JP2010227206A - ミシンの玉布供給装置 - Google Patents

ミシンの玉布供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010227206A
JP2010227206A JP2009076407A JP2009076407A JP2010227206A JP 2010227206 A JP2010227206 A JP 2010227206A JP 2009076407 A JP2009076407 A JP 2009076407A JP 2009076407 A JP2009076407 A JP 2009076407A JP 2010227206 A JP2010227206 A JP 2010227206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
cloth
sewing machine
gripping
gripping mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009076407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312135B2 (ja
Inventor
Yutaka Hirasawa
裕 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2009076407A priority Critical patent/JP5312135B2/ja
Priority to DE102010016167.5A priority patent/DE102010016167B4/de
Priority to CN2010101397890A priority patent/CN101845716B/zh
Publication of JP2010227206A publication Critical patent/JP2010227206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312135B2 publication Critical patent/JP5312135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/02Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for facilitating seaming; Hem-turning elements; Hemmers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
    • D05B19/16Control of workpiece movement, e.g. modulation of travel of feed dog

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】コストの高騰を抑え、組み付けの調整やメンテナンスを容易にすると共に、縫製品質の低下を防止する。
【解決手段】玉布が載置される載置台3と、玉布を把持する把持機構4と、把持機構を移動させる接離機構5と、把持機構を駆動させる駆動機構6と、把持機構と一体に構成され、玉布を折り込むガイドとなる玉布定規9と、各機構の駆動制御を行う制御装置110と、を備えるミシンの玉布供給装置1において、駆動機構は、把持機構を下方に移動させる上下移動機構7と、把持機構を駆動させて玉布を身頃布上に載置した後、玉布定規の一端部が針元にくるように把持機構を移動させる水平移動機構8と、を備え、制御装置は、大押さえによる身頃布の縫製前の準備搬送に連動して玉布定規が大押さえと同じ速度で移動するように水平移動機構の駆動を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ミシンの玉布供給装置に関する。
身頃布に玉布を縫いつけてジャケット等のポケットを縫製する玉縁縫いミシンが知られている。
ミシン本体には、縫い方向上流側に玉布供給装置が設けられている。玉布供給装置は、載置台に載置された玉布を掴み針によって把持し、玉布を把持した後に駆動源であるエアシリンダを駆動させて玉布を身頃布上まで直下に下降させ、セットする。玉布供給装置には、身頃布上に載置された玉布を所定幅に折り込む際のガイドとなる玉布定規が設けられている。ここで、玉布定規は、エアシリンダにより直下に下降させるため、玉布定規と針元との間には玉布が折り込まれない部分ができてしまう。そこで、ミシン本体には、バインダが設けられ、バインダは針元と玉布定規の端部との間の玉布を折り込むことができるように構成されている。すなわち、玉布定規とバインダが縫い方向に並ぶように配置されることにより、玉布を針元まで折り込んだ状態とすることができる(例えば、特許文献1参照。)。
他の玉布供給装置として、バインダを玉布定規と一体に形成し、玉布定規の一端が針元に来るように玉布供給装置を斜め下方に下降させることで、玉布を針元まで折り込んだ状態とすることができるものも開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平2−255175号公報 特公平1−33198号公報
しかし、特許文献1のような玉布供給装置においては、玉布を針元まで折り込むために玉布定規とバインダの二つの機構が必要であり、コストが高騰する。また、大押さえによる搬送時に引っ掛かりやズレが生じないように玉布定規とバインダを一直線上に配置する必要があり、組み付けの調整やメンテナンスが困難であるという問題があった。
一方、特許文献2のような玉布供給装置においては、特許文献1のような問題は生じないものの、玉布供給装置を斜め下方に下降させるため、柔らかい素材の玉布を供給する際に、玉布の端部が下降中の風圧により斜め後方にめくれてしまう。そのため、めくれた状態の玉布が身頃布にセットされ、折り込まれることで縫製品質が低下するという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、コストの高騰を抑え、組み付けの調整やメンテナンスを容易にすると共に、縫製品質の低下を防止することができるミシンの玉布供給装置を提供することを目的とする。
本発明は、
玉布が載置される載置台(3)と、
前記載置台に載置された玉布を把持する把持機構(4)と、
ミシンフレーム(103)に設けられ、前記把持機構を前記載置台に対して対向する位置と把持した玉布の下面がミシンテーブル(101)上面に対して平行となる位置との間で移動させる接離機構(5)と、
前記把持機構で把持した玉布をミシンテーブルに載置された身頃布上に載置するように前記把持機構を駆動させる駆動機構(6)と、
前記把持機構と一体に構成され、前記駆動機構の駆動により玉布を身頃布上に載置した際に玉布を所定幅に折り込むガイドとなる玉布定規(9)と、
各機構の駆動制御を行う制御装置(110)と、を備えるミシンの玉布供給装置(1)において、
前記駆動機構は、前記把持機構が玉布を把持した状態で当該玉布の下面がミシンテーブル上面に対して平行となる位置にあるときに、前記把持機構を身頃布に向けて下方に移動させる上下移動機構(7)と、前記上下移動機構により前記把持機構を駆動させて玉布をミシンテーブルに載置された身頃布上に載置した後、前記玉布定規の一端部が針元にくるように前記把持機構を移動させる水平移動機構(8)と、を備え、
前記制御装置は、大押さえによる身頃布の縫製前の準備搬送に連動して前記玉布定規が前記大押さえと同じ速度で移動するように前記水平移動機構の駆動を制御することを特徴とする。
本発明によれば、把持機構により玉布を把持した後は、接離機構の駆動により、玉布の下面がミシンテーブル上面に対して平行となる位置に把持機構を移動させる。そして、上下移動機構により、把持機構を身頃布に向けて下方に移動させ、水平移動機構により、上下移動機構により把持機構を駆動させて玉布をミシンテーブルに載置された身頃布上に載置した後、玉布定規の一端部が針元にくるように把持機構を移動させる。このとき、制御装置は、大押さえによる身頃布の縫製前の準備搬送に連動して玉布定規が大押さえと同じ速度で移動するように水平移動機構の駆動を制御する。
これにより、玉布定規がバインダの機能も兼ね備えているので、一つの機構で済み、コストの高騰を抑えることができる。また、大押さえによる搬送時に引っ掛かりやズレが生じないように玉布定規とバインダを一直線上に配置する必要もなくなり、組み付けの調整やメンテナンスを容易にすることができる。また、玉布定規は、上下移動機構と水平移動機構により針元まで移動するので、斜め下方に下降することにより生じる玉布のめくれの問題も生じず、縫製品質の低下を防止することができる。
玉縁縫いミシンに設けられた玉布供給装置を示す正面図。 玉布供給装置を示す側面図。 制御装置まわりの構成を示すブロック図。 玉縁縫いの処理を示すフローチャート。 把持機構で玉布を把持した状態から把持機構及び玉布定規を直下に下降させたときの状態を示す正面図。 図5に示す状態から把持機構及び玉布定規を針元に向けて移動させたときの状態を示す正面図。
本発明に係るミシンの玉布供給装置の実施形態について説明する。
<玉布供給装置の構成>
図1、図2に示すように、玉布供給装置1は、玉縁縫いミシン100に設けられている。玉縁縫いミシン100は、身頃布に対して玉布を縫着するとともにこれらの布地の送り方向に沿った直線状の切れ目とこの直線状の切れ目の両端部に略V字状の切れ目とを形成するミシンである。
玉縁縫いミシン100は、縫製の作業台となるミシンテーブル101と、図示しない一対の天秤と縫い針102を保持する針棒の動作を司る針棒機構(図示略)とを備え、ミシンテーブル101に配置されたミシン本体103と、身頃布及び玉布からなる布地の送りを行う大押さえ機構(図示略)と、ミシン本体103に支持され、各縫い針102の布送り方向下流側の各縫い針102の中間にセンターメスを昇降させて各布地に切れ目を形成する動メス機構(図示略)と、直線状の切れ目の両端となる位置に略V字状の切れ目を形成するコーナーメス機構(図示略)と、上記各部の制御を行う制御装置110(図3参照)と、を備えている。
図1、図2に示すように、玉布供給装置1は、ミシン本体103に固定された土台部2と、ミシン本体103に固定され、玉布が載置される載置台3と、ミシン本体103に設けられ、載置台3に載置された玉布を保持する把持機構4と、ミシン本体103に設けられ、把持機構4を載置台3に対して対向する位置と把持した玉布の下面がミシンテーブル101の上面に対して平行となる位置との間で移動させる接離機構5と、把持機構4で把持した玉布をミシンテーブル101に載置された身頃布上に載置するように把持機構4を駆動させる駆動機構6と、把持機構4と一体に構成され、駆動機構6の駆動により玉布を身頃布上に載置した際に玉布を所定幅に折り込むガイドとなる玉布定規9と、を備えている。
(土台部)
土台部2は、ミシン本体103の頭部近傍において、上面及び正面にわたって設けられ、ミシン本体103に固定されている。
(載置台)
載置台3は、ミシン本体103の頭部から前方に飛び出すようにミシン本体103に設けられている。すなわち、載置台3は、縫い針102よりもミシン本体103の頭部側に位置するように配置されている。載置台3は、把持機構4の回転経路に沿って水平面に対して傾斜するように設けられている。
(把持機構)
図1、図2に示すように、把持機構4は、土台部2に駆動機構6を介して設けられた基台部41と、基台部41に回転自在に連結されたシリンダ台42と、シリンダ台42に取り付けられたエアシリンダ71のロッドの先端に設けられ、ロッドの進退と共に移動する支持台44と、支持台44に設けられ、下面から出没することで玉布の把持及び解放を行う掴み針45と、を備えている。
基台部41は、駆動機構6を構成する水平移動機構8(後述する)に支持されており、水平方向に沿って移動自在とされている。
シリンダ台42は、その長手方向がミシン本体103の上下方向にほぼ沿うように配置されている。シリンダ台42は、その上端部において基台部41にピン等により回転自在に連結されている。
支持台44は、駆動機構6を構成する上下移動機構7(後述する)に支持されており、シリンダ台42及びエアシリンダ71の長手方向(ロッドの進退方向)に沿って移動自在とされている。
掴み針45は、支持台44に水平方向に移動自在とされた針保持部材に複数設けられている。針保持部材は、二つ設けられ、一方の針保持部材がエアシリンダ46のシリンダに連結され、他方の針保持部材がエアシリンダ46のロッドに連結されている。すなわち、二つの針保持部材は、互いに相反する方向に同時に移動するように配置されている。掴み針45は、各針保持部材において、斜め下方に延びるように設けられている。掴み針45は、一方に設けられた針と他方に設けられた針が左右逆方向に延びている。なお、これらの構成は周知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
(接離機構)
図2に示すように、接離機構5は、シリンダ台42を振らせるエアシリンダ51と、エアシリンダ51を基台部41に固定するための固定部材52と、を備えている。
エアシリンダ51は、ロッドの進退方向が身頃布の送り方向に直交する方向、すなわち、ミシン本体103の長手方向に沿うように配置されている。エアシリンダ51のロッドは、シリンダ台42の長手方向のほぼ中央に連結されている。エアシリンダ51のロッドが伸びると、シリンダ台42は、基台部41との連結部を中心として回転し、把持機構4の掴み針45は、玉布が載置される載置台3に対向する位置に移動する。一方、エアシリンダ51のロッドが縮むと、シリンダ台42は、基台部41との連結部を中心として回転し、掴み針45は、当該掴み針45が把持した玉布がミシンテーブル101の上面に平行となる位置に移動する。
(駆動機構)
駆動機構6は、把持機構4が玉布を把持した状態で当該玉布の下面がミシンテーブル101の上面に対して平行となる位置にあるときに、把持機構4を身頃布に向けて下方に移動させる上下移動機構7と、上下移動機構7により把持機構4を駆動させて玉布をミシンテーブル101に載置された身頃布上に載置した後、玉布定規9の一端部が針元にくるように把持機構4を移動させる水平移動機構8と、を備えている。
上下移動機構7は、シリンダ台42に取り付けられたエアシリンダ71と、シリンダ台42にその長手方向に沿うように設けられたガイドレール72と、を備えている。エアシリンダ71は、シリンダ台42の長手方向に沿って配置され、ロッドがシリンダ台42の長手方向に沿って進退するように設けられている。ガイドレール72は、シリンダ台42の長手方向(ロッドの進退方向)に沿って二本並んで設けられている。
エアシリンダ71のロッドの先端には、支持部44が取り付けられている。支持部44は、ガイドレール72に移動自在に嵌め込まれている。
ガイドレール72は、把持機構4により把持された玉布が身頃布に載置できる位置と身頃布から十分に離間した高さまで退避できる位置との間で移動できるよう、十分な長さに形成されている。
水平移動機構8は、基台部41の上面に設けられた駆動源としてのステッピングモータ81と、ステッピングモータ81の出力軸に取り付けられた主動車82と、基台部の上面に設けられた従動車83と、主動車82と従動車83に架け渡されたベルト84と、ベルト84と基台部41とを連結するバンド85と、基台部41における把持機構4に対向する位置に設けられたガイドレール86と、を備えている。
基台部41におけるガイドレール86に対向する面には、基台部41をガイドレール86に移動自在に嵌め込むための係合部材87が設けられており、この係合部材87がガイドレール86上を移動することができる。基台部41はバンド85を介してベルト84に連結されているため、ステッピングモータ81が駆動してベルト84が駆動すると、そのベルト84と共に基台部41も移動することができる。
主動車82と従動車83との間隔は、基台部41が最も針元側に接近した際に、玉布定規9の端部が針元に位置するように設定されている。
(玉布定規)
玉布定規9は、支持部44に設けられている。玉布定規9は、布の送り方向(図1の左右方向)に沿って延びるように形成されている。玉布定規9は、上下移動機構7及び水平移動機構8により、把持機構4と共に上下方向及び水平方向(ミシンテーブル101の上面方向)に移動することができる。玉布定規9は、水平移動機構8により移動した際に一端が針元に位置するような長さに形成されている。
玉布は身頃布の上側に重ねてセットされると、上方から玉布定規9が載置され、玉布の幅方向の両端部を折り返して立ち上げ、さらに、玉布の幅方向両端部をそれぞれ折り返すようにして大押さえにより保持する。このように、玉布定規9に玉布を巻き付けるようにセットした状態で、玉布及び身頃布を送りつつ、玉布定規9の両側で二本の縫い針102により縫製を行うと共にセンターメス(図示略)の上下動により直線状の切れ目を形成する。
(制御装置)
図3に示すように、玉布供給装置1は、玉縁縫いミシン100に設けられている制御装置110により駆動が制御される。
制御装置110には、駆動制御の対象となる主軸モータ111、押さえモータ112、メスモータ113が接続されている。
制御装置110には、水平移動機構8の駆動源となるステッピングモータ81が接続されている。
制御装置110には、上下移動機構7の駆動源となるエアシリンダ71の電磁弁71vが接続されている。
制御装置110には、把持機構4の駆動源となるエアシリンダ46の電磁弁46vが接続されている。
制御装置110には、接離機構5の駆動源となるエアシリンダ51の電磁弁51vが接続されている。
制御装置110には、玉縁縫いを行う際の操作部となるペダル111が接続されている。ペダル111は、複数段に踏み込みが可能とされ、その踏み込み量によりそれぞれ行われる操作が異なる。
制御装置110には、各種の演算処理を行うCPU121と、玉縁縫いミシン100の各種機能、動作を実行させる制御プログラム、制御データ又は各種縫製データが書き込まれているROM122と、CPU121の処理に関する各種データをワークエリアに格納するRAM123とを備えている。
ROM122には、大押さえによる身頃布の縫製前の準備搬送に連動して玉布定規9が大押さえと同じ速度で移動するように水平移動機構8のステッピングモータ81の駆動を制御するプログラムが記憶されている。
<玉縁縫いの流れ>
図4に示すように、玉縁縫いを行う際には、作業者が載置台3に玉布をセットする(ステップS1)。次いで、作業者は、ミシンテーブル101上に身頃布をセットする(ステップS2)。玉布及び身頃布のセット後、制御装置110がペダル111の一段目の踏み込みを検出すると(ステップS3:YES)、制御装置110は、大押さえを前進させる(ステップS4)。
大押さえの前進後、制御装置110がペダル111の二段目の踏み込みを検出すると(ステップS5:YES)、制御装置110は、大押さえを下降させて身頃布を押さえる(ステップS6)。
次いで、制御装置110は、エアシリンダ51を駆動させて、掴み針45が載置台3上の玉布に対向する位置まで把持機構4を移動させ、続いて制御装置110はエアシリンダ46を駆動させることにより、掴み針45で玉布を保持する(ステップS7)。
玉布の保持後、制御装置110がペダル111の三段目の踏み込みを検出すると(ステップS8:YES)、制御装置110は、エアシリンダ51を駆動させて、玉布が身頃布と平行になる位置まで把持機構4を移動させる(ステップS9)。
次いで、制御装置110は、エアシリンダ71を駆動させ、把持機構4及び玉布定規9を身頃布に向けて下降させる(ステップS10:図5参照)。ここで、制御装置110は、把持機構4により把持されている玉布が身頃布に到達する直前にエアシリンダ46を駆動させ、掴み針45による玉布の把持を解放する。
次いで、制御装置110は、折り込み板(図示しない)を作動させ、玉布定規9に沿って玉布を折り込む(ステップS11)。
玉布の折り込み後、制御装置110がペダル111の四段目の踏み込みを検出すると(ステップS12:YES)、制御装置110は、大押さえを布送り方向に移動させると共に、ステッピングモータ81を駆動させて、玉布定規9を布送り方向に移動させる(ステップS13:図6参照)。このとき、制御装置110は、大押さえと玉布定規9を同じ速度で移動させるよう、大押さえの駆動源とステッピングモータ81の駆動制御を行う。
次いで、制御装置110は、ROM122に記憶された縫製プログラムに従って各部の駆動を制御し、玉縁縫いを行う(ステップS14)。
玉縁縫いの縫製が終了すると(ステップS15:YES)、制御装置110は、ステッピングモータ81を逆回転させ、玉布定規9が針元から遠ざかるように元の位置に向けて移動させる(ステップS16)。
次いで、制御装置110は、エアシリンダ71を駆動させて、玉布定規9を上昇させる(ステップS17)。
次いで、制御装置110は、次の玉縁縫いを行うため、エアシリンダ51を駆動させて掴み針45が載置台3に対向する位置に来るように把持機構4を回転させる(ステップS18)。
以上の処理をもって、玉縁縫いを行うことができる。
<作用効果>
以上のように、ミシンの玉布供給装置1によれば、把持機構4の掴み針45により玉布を把持した後は、接離機構5のエアシリンダ51の駆動により、玉布の下面がミシンテーブル101の上面に対して平行となる位置に把持機構4を移動させる。そして、上下移動機構7のエアシリンダ71により、把持機構4を身頃布に向けて下方に移動させ、水平移動機構8のステッピングモータ81により、上下移動機構7のエアシリンダ71により把持機構4を駆動させて玉布をミシンテーブル101に載置された身頃布上に載置した後、玉布定規9の一端部が針元にくるように把持機構4を移動させる。このとき、制御装置110は、大押さえによる身頃布の縫製前の準備搬送に連動して玉布定規9が大押さえと同じ速度で移動するようにステッピングモータ81の駆動を制御する。
これにより、玉布定規9がバインダの機能も兼ね備えているので、一つの機構で済み、コストの高騰を抑えることができる。また、大押さえによる搬送時に引っ掛かりやズレが生じないように玉布定規とバインダを一直線上に配置する必要もなくなり、組み付けの調整やメンテナンスを容易にすることができる。また、玉布定規9は、上下移動機構7と水平移動機構8により針元まで移動するので、斜め下方に下降することにより生じる玉布のめくれの問題も生じず、縫製品質の低下を防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。例えば、上下移動機構の駆動源は、エアシリンダに限らず、ベルトとモータを用いて構成してもよく、他にも、ラックギヤとピニオンギヤとピニオンギヤを回転させるモータを用いて構成してもよい。
また、水平移動機構の駆動源は、ステッピングモータとベルトに限らず、エアシリンダを用いて構成してもよく、他にも、ラックギヤとピニオンギヤとピニオンギヤを回転させるモータを用いて構成してもよい。
1 玉布供給装置
3 載置台
4 把持機構
5 接離機構
6 駆動機構
7 上下移動機構
8 水平移動機構
9 玉布定規
100 玉縁縫いミシン
101 ミシンテーブル
102 縫い針
103 ミシン本体(ミシンフレーム)
110 制御装置

Claims (1)

  1. 玉布が載置される載置台と、
    前記載置台に載置された玉布を把持する把持機構と、
    ミシンフレームに設けられ、前記把持機構を前記載置台に対して対向する位置と把持した玉布の下面がミシンテーブル上面に対して平行となる位置との間で移動させる接離機構と、
    前記把持機構で把持した玉布をミシンテーブルに載置された身頃布上に載置するように前記把持機構を駆動させる駆動機構と、
    前記把持機構と一体に構成され、前記駆動機構の駆動により玉布を身頃布上に載置した際に玉布を所定幅に折り込むガイドとなる玉布定規と、
    各機構の駆動制御を行う制御装置と、を備えるミシンの玉布供給装置において、
    前記駆動機構は、前記把持機構が玉布を把持した状態で当該玉布の下面がミシンテーブル上面に対して平行となる位置にあるときに、前記把持機構を身頃布に向けて下方に移動させる上下移動機構と、前記上下移動機構により前記把持機構を駆動させて玉布をミシンテーブルに載置された身頃布上に載置した後、前記玉布定規の一端部が針元にくるように前記把持機構を移動させる水平移動機構と、を備え、
    前記制御装置は、大押さえによる身頃布の縫製前の準備搬送に連動して前記玉布定規が前記大押さえと同じ速度で移動するように前記水平移動機構の駆動を制御することを特徴とするミシンの玉布供給装置。
JP2009076407A 2009-03-26 2009-03-26 ミシンの玉布供給装置 Active JP5312135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076407A JP5312135B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 ミシンの玉布供給装置
DE102010016167.5A DE102010016167B4 (de) 2009-03-26 2010-03-26 Einfassmaschine
CN2010101397890A CN101845716B (zh) 2009-03-26 2010-03-26 嵌条缝制缝纫机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076407A JP5312135B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 ミシンの玉布供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010227206A true JP2010227206A (ja) 2010-10-14
JP5312135B2 JP5312135B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42675235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009076407A Active JP5312135B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 ミシンの玉布供給装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5312135B2 (ja)
CN (1) CN101845716B (ja)
DE (1) DE102010016167B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103498267B (zh) * 2013-09-18 2017-12-15 苏州巨康缝制机器人有限公司 一种输送装置
CN108950896B (zh) * 2017-05-24 2021-12-28 Juki株式会社 缝制材料的自动输送装置
CN108950904A (zh) * 2018-09-21 2018-12-07 深圳市雅诺科技股份有限公司 织物加工设备及织物加工工艺
CN109306575B (zh) * 2018-10-11 2021-04-06 海宁鹰彪家纺有限公司 一种窗帘侧边嵌绳一体缝纫机
CN109440310B (zh) * 2018-12-19 2024-04-02 舒普智能技术股份有限公司 一种自动罗纹机
CN109487449B (zh) * 2018-12-27 2024-05-31 西安标准工业股份有限公司 一种缝纫机气动提升电子拖布机构及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0133198B2 (ja) * 1985-06-03 1989-07-12 Juuki Kk
JPH02255175A (ja) * 1989-03-09 1990-10-15 Duerkoppwerke Gmbh 両端の中央部に切込みを備えたパイピング片を移動させるための装置を備えたミシン
JP2002248282A (ja) * 2000-01-14 2002-09-03 Juki Corp 玉縁縫い装置
JP2007098005A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Juki Corp 玉縁縫いミシン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016410C1 (de) 2000-04-01 2001-06-07 Duerkopp Adler Ag Patten-Zuführeinrichtung für eine Paspelstreifen-Nähanlage
JP4744072B2 (ja) * 2003-10-31 2011-08-10 Juki株式会社 ミシン
DE102007001666B4 (de) 2007-01-11 2014-08-07 Dürkopp Adler AG Nähautomat
JP5059482B2 (ja) * 2007-05-08 2012-10-24 Juki株式会社 玉縁縫いミシン
JP5253906B2 (ja) * 2007-07-05 2013-07-31 Juki株式会社 ミシンの布押さえ昇降装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0133198B2 (ja) * 1985-06-03 1989-07-12 Juuki Kk
JPH02255175A (ja) * 1989-03-09 1990-10-15 Duerkoppwerke Gmbh 両端の中央部に切込みを備えたパイピング片を移動させるための装置を備えたミシン
JP2002248282A (ja) * 2000-01-14 2002-09-03 Juki Corp 玉縁縫い装置
JP2007098005A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Juki Corp 玉縁縫いミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5312135B2 (ja) 2013-10-09
CN101845716B (zh) 2013-07-17
DE102010016167B4 (de) 2021-12-09
CN101845716A (zh) 2010-09-29
DE102010016167A1 (de) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312135B2 (ja) ミシンの玉布供給装置
JP5759158B2 (ja) ベルトループ付けミシン及びベルトループの折り返し方法
JP2007289586A (ja) 玉縁縫いミシン
JP5253947B2 (ja) ベルトループ縫いミシン
JP4903598B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP5711045B2 (ja) 縫製装置
JP4769505B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2007295962A (ja) ミシン及び玉縁縫いミシン
JP4975360B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP5468236B2 (ja) 玉縁縫いミシン
CN102877219B (zh) 带环缝制缝纫机
JP2017221644A (ja) 扁平縫いミシン
JP5084296B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2008220920A (ja) 玉縁縫いミシン
JP5059435B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2005130888A (ja) 自動縫製装置
JP5777937B2 (ja) 縫製装置
JP2011125387A (ja) ミシン
TWI824120B (zh) 圓形織物之緣邊縫紉機
JP2010075383A (ja) ベルトループ縫いミシンの制御装置およびベルトループ縫いミシンの制御方法
CN107488942B (zh) 扁平缝缝纫机
JP2011125386A (ja) ミシン
JP2009100987A (ja) 玉縁縫いミシン
JP6389665B2 (ja) ベルトループ付けミシン及びベルトループ縫い付け方法
JP2010088494A (ja) 玉縁縫いミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150