JP2010248638A - 低発塵紙 - Google Patents

低発塵紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248638A
JP2010248638A JP2009096308A JP2009096308A JP2010248638A JP 2010248638 A JP2010248638 A JP 2010248638A JP 2009096308 A JP2009096308 A JP 2009096308A JP 2009096308 A JP2009096308 A JP 2009096308A JP 2010248638 A JP2010248638 A JP 2010248638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outgas
paper
low
water
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009096308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215923B2 (ja
Inventor
Masayoshi Koizumi
雅義 小泉
Katsuhiko Fukuchi
克彦 福地
Koichi Kaneko
貢一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd filed Critical Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd
Priority to JP2009096308A priority Critical patent/JP5215923B2/ja
Publication of JP2010248638A publication Critical patent/JP2010248638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215923B2 publication Critical patent/JP5215923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、クリーンルーム内で使用する、アウトガスの発生が少ない、低い発塵性を有する低発塵紙を提供することである。
【解決手段】本発明に係る低発塵紙は、天然繊維を主成分とし、オーブンで80℃の加熱条件下において1時間アウトガスを捕集し、GC−MSにて分析し、定量した質量1g当たりのアウトガス発生質量で定義されるアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下の基紙に、アウトガス発生速度が800ng/g/h以下の水溶性高分子を含有せしめた低発塵紙であって、該低発塵紙のアウトガス発生速度が1000ng/g/h以下であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、天然繊維を主成分とする基紙に水溶性高分子を含有せしめた、アウトガスが少なく、半導体、液晶、食品・バイオ、医療等の産業分野のクリーンルーム内で使用できる低発塵紙に関する。
近年、エレクトロニクス、医療、食品・バイオ等の技術分野において、テクノロジーの高度化が進み、それらの分野において、製造現場、研究現場などで極めて高度なクリーンルームが必要とされている。そして、それらのクリーンルーム内で使用されるシートについても、低い発塵性を有することが必要である。この課題に対し、クリーンルーム内で使用されるシートとして、天然繊維を主成分とする基紙に、ブタジエン−スチレン樹脂、ブタジエン−アクリロニトリル樹脂、酢酸ビニル樹脂等の樹脂を含有させる方法が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開昭61−170749号公報
ところで、半導体製造プロセス等の高度化、微細化に伴いクリーンルームに求められる清浄度が一層厳しくなるに従い、クリーンルーム内で使用される機材から放出されるガス状有機物(以下、「アウトガス」と記載する。)が問題となってきている。そこで、今後はシートからのアウトガスも問題となると考えられる。しかし、特許文献1で開示されている樹脂の水系分散物には、未反応のモノマー及び樹脂を水に分散するための分散剤が含まれており、それらはアウトガスの観点からは望ましくない。なお、本明細書において、水系高分子とは、水系分散物、すなわち分散剤を加えることで水に分散可能な樹脂(エマルジョン)をいい、水溶性高分子とは、水に常温又は加温によって溶解する樹脂、デンプン等の高分子をいう。
そこで、本発明の課題は、クリーンルーム内で使用する、アウトガスの発生が少ない、低い発塵性を有するシート、すなわち、低発塵紙を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の種類の繊維とバインダーを用いることで、前記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明に係る低発塵紙は、天然繊維を主成分とし、オーブンで80℃の加熱条件下において1時間アウトガスを捕集し、GC−MSにて分析し、定量した質量1g当たりのアウトガス発生質量で定義されるアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下の基紙に、アウトガス発生速度が800ng/g/h以下の水溶性高分子を含有せしめた低発塵紙であって、該低発塵紙のアウトガス発生速度が1000ng/g/h以下であることを特徴とする。
本発明に係る低発塵紙では、前記水溶性高分子は、酸化デンプン、デキストリン等のデンプン類、ポリビニルアルコール又はそれらの誘導体類のうち少なくともいずれか一種であることが好ましい。溶解に分散剤が不要であり、かつ、アウトガス発生速度の低いものが得られやすい。
本発明に係る低発塵紙では、半導体製造装置・材料国際協会(SEMI)Doc.No2362規定に準拠した方法で求めた擦り合わせ発塵度が、50個/L以内であることが好ましい。クリーンルーム内での使用を満足することができる。
本発明に係る低発塵紙では、前記基紙に対して、前記水溶性高分子が0.5〜10質量%含有されていることが好ましい。低発塵性と低アウトガス発生速度の両方を満足させやすく、現場作業性も満足させることができる。
本発明に係る低発塵紙は、シートからのアウトガスの発生問題を生じさせずに、低い発塵性を有するため、クリーンルーム内での使用条件を充分に満足させることができる。
以下本発明について実施形態を示して詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に限定して解釈されない。本発明の効果を奏する限り、実施形態は種々の変形をしてもよい。
本実施形態に係る低発塵紙は、天然繊維を主成分とし、オーブンで80℃の加熱条件下において1時間アウトガスを捕集し、GC−MSにて分析し、定量した質量1g当たりのアウトガス発生質量で定義されるアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下の基紙に、アウトガス発生速度が800ng/g/h以下の水溶性高分子を含有せしめた低発塵紙であって、該低発塵紙のアウトガス発生速度が1000ng/g/h以下である。
基紙の主成分となる天然繊維としては、叩解によって容易に強度が向上する木材繊維、靱皮繊維、雁皮繊維などからなる天然由来の植物繊維が好ましい。本発明においては、特に木材繊維が、入手が容易である点で好ましい。木材繊維の具体例としては、針葉樹晒クラフトパルプ(N−BKP)、針葉樹晒亜硫酸塩パルプ(N−BSP)、広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)、広葉樹晒亜硫酸塩パルプ(L−BSP)などがある。
基紙は、オーブンで80℃の加熱条件下において1時間アウトガスを捕集し、GC−MSにて分析し、定量した質量1g当たりのアウトガス発生質量で定義されるアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下、好ましくは1000ng/g/h以下、更に好ましくは500ng/g/h以下のものを使用する。アウトガス発生速度が1200ng/g/hを超えると、低発塵性が得られたとしても、シート全体でアウトガスの発生速度が大きく、クリーンルームでの使用に適さない。本実施形態においては、基紙についてアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下とするために、天然繊維を基紙の主成分とする。ここで天然繊維について脱リグニンの処理を行なったものを使用することが好ましい。なお、アウトガス発生速度が200ng/g/h以上の基紙を使用すればよく、これよりアウトガス速度を小さくしても、処理費用がかかり、また、強度低下という問題が生じることもある。
なお、本実施形態において、アウトガス発生総量ではなく、アウトガス発生速度によって、基紙、水溶性高分子及びシートを特定する理由は、常温でのアウトガス発生総量が少なく、正確な測定が困難のためだからである。
基紙の主成分である天然繊維のほか、繊維の副成分として合成繊維、ガラス繊維等の非天然繊維をアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下を満たす限り配合することもできるが、非天然繊維はアウトガスを発生するものもあり、好ましくは基紙に含ませる繊維は、天然繊維だけとする。また、基紙には、アウトガス発生速度が1200ng/g/h以下を満たす限り、定着剤、サイズ剤、紙力向上剤、顔料、填料、染料、歩留まり向上剤等、各種添加剤を含有させてもよい。
基紙は、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機等の各種抄紙機にて紙匹を形成した後に、乾燥させて得ることができる。
水溶性高分子としては、アウトガス発生速度が800ng/g/h以下のものを使用する。アウトガス発生速度が800ng/g/hを超えると、低発塵性が得られたとしても、低発塵紙全体でアウトガスの発生速度が大きく、クリーンルームでの使用に適さない。本実施形態においては、水溶性高分子についてアウトガス発生速度が800ng/g/h以下とするために、ケン化度と重合度が高いポリビニルアルコールを使用する。ケン化度は例えば85mol%以上、重合度は500以上とすることが好ましい。ケン化度と重合度が高いポリビニルアルコールは、アウトガス発生速度を小さくできるので好適であり、ポリビニルアルコールの揮発分も少なくできる。例えば、ポリビニルアルコールの揮発分は、9%以下のものが好ましい。また、ポリビニルアルコールは、カルボキシル基変性等のアニオン変性ポリビニルアルコールであることが好ましい。基紙の紙層内への浸透が適度に防止されるからである。なお、アウトガス発生速度が200ng/g/h以上の水溶性高分子を使用すればよく、これよりアウトガス速度を小さくするためには、処理費用がかかり、また、溶解が困難という問題が生じることもある。
本実施形態に係る低発塵紙では、アウトガス発生速度を小さく保つためと発塵防止効果の改善のために、水溶性高分子と水系高分子との併用は排除しないが、水溶性高分子だけの使用が好ましい。
水溶性高分子の具体例としては、酸化デンプン、デキストリン等のデンプン類、ポリビニルアルコール又はそれらの誘導体類のうち少なくともいずれか一種であることが好ましい。これらの水溶性高分子は、水系高分子と異なり、分散剤を含ませる必要がないので、アウトガス発生速度を小さく保ちやすい。また、水溶性であるため、未反応のモノマー等のアウトガス発生源となる揮発性有機物を除去できるので精製しやすく、アウトガス発生速度の低いものが得られやすい。本発明においては、発塵防止効果の大きさから、ポリビニルアルコールが特に好ましい。また、繊維との結合力を更に向上させること、塗工安定性を改善することを目的として、各種変性を施したポリビニルアルコールでもよい。さらに、ポリビニルアルコールとデンプン類とを併用してもよい。
また、基紙に水溶性高分子を含浸させる方法としては、各種含浸方法があるが、本実施形態に係る発塵紙においては、サイズプレスが特に好ましい。
水溶性高分子の含有量は、対基紙に対して、0.5〜10質量%含有されることが好ましい。含有量が0.5質量%未満の場合は、発塵量が多くなる場合がある。また、10質量%を超えると、現場作業性が悪くなる場合がある。
水溶性高分子を含浸した後の乾燥方式としては、熱風乾燥、赤外乾燥、ドラム乾燥などが挙げられるが、本発明においては特に限定されるものではない。
本実施形態に係る低発塵紙は、天然繊維を主成分とし、アウトガス発生速度が1200ng/g/h以下の基紙に、アウトガス発生速度が800ng/g/h以下の水溶性高分子を含有せしめ、アウトガス発生速度を小さくする。本実施形態に係る低発塵紙は、発塵性抑制効果が得られ、かつ、アウトガス発生速度を損なわない範囲で、定着剤、サイズ剤、紙力向上剤、顔料、填料、染料、歩留まり向上剤等、各種添加剤を含有させてもよい。各種添加剤についても、アウトガス発生源を除くことで、シートとしてはアウトガス発生速度を1000ng/g/h以下、好ましくは750ng/g/h以下、さらに好ましくは500ng/g/h以下とする。なお、シートとしては、アウトガス発生速度が200ng/g/h以上であってもよく、これよりアウトガス速度を小さくするためには、多額の処理費用がかかり、実用的でない。
本実施形態に係る低発塵紙では、半導体製造装置・材料国際協会(SEMI)Doc.No2362規定に準拠した方法で求めた擦り合わせ発塵度が、50個/L以内、好ましくは10個/L以内とする。発塵性は、主として水溶性高分子の種類、その添加量によって調整できるが、50個/L以内であればクリーンルーム内での使用を満足することができる。
次に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また、例中の「部」及び「%」は、特に断らない限り「質量部」及び「質量%」を示す。
(実施例1)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってカナダ標準濾水度(CSF)400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーを長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度256ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスで水溶性高分子としてアウトガス発生速度657ng/g/hのポリビニルアルコール(商品名:ゴーセナールT−350、日本合成化学工業株式会社、カルボキシル基変性、ケン化度:93〜95mol%、重合度:3500、揮発分:7%以下)を対基紙2.5質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(実施例2)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってCSF400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーに湿紙力増強剤(商品名:ポリフィックス259、昭和高分子株式会社)を対パルプ0.25質量%添加して長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度1130ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスで水溶性高分子としてアウトガス発生速度657ng/g/hのポリビニルアルコール(商品名:ゴーセナールT−350、日本合成化学工業、カルボキシル基変性、ケン化度:93〜95mol%、重合度:3500、揮発分:7%以下)を対基紙2.5質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(実施例3)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってCSF400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーを長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度256ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスで水溶性高分子としてアウトガス発生速度726ng/g/hのポリビニルアルコール(商品名:PVA135H、株式会社クラレ、ケン化度:99.7mol%以上、重合度:3500、揮発分:9%以下)を対パルプ2.5質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(実施例4)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってCSF400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーに湿紙力増強剤(商品名:ポリフィックス259、昭和高分子株式会社)を対パルプ0.25質量%添加して長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度1130ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスで水溶性高分子としてアウトガス発生速度726ng/g/hのポリビニルアルコール(商品名:PVA135H、株式会社クラレ、ケン化度:99.7mol%以上、重合度:3500、揮発分:9%以下)を対基紙2.5質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(比較例1)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってCSF400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーに湿紙力増強剤(商品名:ポリフィックス259、昭和高分子株式会社)を対パルプ0.5質量%添加して長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度2100ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスで水系高分子としてアウトガス発生速度10800ng/g/hのブタジエン−スチレン樹脂ラテックス(商品名:PA−3010、日本A&L株式会社)を対基紙0.5質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(比較例2)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってCSF400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーに湿紙力増強剤(商品名:ポリフィックス259、昭和高分子株式会社)を対パルプ0.5質量%添加して長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度2100ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスでアウトガス発生速度964ng/g/hの高分子として、ポリビニルアルコール(商品名:PVA135H、株式会社クラレ、ケン化度:99.7mol%以上、重合度:3500、揮発分:9%以下)97質量%とブタジエン−スチレン樹脂ラテックス(商品名:PA−3010、日本A&L株式会社)3質量%との混合体を対基紙3.0質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(比較例3)
広葉樹晒クラフトパルプ(L−BKP)を、叩解機によってCSF400mlとなるように叩解処理した。このパルプスラリーに湿紙力増強剤(商品名:ポリフィックス259、昭和高分子株式会社)を対パルプ0.5質量%添加して長網抄紙機で抄紙・乾燥して、アウトガス発生速度2100ng/g/hの基紙を得た。この基紙に、サイズプレスで水系高分子としてアウトガス発生速度10800ng/g/hのブタジエン−スチレン樹脂ラテックス(商品名:PA−3010、日本A&L株式会社)を対基紙3.0質量%含有させ、坪量50g/mのシートを得た。
(アウトガス発生速度の測定)
ダイナミックヘッドスペース法を用いた。発生ガス濃縮導入装置を(MS−TD−258、ジーエルサイエンス社製)を用い、水溶性高分子、水系高分子、水溶性・水系高分子の混合体、得られた基紙又は得られた低発塵紙からそれぞれ試料約0.3gを採り、99.999%のHe気流(流量50ml/min)中で80℃、1時間加熱し、試料から発生したアウトガスを吸着剤(TENAX TA)で捕集濃縮し、270℃で再脱離させたガスをクライオフォーカスユニットでサンプルバンドを狭めた後、ガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS−QP5050A、島津製作所製)に導入して定量した。キャピラリーカラムは、TC−1(ジーエルサイエンス社製、0.25mm×60m、膜厚0.25μm)を用い、質量分析計のイオン化方法を電子衝撃法(イオン化電圧70eV)とした。このときの単位時間当たりのアウトガス発生量をアウトガス発生速度として、n−ヘキサデカン検量線によって相対評価した。
(発塵度の測定)
発塵度の測定は、半導体製造装置・材料国際協会(SEMI)Doc.No2362規定に準拠した方法を用いた。得られたシートからA5判(210mm×148mm)の試験片を2枚用意し、クリーンベンチ内において、試験片の表と裏を重ね合わせ、10秒間に3回の割合で200秒間擦り合わせる。このときに発生した0.1μm以上の粒子を光散乱粒子計測器(KC−18、リオン社製)で測定した。該粒子の総個数(1リットル中)から発塵度を表した。したがって、数値が小さいほど発塵し難いことを表す。評価基準は、次のとおりである。
10個/リットル以下・・・低発塵紙として問題なく使える
10個/リットルを超えて50個/リットル以下・・・JIS清浄度クラス7以下のクリーンルーム中で低発塵紙として問題なく使える(実用下限レベル)
50個/リットル超・・・低発塵紙として使用不可(実用不可)
以上の測定結果を表1に示す。
Figure 2010248638
表1のアウトガス発生速度は、実施例1〜3のシートでは1000ng/g/h以下とクリーンルーム内での使用において、シートからのアウトガスの発生問題を生じさせないレベルであったが、比較例1は14500ng/g/h、比較例2は99000ng/g/h、比較例3は115000ng/g/hとクリーンルーム内での使用において、シートからのアウトガスの発生問題を生じさせるレベルであった。また、発塵度は、比較例1だけが318と三桁台であり、劣っていた。

Claims (4)

  1. 天然繊維を主成分とし、オーブンで80℃の加熱条件下において1時間アウトガスを捕集し、GC−MSにて分析し、定量した質量1g当たりのアウトガス発生質量で定義されるアウトガス発生速度が1200ng/g/h以下の基紙に、アウトガス発生速度が800ng/g/h以下の水溶性高分子を含有せしめた低発塵紙であって、該低発塵紙のアウトガス発生速度が1000ng/g/h以下であることを特徴とする低発塵紙。
  2. 前記水溶性高分子は、酸化デンプン、デキストリン等のデンプン類、ポリビニルアルコール又はそれらの誘導体類のうち少なくともいずれか一種であることを特徴とする請求項1に記載の低発塵紙。
  3. 半導体製造装置・材料国際協会(SEMI)Doc.No2362規定に準拠した方法で求めた擦り合わせ発塵度が、50個/L以内であることを特徴とする請求項1又は2に記載の低発塵紙。
  4. 前記基紙に対して、前記水溶性高分子が0.5〜10質量%含有されていることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の低発塵紙。
JP2009096308A 2009-04-10 2009-04-10 低発塵紙 Active JP5215923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096308A JP5215923B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 低発塵紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009096308A JP5215923B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 低発塵紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248638A true JP2010248638A (ja) 2010-11-04
JP5215923B2 JP5215923B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=43311277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096308A Active JP5215923B2 (ja) 2009-04-10 2009-04-10 低発塵紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215923B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282386A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Paper Industries Co Ltd 低発塵紙
JP2002059970A (ja) * 2001-04-13 2002-02-26 Hokuetsu Paper Mills Ltd チップ状電子部品用キャリアテープ台紙
JP2002242099A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Oji Paper Co Ltd 無塵紙
JP2003049384A (ja) * 2001-07-31 2003-02-21 Hokuetsu Paper Mills Ltd 再生可能な電子写真記録方式適性のある低発塵紙及びその製造方法
JP2004300587A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 無塵紙
JP2007031869A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Daio Paper Corp 低発塵紙

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282386A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Paper Industries Co Ltd 低発塵紙
JP2002242099A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Oji Paper Co Ltd 無塵紙
JP2002059970A (ja) * 2001-04-13 2002-02-26 Hokuetsu Paper Mills Ltd チップ状電子部品用キャリアテープ台紙
JP2003049384A (ja) * 2001-07-31 2003-02-21 Hokuetsu Paper Mills Ltd 再生可能な電子写真記録方式適性のある低発塵紙及びその製造方法
JP2004300587A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 無塵紙
JP2007031869A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Daio Paper Corp 低発塵紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP5215923B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tajik et al. Effects of cationic starch in the presence of cellulose nanofibrils on structural, optical and strength properties of paper from soda bagasse pulp
Imani et al. Coupling nanofibril lateral size and residual lignin to tailor the properties of lignocellulose films
Rodionova et al. Mechanical and oxygen barrier properties of films prepared from fibrillated dispersions of TEMPO-oxidized Norway spruce and Eucalyptus pulps
Ban et al. Improving the physical and chemical functionality of starch‐derived films with biopolymers
Cavallaro et al. Halloysite nanotubes as sustainable nanofiller for paper consolidation and protection
Lin et al. Enhancing moisture resistance of starch-coated paper by improving the film forming capability of starch film
CN109072555A (zh) 具有针对脂肪的增强的抗性的用于食物的轻质包装纸
Kluge et al. Nanocellulosic fillers for waterborne wood coatings: reinforcement effect on free-standing coating films
JP2017500458A (ja) 前処理済みのフィラー組成物を提供する方法並びに紙およびボードの製造におけるその使用
JP2016044192A (ja) 防眩性付与剤
Mendes et al. Modification of eucalyptus pulp fiber using silane coupling agents with aliphatic side chains of different length
Gilani et al. Hygric properties of Norway spruce and sycamore after incubation with two white rot fungi
Ferreira et al. Application of FT-IR-ATR spectroscopy to evaluate the penetration of surface sizing agents into the paper structure
JP5215923B2 (ja) 低発塵紙
TW201840455A (zh) 玻璃板用襯紙
Ottesen et al. Mixing of cellulose nanofibrils and individual furnish components: Effects on paper properties and structure
Kovačević et al. Synthetized potato starch—a new eco sizing agent for cotton yarns
Samyn et al. Application of polymer nanoparticle coating for tuning the hydrophobicity of cellulosic substrates
Lee et al. Preventing discoloration of poly (vinyl alcohol)-coated paper hydrophobized by gas grafting with palmitoyl chloride
Nypelö et al. Submicron hierarchy of cellulose nanofibril films with etherified hemicelluloses
JPH09170198A (ja) ガラス用合紙
Shimokawa et al. The effects of cellulose nanofibers compounded in water-based undercoat paint on the discoloration and deterioration of painted wood products
JP2008190065A (ja) 無塵紙
Seppänen et al. Mechanism of internal sizing by alkyl ketene dimers (AKD): The role of the spreading monolayer precursor and autophobicity
JP2016060981A (ja) 透明紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250