JP5489594B2 - 情報処理装置、その制御方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5489594B2
JP5489594B2 JP2009191193A JP2009191193A JP5489594B2 JP 5489594 B2 JP5489594 B2 JP 5489594B2 JP 2009191193 A JP2009191193 A JP 2009191193A JP 2009191193 A JP2009191193 A JP 2009191193A JP 5489594 B2 JP5489594 B2 JP 5489594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameters
parameter
external device
information processing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009191193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011044867A (ja
Inventor
昌芳 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009191193A priority Critical patent/JP5489594B2/ja
Priority to US12/856,464 priority patent/US8266332B2/en
Publication of JP2011044867A publication Critical patent/JP2011044867A/ja
Priority to US13/604,994 priority patent/US8812743B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5489594B2 publication Critical patent/JP5489594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、外部装置と通信可能であり、外部装置のパラメータを設定する技術に関する。
近年では情報処理装置が外部装置と通信を介して外部装置のパラメータの設定が可能となってきている。特にモバイル機器など、限られた操作部材しかもたない外部装置に複雑な設定を行う場合、外部装置側で設定するよりも、PCなどの多様なインタフェースをもつ情報処理装置で設定する方が簡単であることが多い。この場合、情報処理装置が変更したいパラメータ及びその値を外部装置に送信することで、外部装置のパラメータの変更が可能となる(特許文献1参照)。
特開2005−136833号公報
しかしながら、外部装置のパラメータを変更するためには、ユーザにより変更指示があるたびに、指示されたパラメータを変更するコマンドを送信しなければならなかった。またパラメータが複数ある場合、あるパラメータを変更するとそれに伴って他のパラメータが影響を受けてしまう場合もあり、リモート制御などで一括して取り扱うのが難しかった。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、外部装置と通信可能な情報処理装置であって、前記外部装置のパラメータを変更させる指示を受け付ける指示手段と、前記指示手段による指示に応じて前記外部装置の複数種類のパラメータを変更させる場合、変更されるパラメータの種類に基づき、前記外部装置のパラメータを変更させる複数の制御信号を前記外部装置に送信する送信手段と、前記外部装置の複数種類のパラメータを変更させる場合、前記複数の制御信号の送信順を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、従属関係にある複数種類のパラメータのうち、前記従属関係が上位のパラメータを変更させる制御信号を、前記従属関係が下位のパラメータを変更させる制御信号よりも先に送信し、従属関係が同位の複数のパラメータを変更させる場合は1つの制御信号として送信するよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置が外部装置と通信して複数のパラメータを設定する際に、各々のパラメータの関係を考慮して設定を行うことで、複数のパラメータを正しく設定することができる。
(a)は第1の実施形態に係るシステム及び情報処理装置のハード構成を示す図である。(b)は第1の実施形態に係るデジタルカメラのハード構成を示す図である。 (a)は第1の実施形態に係る設定データを示す図であり、(b)は第1の実施形態に係る従属関係を示す図である。 第1の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る設定画面を示す図である。
<第1の実施形態>
(PCの構成)
図1(a)は、情報処理装置の一例であるパーソナルコンピュータ(以下「PC」)100と、PC100と通信する画像処理装置の一例である撮像装置110を示すブロック図である。
PC100は、CPU101、操作部102、表示部103、記憶部104、通信部105、RAM106を備える。CPU101は、入力された信号やプログラムに従って、各種の演算や、PC100全体の制御などを行う。操作部102は、PC100への操作入力を受け付けるデバイスであり、マウスやキーボードのようなものを用いることができる。表示部103は、各種情報を表示するためのディスプレイである。なお、表示部103は必ずしもPC100と一体である必要はなく、PC100は少なくとも表示部103の表示を制御する構成を有していればよい。RAM106は、一時的なデータを記憶する揮発性のメモリであり、CPU101の作業用に使われる。記憶部104は、各種データを記憶する不揮発性のメモリである。例えば画像データなどのコンテンツや、各種制御に用いられるプログラムやパラメータが記憶される。なお、PC100は記憶部104へのアクセス手段を有し、記憶部104へのデータの読み書きが行えればよく、記憶部104自体はPC100に外付けのものであっても構わない。通信部105は、撮像装置110と通信し、データや制御信号を送受信する。接続を確立し、データ通信するのためのプロトコルとしては、例えばPTP(Picture Transfer Protocol)が用いられる。なお、前記通信部105は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルなどの有線接続により通信を行ってもよい。また、無線LANなどの無線接続により通信を行ってもよい。また、外部装置と直接接続してもよいし、サーバを経由したりインターネットなどのネットワークを介して外部装置と接続してもよい。なお、接続可能な外部装置としては、デジタルオーディオプレーヤーや外部ストレージなども考えられる。
(撮像装置の構成)
次に、撮像装置110の構成について説明する。図1(b)は、撮像装置110の構成を示すブロック図である。撮像装置110はデジタルカメラなど、被写体を撮像し画像データを得る装置を含み、PC100と通信可能である。本実施形態では、デジタルカメラを例に説明する。
デジタルカメラ110は、光学系111と、撮像素子112と、CPU113と、RAM114と、フラッシュメモリ115と、記憶媒体116と、表示部117と、操作部118と、通信部119とから構成されている。光学系111は、レンズ、シャッター、絞りから構成されていて、被写体からの光を適切な量とタイミングで撮像素子112に結像させる。撮像素子112は、光学系111を通って結像した光を画像に変換する。CPU113は、入力された信号やプログラムに従って、各種の演算や、デジタルカメラ110を構成する各部分の制御を行う。RAM114は、一時的なデータを記憶する揮発性のメモリであり、CPU113の作業用に使われる。フラッシュメモリ115は、デジタルカメラ110を制御するためのプログラム(ファームウェア)や各種の設定情報を記憶する不揮発性メモリである。記憶媒体116は、撮影した画像データなどを記憶する。なお、撮影後に記憶媒体116は取り外すことが可能であり、PCなどに装着してデータを読み出すことが可能である。つまり、デジタルカメラ110は記憶媒体116へのアクセス手段を有し、記憶媒体116へのデータの読み書きが行えればよい。表示部117は、撮影時のビューファインダー画像の表示、撮影した画像の表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部117はデジタルカメラ110が備える必要はなく、デジタルカメラ110は表示部117の表示を制御する表示制御機能を有していればよい。操作部118は、使用者の操作を受け付けるためのものである。操作部118は例えばボタンやレバー、タッチパネルなどを用いることが可能である。通信部119は、外部装置と接続し制御コマンドやデータの送受信を行う。また、図1に示すように、デジタルカメラ110は、有線または無線で1または複数の外部ストロボ120を接続することが可能である。なお、デジタルカメラ110はストロボ120を内蔵する構成としてもよい。
(設定データ)
以下、本実施形態ではPC100を用いて、デジタルカメラ110のストロボ120のパラメータを設定する場合を例に説明する。ユーザが設定可能なストロボ120の機能には、ストロボの発光ON/OFF、調光モード、調光補正量、発光量などの撮影条件が含まれる。さらにデジタルカメラ110とストロボ120が無線で接続される場合は、ワイヤレス機能、のON/OFFワイヤレスストロボの調光補正量、ワイヤレスストロボの発光量などが含まれる。
図2(a)は、ストロボ120の機能に関する項目及びパラメータを含む設定データ200でであり、本実施形態では1つのデータ構造体の中に複数の項目及びそのパラメータを含むことが可能であるものとする。PC100がこの設定データ200をデジタルカメラ110に送信し、それをデジタルカメラ110が受信し読み取ることで、デジタルカメラ110がストロボ120のパラメータを変更する。つまり、設定データ200を用いて、PC100から、離れた位置にあるデジタルカメラ110のストロボ120の設定を変更するよう制御することができる。
また、設定データ200の各項目・パラメータには、その種類に応じて次のような従属関係が存在する。項目・パラメータの従属関係とは、例えば第1の項目のパラメータが、第2の項目のパラメータの変化によって影響を受けうる場合、第1の項目のパラメータは第2の項目のパラメータに従属しているものとする。
図2(b)に、各項目の従属関係を示す。以下、従属する側のパラメータを上位、従属される側のパラメータを下位と呼ぶ。図2(b)の矢印は下位のパラメータから上位のパラメータへと引かれている。例えば、206は205aに従属し、205aは202に従属し、202は201に従属している。なお、この従属関係は、図1(a)の記憶部104に予め保持されているものとする。
具体的に図2(b)の内容を説明する。まず、一番最上位の項目として、ストロボの発光ON/OFF設定201がある。ここで、パラメータが発光OFFの場合には、その下位に設定可能なパラメータはない。また、発光ONの場合は、下位に調光モード設定202がある。調光モード設定202では、オートとマニュアルがパラメータとして設定可能である。
調光モード設定202がオートのときは、下位に設定可能な項目として調光補正量設定203、ワイヤレス機能ON/OFF設定205aがある。ここで、ワイヤレス機能ON/OFF設定205aのパラメータがOFFの場合には、その下位に設定可能なパラメータはない。ONの場合は、下位に設定可能なパラメータとしてワイヤレスストロボの調光補正量設定206がある。
調光モード設定202がマニュアルの場合、下位に設定可能なパラメータとして発光量設定204、ワイヤレス機能設定205bがある。ここで、ワイヤレス機能ON/OFF設定205aのパラメータがOFFの場合には、その下位に設定可能なパラメータはない。ONの場合は、下位に設定可能なパラメータとしてワイヤレスストロボの調光補正量設定206がある。
なお、本実施形態ではストロボ機能の設定を例として説明したが、これ以外にも従属関係を有するパラメータは存在し、以下の実施形態を適用することが可能である。例えば、撮影モード、測光モード、シャッター速度、絞り値、ISO値などの撮影の基本的な撮影条件や、シャープネス、色合い、色の濃さ、コントラストなどの現像パラメータなども、従属関係をもつものとしてあげられる。
(パラメータ設定処理)
以下、PC100から、デジタルカメラ110に対してストロボ120のパラメータを設定する際の具体的な動作について説明する。本実施形態では、まずPC100があるデジタルカメラから現在の設定を示す設定データを受信し記憶しておき、その後再度デジタルカメラ110が接続された場合に、その値を返送するケースについて説明する。このようにすることで、ユーザにとって最適なストロボなどの設定を設定データとしてPC100に記憶しておき、後日、必要に応じてPC100からデジタルカメラ110に再度反映させることが可能となる。したがってユーザは、撮影の度に最適な設定となるよう細かいパラメータの調整を行う手間が省けることになる。
なお、以下のフローチャートにおけるPC100の処理は、CPU101がプログラムにしたがってPC100の各部を制御することにより実現される。また、デジタルカメラ110の処理は、CPU113がプログラムにしたがってデジタルカメラ110の各部を制御することにより実現される。
(設定データ受信処理)
図3は、PC100がデジタルカメラ110から設定データ200を受信し、記憶部104に記憶する処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、PC100において特定のアプリケーションが起動し、所定のメニュー操作などが行われたことに応じて開始される。
まず、ステップS301で、PC100はデジタルカメラ110に対し設定データ200を要求する。デジタルカメラ110は、要求を受信すると、フラッシュメモリ115に記憶さている自機の設定に基づき、設定データ200を生成し、PC100に送信する。
ステップS302において、PC100はデジタルカメラ110から設定データ200を受信したかを判断する。受信できたと判断した場合は処理をステップS303に進める。受信できなかったと判断した場合は、処理を終了する。
ステップS303では、PC100は設定データ200を参照し、各設定パラメータを取得し、RAM106に一旦記憶する。なお、本実施形態におけるPC100は、設定データ200をファイルの形で記憶しておくものとする。設定データ200を設定ファイルとすることで、設定データ200の受渡しなどの取り扱いが容易になるためである。以下、具体的に説明する。
ステップS304において、PC100は記憶部104を参照し、既に設定項目を保存するための設定ファイルが存在するか判断する。存在すれば設定ファイルを書き込み用に開き、設定ファイルが存在しなければ新規作成して書き込み用に開く。
ステップS305において、PC100はファイルが開けたかどうかを判断する。開けていると判断した場合は処理をステップS306に進める。開けていないと判断した場合は処理を終了する。
ステップS306〜S308において、PC100は図2(b)に示す従属関係の最上位から順に、設定データ200内のパラメータを検索していく。パラメータが見つかった場合は設定ファイルにそのパラメータを書き込んだ上で、そのパラメータの下位のパラメータを検索していく。このように、設定可能な下位パラメータがなくなるまで上位からに下位に向かって検索を行うことで、各モードに必要なパラメータのみを記憶していく。
例えば、ストロボの発光ON/OFF設定201のパラメータが発光OFFであれば、その下位の設定は必要ないため、設定ファイルには書き込まない。また、パラメータが発光ONであり、かつその下位の調光モード設定202がオートの場合は、調光補正量設定203を設定ファイルに書き込むことになる。つまり、従属関係が下位のパラメータがあれば、その下位のパラメータをファイルへ書き込み、従属関係が下位のパラメータがなければ、ファイルへの書き込みを終了することになる。
最後にPC100は、ステップS309で設定ファイルを閉じて記憶部104に保存する。このような手順で設定ファイルにパラメータを保存することにより、不必要な項目やパラメータを設定ファイルに保存することがなくなり、ファイル容量を抑えることができる。
なお、本実施形態では既に設定ファイルが存在する場合、その設定ファイルを更新することとしたが、複数の設定ファイルを作成するようにしてもよい。このようにすれば、例えば複数のストロボと接続する場合であっても、ストロボごとに設定ファイルを用意し、最適なパラメータを記述しておくことが可能となる。
(設定データ送信処理)
図4は、図3で記憶した設定ファイルに記述されたパラメータを、デジタルカメラ110に設定する処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、PC100において特定のアプリケーションが起動し、所定のメニュー操作、例えばユーザ操作により設定ファイルが選択され、そのファイルの実行指示が行われたことなどに応じて開始される。
まずステップS401において、PC100は記憶部104に記憶された設定ファイルを開く。ステップS402でファイルが開けたかどうかを判断し、開けていると判断した場合は処理をステップS403に進め、開けていないと判断した場合は処理を終了する。
ステップS403において、PC100は設定ファイルに記述された全ての項目に関するパラメータを読み出し、RAM106に記憶する。そして、ステップS404でファイルを閉じる。
ステップS405においてPC100は、現在処理対象であるパラメータに従属するパラメータを処理対象とする。なお、最初にステップS405に進んだ場合は、最上位のパラメータを処理対象にする。
ステップS406においてPC100は、RAM106に記憶したパラメータのうち、現在処理対象であるパラメータと従属関係が同位であるパラメータをすべて選択する。例えば、図2(b)における調光補正量設定203とワイヤレス機能設定205aの関係は、同じ調光モード設定202(オート)の直下に従属しているので同位である。また、発光量設定204とワイヤレス機能設定205bの関係も同位である。
ステップS407において、PC100は設定データ200に、ステップS406で選択したすべてのパラメータを含んだストロボ機能の設定データ200を作成する。
そしてステップS407において、PC100は作成した設定データ200をデジタルカメラ110に送信する。S409で、PC100は設定データ200がデジタルカメラ110へ送信できたかをデジタルカメラ110からの応答により判断し、送信に成功していれば処理をステップS410に進め、失敗していれば処理を終了する。
S410において、PC100は現在処理対象である項目のパラメータに従属する下位のパラメータがあれば、ステップS405に戻り、さらに下位のパラメータを処理対象とする。従属関係が下位のパラメータがなければ処理を終了する。
図4の処理により、PC100からは、複数種類のパラメータのうち、上位のパラメータから順番に、設定データ200が複数回送信されることになる。このようにすることで、デジタルカメラ110は設定データ200を受信するたびにその内容をストロボ120反映させる。したがって、ストロボ120への設定データ200の反映も、上位から下位へと、適切な順序で設定される。
また、同位のパラメータが複数ある場合は、それらのパラメータを1つの設定データ200に含めて送信することにより、従属関係を乱すことなく、通信量・通信負荷を減らすことが可能となる。
<第2の実施形態>
(パラメータ設定画面)
本実施形態では、デジタルカメラ110の設定を変更する画面をPC100の表示部103に表示し、PC100の操作部102を用いて設定を行う場合について説明する。なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通の部分は説明を省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。
PC100は、操作部102での操作などに応じて、ストロボ120のパラメータの設定画面として、図7に示すような設定画面を表示部103に表示する。設定画面700には、ストロボ機能の項目とそのパラメータを入力するボックスとが表示される。なお、ストロボに設定によっては、パラメータを変更できない項目が存在する場合がある。この場合には該当するボックスに“−”を表示したりグレーアウトするなどして、設定できないことをユーザに知らせる表示をする。例えば、発光ON/OFF設定がOFFの場合、他のすべてのボックスに“−”が表示されることになる。
また、設定画面700には一括設定ボタン701が設けられている。この一括設定ボタン701はユーザ操作などで変更された複数のパラメータを一括してストロボ120に設定するためのボタンである。つまり、ユーザは操作部102を操作して1または複数のボックスに所望のパラメータを入力し、その後一括設定ボタン701を選択することで、複数の項目について一括してパラメータの変更を指示することができる。
(パラメータ設定処理)
以下、PC100から、デジタルカメラ110に対してストロボ120のパラメータを設定する際の具体的な動作について説明する。本実施形態では、まずPC100があるデジタルカメラから現在の設定を示す設定データを受信し、それを設定画面700にパラメータの初期値として表示するケースについて説明する。
(設定データ受信処理)
図5は、PC100が設定データ200をデジタルカメラ110から受信して、設定画面700に表示する処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS501〜S503までは図3のステップS301〜S303と同様の処理であるから、説明を省略する。
以下、ステップS504以下について説明する。ステップS504〜S506で、PC100は図2(b)に示す従属関係の最上位から順に設定データ200内のパラメータを検索していく。パラメータが見つかった場合は設定画面700にそのパラメータを表示した上で、そのパラメータの下位のパラメータを検索していく。このように、設定可能な下位パラメータがなくなるまで上位からに下位に向かって検索を行うことで、各モードに必要なパラメータを表示していく。そして、設定可能なパラメータのない項目は“−”を表示して処理を終了する。
(設定データ送信処理)
図6は、設定画面700に表示されたパラメータを、デジタルカメラ110に設定する処理を示すフローチャートである。このフローチャートは、ユーザ操作により一括設定ボタン701が押下されることに応じて開始される。
このフローチャートの処理は、設定ファイルからパラメータを読み出す代わりに、現在設定画面に表示されているパラメータを取得してデジタルカメラ110に送信することで図4の処理と異なる。それ以外の処理については上位のパラメータから送信する点など、図4のステップS405〜S410と同様の処理であるから、ここでは説明を省略する。
上記のような手順により、PC100側でストロボ120のパラメータを、一括して変更することが可能となる。
(その他の実施形態)
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、各実施形態を組み合わせた形態や、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (13)

  1. 外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記外部装置のパラメータを変更させる指示を受け付ける指示手段と、
    前記指示手段による指示に応じて前記外部装置の複数種類のパラメータを変更させる場合、変更されるパラメータの種類に基づき、前記外部装置のパラメータを変更させる複数の制御信号を前記外部装置に送信する送信手段と、
    前記外部装置の複数種類のパラメータを変更させる場合、前記複数の制御信号の送信順を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、従属関係にある複数種類のパラメータのうち、前記従属関係が上位のパラメータを変更させる制御信号を、前記従属関係が下位のパラメータを変更させる制御信号よりも先に送信し、従属関係が同位の複数のパラメータを変更させる場合は1つの制御信号として送信するよう制御することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記外部装置は撮像装置であり、前記パラメータは前記撮像装置により実行される撮影の撮影条件を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記撮影条件は、前記撮像装置に接続されたストロボ装置のパラメータを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記ストロボ装置のパラメータのうち、発光のオン/オフを示すパラメータが、調光を手動で行うか否かを示すパラメータよりも前記従属関係が上位であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記ストロボ装置のパラメータのうち、発光のオン/オフを示すパラメータが、無線機能のオン/オフを示すパラメータよりも前記従属関係が上位であることを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 前記ストロボ装置のパラメータのうち、発光のオン/オフを設定するパラメータが、発光量を示すパラメータよりも前記従属関係が上位であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記外部装置から、前記外部装置の複数種類のパラメータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたパラメータの種類に応じて、各パラメータを所定の順序で記述した設定ファイルを生成する生成手段とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記生成手段は、前記受信手段により受信された複数種類のパラメータのうち、前記従属関係が上位のパラメータから順に前記設定ファイルに記述することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記生成手段は、前記受信手段により受信された複数種類のパラメータのうち、対応する上位のパラメータが存在しないパラメータを前記設定ファイルに記述しないことを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理装置。
  10. 前記指示手段による指示に応じて、前記送信手段は前記設定ファイルの内容に基づき前記制御信号を送信することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記外部装置の複数種類のパラメータを設定する設定画面を表示する表示手段をさらに有し、
    前記指示手段による指示は前記設定画面を介して行われることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 外部装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    前記外部装置のパラメータを変更させる指示を受け付ける指示工程と、
    前記指示工程における指示に応じて、前記外部装置に前記外部装置のパラメータを変更させる制御信号を、前記パラメータの種類毎に前記外部装置に送信する送信工程と、前記外部装置の複数種類のパラメータを変更させる場合、前記複数種類のパラメータに対応する複数の制御信号の送信順を制御する制御工程とを有し、
    前記制御工程では、従属関係にある複数種類のパラメータのうち、前記従属関係が上位のパラメータを変更させる制御信号を、前記従属関係が下位のパラメータを変更させる制御信号よりも先に送信し、従属関係が同位の複数のパラメータを変更させる場合は1つの制御信号として送信するよう制御することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  13. コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるコンピュータが読み取り可能なプログラム。
JP2009191193A 2009-08-20 2009-08-20 情報処理装置、その制御方法、プログラム Active JP5489594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191193A JP5489594B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 情報処理装置、その制御方法、プログラム
US12/856,464 US8266332B2 (en) 2009-08-20 2010-08-13 Image capturing transfer apparatus that sends a flash on/off parameter instruction for a flash unit connected to the image capturing apparatus
US13/604,994 US8812743B2 (en) 2009-08-20 2012-09-06 Image capturing transfer apparatus that sends a flash on/off parameter instruction for a flash unit connected to the image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009191193A JP5489594B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 情報処理装置、その制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044867A JP2011044867A (ja) 2011-03-03
JP5489594B2 true JP5489594B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43606193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009191193A Active JP5489594B2 (ja) 2009-08-20 2009-08-20 情報処理装置、その制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8266332B2 (ja)
JP (1) JP5489594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013153711A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 富士フイルム株式会社 携帯型電子機器及び表示制御方法
CN104079831B (zh) * 2014-06-30 2017-09-12 苏州吉视电子科技有限公司 一种具有多路闪光同步信号的相机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134265A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Casio Comput Co Ltd データ変換システム、端末、サーバ及び記録媒体
JP4058916B2 (ja) * 2001-05-24 2008-03-12 凸版印刷株式会社 映像システム設計支援装置、方法及びプログラム
JP3897748B2 (ja) * 2003-10-31 2007-03-28 キヤノン株式会社 デバイス制御装置、デバイス制御方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4757113B2 (ja) * 2006-06-26 2011-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法
JP4781296B2 (ja) * 2007-02-20 2011-09-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
EP2162792A4 (en) * 2007-05-29 2011-08-24 Lab Partners Associates Inc SYSTEM AND METHOD FOR MAINTAINING FLASH CONTACT COMMUNICATIONS BETWEEN A CAMERA AND A WIRELESS DEVICE
US8116620B2 (en) * 2007-09-24 2012-02-14 King Kevin J Methods and systems to prepare and activate a wireless camera flash by radio
US8224170B2 (en) * 2009-06-28 2012-07-17 Kevin James King Photographic control system, devices and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20120327253A1 (en) 2012-12-27
US8266332B2 (en) 2012-09-11
US20110047297A1 (en) 2011-02-24
JP2011044867A (ja) 2011-03-03
US8812743B2 (en) 2014-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466968B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the apparatus and communication system
US20180107756A1 (en) Electronic file display system
US20180321887A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium
US7576779B2 (en) Control apparatus and controlled apparatus utilized in system supporting both command-based model and user-interface export model, control system and computer used in said system
US9432574B2 (en) Method of developing an image from raw data and electronic apparatus
US8432452B2 (en) Imaging system and information processing apparatus for presenting functional information relating to a shooting mode to an imaging apparatus
JP2010187368A (ja) 撮影装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5629468B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP5489594B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP4491486B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002185846A (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、サーバコンピュータおよび携帯情報端末
US8872959B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and recording medium having recorded thereon program for executing the method
JP2011160340A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP5197214B2 (ja) 情報登録システム、情報登録方法及び登録装置
US7576790B2 (en) Terminal control apparatus, terminal control method, terminal control program and storage medium
CN107295247B (zh) 图像记录装置及其控制方法
JP4720867B2 (ja) 画像表示システム
JP2016039567A (ja) 情報処理端末、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム、及び画像処理システム
JP2007104595A (ja) 撮像装置及び情報処理装置
WO2013099389A1 (ja) コンテンツ処理装置
JP6223125B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5555338B2 (ja) プログラム
JP2024140518A (ja) 通信システム、制御方法、及びプログラム
JP2021141386A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びそのプログラム
JP5631440B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5489594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151