JP2010237368A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010237368A5
JP2010237368A5 JP2009084256A JP2009084256A JP2010237368A5 JP 2010237368 A5 JP2010237368 A5 JP 2010237368A5 JP 2009084256 A JP2009084256 A JP 2009084256A JP 2009084256 A JP2009084256 A JP 2009084256A JP 2010237368 A5 JP2010237368 A5 JP 2010237368A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens
reflection noise
center line
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009084256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5403404B2 (ja
JP2010237368A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009084256A priority Critical patent/JP5403404B2/ja
Priority claimed from JP2009084256A external-priority patent/JP5403404B2/ja
Publication of JP2010237368A publication Critical patent/JP2010237368A/ja
Publication of JP2010237368A5 publication Critical patent/JP2010237368A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403404B2 publication Critical patent/JP5403404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このような目的を達成するため、本発明に係る対物レンズは、光源からの光を複数のレンズ群を介して集光し標本に照射する対物レンズであって、前記複数のレンズ群を構成するレンズのうち、少なくとも1枚のレンズの中心軸を、前記対物レンズの取り付けねじの中心線に対して偏心させる。
なお、本発明に係る対物レンズにおいて、前記複数のレンズ群を構成するレンズのうち、他の少なくとも1つのレンズは、前記偏心させて配置した、少なくとも1枚の前記レンズの性能を補完するように、前記対物レンズの取り付けねじの中心線に対して偏心させて配置する構成としてもよい。

Claims (6)

  1. 光源からの光を複数のレンズ群を介して集光し標本に照射する対物レンズであって、
    前記複数のレンズ群を構成するレンズのうち、少なくとも1枚のレンズの中心軸を、前記対物レンズの取り付けねじの中心線に対して偏心させてなることを特徴とする対物レンズ。
  2. 前記複数のレンズ群を構成するレンズのうち、他の少なくとも1つのレンズは、前記偏心させて配置した、少なくとも1枚の前記レンズの性能を補完するように、前記対物レンズの取り付けねじの中心線に対して偏心させて配置することを特徴とする請求項1に記載の対物レンズ。
  3. 光路順に並んだ、光源と、偏光子と、請求項1又は2に記載の対物レンズと、検光子と、偏光解消素子と、標本からの光を集光し前記標本の一次像を形成する第2対物レンズとで点像強度分布0.9以上で結像する構成を備え、
    前記偏光子と前記検光子とがクロスニコルの状態になるように配置されることを特徴とする顕微鏡装置。
  4. 前記第2対物レンズの焦点距離をftとし、前記対物レンズにおける胴付面から反射ノイズ発生面までの距離をd[mm]とし、前記胴付面から前記反射ノイズ発生面までの間に存在する前記対物レンズを構成する前記レンズ群の焦点距離をf[mm]とし、前記取り付けねじの中心線に対する前記反射ノイズ発生面の中心軸の傾斜角をε[rad]とし、前記取り付けねじの中心線に対する前記反射ノイズ発生面の中心軸のシフト(横ずれ)量をδ[mm]とし、前記反射ノイズ発生面の曲率半径をr[mm]としたとき、次式
    |ft×d/f×2×(ε+δ/r)|>0.5
    の条件を満足することを特徴とする請求項に記載の顕微鏡装置。
  5. 前記対物レンズは、最も標本側に1/4波長板を備え、
    前記1/4波長板は、その軸方向が前記検光子の偏光方向と45度をなすように配置されることを特徴とする請求項3又は4に記載の顕微鏡装置。
  6. 前記対物レンズは、最も標本側に偏光解消素子を備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の顕微鏡装置。
JP2009084256A 2009-03-31 2009-03-31 顕微鏡装置 Active JP5403404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084256A JP5403404B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084256A JP5403404B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 顕微鏡装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010237368A JP2010237368A (ja) 2010-10-21
JP2010237368A5 true JP2010237368A5 (ja) 2013-02-07
JP5403404B2 JP5403404B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43091758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084256A Active JP5403404B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5403404B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2318705A (en) * 1941-01-09 1943-05-11 Gen Motors Corp Metallographic filtering system
JPS5614491Y2 (ja) * 1976-10-06 1981-04-06
US4730910A (en) * 1985-09-18 1988-03-15 Humphrey Instruments, Inc. Wide angle lens system having flare rejection properties
JPH11271622A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Yokogawa Electric Corp 光学顕微鏡
DE10316416A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-21 Carl Zeiss Jena Gmbh Optisches System für eine Funduskamera
DE102006013761B4 (de) * 2006-03-24 2016-12-15 Carl Zeiss Meditec Ag Beleuchtungseinrichtung sowie Beobachtungseinrichtung
JP5179102B2 (ja) * 2007-06-29 2013-04-10 株式会社ニデック 走査型レーザ検眼鏡、及び走査型レーザ検眼鏡用広角レンズアタッチメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gao et al. All-dielectric metasurfaces for simultaneously realizing polarization rotation and wavefront shaping of visible light
TWI665470B (zh) 用於極化控制之系統,方法及裝置
US9823457B2 (en) Multiplane optical microscope
JP2004526331A5 (ja)
Gao et al. Multi-foci metalens for spectra and polarization ellipticity recognition and reconstruction
JP2009163069A5 (ja)
JP2010529516A5 (ja)
WO2008092431A3 (de) Anastigmatisches anamorphotisches objektiv
Weng et al. Generating arbitrary order cylindrical vector beams with inherent transform mechanism
JP6097703B2 (ja) 軸対称偏光変換素子
JP2010237368A5 (ja)
US20130107177A1 (en) Self-focusing liquid crystal cell and corresponding lcd
CN113574444B (zh) 偏振分离装置和包括该装置的差分干涉仪和差分对比度光学显微镜
JP2008310193A (ja) 偏光補正光学系及びそれを用いた顕微鏡装置
JP2010257585A (ja) 照明装置及びこの照明装置を備えた光学装置
WO2021044659A1 (ja) レンズユニット
JPWO2009044834A1 (ja) 偏光補償光学系及びこの光学系に用いられる偏光補償光学素子
JP2007156252A5 (ja)
JP5448078B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2011085655A (ja) ミロー型干渉対物レンズおよび顕微鏡
JP2011017851A5 (ja)
JP2010164834A (ja) 顕微鏡装置、蛍光キューブ
CN1595227A (zh) 透射率连续变化的振幅型超分辨光瞳滤波器
JP5403404B2 (ja) 顕微鏡装置
WO2017110391A1 (ja) エリプソメータ