JP2010237593A - 光制御デバイス - Google Patents

光制御デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010237593A
JP2010237593A JP2009087708A JP2009087708A JP2010237593A JP 2010237593 A JP2010237593 A JP 2010237593A JP 2009087708 A JP2009087708 A JP 2009087708A JP 2009087708 A JP2009087708 A JP 2009087708A JP 2010237593 A JP2010237593 A JP 2010237593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
control device
signal
substrate
signal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009087708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104805B2 (ja
Inventor
Masayuki Mototani
将之 本谷
Masaaki Sudo
正明 須藤
Junichiro Ichikawa
潤一郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2009087708A priority Critical patent/JP5104805B2/ja
Publication of JP2010237593A publication Critical patent/JP2010237593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104805B2 publication Critical patent/JP5104805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】信号電極に折り返しの屈曲部を有する光制御デバイスにおいても20GHz以上の広帯域特性を改善した光制御デバイスを提供する。
【解決手段】電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路31〜33と、該光導波路を伝播する光波を変調する変調電極とを有する光制御デバイスにおいて、該変調電極は、信号電極41,42と接地電極61〜63から構成される、対称または非対称のCPW電極であり、該信号電極の信号入力端部51,52から該光導波路を伝播する光波に変調を行う作用部Sの開始点bまでの信号電極を入力側信号電極部とし、該入力側信号電極部の少なくとも一部に、配線を折り返す屈曲部Rを有し、該屈曲部が存在する領域の該基板の厚みが30〜100μmである。
【選択図】図2

Description

本発明は光制御デバイスに関し、特に、20GHz以上の広帯域特性を改善した光制御デバイスに関する。
光通信分野や光計測分野において、電気光学効果を有する基板上に、光導波路、信号電極及び接地電極を形成し、該信号電極に高周波を印加し、光導波路を伝播する光波を変調する光制御デバイスが多用されている。
大量データの高速転送を実現するため、20GHz以上の広帯域特性を有する光制御デバイスが求められている。また、光制御デバイスを駆動するドライバを小型化・低消費電力化などのために、光制御デバイスの駆動電圧の低減が求められている。
このためには、以下のような種々の課題を解決する必要がある。
(1)光導波路を伝播する光波の速度と、信号電極を伝播する変調信号であるマイクロ波の速度との速度整合を図るため、光波の屈折率とマイクロ波の実効屈折率を一致させること。
(2)光制御デバイスに光ファイバから光波を導入する際、又は、光制御デバイスから光ファイバに光波を導出する際の光の結合効率を向上させること。
(3)信号電極に印加するマイクロ波の伝播損失を抑制するため、信号電極からマイクロ波が漏出することを抑制すると共に、信号電極に入力される前後及び信号電極の電界が導波路に作用する作用部の前後でインピーダンスを整合させ、インピーダンス不整合よるマイクロ波の反射を抑制すること。
(4)信号電極が形成する電界が、効率良く光導波路に印加される構成とすること。
このため、本発明者らは、鋭意研究を行った結果、LiNbO結晶などの電気光学効果を有する基板において、Z型カット基板を利用し、該基板上にリッジ構造の光導波路を形成すること、そして、実効屈折率やインピーダンスの調整には、該リッジ構造の形状(リッジ部の幅や高さ)や、信号電極や接地電極の形状(信号電極の幅、信号電極と接地電極との間隔、信号電極及び接地電極の高さ)を調整することで最適な数値が得られることを確認している。
他方、差動直交位相偏移変調(DQPSK)や特許文献1の単側波帯変調(SSB)などでの多種多様な光変調を実現するには、図1に示すように、一つのマッハツェンダー型導波路(主マッハツェンダー型導波路)1を構成する2つの分岐導波路2に、別のマッハツェンダー型導波路(副マッハツェンダー型導波路)3を組み込む、ネスト型導波路が利用されている。しかも、副マッハツェンダー型導波路3の4つの分岐導波路4の個々に信号電極5を配置し、光変調を行うことも提案されている。
図1のような光制御デバイスでは、各導波路を伝播する光波を変調するために設けられる数の信号電極は、信号電極に変調信号を入力する電極パッド部5から変調信号の電界が該導波路に作用する作用部Sの開始点bまでの信号電極の長さIを調整し、各作用部に変調信号が導入されるタイミングを正確に調整することが求められる。このため、図2に示すように、信号電極42の一部Rが折り返される部分が形成され易くなる。
しかも、光制御デバイスを小型化するためには、信号電極の折り返しの屈曲部での曲率半径が小さくなる傾向となる。本発明者らは、このような急激に曲がる屈曲部Rが信号電極に存在する光制御デバイスを調べたところ、折り返しの屈曲部がない又は曲りが緩やかな信号電極を有する光制御デバイスと比較し、マイクロ波の伝播損失が極めて大きいことを見出した。しかも、マイクロ波が20GHzを超える場合には、この傾向が顕著であり、光制御デバイスの広帯域特性を劣化させる重要な要因となっていることを見出した。
特開2008−116865号公報 特開平6−289341号公報
本発明は、上述した問題を解消し、信号電極に折り返しの屈曲部を有する光制御デバイスにおいても20GHz以上の広帯域特性を改善した光制御デバイスを提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝播する光波を変調する変調電極とを有する光制御デバイスにおいて、該変調電極は、信号電極と接地電極から構成される、対称または非対称のCPW電極であり、該信号電極の信号入力端部から該光導波路を伝播する光波に変調を行う作用部の開始点までの信号電極を入力側信号電極部とし、該入力側信号電極部の少なくとも一部に、配線を折り返す屈曲部を有し、該屈曲部が存在する領域の該基板の厚みが30〜100μmであることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の光制御デバイスにおいて、該屈曲部を含む信号電極の基板に接する部分の幅が10μm以下であることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の光制御デバイスにおいて、該信号電極は、複数の作用部に独立した変調信号を伝送する複数の信号電極から構成され、該屈曲部において、隣接する異なる信号電極の間隔が500μm以下であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の光制御デバイスにおいて、該基板はZ型カット基板であり、該光導波路は該作用部においてリッジ構造を有し、該信号電極は該リッジ構造の上に配置されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明により、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝播する光波を変調する変調電極とを有する光制御デバイスにおいて、該変調電極は、信号電極と接地電極から構成される、対称または非対称のCPW電極であり、該信号電極の信号入力端部から該光導波路を伝播する光波に変調を行う作用部の開始点までの信号電極を入力側信号電極部とし、該入力側信号電極部の少なくとも一部に、配線を折り返す屈曲部を有し、該屈曲部が存在する領域の該基板の厚みが30〜100μmであるため、信号電極に折り返す屈曲部がある光制御デバイスにおいてもマイクロ波の伝播損失を低減でき、広帯域特性の良好な光制御デバイスを提供できる。
請求項2に係る発明により、屈曲部を含む信号電極の基板に接する部分の幅が10μm以下であるため、通常、10μm以下の信号電極では屈曲部でのマイクロ波の伝播損失が大きくなるにも拘らず、本発明の技術的構成を採用することにより、マイクロ波の伝搬損失を抑制した光制御デバイスを得ることができる。
請求項3に係る発明により、信号電極は、複数の作用部に独立した変調信号を伝送する複数の信号電極から構成され、該屈曲部において、隣接する異なる信号電極の間隔が500μm以下であるため、信号電極の配線をコンパクト化することが可能となり、光制御デバイスをより小型化することができる。通常、隣接する異なる信号電極の間隔が500μm以下の場合には、信号電極間のクロストークが発生し易く、伝搬損失が大きくなるが、本発明のように、折り返し屈曲部が存在する領域において、基板の厚みを30〜100μmとすることで、このようなクロストークや伝搬損失を抑制でき、隣接する異なる信号電極の間隔が500μm以下となるような信号電極の配線も可能となる。
請求項4に係る発明により、基板はZ型カット基板であり、光導波路は作用部においてリッジ構造を有し、信号電極は該リッジ構造の上に配置されているため、より広帯域特性の改善した光制御デバイスを得ることができる。
ネスト型導波路を有する光制御デバイスの一例を示す図である。 信号電極に折り返し屈曲部を有する光制御デバイスの一部を示す図である。 本発明の光制御デバイスの広帯域特性の改善状態を説明する図である。
本発明の光制御デバイスについて、以下に詳細に説明する。
本発明の特徴は、電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝播する光波を変調する変調電極とを有する光制御デバイスにおいて、該変調電極は、信号電極と接地電極から構成される、対称または非対称のCPW電極であり、該信号電極の信号入力端部から該光導波路を伝播する光波に変調を行う作用部の開始点までの信号電極を入力側信号電極部とし、該入力側信号電極部の少なくとも一部に、配線を折り返す屈曲部を有し、該屈曲部が存在する領域の該基板の厚みを30〜100μmとすることである。
電気光学効果を有する基板の材料としては、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料及びこれらの組み合わせが利用可能である。特に、電気光学効果の高いニオブ酸リチウム(LiNbO)結晶が好適に利用される。
光導波路の形成方法としては、Tiなどを熱拡散法やプロトン交換法などで基板表面に拡散させることにより形成することができる。また、特許文献2のように、薄板1の表面に光導波路の形状に合わせてリッジを形成し、光導波路を構成することも可能である。本発明では、広帯域特性を良好にするため、Z型カット基板を利用し、光導波路としてはドライエッチング等でリッジ構造を形成した光導波路が好適に利用される。また、Ti拡散導波路に、さらにリッジ構造を付与することも可能である。
信号電極や接地電極などの変調電極は、Ti・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより、一般的に形成される。
信号電極と接地電極との配置状態は、マイクロ波の伝播損失を低減し、製造も容易なように、図2に示すように、基板上で信号電極(41,42)を挟むように接地電極(61〜63)を配置する対称型のコプレーナ電極(CPW電極)又は、基板上で信号電極の片方に接地電極を配置した非対称のコプレーナ電極を用いることがこのましい。
信号電極の幅、特に、図1に示すような、信号電極の信号入力端部aから該光導波路を伝播する光波に変調を行う作用部の開始点bまでの入力側信号電極部Iでは、信号電極の幅を10μm以下とする。通常、信号電極の伝搬損失を低減するには、信号電極の幅を大きくすることが好ましい。しかしながら、信号電極の幅を広くすると、光制御デバイスの小型化が難しくなる。また、信号電極毎の入力側信号電極部における変調信号の伝播時間を一致させるため、各信号電極の長さを最適化する必要があるが、信号電極の幅が広くなると、曲げ部分での信号電極の長さが電極の内側と外側では大きく異なり、最適設計をすることが難しくなる。このため、本発明では、信号電極の幅を10μm以下としながら、折り返し屈曲部でのマイクロ波の伝播損失を抑制するため、基板の厚みを30〜100μmとしている。
次に、本発明の光制御デバイスにおけるマイクロ波の伝播損失の改善を確認するため、図1に示すような光制御デバイスをZ型カットのLiNbO基板を利用して作成した。その際に、2つの副マッハツェンダー型導波路3の各々について、図2に示すように、副マッハツェンダー型導波路の分岐導波路32,33に信号電極41,42を配置するよう構成した。符号31は、副マッハツェンダー型導波路の入力導波路であり、符号、51,52は信号電極41,42の信号電極に変調信号を入力する電極パッドを示す。
光導波路の作用部において、光導波路の形状をリッジ形状とし、リッジの幅を8μmとした。また、リッジ上に信号電極を配置し、信号電極の基板に接した部分の幅は、7μmとし、信号電極の高さは、45μmとし、接地電極も高さも同様とした。信号電極と接地電極との間隔は、50μmとし、電極パッドから作用部の開始点までの長さを50mmとした。
図2に示す、折り返し屈曲部Rの前後の信号電極の間隔d1は、500μm以下とし、2つの信号電極41及び42間の距離で、該屈曲部R近傍の距離d2も、500μm以下とした。
信号電極等の配置を同じとし、基板の厚みが異なる2つの光制御デバイス(基板の厚み:1mmと0.1mmの2種類)を作成し、周波数に係る電気応答特性(S21)を試験した。その結果を、図3に示す。なお、LiNbO基板の裏面には、接着層(厚みが約100μm)を介して同じ材料の基板を補強基板として接合した。
図3から分かるように、基板の厚みを薄くした光制御デバイス(0.1mm厚み)の方が、20GHz以上でも、従来の光制御デバイス(基板の厚み1mm)のものと比較し、大幅に高周波特性が著しく改善していることが容易に理解される。なお、32GHz付近に大きなディップが存在するが、これはチップ状態でのプローブによる簡易計測のために起きている現象であり、光制御デバイス自体の特性ではない。
さらに、基板の厚みを変化させて上述した電気応答特性を測定し、折り返し屈曲部を有する信号電極に対して、基板の厚みが及ぼす影響を調べたところ、基板の厚みが30〜100μmの範囲で20GHz以上での高周波特性が改善していることが確認できた。基板の厚みを30μm未満とした場合に高周波特性の改善が期待できない理由として、光波の屈折率とマイクロ波の実効屈折率との差が生じ、光導波路のリッジ形状や信号電極と接地電極の形状などを基板の厚みを考慮して再調整する必要があるためと考えられる。
また、本発明の光制御デバイスにおいては、上述のように、信号電極は、複数の作用部に独立した変調信号を伝送する複数の信号電極から構成され、該屈曲部において、隣接する異なる信号電極の間隔(折り返し屈曲部の前後の信号電極の間隔を含む)が500μm以下とした場合でも、基板の厚みを30〜100μmとすることで、信号電極間のクロストークの発生を抑制し、伝搬損失を抑制することが可能となる。これにより、信号電極の配線をコンパクト化することが可能となり、本発明を用いることで、光制御デバイスをより小型化することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、信号電極に折り返しの屈曲部を有する光制御デバイスにおいても20GHz以上の広帯域特性を改善した光制御デバイスを提供することが可能となる。
1 主マッハツェンダー型導波路
2 主分岐導波路
3 副マッハツェンダー型導波路
4,41,42 信号電極
5,51,52 電極パッド
61〜63 接地電極
R 折り返し屈曲部

Claims (4)

  1. 電気光学効果を有する基板と、該基板に形成された光導波路と、該光導波路を伝播する光波を変調する変調電極とを有する光制御デバイスにおいて、
    該変調電極は、信号電極と接地電極から構成される、対称または非対称のCPW電極であり、
    該信号電極の信号入力端部から該光導波路を伝播する光波に変調を行う作用部の開始点までの信号電極を入力側信号電極部とし、
    該入力側信号電極部の少なくとも一部に、配線を折り返す屈曲部を有し、
    該屈曲部が存在する領域の該基板の厚みが30〜100μmであることを特徴とする光制御デバイス。
  2. 請求項1に記載の光制御デバイスにおいて、該屈曲部を含む信号電極の基板に接する部分の幅が10μm以下であることを特徴とする光制御デバイス。
  3. 請求項1又は2に記載の光制御デバイスにおいて、該信号電極は、複数の作用部に独立した変調信号を伝送する複数の信号電極から構成され、該屈曲部において、隣接する異なる信号電極の間隔が500μm以下であることを特徴とする光制御デバイス。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の光制御デバイスにおいて、該基板はZ型カット基板であり、該光導波路は該作用部においてリッジ構造を有し、該信号電極は該リッジ構造の上に配置されていることを特徴とする光制御デバイス。
JP2009087708A 2009-03-31 2009-03-31 光制御デバイス Expired - Fee Related JP5104805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087708A JP5104805B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 光制御デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087708A JP5104805B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 光制御デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237593A true JP2010237593A (ja) 2010-10-21
JP5104805B2 JP5104805B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=43091942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087708A Expired - Fee Related JP5104805B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 光制御デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104805B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104977735A (zh) * 2014-04-04 2015-10-14 中国科学院理化技术研究所 一种聚合物电光芯片与微波匹配负载电路集成的方法
US9519200B2 (en) 2013-03-26 2016-12-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical control device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182172A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Fujitsu Ltd 光変調器
JP2005274889A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイス
JP2005331531A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイス
JP2006259543A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 光デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182172A (ja) * 2000-10-03 2002-06-26 Fujitsu Ltd 光変調器
JP2005274889A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイス
JP2005331531A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイス
JP2006259543A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 光デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9519200B2 (en) 2013-03-26 2016-12-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical control device
CN104977735A (zh) * 2014-04-04 2015-10-14 中国科学院理化技术研究所 一种聚合物电光芯片与微波匹配负载电路集成的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5104805B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135242B2 (en) Optical modulator
JP4899730B2 (ja) 光変調器
JP4388987B2 (ja) マッハツェンダー導波路型光変調器
JP5405073B2 (ja) 電子デバイス
JP5664507B2 (ja) 光制御素子
JP2008191614A (ja) 光変調器
CN102445769A (zh) 光调制器
JP2005037547A (ja) 光変調器
JP3695717B2 (ja) 光変調器
JP2010060580A (ja) 光導波路素子モジュール
US8311371B2 (en) Optical modulation device
JP4771451B2 (ja) 進行波型光変調器
JP3548042B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP2011081195A (ja) 光変調器および光送信器
JP5104805B2 (ja) 光制御デバイス
JP4056545B2 (ja) 高周波線路の接続構造
JPH09304746A (ja) 導波路型光デバイス
JP4926423B2 (ja) 光変調器
WO2011152397A1 (ja) 光制御素子
JP4910570B2 (ja) 光変調器および光送信装置
JP4991910B2 (ja) 光制御素子
JP4812476B2 (ja) 光変調器
JP5691747B2 (ja) 進行波型光変調素子
WO2004086126A1 (ja) 導波路型光変調器
JP2014224902A (ja) 進行波電極型光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees