前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、次の三種がある。第一種は、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを所定の幅で切断し、カーボンナノチューブワイヤを形成する。第二種は、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを有機溶剤に浸漬させて、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを収縮させてカーボンナノチューブワイヤを形成することができる。第三種は、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを機械加工(例えば、紡糸工程)してねじれたカーボンナノチューブワイヤを形成する。詳しく説明すれば、まず、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを紡糸装置に固定させる。次に、前記紡糸装置を動作させて前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを回転させ、ねじれ状のカーボンナノチューブワイヤを形成する。
また、前記ねじれ状のカーボンナノチューブワイヤを揮発性有機溶剤で処理してもよい。前記揮発性有機溶剤の表面力の作用で前記ねじれ状のカーボンナノチューブワイヤにおける隣接するカーボンナノチューブが分子間力で緊密に接続されるので、該ねじれ状のカーボンナノチューブワイヤは、直径及び比表面積が小さくなり、大きな密度、優れた機械強度及び優れた強靭性を有する。
前記カーボンナノチューブワイヤが、前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムを処理し、形成されたものであり、且つ前記ドローン構造カーボンナノチューブフィルムが、自立構造体を有するので、該カーボンナノチューブワイヤは、自立構造体も有する。該カーボンナノチューブワイヤの長さは制限されず、その直径は0.5ナノメートル〜100マイクロメートルである。
前記放電ユニット140の放電端として、少なくとも一つのカーボンナノチューブが、前記カーボンナノチューブワイヤの端部に露出する。前記カーボンナノチューブは、直径が0.4ナノメートル〜50ナノメートルである。前記放電ユニット140の放電端の直径がナノメートルスケールであるので、該放電ユニット140を利用したオゾン発生装置100は、大きなコロナ電流を有する。
図6及び図7を参照すると、前記カーボンナノチューブワイヤの端部に複数の先端を有する。各々の先端は、分子間力で緊密に結合した複数のカーボンナノチューブを含む。放電端とした少なくとも一つのカーボンナノチューブは、各々の前記先端から露出し、且つ、前記第二電極120に向かう方向に沿って延伸する。前記複数の先端が一定の間隔を置いて設置されるので、各々の先端の間の電界シールドを防止することができる。前記先端から露出しているカーボンナノチューブは、分子間力により、その周囲のカーボンナノチューブに結合されるので、大きな放電電圧に耐えることができる。前記先端は、前記カーボンナノチューブワイヤを、電圧を印加して切断する方法、レーザでスキャンする方法及び電子ビームでスキャンする方法によって、形成されたものである。即ち、前記カーボンナノチューブワイヤが複数の先端を有し、各々の先端が少なくとも一つの放電端を有する。従って、前記放電ユニット140が複数の放電端を有するので、オゾン発生装置のコロナ電流の密度を増加することができる。
前記放電ユニット140の表面に、イオンの衝撃に耐える金属炭化物層を形成し、或いは、複数の金属炭化物粒子を設置する。前記金属炭化物層又は複数の金属炭化物粒子は、少なくとも、前記放電端の表面に設置され、好ましくは、前記放電ユニット140における各々のカーボンナノチューブの表面に設置される。前記金属炭化物層又は複数の金属炭化物粒子は、前記放電ユニット140が気体を電離して形成されたイオンをカーボンナノチューブに直接衝撃させない。従って、前記放電ユニット140がイオンの衝撃に耐え、該放電ユニット140の寿命を延長することができる。前記金属炭化物層は、炭化ハフニウム、炭化チタン、炭化ニオブ及び炭化ジルコニウムのいずれか一種であり、好ましくは、炭化ハフニウムである。
前記第一電極110と前記誘電体130との隙間に酸素を含む乾燥した混合気体を注入する場合、前記第一電極110及び前記第二電極120に電圧を印加すると、前記オゾン発生装置100は、動作し始める。これによって、前記放電ユニット140の放電端に複数の電荷が集中するので、該放電端の周囲の電界が強くなる。前記放電端の周囲の電界が前記第一電極110と前記第二電極120との間の電界より大きい場合、該放電端が電子を放出する。放出された電子が前記混合気体における酸素分子に衝撃し、該酸素分子が二つの酸素原子に分解される。前記酸素原子及び前記酸素分子が結合し、オゾン分子を生成する。前記形成されるオゾン分子の数量は、主に、放出された電子の量即ちコロナ電流の大きさによって決定される。前記コロナ電流の大きさは、前記放電ユニット140の放電端の直径の減少に伴って増大する。
前記放電ユニットが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含み、該カーボンナノチューブワイヤにおける少なくとも一つのカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブワイヤの端部から露出し、放電端が形成され、しかも、該カーボンナノチューブの直径がナノメートルスケールであるので、該放電ユニットを利用したオゾン発生装置は、大きなコロナ電流を有する。
また、前記放電ユニットとしたカーボンナノチューブワイヤが複数の先端を有する場合、放電端とした少なくとも一つのカーボンナノチューブが各々の前記先端から露出するので、前記放電ユニットが複数の放電端を有する。従って、該放電ユニットを利用したオゾン発生装置のコロナ電流の密度を増加することができる。
100 オゾン発生装置
110 第一電極
120 第二電極
130 誘電体
140 放電ユニット
200 電源
210 正極
220 負極

Claims (2)

  1. 第一電極、第二電極、少なくとも一つの放電ユニット及び誘電体を含むオゾン発生装置において、
    前記第一電極及び前記第二電極が間隔を置いて設置され、
    前記少なくとも一つの放電ユニットが前記第一電極の前記第二電極と隣接する一側に設置され、
    前記誘電体が前記第二電極の前記第一電極と隣接する一側に、前記放電ユニットと間隔を置いて設置され、
    前記放電ユニットが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含み、
    該カーボンナノチューブワイヤが前記第一電極から前記第二電極に向かう方向に沿って延伸し、
    少なくとも一つのカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブワイヤの端部から露出していることを特徴とするオゾン発生装置。
  2. 前記カーボンナノチューブワイヤの端部が間隔を置いて設置された複数の先端を有し、
    各々の前記先端に、少なくとも一つのカーボンナノチューブが露出していることを特徴とする、請求項1に記載のオゾン発生装置。
JP2010107271A 2009-05-08 2010-05-07 オゾン発生装置 Active JP5646208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910107300.9 2009-05-08
CN2009101073009A CN101880030B (zh) 2009-05-08 2009-05-08 臭氧发生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260786A true JP2010260786A (ja) 2010-11-18
JP5646208B2 JP5646208B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=43052201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107271A Active JP5646208B2 (ja) 2009-05-08 2010-05-07 オゾン発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100283375A1 (ja)
JP (1) JP5646208B2 (ja)
CN (1) CN101880030B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2447016C1 (ru) * 2010-12-20 2012-04-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Челябинская государственная агроинженерная академия" Генератор озона

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110242310A1 (en) * 2010-01-07 2011-10-06 University Of Delaware Apparatus and Method for Electrospinning Nanofibers
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
CN103515170B (zh) 2012-06-28 2016-04-27 清华大学 碳纳米管场发射体的制备方法
CN105267025B (zh) * 2015-10-28 2017-07-28 青岛市中心医院 一种输尿管超声碎石治疗中控制创面感染装置及控制方法
CN107872009B (zh) * 2016-09-23 2019-10-01 青岛海尔空调器有限总公司 离子风发生装置及空调室内机
CN112624269A (zh) * 2019-09-24 2021-04-09 中国科学院过程工程研究所 一种废水处理装置及废水处理方法
CN114609420A (zh) * 2022-05-11 2022-06-10 华中科技大学 一种直流小电流电弧生成装置及方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291805A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JPH07115946A (ja) * 1992-11-24 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 微生物繁殖防止装置及びその方法
JPH1179709A (ja) * 1997-08-28 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JP2002515847A (ja) * 1997-05-29 2002-05-28 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 単層カーボンナノチューブ類から形成された炭素繊維類
JP2005149983A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sharp Corp イオン発生素子およびそれを備えたイオン発生装置
JP2005166565A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 陰極、x線発生装置及びx線発生方法
JP2006004966A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 静電気放電保護デバイス
JP2006055512A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Denso Corp 空気清浄器
US20070051237A1 (en) * 2005-07-27 2007-03-08 International Business Machines Corporation Carbon nanotubes as low voltage field emission sources for particle precipitators
JP2007242253A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hitachi High-Technologies Corp 先鋭化カーボンナノチューブ及びそれを用いた電子源
JP2007258172A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi カーボンナノチューブを利用する電子放出素子及びその製造方法
US20080025883A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Huei-Tarng Liou Ozone generator
JP2008181751A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Japan Fine Ceramics Center 二次電池用電極およびその利用
JP2008308372A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ooensu:Kk オゾン発生装置。

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970056A (en) * 1989-01-18 1990-11-13 Fusion Systems Corporation Ozone generator with improved dielectric and method of manufacture
GB0106358D0 (en) * 2001-03-13 2001-05-02 Printable Field Emitters Ltd Field emission materials and devices
CN2484302Y (zh) * 2001-06-10 2002-04-03 安徽中奥环保高科技有限责任公司 可靠性高的臭氧发生器
CA2463984C (en) * 2001-10-23 2010-07-06 Tokai Corporation Igniter
US7465210B2 (en) * 2004-02-25 2008-12-16 The Regents Of The University Of California Method of fabricating carbide and nitride nano electron emitters
TW200616888A (en) * 2004-11-18 2006-06-01 Chien Hui Chuan Ozone generator
US7504628B2 (en) * 2005-01-06 2009-03-17 Junhong Chen Nanoscale corona discharge electrode
CN100500556C (zh) * 2005-12-16 2009-06-17 清华大学 碳纳米管丝及其制作方法
JP2010511720A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 ユニバーシティー オブ フロリダ リサーチ ファウンデイション インコーポレイテッド 官能化フラーレンの放射線誘導性の加熱または点火に基づくシステムおよび方法
CN101425435B (zh) * 2007-11-02 2013-08-21 清华大学 场发射电子源及其制备方法
JP5115372B2 (ja) * 2008-07-11 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンの運転制御装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291805A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JPH07115946A (ja) * 1992-11-24 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 微生物繁殖防止装置及びその方法
JP2002515847A (ja) * 1997-05-29 2002-05-28 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 単層カーボンナノチューブ類から形成された炭素繊維類
JPH1179709A (ja) * 1997-08-28 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン発生装置
JP2005149983A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Sharp Corp イオン発生素子およびそれを備えたイオン発生装置
JP2005166565A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 陰極、x線発生装置及びx線発生方法
JP2006004966A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 静電気放電保護デバイス
JP2006055512A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Denso Corp 空気清浄器
US20070051237A1 (en) * 2005-07-27 2007-03-08 International Business Machines Corporation Carbon nanotubes as low voltage field emission sources for particle precipitators
JP2007242253A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hitachi High-Technologies Corp 先鋭化カーボンナノチューブ及びそれを用いた電子源
JP2007258172A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi カーボンナノチューブを利用する電子放出素子及びその製造方法
US20080025883A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Huei-Tarng Liou Ozone generator
JP2008181751A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Japan Fine Ceramics Center 二次電池用電極およびその利用
JP2008308372A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ooensu:Kk オゾン発生装置。

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013052981; WEI, Y. et al: 'Vacuum-Breakdown-Induced Needle-Shaped Ends of Multiwalled Carbon Nanotube Yarns and Their Field Emi' Nano Letters Vol.7, No.12, 20071116, p.3792-3797 *
JPN6013052984; QIN, Y.-X. et al: 'Field emission properties of titanium carbide-modified carbon nanotubes' Acta Physica Sinica Vol.57, No.6, 200806, p.3698-3702 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2447016C1 (ru) * 2010-12-20 2012-04-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Челябинская государственная агроинженерная академия" Генератор озона

Also Published As

Publication number Publication date
CN101880030B (zh) 2012-06-13
JP5646208B2 (ja) 2014-12-24
CN101880030A (zh) 2010-11-10
US20100283375A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646208B2 (ja) オゾン発生装置
KR102557832B1 (ko) 자유 전하들, 오존 및 광을 생성하는 에너지 효율적인 플라즈마 프로세스들
RU2737111C1 (ru) Биполярный ионизатор для очистки воздуха и диффузор для биполярного ионизатора
CN102024635B (zh) 电子发射体及电子发射元件
US20080056934A1 (en) Diffusive plasma air treatment and material processing
JP5336544B2 (ja) 電界放出表示装置
WO2020248566A1 (zh) 等离子体杀菌消毒装置及空气净化器
Shao et al. Nanosecond repetitively pulsed discharge of point–plane gaps in air at atmospheric pressure
CN111629506A (zh) 一种大面积空间均匀等离子体发生器及发生方法
JP2017050264A (ja) 酸素負イオン発生用の電極及びその電極を使用する酸素負イオン発生器
JP5215348B2 (ja) 電子着火装置
TWI476145B (zh) 臭氧發生裝置
KR20120041475A (ko) 노즐 구조에 의한 상압 플라즈마 토치 발생장치
US9355825B2 (en) Ionization vacuum gauge
US20080233003A1 (en) System and method for treating liquid using a corona discharge process in a low pressure environment
JP2009158152A (ja) カーボンファイバの先端部処理方法
CN102024636B (zh) 电子发射体及电子发射元件
CN116207619A (zh) 一种电子束电离式离子风装置
Abidat et al. Numerical simulation of atmospheric dielectric barrier discharge in helium gas using COMSOL Multiphysics
KR100556757B1 (ko) 탄소 나노팁을 이용한 이온 발생장치 및 그 제조 방법
JP4297770B2 (ja) イオン発生素子およびそれを備えたイオン発生装置
JP2013073865A (ja) マイナスイオン発生装置
AU2017372656B2 (en) Method for controlling an ozone generator
CN102024639B (zh) 一种电子发射体的制备方法
KR102065874B1 (ko) 산소원자 발생기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250