JP2010232277A - プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法 - Google Patents

プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010232277A
JP2010232277A JP2009076007A JP2009076007A JP2010232277A JP 2010232277 A JP2010232277 A JP 2010232277A JP 2009076007 A JP2009076007 A JP 2009076007A JP 2009076007 A JP2009076007 A JP 2009076007A JP 2010232277 A JP2010232277 A JP 2010232277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
spatula
heating
anisotropic conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009076007A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kayama
正義 鹿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2009076007A priority Critical patent/JP2010232277A/ja
Publication of JP2010232277A publication Critical patent/JP2010232277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】異方性導電性接着剤で接合されたリジッド基板及びフレキシブル基板を変形なく剥がすことができるプリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法を提供する。
【解決手段】異方性導電性接着剤で接合され水平に配置される一対のプリント配線基板の接合部を加熱して異方性導電性接着剤を軟化させる加熱手段と、プリント配線基板間にヘラを挿入させて異方性導電性接着剤を分断するヘラ挿入手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法に関する。
近年、携帯電話機の普及に伴い、携帯電話機本体に対して表示部がスライドするスライド式のものや本体に対して表示部を折り畳むことができる折り畳み式のもの等様々な構造の携帯電話機が開発されている。これらスライド式や折りたたみ式の構造の携帯電話機は本体側のプリント配線基板(リジッド基板:以下基板と表記する。)と表示部側のプリント配線基板(リジッド基板(基板))との間をプリント配線基板(フレキシブル基板:Flexible Printed Circuit board:以下FPCと表記する。)で接続している。
ここで、リジッド基板とは、ガラス基材やガラスエポキシ基材等のリジッドな基材上に銅電極からなる金属電極またはITO(Indium Tin Oxide)電極からなる配線電極が形成されたプリント配線基板である。
また、フレキシブル基板とは、ポリイミドやポリエステル等のフレキシブルな基材に銅電極からなる金属電極が形成されたプリント配線基板である。
リジッド基板及びフレキシブル基板には多数の電極と0.5mm以下の微細な配線パターンとが形成されており、両者間を異方性導電性接着剤で接合することが多い。
ここで、異方性導電性接着剤とは、接着フィルムの中に、導電性粒子を分散させて混入したもので、電極間で圧接すると、電極間の導通が得られるようにした導電性の膜(ACF(Anisotropic Conductive Film)膜ともいう。)の一種である。このような異方性導電性接着剤で接合することをACF接合という。
ところで、FPC2と基板4との接合においては精密さが要求されるが、誤って接合部1に電極2a、4aの位置ズレが生じた場合または、接合後に基板4あるいはFPC3に不具合が生じた場合には、図8に示すように接合部1を加熱した後、基板4から矢印Pa方向にFPC2を引き剥がす(リペア)ことが行われていた。このとき引き剥がしたFPC2は廃棄していた。
図8は、本発明に関連するプリント配線基板リペア方法の概念図である。
しかしながら、上述した方法ではFPCを無駄にすることになるので、FPCを再利用するため、変形なく剥がすことが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の発明は、基板の製造方法に関する発明であり、図9に示すようにFPC2と基板4との接合部1を加熱した後、FPC2を長手方向(矢印Pb、Pc方向)に引き剥がすものである。図9は、本発明に関連するプリント配線基板リペア方法の他の概念図である。
特許文献1に記載の発明によれば、第1の基板から第2の基板を剥離する際に、第2の基板にカール状の大きな変形が生じるのを効果的に抑制することができる。その結果、剥離した第2の基板を再利用することができるとしている。
特開2009−4603号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明は、引き剥がしたFPCが変形することがあり、再接合時に変形を抑える手段が必要であり、ガラス転移温度に到達しても長手方向に引っ張るため負荷が小さくなく、FPCが損傷しやすいという問題がある。例えば、接合部サイズが23mm×3mmの場合、14.7N〜19.6N(1.5kg〜2kg)の力で引っ張っても剥がれない。また、特許文献1に記載の発明は、長手方向に引き剥がすには、さらに温度を上げる必要があり、周辺部品に熱による影響が出やすい。
そこで、本発明の目的は、異方性導電性接着剤で接合されたリジッド基板及びフレキシブル基板を変形することなく剥がすことができるプリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法を提供することにある。
本発明の装置は、異方性導電性接着剤で接合され水平に配置される一対のプリント配線基板の接合部を加熱して前記異方性導電性接着剤を軟化させる加熱手段と、前記プリント配線基板間にヘラを挿入させて前記異方性導電性接着剤を分断するヘラ挿入手段と、を有することを特徴とする。
本発明の方法は、異方性導電性接着剤で接合された一対のプリント配線基板の接合部を加熱して前記異方性導電性接着剤を軟化させ、前記プリント配線基板間にヘラを挿入して前記異方性導電性接着剤を分断することを特徴とする。
本発明によれば、異方性導電性接着剤で接合されたリジッド基板及びフレキシブル基板を変形することなく剥がすことができるプリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法の提供を実現することができる。
本発明に係るプリント配線基板リペア方法を適用したプリント配線基板リペア装置の一実施の形態を示す概念図である。 (a)は、図1に示したプリント配線基板リペア装置に用いられるヘラ14の平面図であり、(b)は、(a)のIIb−IIb線断面図であり、(c)は、(b)の円Pdの拡大図である。 本発明に係るプリント配線基板リペア装置の加熱手段に用いられるヘッド移動手段13の機能を説明するための説明図である。 本発明に係るプリント配線基板リペア装置のヘラ移動手段15の傾斜機能を説明するための説明図である。 本発明に係るプリント配線基板リペア装置のヘラ移動手段15のヘラ挿入機能を説明するための説明図である。 (a)〜(f)は、図1に示したプリント配線基板リペア装置の動作を説明するための説明図である。 本発明に係るプリント配線基板リペア装置に用いられるヘラの変形例を示す平面図である。 本発明に関連するプリント配線基板リペア方法の概念図である。 本発明に関連するプリント配線基板リペア方法の他の概念図である。
本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
<構 成>
図1は、本発明に係るプリント配線基板リペア方法を適用したプリント配線基板リペア装置の一実施の形態を示す概念図である。Z軸、X軸、及び入射角θが示されている。
プリント配線基板リペア装置10は、ACF3で接合された一対のFPC2プリント配線基板4を水平に保持し、電極2a、4aの接合部1を加熱してACF3を軟化させる加熱手段5と、FPC2プリント配線基板4間にヘラ14を挿入させてACF3を分断するヘラ挿入手段15と、を有する。これら加熱手段5、及びヘラ挿入手段15がベース16a上に設置されている。尚、図1は待機状態を示している。
加熱手段5は、接合されたFPC2プリント配線基板4のうちの一方の主面(プリント配線基板4の下面)を加熱する加熱ブロック11と、加熱ブロック11の上側に配置されFPC2プリント配線基板4のうちの他方の主面(プリント配線基板2)を加熱する加熱ヘッド12と、加熱ヘッド12を鉛直方向(Z軸方向:矢印P1方向)に移動させるヘッド移動手段13と、を有する。
加熱ブロック11及び加熱ヘッド12は、それぞれ内部に図示しないヒータを有し、ACF3を軟化させる温度に加熱するようになっている。
ヘッド移動手段13は、固定部17aに対して移動部17bを鉛直方向(矢印P1方向)に移動させるエアシリンダ17と、エアシリンダ17の移動部17bに固定部18aが固定され、加熱ヘッド12を無負荷状態で保持するスライド部18bを有するリニアスライダ18と、を有する。16bはエアシリンダ17を鉛直に保持するための支柱である。
ここで「無負荷状態で保持する」とは、加熱ヘッド12の荷重(例えば、加熱ヘッド12の質量が100gとすると、0.98N)だけが接合部1に加わるように保持することを意味する。従って、加熱ヘッド12は、鉛直上方向に押し上げることが可能である。
リニアスライダ18は、例えば、両端にストッパが設けられた案内レールと、案内レールに沿って移動するスライダと、案内レールとスライダとの間に配置された複数個の転動体とで構成されたものである(例えば、特開平11−126460号公報、特開2008−180290号公報参照。)。
ヘラ挿入手段15は、図示しない昇降部を図示しない固定部に対して矢印P2方向もしくは矢印P2とは逆の方向に移動させることでヘラ14の高さを調整するためのZステージ19を有する。Zステージ19は、公知の昇降装置(例えば、特開2004−152916号公報参照。)が用いられる。
Zステージ19の昇降部の上には、傾斜部20bを矢印P3方向に傾斜させることによりヘラ14の接合部1への入射角θを調整するためのゴニオステージ20を有する。
ゴニオステージ20は、上面が断面円弧状に形成された凹部を有する固定部20aと、底面が断面円弧状に形成された凸部を有する傾斜部20bと、傾斜部20bを固定部20a上で回動させる図示しない駆動部とを有する(例えば、特開平7−176569号公報参照。)。
ゴニオステージ20の傾斜部20b上にはヘラ14を指定量だけ矢印P4方向に移動するための送りステージ21(例えば、特開平7−201936号公報参照。)の固定部21aが設けられ、移動部21bにヘラ14が締結手段としての、ボルト22で固定されている。
図2(a)は、図1に示したプリント配線基板リペア装置に用いられるヘラ14の平面図であり、図2(b)は、図2(a)のIIb−IIb線断面図であり、図2(c)は、図(b)の円Pdの拡大図である。
図2(a)に示すヘラ14は、平面形状がほぼ長尺状を有しており、角部14a、14bに所定のRが形成されている。Rの径はACF3を分断しやすくするための大きさを有する(例えば、ヘラ14の幅の数分の一程度)。このため、ヘラ14の接合部1のACF3への挿入によるFPC2、基板4、端子等を損傷することが防止される。
図2(b)、(c)に示すヘラ14は、先端部(図の右端)の断面形状が、航空機の主翼の前縁部形状に形成され、胴部が平板状に形成されている。ヘラ14の上面外皮相当部14cにFPC2が接触し、ヘラ14の下面外皮相当部14dに基板4が接触するように配置される。
ヘラ14は、このような主翼のような形状を有することにより、ヘラ14の接合部1のACF3への挿入によるFPC2、基板4、端子等を損傷することが防止される。
ヘラ14は、フッ素系樹脂でコーティングされている(メッキされていてもよい)。
ヘラ14の厚さは、接合部1のACF3への挿入による剥離時の負荷に耐えうる張りを保つ厚さで、かつ、ヘラ14の挿入でFPC2と基板4に対して軽負荷で剥離できる厚さ、例えば0.2mm程度が好ましい。
<機 能>
図3は、本発明に係るプリント配線基板リペア装置の加熱手段に用いられるヘッド移動手段13の機能を説明するための説明図である。
プリント配線基板リペア装置10のエアシリンダ17を駆動して加熱ヘッド12を矢印P1方向(図1参照)に降下させると、加熱ヘッド12が降下してFPC2プリント配線基板4の電極2a、4aの接合部1に接して後停止すると、加熱ヘッド12はリニアスライダ18に取り付けられているので、スライド部18bが固定部18aに沿って所定距離だけ移動するので、固定部18a〜見ると見かけ上矢印P30方向に上昇する(実際は停止する)。すなわちエアシリンダ17の力は加熱ヘッド12には伝達されない。
このため、加熱ヘッド12は無負荷状態のまま保持されるので、前述したように加熱ヘッド12自身の重力(荷重)だけが接合部1に加わることになる。作業終了時にはエアシリンダ17を矢印P1方向(図1参照)とは逆方向に上昇させればよい。
図4は、本発明に係るプリント配線基板リペア装置のヘラ移動手段15の傾斜機能を説明するための説明図である。
図1に示したプリント配線基板リペア装置10のゴニオステージ20を駆動すると、図4に示すように、傾斜部20bが矢印P3方向に回動し、傾斜部20bに固定された送りステージ21がヘラ14ごと入射角θだけ傾斜する。作業終了時にはゴニオステージ20の傾斜部20bを矢印P3方向とは逆方向に回動させればよい。
図5は、本発明に係るプリント配線基板リペア装置のヘラ移動手段15のヘラ挿入機能を説明するための説明図である。
図1に示したプリント配線基板リペア装置10の送りステージ21を駆動すると、図5に示すように、送りステージ21の移動部21bを矢印P4方向に移動させるとヘラ14が接合部1に挿入する。作業終了時は移動部21bを矢印P4とは逆方向に移動させればよい。
<動 作>
図6(a)〜(f)は、図1に示したプリント配線基板リペア装置の動作を説明するための説明図である。図6(a)〜(f)において、移動手段等は省略してある。
まず、ACF接続された、基板4及びFPC2の接合部1を加熱ブロック11上にセットする(図6(a))。
基板4及びFPC2を、ヘラ14が抵抗無く挿入でき、圧痕がつかない程度の軽荷重(0.98N:100g程度)で抑える加熱ヘッド12を降下させ、加熱ブロック11と共に接合部1を挟み込む(図6(b))。
加熱ブロック11及び加熱ヘッド12で接合部1をガラス転移温度以上(例えば、80℃〜170℃)に加熱し、異方性導電性接着剤3を軟化させる(図6(c))。
異方性導電性接着剤3が軟化したら、ヘラ14を接合部1のサイズに応じた一定負荷、一定速度で水平方向に挿入していく。ここで、例えば、接合部1のサイズが13mm×2.7mmの場合で、0.98〜4.9N(100〜500g)、0.5〜1mm/sec程度となる(図6(d))。
ヘラ14をさらに異方性導電性接着剤3に挿入すると、ヘラ14は異方性導電性接着剤3を三つの異方性導電性接着剤3a、3b、3cに分断することにより、基板4とFPC2とを剥離しながら、軽荷重で抑えられた加熱ヘッド12の底面と平行な状態でFPC2を挟み込み変形を抑える。基板4側もヘラ14と加熱ブロック11の上面と平行な状態であり、反り等を抑える(図6(e))。
基板4とFPC2とが分離できた時点で加熱ヘッド12を上昇させて待機状態に戻し、分離したFPC2を取り出す。基板4及びFPC2に付着した異方性導電性接着剤3a、3bを除去する(図6(f))。
以上の動作により、基板4とFPC2とが損傷無く分離され、再利用が可能となった。また、ヘラ14が無い場合に比べて、加熱ブロック11及び加熱ヘッド12の表面温度を50℃低下させることができた。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。例えば、上述の説明では、一つの接合部を分離する場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の接合部を同時に分離するように構成してもよい。
図7は、本発明に係るプリント配線基板リペア装置に用いられるヘラの変形例を示す平面図である。
図7に示したヘラ140の図2(a)〜(c)に示したヘラ14との相違点は、幅の異なる複数のヘラ140a、140bを胴部で一体化した点である。
このようなヘラ140を用いることにより、幅の異なる複数の接合部を同時に分離することができる。
尚、幅が同一の複数のヘラを一体化したヘラ(図示せず。)を用いて同一幅の複数の接合部を同時に分離するように構成してもよいのは言うまでもない。
また、上述した実施の形態は、基板1が装置に水平に搭載される場合で説明したが、本発明ではこれに限定されず、基板1を鉛直に立てた状態でリペアするように構成してもよい。
本発明は、操作部と表示部とが回動可能な携帯端末に利用できる。
1 接合部
2 FPC(フレキシブルプリント配線基板)
2a 電極
3、3a、3b 異方性導電性接着剤(ACF)
4 基板(リジッドプリント配線基板)
4a 電極
5 加熱手段
10 プリント配線基板リペア装置
11 加熱ブロック
12 加熱ヘッド
13 ヘッド移動手段
14 ヘラ
15 ヘラ移動手段
16a ベース
16b 支柱
17 エアシリンダ
17a 固定部
17b 移動部
18 リニアスライダ
18a 固定部
18b スライド部
19 Zステージ
20 ゴニオステージ
20a 固定部
20b 傾斜部
21 送りステージ
21a 固定部
21b 移動部
22 ボルト

Claims (7)

  1. 異方性導電性接着剤で接合され水平に配置される一対のプリント配線基板の接合部を加熱して前記異方性導電性接着剤を軟化させる加熱手段と、
    前記プリント配線基板間にヘラを挿入させて前記異方性導電性接着剤を分断するヘラ挿入手段と、
    を有することを特徴とするプリント配線基板リペア装置。
  2. 前記加熱手段は、前記プリント配線基板の一方の主面を加熱する加熱ブロックと、前記加熱ブロックの上側に配置され前記プリント配線基板の他方の主面を加熱する加熱ヘッドと、前記加熱ヘッドを前記加熱ブロックに対して鉛直方向に移動させるヘッド移動手段と、を有することを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板リペア装置。
  3. 前記ヘッド移動手段は、シリンダ部に対してピストン部を鉛直方向に移動させるエアシリンダと、該エアシリンダのピストン部に固定部が固定され、前記加熱ヘッドを吊り下げ状態に保持するスライド部を有するリニアスライダと、を有することを特徴とする請求項2記載のプリント配線基板リペア装置。
  4. 前記ヘラ挿入手段は、高さを調整するZステージと、該Zステージ上に設けられ前記ヘラの入射角を調整するゴニオステージと、該ゴニオステージ上に設けられた前記ヘラを指定量だけ移動させる送りステージと、を有することを特徴とする請求項1記載のプリント配線基板リペア装置。
  5. 前記プリント配線基板の一方がフレキシブル基板であり、他方がリジッド基板である場合、前記ヘラは、先端部の断面形状が主翼の前縁部形状に形成され、上面外皮相当部に前記フレキシブル基板が接触し、下面外皮相当部に前記リジッド基板が接触するように配置されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載のプリント配線基板リペア装置。
  6. 前記ヘラは、幅の異なる複数のヘラを胴部で一体化したことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のプリント配線基板リペア装置。
  7. 異方性導電性接着剤で接合された一対のプリント配線基板の接合部を加熱して前記異方性導電性接着剤を軟化させ、前記プリント配線基板間にヘラを挿入して前記異方性導電性接着剤を分断することを特徴とするプリント配線基板リペア方法。
JP2009076007A 2009-03-26 2009-03-26 プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法 Pending JP2010232277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076007A JP2010232277A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076007A JP2010232277A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010232277A true JP2010232277A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43047866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076007A Pending JP2010232277A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010232277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012713A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 基板分離装置及び基板分離方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891782A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Kansai Seikou Kk 被着片の接着剤層保護紙を剥離する方法
JPH06188548A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品の修復方法
JPH06295617A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH07176569A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp フリップチップボンダ
JPH08125316A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Sony Corp 熱圧着装置
JPH09111192A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Hitachi Chem Co Ltd Icチップの剥離方法及びその方法に使用する剥離用治具
JPH11126460A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Gumma Ltd 光ディスク装置のスピンドルモータ取り付け調整機構
JP2004152916A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nec Corp 半導体デバイス検査装置及び検査方法
JP2009004603A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891782A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Kansai Seikou Kk 被着片の接着剤層保護紙を剥離する方法
JPH06188548A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品の修復方法
JPH06295617A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Fuji Kobunshi Kogyo Kk 異方導電性接着剤組成物
JPH07176569A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp フリップチップボンダ
JPH08125316A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Sony Corp 熱圧着装置
JPH09111192A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Hitachi Chem Co Ltd Icチップの剥離方法及びその方法に使用する剥離用治具
JPH11126460A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Nec Gumma Ltd 光ディスク装置のスピンドルモータ取り付け調整機構
JP2004152916A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Nec Corp 半導体デバイス検査装置及び検査方法
JP2009004603A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012713A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 基板分離装置及び基板分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107765454B (zh) 压接装置
JPWO2009122711A1 (ja) 部品実装装置および方法
WO2006106803A1 (ja) 基板端子クリーニング装置及び基板端子のクリーニング方法
KR100665577B1 (ko) 필름 온 글라스의 자동 본딩방법 및 장치
TWI273000B (en) Fixture capable of adjusting the installation angle
JP5062204B2 (ja) 部品実装基板の検査方法と装置及び部品実装装置
JP2010232277A (ja) プリント配線基板リペア装置及びプリント配線基板リペア方法
TWI282007B (en) Equipment and method for fabricating a liquid crystal display
JP4206384B2 (ja) 保持具の製造方法
KR100558564B1 (ko) 회로기판 본딩장치
JP2013225545A (ja) Fpdモジュール組立装置、および、圧着ヘッド制御方法
JP5292446B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP4893651B2 (ja) 部品実装装置及び実装方法
JP2009099775A (ja) 部品実装方法及び装置
JP2008241888A (ja) 液晶パネルの製造方法及び製造装置
JP2007189015A (ja) 部品圧着方法
JP2009117704A (ja) 圧着装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ
JP2006186398A (ja) 基板保持具の製造方法
JP2011097095A (ja) 圧着装置及びフラットパネルディスプレイの製造装置
JP2008135643A (ja) 圧着装置および圧着方法
JP2005086145A (ja) 熱圧着装置および表示装置の製造方法
KR102510422B1 (ko) 표시장치를 제조하는 장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조 방법
KR100691810B1 (ko) 개선된 패턴 전극 본딩 장치
TWI650826B (zh) 軟性電路板假本壓整合之貼合裝置
KR102417557B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Effective date: 20121220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02