JP2010254728A - ガス化設備の原料投入装置 - Google Patents

ガス化設備の原料投入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010254728A
JP2010254728A JP2009102689A JP2009102689A JP2010254728A JP 2010254728 A JP2010254728 A JP 2010254728A JP 2009102689 A JP2009102689 A JP 2009102689A JP 2009102689 A JP2009102689 A JP 2009102689A JP 2010254728 A JP2010254728 A JP 2010254728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
ejector
gasification
suction
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009102689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379548B2 (ja
Inventor
Shinya Mori
慎也 毛利
Takehiro Yabuki
丈博 矢葺
Misozo Uenishi
三十三 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YONDEN ENGINEERING CO Ltd
IHI Corp
Original Assignee
YONDEN ENGINEERING CO Ltd
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YONDEN ENGINEERING CO Ltd, IHI Corp filed Critical YONDEN ENGINEERING CO Ltd
Priority to JP2009102689A priority Critical patent/JP5379548B2/ja
Publication of JP2010254728A publication Critical patent/JP2010254728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5379548B2 publication Critical patent/JP5379548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】原料を安定してガス化炉へ投入し得、且つガス化炉から切出装置や原料貯蔵装置側へのガス化ガスの逆流を確実に防止し得るガス化設備の原料投入装置を提供する。
【解決手段】切出装置2とガス化炉6とをつなぐ原料供給管3途中に、蒸気又は不活性ガスによって原料をガス化炉6側へ押し込むように搬送する押込エジェクタ20を配設すると共に、該押込エジェクタ20の入側に、前記ガス化炉6からガス化ガスが逆流した際に該ガス化ガスを蒸気又は不活性ガスによるエジェクタ効果により吸引してガス化炉6へ戻す吸引エジェクタ30を配設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガス化設備の原料投入装置に関するものである。
従来より、燃料として、石炭、バイオマス、タイヤチップ等の原料を用い、ガス化ガスを生成するガス化設備の開発が進められている。
図4は開発が進められているガス化設備の一例を示すものであって、該ガス化設備は、原料が貯蔵されたホッパ等の原料貯蔵装置1と、該原料貯蔵装置1に貯蔵された原料を切り出す切出装置2と、該切出装置2から原料が原料供給管3によりスライドゲート4を介して投入され且つ蒸気により流動媒体(硅砂、石灰石等)の流動層5を形成して前記原料(石炭、バイオマス、タイヤチップ等)のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉6と、該ガス化炉6で生成されたガス化ガスを抜き出すガス化ガス配管7途中に設けられ且つ前記ガス化ガスから流動媒体を分離するスプレ塔又はホットサイクロン等の媒体分離装置8と、前記ガス化炉6で生成された可燃性固形分が流動媒体と共にループシール9を介して導入され且つ空気又は酸素等の流動用ガスにより流動層10を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉11と、該燃焼炉11の燃焼排ガスを抜き出す排ガス配管12途中に設けられ且つ前記燃焼排ガスから流動媒体を分離し該分離した流動媒体をダウンカマー13及びループシール14を介して前記ガス化炉6に供給するホットサイクロン等の媒体分離装置15とを備えてなる構成を有している。
前述の如きガス化設備においては、通常運転時、ガス化炉6において、蒸気により流動層5が形成されており、ここに原料貯蔵装置1に貯蔵された石炭、バイオマス、タイヤチップ等の原料を切出装置2から原料供給管3によりスライドゲート4を介して投入すると、該原料は水蒸気ガス化してガス化され、ガス化ガスと可燃性固形分とが生成され、前記ガス化炉6で生成された可燃性固形分は流動媒体と共にループシール9を介して、前記流動用ガスにより流動層10が形成されている燃焼炉11へ導入され、該可燃性固形分の燃焼が行われ、該燃焼炉11からの燃焼排ガスは、排ガス配管12を介してホットサイクロン等の媒体分離装置15へ導入され、該媒体分離装置15において、前記燃焼排ガスより流動媒体が分離され、該分離された流動媒体はダウンカマー13及びループシール14を介して前記ガス化炉6に戻され、循環される。
ここで、前記燃焼炉11で可燃性固形分の燃焼に伴い高温になった流動媒体が燃焼排ガスと共に排ガス配管12を通り前記媒体分離装置15で分離され、前記ダウンカマー13及びループシール14を介してガス化炉6に供給されることにより、ガス化炉6の高温が保持されると共に、原料の熱分解によって生成したガスや、その残渣原料が蒸気と反応することによって、水性ガス化反応[C+H2O=H2+CO]や水素転換反応[CO+H2O=H2+CO2]が起こり、H2やCO等の可燃性のガス化ガスが生成される。
前記ガス化炉6で生成されたガス化ガスは、ガス化ガス配管7を通り、スプレ塔又はホットサイクロン等の媒体分離装置8で煤塵等が分離除去され、図示していない化学プラント或いはガスタービン等に供給される。
因みに、前記ガス化設備における通常運転中の熱不足時、即ち前記ガス化炉6において原料のガス化のための充分な熱が得られないような場合には、前記ガス化炉6へ供給される原料と同じ石炭、バイオマス、タイヤチップ等の燃料が補助的に前記燃焼炉11へ投入されて燃焼が行われ、不足する熱を補うようになっている。又、前記ガス化設備における通常運転に到る前段階での循環予熱運転時には、前記ガス化炉6への原料の投入は行わずに、該ガス化炉6の底部から蒸気の代わりに流動用の空気を供給した状態で、前記石炭、バイオマス、タイヤチップ等の燃料が予熱用として前記燃焼炉11へ投入されて燃焼が行われ、該燃焼炉11での燃料の燃焼に伴い高温になった流動媒体が燃焼排ガスと共に排ガス配管12を通り前記媒体分離装置15で分離され、前記ダウンカマー13及びループシール14を介してガス化炉6に供給されることにより、ガス化設備の循環予熱が行われるようになっている。
尚、前述の如きガス化炉を備えたガス化設備と関連する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開2007−112872号公報
ところで、燃料として石炭を使用するボイラや焼却炉では、投入シュート内での堆積防止や炉内ガスの逆流防止のため、通常、投入口で空気による押し込みを行っているが、図4に示されるようなガス化設備におけるガス化炉6の場合には、蒸気によって原料のガス化を行うため、ガス化炉6内を空気雰囲気にすることはできず、原料供給管3内で原料が詰まったり、ガス化炉からガス化ガスが切出装置2や原料貯蔵装置1側へ逆流してしまう虞があった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、原料を安定してガス化炉へ投入し得、且つガス化炉から切出装置や原料貯蔵装置側へのガス化ガスの逆流を確実に防止し得るガス化設備の原料投入装置を提供しようとするものである。
本発明は、原料が貯蔵された原料貯蔵装置と、該原料貯蔵装置に貯蔵された原料を切り出す切出装置と、該切出装置から原料が原料供給管を介して流動媒体の流動層に投入され且つ該原料のガス化を行いガス化ガスを生成するガス化炉とを備えたガス化設備の原料投入装置であって、
前記切出装置とガス化炉とをつなぐ原料供給管途中に、蒸気又は不活性ガスによって原料をガス化炉側へ押し込むように搬送する押込エジェクタを配設すると共に、該押込エジェクタの入側に、前記ガス化炉からガス化ガスが逆流した際に該ガス化ガスを蒸気又は不活性ガスによるエジェクタ効果により吸引してガス化炉へ戻す吸引エジェクタを配設したことを特徴とするガス化設備の原料投入装置にかかるものである。
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。
前述の如く構成すると、原料貯蔵装置に貯蔵された原料は、切出装置から原料供給管によりガス化炉へ投入されるが、押込エジェクタの作動により蒸気又は不活性ガスによってガス化炉側へ押し込まれるように搬送される形となるため、ガス化炉内を空気雰囲気にすることなく、原料供給管内で原料が詰まったりすることを予防することが可能となる。
又、万一、ガス化炉から原料供給管へガス化ガスが逆流したとしても、押込エジェクタの入側には吸引エジェクタを配設してあるため、ガス化ガスは、蒸気又は不活性ガスによるエジェクタ効果により吸引されてガス化炉へ戻され、切出装置や原料貯蔵装置側へ逆流してしまう心配がない。
前記ガス化設備の原料投入装置においては、前記原料供給管の途中に、上方より原料が供給される原料供給室を形成すると共に、該原料供給室の外周を覆うように押込エジェクタ本体を設け、該押込エジェクタ本体に、蒸気又は不活性ガスを供給する押込ガス供給管を接続し、前記原料供給室の押込エジェクタ本体で覆われた外周部所要箇所に、押込ガス供給管から押込エジェクタ本体内へ供給された蒸気又は不活性ガスを原料供給室内部へ斜め下向きに噴射するためのノズル孔を穿設することにより、前記押込エジェクタを構成することができる。
又、前記ガス化設備の原料投入装置においては、蒸気又は不活性ガスの吸引ガス供給管が接続される導入口と、前記ガス化炉へ通じるガス戻し管が接続される導出口とを同一軸線方向へ延びるよう配設し且つ該導入口及び導出口の軸線と直交する方向へ延びるよう開口する吸引口を配設して吸引エジェクタケーシングを形成し、該吸引エジェクタケーシングの内部に導入ノズルと導出ノズルとを、前記導入口及び導出口の軸線方向へ所要間隔をあけて取り付けることにより吸引エジェクタ本体を構成すると共に、前記押込エジェクタの入側に、吸引ノズルが突設された吸引室を形成し、該吸引室から突設された吸引ノズルに前記吸引エジェクタ本体の吸引口を接続することにより、前記吸引エジェクタを構成することができる。
本発明のガス化設備の原料投入装置によれば、原料を安定してガス化炉へ投入し得、且つガス化炉から切出装置や原料貯蔵装置側へのガス化ガスの逆流を確実に防止し得るという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施例を示す全体概要構成図である。 本発明の実施例における押込エジェクタを示す要部拡大断面図であって、図1のII部相当図である。 本発明の実施例における吸引エジェクタを示す要部拡大断面図であって、図1のIII部相当図である。 開発が進められているガス化炉と燃焼炉とを備えたガス化設備の一例を示す全体概要構成図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図3は本発明の実施例であって、図中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図4に示す従来のものと同様であるが、本実施例の特徴とするところは、図1〜図3に示す如く、切出装置2とガス化炉6とをつなぐ原料供給管3途中に、蒸気又は不活性ガス(窒素等)によって原料をガス化炉6側へ押し込むように搬送する押込エジェクタ20を配設すると共に、該押込エジェクタ20の入側に、前記ガス化炉6からガス化ガスが逆流した際に該ガス化ガスを蒸気又は不活性ガスによるエジェクタ効果により吸引してガス化炉6へ戻す吸引エジェクタ30を配設した点にある。
前記押込エジェクタ20は、図2に示す如く、前記原料供給管3の途中に、上方より原料が供給される原料供給室21を形成すると共に、該原料供給室21の外周を覆うように押込エジェクタ本体22を設け、該押込エジェクタ本体22に、蒸気又は不活性ガスを供給する押込ガス供給管23を接続し、前記原料供給室21の押込エジェクタ本体22で覆われた外周部所要箇所に、押込ガス供給管23から押込エジェクタ本体22内へ供給された蒸気又は不活性ガスを原料供給室21内部へ斜め下向きに噴射するためのノズル孔を穿設してなる構成を有し、前記押込ガス供給管23から供給される蒸気又は不活性ガスを押込エジェクタ本体22を介してノズル孔24から原料供給室21内へ噴射することにより、原料をガス化炉6側へ押し込むように搬送可能としてある。
前記押込エジェクタ本体22の下部には、図2に示す如く、ドレン排出管25を接続し、該ドレン排出管25途中にはスチームトラップ26(図1参照)を設けると共に、前記押込エジェクタ20の外周には保温材27を設けてある。
又、図3に示す如く、蒸気又は不活性ガスの吸引ガス供給管31が接続される導入口32と、前記ガス化炉6へ通じるガス戻し管33が接続される導出口34とを同一軸線方向へ延びるよう配設し且つ該導入口32及び導出口34の軸線と直交する方向へ延びるよう開口する吸引口35を配設して吸引エジェクタケーシング36を形成し、該吸引エジェクタケーシング36の内部に導入ノズル37と導出ノズル38とを、前記導入口32及び導出口34の軸線方向へ所要間隔をあけて取り付けることにより吸引エジェクタ本体39を構成すると共に、前記押込エジェクタ20の入側に、吸引ノズル40が突設された吸引室41を形成し、該吸引室41から突設された吸引ノズル40に前記吸引エジェクタ本体39の吸引口35を接続することにより、前記吸引エジェクタ30を構成してある。尚、前記導入ノズル37の内部には、入側から出側へ向け流路断面積が漸次縮小される導入縮小テーパ管路部37aと、入側から出側へ向け流路断面積が同一の導入直管路部37bと、入側から出側へ向け流路断面積が漸次拡張される導入拡張テーパ管路部37cとを形成し、前記導出ノズル38の内部には、入側から出側へ向け流路断面積が漸次縮小される導出縮小テーパ管路部38aと、入側から出側へ向け流路断面積が同一の導出直管路部38bと、入側から出側へ向け流路断面積が漸次拡張される導出拡張テーパ管路部38cとを形成してある。
次に、上記実施例の作用を説明する。
前述の如く構成すると、原料貯蔵装置1に貯蔵された石炭、バイオマス、タイヤチップ等の原料は、切出装置2から原料供給管3によりスライドゲート4を介してガス化炉6へ投入されるが、押込エジェクタ20においては、押込ガス供給管23から押込エジェクタ本体22内へ供給された蒸気又は不活性ガスがノズル孔24から原料供給室21内部へ斜め下向きに噴射されることにより、前記原料がガス化炉6側へ押し込まれるように搬送される形となるため、ガス化炉6内を空気雰囲気にすることなく、原料供給管3内で原料が詰まったりすることを予防することが可能となる。
ここで、前記押込エジェクタ20の外周には保温材27を設けてあるため、特に、原料をガス化炉6側へ搬送するガスとして前記押込ガス供給管23から蒸気を供給する場合には、該蒸気が冷えにくくなり、ドレン発生が抑制される一方、仮にドレンが発生しても、該ドレンは、ドレン排出管25からスチームトラップ26を介して確実に回収される形となり、有効となる。
又、万一、ガス化炉6から原料供給管3へガス化ガスが逆流したとしても、押込エジェクタ20の入側には吸引エジェクタ30を配設してあるため、吸引ガス供給管31から蒸気又は不活性ガスを吸引エジェクタ本体39の吸引エジェクタケーシング36の導入口32へ供給して、導入ノズル37から導出ノズル38へ流通させると、前記ガス化ガスは、吸引室41から吸引ノズル40及び吸引口35を介し前記蒸気又は不活性ガスによるエジェクタ効果により吸引エジェクタ本体39に吸引され、導出口34からガス戻し管33を経てガス化炉6へ戻され、切出装置2や原料貯蔵装置1側へ逆流してしまう心配がない。
こうして、原料を安定してガス化炉6へ投入し得、且つガス化炉6から切出装置2や原料貯蔵装置1側へのガス化ガスの逆流を確実に防止し得る。
尚、本発明のガス化設備の原料投入装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 原料貯蔵装置
2 切出装置
3 原料供給管
5 流動層
6 ガス化炉
20 押込エジェクタ
21 原料供給室
22 押込エジェクタ本体
23 押込ガス供給管
24 ノズル孔
30 吸引エジェクタ
31 吸引ガス供給管
32 導入口
33 ガス戻し管
34 導出口
35 吸引口
36 吸引エジェクタケーシング
37 導入ノズル
38 導出ノズル
39 吸引エジェクタ本体
40 吸引ノズル
41 吸引室

Claims (3)

  1. 原料が貯蔵された原料貯蔵装置と、該原料貯蔵装置に貯蔵された原料を切り出す切出装置と、該切出装置から原料が原料供給管を介して流動媒体の流動層に投入され且つ該原料のガス化を行いガス化ガスを生成するガス化炉とを備えたガス化設備の原料投入装置であって、
    前記切出装置とガス化炉とをつなぐ原料供給管途中に、蒸気又は不活性ガスによって原料をガス化炉側へ押し込むように搬送する押込エジェクタを配設すると共に、該押込エジェクタの入側に、前記ガス化炉からガス化ガスが逆流した際に該ガス化ガスを蒸気又は不活性ガスによるエジェクタ効果により吸引してガス化炉へ戻す吸引エジェクタを配設したことを特徴とするガス化設備の原料投入装置。
  2. 前記原料供給管の途中に、上方より原料が供給される原料供給室を形成すると共に、該原料供給室の外周を覆うように押込エジェクタ本体を設け、該押込エジェクタ本体に、蒸気又は不活性ガスを供給する押込ガス供給管を接続し、前記原料供給室の押込エジェクタ本体で覆われた外周部所要箇所に、押込ガス供給管から押込エジェクタ本体内へ供給された蒸気又は不活性ガスを原料供給室内部へ斜め下向きに噴射するためのノズル孔を穿設することにより、前記押込エジェクタを構成した請求項1記載のガス化設備の原料投入装置。
  3. 蒸気又は不活性ガスの吸引ガス供給管が接続される導入口と、前記ガス化炉へ通じるガス戻し管が接続される導出口とを同一軸線方向へ延びるよう配設し且つ該導入口及び導出口の軸線と直交する方向へ延びるよう開口する吸引口を配設して吸引エジェクタケーシングを形成し、該吸引エジェクタケーシングの内部に導入ノズルと導出ノズルとを、前記導入口及び導出口の軸線方向へ所要間隔をあけて取り付けることにより吸引エジェクタ本体を構成すると共に、前記押込エジェクタの入側に、吸引ノズルが突設された吸引室を形成し、該吸引室から突設された吸引ノズルに前記吸引エジェクタ本体の吸引口を接続することにより、前記吸引エジェクタを構成した請求項1又は2記載のガス化設備の原料投入装置。
JP2009102689A 2009-04-21 2009-04-21 ガス化設備の原料投入装置 Active JP5379548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102689A JP5379548B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 ガス化設備の原料投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102689A JP5379548B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 ガス化設備の原料投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254728A true JP2010254728A (ja) 2010-11-11
JP5379548B2 JP5379548B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=43316028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102689A Active JP5379548B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 ガス化設備の原料投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5379548B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246439A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスガス化装置
KR101608307B1 (ko) 2014-12-29 2016-04-21 포스코에너지 주식회사 유동층 가스화 장치 및 연료공급방법
CN108264937A (zh) * 2017-12-21 2018-07-10 北京交通大学 一种双流化床反应系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164749A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ebara Corp 処理物の供給装置及び方法
JP2007112872A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料ガス化設備
JP2008208297A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Ihi Corp 燃料ガス化設備

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164749A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Ebara Corp 処理物の供給装置及び方法
JP2007112872A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料ガス化設備
JP2008208297A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Ihi Corp 燃料ガス化設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246439A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスガス化装置
KR101608307B1 (ko) 2014-12-29 2016-04-21 포스코에너지 주식회사 유동층 가스화 장치 및 연료공급방법
WO2016108356A1 (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 포스코에너지 주식회사 유동층 가스화 장치 및 연료공급방법
CN108264937A (zh) * 2017-12-21 2018-07-10 北京交通大学 一种双流化床反应系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5379548B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1753998B1 (fr) Procede de conversion energetique minimisant la consommation d'oxygene
US8747501B2 (en) Fuel gasification system
US7833315B2 (en) Method and system for reducing mercury emissions in flue gas
CN102171514B (zh) 炉渣熔融燃烧装置
JP2006000847A (ja) 部分的にガス化された石炭を水銀除去に利用する方法及び装置
JP2010059940A (ja) 石炭ガス化複合発電設備
WO2007023590A1 (ja) 反応器一体型サイフォン
JP2008094928A (ja) 流動層ガス化方法及び装置
JP2010196606A (ja) 石炭ガス化複合発電プラント
JP2008208297A (ja) 燃料ガス化設備
JP4452273B2 (ja) 可燃性原料供給装置、可燃性原料ガス化装置及び可燃性原料ガス化方法
JP5379548B2 (ja) ガス化設備の原料投入装置
JP2010018749A (ja) 循環流動層ガス化炉
CN103980941A (zh) 气化炉的起动方法、气化炉及煤气化复合发电设备
JP2011042697A (ja) 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP5614027B2 (ja) 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP2007255844A (ja) ガス化溶融システムの溶融設備及び溶融方法
JP2005232262A (ja) 固形バイオマス燃料のガス化装置及び方法
JP4230515B2 (ja) 粒子・ガス分離装置付き反応装置および粒子・ガス分離工程を有する反応方法
JP2006131820A (ja) 流動層ガス化方法及び装置
JP2010001418A (ja) 循環流動層ガス化炉のライザー頂部構造
JP2011094078A (ja) 循環流動層式ガス化装置
JP5675149B2 (ja) ボイラ設備
JP2010270264A (ja) 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP2017095635A (ja) ガス化装置、ガス化複合発電設備、ガス化設備及び除煤方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5379548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250