JP2010248069A - カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置 - Google Patents

カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248069A
JP2010248069A JP2010096761A JP2010096761A JP2010248069A JP 2010248069 A JP2010248069 A JP 2010248069A JP 2010096761 A JP2010096761 A JP 2010096761A JP 2010096761 A JP2010096761 A JP 2010096761A JP 2010248069 A JP2010248069 A JP 2010248069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
substrate
nanotube film
carbon
nanotube array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010096761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243479B2 (ja
Inventor
Chen Feng
辰 馮
Kaili Jiang
開利 姜
Liang Liu
亮 劉
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010248069A publication Critical patent/JP2010248069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243479B2 publication Critical patent/JP5243479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置に関する。
【解決手段】本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、基板及び、該基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、接着性を有する表面を含む引き出す装置を提供する第二ステップと、前記接着性を有する表面を前記カーボンナノチューブアレイに近づけて、前記カーボンナノチューブアレイの複数のカーボンナノチューブを、前記基板に対して0°〜90°角度で傾倒させるように、前記カーボンナノチューブを前記接着性を有する表面に接着させるする第三ステップと、前記引き出す装置を前記カーボンナノチューブアレイから離れる方向に移動させて、カーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置に関するものである。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube,カーボンナノチューブ)は1991年に飯島によって発見され、21世紀において重要な新素材の1つであると期待されている。カーボンナノチューブは機械・電気・熱特性に優れていることから、エレクトロニクス、バイオ、エネルギー、複合材料等、広範な分野での応用が期待されている。非特許文献1に掲載されて以来、カーボンナノチューブをフィラーとした高分子基複合材料(カーボンナノチューブ/Polymer複合材料)の機械、熱、電気特性の向上を目的とした研究が盛んに行われている。カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料には、電磁波遮蔽・吸収や帯電防止などの特徴がある。
カーボンナノチューブフィルムは、電子放出源、光電子センサー、バイオセンサー、透明な導電体、バッテリ電極、吸収材料、浄水材料、発光材料などの基礎材料として利用可能であるので、カーボンナノチューブフィルムの製造方法は益々注目されてきている。現在、カーボンナノチューブフィルムは、一般的に直接成長法により製造されている。この他、カーボンナノチューブ粉末を利用して、溶剤乾燥法やL―B(Langmuir−Blodgett)製膜法、印刷法、電気泳動法、膜ろ過法などの方法により、カーボンナノチューブフィルムを製造することができる。
Sumio Iijima、"Helical Microtubules of Graphitic Carbon"、Nature、1991年11月7日、第354巻、p.56‐58
しかし、上述の製膜方法は、工程が複雑であり、効率が低いという課題がある。また、上述の製膜方法によるカーボンナノチューブフィルムは、抗張力及び機械強度が低く、カーボンナノチューブフィルムの応用が困難であるという課題もある。
従って、前記課題を解決するために、本発明は製造工程が簡単であり、効率が高いカーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置を提供する。
本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、基板及び、該基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、接着性を有する表面を含む引き出す装置を提供する第二ステップと、前記引き出す装置の接着性を有する表面を前記カーボンナノチューブアレイに近づけて、前記カーボンナノチューブアレイの複数のカーボンナノチューブを、前記基板に0°〜90°(0°及び90°は含まず)の角度で傾倒させるように、前記カーボンナノチューブを前記引き出す装置の接着性を有する表面に接着させる第三ステップと、前記引き出す装置を前記カーボンナノチューブアレイから離れる方向に移動させて、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、を含む。
本発明の引き出す装置は、一つの基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出すために用いられ、基体及び接着性を有する表面を備える。前記基体は、立体形状を有し、前記接着性を有する表面は、前記基体の一つ表面に設置されている。前記接着性を有する表面が平面又は曲面であり、前記接着性を有する表面が平面である場合、該接着性を有する表面は、前記カーボンナノチューブアレイの一部のカーボンナノチューブに対して0°〜90°(0°及び90°は含まず)角度で傾斜する。
従来の技術と比べて、本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、傾斜された接着表面を有する引き出す装置を採用し、且つ前記接着表面が前記カーボンナノチューブに対して傾斜されているので、前記接着表面の近くの複数のカーボンナノチューブが前記接着表面に付着される。従って、前記引き出す装置とカーボンナノチューブアレイの間の接触面積が増大するので、有利に、カーボンナノチューブフィルムを引き出すことが出来る。
本発明実施例1の引き出す装置の1つの構造を示す図である。 本発明実施例1の引き出す装置の他の1つの構造を示す図である 図1に示す引き出す装置の製造工程の1つの段階を示す図である。 図1に示す引き出す装置の製造工程の他の1つの段階を示す図である。 本発明実施例2の引き出す装置の構造を示す図である。 図5に示す引き出す装置の製造工程の1つの段階を示す図である。 図5に示す引き出す装置の基体を示す図である。 ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 図8中のカーボンナノチューブフィルムのカーボンナノチューブセグメントの構造を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1を参照すると、本発明の実施例1は、カーボンナノチューブフィルムの引き出す装置を提供する。前記引き出す装置100は、基体110及び粘着層120を備える。前記粘着層120は、前記基体110の外表面の一部に設置されている。
前記基体110は、例えば金属、プラスチック、樹脂、石英又はガラスからなり、且つ所定の形状を有している。本実施例において、前記基体110は、第一側面111と、第二側面(図示せず)と、第三側面114と、第四側面(図示せず)と、頂面113と、底面112と、を備える六面体である。前記頂面113及び底面112は、互いに対向している。前記底面112及び第一側面111は交叉して、それらの交叉した境界に第一接線115が形成されている。前記頂面113及び第一側面111は交叉して、それらの交叉した境界に第二接線116が形成されている。前記第三側面114は、それぞれ前記頂面113及び底面112と交叉し、且つ前記第一側面111に対向している。前記第二側面及び第四側面は、互いに対向し、且つ前記第一側面111及び第三側面114と交叉している。
前記頂面113の形状は、例えば曲面又は平面である。前記底面112は、平面である。前記第一側面111の形状は、例えば曲面又は平面である。ここで、曲面は規則的な曲面であることが好ましい。前記第一接線115及び第二接線116は、それぞれ直線である。1つの例として、平面である前記第一側面111及び底面112が交叉して形成された角度αは、90°〜180°(90°及び180°は含まず)であるが、120°〜150°であることが好ましい。もう1つの例として、前記第一側面111は、その長軸が前記第一接線115又は第二接線116に平行する円弧面である。本実施例において、第一側面111、第二側面、第三側面、第四側面114、頂面113及び底面112は、それぞれ平面である。且つ、前記頂面113及び底面112は、互いに平行する。
前記粘着層120は、接着剤又はバインダーからなる。前記粘着層120は、前記第一接線115に隣接して、前記第一側面111の少なくとも一部に付着されている。前記粘着層120は、前記第一側面111から離れた1つの接着表面130を含んでいる。
図2を参照すると、他の1つの例として、前記基体110の前記第一側面111及び第三側面114に、それぞれ接着テープからなる粘着層120が形成された装置があげられる。この場合、平面である前記第三側面114及び底面112が交叉して形成された角度αは、90°〜180°(90°及び180°は含まず)であるが、120°〜150°であることが好ましい。且つ、前記第三側面114の形状は、曲面又は平面である。この場合、前記引き出す装置100は、異なるカーボンナノチューブフィルムを引き出す工程に繰り返して利用することができる。
図3を参照すると、前記引き出す装置100を利用してカーボンナノチューブフィルムを製造する前に、カーボンナノチューブアレイ200を準備する。該カーボンナノチューブアレイ200は、相互に平行し、且つ基板210に垂直な複数のカーボンナノチューブ220を含む。前記引き出す装置100を利用してカーボンナノチューブを引き出す方法は次のように行われる。まず、前記引き出す装置100を、前記カーボンナノチューブアレイ200の、前記基板210と接触する端部と反対の端部に近接して設置させる。ここで、前記基体110の底面112は、前記基板210に平行して配置され、且つ、前記基体110の底面112と前記カーボンナノチューブアレイ200の前記引き出す装置100に近接する端部とは、所定の距離で離れている。この場合、直線である前記第一接線115は、前記基板210に平行することができる。前記第二接線116から前記底面112までの最短距離は、前記カーボンナノチューブ220高さより大きいことが好ましい。次に、図4を参照すると、前記基板210に垂直な方向に沿って、前記引き出す装置100を前記カーボンナノチューブアレイ200に近接させるように移動させる。この場合、前記底面112と基板210の間の平行状態を保持すると同時に、前記粘着層120の接着表面130を、前記カーボンナノチューブアレイ200のカーボンナノチューブ220の成長方向に対して傾斜させることにより、前記接着表面130と前記カーボンナノチューブアレイ200のカーボンナノチューブ220とを最大面積で十分に接触させる。前記粘着層120の接着表面130に接触されたカーボンナノチューブ220は、前記引き出す装置100に十分に付着されることができる。
その後、前記引き出す装置100を前記カーボンナノチューブアレイ200から離すように前記引き出す装置100を移動することにより、前記カーボンナノチューブアレイ200からカーボンナノチューブフィルムを引き出すことができる。前記引き出す装置100は、前記基板210に平行な方向、又は前記基板210の表面に対して90°以下の角度を有する方向に沿って移動される。
図4に示すように、前記引き出す装置100を、カーボンナノチューブアレイ200の方向へ移動させて、前記カーボンナノチューブ220に接触させる場合、前記底面112に対向したカーボンナノチューブ220は、前記基体110により前記基板210の上に押し倒される。しかし、前記第一側面111は、前記基板210と、0°〜90°(0°及び90°は含まず)の角度を形成しているので、前記第一側面111に相対し、且つ前記基体110に押すことにより前記粘着層120の接着表面130に付着されたカーボンナノチューブ220は、傾斜するが、完全には押し倒されない。従って、前記粘着層120の接着表面130と前記カーボンナノチューブアレイ200カーボンナノチューブ220との間の接触面積を増加させることができる。更に、前記粘着層120は、所定の形状を有する基体110に支持されているので、前記粘着層120によって、カーボンナノチューブ220に強い力を加えると、前記カーボンナノチューブ220は、前記粘着層120に強く付着することができる。従って、カーボンナノチューブフィルムを引き出す工程において、カーボンナノチューブ220は、前記引き出す装置100から脱離しにくい。また、前記第一接線115が直線である場合、カーボンナノチューブフィルムを引き出す工程において、カーボンナノチューブアレイ200の複数のカーボンナノチューブ220が、全て均一の力を受けて、均一のカーボンナノチューブフィルムを引き出すことができる。即ち、前記カーボンナノチューブアレイ200の引き出された境界線は、直線として維持される。前記カーボンナノチューブアレイ200の幅が、前記前記第一接線115の長さと等しいことが好ましい。従って、より均一のカーボンナノチューブフィルムを引き出すことができる。
(実施例2)
図5を参照すると、本発明の実施例2は、カーボンナノチューブフィルムの引き出す装置300を提供する。前記引き出す装置300は、基体310及び粘着層320を備える。前記粘着層320は、前記基体310の外表面の一部に設置されている。
本実施例に係る引き出す装置300の構造は、実施例1に係る引き出す装置100と比べて、次の異なる点がある。図6を参照すると、本実施例において、前記基体310は、円柱体である。前記基体110の側表面(図示せず)は、1つの第一界線312及び1つの第二界線313から定義された第一区域311を含む。前記第一界線312と第二界線313は、互いに平行する直線である。前記円柱体である基体310の軸線(図示せず)及び前記第一界線312を含む平面と、該軸線及び前記第二界線313を含む平面とが前記軸線上で交叉して形成された角度αは、90°〜180°(90°及び180°は含まず)であるが、120°〜150°であることが好ましい。
前記粘着層320は、前記第一界線312に隣接して、前記第一区域311の少なくとも一部に付着されている。前記粘着層320は、前記第一区域311から離れた1つの接着表面330を含んでいる。
図7を参照すると、前記引き出す装置300を利用してカーボンナノチューブフィルムを製造する前に、カーボンナノチューブアレイ400を提供する。該カーボンナノチューブアレイ400は、相互に平行し、且つ基板410に垂直な複数のカーボンナノチューブ420を含む。前記第一界線312と第二界線313の最短距離は、前記カーボンナノチューブ420高さより大きいことが好ましい。前記引き出す装置300を、該カーボンナノチューブアレイ400に接近して、前記粘着層320の接着表面330を、カーボンナノチューブに接触させる場合、前記第一界線312は、前記基板410に平行する状態を始終にわたって維持すると同時に、前記第一界線312を前記基板410に限りなく接近させる。且つ、前記第一区域311の接線が、前記基板410と、0°〜90°(0°及び90°は含まず)の角度を形成しているように配置させる。
(実施例3)
本実施例に係る引き出す装置の構造は、実施例1、2に係る引き出す装置と比べて、次の異なる点がある。本実施例において、前記引き出す装置の基体に粘着層が付着されない。前記基体は、例えば金属又はプラスチックのようなカーボンナノチューブに非常に大きな引力を有する材料からなる。この場合、前記引き出す装置の基体自身の表面が、接着性を有する表面とするように用いられて、カーボンナノチューブアレイのカーボンナノチューブを接着させることができる。本実施例に係る装置の具体的な応用方法は、実施例1、2に係る引き出す装置と同じである。
本発明は、また前記引き出す装置によってカーボンナノチューブフィルムを製造する方法を提供する。該カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、相互に平行し、且つ基板に垂直な複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、接着性を有する表面を含む引き出す装置を提供する第二ステップと、前記接着表面を前記カーボンナノチューブに対して傾斜させるように前記引き出す装置を、カーボンナノチューブアレイの基板に近付かせて、前記カーボンナノチューブアレイの複数のカーボンナノチューブを前記接着表面に接着させる第三ステップと、前記引き出す装置を前記カーボンナノチューブアレイから離れる方向に移動させ、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、を含む。
前記第一ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイは以下のステップによって形成する。まず、基板を準備する。次に、該基板に触媒層を堆積させる。該触媒層は、Fe、Co、Ni又はその合金のいずれか一種からなる。次に、前記触媒層が堆積された前記基板を空気雰囲気において700〜900℃で30〜90分間アニーリングする。次に、前記基板を反応装置に置いて、該反応装置の中に保護ガスを導入して、該反応装置を500〜740℃に加熱させる。前記保護ガスは窒素ガスなどの不活性ガスであり、特に、アルゴンガスが好ましい。次に、前記反応装置の内にカーボンを含むガスを導入して、5〜30分間加熱してカーボンナノチューブアレイを成長させる。前記カーボンを含むガスは、エチン又はエテンであり、エチンが好ましい。
前記第二ステップで、接着性を有する表面を含む引き出す装置は、本発明の実施例1、2又は3において提供する引き出す装置である。ここで、前記引き出す装置の接着性を有する表面は、前記実施例1、2における粘着層の接着表面であり、前記実施例3における基体自身の表面の一部を表す。
前記第三ステップで、前記引き出す装置は、前記カーボンナノチューブアレイの基板に対し、所定の距離で維持されるので、前記基板の不純物が前記接着表面に付着することを防止することができる。前記接着表面に相対し、前記引き出す装置に押されることにより傾斜されたカーボンナノチューブは、完全で押し倒されず、それの傾斜角度が、0°〜90°(0°及び90°は含まず)である。このとき、前記複数のカーボンナノチューブが前記接着表面に十分に接着されることができる。
前記第四ステップにおける、前記引き出す装置を前記カーボンナノチューブアレイから離れる方向は、前記カーボンナノチューブアレイの基板と形成された角度が50°より小さく、0°より大きい。前記引き出す装置を前記カーボンナノチューブアレイから離れる方向に移動させる速度は、0.001m/s〜0.1m/sである。前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す力度が1ニュートンより小さい。
図8を参照すると、本発明の製造方法によって形成されたカーボンナノチューブフィルム143aは、一様に分配された多くのカーボンナノチューブを含む。このカーボンナノチューブフィルム143aはドローン構造カーボンナノチューブフィルム(drawn carbon nanotube film)である。ここで、複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って、端と端が接続されている。即ち、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、分子間力で長さ方向端部同士が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。図8及び図9を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、複数のカーボンナノチューブセグメント143bを含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント143bは、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143bは、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143bにおいて、前記複数のカーボンナノチューブ145の長さが同じである。前記カーボンナノチューブフィルム143aを有機溶剤に浸漬させることにより、前記カーボンナノチューブフィルム143aの靭性及び機械強度を高めることができる。前記カーボンナノチューブフィルム143aの幅は100μm〜10cmに設けられ、厚さは0.5nm〜100μmに設けられる。単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aの比表面積は、100m/gである。
143a カーボンナノチューブフィルム
143b カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ
100、300 引き出す装置
111 第一側面
112 底面
113 頂面
114 第四側面
115 第一接線
116 第二接線
120、320 粘着層
130、330 接着表面
200、400 カーボンナノチューブアレイ
220、420 カーボンナノチューブ
210、410 基板
110、310 基体
312 第一界線
313 第二界線
311 第一区域

Claims (2)

  1. 基板及び、該基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、
    接着性を有する表面を含む引き出す装置を提供する第二ステップと、
    前記引き出す装置の接着性を有する表面を前記カーボンナノチューブアレイに近づけて、前記カーボンナノチューブアレイの複数のカーボンナノチューブを、前記基板に0°〜90°(0°及び90°は含まず)の角度で傾倒させるように、前記カーボンナノチューブを前記引き出す装置の接着性を有する表面に接着させる第三ステップと、
    前記引き出す装置を前記カーボンナノチューブアレイから離れる方向に移動させて、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
  2. 一つの基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出すために用いられ、基体及び接着性を有する表面を備えた引き出す装置であって、
    前記基体は、立体形状を有し、
    前記接着性を有する表面は、前記基体の一つ表面に設置されており、
    前記接着性を有する表面が平面又は曲面であり、
    前記接着性を有する表面が平面である場合、該接着性を有する表面は、前記カーボンナノチューブアレイの一部のカーボンナノチューブに対して0°〜90°(0°及び90°は含まず)角度で傾斜することを特徴とする引き出す装置。
JP2010096761A 2009-04-20 2010-04-20 カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置 Active JP5243479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910106771.8 2009-04-20
CN2009101067718A CN101863462B (zh) 2009-04-20 2009-04-20 制备碳纳米管膜的方法及制备该碳纳米管膜的拉伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248069A true JP2010248069A (ja) 2010-11-04
JP5243479B2 JP5243479B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42955437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096761A Active JP5243479B2 (ja) 2009-04-20 2010-04-20 カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8287678B2 (ja)
JP (1) JP5243479B2 (ja)
CN (1) CN101863462B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065997A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Jnc株式会社 Cnt構造体の製造方法および製造装置
WO2017119307A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 リンテック株式会社 引出装置および引出方法
WO2017200045A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 日立造船株式会社 カーボンナノチューブのウェブの引出方法、カーボンナノチューブ糸の製造方法、カーボンナノチューブシートの製造方法、およびカーボンナノチューブのウェブの引出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1814713A4 (en) 2004-11-09 2017-07-26 Board of Regents, The University of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
TWI512555B (zh) * 2011-06-09 2015-12-11 Shih Hua Technology Ltd 觸摸屏面板及其製備方法
TWI447481B (zh) * 2011-06-09 2014-08-01 Shih Hua Technology Ltd 觸摸屏面板的製備方法
CN103043643A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 苏州捷迪纳米科技有限公司 碳纳米管薄膜制造设备及制备碳纳米管薄膜的方法
CN103055414B (zh) * 2011-10-21 2015-03-11 清华大学 起搏器电极线及使用该起搏器电极线的起搏器
CN103187219B (zh) * 2011-12-27 2015-09-30 清华大学 碳纳米管发射体的制备方法
CN103183887B (zh) * 2011-12-28 2015-04-15 清华大学 碳纳米管微波吸收膜
CN105003405B (zh) 2012-08-01 2019-07-23 德克萨斯州大学系统董事会 卷曲和非卷曲加捻纳米纤维纱线及聚合物纤维扭转和拉伸驱动器
CN103771387B (zh) 2012-10-19 2016-08-03 清华大学 碳纳米管膜的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099975A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ繊維及びカーボンナノチューブ繊維の製造方法
US20070237959A1 (en) * 2005-09-06 2007-10-11 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040352A (en) * 1960-05-09 1962-06-26 Nydia B Vian Lint remover
US3682690A (en) * 1970-06-17 1972-08-08 Homer C Amos Article coated with a water-washable tacky elastomer
US20070193530A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 James Joseph Deroo Pet hair removal device
CN101135625B (zh) * 2006-09-01 2010-05-12 清华大学 碳纳米管阵列与基底结合力的测量方法
CN101239712B (zh) * 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
US8075812B2 (en) * 2007-04-04 2011-12-13 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of separating a poly(arylene ether) composition from a solvent, and poly(arylene ether) composition prepared thereby
TWI376190B (en) * 2007-10-05 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Composite for electromagnetic shielding and method for making the same
CN101409999B (zh) 2007-10-10 2013-01-09 清华大学 复合电磁屏蔽材料及其制备方法
US7973295B2 (en) * 2008-05-23 2011-07-05 Tsinghua University Method for making transparent carbon nanotube film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
US20070237959A1 (en) * 2005-09-06 2007-10-11 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
WO2007099975A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ繊維及びカーボンナノチューブ繊維の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065997A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Jnc株式会社 Cnt構造体の製造方法および製造装置
WO2017119307A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 リンテック株式会社 引出装置および引出方法
TWI716519B (zh) * 2016-01-05 2021-01-21 日商琳得科股份有限公司 抽出裝置及抽出方法
WO2017200045A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 日立造船株式会社 カーボンナノチューブのウェブの引出方法、カーボンナノチューブ糸の製造方法、カーボンナノチューブシートの製造方法、およびカーボンナノチューブのウェブの引出装置
JPWO2017200045A1 (ja) * 2016-05-18 2019-03-14 日立造船株式会社 カーボンナノチューブのウェブの引出方法、カーボンナノチューブ糸の製造方法、カーボンナノチューブシートの製造方法、およびカーボンナノチューブのウェブの引出装置
US10981789B2 (en) 2016-05-18 2021-04-20 Hitachi Zosen Corporation Method for drawing carbon nanotube web, method for manufacturing carbon nanotube yarn, method for manufacturing carbon nanotube sheet, and device for drawing carbon nanotube web

Also Published As

Publication number Publication date
CN101863462A (zh) 2010-10-20
CN101863462B (zh) 2012-05-16
US8287678B2 (en) 2012-10-16
US20100263783A1 (en) 2010-10-21
JP5243479B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243479B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置
JP5243481B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP4474503B2 (ja) カーボンナノチューブ薄膜の製造方法
JP5336419B2 (ja) カーボンナノチューブフィルム及びその製造方法、発光装置
US8758635B2 (en) Method for making thermoacoustic element
US9064614B2 (en) Method of making a transparent conductive film
JP5319649B2 (ja) 異なるカーボンナノチューブの分布密度を有するカーボンナノチューブフィルム及びその製造方法
JP5059834B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP5243500B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
US8052825B2 (en) Method for making composite material having carbon nanotube array
US9567257B2 (en) Method for making metal nanowires film
US8920661B2 (en) Method for making graphene/carbon nanotube composite structure
JP5118117B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法
US8597526B2 (en) Method for making graphene/carbon nanotube composite structure
JP5059833B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP5319610B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
TWI376190B (en) Composite for electromagnetic shielding and method for making the same
JP4422785B2 (ja) 透明なカーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5175313B2 (ja) カーボンナノチューブ―ナノ粒子複合材料体及びその製造方法
US8329134B2 (en) Method for fabricating carbon nanotube film
Yi et al. Crack-assisted field emission enhancement of carbon nanotube films for vacuum electronics
TWI406810B (zh) 奈米碳管膜及其製備方法
Zhang et al. Assembly of carbon nanotube sheets
TWI381990B (zh) 一種奈米碳管膜前驅、奈米碳管膜及其製造方法以及具有該奈米碳管膜之發光器件
CN103625043A (zh) 碳纳米管薄膜板的制造方法及碳纳米管薄膜板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250