JP2010230674A - 電磁波検出装置及び電磁波検出方法 - Google Patents

電磁波検出装置及び電磁波検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010230674A
JP2010230674A JP2010070125A JP2010070125A JP2010230674A JP 2010230674 A JP2010230674 A JP 2010230674A JP 2010070125 A JP2010070125 A JP 2010070125A JP 2010070125 A JP2010070125 A JP 2010070125A JP 2010230674 A JP2010230674 A JP 2010230674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
electromagnetic wave
electrode
nanotube structure
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010070125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296731B2 (ja
Inventor
Lin Xiao
林 肖
yu-ying Zhang
玉瑩 張
Kaili Jiang
開利 姜
Liang Liu
亮 劉
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010230674A publication Critical patent/JP2010230674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296731B2 publication Critical patent/JP5296731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/023Particular leg structure or construction or shape; Nanotubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/02Arrangements for measuring electric power or power factor by thermal methods, e.g. calorimetric
    • G01R21/04Arrangements for measuring electric power or power factor by thermal methods, e.g. calorimetric in circuits having distributed constants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/724Devices having flexible or movable element
    • Y10S977/732Nanocantilever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient
    • Y10S977/833Thermal property of nanomaterial, e.g. thermally conducting/insulating or exhibiting peltier or seebeck effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/954Of radiant energy

Abstract

【課題】本発明は、電磁波検出装置及びその検出方法に関する。
【解決手段】本発明の電磁波検出装置は、電磁波センサーと、第一電極と、第二電極と、信号計測装置と、を含む。前記第一電極及び第二電極は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサーに電気的に接続される。前記信号計測装置は、それぞれ前記第一電極及び第二電極を介して前記電磁波センサーに電気的に接続される。前記電磁波センサーは、カーボンナノチューブ構造体からなる。前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブからなる。前記複数のカーボンナノチューブは平行に配列され、前記第一電極から前記第二電極までの方向に沿って延伸する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁波検出装置及び電磁波検出方法に関し、特にカーボンナノチューブを利用した電磁波検出装置及び、該電磁波検出装置を利用する検出方法に関するものである。
偏波(偏光)方向及び強度は、電磁波の2つの重要な特性である。従来の可視光線の偏光方向の検出方法は、通常的に可視光線の伝播経路に偏光板と目標物を配置する。前記偏光板によって偏光された可視光線は、目標物を照射する。前記偏光板を回転して、目標物に照射する光の輝度変化を観測すると、目標物上の光の輝度が最大の場合、可視光線の偏光方向が前記偏光板の偏光方向と平行になる。目標物上の光の輝度が最小の場合、可視光線の偏光方向が前記偏光板の偏光方向と垂直になる。即ち、従来の可視光線の偏光方向の検出方法においては、目標物上の光の観察により可視光線の偏光方向を判断することができる。同様に、可視光線の輝度変化の観察により、可視光線の強度を判断することができる。
特許文献1を参照すると、1つの電磁波検出装置が開示されている。前記電磁波検出装置は、電磁波センサーと、前記電磁波センサーに接続された2つの電極を含んでいる。一般的に、電磁波の強度を検測するために、入射光は電磁波センサーに照射されて電気信号に変更される。前記電気信号の強度を検測することによって前記電磁波の強度を検測する。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube,CNT)は、新型のカーボン材料であり、非常に小さな寸法及び非常に大きな比表面積を有する。カーボンナノチューブは良好な導電性能、良好な化学的安定性、大きなアスペクト比(長さと直径の比)を有し、広い分野で使用され得るので、日本の研究員の飯島澄男よって1991年に発見されて(非特許文献1を参照)以来、多くの分野で精力的に研究されている。従来の非配向型のカーボンナノチューブフィルムに基づいた電磁波検出装置(非特許文献2を参照)は、非配向型のカーボンナノチューブフィルムセンサーと、前記非配向型のカーボンナノチューブフィルムセンサーに接続された2つの電極と、を含んでいる。カーボンナノチューブは、異なる波長の電磁波に対してすべて均一の吸収特性を有する。前記非配向型のカーボンナノチューブフィルムセンサーに、異なる波長の電磁波を照射する場合、非配向型のカーボンナノチューブフィルムの抵抗値が異なる。従って、検測するための電磁波を、非配向型のカーボンナノチューブフィルムセンサーに照射して、前記非配向型のカーボンナノチューブフィルムセンサーの抵抗値を測量することによって、前記電磁波の強度を検測することができる。
中国特許出願公開第101275867号明細書
S.Iijima、"Helical Microtubules of Graphitic Carbon"、Nature、1991年、第354巻、p.56 Mikhail E.Itkis他、"Bolometric infrared photoresponse of susoended single−walled carbon nanotube films"、Science、2006年、第312巻、p.412 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、前記非配向型のカーボンナノチューブフィルムに基づいた電磁波検出装置は、電磁波の強度しか検測することができず、電磁波の偏波方向を検測することができない。
従って、前記課題を解決するために、本発明は電磁波の偏波方向を検測することができる電磁波検出装置及び電磁波の偏波方向を検測する検出方法を提供する。
本発明の電磁波検出装置は、電磁波センサーと、第一電極と、第二電極と、信号計測装置と、を含む。前記第一電極及び第二電極は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサーに電気的に接続される。前記信号計測装置は、それぞれ前記第一電極及び第二電極を介して前記電磁波センサーに電気的に接続される。前記電磁波センサーは、カーボンナノチューブ構造体からなる。前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブからなる。前記複数のカーボンナノチューブは平行に配列され、前記第一電極から前記第二電極までの方向に沿って延伸する。
本発明の電磁波検出装置は、電磁波センサーと、第一電極と、第二電極と、信号計測装置と、を含む。前記第一電極及び第二電極は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサーに電気的に接続される。前記信号計測装置は、それぞれ前記第一電極及び第二電極を介して前記電磁波センサーに電気的に接続される。前記電磁波センサーは、カーボンナノチューブ複合体からなる。前記カーボンナノチューブ複合体は、ポリマー材料層及び前記ポリマー材料層に複合化されたカーボンナノチューブ構造体を含む。前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブのみからなり、前記複数のカーボンナノチューブは平行に配列され、前記第一電極から前記第二電極までの方向に沿って延伸する。
本発明の電磁波検出装置の検出方法は、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ構造体を提供する第一ステップと、電磁波でカーボンナノチューブ構造体を照射させて、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗を変化させる第二ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体を回転して、前記カーボンナノチューブ構造体のカーボンナノチューブの長軸方向と電磁波偏波方向とが成す角度を変更させた後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗を測定し、前記抵抗の変化によって前記電磁波の偏波方向を測定する第三ステップと、を含む。
本発明の電磁波検出装置の検出方法は、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ構造体を提供する第一ステップと、電磁波を照射しない場合の、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗Rを検測する第二ステップと、強度がIである電磁波で前記カーボンナノチューブ構造体を照射した後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗Rを検測し、且つ前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗変化率(R−R)/Rを計算する第三ステップと、異なる強度を有する電磁波を利用して前記第三ステップを繰り返し行って、前記抵抗変化率と前記電磁波の強度との間の変化の関係を推定する第四ステップと、検測しようとする電磁波でカーボンナノチューブ構造体を照射した後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗Rを検測し、且つ前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗変化率(R−R)/Rを計算して、前記第四ステップから推定された前記抵抗変化値と前記電磁波の強度との間の変化の関係によって、前記検測しようとする電磁波の強度を検測する第五ステップと、を含む。
従来の技術と比べて、本発明の電磁波検出装置及びその検出方法は、以下の優れた点を有する。前記電磁波検出装置の電磁波センサーはカーボンナノチューブ構造体からなり、前記カーボンナノチューブ構造体は、同じの方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含んでいる。従って、前記カーボンナノチューブ構造体を回転することによって前記電磁波の偏波方向とカーボンナノチューブの軸方向とが成す角度を変更させて、前記電磁波の偏波方向を検出することができる。また、その検出方法は簡易である。
本発明実施例1の電磁波検出装置の構造を示す図である。 ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 図2中のカーボンナノチューブフィルムのカーボンナノチューブセグメントの構造を示す図である。 プレシッド構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 超長カーボンナノチューブからなるフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 図1の装置の表面内に配向して曲げられたカーボンナノチューブワイヤ構造の概略図である。 非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの走査型電子顕微鏡写真である。 ねじれ状カーボンナノチューブワイヤの走査型電子顕微鏡写真である。 真空環境において、本発明実施例1の電磁波検出装置の電磁波センサーが、同じの強度の電磁波に周期的に照射される場合の、前記電磁波センサーの抵抗変化率と応答時間の間の関係を示す図である。 非真空環境において、本発明実施例1の電磁波検出装置の電磁波センサーが、同じの強度の電磁波に周期的に照射される場合の、前記電磁波センサーの抵抗変化率と応答時間の間の関係を示す図である。 図1に示す電磁波検出装置の電磁波の偏波方向の検測方法のフローチャートである。 電磁波の偏波方向とカーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向とが成す角度と、カーボンナノチューブ構造体の抵抗の間の関係を示す図である。 本発明実施例2の電磁波検出装置の構造を示す図である。 図12に示す電磁波検出装置の電磁波センサーの構造を示す図である。 図2中のカーボンナノチューブフィルムを引き出す見取り図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1を参照すると、本発明の電磁波検出装置10は、電磁波センサー12と、第一電極14と、第二電極16と、を含む。前記第一電極14及び第二電極16は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサー12に電気的に接続されている。
前記電磁波センサー12はカーボンナノチューブ構造体を含む。前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブのみからなり、且つ、前記複数のカーボンナノチューブが均一に分散されている。前記複数のカーボンナノチューブの大部分は、前記カーボンナノチューブフィルムの表面に平行にしている。前記カーボンナノチューブ構造体は、配向型のカーボンナノチューブ構造体である。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体では、前記複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列している。又は、前記配向型のカーボンナノチューブ構造体が二つ以上の領域に分割される場合、各々の領域における複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列されている。この場合、異なる領域におけるカーボンナノチューブの配列方向は異なる。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、直径は0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、直径は1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、直径は1.5nm〜50nmに設定される。
前記カーボンナノチューブ構造体は、自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体である。自立構造とは、支持体材を利用せず、前記カーボンナノチューブ構造体を独立して利用することができるという形態のことである。すなわち、前記カーボンナノチューブ構造体を対向する両側から支持して、前記カーボンナノチューブ構造体の構造を変化させずに、前記カーボンナノチューブ構造体を懸架させることができることを意味する。前記自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体には、該複数のカーボンナノチューブは分子間力で接続されているので、前記カーボンナノチューブ構造体が自身的に特定の形態を維持することができる。自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブフィルム、カーボンナノチューブワイヤ又はそれらの複合物である。
本発明のカーボンナノチューブ構造体としては、以下の(一)〜(四)のものが挙げられる。
(一)ドローン構造カーボンナノチューブフィルム
前記カーボンナノチューブ構造体は、図2に示す、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルム143aを含む。このカーボンナノチューブフィルムはドローン構造カーボンナノチューブフィルム(drawn carbon nanotube film)である。前記カーボンナノチューブフィルム143aは、超配列カーボンナノチューブアレイ(非特許文献3を参照)から引き出して得られたものである。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って、端と端が接続されている(図15を参照)。即ち、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、分子間力で長さ方向端部同士が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。また、前記複数のカーボンナノチューブは、前記カーボンナノチューブフィルム143aの表面に平行して配列されている。図2及び図3を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルム143aは、複数のカーボンナノチューブセグメント143bを含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント143bは、長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143bは、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント143bにおいて、前記複数のカーボンナノチューブ145の長さが同じである。前記カーボンナノチューブフィルム143aを有機溶剤に浸漬させることにより、前記カーボンナノチューブフィルム143aの強靭性及び機械強度を高めることができる。有機溶剤に浸漬された前記カーボンナノチューブフィルムの単位面積当たりの熱容量が低くなるので、その熱音響効果を高めることができる。前記カーボンナノチューブフィルム143aの幅は100μm〜10cmに設けられ、厚さは0.5nm〜100μmに設けられる。
前記カーボンナノチューブ構造体は、積層された複数の前記カーボンナノチューブフィルムを含むことができる。この場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、それぞれ0°〜90°の角度で交差している。電磁波強度だけでなく偏波方向も検出する場合には、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、実質的に0°の角度で交差している(つまり、実質的に互いに平行である)。一方、電磁波強度のみを測定する場合には、0°〜90°の角度(0°は含まず)で交差していてもよい。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが0°以上の角度で交差する場合、前記カーボンナノチューブ構造体に複数の微孔が形成される。又は、前記複数のカーボンナノチューブフィルムは、隙間なく並列されることもできる。
前記カーボンナノチューブフィルムの製造方法は次のステップを含む。
第一ステップでは、カーボンナノチューブアレイを提供する。該カーボンナノチューブアレイは、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献3を参照)であり、該超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は、化学気相堆積法を採用する。該製造方法は、次のステップを含む。ステップ(a)では、平らな基材を提供し、該基材はP型のシリコン基材、N型のシリコン基材及び酸化層が形成されたシリコン基材のいずれか一種である。本実施形態において、4インチのシリコン基材を選択することが好ましい。ステップ(b)では、前記基材の表面に、均一的に触媒層を形成する。該触媒層の材料は鉄、コバルト、ニッケル及びその2種以上の合金のいずれか一種である。ステップ(c)では、前記触媒層が形成された基材を700℃〜900℃の空気で30分〜90分間アニーリングする。ステップ(d)では、アニーリングされた基材を反応炉に置き、保護ガスで500℃〜740℃の温度で加熱した後で、カーボンを含むガスを導入して、5分〜30分間反応を行って、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献3)を成長させることができる。該カーボンナノチューブアレイの高さは100マイクロメートル以上である。該カーボンナノチューブアレイは、互いに平行し、基材に垂直するように生長する複数のカーボンナノチューブからなる。該カーボンナノチューブは、長さが長いため、部分的にカーボンナノチューブが互いに絡み合っている。生長の条件を制御することによって、前記カーボンナノチューブアレイは、例えば、アモルファスカーボン及び残存する触媒である金属粒子などの不純物を含まなくなる。
本実施形態において、前記カーボンを含むガスとしては例えば、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素が選択され、エチレンを選択することが好ましい。保護ガスは窒素ガスまたは不活性ガスであり、アルゴンガスが好ましい。
本実施形態から提供されたカーボンナノチューブアレイは、前記の製造方法により製造されることに制限されず、アーク放電法またはレーザー蒸発法で製造してもいい。
第二ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイから、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き伸ばす。まず、ピンセットなどの工具を利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。例えば、一定の幅を有するテープを利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。次に、所定の速度で前記複数のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブセグメントからなる連続のカーボンナノチューブフィルムを形成する。
前記複数のカーボンナノチューブを引き出す工程において、前記複数のカーボンナノチューブがそれぞれ前記基材から脱離すると、分子間力で前記カーボンナノチューブセグメントが端と端で接合され、連続のカーボンナノチューブフィルムが形成される。
(二)プレシッド構造カーボンナノチューブフィルム
前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。このカーボンナノチューブフィルムは、プレシッド構造カーボンナノチューブフィルム(pressed carbon nanotube film)である。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおける複数のカーボンナノチューブは、等方的に配列されているか、所定の方向に沿って配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されている。前記カーボンナノチューブフィルムは、押し器具を利用することにより、所定の圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押し、該カーボンナノチューブアレイを圧力で倒すことにより形成された、ストリップ状の自立構造を有するものである。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの配列方向は、前記押し器具の形状及び前記カーボンナノチューブアレイを押す方向により決められている。
図4にプレシッド構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真を示す。電磁波強度だけでなく偏波方向も検出する場合には、単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが配向して配置される。一方、電磁波強度のみを測定する場合には、該カーボンナノチューブフィルムは、等方的に配列されている複数のカーボンナノチューブを含み、該カーボンナノチューブ構造体が平面等方性を有する。隣接するカーボンナノチューブが分子間力で相互に引き合い、接続する。該カーボンナノチューブフィルムは、平面を有する押し器具を利用して、カーボンナノチューブアレイが成長された基板に垂直な方向に沿って前記カーボンナノチューブアレイを押すことにより形成される。
単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが配向して配列される。該カーボンナノチューブフィルムは、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含む。ローラー形状を有する押し器具を利用して、同じ方向に沿って前記カーボンナノチューブアレイを同時に押す場合、基本的に同じ方向に配列されるカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成される。また、ローラー形状を有する押し器具を利用して、異なる方向に沿って、前記カーボンナノチューブアレイを同時に押す場合、前記異なる方向に沿って、選択的な方向に配列されるカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成される。
前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの傾斜の程度は、前記カーボンナノチューブアレイにかけた圧力に関係する。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブと該カーボンナノチューブフィルムの表面とは、角度αを成し、該角度αは0°以上15°以下である。好ましくは、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが該カーボンナノチューブフィルムの表面に平行する。
(三)超長カーボンナノチューブからなるフィルム
前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。図5を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルムは、ほぼ同じの長さを有する複数のカーボンナノチューブを含む。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、前記複数のカーボンナノチューブは、同じ方向に沿って、均一に配列されている。単一の前記カーボンナノチューブフィルムの厚さは、10nm〜100μmである。前記複数のカーボンナノチューブは、それぞれ前記カーボンナノチューブフィルムの表面に平行に配列され、相互に平行に配列されている。隣接する前記カーボンナノチューブは所定の距離で分離して設置される。前記距離は5μm以下である。前記距離が0μmである場合、隣接する前記カーボンナノチューブは分子間力で接続されている。単一の前記カーボンナノチューブの長さは、1cm以上である。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ及び多層カーボンナノチューブの少なくとも一種である。さらに、各々の前記カーボンナノチューブに結節がない。
前記超長カーボンナノチューブからなるフィルムの製造方法は、反応容器を備えた成長装置を提供する第一ステップと、一つの表面に触媒層が堆積された第二基板、及び第一基板を前記成長装置の反応容器の中に設置する第二ステップと、カーボンを含むガスを前記成長装置の中に導入して、前記第二基板にカーボンナノチューブを成長させる第三ステップと、前記カーボンを含むガスの導入を止めて、前記カーボンナノチューブの大部分を前記第一基板に付着させる第四ステップと、触媒層を有する新たな第二基板を、前記成長装置の中に設置する第五ステップと、を含む。前記新たな第二基板が、前記カーボンナノチューブが成長された第二基板をクリーンして利用される。
(四)カーボンナノチューブワイヤ
前記カーボンナノチューブ構造体は少なくとも一本のカーボンナノチューブワイヤを含む。一本の前記カーボンナノチューブワイヤの熱容量は、0(0は含まず)〜2×10−4J/cm・Kであり、5×10−5J/cm・Kであることが好ましい。一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は4.5nm〜1cmである。図6を参照すると、カーボンナノチューブ構造体が一本のカーボンナノチューブワイヤを含む場合、該カーボンナノチューブワイヤの構造が、表面内に配向して曲げられたものとなることによって、平坦な構造体が形成される。また、カーボンナノチューブワイヤは曲げられた部分同士が互いに実質的に平行になり、隣り合って配置される。図7を参照すると、前記カーボンナノチューブワイヤは、分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブからなる。この場合、一本のカーボンナノチューブワイヤ(非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ)は、端と端とが接続された複数のカーボンナノチューブセグメント(図示せず)を含む。前記カーボンナノチューブセグメントは、同じ長さ及び幅を有する。さらに、各々の前記カーボンナノチューブセグメントに、同じ長さの複数のカーボンナノチューブが平行に配列されている。前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。この場合、一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は、1μm〜1cmである。図8を参照すると、前記カーボンナノチューブワイヤをねじり、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤを形成することができる。ここで、前記複数のカーボンナノチューブは前記カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されている。この場合、一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は、1μm〜1cmである。前記カーボンナノチューブ構造体は、前記非ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ、ねじれ状カーボンナノチューブワイヤ又はそれらの組み合わせのいずれか一種からなる。
前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、カーボンナノチューブアレイから引き出してなるカーボンナノチューブフィルムを利用する。前記カーボンナノチューブワイヤを形成する方法は、次の三種がある。第一種では、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記カーボンナノチューブフィルムを所定の幅で切断し、カーボンナノチューブワイヤを形成する。第二種では、前記カーボンナノチューブフィルムを有機溶剤に浸漬させて、前記カーボンナノチューブフィルムを収縮させてカーボンナノチューブワイヤを形成することができる。第三種では、前記カーボンナノチューブフィルムを機械加工(例えば、紡糸工程)してねじれたカーボンナノチューブワイヤを形成する。詳しく説明すれば、まず、前記カーボンナノチューブフィルムを紡糸装置に固定させる。次に、前記紡糸装置を動作させて前記カーボンナノチューブフィルムを回転させ、ねじれたカーボンナノチューブワイヤを形成する。
前記ねじれたカーボンナノチューブワイヤは、大きい機械強度を有するので、前記ねじれたカーボンナノチューブワイヤを採用した電磁波検出装置の、寿命を延長し、且つ安定性を高めることができる。
1つの例として、前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも1つのカーボンナノチューブフィルム及び少なくとも1つのカーボンナノチューブワイヤからなる。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブワイヤと同じな方向を沿って平行配列する。
カーボンナノチューブは、世界で最も黒体に近い物質であるので、カーボンナノチューブは異なる波長の電磁波に対して均一の吸収特性を有する。即ち、前記電磁波検出装置は、紫外光線、可視光線、赤外光線などのような異なる波長範囲における電磁波も検出することができる。更に、カーボンナノチューブは、例えばレーザーのような電磁波エネルギーを吸収すると同時に、その自身の温度が上昇するので、前記電磁波検出装置のカーボンナノチューブ構造体の抵抗が変更することができる。従って、前記電磁波検出装置は、マイクロワットからキロワットまでの強度範囲の電磁波を検出することができる。該カーボンナノチューブ構造体は大きな比表面積(例えば、100m/g以上)を有する。該カーボンナノチューブ構造体の単位体積当たりの熱容量は、0(0は含まず)〜2×10−4J/cm2・Kであるが、好ましくは、0(0は含まず)〜1.7×10−6J/cm2・Kであり、本実施例では、1.7×10−6J/cm・Kである。従って、カーボンナノチューブ構造体の温度は、電磁波の強度の変更によって、急に変更することができる。カーボンナノチューブ構造体の抵抗は、カーボンナノチューブ構造体の温度変化によって変わる。従って、前記カーボンナノチューブ構造体を含む電磁波検出装置は、電磁波の強度変化を検出することができる。
偏波方向を検出する場合、前記電磁波検出装置10において、カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブ又はカーボンナノチューブワイヤが、同じ方向を沿って平行に配列するので、電磁波がカーボンナノチューブ構造体で選択的に吸収される。即ち、前記電磁波検出装置10に電磁波を入力する場合、偏波方向が前記カーボンナノチューブ/カーボンナノチューブワイヤの長軸方向に平行する電磁波は、前記カーボンナノチューブ構造体で吸収され、偏波方向が前記カーボンナノチューブ/カーボンナノチューブワイヤの長軸方向に垂直する電磁波は、前記カーボンナノチューブ構造体を透過することができる。
1つの例として、電磁波が偏波した電磁波である場合、電磁波の偏波方向が前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向に平行になる時、前記カーボンナノチューブ構造体が電磁波を吸収する効率が最大である。逆に、電磁波の偏波方向が前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向に垂直になる時、前記カーボンナノチューブ構造体が電磁波を吸収する効率が最小である。前記カーボンナノチューブ構造体が電磁波を吸収する効率が高くなるほど、前記カーボンナノチューブ構造体の温度が高くなり、その抵抗が小さくなる。逆に、前記カーボンナノチューブ構造体が電磁波を吸収する効率が低くなるほど、前記カーボンナノチューブ構造体の温度が低くなり、その抵抗が大きくなる。従って、前記電磁波検出装置は、電磁波の強度を検出するだけでなく、電磁波の偏波方向を検出することもできる。
本実施例において、前記カーボンナノチューブ構造体は平板型であり、その厚さは0.5nm〜1mmである。前記カーボンナノチューブ構造体は1mmより厚くなると、前記カーボンナノチューブ構造体と周囲の気体媒質との熱交換効率は低くなり、前記カーボンナノチューブ構造体を含む電磁波検出装置の安定性と検出感度に影響を与える。前記カーボンナノチューブ構造体は0.5nmより薄くなると、前記カーボンナノチューブ構造体の機械強度が低くなり、電磁波を検測する過程で前記カーボンナノチューブ構造体が容易に破損され、前記電磁波検出装置の使用寿命が短くなる。
前記第一電極14と第二電極16は、それぞれ導電のフィルム、金属チップ又は金属ワイヤーである。本実施例において、前記第一電極14と第二電極16は、それぞれ導電フィルムであり、その厚さが0.5nm〜100μmである。前記導電フィルムの材料は、金属、合金、インジウム酸化スズ(ITO)、アンチモン酸化スズ(ATO)、亜鉛酸化アルミニウム(ZAO)、導電銀ペースト又は導電ポリマーである。前記金属又は合金は、アルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、金、チタン、銀、ネオジム、パラジウム及びセシウムなどの一種又は数種の合金である。本実施例において、前記第一電極14と第二電極16は、銅からなり、且つ間隔をおいて前記カーボンナノチューブ構造体の1つの表面に配置されている。ここで、前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブは、前記第一電極14から前記第二電極16までの方向に沿って伸展させる。該カーボンナノチューブ構造体は大きな比表面積を有し、分子間力の作用で、前記カーボンナノチューブ構造体が自身で良好な接着性を有するので、前記第一電極14及び第二電極16は、前記カーボンナノチューブ構造体に直接的に接着することができ、且つ良好な電接続性を有する。又は、前記第一電極14又は第二電極16と前記カーボンナノチューブ構造体との間に導電性接着層(図示せず)を設置することもできる。
もう一つの例として、前記電磁波検出装置10は、更に前記カーボンナノチューブ構造体を支持するための支持体17を含んでいる。前記カーボンナノチューブ構造体は、前記支持体17の一つ表面に設置され、即ち前記カーボンナノチューブ構造体は、前記支持体17の少なくとも一部に付着している。前記支持体17は、ダイヤモンド、ガラス、石英のような熱伝導率が低い材料からなる。
さらに、電磁波の偏波方向及び強度を検出するために、前記電磁波検出装置10にオン/オフ制御回路を設置することができる。前記オン/オフ制御回路は、更に信号計測装置18を含む。前記信号計測装置18は、それぞれ前記第一電極14及び第二電極16と電気的に接続される。前記信号計測装置18は、電流計測装置(例えば電流計)又は電圧計測装置(例えば電圧計)である。本実施例において、前記信号計測装置18は、電流計測装置である。
前記電磁波検出装置10を利用して電磁波の強度を検出する方法は、電磁波を照射しない場合、電磁波センサー12(即ち、カーボンナノチューブ構造体)の抵抗Rを検測するステップ(a)と、強度がIである電磁波で前記電磁波センサー12を照射した後、前記信号計測装置18によって前記電磁波センサー12の抵抗Rを検測し、且つ前記電磁波センサー12の抵抗変化率(R−R)/Rを計算するステップ(b)と、異なる強度を有する電磁波を利用して前記ステップ(b)を繰り返して、前記抵抗変化率と前記電磁波の強度との間の変化の関係を推定するステップ(c)と、検測しようとする電磁波で電磁波センサー12を照射した後、前記信号計測装置18によって前記電磁波センサー12の抵抗Rを検測し、且つ前記電磁波センサー12の抵抗変化率(R−R)/Rを計算して、前記ステップ(c)から推定された前記抵抗変化値と前記電磁波の強度との間の変化の関係によって、前記検測しようとする電磁波の強度Iを検測するステップ(d)と、を含む。
図9及び図10は、真空又は非真空環境において、同じ強度を有する電磁波で、周期的に1つのカーボンナノチューブフィルムからなる前記電磁波センサー12を照射する場合の、前記電磁波センサー12の抵抗変化率と応答時間の関係を示す図である。ここで、Rdarkは前記電磁波センサー12が電磁波で照射されない場合の抵抗値である。RIRは前記電磁波センサー12が電磁波で照射された場合の抵抗値である。前記図9及び図10において、横座標軸は時間を表わし、縦座標軸は抵抗変化率である(Rdark−RIR)/Rdarkを表わす。前記図9及び図10に示すように、各々の周期(ここで、1つの周期とは、前記電磁波センサー12が電磁波で連続的に照射される期間である)の始め及び終わりの瞬間に、前記電磁波センサー12の応答速度がより速く、応答時間は、15ms〜50msである。更に、前記電磁波センサー12の応答速度は、真空環境において非真空環境始よりも速い。
図11を参照すると、前記電磁波検出装置10によって電磁波の偏波方向を検測する方法は、前記電磁波検出装置10を提供するステップ(1)と、検測しようとする偏波方向を有する電磁波で電磁波センサー12を照射して、前記電磁波センサー12の抵抗を変化させるステップ(2)と、前記電磁波センサー12を回転して、前記電磁波センサー12のカーボンナノチューブの長軸方向と電磁波偏波方向とが成す角度を変更させた後に、前記電磁波センサー12の抵抗を測定し、前記抵抗の変化によって前記電磁波の偏波方向を測定するステップ(3)と、を含む。
前記ステップ(2)では、前記検測しようとする偏波方向を有する電磁波で、前記電磁波センサー12を照射する場合、前記検測しようとする偏波方向を有する電磁波は、前記電磁波センサー12におけるカーボンナノチューブと垂直な方向に沿って、前記電磁波センサー12の表面を照射する。前記電磁波の偏波方向が、前記電磁波センサー12におけるカーボンナノチューブの長軸方向と平行になる場合、前記電磁波センサー12におけるカーボンナノチューブ構造体が電磁波を吸収する効率が最大となる。前記電磁波の偏波方向が、前記電磁波センサー12におけるカーボンナノチューブの長軸方向と垂直になる場合、前記電磁波センサー12におけるカーボンナノチューブ構造体が電磁波を吸収する効率が最小である。電磁波に対して前記カーボンナノチューブ構造体の吸収効率が異なるによって、前記カーボンナノチューブ構造体自身の抵抗の変化も異なる。即ち、前記電磁波の偏波方向と前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向とが成す角度を変更させると、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗を変更させることができる。
図12は、前記電磁波の偏波方向と前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向とが成す角度と、カーボンナノチューブ構造体の抵抗と、の間の関係を示す図である。前記電磁波の偏波方向を測量する過程には、前記電磁波の偏波方向が、前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向とが90度の角度を成す場合、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗値が最大となる。前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗の最大値が、図9の90度及び270度の目盛りにおける抵抗値を示す点である。前記電磁波の偏波方向を測量する過程において、前記電磁波の偏波方向と、前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの長軸方向とが0度の角度を成す場合、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗値が最小となる。前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗の最小値が、図9の0度及び180度の目盛りにおける抵抗値を示す点である。即ち、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗値が最大である場合、前記電磁波の偏波方向とカーボンナノチューブの長軸方向と形成された角度が90度であると推定できる。従って、前記電磁波検出装置10の電磁波センサー12を回転する過程において、前記信号計測装置18によって検測した抵抗値が最大である場合、前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの配列方向から前記電磁波の偏波方向を推定することができる。
(実施例2)
図13を参照すると、本実施例の電磁波検出装置20は、電磁波センサー22と、第一電極24と、第二電極26と、を含む。前記第一電極24及び第二電極26は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサー22に電気的に接続されている。前記電磁波検出装置20は、更に支持体27及び信号計測装置28を備える。前記支持体27は、前記電磁波センサー22を支持するために用いられる。前記信号計測装置28は、それぞれ前記第一電極14及び第二電極16によって、前記電磁波センサー22に電気的に接続される。
本実施例に係る電磁波検出装置20の構造は、実施例1に係る電磁波検出装置10と比べて、次点が異なる。本実施例の電磁波センサー22は、カーボンナノチューブ複合体からなる。図14を参照すると、前記カーボンナノチューブ複合体からなる電磁波センサー22は、ポリマー材料層222及び前記ポリマー材料層222に複合化されたカーボンナノチューブ構造体224を含む。前記カーボンナノチューブ構造体224は、実施例1に掲示されたカーボンナノチューブ構造体と同じである。前記カーボンナノチューブ構造体224は、複数のカーボンナノチューブからなるので、前記カーボンナノチューブ構造体224に複数の微孔が形成されている。前記ポリマー材料層222はポリマー材料からなるので、該ポリマー材料の少なくとも一部が前記カーボンナノチューブ構造体224の微孔に浸透している。前記ポリマー材料層222は、光透過性の有機ポリマー材料からなる。前記有機ポリマーは、ポリメタクリル酸、ポリカーボネート、アクリル酸エチル又はブチル・アクリル酸塩である。
前記カーボンナノチューブ複合体の製造方法には、以下の二種の方法がある。一種の方法では、前記カーボンナノチューブ構造体224を有機溶液に浸漬されて固化させる。もう一種の方法では、前記カーボンナノチューブ構造体224の対向する2つの表面を有機溶液で覆って固化させる。
前記ポリマー材料層222を利用することにより、前記カーボンナノチューブ構造体224の機械強度を高めることができるので、前記電磁波検出装置20の応用範囲が拡大する。
前記電磁波検出装置20を利用して電磁波の強度及び偏波方向を検出する方法は、実施例1に係る電磁波検出装置10を利用して電磁波の強度及び偏波方向を検出する方法と同じである。
10、20 電磁波検出装置
12、22 電磁波センサー
14、24 第一電極
16、26 第二電極
17、27 支持体
18、28 信号計測装置
222 ポリマー材料層
224 カーボンナノチューブ構造体
143a カーボンナノチューブフィルム
143b カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ

Claims (4)

  1. 電磁波センサーと、第一電極と、第二電極と、信号計測装置と、を含む電磁波検出装置であって、
    前記第一電極及び第二電極は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサーに電気的に接続され、
    前記信号計測装置は、それぞれ前記第一電極及び第二電極を介して前記電磁波センサーに電気的に接続され、
    前記電磁波センサーは、カーボンナノチューブ構造体からなり、
    前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブのみからなり、
    前記複数のカーボンナノチューブは平行に配列され、前記第一電極から前記第二電極までの方向に沿って延伸することを特徴とする電磁波検出装置。
  2. 電磁波センサーと、第一電極と、第二電極と、信号計測装置と、を含む電磁波検出装置であって、
    前記第一電極及び第二電極は所定の距離離れて、それぞれ前記電磁波センサーに電気的に接続され、
    前記信号計測装置は、それぞれ前記第一電極及び第二電極を介して前記電磁波センサーに電気的に接続され、
    前記電磁波センサーは、カーボンナノチューブ複合体からなり、
    前記カーボンナノチューブ複合体は、ポリマー材料層及び前記ポリマー材料層と複合化されたカーボンナノチューブ構造体を含み、
    前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブのみからなり、
    前記複数のカーボンナノチューブは平行に配列され、前記第一電極から前記第二電極までの方向に沿って延伸することを特徴とする電磁波検出装置。
  3. 同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ構造体を提供する第一ステップと、
    電磁波でカーボンナノチューブ構造体を照射して、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗を変化させる第二ステップと、
    前記カーボンナノチューブ構造体を回転して、前記カーボンナノチューブ構造体のカーボンナノチューブの長軸方向と電磁波偏波方向とが成す角度を変更させた後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗を測定し、前記抵抗の変化によって前記電磁波の偏波方向を測定する第三ステップと、
    を含むことを特徴とする電磁波の検出方法。
  4. 同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ構造体を提供する第一ステップと、
    電磁波を照射しない場合の、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗Rを検測する第二ステップと、
    強度がIである電磁波で前記カーボンナノチューブ構造体を照射した後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗Rを検測し、且つ前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗変化率(R−R)/Rを計算する第三ステップと、
    異なる強度を有する電磁波を利用して前記第三ステップを繰り返し行って、前記抵抗変化率と前記電磁波の強度との間の変化の関係を推定する第四ステップと、
    検測しようとする電磁波でカーボンナノチューブ構造体を照射した後、前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗Rを検測し、且つ前記カーボンナノチューブ構造体の抵抗変化率(R−R)/Rを計算して、前記第四ステップから推定された前記抵抗変化値と前記電磁波の強度との間の変化の関係によって、前記検測しようとする電磁波の強度を検測する第五ステップと、
    を含むことを特徴とする電磁波の検出方法。
JP2010070125A 2009-03-25 2010-03-25 電磁波検出装置及び電磁波検出方法 Active JP5296731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910106405.2A CN101846549B (zh) 2009-03-25 2009-03-25 电磁波检测装置及检测方法
CN200910106405.2 2009-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010230674A true JP2010230674A (ja) 2010-10-14
JP5296731B2 JP5296731B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42771242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070125A Active JP5296731B2 (ja) 2009-03-25 2010-03-25 電磁波検出装置及び電磁波検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8013988B2 (ja)
JP (1) JP5296731B2 (ja)
CN (1) CN101846549B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035956A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 アイシン精機株式会社 カーボンナノチューブ電極及びこれを用いた蓄電デバイス並びにカーボンナノチューブ電極の製造方法
WO2020235636A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日本電気株式会社 カーボンナノチューブの配向層を有するボロメータ及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045859B2 (en) * 2008-05-02 2011-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-speed underwater data transmission system and method
CN101963681B (zh) * 2009-07-24 2012-06-20 清华大学 偏光元件
KR101283685B1 (ko) * 2009-11-23 2013-07-08 한국전자통신연구원 환경가스 센서 및 그의 제조방법
US8269169B1 (en) * 2010-04-21 2012-09-18 Lockheed Martin Corporation Nanotube based polarimetric electromagnetic sensor and focal plane array
CN101881659B (zh) * 2010-06-25 2013-07-31 清华大学 电磁波检测装置
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
CN102464310B (zh) * 2010-11-12 2016-06-08 清华大学 亲水性碳纳米管复合结构
CN102464311A (zh) * 2010-11-12 2012-05-23 清华大学 亲水性碳纳米管复合结构的制备方法
US20120162146A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-28 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Touch pen
US8797059B2 (en) 2012-03-01 2014-08-05 International Business Machines Corporation Implementing carbon nanotube based sensors for cryptographic applications
CN103487141B (zh) * 2012-06-12 2015-07-29 清华大学 光强分布的检测系统
CN102830370B (zh) * 2012-08-18 2015-04-29 中北大学 基于Fe3O4纳米颗粒的磁场检测装置及其制造方法
CN103968949B (zh) * 2013-02-04 2016-04-27 清华大学 偏振光检测系统
CN103968948B (zh) * 2013-02-04 2016-04-27 清华大学 偏振光的检测方法
CN104183785B (zh) * 2014-06-27 2016-05-11 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件的封装方法、oled显示面板及oled显示装置
CN105807145B (zh) * 2014-12-31 2019-01-18 清华大学 静电计
CN105807144B (zh) * 2014-12-31 2019-01-18 清华大学 静电计
CN106996829B (zh) * 2016-01-22 2018-11-30 清华大学 图像传感器
TWI633052B (zh) * 2016-05-20 2018-08-21 鴻海精密工業股份有限公司 奈米碳管陣列電學特性的原位測量裝置
RU2667345C2 (ru) * 2016-10-20 2018-09-18 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования Московский педагогический государственный университет Способ изготовления матрицы детекторов тгц излучения на основе углеродных нанотрубок
US10209186B2 (en) * 2017-01-03 2019-02-19 International Business Machines Corporation Chemical sensing based on plasmon resonance in carbon nanotubes
CN114644330B (zh) * 2020-12-17 2024-04-02 清华大学 电子黑体材料及电子探测结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282924A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Fujitsu Ltd 光検知器及びその製造方法
JP2004107196A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 炭素ナノチューブロープ及びその製造方法
JP2007043150A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 細長いナノ構造体を有する波長センシティブ検出器
JP2007192805A (ja) * 2005-11-23 2007-08-02 Sony Deutsche Gmbh ナノ粒子/ナノファイバによる化学センサ、そのセンサのアレイ、その使用及び製造方法、並びに検体の検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8174084B2 (en) * 2006-09-19 2012-05-08 Intel Corporation Stress sensor for in-situ measurement of package-induced stress in semiconductor devices
CN101276012B (zh) * 2007-03-30 2016-04-27 清华大学 偏光元件及其制备方法
DE102007038306A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Nikolaus Fichtner Passive Carbon Nanotube-Schaltung
CN101275867A (zh) * 2008-04-18 2008-10-01 中国石油大学(北京) 一种光探测器
US8249279B2 (en) * 2008-04-28 2012-08-21 Beijing Funate Innovation Technology Co., Ltd. Thermoacoustic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282924A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Fujitsu Ltd 光検知器及びその製造方法
JP2004107196A (ja) * 2002-09-16 2004-04-08 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 炭素ナノチューブロープ及びその製造方法
JP2007043150A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 細長いナノ構造体を有する波長センシティブ検出器
JP2007192805A (ja) * 2005-11-23 2007-08-02 Sony Deutsche Gmbh ナノ粒子/ナノファイバによる化学センサ、そのセンサのアレイ、その使用及び製造方法、並びに検体の検出方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012010122; C.K.M.Fung 他: '"Fabrication of CNT-Based MEMS Piezoresistive Pressure Sensors Using DEP Nanoassembly"' Proceedings of 2005 5th IEEE Conference on Nanotechnology Vol.1, 200507, pp.199-202 *
JPN6012010124; M.E.Iktis 他: '"Bolometric Infrared Photoresponse of Suspended Single-Walled Carbon Nanotube Films"' Science Vol.312, 20060421, pp.413-416 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020035956A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 アイシン精機株式会社 カーボンナノチューブ電極及びこれを用いた蓄電デバイス並びにカーボンナノチューブ電極の製造方法
JP7280564B2 (ja) 2018-08-31 2023-05-24 株式会社アイシン カーボンナノチューブ電極及びこれを用いた蓄電デバイス
WO2020235636A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日本電気株式会社 カーボンナノチューブの配向層を有するボロメータ及びその製造方法
JPWO2020235636A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26
JP7259948B2 (ja) 2019-05-23 2023-04-18 日本電気株式会社 カーボンナノチューブの配向層を有するボロメータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245808A1 (en) 2010-09-30
US20100244864A1 (en) 2010-09-30
US8009284B2 (en) 2011-08-30
CN101846549A (zh) 2010-09-29
JP5296731B2 (ja) 2013-09-25
CN101846549B (zh) 2011-12-14
US8013988B2 (en) 2011-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296731B2 (ja) 電磁波検出装置及び電磁波検出方法
JP5096519B2 (ja) 電磁波検出装置及び電磁波検出方法
JP5255005B2 (ja) 熱変色性素子及びそれを利用した表示装置
JP5833589B2 (ja) 電磁波信号を検出するデバイス
Mahjouri-Samani et al. Plasmonic-enhanced carbon nanotube infrared bolometers
TWI460408B (zh) 偏振光檢測系統
JP5746235B2 (ja) 面熱源
JP5209659B2 (ja) 白熱光源表示装置
JP2009302057A (ja) 面熱源及びその製造方法
JP5638639B2 (ja) 線熱源
Mohammadpour et al. A novel field ionization gas sensor based on self-organized CuO nanowire arrays
TW201432229A (zh) 偏振光的檢測方法
TWI505491B (zh) 光敏電阻
JP5390273B2 (ja) 線熱源
JP5473454B2 (ja) 面熱源
JP5390280B2 (ja) 線熱源
JP4669060B2 (ja) 面熱源
JP2010034055A (ja) 面熱源
JP5638207B2 (ja) 線熱源
JP5441545B2 (ja) 面熱源
JP5390288B2 (ja) 面熱源
JP4791566B2 (ja) 線熱源
JP5048722B2 (ja) 中空熱源
JP5059808B2 (ja) 中空熱源
JP4669059B2 (ja) 中空熱源

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5296731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250