JP2010237420A - マスクレス露光装置の光学系補正方法 - Google Patents

マスクレス露光装置の光学系補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010237420A
JP2010237420A JP2009084932A JP2009084932A JP2010237420A JP 2010237420 A JP2010237420 A JP 2010237420A JP 2009084932 A JP2009084932 A JP 2009084932A JP 2009084932 A JP2009084932 A JP 2009084932A JP 2010237420 A JP2010237420 A JP 2010237420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
projection
expansion
contraction
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009084932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184419B2 (ja
Inventor
Kentaro Yamagami
健太郎 山上
Yoshihisa Osaka
義久 大坂
Toshihiro Arai
利博 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2009084932A priority Critical patent/JP5184419B2/ja
Publication of JP2010237420A publication Critical patent/JP2010237420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184419B2 publication Critical patent/JP5184419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】マスクレス露光装置の各エンジンの投影レンズ等の投影倍率の違いにより各露光エリア81〜87の重なり部分の整合性が崩れる。
【解決手段】ワークに合わせた通常のデータ伸縮補正に加えて、予め各エンジンの投影倍率の違いによる投影伸縮率を測定し、各エンジンの開始ドット位置を設計上の正確なエンジン間隔に機械的に調整した後、各エンジンについて測定した前記投影伸縮率でもって各エンジンの描画データを補正することを特徴とするマスクレス露光装置の光学系補正方法。
【選択図】図1

Description

本発明はマイクロミラーアレイ又は液晶デスプレィパネル等の2次元空間変調器を用いてプリント基板等のワーク上にパターンを描画するマスクレス露光装置に関り、より詳細にはパターンを投影する光学系の伸縮誤差の補正方法に関するものである。
多層プリント基板における配線の幅は年々狭小化し、現在では10μm以下が要求されている。
図2は本発明に係るマスクレス露光装置の構成図である。
7つの光軸からなる露光照明系11〜17から始まる光学系はほぼ同じ構造である。なお、図面の煩雑さを避けるため、同図では7本の光軸系の内表示しやすい部分にのみ番号や信号線(点線)が表示されているが、総ての光軸に同じように番号や信号線がある。以下、露光照明系11〜17のうちの露光照明系17について説明する。
露光照明系17から出射した露光照明光は折り返しミラー27により上方にある2次元空間変調器37に照射される。ここでは、2次元空間変調器としてディジタルミラーデバイス(以下、「DMD」という。)37を用いている。
DMD37にはxy面内に多数の可動マイクロミラーがマトリックス状に配置されている。制御装置9から各マイクロミラーにON/OFF信号が送られると、ONの信号を受けたマイクロミラーは一定角度傾き、入射した露光照明光を反射させて第1投影レンズ47に入射させる。また、OFFの状態のマイクロミラーで反射された露光照明光は第1の投影レンズ47には入射せず、露光には寄与しない。第1投影レンズ47を透過した露光照明光はマイクロレンズアレー57に入射する。DMD37のマイクロミラーの拡大像(又は縮小像)が形成されるマイクロレンズアレー57の位置にはそれぞれマイクロレンズが配置されている。
マイクロレンズアレー57に配置された各マイクロレンズは焦点距離がfの凸レンズであり、各マイクロレンズにほぼ垂直に入射する露光照明光(ON状態のマイクロミラーから来た露光照明光)は、マイクロレンズアレーからおおよそfの位置に微小なスポットを形成する。
マイクロレンズの下方fの位置に生じたスポットパターンは第2投影レンズ67に入射し、第2投影レンズ67を出射した露光照明光は露光基板8上に倍率Mのスポットパターン配列像を照射エリア87内に形成する。(以下、各スポットを「ドット」という。)DMD37の各マイクロミラーにコントローラ9から送信されたON/OFF信号に基づいてそれぞれの露光エリア87内に露光パターンを露光する。(以下、露光照明系、折り返しミラー、2次元空間変調器、第1投影レンズ、マイクロレンズアレー、第2投影レンズからなる光学系を総称して「エンジン」という。)(例えば、特許文献1〜2参照。)
以上のように、各エンジンはそれぞれのDMD31〜37によりそれぞれの露光エリア81〜87内に露光パターンを露光し、ワーク8をY方向に移動してワーク8全面を露光する。
このようなマスクレス露光装置を用いてワークを露光する場合、ワークはその露光工程に来るまでに熱処理等により伸縮していることが常であるので、その補正を行う必要がある。図3は、その補正方法を模式的に示したものである。
簡便のために、X方向の描画データを例に取り、X方向の設計上の描画データ100を48ドット、各エンジン露光エリア内の一列の照射範囲110、120、130、140、・・・を15ドットとして説明する。ここで、通常各照射範囲の両端の1〜数ドットは重なるように機械的に調整される。
ワーク8に設けられたアライメントマーク(図示せず。)を読み取ることにより、設計上の描画データ100を0.9倍にする必要がある場合、通常10ドット毎に1ドットを間引いて縮小したデータ列101を作成する。本例の場合、第5ドットから始まり、その後10ドット毎に1ドットを間引いてある。(例えば、特許文献3〜4参照。)
この方法を応用して、まず各エンジンにそれぞれに対応する設計上の描画データ111、121、131、・・・を転送しておき、各エンジンに対応するドットを間引き処理する。この際各エンジンには両側に少し多目の描画データを転送しておく。これにより、例えば第1エンジン用の第5ドットと第10ドットを間引いたことによる2ドット(第16、第17ドット)が補われたデータ113が得られ、また、第2エンジン用のデータにおいて必要となる2ドット分のシフトしたデータ122を作成して第25ドットを間引くことにより必要となる第30〜32ドットを補われたデータ123が得られる。
特開2004−39871号公報(図12) 特表2002−520840号公報(段落0021及び0026) 特開平9−219789号公報(図17) 特開平11−164138号公報(段落0033〜0034)
多層プリント基板における配線の幅は年々狭小化し、現在では10μm以下が要求されている。これにより、上記従来技術では問題とならなかった各エンジンの投影倍率の違いにより各露光エリアの重なりの整合性が崩れるという問題が発生している。エンジンの投影倍率は、特に投影レンズの投影倍率に違いによる。
本願の目的は、各エンジンの投影倍率の違いを補正し、各露光エリアの重なりを整合させることにある。
上記目的を達成するには、予め各エンジンについて投影倍率の違いによる投影伸縮率を測定し、各エンジンの開始ドット位置を設計上の正確なエンジン間隔に機械的に調整した後、各エンジンについて測定した前記投影伸縮率でもって各エンジンの描画データを補正する。
本発明によれば、光学系を機械調整することなく、各エンジンの投影倍率の違いを補正し、各露光エリアの重なりを整合させることができる。
図1は本発明に係る描画データの補正例を示す。 図2はマスクレス露光装置の構成図である。 図3は従来のワーク伸縮補正を示す。
図1は、本発明に係る描画データの補正例を示す。本例では、図3の第1エンジンの描画データを投影する際に光学系誤差により縮み114が発生し、第2エンジンの描画データを投影する際に光学系誤差により伸び124が発生すると仮定して説明する。
予め各エンジンの実際の照射範囲幅wを測定し、各エンジンの投影光学系の投影伸縮率P=w/Wを求めておく。ここで、Wは設計上の照射範囲幅である。この投影伸縮率は各エンジンの投影光学系に固有の値であるので、各エンジンの開始ドット位置(図1では左側)を設計上の正確なエンジン間隔に機械的に調整しておき、その後それぞれの投影伸縮率に合わせてドットを補間、又は間引きを行えば補正できることがわかる。尚、露光エリア81〜87は複数のドット列からなるが、本補正は通常1列分について求めれば他の列についても同じであるので、1列分を例にとり説明する。
まず第1エンジンの投影伸縮率P=0.93であったとして、その補正方法から具体的に説明する。本例では、設計上の照射範囲Wは15ドットで形成されていると仮定しているので、補正するべきドットの数はRound(15(1/P−1))=1で与えられ、1ドット補間すれば良いことがわかる。ここで、Roundは小数点以下を四捨五入して整数化する関数である。図1においては、第6ドットを追加して補間処理したデータの例115を示す。この補正によっても正確に1.0とはならないが、実際には設計上の照射範囲幅Wを構成するドット数は1024個以上であり、また投影伸縮率の1からの差もほんの数%以下であるので、問題とならない。
次に、第2エンジンの投影伸縮率P=1.06であったとして、その補正方法を説明する。Round(15(1/P−1))=−1で与えられ、1ドットを間引けば良いことがわかる。図1においては、第21ドットを間引き処理したデータの例125を示す。
このように、一般に、投影伸縮率がPで、設計上の照射範囲WがSドットで形成されている場合、補間又は間引き処理するドットの数はRound(S(1/P−1))で与えられることがわかる。
11〜17 露光照明系
31〜37 DMD
81〜87 各エンジンの露光エリア
8 ワーク
9 コントローラ
111、121、・・・ 各エンジンに転送されたドットデータ
112、122、・・・ 各エンジンでシフトさせたデータ
113、123、・・・ ワークの伸縮を補正するために間引き処理後のデータ
114、124、・・・ 投影光学系の投影倍率の違いによるドット列の伸縮
115、125、・・・ 投影伸縮率を補正した後のデータ

Claims (1)

  1. 露光照明系、折り返しミラー、2次元空間変調器、投影レンズ、マイクロレンズアレーからなる複数の露光エンジンを有するマスクレス露光装置の描画データをワークの伸縮に合わせて補正する方法において、
    予め各エンジンの投影伸縮率を測定し、
    各エンジンの開始ドット位置を設計上の正確なエンジン間隔に機械的に調整し、
    各エンジンについて測定した前記投影伸縮率でもって各エンジンの描画データを補正することを特徴とするマスクレス露光装置の光学系補正方法。
JP2009084932A 2009-03-31 2009-03-31 マスクレス露光装置の光学系補正方法 Active JP5184419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084932A JP5184419B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 マスクレス露光装置の光学系補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084932A JP5184419B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 マスクレス露光装置の光学系補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237420A true JP2010237420A (ja) 2010-10-21
JP5184419B2 JP5184419B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43091805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084932A Active JP5184419B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 マスクレス露光装置の光学系補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5184419B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219789A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Omron Corp 画像処理方法及び装置並びにそれを用いた複写機並びにプリンタ及びスキャナー
JPH11164138A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Omron Corp データ列の伸縮処理方法及び装置、並びに、それを用いた画像関連機器
JP2002520840A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 ボール セミコンダクター インコーポレイテッド マスクレスフォトリソグラフィシステム
JP2004039871A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Hitachi Ltd 照明方法並びに露光方法及びその装置
JP2006154525A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置および露光方法
JP2007003830A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp フレームデータ作成装置及び方法並びにプログラム、描画装置
JP2007114600A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujifilm Corp 描画装置及び画像長さ補正方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219789A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Omron Corp 画像処理方法及び装置並びにそれを用いた複写機並びにプリンタ及びスキャナー
JPH11164138A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Omron Corp データ列の伸縮処理方法及び装置、並びに、それを用いた画像関連機器
JP2002520840A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 ボール セミコンダクター インコーポレイテッド マスクレスフォトリソグラフィシステム
JP2004039871A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Hitachi Ltd 照明方法並びに露光方法及びその装置
JP2006154525A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置および露光方法
JP2007003830A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp フレームデータ作成装置及び方法並びにプログラム、描画装置
JP2007114600A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Fujifilm Corp 描画装置及び画像長さ補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5184419B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630634B2 (ja) 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP5258226B2 (ja) 描画装置および描画方法
US8599358B2 (en) Maskless exposure apparatuses and frame data processing methods thereof
CN209297103U (zh) 数字化双面光刻或曝光系统
TW201327066A (zh) 以超越繞射極限光子直接寫入之裝置及方法
WO2019218676A1 (zh) 数字化光刻系统和方法
JP2007304517A (ja) 直描方式の露光方法及び装置
JP2006295167A (ja) 複数のパターン形成デバイスを利用するリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2008003441A (ja) 描画システム
JP2006251160A (ja) 描画方法および装置
JP2012248758A (ja) 露光装置
TW200540577A (en) Pattern writing apparatus and pattern writing method
JP5037039B2 (ja) デジタル画像を書き込むためのリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8477288B2 (en) Digital exposure method and digital exposure device for performing the method
JP2014092707A (ja) 露光装置
JP5184419B2 (ja) マスクレス露光装置の光学系補正方法
JP5397748B2 (ja) 露光装置、走査露光方法、およびデバイス製造方法
TW396395B (en) Exposure method and scanning-type aligner
JP5360379B2 (ja) 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP4686753B2 (ja) 露光方法及び露光装置
WO2012165205A1 (ja) 露光装置
JP5515323B2 (ja) 投影光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2008026695A (ja) 投影露光装置
KR101999854B1 (ko) 마스크리스 노광장치 및 노광방법
US20230152711A1 (en) Method and device for pattern generation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250