JP2010242969A - 弁アセンブリ - Google Patents

弁アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010242969A
JP2010242969A JP2010085489A JP2010085489A JP2010242969A JP 2010242969 A JP2010242969 A JP 2010242969A JP 2010085489 A JP2010085489 A JP 2010085489A JP 2010085489 A JP2010085489 A JP 2010085489A JP 2010242969 A JP2010242969 A JP 2010242969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
seal
valve seat
valve assembly
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010085489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624789B2 (ja
Inventor
Robert H Neff
ロバート エイチ ネフ
Jeffrey Simmonds
ジェフリー シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAC Valves Inc
Original Assignee
MAC Valves Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAC Valves Inc filed Critical MAC Valves Inc
Publication of JP2010242969A publication Critical patent/JP2010242969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624789B2 publication Critical patent/JP5624789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0712Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides comprising particular spool-valve sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston
    • F16K31/408Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston the discharge being effected through the piston and being blockable by an electrically-actuated member making contact with the piston
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86549Selective reciprocation or rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • Y10T137/86606Common to plural valve motor chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • Y10T137/86614Electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86686Plural disk or plug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】弁の摩耗ないしはそれによる弁タイミングの変化などの不都合を解消できる弁アセンブリを提供すること。
【解決手段】 弁アセンブリ15は弁穴32を有する弁本体34を有する。弁部材36は、弁穴32内に第一および第二係止位置間で摺動可能に配置される。弁部材36の第一および第二弁要素76,78は、弁部材36の長手方向軸に対して等角度とされた第一および第二シール面80,82を有する。第一および第二シール面80,82のそれぞれは、円錐状の第一および第二弁座面112,114と略平行とされる。弁部材36の第一係止位置で、第一シール面80が第一弁座面112に当接すると同時に、第二シール面82が第二弁座面114に当接するように、第一および第二弁座面112,114は長手方向軸に対して等角度とされ、調節可能な間隔を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は弁アセンブリに関し、摺動する弁部材および複数の弁部材シールを有するポペット弁などの弁アセンブリに関する。
以下に本発明の背景技術を説明するが、以下の説明は必ずしも本発明の先行技術ではない。
従来、圧搾空気または流体の流量を制御するために空気圧式の弁アセンブリが公知である。現在、関連技術において数多くの用途で用いられる空気圧式弁の一種は、一般にポペット弁として知られている。
ポペット弁には、流体動力システム全体の一部分として、パイロット操作型空気圧式弁と関連する特定の用途がある。通常のポペット弁構成の1つでは、弁本体内に所定位置間で移動可能に支持される弁部材を備える。これらの位置は一般に弁穴内の弁座の配置により規定される。弁部材は、弁座と係合する弁要素を有する。
弁部材の一定のストロークを確保するため、および弁部材のストロークによる弁の寿命を維持するために、弁座と弁部材との相互作用の性質について考慮することが必要である。
関連する技術において、一般に使用される弁座は、通常、直角カットまたは90度の角面を含む。対応する弁要素は、通常、略円錐状または角度を付けて形成された弁シール面を含む。
多くの場合、弁要素は弾性材でオーバーモールドまたは被覆され、弁部材が直角カットされた弁座と当接する際のシール効果を向上させ、弁部材に若干のクッション性を提供する。
弁座の直角カットされた90度角部は、弁の作動中、ポペット弁要素に深く突き刺さることができる。突き刺さるにつれて、弁要素に加えられた力は弁シール面の全面に広がる。
このシール相互作用は、始めは、弁要素のシール面にオーバーモールドされた材料が、弁座の縁部を押す際に若干内側へたわみ、それにより弁座周りにリングシールを形成するので、結果として良好なシール機能が得られる傾向にある。
特表2005−512222号公報
しかし、このシール効果は、シール材料を繰り返し変形させ、例えば、弁が閉鎖する作業毎に、直角切断された弁座に対して弁座位置まで弁部材が変位する際にシール材料を切削し、最終的には損傷させることにより、弁が繰り返し作動される際に摩耗を生じる。
シール材料に恒久的な変形が始まり、それにより切削が進むと、アクチュエータは、弁をシールするためのストロークを徐々に長くとらざるを得ない。弁ストロークがこのように継続して延びてゆくと、弁作動のタイミングに対して動的変化を起こし、実行される作業の質を低下させる。
弁ストロークの変化による弁タイミング作動の変化は、プロセスを不正確および不一致にし、最終的には弁交換が必要となる。さらに、弁シール材料の変形および切削により漏れが生じる可能性があり、しばしば、シール材料の破片が空気圧流路下流に入ることになる。
本発明の目的は、前述した弁の摩耗ないしはそれによる弁タイミングの変化などの不都合を解消できる弁アセンブリを提供することにある。
以下に本発明の概要を説明するが、これらは本発明の全範囲または全特徴を包含的に開示するものではなく、本発明はこれに制約されるものではない。
本発明のポペット弁のいくつかの実施形態によれば、弁アセンブリは弁穴を有する弁本体を含む。弁部材は、弁穴内に第一および第二係止位置間で摺動可能に配置される。弁部材に接続されかつ径方向に延出する第一および第二弁要素は、弁部材の長手方向軸に対して等角度に延びる第一および第二シール面を有する。第一および第二シール面はそれぞれ、円錐状の第一および第二弁座面と略平行に延びる。弁部材の第一係止位置で同時に、第一シール面が第一弁座面に当接し、第二シール面が第二弁座面に当接するように、第一および第二弁座面は長手方向軸に対して等角度に延びる。
すなわち、本発明は、弁穴を有する弁本体と、前記弁穴内に配置されて第一および第二係止位置間で摺動自在な弁部材と、前記弁部材に接続されかつ径方向に延出するとともに前記弁部材の長手方向軸に対して等角度で延びる第一および第二シール面を有する第一および第二弁要素と、を備える弁アセンブリであって、前記第一および第二シール面はそれぞれ、円錐状の第一および第二弁座面と略平行とされ、前記第一および第二弁座面は、前記弁部材の第一係止位置で、前記第一シール面が前記第一弁座面に当接すると同時に、前記第二シール面が前記第二弁座面に当接するように、長手方向軸に対して等角度とされ、かつ調整可能な間隔を有することを特徴とする。
他の実施形態によれば、弁アセンブリは、流体源と流体連通する入口を有する弁本体と、弁本体内部で軸方向に延出する弁穴と、第一および第二出口ポートと、を含む。弁部材は、弁穴内に第一および第二係止位置間で摺動可能に配置される。弾性を有しかつ径方向に延出する第一および第二弁要素は弁部材に接続され、第一弁要素は第一シール面を有し、第二弁要素は第二シール面を有する。第一および第二シール面は、弁部材の長手方向軸に対して等角度とされる。第一シール面は円錐状第一弁座面と当接可能とされ、第二シール面は円錐状第二弁座面と当接可能とされる。第一および第二弁座面は、第一および第二シール面に略平行とされる。第一および第二弁座面間の間隔は、第一および第二シール面間の間隔と等しくされて、第一係止位置における第一弁要素と第一弁座面間、および第二弁要素と第二弁座面間を同時に当接させる。
すなわち、本発明は、軸方向に延出する弁穴を有する弁本体と、前記弁穴内に配置されて第一および第二係止位置間で摺動可能な弁部材と、前記弁部材に接続される第一および第二弁要素と、を備える弁アセンブリであって、前記第一弁要素は第一シール面を有し、前記第二弁要素は第二シール面を有し、前記第一および第二シール面は前記弁部材の長手方向軸に対して等角度で延び、円錐状の第一弁座面と当接するように構成された前記第一シール面は第一周辺当接表面面積を規定し、円錐状の第二弁座面と当接するように構成された前記第二シール面は第一周辺当接表面面積と等しい第二周辺当接表面面積を規定し、前記第一および第二弁座面は前記第一および第二シール面に略平行に延び、前記第一および第二弁座面間の間隔は前記第一および第二シール面間の間隔と等しく、前記第一シール面と前記第一弁座面とおよび前記第二シール面と前記第二弁座面とを前記第一係止位置において同時に当接させることを特徴とする。
さらなる実施形態によると、弁アセンブリは弁穴を有する弁本体を含む。弁部材は、弁穴内に第一および第二係止位置間で摺動可能に配置される。第一および第二弁要素は弁部材に接続される。第一弁要素は第一シール面を有し、第二弁要素は第二シール面を有する。第一および第二シール面は、弁部材の長手方向軸に対して等角度とされる。第一弁要素はさらに第三シール面を有し、第二弁要素はさらに第四シール面を有する。第三および第四シール面は、第一および第二シール面の鏡像関係にある。第一および第二シール面のそれぞれは、円錐状の第一および第二弁座面と略平行とされる。弁部材の第一係止位置で同時に、第一シール面が第一弁座面に当接し、第二シール面が第二弁座面に当接するように、第一および第二弁座面は長手方向軸に対して等角度になされ、調節可能な間隔を有する。第三および第四シール面のそれぞれは、円錐状の第三および第四弁座面と略平行とされる。弁部材の第二係止位置で同時に、第三シール面が第三弁座面に当接し、第四シール面が第四弁座面に当接するように、第三および第四弁座面は長手方向軸に対して等角度とされる。
すなわち、本発明は、弁穴を有する弁本体と、弁穴内に配置されて第一および第二係止位置間で摺動可能な弁部材と、前記弁部材に接続されかつ弾性を有する第一および第二弁要素と、を備える弁アセンブリであって、前記第一弁要素は第一シール面を有し、前記第二弁要素は第二シール面を有し、前記第一および第二シール面は前記弁部材の長手方向軸に対して略等角度とされ、前記第一弁要素はさらに第三シール面を有し、前記第二弁要素はさらに第四シール面を有し、前記第三および第四シール面は前記第一および第二シール面と鏡像関係にあり、前記第一および第二シール面はそれぞれ、円錐状の第一および第二弁座面と略平行とされ、前記弁部材の第一係止位置で同時に、第一シール面が第一弁座面に当接し、第二シール面が第二弁座面に当接するように、第一および第二弁座面は長手方向軸に対して等角度にされ、第三および第四シール面はそれぞれ、円錐状の第三および第四弁座面と略平行とされ、前記弁部材の第二係止位置で、第三シール面が第三弁座面に当接すると同時に、第四シール面が第四弁座面に当接するように、第三および第四弁座面の双方は長手方向軸に対して等角度とされることを特徴とする。
本発明のさらなる利用分野は、以下に示される記載から明らかになるであろう。この概要における説明および特定の実施形態は、説明のためのみであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の一実施形態であるパイロット操作型ポペット弁の、図5の切断面1で切り取った断面正面図。 図1の弁アセンブリの断面正面図。 弁部材第二係止位置を示すよう変形された図1と同様の断面正面図。 図2の領域4の断面正面図。 本発明のパイロット操作型ポペット弁の左正面斜視図。 図2を変形し、さらにオーバーモールド成形されたセンタリングシールを含む弁アセンブリの断面正面図。
添付の図面を参照して、より詳細に実施形態を説明する。
なお、本明細書における図面は、選択された実施形態の図解のためのみであり、全ての可能な実施のためではなく、本発明の範囲を限定するものではない。
また、図面のいくつかの図を通じ対応する符号は対応する部分を示す。
以下の説明は、当業者に本発明の詳細および発明範囲を十分伝えるために、その実施形態を示すものである。
本発明に関する特定部品、装置および方法の例として多くの特定の詳細が記載され、本発明の実施形態を完全に理解させる。特定の詳細が用いられる必要はないこと、実施形態は多くの異なる形状で具現化可能なこと、およびどちらも発明の範囲を限定するものと解釈すべきでないことは、当業者にとって自明であろう。いくつかの実施形態において、公知のプロセス、公知の装置構造、および公知の技術は詳細には記載されない。
本明細書で用いられる技術は、特定の実施形態を記載するためのみであり、限定的であることを意図しない。本明細書で使用される際、単数で表記されたものは、明示されていない限り複数の場合も含むことを意図する。用語「備える」、「備えて」、「含んで」および「有して」は包括的であり、述べられた特徴、整数、工程、操作、要素、および/または部品の存在を特定する。しかし、1以上の特徴、整数、工程、操作、要素、部品および/または群の存在または追加を排除するものではない。本明細書で記載される方法工程、プロセスおよび操作は、実行順序として詳細に特定されない限り、必ずしも記載または図示された特定の順序で実行を要するものと解釈されるべきではない。追加工程または代替工程が用いられてもよいことも理解されるであろう。
要素または層が、他の要素または層「の上に」ある、「に係合する」、「に接続する」または「に連結する」と記される場合、この要素または層は直接に他の要素または層上にあるか、係合、接続、または連結してもよい。または、介在要素または層があってもよい。一方、要素が、他の要素または層「の直接上にある」、「に直接係合する」、「に直接接続する」または「に直接連結する」と記される場合、介在要素または層は存在しなくてよい。要素同士の関係を説明するのに使用される他の文言(例えば、「の間に」と「直接…の間に」、「隣接して」と「直接隣接して」など)は、同様に解釈されるべきである。本明細書で用いられる際、用語「および/または」は1以上の関連づけられたリスト項目の全ての組み合わせを含む。
第一、第二、第三等の用語が各種要素、部品、領域、層および/または切断面を説明するために本明細書で使用されるが、これらの要素、部品、領域、層および/または切断面はこれらの用語により限定されるものではない。これらの用語は、ある要素、部品、領域、層および/または切断面を他の領域、層または切断面から区別するためにのみ使用されてもよい。本明細書で使用される際の「第一」「第二」のような用語および他の数に関する用語は、文脈で明示されない限り、配列または順序を意味しない。したがって、下記で論じられる第一要素、部品、領域、層および/または切断面は、実施形態の教示から逸脱することなく第二要素、部品、領域、層および/または切断面と称されることも可能である。
「インナー」、「アウター」、「真下に」、「下に」、「下側の」「上に」、「上部に」等のような空間的に相対的な用語が、図示する際、ある要素または特徴と他の要素または特徴との関係の記載を容易にするために、本明細書で使われてもよい。空間的に相対的な用語は、図示される向きに加えて、使用時または操作時における装置の異なる向きを包含するとしてもよい。例えば、図の装置がひっくり返ると、他の要素または特徴の「下に」または「真下に」と記載される要素は、他の要素または特徴の「上に」置かれるだろう。このように、例示の用語「下に」は上と下両方への向きを包含することが可能である。装置は他方向に向かされてもよい(90度回転または他の向きに)。本明細書で使用される空間関連記述子は適宜解釈される。
図1において、切替弁10は、本発明に係る弁アセンブリ15と、電磁弁本体14に接続される電磁操作部12を有するパイロット電磁弁11とを備え、パイロット電磁弁11は弁アセンブリ15に取り外し可能に接続される。本実施形態では切替弁10を四方弁としているが、本発明は四方弁に限定されるものではなく、三方弁および他の構成の弁も含む。
電磁弁本体14は、第一排気口16、軸方向穴18、第一ポート20、第二ポート22、第三ポート24および第二排気口26を含む。第三ポート24は、パイロット電磁弁11において圧搾空気を受ける入口として機能する。
電磁操作部12が非通電状態にあるとき、軸方向穴18に摺動自在に配されるソレノイド部材28は、第三ポート24で受けられた圧搾空気を第一ポート20から弁本体34の弁穴32の第一穴部30に送るように配置される。これにより弁部材36が弁部材第一変位方向Aに摺動する。また、この非通電状態では、第二ポート22が第一排気口16に連通され、第二穴部38を外気に開放する。
弁部材36を逆向きの第二変位方向Bに移動させるために、電磁操作部12に通電されると、ソレノイド部材28をソレノイド部材変位方向Cへ摺動的に変位させ、第三ポート24を第二ポート22に連通させ、圧搾空気を第二穴部38に案内し、弁部材36を弁部材第二変位方向Bへ摺動させる。また、電磁操作部12が通電されると、第二排気口26が第一ポート20と連通され、第一穴部30を外気に開放する。
電磁コイル40が通電されると、電機子42が軸方向に変位され、接点部材44に当接して移動させ、ソレノイド部材28を方向Cに変位させる。電磁コイル40が通電されない場合、付勢部材46のばね力により、ソレノイド部材28、接点部材44および電機子42がソレノイド部材変位方向Dに戻る。極片48は、接点部材44を摺動可能に収納し、付勢部材50のばね力に抗して変位し、電機子42および/または接点部材44の変位エネルギーを吸収可能である。
弁本体34と電磁弁本体14とは、第一端部52を用いて連結してもよい。第二端部54は、弁本体34の反対側端部に取り外し可能に接続され、弁組み立て過程でアクセスのために使用され、弁穴32中の弁部材36にアクセスが必要なら弁組み立て終了後に取り外され、切替弁10のタイミングおよび操作のために必要に応じて調整を行なう。
第一ポート20は、弁本体34の第一流路56、第二端部54の二方向穴58、および第一端部52の第一移送通路59に接続され、圧搾空気を第一穴部30の内部または外に導く。第三ポート24は、第一端部52の第二移送通路60および弁本体34の第二流路62に接続され、流体入口64を介して受けられた圧搾空気をパイロット電磁弁11に導く。
切替弁10はさらに、圧搾空気65のような気体または流体をパイロット電磁弁11および弁アセンブリ15の両方に供給する流体源と流体連通する流体入口64を有する弁本体34と、弁本体34内部で軸方向に延出する弁穴32と、少なくとも1つの出口とを備える。圧搾空気65は、パイロット電磁弁11および弁アセンブリ15の操作に適する任意の液体または気体(圧縮空気、不活性ガス等)であってよい。少なくとも1つの出口は、第一出口66および第二出口68を備える。第一排気口70および第二排気口72も弁本体34に設けられる。弁部材36は、弁本体34の長手方向軸74と同一軸上で、所定の第一および第二係止位置の間で、軸方向かつ摺動自在に弁穴32中に配置され、入口64からの圧搾空気65の流れを弁穴32から第一出口66または第二出口68の1つに選択的に導くように構成される。
第一弁要素76および第二弁要素78は、例えばオーバーモールドされた弾性材要素として弁部材36に接続されたものであり、径方向に延出するとともに、弁部材36の長手方向軸74に対して等角度とされた第一シール面80および第二シール面82を有する。第一弁要素76および第二弁要素78は、軸方向に離隔配置され、両方を同時に、弁穴32に延出する第一弁座84および第二弁座86に当接可能とする、第一係止位置を規定する。第一弁座84は、第一螺合接続部90を用いて弁穴32に配置される第一アダプタ88から一体的に延出する。
第二弁座86は、第二螺合接続部94を用いて弁穴32に配置される第二アダプタ92から一体的に延出する。第一螺合接続部90および第二螺合接続部94により、第一弁座84および第二弁座86を軸方向調整可能とする。
図2および図3において、第一弁要素76および第二弁要素78は、弁本体34に一体に接続される第三弁座96および第二アダプタ92から一体に延出する第四弁座98にも当接可能である。
図2を参照して、第一アダプタ88および第二アダプタ92は、弁穴32内で、弁部材36および弁本体34の間に軸方向に調節可能に配置され、弁部材36を摺動自在に収納するように構成される。
本実施形態においては、第一アダプタ88および第二アダプタ92の双方は、軸方向に移動可能で、第二弁座86に対する第一弁座84の位置を軸方向に調節することができる。または、固定された位置の第三弁座96に対する第四弁座98の位置を軸方向に調整する。第一アダプタ88および第二アダプタ92は、それぞれ第一アダプタ88および第二アダプタ92の外周と弁本体34の内壁との間に配置された1個以上のシール部材99を含むことができる。本実施形態において、シール部材99、99'は第一アダプタ88に備えられ、シール部材99''、99'''および99''''は第二アダプタ92に備えられる。シール部材99はOリングまたはガスケットであってよく、第一穴部30および第二穴部38の圧搾空気65と弁穴32との間に流体境界を形成するように構成される。
弁アセンブリ15は、例えば、留め具(図示せず)を使って弁本体34に取り外し可能に接続される第一端部52および第二端部54を有する。
第一ピストン100および第二ピストン102は、弁部材36の対向する端部に形成される。弁部材36の摺動摩擦を最小限にするために、第一ピストン100および第二ピストン102と、第一アダプタ88および第二アダプタ92に形成される第一シリンダ壁104および第二シリンダ壁106それぞれとの間でのみ、摺動当接がなされる。弁部材36の摺動摩擦をさらに最小限にするために、第一ピストン100および第二ピストン102のそれぞれは1つの穴シールを有し、第一ピストン100および第二ピストン102それぞれの周方向に形成されたスロット109および111に配置される第一穴シール108および第二穴シール110と表される。
第一穴シール108および第二穴シール110はそれぞれ第一シリンダ壁104および第二シリンダ壁106との滑りシールを形成する構成とされる。本実施形態によれば、第一穴シール108および第二穴シール110はOリングまたはDリングであってよいが、ガスケットやダイヤフラムのような他のタイプのシールが使用されてもよい。第一穴シール108および第二穴シール110は第一シリンダ壁104および第二シリンダ壁106と摺動的に当接し、第一穴部30または第二穴部38に受けられる圧搾空気65のための圧力境界を提供し、その結果、圧搾空気65は、第一穴シール108/第二穴シール110または弁穴32の1つに進入可能となる一方、第一穴部30または第二穴部38の他方に放出可能となり、弁部材36を強制的に変位させる。
第一弁要素76および第二弁要素78の第一シール面80および第二シール面82は、第一弁座84および第二弁座86の第一弁座面112および第二弁座面114と当接可能とされる。同様に、第一弁要素76および第二弁要素78は、第三弁座96および第四弁座98の円錐形の第三弁座面120および第四弁座面122と当接するように構成される第三シール面116および第四シール面118も含む。第一弁座面112および第二弁座面114は、第一弁要素76の第一シール面80が第一弁座84の第一弁座面112と当接し、同時に、第二弁要素78の第二シール面82が第二弁座86の第二弁座面114に当接するように、第一弁要素76および第二弁要素78の第一シール面80および第二シール面82に対して略平行とされる。同様の理由で、第三弁座面120および第四弁座面122は、第一弁要素76の第三シール面116が第三弁座96の第三弁座面120と当接し、同時に、第二弁要素78の第四シール面118が第四弁座98の第四弁座面122に当接して、第二係止位置を規定するように、第三弁座96および第二弁座86の第三シール面120および第四シール面122に対して略平行とされる。
本実施形態において、第一弁座面112と当接する第一弁要素76の表面面積は、第一係止位置の第二弁座面114と当接する第二弁要素78の表面面積と略等しい。同様に、第三弁座面120と当接する第一弁要素76の表面面積は、第二係止位置の第四弁座面122と当接する第二弁要素78の表面面積と略等しい。当接する表面面積を等しく保つことにより、第一弁要素76および第二弁要素78によりそれぞれの弁座面に加えられる力が略等しく維持される。当接する弁要素の力を略等しく維持することにより、弁要素と弁座面との間のシール有効性および摩耗を等しくすることを含むいくつかの利点が得られ、その結果、弁部材36の弁座位置間の直線的変位は時間が経っても略変化せず、切替弁10の出力を変化させない。
図1および図2において、第一係止位置に弁部材36を位置決めするために、弁部材36が、図1および図2の左側、弁部材第一変位方向Aに移動される。弁部材第一変位方向Aに弁部材36を移動させるために、電磁コイル40を通電せず、付勢部材46のばね力により、ソレノイド部材28、接点部材44および電機子42を戻り方向Dに変位させる。ソレノイド部材28のこの変位により、圧搾空気65が入口64から第二流路62を通してパイロット電磁弁11へ流れ、第一ポート20、第一端部52の第一移送通路59、第一流路56、二方向穴58を通して、第一穴部30に流れこむことを可能にする。同時に、第二ポート22は、第一排気口16と揃い、第二穴部38からの一定量の残気128を第一端部52の第三移送通路61を通して排出し、第二ポート22を通して第一排気口16から大気に排出する。弁部材36は、第一係止位置で第一弁要素76が第一弁座84と当接し、同時に第二弁要素78が第二弁座86と当接するまで、長手方向軸74に対して弁部材第一変位方向Aに移動する。
図3および図1において、第二係止位置の弁部材36が図3に示される右側、弁部材第二変位方向Bに移動された弁アセンブリ15が示される。弁部材36を弁部材第二変位方向Bに移動させるために、電磁コイル40は通電され、電機子42をソレノイド部材変位方向Cに変位させる。この変位により接点部材44およびソレノイド部材28が図3に見られるように下方向のソレノイド部材変位方向Cに押され、それにより圧搾空気65が第二ポート22、第一端部52の第三移送通路61を通して第二穴部38に流れるのを可能にする。同時に、第一ポート20は、第二排気口26と揃い、第一穴部30から一定量の残気128を二方向穴58、第一流路56、第一端部52の第一移送通路59を通して排出し、第一ポート20を通して第二排気口26から大気に排出する。パイロット電磁弁11および第一端部52は、第二端部54の代わりに、弁本体34の反対側端部に接続されてもよく、それにより第一係止位置および第二係止位置が逆になる。
第一ピストン100と接触する圧搾空気65は、第二係止位置で第一弁要素76の第三シール面116が第三弁座96の第三弁座面120と当接し、同時に第二弁要素78の第四シール面118が第四弁座98の第四弁座面122と当接するまで、弁部材第二変位方向Bに弁部材36を強制的に変位させる。弁アセンブリ15の第二係止位置で、圧搾空気65は入口64を通して弁穴32に流れ、第二出口68から排出される。また、第二係止位置で、第一出口66は弁穴32の第一部分124を通して第一排気口70とつながり、第一部分124および第一出口66を外気と連通する。さらに、第二排気口72は第二ピストン102近接の弁穴32の第二部分126を外気と連通する。
図4においては、第一シール面80は長手方向軸74に対し角度αを規定し、第二シール面82は長手方向軸74に対し角度βを規定する。角度αおよび角度βは、第一シール面80および第二シール面82がお互いに略平行に延びるように、長手方向軸74に対して略等しい角度である。第一弁座84および第二弁座86は、第一弁要素76および第二弁要素78において相当する特徴である要素間隔F(左手側隅に示される)と等しい弁座間隔Eを有する。 本明細書で前述されたように、弁座間隔Eは、第一弁要素76が第一弁座84と当接すると同時に第二弁要素78が第二弁座86と当接するように、要素間隔Fと等しく維持されるように調整可能である。第一弁座84および第二弁座86の第一弁座面112および第二弁座面114は、第一弁要素76および第二弁要素78の第一シール面80および第二シール面82と略平行に延びる。
第三シール面116および第四シール面118は、第一シール面80および第二シール面82に対して鏡像関係とする。第三シール面116および第四シール面118は、お互いに略平行とされ、弁部材36の長手方向軸に対して略等角度γ、Δをなす。角度γおよびΔは、第一シール面80および第二シール面82をお互いに平行にする略等しい角度である。
第一弁座面112は長手方向軸74に対し角度εを規定し、第二弁座面114は長手方向軸74に対し角度Ζを規定する。いくつかの実施形態によれば、角度εおよび角度Ζは、角度αおよび角度βと略等しく、第一シール面80と第一弁座面112とを平行とし、第二シール面82と第二弁座面114とを平行とする。第三弁座面120および第四弁座面122も、同様に第三シール面116および第四シール面118に対して平行となる。本願の開示の弁座およびシール面の角度構成は、本発明の譲受人により共同所有される、Williamsに付与された米国特許第6,668,861号に示されるものと同様であり、その主題がここに援用される。
図1および図3において、第一弁要素76および第二弁要素78は形成または切削可能であり、弁部材36の金属材料にオーバーモールドされる、ゴムまたは合成材料のような弾性的で可撓性のある弾性材でのオーバーモールド成形品であってもよい。弁部材36は、弁穴32内で所定の第一および第二係止位置の間で摺動自在に配置され、弁部材第一変位方向Aおよび弁部材第二変位方向Bの各方向に移動可能である。図1に示される第一係止位置は、入口64からの圧搾空気65が弁穴32を通して第一出口66に流れるように構成される。図3に示される第二係止位置は、入口64からの圧搾空気65が弁穴32を通して第二出口68に流れるように構成される。
図2および図3において、第一弁座面112と当接する第一シール面80の第一周辺当接表面面積Gは、第二弁座面114と当接する第二シール面82の第二周辺当接表面面積Hと略等しく、第一弁要素76および第二弁要素78両方の弁座にかかる力を等しくし、第一弁要素76および第二弁要素78の摩耗を等しくする。同様の理由により、第三弁座面120に当接する第三シール面116の第三周辺当接表面面積Jは、第四弁座面122に当接する第四シール面118の第四周辺当接表面面積Kと略等しい。第一弁座84、第二弁座86、第三弁座96および第四弁座98は円形であるので、当接表面面積G、H、JおよびKは、第一弁要素76および第二弁要素78のシール面が当接すると、弁座の円形かつ円錐状部分を規定する。
図5に関し、パイロット電磁弁11、弁本体34、第一端部52および第二端部54のそれぞれに対して幅Lを維持可能である。切替弁10の幅Lは、複数の弁アセンブリ15を、重ね合わせるかまたは並べて配することで、弁ポート(入口64、第一排気口70および第二排気口72のみ図示)にパイプ接続またはチューブ接続するためのぴったりの隙間寸法を確保可能な長さM未満であってもよい。
本明細書で使用される際、用語「に対して平行」、「と平行」、「略平行」、「略等角度の」、「略等角度」等は、プラス/マイナス1.5度(これを含む)までの製造公差のばらつきを含む。例えば、図に関して、第一シール面80および第二シール面82はプラス/マイナス1.5度内で互いに略平行であり、角度αおよび角度βはプラス/マイナス1.5度内で略等角度である。
図6において、第一穴シール108および第二穴シール110の摩耗を減らすために、第一センタリングシール130は第一穴シール108近傍まで第一ピストン100上に弾性材でオーバーモールドされてもよく、第二センタリングシール132は第二穴シール110近傍まで第二ピストン102上に弾性材でオーバーモールドされてもよい。第一センタリングシール130および第二センタリングシール132はそれぞれ、隆起状または円錐状先端の周縁部134を含む。第一センタリングシール130の周縁部134は、第一シリンダ壁104と当接し、長手方向軸74に対して第一ピストン100を中心に位置づける。第二センタリングシール132の周縁部134は第二シリンダ壁106と当接し、長手方向軸74に対し第二ピストン102を中心に位置づける。第一穴シール108および第二穴シール110の材料より硬い材料を第一センタリングシール130および第二センタリングシール132に使用することにより、第一穴シール108および第二穴シール110のたわみ、ひいては摩耗を減らすことができる。
本発明の弁アセンブリにはいくつかの効果がある。パイロット操作型弁は、一般により大きな弁部材軸変位および/または弁体積流量を必要とする用途において、直接操作型弁の代わりに使用されることから、より大きな弁座および弁部材の間隔およびより顕著なタイミングの問題を有する可能性がある。
弁アセンブリ15の弁座面に対して第一弁要素76および第二弁要素78間で等しい/調整可能な間隔を維持することにより、および、弁アセンブリ15の第一および第二係止位置において弁座面に対して第一弁要素76および第二弁要素78間の当接で等しい表面面積を維持することにより、第一弁要素76および第二弁要素78は、等しい力でそれぞれの弁座面と同時に当接し、第一弁要素76および第二弁要素78および弁座の摩耗が等しくなる。これにより、圧搾空気のような圧搾流体を用い、弁部材36を第一および第二係止位置間で迅速に往復させつつ、各ピストンにおいて1つのシール要素を使用するのみにより、第一ピストン100および第二ピストン102の摺動摩擦を最小限可能である。
さらに、第一弁要素76および第二弁要素78のシール面と略平行である円錐状弁座面を使用することにより、第一および第二弁要素はそれぞれ等しい割合で摩耗し、異なる形状の弁要素面および/または弁座面を有する弁アセンブリよりも、弁のタイミングの調整をより容易かつ安定したものとする。さらに、2つの円錐状の弁要素76,78により同時に当接する2つの円錐状弁座面の使用により、弁要素76,78とそれぞれの弁座との当接力および領域が略等しい、反復可能な弁閉鎖位置が維持される。
本明細書で使用される「反復可能」とは、弁要素76,78が使用に伴い摩耗するものの、弁座にかかる力および表面面積が略等しく維持される状態として定義される。本発明の円錐状弁座および弁要素は、弁が繰り返し作動される際、鋭角な角部を有する公知の弁座に伴い、シール材料が繰り返し変形され、最終的には損傷することにより起こる弁要素の切断摩耗をさらに減少または阻止する。例えば、各弁が閉鎖する作業毎に、直角切断された弁座に対して弁座位置まで弁部材が変位する際シール材料が切断されることにより起こる。
本発明において、第一および第二弁要素76,78として、弾性材および/またはオーバーモールドされた材料を使用することに限られない。これらの要素は、弁部材36と同一材料で機械加工または形成されることを含めて、関連した弁座面の角度または向きを略一致させ、2つの弁要素を円錐状弁座と同時に当接させる円錐状面を有する金属または他の非弾性材で形成されてもよい。
実施形態に関する上記記載は、図解および説明の目的で提供される。網羅的または発明を限定することを意図しない。特定の実施形態の個別の要素または特徴は、一般にその特定の実施形態に限定されないが、適用可能な場合には、詳細に図示または説明されないとしても選択された実施形態で交換可能であり、使用可能である。同じものが多くの点で変更されてもよい。そのような変更は本発明からの逸脱とはみなされない。そのような修正は全て本発明の範囲内に含まれることが意図される。
10…切替弁、11…パイロット電磁弁、12…電磁操作部、14…電磁弁本体、15…弁アセンブリ、16…第一排気口、18…軸方向穴、20…第一ポート、22…第二ポート、24…第三ポート、26…第二排気口、28…ソレノイド部材、30…第一穴部、32…弁穴、34…弁本体、36…弁部材、38…第二穴部、40…電磁コイル、42…電機子、44…接点部材、46…付勢部材、48…極片、50…付勢部材、52…第一端部、54…第二端部、56…第一流路、58…二方向穴、59…第一移送通路、60…第二移送通路、61…第三移送通路、62…第二流路、64…流体入口、65…圧搾空気、66…第一出口、68…第二出口、70…第一排気口、72…第二排気口、74…長手方向軸、76…第一弁要素、78…第二弁要素、80…第一シール面、82…第二シール面、84…第一弁座、86…第二弁座、88…第一アダプタ、90…第一螺合接続部、92…第二アダプタ、94…第二螺合接続部、96…第三弁座、98…第四弁座、99…シール部材、100…第一ピストン、102…第二ピストン、104…第一シリンダ壁、106…第二シリンダ壁、108…第一穴シール、109…スロット、110…第二穴シール、112…第一弁座面、114…第二弁座面、116…第三シール面、118…第四シール面、120…第三弁座面、122…第四弁座面、124…第一部分、126…第二部分、128…残気、130…第一センタリングシール、132…第二センタリングシール、134…周縁部。

Claims (22)

  1. 弁穴を有する弁本体と、前記弁穴内に配置されて第一および第二係止位置間で摺動自在な弁部材と、前記弁部材に接続されかつ径方向に延出するとともに前記弁部材の長手方向軸に対して等角度で延びる第一および第二シール面を有する第一および第二弁要素と、を備える弁アセンブリであって、
    前記第一および第二シール面はそれぞれ、円錐状の第一および第二弁座面と略平行とされ、
    前記第一および第二弁座面は、前記弁部材の第一係止位置で、前記第一シール面が前記第一弁座面に当接すると同時に、前記第二シール面が前記第二弁座面に当接するように、長手方向軸に対して等角度とされ、かつ調整可能な間隔を有することを特徴とする弁アセンブリ。
  2. 請求項1に記載の弁アセンブリであって、
    前記第一弁要素は第三シール面を有し、
    前記第二弁要素は第四シール面を有し、
    前記第三および第四シール面は前記第一および第二シール面に対して鏡像関係にあり、
    前記第三および第四シール面は互いに平行とされ、それぞれは前記弁部材の長手方向軸に対して略等角度とされることを特徴とする弁アセンブリ。
  3. 請求項2に記載の弁アセンブリであって、
    前記第三および第四シール面の1つにより当接可能な円錐状の第三および第四弁座面をさらに有し、
    前記第三および第四弁座面は、前記弁部材の第二係止位置で、前記第三シール面が前記第三弁座面に当接すると同時に、前記第四シール面が前記第四弁座面に当接するように、前記長手方向軸に対して等角度かつ前記第三および第四弁要素の前記シール面に対して平行に延びることを特徴とする弁アセンブリ。
  4. 請求項1に記載の弁アセンブリであって、
    前記弁部材の対向する端部に配置され、それぞれ穴シール1つのみを有し、滑りシールとなるように構成された第一および第二ピストンを含むことを特徴とする弁アセンブリ。
  5. 請求項4に記載の弁アセンブリであって、
    前記弁本体に接続され、圧搾空気と連通するように構成されるソレノイドアセンブリと、
    前記ソレノイドアセンブリに配置され、前記ソレノイドアセンブリの第一、第二および第三ポートの選択された1つの流れ方向を変更するように構成され、圧搾空気を前記第一または第二ピストンに案内し、前記弁部材を前記第一係止位置に向けて軸方向に移動させるか、または前記弁部材の第二係止位置に向けて反対方向に移動させるソレノイド部材と、を含むことを特徴とする弁アセンブリ。
  6. 請求項1に記載の弁アセンブリであって、
    前記長手方向軸に対してそれぞれ選択的に同軸上に配置され、かつ、それぞれ前記第一および第二弁座面の1つを有する第一および第二アダプタを有することを特徴とする弁アセンブリ。
  7. 請求項1に記載の弁アセンブリであって、
    前記第一および第二弁要素は前記弁部材上に成形された弾性材によるオーバーモールド成形品であり、前記第一弁座面に対してシールするように構成された前記第一弁要素が第一周辺当接表面面積を規定し、第二弁座面に対してシールするように構成された前記第二弁要素が前記第一周辺当接表面面積と等しい第二周辺当接表面面積を形成することを特徴とする弁アセンブリ。
  8. 請求項1に記載の弁アセンブリであって、
    前記弁本体はさらに、流体源と流体連通する流体入口と、第一および第二出口ポートと、第一および第二排出ポートと、を有し、
    前記流体入口が前記弁部材の前記第一係止位置の前記第一出口ポートと流体連通し、かつ、前記流体入口が前記弁部材の前記第二係止位置の前記第二出口ポートと流体連通するように、前記第一および第二出口ポートが前記弁穴を介して前記流体入口と連通することを特徴とする弁アセンブリ。
  9. 請求項1に記載の弁アセンブリであって、
    前記第一係止位置において、前記第一弁座面と当接する前記第一弁要素の表面面積は、前記第二弁座面と当接する前記第二弁要素の表面面積と略等しいことを特徴とする弁アセンブリ。
  10. 軸方向に延出する弁穴を有する弁本体と、前記弁穴内に配置されて第一および第二係止位置間で摺動可能な弁部材と、前記弁部材に接続される第一および第二弁要素と、を備える弁アセンブリであって、
    前記第一弁要素は第一シール面を有し、前記第二弁要素は第二シール面を有し、前記第一および第二シール面は前記弁部材の長手方向軸に対して等角度で延び、
    円錐状の第一弁座面と当接するように構成された前記第一シール面は第一周辺当接表面面積を規定し、
    円錐状の第二弁座面と当接するように構成された前記第二シール面は第一周辺当接表面面積と等しい第二周辺当接表面面積を規定し、
    前記第一および第二弁座面は前記第一および第二シール面に略平行に延び、
    前記第一および第二弁座面間の間隔は前記第一および第二シール面間の間隔と等しく、
    前記第一シール面と前記第一弁座面とおよび前記第二シール面と前記第二弁座面とを前記第一係止位置において同時に当接させることを特徴とする弁アセンブリ。
  11. 請求項10に記載の弁アセンブリであって、
    前記第一弁要素はさらに第三シール面を含み、
    前記第二弁要素はさらに第四シール面を含み、
    前記第三および第四シール面は前記第一および第二シール面に対して鏡像関係にあることを特徴とする弁アセンブリ。
  12. 請求項11に記載の弁アセンブリであって、
    互いに平行とされかつそれぞれ前記弁部材の長手方向軸に対して略等角度となす第三および第四弁座面を含み、
    前記第三および第四弁座面は前記第三および第四シール面間の間隔と等しい間隔を有することを特徴とする弁アセンブリ。
  13. 請求項11に記載の弁アセンブリであって、
    前記第三および第四シール面の1つと当接するように構成された円錐状の第三および第四弁座面を含み、
    前記弁部材が第二係止位置にある時、前記第三シール面と前記第三弁座面とおよび前記第四シール面と前記第四弁座とを同時に当接させるように、前記第三および第四弁座面の双方は等角度かつ前記第三および第四弁要素の前記シール面に対して平行とされることを特徴とする弁アセンブリ。
  14. 請求項11に記載の弁アセンブリであって、
    互いに平行とされかつそれぞれ前記弁部材の長手方向軸に対して略等角度とされる第三および第四弁座面を含み、
    前記第三弁座面と当接するように構成された前記第三シール面は第三周辺当接表面面積を規定し、
    前記第四弁座面と当接するように構成された前記第四シール面は前記第三周辺当接表面面積と等しい第四周辺当接表面面積を規定することを特徴とする弁アセンブリ。
  15. 請求項10に記載の弁アセンブリであって、さらに、
    前記弁部材と前記弁本体との間の弁穴内に摺動自在に配置され、前記弁部材を摺動自在に受けるように構成された少なくとも1つのアダプタを含み、
    前記少なくとも1つのアダプタは軸方向に移動可能とされて前記第一弁座面および前記第二弁座面間の間隔を調整することを特徴とする弁アセンブリ。
  16. 請求項10に記載の弁アセンブリであって、
    前記弁本体はさらに、入口ポートと、第一および第二出口ポートと、を有し、
    前記弁部材は、前記第一係止位置において前記入口ポートからの流体の流れを前記弁穴から前記第一出口ポートに選択的に案内するように構成され、かつ、前記第二係止位置において前記入口ポートからの流体の流れを前記弁穴から前記第二出口ポートに選択的に案内するように構成されることを特徴とする弁アセンブリ。
  17. 弁穴を有する弁本体と、弁穴内に配置されて第一および第二係止位置間で摺動可能な弁部材と、前記弁部材に接続されかつ弾性を有する第一および第二弁要素と、を備える弁アセンブリであって、
    前記第一弁要素は第一シール面を有し、
    前記第二弁要素は第二シール面を有し、
    前記第一および第二シール面は前記弁部材の長手方向軸に対して略等角度とされ、
    前記第一弁要素はさらに第三シール面を有し、
    前記第二弁要素はさらに第四シール面を有し、
    前記第三および第四シール面は前記第一および第二シール面と鏡像関係にあり、
    前記第一および第二シール面はそれぞれ、円錐状の第一および第二弁座面と略平行とされ、
    前記弁部材の第一係止位置で同時に、第一シール面が第一弁座面に当接し、第二シール面が第二弁座面に当接するように、第一および第二弁座面は長手方向軸に対して等角度にされ、
    第三および第四シール面はそれぞれ、円錐状の第三および第四弁座面と略平行とされ、
    前記弁部材の第二係止位置で、第三シール面が第三弁座面に当接すると同時に、第四シール面が第四弁座面に当接するように、第三および第四弁座面の双方は長手方向軸に対して等角度とされることを特徴とする弁アセンブリ。
  18. 請求項17に記載の弁アセンブリであって、
    前記第一シール面および前記第一弁座面の当接は第一周辺当接表面面積を規定し、前記第二シール面および前記第二弁座面の当接は第一周辺当接表面面積と等しい第二周辺当接表面面積を規定することを特徴とする弁アセンブリ。
  19. 請求項18に記載の弁アセンブリであって、
    前記第三シール面および前記第三弁座面の当接は第三周辺当接表面面積を規定し、前記第四シール面および前記第四弁座面の当接は第三周辺当接表面面積と等しい第四周辺当接表面面積を規定することを特徴とする弁アセンブリ。
  20. 請求項17に記載の弁アセンブリであって、
    前記第三および第四シール面間の間隔は、前記第一および第二シール面間の間隔と等しいことを特徴とする弁アセンブリ。
  21. 請求項17に記載の弁アセンブリであって、
    前記第三および第四弁座面間の間隔は、前記第一および第二弁座面間の間隔と等しいことを特徴とする弁アセンブリ。
  22. 請求項17に記載の弁アセンブリであって、
    前記弁穴内に前記弁部材と前記弁本体との間で摺動自在に配置され、前記弁部材を摺動自在に収納するように構成された少なくとも1つのアダプタを有し、
    前記少なくとも1つのアダプタは軸方向に移動可能とされ、前記第一弁座面および前記第二弁座面間の間隔を調整することを特徴とする弁アセンブリ。
JP2010085489A 2009-04-01 2010-04-01 弁アセンブリ Active JP5624789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/416,495 US8453678B2 (en) 2009-04-01 2009-04-01 Piloted poppet valve
US12/416,495 2009-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010242969A true JP2010242969A (ja) 2010-10-28
JP5624789B2 JP5624789B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=42307811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010085489A Active JP5624789B2 (ja) 2009-04-01 2010-04-01 弁アセンブリ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8453678B2 (ja)
EP (1) EP2236876B1 (ja)
JP (1) JP5624789B2 (ja)
KR (1) KR101539121B1 (ja)
CN (1) CN101893099B (ja)
AU (2) AU2010201044B2 (ja)
BR (1) BRPI1000687B1 (ja)
CA (1) CA2697748C (ja)
ES (1) ES2655874T3 (ja)
HK (1) HK1146420A1 (ja)
MX (1) MX2010003473A (ja)
NZ (1) NZ584069A (ja)
PL (1) PL2236876T3 (ja)
PT (1) PT2236876T (ja)
TW (1) TWI412677B (ja)
ZA (1) ZA201002348B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202588A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fujitsu General Ltd 四方弁とそれを備えたヒートポンプ装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120145252A1 (en) 2009-08-17 2012-06-14 Dunan Microstaq, Inc. Micromachined Device and Control Method
GB201011656D0 (en) * 2010-07-10 2010-08-25 Norgren Ltd C A Adjustable pilot-actuated valve
KR101035101B1 (ko) * 2011-03-31 2011-05-19 한국뉴매틱(주) 이단 에어콘트롤 밸브
JP5822141B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-24 Kyb株式会社 サーボレギュレータ
US9913957B2 (en) * 2012-12-05 2018-03-13 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co. Ltd. Power switch for auxiliary common gas outlet
US9494245B1 (en) * 2013-03-15 2016-11-15 Humphrey Products Company Over-molded valve stem and method of making a valve stem for a valve assembly
CN104373628B (zh) * 2013-08-16 2018-12-18 浙江盾安人工环境股份有限公司 四通阀
US9739393B2 (en) 2014-02-05 2017-08-22 Pentair Flow Control Ag Valve controller with flapper nozzle pilot valve
KR102169315B1 (ko) * 2014-05-23 2020-10-23 두산인프라코어 주식회사 건설기계를 위한 파일럿 신호용 블록 조립체 및 이를 갖는 컨트롤 밸브 조립체
TWI559653B (zh) * 2014-06-06 2016-11-21 希尼傑特有限公司 具有受控制的磁阻的電磁螺線管裝置及組裝電磁螺線管裝置的方法
US9997287B2 (en) 2014-06-06 2018-06-12 Synerject Llc Electromagnetic solenoids having controlled reluctance
US9422840B2 (en) * 2014-06-24 2016-08-23 Hilite Germany Gmbh Hydraulic valve for an internal combustion engine
ES2715505T3 (es) * 2014-10-31 2019-06-04 R F G Trading Ltd Sistema hidráulico piloto para el funcionamiento de una válvula de control
US10670155B2 (en) * 2015-10-05 2020-06-02 Proserv Gilmore Valve Llc Latching poppet valve
US9915355B2 (en) * 2015-10-06 2018-03-13 Caterpillar Inc. Valve having open-center spool with separated inserts
US9915368B2 (en) * 2015-11-06 2018-03-13 Caterpillar Inc. Electrohydraulic valve having dual-action right-angle pilot actuator
US9897228B2 (en) * 2015-11-06 2018-02-20 Caterpillar Inc. Valve having opposing right-angle actuators
US9897113B2 (en) * 2016-05-02 2018-02-20 Hallco Industries, Inc. Switching valve control system
CN106122515B (zh) * 2016-08-29 2019-04-12 上海超诚科技发展有限公司 一种气液双用电磁阀
WO2018053132A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 Proserv Operations, Inc. Low friction hydraulic circuit control components
US10753487B2 (en) * 2017-04-17 2020-08-25 GE Energy Control Solutions, LLC Contamination resistant poppet valve
SE541827C2 (en) 2017-05-02 2019-12-27 Husqvarna Ab Valve, use of such valve, separator comprising such valve and method of operating a separator
CN109425158B (zh) * 2017-08-29 2021-09-07 杭州三花研究院有限公司 控制方法以及控制系统
US10739796B2 (en) 2017-09-22 2020-08-11 Proserv Gilmore Valve Llc Pressure regulator with reconfigurable hydraulic dampening
US10633951B2 (en) 2017-09-22 2020-04-28 Proserv Operations, Inc. Pressure regulator with user selectable dampening
US11022226B2 (en) 2018-03-20 2021-06-01 Proserv Operations, Inc. Microfluidic valve
DE102018208893A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Direktgesteuertes hydraulisches Wegeventil
US11054050B2 (en) 2018-08-13 2021-07-06 Proserv Operations Inc. Valve with press-fit insert
CN108869790B (zh) * 2018-08-21 2024-03-19 刘世华 一种自动分水淋浴阀
US11209096B2 (en) 2018-11-19 2021-12-28 Proserv Operations, Inc. Bilateral and throttling directional control valve
US10711915B2 (en) * 2018-11-20 2020-07-14 Mac Valves, Inc. Pilot actuated control pilot for operating valve
TWI665400B (zh) * 2018-12-14 2019-07-11 左天喬 多出口平衡輸出液體的控制閥
EP3693092B1 (en) * 2019-02-06 2023-01-04 Sugino Machine Limited Cleaning machine
US11377331B2 (en) * 2019-03-29 2022-07-05 Goodrich Corporation Automatic load brake having wear-induced locking mechanism
EP3734126B1 (en) * 2019-05-03 2021-12-29 Norgren AG Directional control valve and a sealing arrangement therefor
US11261982B2 (en) 2019-06-27 2022-03-01 Proserv Gilmore Valve Llc Pressure relief valve with bi-directional seat
EP3771850B1 (de) * 2019-07-29 2022-04-13 Bieri Hydraulik Ag Ventilsystem
US11779872B2 (en) * 2019-09-18 2023-10-10 Mac Valves, Inc. Pulse valve
TWI808363B (zh) * 2019-12-19 2023-07-11 美商聖高拜塑膠製品公司 提動件、組件及其裝配與使用方法
US11828370B2 (en) 2020-01-02 2023-11-28 Proserv Gilmore Valve Llc Check valve with conforming seat
GB2593497B (en) * 2020-03-25 2022-06-15 Q Bot Ltd Robotic device for spraying a thermally insulating material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013223U (ja) * 1973-05-30 1975-02-12
JPS5631571A (en) * 1979-08-17 1981-03-30 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 3-way solenoid valve
JPS5655762A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Hitachi Ltd Fluid control valve
JPS6441778U (ja) * 1987-09-07 1989-03-13
JPH0366985A (ja) * 1989-07-27 1991-03-22 Humphrey Prod Co 中空ステム及び4ポート式本体を具えた四方向弁
JP2005512222A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 マック ヴァルヴス インコーポレイテッド 空気圧レギュレータ組立体

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016917A (en) * 1956-08-24 1962-01-16 Int Basic Economy Corp Valve for controlling pressurized fluid
US2981287A (en) * 1958-11-14 1961-04-25 American Brake Shoe Co Pilot operated valve mechanism
US3260273A (en) * 1960-04-04 1966-07-12 Sanders Associates Inc Motor valve having differential pressure feedback
US3202182A (en) 1961-10-16 1965-08-24 Jacobs Mfg Co Balanced poppet valve
US3244193A (en) 1964-02-24 1966-04-05 Gen Gas Light Co Multiple valve units
DE1201638B (de) * 1964-03-25 1965-09-23 Gunnar Bergstrand Ventil
US3384122A (en) * 1965-07-12 1968-05-21 Kingsley A Doutt Self-cleaning poppet spool valve
US3587156A (en) * 1967-09-19 1971-06-28 Systems Design Co Inc Method of manufacturing a pressurized fluid control valve
US3762443A (en) 1967-09-19 1973-10-02 Tektro Inc Resilient fluid control valve
US3510103A (en) 1968-02-28 1970-05-05 Anthony J Carsello Valve and seal therefor
US3527253A (en) * 1968-04-22 1970-09-08 King Valve Co Self-cleaning poppet spool valve
BE754257Q (fr) 1968-10-14 1970-12-31 Mac Valves Inc Soupape d'inversion, notamment a actionnement electromagnetique
DE1809319B1 (de) * 1968-11-16 1970-02-26 Stempel Ag D Kolbenschieber
US3680593A (en) * 1969-12-31 1972-08-01 Systems Design Co Inc Valve
JPS49832A (ja) * 1972-04-17 1974-01-07
US4067357A (en) * 1974-06-14 1978-01-10 Herion-Werke Kg Pilot-operated directional control valve
DE2840831C2 (de) * 1978-09-20 1984-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrohydraulisches Wegeventil
US4298027A (en) 1979-02-22 1981-11-03 Mac Valves, Inc. Three-way normally closed pilot valve
JPS5652675A (en) * 1979-10-01 1981-05-11 Yukinobu Inoue Leakless direction control valve
WO1982003672A1 (en) * 1981-04-10 1982-10-28 Ichimaru Tuneichi Piston-actuated valve
US4485846A (en) 1982-02-24 1984-12-04 Mac Valves, Inc. Four-way valve with integral flow controls, common exhaust, and cartridge type pilot valve
US4407323A (en) 1982-03-01 1983-10-04 Mac Valves, Inc. Cartridge type pilot valve
US4438418A (en) 1982-07-19 1984-03-20 Mac Valves, Inc. Low-wattage solenoid
DE3245259A1 (de) * 1982-12-07 1984-06-07 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Elektrohydraulisches wegeventil
DE3342405A1 (de) 1983-11-24 1985-06-05 Bochumer Eisenhütte Heintzmann GmbH & Co KG, 4630 Bochum Absperrventil
US4664135A (en) * 1984-05-07 1987-05-12 Sanders Associates, Inc. Pilot valve
US4574844A (en) 1984-11-13 1986-03-11 Mac Valves, Inc. Four-way poppet valve
US4726393A (en) * 1986-07-31 1988-02-23 Mosier Industries, Inc. Power valve assembly
US4726398A (en) 1986-12-16 1988-02-23 Marathon Oil Company High speed, high temperature three-way valve for switching high pressure fluids under low pressure control
JPH0615186Y2 (ja) * 1986-12-29 1994-04-20 エスエムシー株式会社 方向切換弁
US4842246A (en) 1988-04-15 1989-06-27 Mueller Co. Valve seat configuration
US4880033A (en) 1988-12-12 1989-11-14 Mac Valves, Inc. Poppet valve
US5103866A (en) 1991-02-22 1992-04-14 Foster Raymond K Poppet valve and valve assemblies utilizing same
US5136774A (en) 1991-03-18 1992-08-11 Mac Vales, Inc. Method of making a valve with adjustable valve seat
US5092365A (en) 1991-03-18 1992-03-03 Mac Valves, Inc. Valve with adjustable valve seat
US5248123A (en) * 1991-12-11 1993-09-28 North American Philips Corporation Pilot operated hydraulic valve actuator
US5211198A (en) 1992-10-15 1993-05-18 Humphrey Products Company Poppet construction for valve
JPH0886380A (ja) * 1994-09-13 1996-04-02 Smc Corp パイロット形弁
JPH10132104A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Smc Corp パイロット式3ポート切換弁
US5848612A (en) * 1997-11-25 1998-12-15 Sargent Controls & Aerospace/Dover Diversified Inc. Servovalve employing a rotatable feedback linkage
WO1999061775A1 (fr) * 1998-05-27 1999-12-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Clapet anti-retour pour gaz d'echappement
US6192937B1 (en) 1999-04-26 2001-02-27 Mac Valves, Inc. Pilot operated pneumatic valve
US6213447B1 (en) * 1999-07-29 2001-04-10 Delphi Technologies, Inc. Poppet value having a compliant shaft guide and compliant valve head
US6230742B1 (en) 1999-10-21 2001-05-15 Delphi Technologies, Inc. Poppet valve assembly apparatus having two simultaneously-seating heads
US6668861B2 (en) * 2002-02-08 2003-12-30 Mac Valves, Inc. Poppet valve having an improved valve seat
US6871668B2 (en) * 2003-01-13 2005-03-29 Delphi Technologies Inc. Variable force actuator with a double needle poppet assembly
JP4211002B2 (ja) * 2004-04-22 2009-01-21 Smc株式会社 連接形電磁弁
US7210501B2 (en) * 2004-09-29 2007-05-01 Mac Valves, Inc. Directly operated pneumatic valve having a differential assist return
US7735518B2 (en) * 2007-01-05 2010-06-15 Mac Valves, Inc. Valve assembly with dual actuation solenoids
US8151824B2 (en) * 2007-04-05 2012-04-10 Mac Valves, Inc. Balanced solenoid valve

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013223U (ja) * 1973-05-30 1975-02-12
JPS5631571A (en) * 1979-08-17 1981-03-30 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 3-way solenoid valve
JPS5655762A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Hitachi Ltd Fluid control valve
JPS6441778U (ja) * 1987-09-07 1989-03-13
JPH0366985A (ja) * 1989-07-27 1991-03-22 Humphrey Prod Co 中空ステム及び4ポート式本体を具えた四方向弁
JP2005512222A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 マック ヴァルヴス インコーポレイテッド 空気圧レギュレータ組立体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202588A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fujitsu General Ltd 四方弁とそれを備えたヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8453678B2 (en) 2013-06-04
ZA201002348B (en) 2011-04-28
AU2010201044B2 (en) 2016-12-15
CN101893099B (zh) 2015-06-24
HK1146420A1 (en) 2011-06-03
AU2010201044A1 (en) 2010-10-21
KR101539121B1 (ko) 2015-07-23
AU2016259460A1 (en) 2016-12-08
BRPI1000687A2 (pt) 2011-03-22
EP2236876A2 (en) 2010-10-06
KR20100109879A (ko) 2010-10-11
CA2697748A1 (en) 2010-10-01
EP2236876B1 (en) 2017-11-01
TWI412677B (zh) 2013-10-21
CA2697748C (en) 2015-03-17
EP2236876A3 (en) 2014-07-09
PL2236876T3 (pl) 2018-04-30
PT2236876T (pt) 2018-01-19
MX2010003473A (es) 2010-10-18
TW201043815A (en) 2010-12-16
JP5624789B2 (ja) 2014-11-12
NZ584069A (en) 2011-10-28
US20100252132A1 (en) 2010-10-07
ES2655874T3 (es) 2018-02-22
CN101893099A (zh) 2010-11-24
BRPI1000687B1 (pt) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624789B2 (ja) 弁アセンブリ
JP5632933B2 (ja) ソレノイド動作バルブ機構
TWI398588B (zh) 平衡電磁閥
CN107110381B (zh) 自动对准的阀密封件
AU2002352794B2 (en) Poppet valve having an improved valve seat
KR101429577B1 (ko) 밸런스 포핏식 전자 밸브
US11384871B2 (en) Axial swage tool
EP3658807B1 (en) Fluid flow control apparatus for use with fluid valves
MX2011012617A (es) Aparato para asiento de valvula, para uso con valvulas para fluidos.
EP2742266B1 (en) Fluid valves having multiple fluid flow control members
CN215806337U (zh) 一种调流调压阀
US20230008417A1 (en) Valve
US20220390024A1 (en) Improvements in, or relating to, sliding spool valves, and methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250