JP2010239547A - ネットワーク情報設定方法、ノード装置、プログラムおよびネットワーク情報設定システム - Google Patents
ネットワーク情報設定方法、ノード装置、プログラムおよびネットワーク情報設定システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010239547A JP2010239547A JP2009087278A JP2009087278A JP2010239547A JP 2010239547 A JP2010239547 A JP 2010239547A JP 2009087278 A JP2009087278 A JP 2009087278A JP 2009087278 A JP2009087278 A JP 2009087278A JP 2010239547 A JP2010239547 A JP 2010239547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node device
- network information
- information
- link
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
【解決手段】ネットワーク情報設定システムにおけるノード装置2a,2bがリンク接続されると、それをトリガとして、ノード装置2a,2bで設定情報を交換して、ネットワーク情報を設定する。ここで、ノード装置2a,2bは互いのネットワーク情報を参照して、ネットワーク情報に設定される設定内容が異なるとき、自ノード装置で希望するポリシーを隣接ノードに提案する。また、この隣接ノード装置がポリシーの変更を受け入れない場合、自ノード装置が隣接ノード装置のポリシーを受け入れる。
【選択図】図5
Description
図1(a)および(b)は、本発明の各実施の形態におけるネットワーク情報設定システムの構成例を示した図である。ネットワーク情報設定システム1は、ネットワークにおいてリンクを介して互いに通信可能に接続されたノード装置と、その隣り合うノード装置(隣接ノード装置)とを備えている。図1に示すように、ネットワーク情報設定システム1は、例えば、マルチレイヤネットワークからなる光IP網100をベースとしており、複数のノード装置2(2a,2b,2c,2d)を備えている。本実施の形態では、ネットワーク情報設定システム1は、ノード装置2に設定された情報を取得する管理装置3も備えている。図1において、ノード装置2や管理装置3の台数は特に限定されるものではない。なお、ノード装置2a’,2b’,2c’,2d’については、第2の実施の形態の項で説明する。
図2を参照して、第1の実施の形態のネットワーク情報設定システムに用いられるノード装置2(2a,2b)の構成例を説明する。ここでは、ノード装置2の各インタフェースおよびデータリンク6以外の構成の図示は省略している。このノード装置2aは、例えば、WDMインタフェース41経由でデータリンク6に接続され、ノード装置2bは、外付けのWDMインタフェース43経由でデータリンク6に接続される。ノード装置2a,2bは、これらのインタフェース経由でWDMによる光信号の送受信をする。ここでは、ノード装置2a(Node ID=Y)は、インタフェース4として、WDMインタフェース41を備える。このWDMインタフェース41は、例えば、波長(例えば、波長a〜d)ごとに、その波長の光信号を送信するための素子(サブインタフェース42)を備える。
このようなノード装置2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、HDD(Hard Disk Drive)と、通信を行うためのNIC(Network Interface Card)等から構成されており、図4に示すように、ノード装置2は、入出力部10と、記憶部20と、設定情報生成部30と、設定情報交換部40と、ネゴシエーション処理部46と、通知部50とを備える。なお、ノード装置2は、ネットワークごとに設けられてルーティング等の処理をそれぞれ独立して行う複数のインスタンス(図示しない)を備えていてもよい。また、ノード装置2は、自身が保持する複数のデータリンク6を1つに束ねて管理するためのバンドル設定を行う機能を有しているものとする。
管理装置3は、例えば、一般的なパーソナルコンピュータやサーバ装置等から構成される。管理装置3は、その機能として、図4に示すように、ノード装置2から送信されるネットワーク情報を受信するネットワーク情報受信部61と、受信したネットワーク情報を記憶部63に格納する格納部62と、ネットワーク情報を登録するDBを記憶する記憶部63とを備えている。
適宜図2〜図4を参照しつつ、図5を用いて、ノード装置2の処理手順を説明する。ここでは、まず、ノード装置2a,2b間がリンク接続されたことをトリガとして、互いに設定情報を交換する。そして、このような設定情報交換後、ノード装置2a,2b間でネットワーク情報の設定内容に違いがあった場合、このネットワーク情報の再設定を行う。ここでは、ノード装置2a,2bが、設定情報の交換を完了する処理を、プラグアンドプレイネットワーク構築という。また、プラグアンドプレイネットワーク構築後、ノード装置2a,2b間でネットワーク情報の設定内容に違いがあるか否かを判断し、違いがあった場合にネットワーク情報の再設定を行う処理をプラグアンドプレイネゴシエーションという。
図6を参照して、第2の実施の形態のネットワーク情報設定システムに用いられるノード装置2(2a’,2b’)の構成例を説明する。前記した実施の形態と同様の構成要素は、同じ符号を付して説明を省略する。
適宜図4、図6および図7を参照しつつ、図8を用いて、第2の実施の形態のノード装置2の処理手順を説明する。ここでも、まず、ノード装置2a’,2b’間がリンク接続されたことをトリガとして、互いに設定情報を交換する。そして、この設定情報の交換の結果、自ノード装置が、隣接ノード装置のバンドルポリシーは、自ノード装置のバンドルポリシーに適合しないと判断したとき、自ノード装置が隣接ノード装置に対し、ネットワーク情報の変更を提案する。
2 ノード装置
3 管理装置
4 インタフェース
6 データリンク
10 入出力部
20,63 記憶部
21 設定情報記憶部
30 設定情報生成部
40 設定情報交換部
41,43 WDMインタフェース
42 サブインタフェース
44 ポートインタフェース
46 ネゴシエーション処理部
50 通知部
61 ネットワーク情報受信部
62,403 格納部
100 光IP網
401 設定情報交換要求処理部
402 設定情報処理部
461 設定情報確認処理部
462 設定情報判断部
463 ネゴシエーション要求処理部
464 再設定要求処理部
465 再設定処理部
466 再設定情報格納部
467 再設定情報確認部
Claims (9)
- ネットワークにおいてリンクを介して接続された複数のノード装置を備えるネットワーク情報設定システムにおけるネットワーク情報設定方法であって、
前記ノード装置それぞれが、
自ノード装置にリンクが接続されたことをトリガにして、前記リンクに関して自ノード装置のインタフェースを示した設定情報を、記憶部に予め保持した元となる情報に基づいて自動払い出しするステップと、
隣接ノード装置との間で、前記設定情報を交換し、前記自動払い出しされた設定情報と、当該隣接ノード装置から受信した設定情報とを関連付けることにより、自ノード装置のインタフェースの対向となる隣接ノード装置のインタフェースを示したネットワーク情報を設定するステップと、
前記ネットワーク情報を自ノード装置の記憶部に格納するステップとを実行し、
第1のノード装置が、
前記第1のノード装置のネットワーク情報を、前記ノード装置の隣接ノード装置である第2のノード装置へ送信するステップを実行し、
前記第1のノード装置からのネットワーク情報を受信した第2のノード装置が、
前記受信したネットワーク情報に、当該第2のノード装置において当該第1のノード装置への接続に用いるインタフェースがすべて設定されているか否かを判断するステップと、
前記受信したネットワーク情報に、当該第2のノード装置において当該第1のノード装置への接続に用いるインタフェースが設定されていないものがあると判断したとき、当該第1のノード装置へ、前記ネットワーク情報の再設定のためのネゴシエーション要求を送信するステップとを実行し、
前記ネゴシエーション要求を受信した前記第1のノード装置が、
前記ネットワーク情報の再設定を承諾するか否かを判断するステップと、
前記ネットワーク情報の再設定を承諾すると判断したとき、前記第2のノード装置へ接続するインタフェースについて、前記インタフェースを構成するサブインタフェースを含む前記ネットワーク情報を作成し、前記第1のノード装置の記憶部に格納するステップと、
前記作成したネットワーク情報を、前記第2のノード装置へ送信するステップとを実行し、
当該ネットワーク情報を受信した第2のノード装置が、
前記第2のノード装置の記憶部に格納されたネットワーク情報において、前記第1のノード装置への接続に用いるインタフェースの対向となるインタフェースとして、前記受信したネットワーク情報に示されるサブインタフェースを設定したネットワーク情報を作成し、前記作成したネットワーク情報を、前記第2のノード装置の記憶部に格納するステップと、
前記作成したネットワーク情報を、前記第1のノード装置へ送信するステップとを実行し、
当該ネットワーク情報を受信した第1のノード装置が、
前記第1のノード装置の記憶部に格納されたネットワーク情報における前記サブインタフェースの対向となるインタフェースとして、前記受信したネットワーク情報において当該サブインタフェースの対向となっているインタフェースを設定したネットワーク情報を作成するステップと、
前記作成したネットワーク情報を、前記第1のノード装置の記憶部に格納するステップとを実行することを特徴とするネットワーク情報設定方法。 - 前記ネットワークは、1以上のリンクを論理的に1つに束ねたリンクであるバンドルリンクを備えており、
前記ノード装置それぞれが、
前記設定情報を自動払い出するステップにおいて、前記バンドルリンクを構成するリンクそれぞれのインタフェースに対し、前記バンドルリンクの識別情報を含めた前記設定情報を自動払い出しし、
前記ネットワーク情報を設定するステップにおいて、前記バンドルリンクの識別情報を含む前記ネットワーク情報を設定し、
前記第1のノード装置が、
前記第1のノード装置のネットワーク情報を、前記ノード装置の隣接ノード装置である第2のノード装置へ送信するステップを実行し、
前記第1のノード装置からのネットワーク情報を受信した第2のノード装置が、
前記第2のノード装置の設定情報と前記第1のノード装置の設定情報とを参照して、前記第1のノード装置においては同じバンドルリンクとなっているが、前記第2のノード装置においては別個のバンドルリンクとなっているリンクがあるか否かを判断するステップと、
前記第1のノード装置においては同じバンドルリンクとなっているが、前記第2のノード装置においては別個のバンドルリンクとなっているリンクがあると判断したとき、前記第2ノード装置において別個のバンドルリンクとなっているバンドルリンクを示したネットワーク情報を提案内容として示したネゴシエーション要求を送信するステップとを実行し、
前記ネゴシエーション要求を受信した前記第1のノード装置が、
当該ネゴシエーション要求に示される前記提案内容を承諾するか否かを判断するステップと、
前記提案内容を承諾すると判断したとき、前記第1のノード装置の記憶部に格納されるネットワーク情報におけるバンドルリンクのうち、前記提案内容のネットワーク情報に示されるバンドルリンクの対向となる、前記第1のノード装置のバンドルリンクをそれぞれ別個のバンドルリンクとするよう変更し、前記バンドルリンクを変更したネットワーク情報を、前記記憶部に格納するステップと、
前記バンドルリンクを変更したネットワーク情報を、前記第2のノード装置へ送信するステップとを実行し、
当該ネットワーク情報を受信した第2のノード装置が、
前記第2のノード装置の記憶部に格納されたネットワーク情報を、前記受信したネットワーク情報に基づき修正するステップと、
前記修正したネットワーク情報を、前記第2のノード装置の記憶部に格納するステップとを実行することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク情報設定方法。 - ネットワークにおいてリンクを介して接続されたノード装置とその隣接ノード装置とを備えるネットワーク情報設定システムにおけるノード装置であって、
自ノード装置にリンクが接続されたことをトリガにして、前記リンクに関して自ノード装置のインタフェースを示した設定情報を、記憶部に予め保持した元となる情報に基づいて自動払い出しする設定情報生成部と、
自ノード装置とその隣接ノード装置との間で、前記設定情報を交換し、前記自動払い出しされた設定情報と、前記隣接ノード装置から受信した設定情報とを関連付けることにより、前記自ノード装置のインタフェースの対向となる前記隣接ノード装置のインタフェースを示したネットワーク情報を設定する設定情報交換部と、
前記ネットワーク情報を記憶部に格納する格納部と、
前記ネットワーク情報を記憶する前記記憶部とを備え、
前記隣接ノード装置から、当該隣接ノード装置のネットワーク情報を受信する設定情報確認処理部と、
前記受信したネットワーク情報に、自ノード装置において前記隣接ノード装置への接続に用いるインタフェースがすべて設定されているか否かを判断する設定情報判断部と、
前記設定情報判断部により、前記受信したネットワーク情報に、自ノード装置において当該隣接ノード装置への接続に用いるインタフェースが設定されていないものがあると判断したとき、当該隣接ノード装置との間で、前記ネットワーク情報の再設定のためのネゴシエーション要求処理を行うネゴシエーション要求処理部と、
前記ネゴシエーション要求処理の結果、前記隣接ノード装置から、前記ネットワーク情報の再設定を承諾する旨の応答を受信したとき、当該隣接ノード装置へのネットワーク情報の再設定要求を送信する再設定要求処理部と、
前記再設定要求の応答として、前記隣接ノード装置から、当該隣接ノード装置のインタフェースを構成するサブインタフェースを含む前記ネットワーク情報を受信する再設定処理部と、
前記記憶部に格納されたネットワーク情報において、当該隣接ノード装置への接続に用いるインタフェースの対向となるインタフェースとして、前記受信したネットワーク情報に示されるサブインタフェースを設定したネットワーク情報を作成し、この作成したネットワーク情報を、前記記憶部に格納する再設定情報格納部と、
前記作成したネットワーク情報を、当該隣接ノード装置へ送信する再設定情報確認部とを備えることを特徴とするノード装置。 - 前記設定情報交換部によりネットワーク情報が設定された後、前記設定情報確認処理部は、自ノード装置のネットワーク情報を前記隣接ノード装置へ送信し、
前記ネゴシエーション要求処理部が、当該隣接ノード装置からネゴシエーション要求を受信し、前記ネットワーク情報の再設定を承諾すると判断したとき、
前記再設定処理部は、当該隣接ノード装置へ接続するインタフェースを構成するサブインタフェースを含む前記ネットワーク情報を作成し、前記作成したネットワーク情報を、当該隣接ノード装置へ送信し、
前記再設定情報格納部は、前記作成したネットワーク情報を前記記憶部に格納し、
前記再設定処理部は、当該隣接ノード装置から、当該隣接ノード装置のインタフェースの対向となるインタフェースとして、自ノード装置のサブインタフェースが設定されたネットワーク情報を受信し、
前記再設定情報格納部は、前記記憶部に格納されたネットワーク情報における前記サブインタフェースの対向となるインタフェースとして、前記受信したネットワーク情報において当該サブインタフェースの対向となるインタフェースを設定したネットワーク情報を作成し、この作成したネットワーク情報を、前記記憶部に格納することを特徴とする請求項3に記載のノード装置。 - 前記ネットワークは、1以上のリンクを論理的に1つに束ねたリンクであるバンドルリンクを備え、
前記設定情報生成部は、前記設定情報を自動払い出しするとき、前記バンドルリンクを構成するリンクそれぞれのインタフェースに対し、前記バンドルリンクの識別情報を含めた前記設定情報を自動払い出しし、
前記設定情報交換部は、自ノード装置および隣接ノード装置それぞれのバンドルリンクの識別情報を含む前記ネットワーク情報を設定し、
前記設定情報判断部は、自ノード装置の設定情報と前記隣接ノード装置の設定情報とを参照して、前記隣接ノードにおいては同じバンドルリンクとなっているが、自ノード装置においては別個のバンドルリンクとなっているリンクがあるか否かを判断し、
前記ネゴシエーション要求処理部は、前記設定情報判断部により、自ノード装置においては別個のバンドルリンクとなっているが、前記隣接ノードにおいては同じバンドルリンクとなっているリンクがあると判断したとき、自ノード装置において別個のバンドルリンクとなっているバンドルリンクを示したネットワーク情報を提案内容として示したネゴシエーション要求を当該隣接ノード装置へ送信し、
前記再設定処理部は、前記隣接ノード装置から、当該隣接ノード装置のバンドルリンクが変更されたネットワーク情報を受信し、
前記再設定情報格納部は、前記記憶部に格納されたネットワーク情報を、前記受信したネットワーク情報に基づき修正して、前記記憶部に格納することを特徴とする請求項4に記載のノード装置。 - 前記ネゴシエーション要求処理部が、前記提案内容として、前記隣接ノード装置から、当該隣接ノードにおいて別個のバンドルリンクとなっているバンドルリンクを示したネットワーク情報を含む前記ネゴシエーション要求を受信し、前記提案内容を承諾すると判断したとき、
前記再設定情報格納部は、前記記憶部に格納されたネットワーク情報における前記自ノード装置のバンドルリンクを、自ノード装置の記憶部に格納されるネットワーク情報におけるバンドルリンクのうち、前記提案内容のネットワーク情報に示されるバンドルリンクの対向となる、自ノード装置のバンドルリンクをそれぞれ別個のバンドルリンクとするよう変更し、前記バンドルリンクを変更したネットワーク情報を、前記記憶部に格納し、
前記再設定処理部は、前記バンドルリンクを変更したネットワーク情報を当該隣接ノード装置へ送信することを特徴とする請求項5に記載のノード装置。 - 前記ネゴシエーション要求処理部が、前記隣接ノード装置から、前記ネットワーク情報の再設定を承諾する旨の応答を受信できなかったとき、
前記再設定処理部は、前記記憶部に格納された自ノード装置のネットワーク情報におけるバンドルリンクの情報を、前記隣接ノード装置において同じバンドルリンクについて、自ノード装置においても同じバンドルリンクとするよう変更し、この変更したネットワーク情報を、前記記憶部に格納し、
前記再設定情報確認部は、前記変更したネットワーク情報を、当該隣接ノード装置へ送信することを特徴とする請求項6に記載のノード装置。 - 請求項1または請求項2に記載のネットワーク情報設定方法をコンピュータであるノード装置に実行させるためのプログラム。
- ネットワークにおいてリンクを介して接続された請求項3ないし請求項7のいずれか1項に記載のノード装置を複数備えるネットワーク情報設定システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087278A JP4951647B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | ネットワーク情報設定方法、ノード装置、プログラムおよびネットワーク情報設定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087278A JP4951647B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | ネットワーク情報設定方法、ノード装置、プログラムおよびネットワーク情報設定システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239547A true JP2010239547A (ja) | 2010-10-21 |
JP4951647B2 JP4951647B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=43093464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087278A Expired - Fee Related JP4951647B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | ネットワーク情報設定方法、ノード装置、プログラムおよびネットワーク情報設定システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4951647B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012204902A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Nec Corp | 波長クロスコネクト装置、波長クロスコネクト通信システム、波長クロスコネクト制御方法、及び波長クロスコネクト制御プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004068803A1 (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Fujitsu Limited | パス設定方法及びそれを用いた伝送装置及び監視制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
WO2006022074A1 (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Nec Corporation | 通信ネットワーク、通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム |
JP2008060869A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ノード装置およびその設定内容管理方法、そのプログラム、ならびに、光ip網システムおよびその設定内容管理方法 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087278A patent/JP4951647B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004068803A1 (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Fujitsu Limited | パス設定方法及びそれを用いた伝送装置及び監視制御装置及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
WO2006022074A1 (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Nec Corporation | 通信ネットワーク、通信装置、通信制御方法及び通信制御プログラム |
JP2008060869A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ノード装置およびその設定内容管理方法、そのプログラム、ならびに、光ip網システムおよびその設定内容管理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012204902A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Nec Corp | 波長クロスコネクト装置、波長クロスコネクト通信システム、波長クロスコネクト制御方法、及び波長クロスコネクト制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4951647B2 (ja) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101501663B (zh) | 一种安全地部署网络设备的方法 | |
US10341141B2 (en) | Flow entry generating method and apparatus | |
US10033623B2 (en) | Multithreaded system and method for establishing network connections | |
CN105281947A (zh) | 用于将遗留网络变换成具备sdn能力的网络的技术 | |
US9231907B2 (en) | Method for establishing connection between communication apparatuses, communication apparatus, and server apparatus | |
EP2122917B1 (en) | Change of subscriber information in a multi-chassis network access environment | |
JP2013026708A (ja) | ネットワークシステム | |
KR20130124571A (ko) | 중계 서버 및 중계 통신 시스템 | |
JP2004297230A (ja) | 光ネットワーク、光ネットワーク伝送装置及びそれに用いる分散型経路制御方法並びにそのプログラム | |
JP4951647B2 (ja) | ネットワーク情報設定方法、ノード装置、プログラムおよびネットワーク情報設定システム | |
JP5621639B2 (ja) | 中継サーバ及び中継通信システム | |
JP5713244B2 (ja) | ネットワークシステム | |
JP2004525565A (ja) | 改良された遠隔通信ネットワーク | |
JP2013026687A (ja) | 同期デジタルハイアラーキネットワーク、装置、そのトポロジー構築方法およびプログラム | |
CN110049017A (zh) | 异构平台之间的消息互通装置及方法 | |
JP4658901B2 (ja) | システムおよびネットワーク監視方法 | |
JP5001797B2 (ja) | ネットワーク情報設定方法、ネットワーク情報設定システムおよびノード装置 | |
JP4820381B2 (ja) | ネットワーク構成方法、ノード装置、管理装置およびネットワーク | |
KR101740799B1 (ko) | Sdn 환경에서 네트워크 서비스를 위한 장애 극복 방법 | |
WO2018028499A1 (zh) | Ospf区域号配置方法及设备 | |
JP5522001B2 (ja) | 延長装置および疎通確認方法 | |
WO2016127599A1 (zh) | 一种邻居发现的方法和装置 | |
JP5786620B2 (ja) | 中継サーバ | |
KR101021621B1 (ko) | 자동교환 광 네트웍 라우트 조회방법 | |
JP2008206028A (ja) | 機能分散型通信装置、構成要素結合制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110111 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4951647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |