JP2010231726A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231726A
JP2010231726A JP2009081385A JP2009081385A JP2010231726A JP 2010231726 A JP2010231726 A JP 2010231726A JP 2009081385 A JP2009081385 A JP 2009081385A JP 2009081385 A JP2009081385 A JP 2009081385A JP 2010231726 A JP2010231726 A JP 2010231726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
printer
unit
control program
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009081385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Nishimura
浩宣 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2009081385A priority Critical patent/JP2010231726A/ja
Priority to US12/728,481 priority patent/US8427682B2/en
Publication of JP2010231726A publication Critical patent/JP2010231726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザの手を煩わせることなく、簡単操作で対象デバイスを制御することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 各デバイス301〜303に対応する制御プログラムを格納する記憶部105と、デバイスのデバイス情報を取得する取得部102と、取得されたデバイス情報に基づき、制御可能なデバイスを判断する判断部103と、制御可能なデバイスに対応する制御プログラムを記憶部から読み出す読出し部104と、読み出された制御プログラムを使用して、対応するデバイスへのコマンドを生成するコマンド生成部109と、コマンド生成部にて生成されたコマンドを、対応するデバイスに送信する送信制御部111とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のデバイスと接続して、データアクセス制御を行う情報処理装置に関するものである。
従来、複数のデバイス(外部機器)と接続された情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)が、これらのデバイスにアクセスして情報を取得し、データ処理する技術が周知である(例えば、特許文献1参照)。
情報処理装置では、データ処理の際にデバイスに対応する制御プログラムとアクセスするデータに対応したデータオブジェクトを読み込んで、データにアクセスするようにしていた。
特開2006−92296号公報
ところが、上記制御プログラムは、各デバイス専用のプログラムであるため、アクセスするデバイスを変更する場合には、その都度、ユーザ自身が情報処理装置から制御対象のデバイスに対応した制御プログラムを探し出し、該制御プログラムを起動するという、極めて煩わしい操作を余儀なくされていた。
本発明は、係る問題に鑑みなされたもので、ユーザの手を煩わせることなく、簡単操作で対象デバイスを制御することができる情報処理装置を提供することを目的としている。
すなわち、本発明は、通信可能に接続された複数のデバイスと情報の送受信を行う情報処理装置であって、上記各デバイスに対応する制御プログラムを格納する記憶部と、上記デバイスのデバイス情報を取得する取得部と、取得されたデバイス情報に基づき、制御可能なデバイスを判断する判断部と、上記制御可能なデバイスに対応する上記制御プログラムを上記記憶部から読み出す読出し部と、読み出された制御プログラムを使用して、対応する上記デバイスのコマンドを生成するコマンド生成部と、上記コマンド生成部にて生成されたコマンドを対応する上記デバイスに送信する送信制御部とを備え、上記送信制御部は、上記コマンド生成部で生成されたコマンド群を一括して送信することを特徴としている。
また、別の発明は、通信可能に接続された複数のデバイスと情報の送受信を行う情報処理装置であって、上記各デバイスに対応する制御プログラムを格納する記憶部と、上記各デバイスに対応するコマンドセットを格納するコマンド記憶部と、上記デバイスのデバイス情報を取得する取得部と、取得されたデバイス情報に基づき、制御可能なデバイスを判断する判断部と、上記制御可能なデバイスに対応する上記制御プログラムと上記コマンドセットを、それぞれ上記記憶部と上記コマンドセット記憶部から読み出す読出し部と、読み出された制御プログラムとコマンドセットを使用して、対応する上記デバイスのコマンドを生成するコマンド生成部と、上記コマンド生成部にて生成されたコマンドを対応する上記デバイスに送信する送信制御部とを備え、上記送信制御部は、上記コマンド生成部で生成されコマンド群を一括して送信することを特徴としている。
本発明によれば、予め記憶部に格納された制御用プログラムの中から、制御対象のデバイスより取得したデバイス情報に対応する制御プログラムを自動的に選択して実行するように構成したので、ユーザは、制御したいデバイスを指定するだけの簡単操作で、対象デバイスの制御を行うことができる。また、制御プログラムを追加することにより、仕様の異なる全く新しいデバイスの制御も簡単に行える。
更に、データ送信の際、コマンド毎の送信チェックを行わずに、一度の送信指令でコマンド群を一括してデバイスに送信するように構成したので、効率的なデータ通信が行える。
実施例1による情報処理システムのブロック構成図である。 本発明の実施形態による情報処理システムのハードウエア構成図である。 プログラムの読み込みを示す説明図である。 プリンタ制御プログラム定義ファイルの構成を示す図である。 コマンド定義データの構成を示す図である。 実施例1による制御部の処理を示すフローチャートである。 実施例1によるプリンタ制御処理を示すフローチャートである。 実施例1によるデータ送信処理を示すフローチャートである。 コマンドデータの例を示す図である。 コマンドデータの送信方法を示す説明図である。 実施例2による情報処理システムのブロック構成図である。 実施例2によるプリンタ制御部の処理を示すフローチャートである。 コマンド定義ファイルの構成を示す図である。
次に、図2に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図2は、本実施形態による情報処理システムのハードウエア構成図である。
本実施形態の情報処理システムは、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(PC100)と、接続インターフェース400(例えば、LPT、USB等のローカルインターフェース、或いはネットワークインターフェース)を介して、該PC100の接続ポート(図示せず)に接続された複数のデバイス(プリンタ301〜303)とで構成されている。
図1は、実施例1による情報処理システムのブロック構成図である。
本実施例の情報処理装置(PC100)は、プリンタ制御部101、記憶部105、コマンド送受信制御部111を備える。
また、PC100の接続ポートには、接続インターフェース400を介して、それぞれ仕様の異なるプリンタ301〜303が接続されている。
上記プリンタ制御部101は、PC100に接続されたプリンタ301〜303からプリンタ情報(例えば、モデル名、装置固有番号)を取得するプリンタ情報取得部102と、該プリンタ情報取得部102が取得したプリンタ情報を基に、このプリンタがPC100にて制御可能か否かを判断するプリンタ判断部103と、該プリンタ判断部103で制御可能と判断された場合、プリンタ情報取得部102で取得したプリンタ情報を基に、後述する記憶部105から制御対象のプリンタに対応するプリンタ制御用のプリンタ制御プログラムを読み出すプリンタ制御プログラム読出し部104とを備える。
尚、上記したプリンタ情報取得部102、プリンタ判断部103、プリンタ制御プログラム読出し部104、及びコマンド送受信制御部111は、それぞれPC100が起動されることにより実現されるプログラム上の機能部である。
上記記憶部105には、上述したプリンタ301〜303を制御可能なプリンタ制御プログラム106〜108と、これらプリンタ制御プログラム106〜108に関する情報を記載したプリンタ制御プログラム定義ファイル112が格納されている。
図4は、上記プリンタ制御プログラム定義ファイル112の構成を示す図である。
図4中、符号1121の記述は、プリンタ情報取得部102で取得されたプリンタ情報(モデル名)を示し、符号1122の記述は、そのプリンタ情報に対応するプリンタを制御可能なプリンタ制御プログラムのプログラム名(モジュール名)を示している。
このプリンタ制御プログラム定義ファイル112は、プリンタ判断部103が制御可能なプリンタを判断する時や、プリンタ制御プログラム読出し部104が記憶部105より該当するプリンタのプリンタ制御プログラムを読み出す時に使用する。
尚、図4では、“プリンタX”で“PrinterAProgram”を指定し、“プリンタZ”で“PrinterCProgram”を指定する構成としているが、このように、異なるプリンタ情報に対して同じ定義ファイル(コマンドセット)にて制御可能な場合には、新たな制御プログラムを追加することなく、既存のプリンタ制御プログラムを指定することで、プリンタX、Zのような新たなプリンタを制御することができる。
また、プリンタ制御プログラム定義ファイル112を更新したり、新たなプリンタ制御プログラムの追加したりすることで、仕様の異なる全く新しいプリンタの制御が行えるようになる。
また、図1に示すように、上記プリンタ制御プログラム106〜108は、それぞれコマンド生成部109とコマンド定義データ110を備える。コマンド生成部109は、各プリンタ制御プログラム106〜108を実行することにより実現される機能部であり、ユーザが希望するプリンタ制御内容に対応したコマンドを生成する部分である。
図5に上記コマンド定義データ110の構成を示す。
図5において、“種別”は、コマンドが属するコマンドのグループ種別を示す。“コマンドタイプ”は、コマンドに対する処理を内容別に区分けしたもので、コマンド制御の際は、制御対象となるプリンタの制御内容に対応したコマンドタイプ(Type1〜4)が選択される。“コマンド”は、プリンタの制御コマンドを示す。
尚、上述したコマンド定義データ110は、制御するプリンタの仕様に応じて変更可能であり、例えば、“コマンド”についは、コマンドと設定値(例えば、用紙サイズの設定、トレイの選択、解像度の設定等)を組み合わせたテーブル形式のデータとすることができる。要は、プリンタ制御プログラムで参照可能な形式であれば良い。
上記コマンド送受信制御部111は、コマンド生成部109で生成されたコマンドを制御対象となるプリンタ301〜303に送信するための機能部である。
次に、図3に基づいて、後述するコマンド制御処理のためのプログラムの読み込み手順を説明する。図3は、プロクラムの読み込みを示す説明図である。
PC100を起動すると、先ず、PC100上のプログラム展開エリアE(RAM)に制御プログラム(1)が展開される。制御プログラム(1)を実行することにより、上述したプリンタ情報取得部102、プリンタ判断部103、プリンタ制御プログラム読出し部104の各機能部を備えるプリンタ制御部101が実現される。
続いて、ユーザにより選択されたプリンタに対応するプリンタ制御プログラム(2)(106〜108の何れか)が、記憶部105から読み出され、制御プログラム(1)の後尾に展開される。後述するが、プリンタの選択は、ユーザがPC100の接続ポートを指定することにより行われる。
また、制御対象のプリンタを変更するためにユーザがPC100の接続ポートを再度選択すると、先にプログラム展開エリアEに展開されているプリンタ制御プログラム(2)は破棄(アンロード)され、そのエリアに、新たに選択されたプリンタの制御プログラム(プリンタ制御プログラム106〜108の何れか)がプリンタ制御プログラム(2)として展開される。
尚、プログラム展開エリアEにおけるプリンタ制御プログラム(2)の展開エリアには、容量的な制約はなく、ロードされるプログラムの容量に応じたサイズが自動的に確保されるようになっている。
次に、図6〜図8に基づき、図9、図10を参照して上述したコマンド制御の動作を説明する。図6は、プリンタ制御部101の処理を示すフローチャート、図7は、プリンタ制御処理を示すフローチャート、図8は、データ送信処理を示すフローチャートである。また、図9は、コマンドデータの例を示す図、図10は、コマンドデータの送信方法を示す説明図である。
本実施例では、コマンド制御の例として、プリンタの設定値を変更する処理を説明する。以降の処理は、プログラム展開エリアEに展開された制御プログラム(1)とプリンタ制御プログラム(2)を実行することにより実行されるものである。
ユーザがPC100を起動することにより、制御プログラム(1)が起動し、PC100の表示部(モニタ)にプリンタの接続ポート名(LPT、USB、ネットワーク等のポート名)が列挙・表示される。
図6において、先ず、S101では、ユーザは、表示部に表示されている複数の接続ポート名の中から、設定変更したい接続ポート名をマウスやキーボード等の入力装置を用いて選択する。
S102では、プリンタ情報取得部102は、先のS101で選択された接続ポートに接続されているプリンタ(301〜303の何れか)の情報(本実施例では、モデル名)を取得する。
尚、このプリンタ情報は、プリンタの種別を特定できる情報であれば、上記モデル名に限るものではなく、単なる符号や数値であっても良い。
S103では、プリンタ判断部103は、選択されたプリンタが制御可能であるか否かを判定する。すなわち、記憶部105のプリンタ制御プログラム定義ファイル112を参照し、先のS102で取得されたプリン情報に対応するプリンタ制御プログラム106〜108が記憶部105に存在するか否かをチェックし、対応するプリンタ制御プログラムが存在する場合は制御可能と判定し、対応するプリンタ制御プログラムが存在しない場合は制御不可と判定する。
S104では、S103の判定の結果、制御不可であれば本処理を終了し、制御可能であれば、S105の処理に移行する。
S105では、プリンタ制御プログラム読出し部104は、プリンタ制御プログラム定義ファイル112を基に、記憶部105に格納されているプリンタ制御プログラム106〜108の内の該当するプログラムを読み出す。
尚、既述した通り、読み出されたプリンタ制御プログラムは、図3に示すプログラム展開エリアEにおいて、制御プログラム(1)の後尾にプリンタ制御プログラム(2)として展開される。
S106では、先のS105で読み出されたプリンタ制御プログラムを実行し、本処理を終了する。
次に、図7に基づき、上記S106の処理の詳細を説明する。
図7において、先ず、S111では、プリンタ情報取得部102は、現在制御対象となるプリンタに設定されている設定値を取得する。
S112では、先のS111で取得された設定値がPC100の表示部に表示され、ユーザは、入力装置(マウスやキーボード)により、表示された設定値についての変更を行う。
S113では、コマンド生成部109は、先のS112で変更された設定値の情報を基に、プリンタ制御プログラム内のコマンド定義データ110を参照して、プリンタ設定値の変更用のコマンドデータ(図9参照)を生成する。
S114では、コマンド送受信制御部111は、先のS113で生成されたコマンドデータを制御対象のプリンタに送信し、本処理を終了する。
図9は、コマンド生成部で生成されたコマンドデータの例を示す図である。
図9(a)は、コマンドと設定値の組み合わせによる1行1コマンドデータの例である。尚、本例では、各コマンドの区切りは、図示のすような改行に拘ることはなく、スペース、カンマ(,)等、プリンタが解釈できるものであれば良い。
図9(b)は、最初にコマンド群を列挙(格納)し、続いて各コマンドに対応する設定値を列挙(格納)するコマンドデータの例である。
このように、コマンド制御(設定値の変更)に際しては、制御対象のプリンタに送信するコマンドデータとして、複数のコマンド(A、C、X、Z)が生成される。
次に、図8に基づいて、上記S114の処理の詳細を説明する。
図8において、先ず、S121では、コマンド送受信制御部111は、制御対象のプリンタに対してコマンド生成部109で生成されたコマンド群を送信する。本処理では、一度の送信指令で一連のコマンドが連続的に送信される形態を採り、その間、コマンド毎の送信チェックは行われない。
S122では、先のステップ121によるデータの送信が完了したか否かを判定し、送信完了(全データ正常送信)であれば、本処理を終了する。送信時にエラーが発生した場合は、S123に移行し、送信を継続するか否かの判定を行う。
すなわち、コマンド送信中に送信エラーが発生した場合は、PC100の表示部にエラーが発生した旨が表示され、同時に、ユーザに対し、エラーが発生したコマンドデータの送信を継続するか、或いは中止するの指示を要求する表示が行われる。
コマンドデータの送信を継続する場合、ユーザは、エラーの原因を解消した後、入力装置により継続を指示する。送信継続が指示されると、再度S121〜S123の処理が実行され、送信エラーが発生したコマンドデータの再送信が行われる。
送信を中止する場合、ユーザは、入力装置により送信中止を指示し、本処理を終了する。
次に、図10を参照して、上記S121のデータ送信処理におけるコマンドデータの送信方法について説明する。
図10(a)は、一度の送信指令で全コマンド(コマンドA、C、X、Z)を一括して送信し、送信終了後に送信チェックを行う方法である。図10(b)は、コマンド単位で送信を行うが、コマンド送信毎の送信チャックは行わず、プリンタが受信可能な限り、各コマンドを連続的に送信する方法である。
このように、本実施例では、コマンド群をDMA(Direct Memory Access)転送のように、送信指令により一連のデータを一括して送信し、送信チェックについては、全データの送信終了後に必要に応じて行うようにすることで、データ送信を効率的に行えるようになる。
以上、実施例1によれば、予め記憶部に格納された複数のプリンタ制御プログラムの中から、制御対象のプリンタより取得したプリンタ情報に対応する制御プログラムを自動的に選択して実行するように構成したので、ユーザは、制御したいプリンタを指定するだけの簡単操作で、対象プリンタの制御(例えば、用紙サイズの指定、トレイの選択、解像度の指定等、各種設定値の変更)を行うことができる。
また、プリンタ制御プログラム定義ファイルの更新やプリンタ制御プログラムの追加により、仕様の異なる全く新しいプリンタの制御も簡単に行えるため、プリンタの機種替えや増設も容易に行える。
更には、コマンド制御でのデータ送信の際は、コマンド毎の送信チェックを行わずに、一度の送信指令でコマンド群を一括してデバイスに送信するように構成したので、効率的なデータ通信が行える。
図11は、実施例2による情報処理システムのブロック構成図である。
本実施例の情報処理装置(PC100)の構成は、実施例1(図1)とほぼ同様であるが、実施例1では、記憶部105に格納された各プリンタ制御プログラム(106〜108)が、コマンド生成部109とコマンド定義データ110を備えるのに対し、実施例2(図11)では、各プリンタ制御プログラム(106〜108)は、コマンド生成部109のみを備え、各コマンド定義データ110に相当する部分を、記憶部105とは別のコマンド記憶部210にプリンタコマンド定義ファイルとして格納している点が相違している。
尚、実施例1と同じ構成要素については、同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
上記コマンド記憶部210は、各プリンタ(301〜303)を制御するためのプリンタ制御用のコマンド定義ファイル(213〜215)を格納している。
コマンド定義ファイル(213〜215)は、プリンタ制御プログラム(106〜108)の実行時(コマンド生成時)に参照される、各プリンタに対応する定義ファイルである。
図13は、上記したコマンド定義ファイル213〜215の構成を示す図である。一例として、各プリンタ設定値を[設定値グループ1]と[設定値グループ2]に区分けした例が示されている。
これら設定値グループ1、2には、それぞれ複数のコマンド(CMD1〜CMD3)が列挙(格納)されており、更に、各コマンドCMD1〜CMD3には、コマンドの種類(制御方法)を示す“Type”と、コマンドの機能を示す“名称”と、コマンド自身を示す“コマンド”が対応付けられている。
尚、コマンド定義ファイル213〜215の各データは、制御するプリンタの仕様に応じて変更可能であり、例えば、設定値グループ1、2の“コマンド”については、コマンドと設定値(例えば、用紙サイズの設定、トレイの選択、解像度の設定等)を組み合わせたデータとすることができる。要は、プリンタ制御プログラムで参照可能な形式であれば良い。
次に、実施例2によるコマンド制御の動作(実施例1と同様、プリンタ設定値の変更)を説明する。
尚、プリンタ制御部101の基本的な処理については、実施例1(図6)と同様であるため説明を省略し、ここでは、実施例1と動作の相違するプリンタ制御処理を、図12に基づいて説明する。
以下の処理は、プログラム展開エリアEにロードされたプリンタ制御プログラム(2)を実行することにより実施されるものである。
図12において、先ず、S201では、コマンド記憶部210より、制御対象のプリンタに対応するコマンド定義ファイル213〜215を読み出す。
S202では、プリンタ情報取得部102は、制御対象のプリンタから現在の設定値を取得する。
S203では、先のS201で取得した設定値がPC100の表示部に表示され、ユーザは、入力装置(マウスやキーボード)により、表示された設定値の変更を行う。
S204では、コマンド生成部109は、先のS203で変更された設定値の情報を基に、先のS201で読み出されたコマンド定義ファイル213〜215を参照してプリンタ設定値を変更するためのコマンドデータ(図9参照)を生成する。
S205では、コマンド送受信制御部111は、先のS204で生成されたコマンドデータを制御対象のプリンタに送信し、本処理を終了する。
尚、変更コマンドの送信処理については、実施例1(図8)と同様であり、詳細説明は省略するが、本実施例2においても、一度の送信指令で一連のコマンドが連続的に送信される形態が採られており、コマンド毎の送信チェックは行わない。
以上、実施例2によれば、予め記憶部に格納された複数のプリンタ制御プログラムの中から、制御対象のプリンタより取得したプリンタ情報に対応する制御プログラムを自動的に選択して実行するように構成したので、ユーザは、制御したいプリンタを指定するだけの簡単操作で、対象プリンタの制御(例えば、用紙サイズの指定、トレイの選択、解像度の指定等、各種設定値の変更)を行うことができる。
また、実施例1と相違し、プリンタ制御で参照する各コマンド定義ファイルをコマンド記憶部に一括して格納する構成としたので、ユーザが新たなコマンド制御を実施したい場合は、実施例1のように、容量の大きいプリント制御プログラムを新たに追加する必要はなく、更新情報として比較的容量の小さい定義ファイルだけを入れ替えれば済むため、ユーザによる更新作業は極めて容易である。
また、更新情報をインターネット等で入手する場合は、デバイス定義ファイルのみをダウンロードすれば良いため、通信時間を短縮できる。
本実施例では、デバイスとして、プリンタの他、ネットワーク対応のプロジェクタ、スキャナ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、パソコン、PDA(Personal
Digital Assistant)、ネットワークストレージ、オーディオ機器、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、ウオーチ型PDA、STB(Set
Top Box)、POS(Point Of Sale)端末、MFP(Multi Function Printer)、ファクシミリ装置、電話(IP電話等も含む)、交換機、NCU(Network
Control Unit)、ルータ、ハブ、ブリッジ、その他、ネットワーク対応の機器を用いることも可能である。
100 PC(情報処理装置)
102 プリンタ情報取得部(取得部)
103 プリンタ判断部(判断部)
104 プリンタ制御プログラム読出し部(読出し部)
105 記憶部
109 コマンド生成部
111 コマンド送受信制御部(送信制御部)
210 コマンド記憶部
301〜303 プリンタ(デバイス)

Claims (3)

  1. 通信可能に接続された複数のデバイスと情報の送受信を行う情報処理装置であって、
    前記各デバイスに対応する制御プログラムを格納する記憶部と、
    前記デバイスのデバイス情報を取得する取得部と、
    取得されたデバイス情報に基づき、制御可能なデバイスを判断する判断部と、
    前記制御可能なデバイスに対応する前記制御プログラムを前記記憶部から読み出す読出し部と、
    読み出された制御プログラムを使用して、対応する前記デバイスのコマンドを生成するコマンド生成部と、
    前記コマンド生成部にて生成されたコマンドを、対応する前記デバイスに送信する送信制御部とを備え、
    前記送信制御部は、前記コマンド生成部で生成されたコマンド群を一括して送信することを特徴とする情報処理装置。
  2. 通信可能に接続された複数のデバイスと情報の送受信を行う情報処理装置であって、
    前記各デバイスに対応する制御プログラムを格納する記憶部と、
    前記各デバイスに対応するコマンドセットを格納するコマンド記憶部と、
    前記デバイスのデバイス情報を取得する取得部と、
    取得されたデバイス情報に基づき、制御可能なデバイスを判断する判断部と、
    前記制御可能なデバイスに対応する前記制御プログラムと前記コマンドセットを、それぞれ前記記憶部と前記コマンドセット記憶部から読み出す読出し部と、
    読み出された制御プログラムとコマンドセットを使用して、対応する前記デバイスのコマンドを生成するコマンド生成部と、
    前記コマンド生成部にて生成されたコマンドを対応する前記デバイスに送信する送信制御部とを備え、
    前記送信制御部は、前記コマンド生成部で生成されたコマンド群を一括して送信することを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記コマンドは、前記デバイスの設定値を変更するためのコマンドであることを特徴とする請求項1および請求項2に記載の情報処理装置。
JP2009081385A 2009-03-30 2009-03-30 情報処理装置 Pending JP2010231726A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081385A JP2010231726A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 情報処理装置
US12/728,481 US8427682B2 (en) 2009-03-30 2010-03-22 Information processing device that performs data access control through connecting to multiple devices and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081385A JP2010231726A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010231726A true JP2010231726A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42783847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081385A Pending JP2010231726A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8427682B2 (ja)
JP (1) JP2010231726A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8913284B2 (en) * 2012-05-22 2014-12-16 Seiko Epson Corporation Media processing device and systems with multiple processing units

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234833A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp カード用デバイスドライバの自動組み込み方法
JPH0863420A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd 入出力制御プログラム組込み方法
JPH09272233A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp プリンタシステム
JP2001022679A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Fujitsu Ltd ドライブ装置に対するアクセス制御方法及び、これを適用するドライブ装置
JP2001318874A (ja) * 2000-03-29 2001-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> システム・オペレーションの間にデバイス・ドライバを置き換えるシステム,方法及びそのコンピュータ・プログラム製品
JP2003174564A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006053946A (ja) * 2005-10-03 2006-02-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
WO2006059493A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation 情報処理装置、デバイスアクセス制御方法、及びデバイスアクセス制御プログラム
JP2006323680A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Canon Inc 機器情報配信システム、機器情報受信装置及び方法
JP2007074409A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Alpine Electronics Inc ハンズフリー装置
JP2007069388A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2008186164A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc データ処理装置、画像形成装置および画像形成システム
WO2008136816A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically providing an alternate usb configuration of a usb compliant peripheral device for exposure to a host computer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4718151B2 (ja) 2004-09-24 2011-07-06 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4464312B2 (ja) * 2005-04-26 2010-05-19 キヤノン株式会社 画像形成システム、情報処理装置及びその制御方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07234833A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp カード用デバイスドライバの自動組み込み方法
JPH0863420A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd 入出力制御プログラム組込み方法
JPH09272233A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp プリンタシステム
JP2001022679A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Fujitsu Ltd ドライブ装置に対するアクセス制御方法及び、これを適用するドライブ装置
JP2001318874A (ja) * 2000-03-29 2001-11-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> システム・オペレーションの間にデバイス・ドライバを置き換えるシステム,方法及びそのコンピュータ・プログラム製品
JP2003174564A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2006059493A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Nec Corporation 情報処理装置、デバイスアクセス制御方法、及びデバイスアクセス制御プログラム
JP2006323680A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Canon Inc 機器情報配信システム、機器情報受信装置及び方法
JP2007069388A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2007074409A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Alpine Electronics Inc ハンズフリー装置
JP2006053946A (ja) * 2005-10-03 2006-02-23 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2008186164A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Canon Inc データ処理装置、画像形成装置および画像形成システム
WO2008136816A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically providing an alternate usb configuration of a usb compliant peripheral device for exposure to a host computer
JP2010526388A (ja) * 2007-05-07 2010-07-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ホストコンピュータに対して露出するためのusb対応周辺装置のための代替usb構成を自動的に提供する方法、装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8427682B2 (en) 2013-04-23
US20100245905A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7501761B2 (ja) アプリケーションプログラム
US20160231970A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling printing and printing system
JP2014021830A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
US9306799B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP2009037353A (ja) 情報処理端末装置及びプログラム
US9606753B2 (en) Data processing apparatus for transmitting print data, method for controlling date processing apparatus, and storage medium
US10958803B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
CN104978378B (zh) 一种网页访问方法和装置
JP5607355B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2010092458A (ja) 画像処理装置、プログラム起動方法
US20120113461A1 (en) Image processing apparatus for processing document data and control method therefor
JP2010231726A (ja) 情報処理装置
JP6048134B2 (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP2007037121A (ja) ドキュメント処理装置が備えるアドレス帳の相互互換性を高めるシステム、方法およびプログラム
US20150163724A1 (en) Communication apparatus and control method thereof
JP2012141660A (ja) 制御装置及びプログラム
JP2011055479A (ja) スキャナの通信モデル
US8879093B2 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium for converting document information or image information input as a file into transmission data and transmitting the obtained data
JP2017182181A (ja) プログラム及び端末装置
CN113849839A (zh) 图片展示方法、装置、服务器、电子设备及存储介质
JP2012176588A (ja) 画像形成装置
JP5489594B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
US20230195397A1 (en) Image processing device, system, and method of controlling image processing device
JP2008287725A (ja) リモート処理サービス・システムおよび方法
US10681243B2 (en) Scan system, method, and program product for generating a file with embedded useable information from a scanned image depending on scanner information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531