JP2010244281A - 送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置 - Google Patents

送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010244281A
JP2010244281A JP2009092004A JP2009092004A JP2010244281A JP 2010244281 A JP2010244281 A JP 2010244281A JP 2009092004 A JP2009092004 A JP 2009092004A JP 2009092004 A JP2009092004 A JP 2009092004A JP 2010244281 A JP2010244281 A JP 2010244281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
code
remaining amount
remaining capacity
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009092004A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nakano
克己 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009092004A priority Critical patent/JP2010244281A/ja
Publication of JP2010244281A publication Critical patent/JP2010244281A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成とすることにより電力消費の抑制とコストダウンを図る共に、バッテリーの残存容量が残り少なくなったことを確実に通知できる技術を提供する。
【解決手段】判定部101aによりバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量(第1基準)よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードが予め定められた送信周期で一定期間フォトプリンターにリモコン信号送信部101cにより送信される。したがって、従来のように報知用のLEDやLCDなどをキーボード100に設けない簡易な構成とすることによりキーボード100の電力消費の抑制とコストダウンを図ることができると共に、バッテリー102の残存容量が残り少なくなったことを確実にフォトプリンターに通知できる。
【選択図】図3

Description

この発明は、バッテリーと、該バッテリーにより駆動され制御対象の制御信号を生成して制御対象に送信する送信手段とを備える送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置に関するものである。
従来、接続されたホストコンピューターから印刷データを受信し、受信した印刷データに基づく印刷を行うのみならず、画像データを格納したメモリーカードやUSBメモリーなどから直接画像データを読込み、読込んだ画像データに基づく印刷用のデータを自ら生成して印刷を行うスタンドアロンプリンターとして使用できる印刷装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−305870号公報(段落0020、図1など)
ところで、近年、スタンドアロンプリンターとして使用できる印刷装置において、ユーザーがリモコンにより操作可能に構成されたものが知られている。このように、スタンドアロンプリンターとして使用される印刷装置をリモコンで遠隔操作可能に構成することで、ユーザーの利便性の向上を図っている。ところで、一般的に、LEDやLCDをリモコンに設け、これらによりリモコンが備えるバッテリーの残存容量が残り少なくなったことをユーザーに報知する技術が知られている。ところが、バッテリーの残存容量が残り少なくなった状態でLEDによる報知を行う場合には、LEDの消費電力によりバッテリー切れを助長するおそれがある。また、リモコンにLCDを設ける場合には、リモコンのコストアップの原因となっていた。
この発明は、簡易な構成とすることにより電力消費の抑制とコストダウンを図る共に、バッテリーの残存容量が残り少なくなったことを確実に通知できる技術を提供することを目的とする。
この発明にかかる送信端末は、上記目的を達成するため、バッテリーと、該バッテリーにより駆動され制御対象の制御信号を生成して前記制御対象に送信する送信手段とを備える送信端末において、前記バッテリーの残存容量を検出する検出手段と、前記検出手段による前記残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないかどうかを判定する判定手段とを備え、前記送信手段は、前記判定手段により前記残存容量が前記基準容量よりも少ないと判定されたときに、前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを示す残量コードを、予め定められた送信周期で一定期間前記制御対象に送信することを特徴としている。
このように構成された発明では、判定手段によりバッテリーの残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信手段により送信される。したがって、従来のように報知用のLEDやLCDなどの表示手段を設けない簡易な構成とすることにより電力消費の抑制とコストダウンを図ることができると共に、バッテリーの残存容量が残り少なくなったことを確実に制御対象に通知できる。また、制御対象における残量コードの受信に受信ミスがあったとしても、残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信されるため、制御対象は一定期間周期的に送信される残量コードのいずれかを受信することにより、残量コードを確実に受信することができる。
また、前記送信手段は、前記検出手段による前記残存容量がさらに減少するのに伴って、前記送信周期を長くするようにしてもよい。
このような構成とすれば、検出手段により検出されたバッテリーの残存容量がさらに減少するのに伴って、送信手段による残量コードの送信周期が長くなるため、送信手段により残量コードが送信される際の消費電力が抑制されるため実用的である。
また、前記判定手段は、前記検出手段による前記残存容量が前記基準容量よりも小さく、かつ、端末の動作を保障する保障容量よりも少ないことを判定し、前記送信手段は、前記残存容量が前記保障容量よりも少ないと前記判定手段に判定されたときに、前記残量コードを前記制御信号の送信に先立って送信するようにしてもよい。
このような構成とすれば、バッテリーの残存容量が、端末の動作を保障する保障容量よりも少ないと判定されれば、制御対象の制御よりも残量コードの送信が優先されて、制御信号の送信に先立って残量コードが送信手段により送信されるため、先に制御コードが送信されることでバッテリー切れとなることにより残量コードが送信できないことが防止されて、バッテリー切れとなる前に残量コードを制御対象に送信することができる。
また、この発明にかかる受信端末は、請求項1ないし3のいずれかに記載の送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを備えることを特徴としている。
このような構成とすれば、受信手段により受信された残量コードに応じて、送信端末が備えるバッテリーの残存容量が基準容量よりも少ないことが報知手段により報知されるため、送信端末のバッテリーの残存容量が残り少なくなったことをユーザーに対して確実に報知できる。
また、この発明にかかる受信端末は、請求項2に記載の送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを備え、前記報知手段は、前記受信手段により受信された前記残量コードの受信周期が長くなるのに伴って、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知周期を短くすることを特徴としている。
このような構成とすれば、検出手段により検出されたバッテリーの残存容量がさらに減少するのに伴って、送信手段による残量コードの送信周期が長くなるため、受信手段により受信される残量コードの受信周期が長くなる。したがって、受信手段により受信された残量コードの受信周期が長くなるのに伴って、送信端末が備えるバッテリーの残存容量が基準容量よりも少ないことを報知する報知手段による報知周期を短くすることにより、送信端末のバッテリーの残存容量がさらに残り少なくなったことをユーザーに対して確実に報知できる。
また、この発明にかかる受信端末は、請求項3に記載の送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを備え、前記報知手段は、前記受信手段により前記制御信号が受信される前に前記残量コードが受信されれば、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量がゼロであることを報知することを特徴としている。
このような構成とすれば、バッテリーの残存容量が、端末の動作を保障する保障容量よりも少ないと判定されれば、制御対象の制御よりも残量コードの送信が優先されて、制御信号の送信に先立って残量コードが送信手段により送信されるため、制御信号が受信される前に残量コードが受信手段により受信される。したがって、受信手段により制御信号が受信される前に残量コードが受信されれば、送信端末が備えるバッテリーの残存容量がゼロであることを報知手段により報知することにより、送信端末のバッテリーの残存容量がゼロであることをユーザーに対して確実に報知できる。
また、前記報知手段は明滅可能にLEDを有し、前記LEDの明滅により報知を行うようにしてもよい。
このような構成とすれば、LEDの明滅によりユーザーに対する報知を確実に行うことができる。
また、前記報知手段は報知音を発生可能にスピーカーを有し、前記スピーカーより報知音を発生することにより報知を行うようにしてもよい。
このような構成とすれば、スピーカーにより報知音を発生することによりユーザーに対する報知を確実に行うことができる。
また、前記報知手段は振動可能に振動体を有し、前記振動体の振動により報知を行うようにしてもよい。
このような構成とすれば、振動体の振動によりユーザーに対する報知を確実に行うことができる。
また、この発明にかかるキーボードは、上記目的を達成するため、バッテリーと、前記バッテリーの残存容量を検出する検出手段と、前記検出手段による前記残存容量が予め定められた基準容量よりも小さいかどうかを判定する判定手段と、入力操作に基づいて制御対象の制御信号を生成して前記制御対象に送信する送信手段とを備え、前記送信手段は、前記判定手段により前記残存容量が前記基準容量よりも少ないと判定されたときに、前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを示す残量コードを、一定期間、予め定められた送信周期で前記制御対象に送信することを特徴としている。
このような構成とすれば、判定手段によりバッテリーの残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信手段により送信される。したがって、従来のように報知用のLEDやLCDなどを設けない簡易な構成とすることにより電力消費の抑制とコストダウンを図ることができると共に、バッテリーの残存容量が残り少なくなったことを確実に制御対象に通知できる。また、制御対象における残量コードの受信に受信ミスがあったとしても、残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信されるため、制御対象は一定期間周期的に送信される残量コードのいずれかを受信することにより、残量コードを確実に受信することができる。
この発明にかかる送受信システムは、上記目的を達成するため、請求項1に記載の送信端末と、前記送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを有する受信端末とを備え、前記送信手段は、前記残量コードのヘッダーに前記受信端末の識別情報を付加して前記残量コードを送信し、前記受信端末は、前記識別情報を判別する判別手段をさらに有し、前記報知手段は、前記受信手段が前記残量コードを最後まで正常に受信できないときに、前記判別手段が前記識別情報を判別できれば、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量がゼロであることを報知することを特徴としている。
このような構成とすれば、判定手段によりバッテリーの残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信手段により送信される。したがって、従来のように報知用のLEDやLCDなどを設けない簡易な構成とすることにより電力消費の抑制とコストダウンを図ることができると共に、バッテリーの残存容量が残り少なくなったことを確実に制御対象に通知できる。また、制御対象における残量コードの受信に受信ミスがあったとしても、残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信されるため、制御対象は一定期間周期的に送信される残量コードのいずれかを受信することにより、残量コードを確実に受信することができる。
また、ヘッダーに受信端末の識別情報が付加された残量コードが送信手段により送信されており、送信端末のバッテリーの残存容量がゼロとなることにより残量コードが正常に送信されずに、受信手段が残量コードを最後まで正常に受信できないときであっても、判別手段が識別情報を判別できれば、送信端末が備えるバッテリーの残存容量がゼロであることが報知手段により報知されるため、送信端末のバッテリーの残存容量がゼロになったことをユーザーに対して確実に報知できる。
また、この発明にかかる印刷装置は、上記目的を達成するため、請求項4ないし9のいずれかに記載の受信端末を備えることを特徴としている。
このような構成とすれば、判定手段によりバッテリーの残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信手段により送信される。したがって、従来のように報知用のLEDやLCDなどを設けない簡易な構成とすることにより電力消費の抑制とコストダウンを図ることができると共に、バッテリーの残存容量が残り少なくなったことを確実に制御対象に通知できる。また、制御対象における残量コードの受信に受信ミスがあったとしても、残量コードが予め定められた送信周期で一定期間制御対象に送信されるため、制御対象は一定期間周期的に送信される残量コードのいずれかを受信することにより、残量コードを確実に受信することができる。
また、受信手段により受信された残量コードに応じて、送信端末が備えるバッテリーの残存容量が基準容量よりも少ないことが報知手段により報知されるため、送信端末のバッテリーの残存容量が残り少なくなったことをユーザーに対して確実に報知できる。
本発明の印刷装置の一実施形態であるフォトプリンターを示す斜視図。 フォトプリンターの要部拡大図。 コントローラーの構成の一例を示すブロック図。 残量コードの一例を示す図。 残量コードの一例を示す図。 表示画面の一例を示す図。 表示画面の一例を示す図。 残量コードの一例を示す図。 第1残量判定処理を示すフローチャート。 残量コード送信割込処理を示すフローチャート。 コード受信処理を示すフローチャート。 第1残量コード受信処理を示すフローチャート。 第2残量判定処理を示すフローチャート。 第2残量コード受信処理を示すフローチャート。 表示画面の一例を示す図。 表示画面の一例を示す図。
図1は本発明の印刷装置の一実施形態であるフォトプリンター10と、本発明の送信端末の一実施形態であるキーボード100を示す斜視図である。また、図2はフォトプリンター10の要部拡大図である。図3はコントローラー70およびキーボード100の構成の一例を示すブロック図である。また、図4は残量コードBPCの一例を示す図であって、制御コードCCの後に残量コードBPCが送信される例を示す図である。また、図5は残量コードBPCの一例を示す図であって、制御コードCCの送信に先立って残量コードBPCが送信される例を示す図である。また、図6は表示部22に表示される表示画面の一例を示す図であって、残量コードBPCに応じたバッテリー102の残存容量が表示される例を示す図である。図7は表示部22に表示される表示画面の一例を示す図であって、バッテリー102の残存容量がゼロであることが表示される例を示す図である。また、図8は残量コードBPCの一例を示す図であって、残量コードBPCが正常に送信されなかった例を示す図である。このフォトプリンター(本発明の「制御対象」、「受信端末」に相当)10では、プリンター本体12の内部にはプリント機構50(図2参照)が内蔵されており、フォトプリンター10の全体の制御を司るコントローラー70(図2参照)からの動作指令に応じて用紙Pへの印刷を実行する。そして、こうして印刷された用紙Pがプリンター本体12の前面に排紙される。
また、キーボード100は、ユーザーによる入力操作に基づいてフォトプリンター10を制御するための制御信号としての制御コードCCを生成してフォトプリンター10に送信する。また、キーボード100は、バッテリー102を備えており、バッテリー102により駆動されるように構成されている(図3参照)。また、キーボード100は、バッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量よりも少なくなれば、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードBPCを予め定められた送信周期で一定期間フォトプリンター10に送信するように構成されている。以上のように、図1に示すフォトプリンター10およびキーボード100により本発明の「送受信システム」が構成されている。なお、基準容量は装置構成に応じて、適宜、最適な値を予め定めることができる。
このプリンター本体12の前面には、図1に示すように、前面扉14が開閉自在に取り付けられている。この前面扉14はプリンター本体12の前面を開閉するための蓋である。そして、開状態のときには、プリント機構50から排紙される用紙Pを受けるための排紙トレイとして機能する。また、プリンター本体12の前面に設けられた各種のメモリーカードスロット16をユーザーが利用可能な状態となる。つまり、この状態でユーザーは印刷対象となる画像ファイルを記憶したメモリーカードMをメモリーカードスロット16に差し込むことができる。画像ファイルデータを記憶する外部記憶媒体としてはメモリーカードに限定されず、USBメモリーやディスク媒体など他のものであってもよい。また、画像を記憶したデジタルカメラや携帯電話などの電子機器を本フォトプリンター10にケーブルや赤外線を利用した通信によって接続し外部記憶媒体として機能させてもよい。
また、メモリーカードスロット16の側方には、ユーザーによる入力操作に基づいてキーボード100から送信される制御コードCC(本発明の「制御信号」に相当)およびバッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードBPCとしての赤外線を受光して、受光した赤外線を制御コードCCまたは残量コードBPCとして後述するリモコン信号受信部71aに出力する受光センサー(本発明の「受信手段」に相当)17が設けられている(図3参照)。なお、受光センサー17の近傍には、上記したように、デジタルカメラや携帯電話などの電子機器との赤外線を利用した通信を可能とする、例えばIrDA規格の受光センサーが設けられている。
また、プリンター本体12の上面には操作パネル20が設けられる一方、プリンター本体12の上面の奥の一辺に対してカバー30が開閉自在に取り付けられている。このカバー30は、プリンター本体12の上面を覆うことのできる大きさに成形された樹脂板であり、開状態では操作パネル20の表面を外部に露出する(図1参照)。一方、カバー30が閉状態に閉じられると、操作パネル20全体を覆う。
この操作パネル20には、文字や図形、記号などを表示する例えばLCDディスプレイにより構成された表示部22と、この表示部22の周囲に配置されたボタン群24とを備えている。ボタン群24は、図2に示すように、電源のオンオフを行うための電源ボタン24a、メインメニュー画面を呼び出すためのメニューボタン24b、操作を途中でキャンセルしたり用紙Pへの印刷を途中で中断したりするためのキャンセルボタン24c、用紙Pへの印刷実行を指示するための印刷ボタン24d、メモリーカードスロット16に挿入されたメモリーカードMに編集画像などを保存するための保存ボタン24e、表示部22に表示された複数の選択肢の中から所望の選択肢を選択したりカーソルを移動したりするときに操作される上下左右の各矢印ボタン24f〜24i、この上下左右の各矢印ボタン24f〜24iの中央に配置され各矢印ボタン24f〜24iによって選択されている選択肢に決定したことを指示するためのOKボタン24j、表示部22での画面表示を切り替えるための表示切替ボタン24k、表示部22に表示される左ガイドを選択する左ガイド選択ボタン24l、表示部22に表示される右ガイドを選択する右ガイド選択ボタン24m、排紙トレイとしての機能を備えた前面扉14を開く排紙トレイオープンボタン24nなどで構成されている。
また、表示部22の表示内容を確認するために、カバー30には表示部22と同じ大きさの窓32が設けられている。つまり、カバー30が閉状態にあるときにはユーザーはこの窓32を介して表示部22の表示内容を確認することができる。一方、カバー30は開状態のときには、表示部22を図1に示すように好みの角度に調整することが可能となっている。
このようにカバー30を開状態としたときには、操作パネル20に対して斜め後方に傾斜した状態でカバー30は保持され、用紙Pをプリント機構50へ供給するためのトレイとして利用可能となっている。また、操作パネル20の奥には、プリント機構50の給紙口58が設けられるとともに、ガイド幅が用紙の幅に合うように左右方向にスライド操作される一対の用紙ガイド59が設けられている。
そして、給紙口58を介して用紙Pがプリント機構50に送り込まれて印刷が実行される。このプリント機構50には、図2に示すように、キャリッジ53が左右方向にループ状に架け渡されたタイミングベルト51により駆動されガイド52に沿って左右に往復動する。このキャリッジ53には、紙端検出センサー57が設けられ、用紙Pの左右端や上下端を検出する。つまり、紙端検出センサー57は、給紙口58にセットされた用紙に対して印刷前にキャリッジ53が左右方向に走査したときにその用紙の左右端を検出して用紙幅の認識を可能にしたり、印刷途中で用紙の後端を検出して用紙長さの認識を可能にしたりする。
また、このキャリッジ53には、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックなどの各色のインクを個別に収容したインクカートリッジ54が搭載されている。これらのインクカートリッジ54はそれぞれ印刷ヘッド55に接続されている。そして、印刷ヘッド55はインクカートリッジ54からのインクに圧力をかけてノズル(図示省略)から用紙Pに向かってインクを吐出する。この実施形態では、印刷ヘッド55は圧電素子に電圧をかけることにより該圧電素子を変形させてインクを加圧する方式を採用しているが、発熱抵抗体(例えばヒーターなど)に電圧をかけインクを加熱して発生した気泡によりインクを加圧する方式を採用してもよい。こうして印刷された用紙Pは搬送ローラー56によって開状態の前面扉(排紙トレイ)14へ送り出される。
また、図示を省略しているものの、プリンター本体12の背面にはバッテリーパックを装着可能となっており、商用電源に接続しなくとも本プリンター10をバッテリーにより動作させることが可能となっている。この点および本プリンター10がホストコンピューターに接続しなくても使用することができるスタンドアロンプリンターとなっている点により、本プリンター10は持ち運び容易でどこでも使用できるようになっている。
また、フォトプリンター10は、スピーカー81と、LED82と、振動体83とにより構成される報知手段80を備えている(図3参照)。報知手段80は、キーボード100により送信されてフォトプリンター10により受信された残量コードBPCに応じて、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないことをユーザーに対して報知する。
スピーカー81は報知音を発生可能に構成されており、報知音を発生することによりユーザーに対して報知を行う。したがって、スピーカー81により報知音を発生することによりユーザーに対する報知を確実に行うことができる。また、LED82は明滅可能に構成されており、明滅によりユーザーに対する報知を行う。したがって、LED82の明滅によりユーザーに対する報知を確実に行うことができる。また、振動体83は、例えば携帯電話の着信時における振動機能と同様に振動可能に構成されており、フォトプリンター10を振動することによりユーザーに対する報知を行う。したがって、振動体83の振動によりユーザーに対する報知を確実に行うことができる。
次に、キーボード100の内部構成について図3を参照して説明する。図3に示すように、キーボード100は、ユーザーによる入力操作に基づいて制御対象であるフォトプリンター10の制御コードCCを生成するCPU(本発明の「送信手段」に相当)101と、バッテリー102と、バッテリー102の残存容量を検出する電圧検出手段103と、CPU101により駆動されて制御コードCCおよび残量コードBPCとしての赤外線をフォトプリンター10に対して発光するLEDなどにより構成される発光素子(本発明の「送信手段」に相当)104とを備えている。
次に、CPU101が図示省略されたROMに格納されたプログラムを実行することにより実現される機能について説明する。判定部(本発明の「判定手段」に相当)101aは、電圧検出手段103により検出されたバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないかどうかを判定する。また、判定部101aは、電圧検出手段103によるバッテリー102の残存容量が基準容量よりも小さく、かつ、キーボード100の動作を保障する保障容量よりも少ないかどうかをさらに判定する。なお、本実施形態では、判定部101aは、バッテリー102の残存容量を、基準容量であり残存容量が多い第1基準から、保障容量であり残存容量が少ない第6基準までの6段階に分けて判定するように構成されている。また、本実施形態では、電圧検出手段103はバッテリー102の残存容量(電圧)を検出できる素子により構成しているが、電圧検出手段103の構成としてはこれに限られず、所謂、比較回路を採用するなど、バッテリー102の残存容量を検出できるものであればどのような構成としてもよい。
コード生成部101bは、ユーザーによるキーボード100に対する入力操作に基づいて制御対象であるフォトプリンター10の制御コードCCを生成する。また、コード生成部101bは、判定部101aによりバッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードBPCを生成する。本実施形態では、コード生成部101bは、判定部101aにより判定された6段階の残存容量に応じて、それぞれの段階での残存容量を表す残量コードBPCを生成するように構成されている。
リモコン信号送信部(本発明の「送信手段」に相当)101cは、コード生成部101bにより生成された制御コードCCおよび残量コードBPCを発光素子104を駆動することによりフォトプリンター10に対して送信する。図4および図5に示すように、本実施形態では、リモコン信号送信部101cは、制御コードCCおよび残量コードBPCのヘッダーにフォトプリンター10の識別情報であるベンダーコードVCを付加して、制御コードCCおよび残量コードBPCをフォトプリンター10に対して送信するように構成されている。また、リモコン信号送信部101cは、判定部101aによりバッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないと判定されたときに、コード生成部101bにより生成された残量コードBPCを、予め定められた送信周期(例えば1分)で一定期間(例えば5分間)フォトプリンター10に送信する。
なお、図4に示すように、本実施形態では、リモコン信号送信部101cは、フォトプリンター10の制御を優先し、残量コードBPCの送信に先立って制御コードCCを送信するように構成されているが、判定部101aにより残存容量が第6基準である保障容量よりも小さいと判定されれば、リモコン信号送信部101cは、制御コードCCの送信に先立って残量コードBPCをフォトプリンター10に送信するように構成されている。これにより、バッテリー102の残存容量が、キーボード100の動作を保障する保障容量よりも少ないと判定部101aにより判定されれば、フォトプリンター10の制御よりも残量コードBPCの送信が優先され、制御コードCCの送信に先立って残量コードBPCがリモコン信号送信部101cにより送信されるため、先に制御コードCCが送信されることでバッテリー切れとなることにより残量コードBPCが送信できないことが防止されて、バッテリー切れとなる前に残量コードBPCをフォトプリンター10に送信することができる。
次に、フォトプリンター10が備えるコントローラー70について図3を参照して説明する。コントローラー70は、図3に示すように、CPU71を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ、各種プログラムや各種テーブルなどを記憶したROM72、一時的にデータを記憶するRAM73、プリント機構50やメモリーカードスロット16などとの通信を可能とするインターフェース(I/F)74などを備えている。また、コントローラー70は、メモリーカードMに編集画像などを保存するほか、プリント機構50の印刷ヘッド55への制御信号や操作パネル20の表示部22への制御信号を出力する。
また、コントローラー70には、インターフェース74を通してメモリーカードMなどの外部記憶媒体から与えられる画像データに基づく画像を表示部22に表示するために、画像データに対し必要な画像処理を行うための画像処理モジュール75が設けられている。画像処理モジュール75はまた、表示部22に表示させるためのメニュー画面などのプリンター固有の画像に対応する画像データや、アイコンなど、表示部22に表示されるベース画像の一部と置換されて挿入される部分画像に対応する部分書込データ、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が少ないことをユーザーに報知するための画像の画像データなどを生成する機能を有している。
画像処理モジュール75から出力されるRGB画像データは、表示部22を表示制御するためのLCDコントローラー76に与えられる。LCDコントローラー76は、VRAM761から読出した画像データに基づく画像を表示部22に表示する。なお、以下では、LCDディスプレイにより構成される表示部22の画素数はWVGA(Wide Video Graphics Array)形式の800ドット×480ドットであり、800ドット分の画素データにより画像データの1ラインが構成されており、480ラインのラインデータにより一の画像が構成される。したがって、画像処理モジュール75から、800ドット×480ドットの大きさの表示部22の一画面に相当する画像のRGB画像データなどがLCDコントローラー76に入力されることとなる。なお、各画素の画像データの色解像度は、各色8ビット、合計24ビット(3バイト)のデータサイズで、フルカラー表示可能に構成される。
次に、CPU(本発明の「受信手段」に相当)71がROM72に格納されたプログラムを実行することにより実現される機能について、図4ないし図7も参照して説明する。リモコン信号受信部71a(本発明の「判別手段」に相当)は、キーボード100から赤外線により送信されて、受光センサー17により受光されて出力された制御コードCCおよび残量コードBPCを受信する。そして、リモコン信号受信部71aは制御コードCCおよび残量コードBPCを受信すれば、受信したコードをデコードすることにより、受信した操作信号が適正な信号であるかどうかを判定する。すなわち、リモコン信号受信部71aは、図4および図5に示すように、制御コードCCおよび残量コードBPCのヘッダーに付加されて送信された識別情報としてのベンダーコードVCを判別し、受信した制御コードCCおよび残量コードBPCが、フォトプリンター10に対して送信された信号であるかどうかを判別する。そして、CPU71は、リモコン信号受信部71aにより制御コードCCおよび残量コードBPCが適正なものであると判別されれば、受信された制御コードCCに基づいてフォトプリンター10の各部の制御を行うとともに、受信された残量コードBPCを報知部71bに送信する。
報知部(本発明の「報知手段」に相当)71bは、受信された残量コードBPCに応じて、報知手段80が備えるスピーカー81、LED82および振動体83を制御して、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないことをユーザーに対して報知する。また、図6および図7に示すように、報知部71bは、受信された残量コードBPCに応じて、表示部22にバッテリー102の残存容量を表す画像を表示することで、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないことをユーザーに対して報知する。図6は、キーボード100のバッテリー102の残存容量が第1基準、すなわち基準容量よりも少なく、第2基準以上であると判定部101aにより判定されてコード生成部101bにより生成された残量コードBPCがフォトプリンター10に対して送信され、この残量コードBPCをフォトプリンター10が受信したときに表示部22に表示される画像を示す。また、図7は、キーボード100のバッテリー102の残存容量が第6基準、すなわち保障容量よりも少ないと判定部101aにより判定されてコード生成部101bにより生成された残量コードBPCがフォトプリンター10に対して送信され、この残量コードBPCをフォトプリンター10が受信したときに表示部22に表示される画像を示す。なお、図7に示す画像は、バッテリー102の残存容量がゼロであることをユーザーに対して報知するものである。
これにより、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCに応じて、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないことが報知手段80および表示部22により報知されるため、キーボード100のバッテリー102の残存容量が残り少なくなったことをユーザーに対して確実に報知できる。
また、本実施形態では、バッテリー102の残存容量が、キーボード100の動作を保障する保障容量、すなわち第6基準よりも少ないと判定部101aにより判定されれば、フォトプリンター10の制御よりも残量コードBPCの送信が優先されて、制御コードCCの送信に先立って残量コードBPCがリモコン信号送信部101cにより送信されるため、制御コードCCが受信される前に残量コードBCPがリモコン信号受信部71aにより受信される。そこで、本実施形態では、リモコン信号受信部71aにより制御コードCCが受信される前に残量コードBPCが受信されれば、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量がゼロであることを報知部71bは報知手段80および表示部22により報知するように構成されている。したがって、キーボード100のバッテリー102の残存容量がゼロであることをユーザーに対して確実に報知できる。
また、図8に示すように、本実施形態では、キーボード100のバッテリー102の残存容量がゼロとなることにより残量コードBPCが正常に送信されずに、リモコン信号受信部71aが残量コードBPCを最後まで正常に受信できないときであっても、リモコン信号受信部71aがベンダーコードVCを判別して正常に受信できなかった残量コードBPCがフォトプリンター10に対する信号であることが判別できれば、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量がゼロであることを報知部71bは報知手段80および表示部22により報知するように構成されている。したがって、キーボード100のバッテリー102の残存容量がゼロになったことをユーザーに対して確実に報知できる。
なお、報知部71bは、ユーザーがボタン群24を操作することによる設定操作により、報知手段80が備えるスピーカー81、LED82および振動体83を選択的に動作させることができるように構成されている。以上のように、表示部22が本発明の「報知手段」として構成されている。また、本実施形態では、本発明の「報知手段」として、表示部22、スピーカー81、LED82および振動体83を備える構成としたが、これらのうちいずれか1つを備える構成としてもよい。また、本発明の「報知手段」としては上記した例に限られず、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないことをユーザーに対して確実に報知できる構成であれば、どのようなものを採用してもよい。次に、図9を参照して第1残量判定処理について説明する。
図9は第1残量判定処理を示すフローチャートである。図9に示す第1残量判定処理は、ユーザーがキーボード100を操作することによりフォトプリンター10に対して制御コードCCが送信されるときにキーボード100において実行される処理である。図9に示すように、ユーザーによりキーボード100が操作されれば、判定部101aによりバッテリー102の残存容量が第1基準(基準容量)よりも少ないかどうかが判定される(ステップS1)。ステップS1においてNOと判定されれば、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信されて処理を終了する(ステップS2)。
一方、ステップS1においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第2基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS3)。ステップS3においてNOと判定されれば、第1残量コードが生成されて(ステップS4)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS13)。
一方、ステップS3においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第3基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS5)。ステップS5においてNOと判定されれば、第2残量コードが生成されて(ステップS6)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS13)。
一方、ステップS5においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第4基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS7)。ステップS7においてNOと判定されれば、第3残量コードが生成されて(ステップS8)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS13)。
一方、ステップS7においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第5基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS9)。ステップS9においてNOと判定されれば、第4残量コードが生成されて(ステップS10)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS13)。
一方、ステップS9においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第6基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS11)。ステップS11においてNOと判定されれば、第5残量コードが生成されて(ステップS12)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS13)。
続いて、ステップS13を経て後述する残量コード送信割込処理が起動されて処理は終了する(ステップS14)。一方、ステップS11においてYESと判定されれば、第6残量コードが生成されて(ステップS15)、後述する残量コード送信割込処理が起動される(ステップS16)。そして、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信され(ステップS17)、処理は終了する。次に、図10を参照して残量コード送信割込処理について説明する。
図10は図9のステップS14およびステップS16の残量コード送信割込処理を示すフローチャートである。図10に示す残量コード送信割込処理は、判定部101aによりバッテリー102の残存容量が第1基準よりも少ないと判定されたときに起動される処理であり、残量コードBPCを周期的に一定期間フォトプリンター10に送信するための割込み処理として実行される。図10に示すように、残量コード送信割込処理が起動されれば、リモコン信号送信部101cにより、第1残量判定処理により生成された残量コードBPCがフォトプリンター10に対して送信される(ステップS101)。次に、タイマーカウントがリセット起動、すなわち0からのカウントが開始される(ステップS102)。続いて、タイマーカウントが設定値(例えば1分)以上の値となるまで待機し(ステップS103でNO)、タイマーカウントが設定値以上となれば残量コードBPCの送信回数が規定回数(例えば5回)に達したかどうかが判定される(ステップS103でYES、ステップS104)。
残量コードBPCの送信回数が規定回数に達していなければ(ステップS104でNO)、ステップS101からの処理がステップS104でYESと判定されるまで繰返し実行される。一方、ステップS104でYESと判定されれば、タイマーカウントが停止して処理は終了する(ステップS105)。次に、図11を参照してコード受信処理について説明する。
図11はコード受信処理を示すフローチャートである。図11に示すコード受信処理は、制御コードCCおよび残量コードBPCがリモコン信号受信部71aにより受信されたときに実行される処理である。図11に示すように、制御コードCCまたは残量コードBPCが最後まで正常に受信されて、ベンダーコードVCを判別することにより正常なコード(信号)であるとリモコン信号受信部71aにより判定されれば(ステップS201でYES)、受信されたコードが、制御コードCCであるか残量コードBPCであるかが判定される(ステップS202)。
ステップS202においてYESと判定されれば、受信した制御コードCCに基づくフォトプリンター10の制御が行われて処理は終了する(ステップS205)。一方、ステップS202においてNOと判定されれば、すなわち、受信したコードが残量コードBPCであると判定されれば、残量コードBPCが受信されるのに先立って制御コードCCが受信されたかどうかが判定される(ステップS203)。ステップS203においてYESと判定されれば処理は終了する。一方、ステップS203においてNOと判定されれば、報知部71bによりバッテリー切れであることが報知されて処理を終了する(ステップS206)。
一方、制御コードCCまたは残量コードBPCが最後まで正常に受信されずに異常なコードであるとリモコン信号受信部71aにより判定されれば(ステップS201でNO)、リモコン信号受信部71aによりベンダーコードVCが判別可能であるかどうかが判定される(ステップS204)。ベンダーコードVCが判別不能か、ベンダーコードVCの判別によりフォトプリンター10に対して送信されたコードでないと判別されれば処理は終了する(ステップS204でNO)。そして、ベンダーコードVCの判別によりフォトプリンター10に対して送信されたコードであると判定されれば(ステップS204でYES)、報知部71bによりバッテリー切れであることが報知されて処理は終了する(ステップS207)。次に、図12を参照して第1残量コード受信処理について説明する。
図12は第1残量コード受信処理を示すフローチャートである。図12に示す第1残量コード受信処理は、リモコン信号受信部71aにより残量コードBPCが受信されたときに実行される処理である。図12に示すように、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCが第1残量コードであれば(ステップS301でYES)、報知部71bにより第1残量コードに応じた報知が行われて処理は終了する(ステップS302)。
また、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCが第2残量コードであれば(ステップS301でNO、ステップS303でYES)、報知部71bにより第2残量コードに応じた報知が行われて処理は終了する(ステップS304)。また、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCが第3残量コードであれば(ステップS303でNO、ステップS305でYES)、報知部71bにより第3残量コードに応じた報知が行われて処理は終了する(ステップS306)。
また、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCが第4残量コードであれば(ステップS305でNO、ステップS307でYES)、報知部71bにより第4残量コードに応じた報知が行われて処理は終了する(ステップS308)。また、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCが第5残量コードであれば(ステップS307でNO、ステップS309でYES)、報知部71bにより第5残量コードに応じた報知が行われて処理は終了する(ステップS310)。
また、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCが第6残量コードであれば(ステップS309でNO、ステップS311でYES)、報知部71bにより第6残量コードに応じた報知が行われて処理は終了する(ステップS312)。また、不正な残量コードBPCを受信すれば処理は終了する(ステップS311でNO)。なお、報知部71bは、第1ないし第6残量コードのそれぞれに応じて、表示部22に表示されるバッテリー102の残存容量を示す画像を変更したり、スピーカー81による報知音を変更したり、LED82の明滅の周期や色を変更したり、振動体83の振動の周期を変更したりすることによりユーザーに対する報知を行うように構成されている。次に、図13ないし図16を参照して本発明の変形例について説明する。
<変形例>
図13は第2残量判定処理を示すフローチャートである。また、図14は第2残量コード受信処理を示すフローチャートである。また、図15は表示部22に表示される表示画面の一例を示す図であって、バッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないと判定されたときに表示される画像の一例である。図16は表示部22に表示される表示画面の一例を示す図であって、バッテリー102の残存容量が保障容量よりも少ないと判定されたときに表示される画像の一例である。この変形例では、上記した第1残量判定処理に替えて第2残量判定処理が実行され、第1残量コード受信処理に替えて第2残量コード受信処理が実行される。
この変形例が上記した実施形態と大きく異なる点は、リモコン信号送信部101cは、電圧検出手段103により検出されたバッテリー102の残存容量が基準容量よりもさらに減少するのに伴って、残量コードBPCの送信周期を長くする点である。したがって、電圧検出手段103により検出されたバッテリー102の残存容量がさらに減少するのに伴って、リモコン信号送信部101cによる残量コードBPCの送信周期が長くなるため、リモコン信号送信部101cにより残量コードBPCが送信される際の消費電力が抑制されることとなり実用的である。
また、この変形例では、電圧検出手段103により検出されたバッテリー102の残存容量がさらに減少するのに伴って、リモコン信号送信部101cによる残量コードBPCの送信周期が長くなるため、リモコン信号受信部71aにより受信される残量コードBPCの受信周期が長くなる。そこで、報知部71bは、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCの受信周期が長くなるのに伴って、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないことをフォトプリンター10が備える報知手段80により報知する報知周期を短くするように構成されている。したがって、リモコン信号受信部71aにより受信された残量コードBPCの受信周期が長くなるのに伴って、キーボード100が備えるバッテリー102の残存容量が基準容量よりも少ないことを報知する報知部71bによる報知周期を短くすることにより、キーボード100のバッテリー102の残存容量がさらに残り少なくなったことをユーザーに対して確実に報知できる。
また、この変形例では、報知部71bは、リモコン信号受信部71aにより残量コードBPCが受信されれば、図15に示す画像を表示部22に表示する。また、報知部71bは、図11に示すコード受信処理におけるステップS206,207の処理において、図16に示す画像を表示部22に表示する。図15および図16に示す画像が表示部22に表示されれば、これを見たユーザーによるボタン群24の操作により、表示画像中の「OK」が選択されるまで画像が表示部22に表示されるように構成されているため、バッテリー102の残存容量が少ないことの報知を確実にユーザー対して行うことができる。次に、図13を参照して第2残量判定処理について説明する。
図13に示す第2残量判定処理は、ユーザーがキーボード100を操作することによりフォトプリンター10に対して制御コードCCが送信されるときにキーボード100において実行される処理である。図13に示すように、ユーザーによりキーボード100が操作されれば、判定部101aによりバッテリー102の残存容量が第1基準(基準容量)よりも少ないかどうかが判定される(ステップS401)。ステップS401においてNOと判定されれば、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信されて処理は終了する(ステップS402)。
一方、ステップS401においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第2基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS403)。ステップS403においてNOと判定されれば、図10の残量コード送信割込処理における設定値が第1カウンタ値に設定されて(ステップS404)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS413)。
一方、ステップS403においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第3基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS405)。ステップS405においてNOと判定されれば、図10の残量コード送信割込処理における設定値が第2カウンタ値に設定されて(ステップS406)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS413)。
一方、ステップS405においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第4基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS407)。ステップS407においてNOと判定されれば、図10の残量コード送信割込処理における設定値が第3カウンタ値に設定されて(ステップS408)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS413)。
一方、ステップS407においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第5基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS409)。ステップS409においてNOと判定されれば、図10の残量コード送信割込処理における設定値が第4カウンタ値に設定されて(ステップS410)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS413)。
一方、ステップS409においてYESと判定されれば、バッテリー102の残存容量が第6基準よりも少ないかどうかが判定される(ステップS411)。ステップS411においてNOと判定されれば、図10の残量コード送信割込処理における設定値が第5カウンタ値に設定されて(ステップS412)、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信される(ステップS413)。
続いて、ステップS413を経て図10に示す残量コード送信割込処理が起動されて処理は終了する(ステップS414)。一方、ステップS411においてYESと判定されれば、図10に示す残量コード送信割込処理における設定値が第6カウンタ値に設定されて(ステップS415)、図10の残量コード送信割込処理が起動される(ステップS416)。そして、ユーザーの操作に応じた制御コードCCがコード生成部101bにより生成されて、生成された制御コードCCがリモコン信号送信部101cにより送信され(ステップS417)処理は終了する。次に、図14を参照して第2残量コード受信処理について説明する。
図14は第2残量コード受信処理を示すフローチャートである。図14に示す第2残量コード受信処理は、リモコン信号受信部71aにより残量コードBPCが受信されたときに報知部71bにより実行される処理である。図14に示すように、残量コードBPCが受信されれば、2回目以降の残量コードBPCの受信か、1回目の残量コードの受信かが判定される(ステップS501)。ステップS501においてNOと判定されれば、次回に残量コードBPCが受信されるまでの受信周期の計測が開始される(ステップS504)。そして、報知周期に初期値(例えば1分)が設定されて(ステップS505)、表示部22および報知手段80によるユーザーに対する報知処理が起動されて処理は終了する(ステップS506)。
一方、ステップS501においてYESと判定されれば、残量コードBPCの受信周期が前回の受信周期と同じであるかどうかが判定されて(ステップS502)、同じと判定されれば処理は終了する(ステップS502でYES)。また、ステップS502においてNOと判定されれば、起動済みの報知処理における報知周期が、新たに計測された残量コードBPCの受信周期に応じて変更されて処理は終了する(ステップS503)。
以上のように、この実施形態では、判定部101aによりバッテリー102の残存容量が予め定められた基準容量(第1基準)よりも少ないと判定されたときに、残存容量が基準容量よりも少ないことを示す残量コードBPCが予め定められた送信周期で一定期間フォトプリンター10にリモコン信号送信部101cにより送信される。したがって、従来のように報知用のLEDやLCDなどをキーボード100に設けない簡易な構成とすることにより、キーボード100の電力消費の抑制とコストダウンを図ることができると共に、バッテリー102の残存容量が残り少なくなったことを確実にフォトプリンター10に通知できる。また、フォトプリンター10における残量コードBPCの受信に受信ミスがあったとしても、残量コードBPCが予め定められた送信周期で一定期間フォトプリンター10に送信されるため、フォトプリンター10は一定期間周期的に送信される残量コードBPCのいずれかを受信することにより、残量コードBPCを確実に受信することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記した実施形態では、送信端末としてキーボード100を例に挙げて説明したが、送信端末としてはこれに限られず、所謂、赤外線リモコンなど、制御対象を制御できるものであればどのようなものであってもよい。また、送信端末と制御対象との通信は、赤外線を利用した通信に限られず、例えば赤外線以外の方式による無線通信など、送信端末と制御対象とが確実に通信できるものであれば、どのような通信方式を採用してもよい。また、上記した実施形態では、制御対象としてフォトプリンター10を例に挙げて説明したが、制御対象としてはこれに限られらず、送信端末の制御信号により制御可能なものであれば、どのようなものであってもよい。例えばDVDプレイヤーを制御対象とすることができる。
また、上記実施形態では、インクカートリッジ方式のフォトプリンター10を例として説明したが、その他のインクジェット式プリンター、レーザープリンターなどの印刷装置にも本発明を適用してもよい。
10…フォトプリンター(印刷装置、制御対象、送受信システム)、17…受光センサー(受信手段)、22…表示部(報知手段)、71…CPU(受信手段)、71a…リモコン信号受信部(判別手段)、71b…報知部(報知手段)、80…報知手段、81…スピーカー、82…LED、83…振動体、100…キーボード(送信端末、送受信システム)、101…CPU(送信手段)、101a…判定部(判定手段)、101c…リモコン信号送信部(送信手段)、102…バッテリー、103…電圧検出手段(検出手段)、104…発光素子(送信手段)、BPC…残量コード、CC…制御コード(制御信号)、VC…ベンダーコード(識別情報)

Claims (12)

  1. バッテリーと、該バッテリーにより駆動され制御対象の制御信号を生成して前記制御対象に送信する送信手段とを備える送信端末において、
    前記バッテリーの残存容量を検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記残存容量が予め定められた基準容量よりも少ないかどうかを判定する判定手段とを備え、
    前記送信手段は、前記判定手段により前記残存容量が前記基準容量よりも少ないと判定されたときに、前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを示す残量コードを、予め定められた送信周期で一定期間前記制御対象に送信することを特徴とする送信端末。
  2. 前記送信手段は、前記検出手段による前記残存容量がさらに減少するのに伴って、前記送信周期を長くする請求項1に記載の送信端末。
  3. 前記判定手段は、前記検出手段による前記残存容量が前記基準容量よりも小さく、かつ、端末の動作を保障する保障容量よりも少ないことを判定し、
    前記送信手段は、前記残存容量が前記保障容量よりも少ないと前記判定手段に判定されたときに、前記残量コードを前記制御信号の送信に先立って送信する請求項1または2に記載の送信端末。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段と
    を備えることを特徴とする受信端末。
  5. 請求項2に記載の送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを備え、
    前記報知手段は、
    前記受信手段により受信された前記残量コードの受信周期が長くなるのに伴って、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知周期を短くすることを特徴とする受信端末。
  6. 請求項3に記載の送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを備え、
    前記報知手段は、
    前記受信手段により前記制御信号が受信される前に前記残量コードが受信されれば、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量がゼロであることを報知することを特徴とする受信端末。
  7. 前記報知手段は明滅可能にLEDを有し、前記LEDの明滅により報知を行う請求項4ないし6のいずれかに記載の受信端末。
  8. 前記報知手段は報知音を発生可能にスピーカーを有し、前記スピーカーより報知音を発生することにより報知を行う請求項4ないし6のいずれかに記載の受信端末。
  9. 前記報知手段は振動可能に振動体を有し、前記振動体の振動により報知を行う請求項4ないし6のいずれかに記載の受信端末。
  10. バッテリーと、
    前記バッテリーの残存容量を検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記残存容量が予め定められた基準容量よりも小さいかどうかを判定する判定手段と、
    入力操作に基づいて制御対象の制御信号を生成して前記制御対象に送信する送信手段とを備え、
    前記送信手段は、前記判定手段により前記残存容量が前記基準容量よりも少ないと判定されたときに、前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを示す残量コードを、一定期間、予め定められた送信周期で前記制御対象に送信することを特徴とするキーボード。
  11. 請求項1に記載の送信端末と、
    前記送信端末から送信された前記制御信号および前記残量コードを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記残量コードに応じて、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量が前記基準容量よりも少ないことを報知する報知手段とを有する受信端末とを備え、
    前記送信手段は、前記残量コードのヘッダーに前記受信端末の識別情報を付加して前記残量コードを送信し、
    前記受信端末は、前記識別情報を判別する判別手段をさらに有し、
    前記報知手段は、前記受信手段が前記残量コードを最後まで正常に受信できないときに、前記判別手段が前記識別情報を判別できれば、前記送信端末が備える前記バッテリーの前記残存容量がゼロであることを報知することを特徴とする送受信システム。
  12. 請求項4ないし9のいずれかに記載の受信端末を備える印刷装置。
JP2009092004A 2009-04-06 2009-04-06 送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置 Withdrawn JP2010244281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092004A JP2010244281A (ja) 2009-04-06 2009-04-06 送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092004A JP2010244281A (ja) 2009-04-06 2009-04-06 送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010244281A true JP2010244281A (ja) 2010-10-28

Family

ID=43097237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092004A Withdrawn JP2010244281A (ja) 2009-04-06 2009-04-06 送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010244281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022180940A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、印字システム、記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022180940A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、印字システム、記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113646179B (zh) 图像记录装置
US7438370B2 (en) Display control method and apparatus for printer
US7890011B2 (en) Image forming apparatus including information display for consumables
JPH11314375A (ja) インクカートリッジのインク残量検出装置
JP4600210B2 (ja) 画像形成装置
US11619899B2 (en) Printer, cartridge, and medium storing program to be installed in printer
JP4678409B2 (ja) 印刷装置
JP2010244281A (ja) 送信端末、受信端末、キーボード、送受信システムおよび印刷装置
US20190245991A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2019031017A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2010125739A (ja) 画像形成装置
JP5053403B2 (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005096250A (ja) 記録剤残量表示装置及び記録剤残量の表示方法
JP7268444B2 (ja) 画像記録装置
WO2020196730A1 (ja) 画像記録装置
JP2009211025A (ja) 画面表示制御装置
JP2011037275A (ja) 印刷装置
JP2017177777A (ja) 印刷装置及び電子機器
JP2024086409A (ja) 印刷装置、制御方法およびプログラム
JP2010184402A (ja) 情報処理装置および該情報処理装置を備えた印刷装置
JP2010214778A (ja) 印刷装置
JP2011101269A (ja) 画像供給装置、画像形成装置およびこれらを備えた画像形成システム
JP5053401B2 (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010089403A (ja) 印刷装置のメンテナンス時期を診断する診断装置およびこの診断装置の制御用プログラム
JP2003251824A (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120703