JP2010244517A - 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルの入力検出システム及び方法 - Google Patents

内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルの入力検出システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010244517A
JP2010244517A JP2009283649A JP2009283649A JP2010244517A JP 2010244517 A JP2010244517 A JP 2010244517A JP 2009283649 A JP2009283649 A JP 2009283649A JP 2009283649 A JP2009283649 A JP 2009283649A JP 2010244517 A JP2010244517 A JP 2010244517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
trajectory
inputs
source
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009283649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517593B2 (ja
Inventor
Shen-Tai Liaw
勝泰 廖
Chun-Yuan Lee
春源 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Integrated Digital Technologies Inc
Original Assignee
Integrated Digital Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Integrated Digital Technologies Inc filed Critical Integrated Digital Technologies Inc
Publication of JP2010244517A publication Critical patent/JP2010244517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517593B2 publication Critical patent/JP5517593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0308Detection arrangements using opto-electronic means comprising a plurality of distinctive and separately oriented light emitters or reflectors associated to the pointing device, e.g. remote cursor controller with distinct and separately oriented LEDs at the tip whose radiations are captured by a photo-detector associated to the screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits

Abstract

【課題】内蔵センサを有するディスプレイへの複数の発信元からの光入力を識別する方法を提供する。
【解決手段】ディスプレイ上の第1及び第2の位置へ光学的に送信された第1及び第2の入力を受信する段階、該第1及び該第2の入力についての(1)前記ディスプレイ上の位置、(2)入力のタイミング、のうちの少なくとも1つを識別する段階、及び該第1及び該第2の入力についての(1)波長、(2)入力のフラッシュ又はパルス周波数、(3)入力の継続期間、(4)入力のタイミング、(5)入力の強度、(6)入力に関連付けられた変調方式、(7)推定入力パターン、(8)入力の少なくとも一方の予測軌跡、のうちの少なくとも1つに基づき、第1及び第2の入力が単一の発信元からか複数の発信元からかを決定する段階、及び(1)対応する位置、(2)対応するタイミング、の少なくとも1つを有する第1及び第2の入力情報を提供する段階を有する。
【選択図】図2

Description

本願明細書に開示されるシステム及び方法は、内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルに関し、より詳細には複数の発信元からの入力を検出及び追跡する内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルに関する。
多くのデジタル・データ・ディスプレイ・システムは、ユーザに対して対話型ディスプレイを有し、関連するコンピュータ・システムと通信するという利点を有する。これらのシステムは、ビデオ・ゲーム・システム、携帯電話機、テレビジョン、パーソナル・デジタル・アシスタント、コンピュータ、ラップトップ、サーバ、ATM及びデジタル画像フレームを有する。
技術の進歩とともに、対話型ディスプレイを実現する多数の方法が可能になってきている。タッチスクリーン装置はユーザの入力を認識し追跡するよう動作しうる。タッチスクリーン装置の一例は、ユーザがスクリーンに触れると接触し容量性効果を変化させる基板及び軟質フィルムを備えた装置を有する。異なる場所における抵抗又はキャパシタンスの変化は、ユーザ入力の場所を決定するために検出されうる。或いは、光学タッチスクリーンは、入力対象により生成される又はそれに由来する影効果又は他の光学的効果によりユーザ入力を検出するために用いられてよい。対話型ディスプレイで用いられる別の技術は、入力を検出する表面に沿って伝達する弾性表面波の検出を有しうる。しかしながら、入力検出方法の多くの例では、入力検出は、通常、異なる発信元から生じた入力を区別しないか、又は異なる発信元を表すことを意図していない。つまり、多くの入力検出方法は、このような異なる発信元から生じた複数の入力の可能性を考慮せず、また複数の発信元が入力を供給している場合に同一の発信元から生じた入力を識別及び追跡しない。
従って、複数の発信元からの入力を認識し追跡する必要がある。
本発明によると、内蔵センサを有するディスプレイ領域への複数の光入力を識別する方法が提供される。当該方法は;視覚情報を表示する、内蔵センサを有するディスプレイ領域を設ける段階;前記ディスプレイ領域上の第1の位置へ光学的に送信された第1の入力を受信する段階;前記ディスプレイ領域上の第2の位置へ光学的に送信された第2の入力を受信する段階;前記第1の入力及び前記第2の入力を処理し、(1)該第1の入力及び該第2の入力の前記ディスプレイ領域に対する位置、(2)該第1の入力及び該第2の入力のタイミング、のうちの少なくとも1つを識別する段階;及び前記第1の入力及び前記第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを、(1)該第1の入力及び該第2の入力の波長、(2)該第1の入力及び該第2の入力のフラッシュ又はパルス周波数、(3)該第1の入力及び該第2の入力の継続期間、(4)該第1の入力及び該第2の入力のタイミング、(5)該第1の入力及び該第2の入力の強度、(6)該第1の入力及び該第2の入力に関連付けられた変調方式、(7)該第1の入力及び該第2の入力の推定入力パターン、(8)該第1の入力及び該第2の入力の少なくとも一方の少なくとも1つの予測軌跡、のうちの少なくとも1つに基づき決定する段階;及び(1)前記ディスプレイ領域に対する対応する入力の位置、(2)対応する入力のタイミング、の少なくとも1つをそれぞれ有する第1の入力情報及び第2の入力情報を提供する段階;を有する。
更に、本発明によると、内蔵センサを有するディスプレイ領域への複数の光入力を識別するシステムが提供される。当該システムは;視覚情報を表示する、内蔵センサを有するディスプレイ領域;前記ディスプレイ領域上の第1の位置及び第2の位置へそれぞれ光学的に送信された第1の入力及び第2の入力を受信する入力検出部;及びプロセッサ;を有し、当該プロセッサは:(1)前記第1の入力及び前記第2の入力の前記ディスプレイ領域に対する位置、(2)前記第1の入力及び前記第2の入力のタイミング、のうちの少なくとも1つを識別し;(1)前記第1の入力及び前記第2の入力の波長、(2)該第1の入力及び該第2の入力のフラッシュ又はパルス周波数、(3)該第1の入力及び該第2の入力の継続期間、(4)該第1の入力及び該第2の入力のタイミング、(5)該第1の入力及び該第2の入力の強度、(6)該第1の入力及び該第2の入力に関連付けられた変調方式、(7)該第1の入力及び該第2の入力の推定入力パターン、(8)該第1の入力及び該第2の入力の少なくとも一方の少なくとも1つの予測軌跡、のうちの少なくとも1つに基づき、該第1の入力及び該第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定し;及び(1)前記ディスプレイ領域に対する対応する入力の位置、(2)対応する入力のタイミング、の少なくとも1つをそれぞれ有する第1の入力情報及び第2の入力情報を提供する;ことを特徴とする。
理解されるべき点は、前述の本発明の全体的記載及び以下の詳細な記載は本発明の例であり、特許請求の範囲に記載した発明を限定しないことである。
添付の図面は、本願明細書に組み込まれ、本願明細書の一部であり、種々の実施例を説明する。
特定の開示された実施例に対応するパネル・モジュールの一例である。 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルのための光センサ及び薄膜トランジスタの配置の一例の図である。 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルのための光センサ及び薄膜トランジスタの配置の一例の図である。 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルのための光センサ及び薄膜トランジスタの配置の一例の図である。 特定の開示された実施例に対応する入力分析処理の一例である。 図2に示された入力分析処理の一部を示す。 特定の開示された実施例に対応する入力分析処理の一例を示す。 特定の開示された実施例に対応する入力分析処理の一例を示す。
以下の説明は、説明を目的とし、本発明の範囲を限定することなく、本発明に対応する技術及び実施例の一例を提供する。特定の段階の順序、インタフェース及び構成は、本願明細書の技術を理解するために説明されうる。これらの技術及び実施例は主として添付の図面に沿って説明されるが、当業者は、これらの技術及び実施例が他のディスプレイ・システムでも実施され又はシステム設計若しくは用途に依存して変更されうることを理解するだろう。
以下に本発明の例である実施例の詳細を説明する。これらの例は添付の図面に図示される。可能な場合には、同一又は類似の部分を表すため、同一の参照符号が複数の図を通じて用いられる。
図1Aは、特定の開示された実施例に対応するパネル・モジュール102を示すブロック図100である。パネル・モジュール102は、1又は複数の発信元104から1又は複数の入力を受信してよい。また、パネル・モジュール102は、ディスプレイ・パネル106、プロセッサ108、制御部110及びメモリ112を有してよい。ディスプレイ・パネル106、プロセッサ108、制御部110及びメモリ112は、パネル・モジュール102内で相互に接続されている。或いは、それらは特定の所望の構成に従って接続されてよい。一例として、ディスプレイ・パネル106は、制御部110及びメモリ112に結合されうるプロセッサ108に結合されてよい。当業者は、パネル・モジュール102が図1Aに示されない入力又は出力インタフェース、音声入力及び出力構成要素等の他の構成要素を有してもよいことを理解するだろう。
パネル・モジュール102は、独立型の対話型ディスプレイ装置、望ましくはホスト116及び任意的な装置118と互換性があるか、それらに取り付けられるか又はそれらの構成要素として形成された内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルであってよい。ホスト116及び任意的な装置118、又はパネル・モジュール102を有する全体のシステムの例は、ビデオ・ゲーム・システム、テレビジョン、パーソナル・デジタル・アシスタント、コンピュータ、ラップトップ、サーバ、ATM、デジタル画像フレーム又は携帯電話機を有する。システムのディスプレイ構成要素ではなく、代案としてパネル・モジュール102は静止画を表示する装置であってもよい。
図1Aに示す1又は複数の発信元104のような入力装置は、光学的に又はエネルギ・ビームの形式のような入力をパネル・モジュール102に供給してよい。エネルギ・ビームは、赤外線、不可視光線又は可視光線の形式のビームを有してよい。幾つかの実施例では、1又は複数の発信元104は、スタイラス若しくは他の指示装置、ビデオ・ゲーム・コントローラ又はコントローラとして用いられる如何なる他の物を操作する1又は複数のユーザからの入力を有してよく、或いは指又は如何なる他の身体部分による更に多くのユーザによる接触を有してもよい。
ディスプレイ・パネル106は、1又は複数の発信元104により供給された入力の、該入力の場所及びタイミングを含む種々の特徴を検出可能な内蔵光センサを有する。ディスプレイ・パネル106により検出されうる入力の他の特徴は、波長、パルス周波数、期間、タイミング、強度、変調方式、入力パターン、温度及び大きさを有する。例えば、変調方式は、振幅変調、パルス変調及び周波数偏移変調のようなアナログ又はデジタル変調方式の何れを有してもよい。別の例として、入力パターンは、方形、円形、三角形又は直線のような入力の領域を有する異なる形状を有してよい。
ディスプレイ・パネル106は、静止画、ビデオ画像、テキスト又は如何なる他の種類のグラフィックの形式の情報を表示するために適応されてよい。ディスプレイ・パネル106により表示される情報は、ユーザにシステムについて知らせるため及び/又はユーザ・インタフェースの一部を形成するために用いられてよい。ユーザは、ユーザ・インタフェースと相互作用し、システムに特定の機能又はタスクを実行するよう指示する。ディスプレイ・パネル106は、液晶ディスプレイ(「LCD」)画面であってよい。より詳細には、ディスプレイ・パネル106は、第1のマトリックスに配置されたディスプレイ制御素子及び第2のマトリックスに配置された光センサを有してよい。本発明の例では、光センサは、追加の半導体層又は構造を基板上に形成することを必要とせずに、トランジスタ又は薄膜トランジスタ(「TFT」)のようなディスプレイ制御素子と一緒に製造されてよい。換言すると、本発明の例は、製造過程を複雑化することなく又は有意に製造コストを増大することなく、ディスプレイ装置の入力又は対話型機能をディスプレイ装置に組み込むことを可能にする。本発明の例では、電気的に結合されたゲート及びドレインを有するトランジスタ又は同様の構成を有する2以上のトランジスタは、広過ぎる基板領域を占有することなく光トランジスタを提供するために用いられてよい。
図1C乃至図1Dは、内蔵光センサを有するディスプレイ・パネル106のための光センサ及び薄膜トランジスタの配置の一例の図である。しかしながら、当業者は、如何なる種類のディスプレイ画面が開示された実施例と共に用いられてもよいことを理解するだろう。例えば、発光ダイオード(LED)に基づくディスプレイ、有機発光ダイオード(「OLED」)、陰極線技術、他の薄膜トランジスタ(「TFT」)ディスプレイ、プラズマ・ディスプレイ・パネル(「PDP」)、電界発光ディスプレイ等のような他の種類のディスプレイ画面が用いられてもよい。
図1Bは、内蔵光センサを有するディスプレイ・パネル106の一例を示す。ディスプレイ・パネル106は、第1のマトリックス内に一式のデータ線及び一式の走査線を有してよく、第2のマトリックス内に多数の読み出し線及び多数のゲート線を有してよい。例えば、限定ではなく、幾つかの走査線は、共有されるか又は幾つかのゲート線として用いられてよく、光センサ11が走査線を有する対応する画素電極と相互接続することを可能にする。画素電極110は、キャパシタCstにより共通線(Vcommon)と相互接続されてよい。光センサ11を例に取ると、光センサ11は、ゲート端子11g、ドレイン端子11d及びソース端子11sを有する光トランジスタを有してよい。ソース端子11sは、対応する読み出し線に結合されてよい。ゲート端子11gは、本例ではゲート線としても参照される対応する走査線に結合されてよい。ドレイン端子11dは、図示された例では走査線に結合されているゲート端子11gに結合されてよい。
図1Cを参照すると、画素領域21、22及び23の各光センサは、他のディスプレイ素子と一緒に第2のマトリックス内に配置されてよい。光センサ21を例に取ると、光センサ21は光トランジスタ211及びスイッチング・トランジスタ212を有してよい。光トランジスタ211は、ある場所で光信号を検出してよい。スイッチング・トランジスタ212は、検出された情報が読み出され関連する検知又は処理回路に出力される時を制御してよい。他の光センサも同様に配置されてよい。光トランジスタ211を例に取ると、光トランジスタ211は、対応するスイッチング・トランジスタ212のドレイン端子212dに結合されたソース端子211sを有する。光トランジスタ211のゲート端子211gは、バイアスされた電圧源に結合される。また、光トランジスタ211のドレイン端子211dは、同じバイアスされた電圧源又は別個の電圧源に結合されてよい。更に、1本の共通線が2本の走査線の間に配置され、画素電極220のゲート端子220gが第1の走査線に結合され、スイッチング・トランジスタ212のゲート端子212gが第2の走査線に結合されようになっている。図示された例では、第1及び第2の走査線は、順々に動作し、画素電極220に達する。また、スイッチング・トランジスタ212は、第1の走査線及び第2の走査線により順々にそれぞれ作動される。
図1Dは、本発明の更に別の例に対応する内蔵光センサを有するディスプレイ・パネル106の概略図である。図1Dは、図1Cに示された内蔵光センサを有するディスプレイ・パネル106と同様であるが、例えば光トランジスタ311の位置とスイッチング・トランジスタ312の位置が逆になっている点が異なる。代表的な光トランジスタ311及び代表的なスイッチング・トランジスタ312は、複数の走査線のうちの1本と該走査線に垂直な複数のデータ線のうちの1本との交点の近くに配置される。スイッチング・トランジスタ312は、走査線に結合されたゲート端子312g、共通線(Vcommon)に結合されたドレイン端子312d及びソース端子312sを有してよい。当業者は、トランジスタのドレインとソースが、それらが接続されている電圧レベルに依存して交換可能であることを理解するだろう。光トランジスタ311は、スイッチング・トランジスタ312のソース端子312sに結合されたドレイン端子311d、読み出し線に結合されたソース端子311s及び光トランジスタ311のドレイン端子311dと結合されたゲート端子311gを有してよい。
プロセッサ108は、ディスプレイ・パネル106により受信された入力を受信及び処理し、ディスプレイ・パネル106により検出された1又は複数の入力の1又は複数の対応する発信元を決定する。例として、プロセッサ108は、予め設定されたロジック若しくは回路又はマイクロプロセッサのようなプログラム可能なロジック素子であってよい。
制御部110は、パネル・モジュール102内の多数の構成要素の制御を含む1又は複数の制御タスクを実行してよい。例えば、制御部110は、表示、電力、入力検出感度及び出力のようなディスプレイ・パネル106の種々のパラメータを調整してよい。制御部110は、1又は複数の発信元104のパラメータを制御してもよい。ある実施例では、制御部110は、ユーザ入力に応答してディスプレイ・パネル106により表示される情報を変化させてよい。更に、制御部110は、パネル・モジュール102に接続又は組み込まれた制御ホスト116及び/又は任意的な装置118を制御してよい。
メモリ112は、任意の又は如何なる又はあらゆる種類の不揮発性又は揮発性メモリを有してよい。種々の実施例では、例としてEPROM、ROM、DRAM、EEPROM及びフラッシュメモリ素子のような半導体メモリ素子、内部ハードディスク及び取り外し可能なディスクのような磁気ディスク、光磁気ディスク及びCD−ROMディスクを含む異なるメモリ素子が用いられてよい。幾つかの実施例では、メモリ112は、入力を検出又は処理するときにパネル・モジュール102により用いられるデータを格納又は供給してよく、プロセッサ108又は制御部110により用いられるデータを格納してよい。メモリ112は、種々の処理タスクの実行中にプロセッサ108で実行されうるアプリケーション・プログラム、コード及び/又は命令を有するコンピュータ可読記憶媒体を有してもよい。更に、メモリ112は、ホスト116及び装置118からのデータを格納してよく、及び/又はデータをホスト116及び装置118に供給してよい。
プロセッサ108は、入力を処理して複数の入力を識別してよい。図2は、特定の開示された実施例に対応する処理200の一例を示す。本実施例では、プロセッサ108は、入力を処理し、入力信号に基づき又はディスプレイ・パネル106からの位置情報を含む受信信号に基づき入力位置を識別してよい。
段階202で、プロセッサ108は、ディスプレイ・パネル106が入力を検出しているか否かを決定してよい。ディスプレイ・パネル106が如何なる入力も検出していない場合、プロセッサ108は、スタンバイのままであり(段階204)、後の入力を監視又は受信し続けてよい。ディスプレイ・パネル106が1又は複数の入力を検出している場合、段階206で、プロセッサ108は、第1の所定の時間制限のような特定の期間内に1又は複数の入力が受信されたか否かを決定してよい。ある実施例では、該期間は1秒よりも遙かに小さくてよく、その間に入力が受信されうる。該期間内に受信された複数の入力は、同時に受信されたとみなされてよい。該期間中に1つの入力のみが受信された場合、プロセッサ108は如何なる同時の入力も受信されなかったと結論づけてよい。
プロセッサ108が、ディスプレイ・パネル102はある期間内に複数の入力、つまり複数の同時の入力を検出したと決定した場合、プロセッサ108は、該入力を分析し、該入力の間に変化するパラメータが存在するかどうかを決定する(段階208)。変化するパラメータは、ある入力を別の入力から区別しうるパラメータであり、各入力の波長、フラッシュ(点滅)又はパルス周波数、継続期間、タイミング、強度、変調方式、入力パターン、温度、サイズ又は光信号変調の形式であってよい。例えば、対話型射撃ゲームでは、2人のユーザは、ライフル銃のようなゲーム・コントローラを用いてディスプレイ・パネル106に向けて入力をそれぞれ供給しうる。該ゲーム・コントローラは、異なるフラッシュ又はパルス周波数で入力を供給する。プロセッサ108は、異なるフラッシュ又はパルス周波数を、あるユーザの入力を別のユーザの入力と区別する変化するパラメータとみなす。別の例として、各人の指を用いて同一のディスプレイに共に円を描く2人のユーザは、強度、温度及び/又は大きさの異なる入力を供給しうる。プロセッサ108は、入力同士のこれらの相違を分析し、異なる強度、温度及び大きさのうちの1つ又はそれらの組み合わせを変化するパラメータとして選択してよい。
プロセッサ108は、入力同士の相違を分析し、ある発信元の(1又は複数の)入力と別の発信元の(1又は複数の)入力とを区別する変化するパラメータが存在すると決定すると、第1の分析を実行し、変化するパラメータに基づきある入力を別の入力と区別する(段階210)。対話型射撃ゲームに関する上述の例では、プロセッサ108は、入力のフラッシュ又はパルス周波数の相違に基づき、入力Aと入力Bがそれぞれ異なる発信元に属すると結論づけてよい。
一方で、プロセッサ108は、入力と入力の間に如何なる変化するパラメータも存在しないと結論づけてもよい。プロセッサ108は、例えば入力パラメータが同一である場合、入力と入力の間のパラメータの相違が食い違いのないものであるか実質的でない場合及び変化するパラメータとして適さない場合に、このような結論を出してよい。プロセッサ108は、入力と入力の間に如何なる変化するパラメータも存在しないと結論づけた場合、段階220で、ある入力を別の入力から識別するために第2の分析を実行する。第2の分析は、図3と関連して説明される。
図3では、プロセッサ108は、ある発信元からの入力と別の発信元からの入力を区別しうる如何なる変化するパラメータも有さないと段階208で決定された入力を分析する。段階222で、プロセッサ108は、(1又は複数の)直近の過去の入力があるかメモリ112を調べてよい。直近の過去の入力は、プロセッサ108により現在分析されている入力の直前に、ディスプレイ・パネル106により受信された入力である。例えば、ユーザがディスプレイ・パネル106上で曲線を描いた場合、該ユーザは、直近の過去の入力が現在の入力より先行する連続的な入力を行っている。或いは、このような入力は、ユーザが同一の曲線を描いていたときから、ディスプレイ・パネル106により早い時点で認識される。プロセッサ108は、過去の入力と現在の入力との間の時間及び距離の近さに基づき、直近の過去の入力を識別してよい。
プロセッサ108は、直近の過去の入力が存在すると決定した場合、分析のために第1の発信元を選択してよい(段階224)。分析のために第1の発信元を選択する際に、プロセッサ108は、種々の基準に基づき、メモリ112から複数の既知の発信元のうちの1つを選択してよい。本発明のある実施例によると、プロセッサ108は、どの発信元が最も新しい入力を供給したかに基づき、分析のための第1の発信元を選択してよい。
ある実施例では、プロセッサ108は、正確な発信元を識別する必要がなく、ある発信元が別の発信元と異なることを認識するだけでよい。例えば、プロセッサ108は、入力を供給する2つの発信元がペン型のスタイラス及び無線ビデオ・ゲームを有することを式熱する必要はなく、それぞれを発信元1及び発信元2のような異なる発信元として指定するだけでよい。
第1の発信元が分析のために選択された後、プロセッサ108は、段階226で、ディスプレイ・パネル106から現在の入力データ得て、メモリ112から第1の発信元と関連付けられたより早く入力されたデータを得てよい。現在の入力データを得る際に、プロセッサ108は、ディスプレイ・パネル106又はメモリ112から、現在分析されている入力に基づき、該入力のタイミング、位置及びベクトル特性を含むデータを受信してよい。前の入力データを得る際に、プロセッサ108は、メモリ112から、現在分析されている入力の直前の第1の発信元により供給された入力データを読み出してよい。
前の入力データ及び現在の入力データに基づき、プロセッサ108は、段階228で、第1の発信元からの前の入力経路を表す種々のベクトル特性及び現在の入力の現在のベクトルを生成してよい。本発明のある実施例によると、プロセッサ108は、3つの前の連続する入力に基づき計算されたベクトル間の差分を決定することによりベクトルの動向を計算し、該ベクトルの動向に基づき現在の入力の方向、動向又は方向及び動向の両方を推定する。連続する入力及びベクトルの動向に基づき複数のベクトルを決定することにより、プロセッサ108は、入力の傾向を推定する。該入力の傾向は、現在のユーザ入力を更に良好に識別するため、及び現在のユーザ入力を他のユーザから又は別の発信元からの入力と区別するために用いられてよい。プロセッサ108の推定及び計算の例を、図4及び5と関連して詳細に説明する。
段階320で、プロセッサ108は、前のベクトルを分析し、前のベクトルに基づき、現行の軌跡のベクトル動向が変化しているか否かを決定する。プロセッサ108は、ベクトルの動向に変化があったと結論づけた場合、段階232でベクトルの動向の変化量に基づき推定ベクトルを計算し、段階234で推定ベクトルに基づき選択された発信元から生じた入力を識別する。一方で、プロセッサ108は、ベクトルの動向に変化がないと結論づけた場合、段階232を飛び越えて、選択された発信元から生じた入力を直ちに識別する(段階234)。
図4及び5に示された仮想的な入力と関連して、以下に段階228−232に示した処理を詳細に説明する。
図4は、それぞれ異なる発信元による入力として供給されている2つの軌跡がディスプレイ・パネル106上の入力として同時に供給されている仮想的な状況を示す。図4中の略図は、ディスプレイ・パネル106に供給された入力の正面図を示す。第1の軌跡は点A、B、C及びEを有する上向きの曲線であり、第2の軌跡は点C及びDを有する下向きの曲線である。2つの軌跡内の入力は、ディスプレイ・パネル106の左側から右側へ供給されている。2つの軌跡は、入力Cで一点に集まって交わり、入力E及びDで分かれる。本例では、入力E及びDは、段階206で同時の入力を有すると決定され、段階208で変化するパラメータを有さないと決定された現在の入力である。段階224で選択された発信元は、第1の軌跡に入力を供給している。従って、プロセッサ108は、段階402−412で、入力E若しくはD又は入力E及びDの両方が選択された発信元により供給されている上側の軌跡に属するか否かを決定する。
段階402で、プロセッサ108は、連続する前の入力A、B及びCを用いて前のベクトルM及びNを生成する。ベクトルMはAとBの間の差であり、ベクトルNはBとCの間の差である。段階404で、プロセッサ108は、現在の入力E及びD並びに2つの軌跡内でEとDの両方の直前の入力Cを用いて、現在のベクトルO及びPを生成する。ベクトルOはCとEの間の差であり、ベクトルPはCとDの間の差である。つまり、プロセッサ108は、段階402及び404で、図3の段階228で説明したように前のベクトルと現在のベクトルを決定する。
次に、プロセッサ108は、前のベクトルが互いに対して変化しているか否かを決定する(段階406及び230)。本発明のある実施例によると、プロセッサ108は、ベクトルNをベクトルMと比較することによりどちらがベクトルNの直前かを決定する。段階406で、プロセッサ108は、M及びNが等しくなく、ベクトルM及びNの間で変化が生じていると結論づける。その後、プロセッサ108は、前のベクトルMとNとの間の差を計算することにより、ベクトルMとNとの間の変化量又はベクトルの動向を決定する(段階408)。
ベクトルM及びBからのベクトル動向の決定に基づき、プロセッサ108は、推定ベクトルを計算し(段階410及び232)、入力Cの直後の入力又はベクトルM及びNの決定に用いられた直近の入力がどこに位置するかを予測する。本発明のある実施例によると、プロセッサ108は、入力CにベクトルNとMとの差を加算することにより、推定ベクトルを計算する。つまり、現在のベクトルは、前のベクトルの間の変化に基づき推定される。最後に、段階412で、プロセッサ108は、推定ベクトルに最も適合する現在の入力を選択する(段階234)。ある実施例では、予測された経路とEとの差が予測された経路とEとの差より小さいので、入力Eが選択されてもよい。
本発明に従う別の実施例では、プロセッサ108は、第1の入力の発信元を識別すると、第1の現在の入力及び該第1の現在の入力の直前の入力から計算されたベクトル動向を表す軌跡に基づき、第2の現在の入力が第1の現在の入力と同一の発信元から生じたかを決定してよい。例えば、図4では、プロセッサ108は、入力Eは選択された発信元から生じたと決定すると、第1の現在の入力であるE及びEの直前のCから生成されたベクトルOに基づき第1の軌跡を計算してよい。次に、プロセッサ108は、Oに基づき、第2の現在の入力DがEと同一の発信元から生じたか否かを決定する。また、プロセッサ108は、第2の現在の入力が第1の現在の入力と同一の発信元から生じていないと決定した場合、第1の発信元とは異なる第2の発信元から生じている前の入力に基づき第2の軌跡を計算し、第2の入力が第2の発信元から生じている第2の軌跡の一部であるかどうかを決定してよい。例えば、図4では、プロセッサ108は、DがEと同一の発信元から生じていないと決定した場合、下側の軌跡内に含まれる前の入力、例えばC及び別の点(図示されない)に基づくベクトルを有する第2の軌跡又は略図の下側の軌跡を生成し、Eが入力の下側の軌跡の一部であるか否かを決定する。
図5は、それぞれ異なる発信元による入力として供給されている2つの軌跡がディスプレイ・パネル106上の入力として同時に供給されている2つの異なる仮想的な状況を示す。図5中の上側及び下側の略図は、ディスプレイ・パネル106に供給された入力の正面図を示す。図4の略図と同様に、図5の2つの略図の軌跡の入力は、ディスプレイ・パネル106の左側から右側へ供給されている。上側の略図は、入力A、B、C及びDを有する上向きの軌跡がCを有する下向きの軌跡と交わり交差する仮想的な状況を表す。前の入力はA、B及びCであり、現在の入力はDである。下側の略図は、入力A、B、C及びDを有する上側の軌跡がEを有する下側の軌跡と交わらない別の仮想的な状況を表す。前の入力はA、B及びCであり、現在の入力はD及びEである。2つの略図では、段階224で選択された発信元は、上側の軌跡に入力を供給している。従って、プロセッサ108は、段階502−508で、入力E若しくはD又は入力E及びDの両方が選択された発信元により供給されている上側の軌跡に属するか否かを決定する。
本発明のある実施例によると、プロセッサ108は、これら2つの状況に対して同一の分析段階に関与する。段階502で、プロセッサ108は、連続する前の入力A、B及びCに基づき前のベクトルM及びNを生成する。ベクトルMはAとBの間の差であり、ベクトルNはBとCの間の差である。
段階504で、プロセッサ108は、入力DとCとの差を計算することにより、現在のベクトルPを決定する。ある実施例では、E−Cの計算は、ベクトルM及びNと有意に異なるため、省略される。段階506で、プロセッサ108は、前のベクトルM及びNが互いに実質的に等しい又は近いと決定し、前のベクトルM及びNに基づきベクトル動向に僅かな変化しかない又は如何なる変化もないと結論づける。段階506で、プロセッサ108は、現在の入力Dのベクトルを表すベクトルPが前のベクトルM及びNと実質的に等しい又は近いと決定する。段階508で、プロセッサ108は、前のベクトルM及びNの間に僅かな変化しか生じていない又は如何なる変化も生じていない、従って各略図の推定ベクトルは前のベクトルと実質的に等しい又は近いと決定する。この推定ベクトルに基づき、プロセッサ108は、現在の入力Dが前のベクトルM及びNに実質的に等しい又は近いので、各略図で、現在の入力Eではなく現在の入力Dが選択された発信元により供給された上側の軌跡に属すると結論づける(段落510)。
図3に戻ると、プロセッサ108は、選択された発信元から生じた全ての入力を識別した後(段落234)、発信元を識別されていない現在の入力があるか否かを決定する(段落236)。例えば、図5で、現在の入力Dは選択された発信元から生じた識別された入力であり、入力Eは発信元の識別されていない現在の入力と見なされてよい。少なくとも1つの識別されていない現在の入力が残っている場合、プロセッサ108は、プロセッサ108が前のデータを取得した発信元と異なる第2の発信元を選択し、分析に用いる(段階238)。
第2の発信元が選択されると、プロセッサ108は、段階226−236を繰り返し、第1の発信元により供給された軌跡の一部に属さないと決定された残りの現在の入力が実際に第2の発信元により供給された軌跡の一部に属するか否かを決定する。つまり、プロセッサ108は、第2の発信元に関連する前の入力データを得て(段階226)、第2の発信元に関連付けられた前のベクトルを生成し(段階228)、第2の発信元からの前のベクトルに変化があるかどうかを決定し(段階230)、第2の発信元から生じている入力を識別する(段階234)。プロセッサ108は、メモリ112が直近の過去の入力を有する全ての発信元が分析され現在の入力と相関されるまで又は全ての現在の入力が識別されるまで、何れか先に生じるときまで、段階224−238を繰り返してよい。
一方で、プロセッサ108は、段階224でメモリ112が如何なる直近の過去の入力も有さないと決定した場合、アプリケーションに基づき、全ての入力を1つの発信元から生じたとして又は異なる発信元から生じたとして扱う。例えば、ディスプレイ・パネル106が1人用の射撃ゲームで用いられる標的に似ている場合、プロセッサ108は、全ての入力を1つの発信元に由来するとして取り扱ってよい。別の例では、ディスプレイ・パネル106が複数のユーザが同時に軌跡を入力し始める対話型製図板として動作する場合、プロセッサ108は、全ての入力を異なる発信元から生じているとして扱ってよい。しかしながら、後者の例では、供給された初期入力が分析されると、同一の軌跡に属する後の入力は、段階224−238で説明した分析を実行されるだろう。何故なら、プロセッサ108は、後の入力に対して最初の入力を直近の過去の入力と見なすからである。
図2に戻ると、変化するパラメータを有する入力及び有さない入力を含む(段階208、210、220)同時の入力と見なされた(段階206)全ての入力が分析されると、プロセッサ108は、第1の所定の時間制限内に含まれないが第2の所定の時間制限に含まれる現在の入力が存在するか否かを決定する。第2の所定の時間制限は、第1の所定の時間制限より長い、1秒より遙かに短い間継続する期間である。第2の所定の時間制限内に受信された複数の入力は、連続する軌跡の一部であると見なされる。本発明によるある実施例では、第2の所定の時間制限は、図3の直近の過去の入力を決定する際に用いられた制限と同じであり、現在の入力の間の時間及び距離の近さに基づき決定される。
また、ディスプレイ・パネル106に供給された複数の入力が同時の入力ではない場合でも、それらの入力は連続する軌跡に属する入力であるかも知れない。従って、段階212で、プロセッサ108は、第1の所定の時間制限内に含まれない全ての入力を分析し(段階206)、それらが第2の所定の時間制限内に含まれるかどうかを決定する。
段階212で、プロセッサ108は、第2の所定の時間制限内に含まれる入力があると決定した場合、それらの入力を分析のために現在の入力として選択する(段階218)。次に、プロセッサ108は、軌跡の一部に属すると推定されるこれらの新たに選択された現在の入力に対し、段階206、208、210及び220で説明した分析を繰り返す。プロセッサ108は、全ての現在の入力が検討されるまで段階206、208、210及び220を繰り返す。そして第1又は第2の所定の時間制限内に含まれない現在の入力が残る。つまり同時でも連続でもない現在の入力が残る。次に、プロセッサ108は、図3の段階240と関連して説明した分析と同様に、アプリケーションに基づき、これらの残りの現在の入力を1つの発信元から生じている又は異なる発信元から生じているとして扱う。
プロセッサ108が対応する発信元で現在の入力を識別すると、制御部110は、この情報を用いて種々のタスクを実行できる。例えば、制御部110は、同一の発信元から生じたこれらの入力に、該入力の位置に第1のグラフィックを表示することにより応答するよう、及び異なる発信元から生じたこれらの入力に、該入力の位置に第1のグラフィックと異なる第2のグラフィックを表示することにより応答するよう、ディスプレイ・パネル106に指示してよい。別の例として、入力を供給する2つの識別された発信元がコントローラである場合、制御部110は、該コントローラから生じた入力を検出及び識別すると振動するようこれらのコントローラの1つに指示してよい。制御部110は,パネル・モジュール102、ホスト116又は装置118に、入力の1又は複数の発信元に対応する異なる音を出力させてもよい。
以上の説明は、説明を目的として提示された。以上の説明は網羅的ではなく、本発明を詳細な形式又は開示された実施例に限定するものではない。本発明の変更及び適応は、開示された本発明の実施例の詳細及び実施を検討することにより当業者に明らかである。
本発明の他の実施例は、本願明細書に開示された本発明の詳細及び実施を検討することにより当業者に明らかである。これらの詳細及び例は単なる例であり、本発明の真の範囲及び精神は特許請求の範囲により示される。
[関連出願の相互参照]
本出願は2009年4月8日に出願された米国特許出願番号12/420,147号に基づく優先権を主張するものであり、当該米国特許出願の全内容をここに本出願に援用する。
102 パネル・モジュール
104 1又は複数の発信元
106 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネル
108 プロセッサ
110 制御部
112 メモリ
116 ホスト
118 装置

Claims (15)

  1. 内蔵センサを有するディスプレイ領域への複数の光入力を識別する方法であって;
    視覚情報を表示する、内蔵センサを有するディスプレイ領域を設ける段階;
    前記ディスプレイ領域上の第1の位置へ光学的に送信された第1の入力を受信する段階;
    前記ディスプレイ領域上の第2の位置へ光学的に送信された第2の入力を受信する段階;
    前記第1の入力及び前記第2の入力を処理し、(1)該第1の入力及び該第2の入力の前記ディスプレイ領域に対する位置、(2)該第1の入力及び該第2の入力のタイミング、のうちの少なくとも1つを識別する段階;及び
    (1)該第1の入力及び該第2の入力の波長、(2)該第1の入力及び該第2の入力のフラッシュ又はパルス周波数、(3)該第1の入力及び該第2の入力の継続期間、(4)該第1の入力及び該第2の入力のタイミング、(5)該第1の入力及び該第2の入力の強度、(6)該第1の入力及び該第2の入力に関連付けられた変調方式、(7)該第1の入力及び該第2の入力の推定入力パターン、(8)該第1の入力及び該第2の入力の少なくとも一方の少なくとも1つの予測軌跡、のうちの少なくとも1つに基づき、前記第1の入力及び前記第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定する段階;及び
    (1)前記ディスプレイ領域に対する対応する入力の位置、(2)対応する入力のタイミング、の少なくとも1つをそれぞれ有する第1の入力情報及び第2の入力情報を提供する段階;
    を有する方法。
  2. 前記第1の入力及び前記第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定する段階は:
    前記第1の入力を生じた第1の発信元を決定する段階;
    該第1の発信元から、時間的に該第1の入力に先行する複数の過去の入力を受信する段階;
    前記第1の入力及び前記複数の過去の入力のうちの少なくとも1つに基づき、第1の入力軌跡を計算する段階;及び
    該第1の入力軌跡に基づき、前記第2の入力が前記第1の発信元から生じたかを決定する段階;
    を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 第2の発信元からの複数の過去の入力のうちの少なくとも2つに基づき、第2の入力軌跡を計算する段階;及び
    前記第1の入力軌跡及び前記第2の入力軌跡に基づき、前記第2の入力が該第1の入力軌跡又は該第2の入力軌跡の一部であるかを決定する段階;
    を有する請求項2記載の方法。
  4. 前記第1の入力及び前記第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定する段階は:
    第1の発信元から、時間的に前記第1の入力に先行する複数の過去の入力を受信する段階;
    前記複数の過去の入力に基づき、第1の入力軌跡を計算する段階;及び
    該第1の入力軌跡に基づき、前記第1の入力又は前記第2の入力が前記第1の発信元から生じたかを決定する段階;
    を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記第1の入力軌跡を計算する段階は、推定軌跡を計算する段階を有し;
    前記第1の入力又は前記第2の入力が前記第1の発信元から生じたかを決定する段階は、前記第1の入力及び前記第2の入力を前記推定軌跡と比較する段階を有する、
    ことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記第1の入力軌跡を計算する段階は:
    前記複数の過去の入力のうちの少なくとも2つ及び前記第1の入力に基づき、少なくとも2つのベクトルを識別する段階;及び
    前記少なくとも2つのベクトルの間の差を決定する段階;
    を有する、
    ことを特徴とする請求項4記載の方法。
  7. 前記第2の入力は前記第1の入力軌跡の一部であるかを決定する段階は:
    (1)第1のユーザからの連続する入力の動向、(2)第1のユーザからの連続する入力の動向の方向、(3)前記第1の入力及び前記複数の過去の入力のうちの少なくとも1つに基づき、前記第1の入力軌跡の一部である入力の推定位置、のうちの1つを観測する段階;
    を有する、
    ことを特徴とする請求項3記載の方法。
  8. 内蔵センサを有するディスプレイ領域への複数の光入力を識別するシステムであって;
    視覚情報を表示する、内蔵センサを有するディスプレイ領域;
    前記ディスプレイ領域上の第1の位置及び第2の位置へそれぞれ光学的に送信された第1の入力及び第2の入力を受信する入力検出部;及び
    プロセッサ;
    を有し、
    当該プロセッサは:
    (1)前記第1の入力及び前記第2の入力の前記ディスプレイ領域に対する位置、(2)前記第1の入力及び前記第2の入力のタイミング、のうちの少なくとも1つを識別し;
    (1)前記第1の入力及び前記第2の入力の波長、(2)該第1の入力及び該第2の入力のフラッシュ又はパルス周波数、(3)該第1の入力及び該第2の入力の継続期間、(4)該第1の入力及び該第2の入力のタイミング、(5)該第1の入力及び該第2の入力の強度、(6)該第1の入力及び該第2の入力に関連付けられた変調方式、(7)該第1の入力及び該第2の入力の推定入力パターン、(8)該第1の入力及び該第2の入力の少なくとも一方の少なくとも1つの予測軌跡、のうちの少なくとも1つに基づき、該第1の入力及び該第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定し;及び
    (1)前記ディスプレイ領域に対する対応する入力の位置、(2)対応する入力のタイミング、の少なくとも1つをそれぞれ有する第1の入力情報及び第2の入力情報を提供する;
    ことを特徴とするシステム。
  9. 前記第1の入力及び前記第2の入力のそれぞれは、可視光、赤外光及びレーザのうちの少なくとも1つを有する、
    ことを特徴とする請求項8記載のシステム。
  10. 前記第1の入力及び前記第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定することは:
    前記第1の入力を生じた第1の発信元を決定し;
    該第1の発信元から、時間的に該第1の入力に先行する複数の過去の入力を受信し;
    前記第1の入力及び前記複数の過去の入力のうちの少なくとも1つに基づき、第1の入力軌跡を計算し;及び
    該第1の入力軌跡に基づき、前記第2の入力が前記第1の発信元から生じたか否かを決定する;
    ことを有する、
    ことを特徴とする請求項8記載のシステム。
  11. 前記プロセッサは更に:
    第1の発信元からの複数の過去の入力のうちの少なくとも2つに基づき、第2の入力軌跡を計算し;及び
    前記第1の入力軌跡及び前記第2の入力軌跡に基づき、前記第2の入力が該第1の入力軌跡又は該第2の入力軌跡の一部であるかを決定する;
    ことを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 前記第1の入力及び前記第2の入力が単一の発信元から又は複数の発信元から生じたのかを決定することは:
    第1の発信元から、時間的に前記第1の入力に先行する複数の過去の入力を受信し;
    前記複数の過去の入力に基づき、第1の入力軌跡を計算し;及び
    該第1の入力軌跡に基づき、前記第1の入力又は前記第2の入力が前記第1の発信元から生じたかを決定する;
    ことを有する、
    ことを特徴とする請求項8記載のシステム。
  13. 前記第1の入力軌跡を計算することは、推定軌跡を計算することを有し;
    前記第1の入力又は前記第2の入力が前記第1の発信元から生じたかを決定することは、前記第1の入力及び前記第2の入力を前記推定軌跡と比較することを有する、
    ことを特徴とする請求項12記載のシステム。
  14. 前記第1の入力軌跡を計算することは:
    前記複数の過去の入力のうちの少なくとも2つ及び前記第1の入力に基づき、少なくとも2つのベクトルを識別し;及び
    前記少なくとも2つのベクトルの間の差を決定する;
    ことを有する、
    ことを特徴とする請求項12記載のシステム。
  15. 前記第2の入力は前記第1の入力軌跡の一部であるかを決定することは:
    (1)第1のユーザからの連続する入力の動向、(2)第1のユーザからの連続する入力の動向の方向、(3)前記第1の入力及び前記複数の過去の入力のうちの少なくとも1つに基づき、前記第1の入力軌跡の一部である入力の推定位置、のうちの1つを観測する;
    ことを有する、
    ことを特徴とする請求項11記載のシステム。
JP2009283649A 2009-04-08 2009-12-15 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルの入力検出システム及び方法 Active JP5517593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/420,147 US8508507B2 (en) 2009-04-08 2009-04-08 Input detection systems and methods for display panels with embedded photo sensors
US12/420,147 2009-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010244517A true JP2010244517A (ja) 2010-10-28
JP5517593B2 JP5517593B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42537440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283649A Active JP5517593B2 (ja) 2009-04-08 2009-12-15 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルの入力検出システム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8508507B2 (ja)
EP (1) EP2239649A3 (ja)
JP (1) JP5517593B2 (ja)
KR (1) KR101116769B1 (ja)
CN (1) CN101859204B (ja)
TW (1) TWI354226B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098732A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Integrated Digital Technologies Inc インタラクティブディスプレイパネル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928644B2 (en) 2010-02-19 2015-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving display device
TWI456462B (zh) * 2011-10-20 2014-10-11 Pixart Imaging Inc 觸控裝置、系統及其運作方法
CN103324362A (zh) * 2013-07-09 2013-09-25 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、光学式触摸屏和显示装置
US20160018637A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Pixtronix, Inc. Display apparatus incorporating optically inactive display elements
KR102346031B1 (ko) 2017-07-25 2022-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895157A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Hitachi Ltd 表示装置
JPH08320207A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 座標入力装置および座標入力装置用発光体
JPH10187348A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法、入力装置
JPH11119910A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Sharp Corp 入出力装置
JP2000189671A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Namco Ltd 射撃ゲ―ム装置
JP2001004327A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Namco Ltd スポット光位置検出システム、シミュレータ
JP2002268809A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、情報制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005185740A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sega Corp 情報処理装置、ゲーム装置、画像生成方法、ゲーム画像生成方法
JP2006031549A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc 座標入力装置および描画処理装置
JP2008097172A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2008118016A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi High-Technologies Corp 有機膜パターンの形成方法
JP2009045112A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Taito Corp ゲーム機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231006A (ja) 1996-02-28 1997-09-05 Nec Home Electron Ltd 携帯情報処理装置
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
TW591504B (en) 2002-01-25 2004-06-11 Yu-Wen Lin The input system of liquid crystal display screen with a light-pen
US20040012565A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Eastman Kodak Company Interactive display
US7308157B2 (en) * 2003-02-03 2007-12-11 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for optical inspection of a display
US20060007248A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Damoder Reddy Feedback control system and method for operating a high-performance stabilized active-matrix emissive display
US20070077539A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Aviv Tzidon Shooting range simulator system and method
US20100273130A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Integrated Digital Technologies, Inc. Shooting training systems using an embedded photo sensing panel

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895157A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Hitachi Ltd 表示装置
JPH08320207A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 座標入力装置および座標入力装置用発光体
JPH10187348A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法、入力装置
JPH11119910A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Sharp Corp 入出力装置
JP2000189671A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Namco Ltd 射撃ゲ―ム装置
JP2001004327A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Namco Ltd スポット光位置検出システム、シミュレータ
JP2002268809A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、情報制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005185740A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sega Corp 情報処理装置、ゲーム装置、画像生成方法、ゲーム画像生成方法
JP2006031549A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc 座標入力装置および描画処理装置
JP2008097172A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2008118016A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi High-Technologies Corp 有機膜パターンの形成方法
JP2009045112A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Taito Corp ゲーム機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8748796B2 (en) 2005-10-07 2014-06-10 Integrated Digital Technologies, Inc. Interactive display panel having touch-sensing functions
JP2012098732A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Integrated Digital Technologies Inc インタラクティブディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100112064A (ko) 2010-10-18
TW201037581A (en) 2010-10-16
CN101859204B (zh) 2013-04-17
KR101116769B1 (ko) 2012-02-28
TWI354226B (en) 2011-12-11
US8508507B2 (en) 2013-08-13
CN101859204A (zh) 2010-10-13
EP2239649A3 (en) 2015-06-10
JP5517593B2 (ja) 2014-06-11
EP2239649A2 (en) 2010-10-13
US20100259487A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274507B2 (ja) タッチ動作認識方法及び装置
JP5517593B2 (ja) 内蔵光センサを有するディスプレイ・パネルの入力検出システム及び方法
US20180349669A1 (en) Operating method of optical fingerprint sensor, operating method of electronic device including the optical fingerprint sensor, and display device including the optical fingerprint sensor
TWI475445B (zh) 用於使用陰影及反射模式的觸碰感應之方法及觸控面板系統
US8466934B2 (en) Touchscreen interface
CN105229582B (zh) 基于近距离传感器和图像传感器的手势检测
EP2336857B1 (en) Method of driving touch screen display apparatus, touch screen display apparatus adapted to execute the method and computer program product for executing the method
US9477324B2 (en) Gesture processing
EP2898399B1 (en) Display integrated camera array
US20130257736A1 (en) Gesture sensing apparatus, electronic system having gesture input function, and gesture determining method
US9454260B2 (en) System and method for enabling multi-display input
US20110084934A1 (en) Information input device, information input method, information input/output device, computer readable non-transitory recording medium and electronic unit
TW202009653A (zh) 指向判斷系統以及指向判斷方法
TWI581127B (zh) 輸入裝置以及電子裝置
US20150035796A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20150112198A (ko) 뎁스 카메라를 이용한 다중 사용자 멀티 터치 인터페이스 장치 및 방법
TWI430148B (zh) 顯示裝置及判斷在其上之接觸位置的方法
EP2681646B1 (en) Electronic apparatus, display method, and program
JP2016503932A (ja) 表示画面上の動作要素の位置を検出するためのシステム及び方法
KR20110032210A (ko) 터치기구의 접근 인지를 이용한 휴대단말 및 그의 객체 표시 방법
KR20180095229A (ko) 호버링 터치 검출 장치 및 방법
KR101363876B1 (ko) 멀티 터치 입력 처리 방법 및 장치
CN117311541A (zh) 触控处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
TW201928636A (zh) 柔性觸摸顯示裝置及觸摸補償方法
KR20100049395A (ko) 터치 인식 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130313

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250