JP2010223377A - 流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置 - Google Patents

流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010223377A
JP2010223377A JP2009072818A JP2009072818A JP2010223377A JP 2010223377 A JP2010223377 A JP 2010223377A JP 2009072818 A JP2009072818 A JP 2009072818A JP 2009072818 A JP2009072818 A JP 2009072818A JP 2010223377 A JP2010223377 A JP 2010223377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
shaft
dynamic pressure
fluid dynamic
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009072818A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Muramatsu
彰 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Japan Advanced Technology Co Ltd
Original Assignee
Alphana Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alphana Technology Co Ltd filed Critical Alphana Technology Co Ltd
Priority to JP2009072818A priority Critical patent/JP2010223377A/ja
Priority to US12/702,174 priority patent/US8407899B2/en
Publication of JP2010223377A publication Critical patent/JP2010223377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2036Motors characterized by fluid-dynamic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/4971Nonmetallic bearing element

Abstract

【課題】樹脂化したフランジを一体成形したシャフトを含む流体動圧軸受の回転精度を安定化させることができる流体動圧軸受及びその製造方法を提供する。
【解決手段】流体動圧軸受は、樹脂製のフランジ40がインサートモールドにて固着されたシャフト38を含む。フランジ40をシャフト38にインサートモールドで固着する工程は、下型54のシャフト配置部54aに配置されたシャフト38の少なくとも一部が冷却パイプ60を循環する冷却水で冷却しながら樹脂を上型56を介して下型54の充填部54bに注入してシャフト38に固着形成されたフランジ40を成形するフランジ形成工程を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置、特に回転体の回転精度の安定化技術に関する。
近年、HDDなどのディスク駆動装置は、流体動圧軸受を備えることにより支持する回転体の回転精度を飛躍的に向上させることが可能になった。流体動圧軸受はシャフトなどの回転体の一部に動圧発生用の動圧溝を備え、回転体の回転時に周囲に充填された油などの潤滑剤と相互に作用して動圧を発生させる。流体動圧軸受は、発生した動圧により回転中の回転体を実質的に潤滑剤の中で浮上させて周囲の構造部品と非接触にして軸を受ける。このような流体動圧軸受の軸受精度の向上を背景に、ディスク駆動装置として、記録するデータの高密度・大容量化が一層求められるようになった。例えば磁気的にデータのリード/ライトが可能なディスク駆動装置では、記録トラックが形成された記録ディスクを高速で回転させる。そして、磁気ヘッドは、その記録ディスクの記録トラック上を極めて僅かな隙間を介してトレースしながらデータのリード/ライトを実行する。このようなディスク駆動装置に用いる記録ディスクの大きさには制限があるため、実質的な高密度・大容量化を実現するためには、記録トラックの幅を狭くする必要があった。また、記録トラックの幅に対応して、磁気ヘッドと記録ディスクとの対面する隙間も狭くする必要があった。
また、高密度・大容量化の実現に伴いディスク駆動装置は、あらゆる機器に搭載されるようになり、軽量化も重要な課題となっている。このような軽量化に対応するために、流体動圧軸受を構成する部品の樹脂化も検討されている。例えば特許文献1には、スラスト方向の動圧を発生させるスラスト動圧溝を有するフランジを樹脂化した流体動圧軸受やそのフランジの成形時にシャフトに固着する製造方法などが開示されている。
特開2001−107946号公報
しかし、特許文献1に開示された製造方法によりスラスト動圧溝を有する樹脂製のフランジをシャフトに一体成形した場合、フランジとシャフトの直角度が安定しない場合が多かった。つまり、樹脂とは別部材で構成されるシャフトの周囲に高温の溶融した樹脂を充填してフランジを成形しようとする場合、シャフトの温度が室温から例えば百数十度まで上昇してシャフトが熱膨張する。この状態で、フランジが金型の形状に従って形成されると共にシャフトに固定されることになる。その後、シャフトの温度が室温に戻る過程で樹脂との境界面が不均一に収縮してフランジが傾いてしまう場合があった。この場合の収縮は成形品ごとにばらつくため、シャフトとフランジの直角度も個々の成形品でばらつくことになる。このようなシャフトとフランジの直角度のばらつきは、シャフトを基準として回転させたときのフランジの面振れの原因になる。フランジの面振れは即ちスラスト動圧溝を形成した面の傾きである。面の傾きの大きなフランジを有するシャフトを流体動圧軸受に組み込むと、フランジの傾きに応じて軸方向対向面との隙間が偏る。またその偏りは、回転動作により大きく変化する。フランジの回転により発生するスラスト動圧は、スラスト動圧溝を形成したフランジとその軸方向対向面との隙間が広い部分で減少し、狭い部分で増大するのでスラスト動圧の偏りを生じる。このようなスラスト動圧の偏りは、ラジアル軸受部分に偏荷重を生じさせると共にシャフトの回転精度を低下させる原因になる。このような回転精度のばらついた流体動圧軸受を搭載したディスク駆動装置において、記録トラックの幅が狭小化されている場合、回転精度のばらつきがデータのリード/ライトのエラーレートを悪化させることになる。つまり、フランジの面振れ性能は、結果としてディスク駆動装置の高密度・大容量化の障害となってしまうという問題があった。
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、樹脂化したフランジを一体成形したシャフトを含む流体動圧軸受の回転精度を安定化させることができる流体動圧軸受及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の流体動圧軸受は、シャフトと、シャフトの一端に固着されたフランジと、少なくともシャフトの一部を回転自在に収納するシャフト収納部材と、シャフト収納部材の一端に設けられ、フランジを回転自在に収納するフランジ収納空間部と、フランジの軸方向の端面と対向すると共にフランジ収納空間部を封止するカウンタープレートと、シャフトとシャフト収納部材のラジアル方向の対向面の少なくともいずれか一方に形成されたラジアル動圧溝と、フランジとフランジ収納空間部のスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方、及びフランジとカウンタープレートのスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方に備えられたスラスト動圧溝と、ラジアル動圧溝とスラスト動圧溝に満たされた潤滑剤と、を備える。この流体動圧軸受において、フランジは、回転時の面振れ量が3μm以下になるようにシャフトに樹脂をインサートモールドにより固着している。
本発明者らは、スラスト動圧を発生させるフランジを有するシャフトが回転した場合、フランジの上面とその対向面との間隔、及びフランジの下面とその対向面との間隔がそれぞれ5μm以上確保すれば、その隙間を構成する部品の寸法誤差に起因する影響を実質的に受けることなく所望のスラスト動圧を発生させることができるという実験結果を得た。つまり、フランジを有するシャフトの回転が停止して非浮上状態のときの隙間(以下、スラスト隙間という)が10μm以上確保できれば、回転時に所望のスラスト動圧が得られるという実験結果を得た。また、スラスト隙間が30μm以上になると、発生する動圧が小さくなり所望の大きさのスラスト動圧が得られ難いという実験結果を得た。そして、スラスト隙間が10μm以上30μm以下の場合に、フランジの面振れを3μm以下にすれば、安定したスラスト動圧が得られるという結果を得た。このようにフランジの面振れ量を3μm以下に管理することにより流体動圧軸受の安定した回転精度を保証することができる。
本発明の別の態様は、流体動圧軸受の製造方法である。この方法は、シャフトと、シャフトの一端に固着されたフランジと、少なくともシャフトの一部を回転自在に収納するシャフト収納部材と、シャフト収納部材の一端に設けられ、フランジを回転自在に収納するフランジ収納空間部と、フランジの軸方向の端面と対向すると共にフランジ収納空間部を封止するカウンタープレートと、シャフトとシャフト収納部材のラジアル方向の対向面のいずれかに形成されたラジアル動圧溝と、フランジとフランジ収納空間部のスラスト方向の対向面のいずれか、及びフランジとカウンタープレートのスラスト方向の対向面のいずれかに備えられたスラスト動圧溝と、ラジアル動圧溝とスラスト動圧溝に満たされた潤滑剤と、を備えた流体動圧軸受の製造方法である。この流体動圧軸受の製造方法は、シャフトの少なくとも一部を冷却しながら樹脂をシャフトにインサートモールドにて固着形成してフランジを形成するフランジ形成工程を含む。
シャフトの冷却部分は、例えばシャフトとフランジの接合部分以外のシャフト部分とすることができる。シャフトの冷却は、例えば水冷方式や空冷方式、その他の冷却方式を利用することが可能で、シャフトの冷却部分を例えば常温に近い状態を維持することが好ましい。冷却温度は、冷却部分を例えば20〜70℃にすることが好ましい。この温度設定は実験等により適宜決定することができる。その結果、高温の樹脂を金型に注入したときのシャフトの熱膨張を抑制できる。つまり、シャフトに樹脂をインサートモールドにて固着したときのシャフト形状とシャフト及びフランジが常温に戻ったときのシャフト形状とで変化を少なくできる。言い換えれば、フランジがインサートモールドされたときの姿勢が収縮により変化してしまうことを抑制し、インサートモールド時の金型の精度に従うシャフトとフランジの接合姿勢が維持され易くなる。例えば、シャフトとフランジの接合部分の直角度を維持し易くなる。その結果、樹脂製のフランジを有するシャフトが回転したときの面振れ量を例えば3μm以下に安定的にすることができる。
本発明のさらに別の態様もまた、流体動圧軸受の製造方法である。この方法は、シャフトと、シャフトの一端に固着されたフランジと、少なくともシャフトの一部を回転自在に収納するシャフト収納部材と、シャフト収納部材の一端に設けられ、フランジを回転自在に収納するフランジ収納空間部と、フランジの軸方向の端面と対向すると共にフランジ収納空間部を封止するカウンタープレートと、シャフトとシャフト収納部材のラジアル方向の対向面のいずれかに形成されたラジアル動圧溝と、フランジとフランジ収納空間部のスラスト方向の対向面のいずれか、及びフランジとカウンタープレートのスラスト方向の対向面のいずれかに備えられたスラスト動圧溝と、ラジアル動圧溝とスラスト動圧溝に満たされた潤滑剤と、を備えた流体動圧軸受の製造方法である。この流体動圧軸受の製造方法は、シャフトに樹脂をインサートモールドにて固着形成してフランジを形成するフランジ形成工程と、フランジの固着後に調整型内でプレスして当該フランジの固着姿勢を調整する調整工程と、を含む。
調整工程で、フランジ固着後のシャフトを調整型内でプレスすることでシャフトとフランジの接合姿勢を調整型の形状に倣う所望の姿勢にすることができる。例えばシャフトとフランジの接合部分の姿勢を直角姿勢に調整することができる。その結果、樹脂製のフランジを有するシャフトが回転したときの面振れ量を例えば3μm以下に安定的にすることができる。なお、調整工程において、調整型は、例えばフランジを構成する樹脂のガラス転移温度よりやや低い温度に加熱しておくことができる。調整型を加熱した上でフランジ固着後のシャフトを調整型内でプレスすることにより容易に調整型の精度で定まる姿勢にシャフトとフランジの接合姿勢を矯正できる。
本発明によれば、樹脂化したフランジを一体成形したシャフトを含む流体動圧軸受の回転精度を安定化させることができる。
本実施形態の流体動圧軸受を含むディスク駆動装置の一例であるハードディスクドライブ装置の内部構成を説明する概略図である。 本実施形態のディスク駆動装置の固定体部、回転体部、軸受部の詳細を説明する説明図である。 フランジをシャフトにインサートモールドで固着させる場合に接合部の直角度が低下することを説明する説明図である。 本実施形態の流体動圧軸受のフランジをシャフトにインサートモールドして固着するフランジ成形工程の説明図である。 図4とは別の製造方法によりフランジ付きシャフトの直角度を確保する成形方法を説明する説明図である。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態の流体動圧軸受を含むディスク駆動装置の一例であるハードディスクドライブ装置(HDD)10の内部構成を説明する概略図である。なお、図1は、内部構成を露出させるためにカバーを取り外した状態を示している。
ベース部材12の上面には、ブラシレスモータ14、アーム軸受部16、ボイスコイルモータ18等が載置される。ブラシレスモータ14は、例えば12スロット8極着磁のスピンドルモータとすることができる。ブラシレスモータ14は、例えば磁気的にデータを記録可能な記録ディスク20を回転駆動する。ブラシレスモータ14はU相、V相、W相からなる3相の駆動電流により駆動される。アーム軸受部16は、スイングアーム22を可動範囲AB内でスイング自在に支持する。ボイスコイルモータ18は外部からの制御データにしたがってスイングアーム22をスイングさせる。スイングアーム22の先端には磁気ヘッド24が取り付けられる。HDD10が稼働状態にある場合、磁気ヘッド24はスイングアーム22のスイングに伴って記録ディスク20の表面を僅かな隙間を介して可動範囲AB内を移動し、データをリード/ライトする。なお、図1において、点Aは記録ディスク20の最外周の記録トラックの位置に対応する点であり、点Bは記録ディスク20の最内周の記録トラックの位置に対応する点である。スイングアーム22は、HDD10が停止状態にある場合には記録ディスク20の脇に設けられる待避位置に移動してもよい。
ベース部材12の略中央からやや長手方向にシフトした位置にブラシレスモータ14により回転するハブ部材28が露出している。HDD10は、固定体部と回転体部とこれらを相対的に回転自在に支持する軸受部とを含んで構成されている。なお、本実施形態において、記録ディスク20、スイングアーム22、磁気ヘッド24、ボイスコイルモータ18等のデータをリード/ライトする構造を全て含むものをHDD10と表現する場合もあるし、ディスク駆動装置と表現する場合もある。また、記録ディスク20を回転駆動する部分のみをディスク駆動装置と表現する場合もある。
図2を用いて、固定体部、回転体部、軸受部の詳細を説明する。なお、図2は、記録ディスク20を支持するハブ部材28と後述するシャフト38が一体となり回転する、いわゆるシャフト回転型のディスク駆動装置の構造である。
固定体部は、ベース部材12、ステータコア30、駆動コイル32とを備える。ベース部材12は、HDD10のハウジングの機能も兼ねる。ステータコア30はベース部材12に形成された円筒部12aの外壁面に固着されている。ステータコア30は、電磁鋼板を積層して構成され、その円周に沿って等間隔で外側に向かって放射状に伸びるティース部を例えば12個備えている。駆動コイル32は、ステータコア30のティース部に巻回された3相のコイルである。駆動コイル32には所定の駆動回路により3相の略正弦波状の電流が通電され回転磁界を発生する。また、ベース部材12に形成された収納孔12bには、収納部材として機能する略円筒状のスリーブ34が固定されている。このスリーブ34は、シャフト38の少なくとも一部を回転自在に収納するシャフト収納部材34aで構成されている。また、シャフト収納部材34aの一端には、シャフト38の一端に固定されたフランジ40を回転自在に収納するフランジ収納空間部34bが形成されている。本実施形態の場合、フランジ収納空間部34bはスリーブ34を構成するシャフト収納部材34aの一部として構成されている。スリーブ34の一方の端部には、円盤状のカウンタープレート36が固着され、フランジ収納空間部34bを封止すると共に記録ディスク20等が収納されるベース部材12の内部側を封止している。
次に、回転体部について説明する。回転体部は回転部材として機能し、ハブ部材28、シャフト38、フランジ40、ヨーク41、マグネット42を含んで構成されている。シャフト38は、ハブ部材28に形成された中心孔28aに一端が固定され、他端には、円盤状のフランジ40が固定されている。
ハブ部材28は円盤状の部材であり、外周縁部に円筒部12aと同心でシャフト38の軸方向に伸びるリング状のヨーク41が固定されている。このヨーク41の内壁面には、円筒状のマグネット42が接着剤等により固定されている。マグネット42は、例えばNd−Fe−B(ネオジウム−鉄−ボロン)系の希土類材料で形成され、表面には電着塗装やスプレー塗装などによる防錆処理が施されている。本実施形態において、マグネット42は、その内周側に円周方向に沿って例えば8極の駆動磁極を有している。このマグネット42の駆動磁極は、ステータコア30の駆動コイル32の駆動により発生する回転磁界との相互作用により回転駆動力を生じ、回転体を回転駆動する。
また、ハブ部材28は、外筒部28bと、この外筒部28bに結合され径方向外側へ外延する外延部28cを有している。例えば略ドーナツ形状で直径が3.5インチ(約89mm)の記録ディスク20の内周部は外筒部28bに係合され、外延部2cに載置される。記録ディスク20の上には略ドーナツ形状のクランパー44が載せられ、スクリュー46によってハブ部材28に固定される。これによって記録ディスク20をハブ部材28に固定している。なお、ハブ部材28は、アルミニウム、鉄等の金属や、導電性樹脂を型成型や機械加工して形成することができる。
続いて、軸受部について説明する。スリーブ34の内周にはシャフト38の軸方向の上下に離間して例えば1組のヘリングボーン形状のラジアル動圧溝RB1、RB2で構成されるラジアル動圧発生部が形成されている。ラジアル動圧発生部と後述する潤滑剤とでラジアル流体動圧軸受を構成している。スリーブ34の開放端に近い側のラジアル動圧溝RB2は、外延部28cが支持する記録ディスク20が載置される面の軸方向高さと同等またはそれより上方に配設されている。このような位置にラジアル動圧溝RB2を配置することにより、回転時のハブ部材28を安定的に動圧支持する効果がある。スリーブ34は銅系の金属やステンレスを切削加工して形成することができる。また、例えばカーボン繊維等の導電フェラーを樹脂に練り込んだ導電性樹脂を用いて金型成型してスリーブ34を形成してもよい。
さらに、カウンタープレート36とフランジ40の面40aとは第1のスラスト空間を形成している。また、スリーブ34の端部、つまり、フランジ収納空間部34bのシャフト収納部材34a側の壁面とこれに対向するフランジ40の面40bとは第2のスラスト空間を形成している。フランジ40の面40a、40bにはヘリングボーン形状やスパイラル形状のスラスト動圧溝SB1,SB2で構成されるスラスト動圧発生部が形成されている。スラスト動圧発生部と後述する潤滑剤でスラスト流体動圧軸受を構成している。
ところで、ディスク駆動装置は、あらゆる機器に搭載されるようになり、軽量化も重要な課題になってる。そのため、本実施形態においては、スラスト動圧を発生させるスラスト動圧溝SB1,SB2を有するフランジ40を樹脂化して軽量化を図っている。
スリーブ34の開放端側は、スリーブ34の内周とシャフト38の外周との隙間が外側に向かって徐々に拡がるようにしたキャピラリーシール部48を構成している。ラジアル動圧溝RB1、RB2、スラスト動圧溝SB1,SB2を含む空間、及びキャピラリーシール部48の途中までには、オイルなどの潤滑剤50が満たされている。また、ラジアル動圧溝RB1、RB2を含むラジアル動圧発生部とスラスト動圧溝SB1,SB2を含むスラスト動圧発生部とは、スリーブ34の一部や内周面等に形成られた循環路(不図示)によって連通し、潤滑剤50が各動圧発生部を自由に循環できるようになっている。また、フランジ40の面40a、40bを貫く貫通孔40cが設けられ、ここでも潤滑剤50が自由に循環できるようになっている。
ところで、潤滑剤50には軸受構成部材の摩耗粉や軸受構成部材の破片などの異物が浮遊している場合がある。特にフランジ40を樹脂化した場合、摩耗粉や破片が発生する可能性が増加する。これらの異物が潤滑剤50の中に存在する場合、軸受構成部材の摩耗を促進したり、シャフト38の回転ムラや回転不良の原因になる。そこで、本実施形態では潤滑剤50に浮遊する異物を取り除くために、多孔質フィルタ52をスリーブ34に設けている。この多孔質フィルタ52は、例えば、フランジ40の外周近傍であるフランジ収納空間部34bに設けることができる。この位置は、フランジ40の回転時に潤滑剤50がフランジ40から半径方向外向きに流れる位置なので、フランジ40で生じた異物を効果的に除去することができる。
多孔質フィルタ52は、例えばポリプロピレン不織布からなり、少なくとも第1の部分と第2の部分の2層構造となっていることが望ましい。この場合、第1の部分の多孔質構造の孔の大きさは第2の部分の多孔質構造の孔の大きさよりの大きくしている。発明者らは実験により、ディスク駆動装置の潤滑剤50に浮遊する異物の大きさは、概ね0.3μm未満の小異物、0.3〜1.0μmの中異物、1.0μmを越える大異物に分類することができるという結果を得た。そして、小異物は軸受隙間に入っても障害となり難く、中異物と大異物を効率的に捕捉することが望ましいとの実験結果も得ている。このとき、全体の多孔質構造の大きさを0.3μm程度とすると、全ての異物は多孔質フィルタ52の表面に近い部分に捕捉されて貯まるため、早く目詰まりしてしまう。そこで、表面に近い第1の部分の多孔質構造の孔の大きさを例えば0.5〜1.0μmとすると、中異物は通過し、大異物のみが捕捉され貯まる。さらに、表面から遠い第2の部分の多孔質構造の孔の大きさを例えば0.3〜0.5μmとしておけば、ここで中異物が捕捉される。つまり、多孔質フィルタ52の全体を使って異物を捕捉できるようになり、フィルタとして全体を有効に機能させ、多孔質フィルタ52が目詰まりにより機能低下するまでの寿命を長くすることができる。なお、多孔質フィルタ52の多孔質構造は2層構造に限られず、3層以上の多層にしたり、孔の大きさが連続変化するように構成することも可能であり、より効果的な異物除去ができる。
また、多孔質フィルタ52の素材や形状は適宜変更可能であり、同様な効果を得ることができる。また、多孔質フィルタ52の配設場所は、上述の例に限られず、潤滑剤50の流れのある場所であれば同様な効果を得ることができる。
ステータコア30の駆動コイル32の駆動により発生する回転磁界により回転体部を構成するシャフト38が回転することにより、ラジアル動圧溝RB1、RB2は潤滑剤50に対してラジアル動圧を発生し、ハブ部材28を含む回転体をラジアル方向に支持する。また、シャフト38と共にフランジ40が回転することにより、スラスト動圧溝SB1,SB2は潤滑剤50に対してスラスト動圧を発生し、ハブ部材28を含む回転体をスラスト方向に支持する。なお、貫通孔40cはフランジ40の両面の圧力差を調整してフランジ40の浮上姿勢や浮上状態を安定させる機能を有する。また、キャピラリーシール部48は、毛細管現象により潤滑剤50がハブ部材28とスリーブ34とで形成される空間側に過剰に移動して漏れ出してしまうことを防止するシール部材として機能する。
上述したように、本実施形態のフランジ40は、樹脂化されて軽量化が図られている。このフランジ40をシャフト38に固定する場合、例えば、インサートモールド(insert molding)で固着することができる。フランジ40をインサートモールドを用いて形成することにより、フランジ40の成形と共に、スラスト動圧溝SB1,SB2も同時成形することが可能となり、製造効率の向上に寄与できる。なお、インサートモールドとは、樹脂成形体に埋め込む部品(例えばシャフト38)をあらかじめ金型内に設置しておいて,そこに樹脂を射出などによって充填する成形法である。
ところで、シャフトに固定されるフランジは、フランジの軸方向に対して直角に固定されることが望ましい。しかし、シャフトとフランジの固定が直角ではなく傾きを有する場合、フランジの回転時にスラスト動圧溝が形成された面がフランジの軸方向に振れる、いわゆる面振れ現象が現れる。その結果、スラスト動圧溝で発生するスラスト動圧が変動してしまう。
図3は、フランジ40をシャフト38にインサートモールドで固着させる場合に接合部の直角度が低下することを説明する説明図である。具体的な実験例では、シャフト38を設置した金型内に400℃程度で溶融させた樹脂を射出して成形すると、シャフトの温度も上昇する。この場合、シャフト38の材質をSUS420J2とし、その直径を約4mmとした。このとき、シャフト38の温度が室温(20℃)から170℃程度に上昇した。SUS420J2の線膨張係数は10.3×10−6/℃なので、温度上昇に伴い直径が6〜5μm程度熱膨張していた。このように熱膨張した状態のシャフト38に樹脂をインサートモールドすると、シャフト38の温度が室温に戻る過程で樹脂との境界面が不均一に収縮して変形を生じてフランジ40が、図3(a)のように傾いて直角精度を低下させる。このように傾きを含んで固定されたフランジ40を有するシャフト38を回転させると、図3(b)に示すようにフランジ40に面振れが生じる。このときの面振れ量を測定すると面振れ量β=6〜10μmであった。フランジ40の面振れは即ちスラスト動圧溝SBを形成した面の傾きであり、このように面の傾きの大きなフランジ40を流体動圧軸受に組み込むと、傾きに応じて軸方向対向面との隙間、この例では片側10μm程度が偏る。また、この偏りは回転により大きく変化する。フランジ40の回転により発生するスラスト動圧は、スラスト動圧溝を形成したフランジ40とその軸方向対向面との隙間が広い部分で減少し、狭い部分で増大するからスラスト動圧の偏りを生じる。面振れ量が大きいと、回転に伴う隙間の偏りが大きくなり、スラスト動圧の偏りも大きくなる。即ちフランジ40の片方でスラスト動圧が大きく、反対側でスラスト動圧が小さい偏った状態で回転することになる。その結果、ラジアル軸受部分に偏荷重を生じさせると共にシャフトの回転精度を低下させる原因になる。
上述したようなスラスト動圧の変動は、図3(c)に示すように、シャフト38の偏心回転、すなわち記録ディスク20の偏心回転を招き、データのリード/ライトのエラーレートを悪化させる原因になっていた。
そこで、本実施形態では、インサートモールドによりシャフト38にフランジ40を固定する場合のフランジ40の面振れ量の許容範囲を見いだし、さらに、そのインサートモールドにより成形されるフランジ40付きのシャフト38の面振れ量が許容範囲に収まるような製造方法を示す。
まず、面振れ量の許容範囲について説明する。フランジ40の非回転時には動圧は発生しておらず、フランジ40は重力により例えばカウンタープレート36側に移動し、フランジ40の面40aはカウンタープレート36に接する。即ち第1のスラスト空間の隙間はゼロの状態となる。この状態での第2のスラスト空間の隙間(以下、スラスト隙間という)を20μmとした。
フランジ40が回転するとスラスト動圧溝SB1,SB2により動圧が発生するが、動圧の大きさは隙間の狭い方が大きく、広い方が小さい。このため、第1のスラスト空間の動圧の方が大きく、フランジ4は浮上を開始し、フランジ40の両面の動圧と重力とが釣り合う位置で安定する。この状態で、第1のスラスト空間の隙間と第2スラスト空間の隙間が略等しくなる場合が、スラスト空間を構成する部品の寸法誤差の影響を受け難い点で好ましい。
スラスト隙間が10μmを下回ると、回転時の第1及び第2のスラスト空間の隙間は5μm程度となり、スラスト空間を構成する部品の寸法誤差の影響を受けて動圧のバラツキが大きくなるという実験結果を発明者らは得た。他方、スラスト隙間が40μm、さらに詳しくは30μmを超えると動圧が小さくという実験結果を得た。従って、発明者らは、スラスト隙間は15〜30μmが好ましいという結論に達した。
スラスト隙間が15〜30μmである流体動圧軸受のフランジ40を樹脂としてシャフト38にインサートモールドにより固着したものを考える。前述したように、フランジ40の面振れが6〜10μmである構成の場合は、流体動圧軸受としての回転精度が劣る問題があった。発明者らは種々の面振れ量での実験を行った結果、スラスト隙間が15〜30μmのものにおいて、フランジ40の面振れ量を3μm以下にすることにより流体動圧軸受としての回転精度がディスク駆動装置の要求を満たすと共に、面振れに伴うばらつきも許容範囲であるという結果を得た。
従って、スラスト隙間が15〜30μmである流体動圧軸受において、フランジ40の面振れ量の許容範囲を3μm以下に管理することにより流体動圧軸受の安定した回転精度を保証することができる。
次に、上述したような許容範囲に収まる面振れ量となるようにインサートモールドにてシャフト38とフランジ40を接合する製造方法を示す。
図4(a)〜図4(d)は、本実施形態の流体動圧軸受のフランジ40をシャフト38にインサートモールドして固着するフランジ成形工程の説明図である。図4(a)は射出成型用の金型を説明する図であり、下型54と上型56とで構成されている。下型54にはシャフト38を配置する空間であるシャフト配置部54aとフランジ40を成形する樹脂が射出充填される充填部54bとが設けられている。また、充填部54bのシャフト配置部54a側の面には、フランジ40のスラスト動圧溝SB1を成形するために凸部54cが複数設けられている。また、下型54の充填部54bを囲む部分には電気ヒータ58が埋設されている。
下型54のシャフト配置部54aを囲む部分には冷却手段として冷却媒体が流通する冷却パイプ60が埋設されている。冷却パイプ60に、例えば冷却水を循環させることによりシャフト配置部54a及び配置されるシャフト38の温度上昇を抑制する。なお、冷却媒体としては、冷却水の他例えば冷却ガス等も利用可能である。また、充填部54bを囲む部分とシャフト配置部54aを囲む部分との間に断熱層62が設けられている。断熱層62は、充填部54bの加熱時の温度を安定させると共に、シャフト配置部54aの温度上昇を効果的に抑える機能を有する。
一方、上型56において、下型54の充填部54bに接する面にはフランジ40のスラスト動圧溝SB2を成形する凸部56aが複数設けられている。また、上型56において、充填部54bに接する面の略中央部に対応する部分には、溶融した樹脂を充填部54bに充填するための射出口56bが設けられている。なお、フランジ40を成形する場合に使用する樹脂としては、例えば、ポリエーテルイミド樹脂やポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、液晶ポリマ(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)などが利用可能である。
図4(b)は、下型54のシャフト配置部54aにシャフト38を配置して、上型56を加圧して閉じた状態である。この状態で、電気ヒータ58に通電することにより下型54の充填部54bを囲む部分を例えば170℃に加熱する。この加熱温度が150℃未満の場合、射出された樹脂が急激に冷やされてショートモールドを生じてしまうので好ましくない。また、220℃を超えると樹脂が収縮したときの変形が大きくなるので好ましくないという実験結果を発明者らは得ている。つまり、加熱温度は、使用する樹脂のガラス転移点温度より20℃〜70℃程度低い温度に設定することが形状安定の点でより好ましいという実験結果を得ている。
この場合、冷却パイプ60の冷却水と断熱層62の作用により、下型54のシャフト配置部54aに配置したシャフト38は温度上昇が抑制され熱膨張も小さく抑えられている。このときの温度上昇は、例えば30℃である。
シャフト38の素材に例えばSUS420J2のようなマルテンサイト系のステンレスを焼き入れして使用している場合は、180℃以上にすると焼き戻し現象を生じ硬度が低下する。シャフト38の硬度が焼き入れ状態でHRC52であったものが、200℃に温度を上げて徐冷するとHRC49程度に低下する。このように硬度が低下するとシャフト38は摩耗に弱くなり寿命が短くなる場合がある。従って、ステンレス等の素材に焼きを入れしたものをシャフト38として使用する場合には、冷却パイプ60の冷却水と断熱層62の作用により、シャフト38の硬度の低下を軽減できるという別の効果を得ることもできる。
次に、図4(c)に示すように、射出口56bから樹脂64を射出する。樹脂64として例えばガラス転移点温度が217℃のポリエーテルイミド樹脂を400℃に加熱して溶融したものを射出口56bから充填部54bに射出する。なお、図4(c)に示すように、シャフト38においてフランジ40を固定する側の端部は、凹条の窪みが形成されている。この凹条の窪みが、インサートモールドされたフランジ40が抜け落ちることを防止する抜け防止部として機能する。その後、上型56を移動し、下型54から図4(d)に示すようなフランジ40が固着したシャフト38を取り出す。
本実施形態に示したように、冷却パイプ60や断熱層62を用いてインサートモールド時にシャフト38の温度管理を行うことにより、シャフト38の温度上昇は抑止できる。その結果、シャフト38の熱膨張に起因する変形でフランジ40の直角度などの精度が低下することが抑制され、下型54、上型56の精度に従う設計許容範囲のフランジ40付きシャフト38を成形できる。このように、フランジ40の直角度を容易に出すことができるので、成形したシャフト38を回転させたときのフランジ40の面振れ量は3μm以下とすることが容易にできる。
図5(a)〜図5(d)は、他の製造方法によるフランジ40付きシャフト38の成形方法を説明する説明図である。
まず、図5(a)に示すように、ポリエーテルイミド樹脂等でフランジ40をシャフト38にインサートモールドにより固着させる。この工程がフランジ成形工程である。なお、このときのインサートモールドでは、上述のようにシャフト38を冷却する必要はなく、通常の手法によりインサートモールドを実行できるので特殊な下型54を用いることなく容易かつ効率的にフランジ40付きシャフト38を成形できる。ただし、この状態では、上述したようにシャフト38の熱膨張及びその後の収縮の影響により、フランジ40とシャフト38との接合の直角度は低下している可能性があると共に、その低下の度合いは成形品ごとにばらついている。
本実施形態では、上述のように、直角度の低下したフランジ40付きシャフト38を図5(b)、図5(c)に示す調整工程でフランジ40の固着姿勢を調整している。図5(b)に示すように、フランジ成形工程で成形したフランジ40付きシャフト38をプレス下型66の矯正室66aに配置する。このとき、プレス下型66は、フランジ40を構成する樹脂のガラス転移点温度よりやや低い温度、例えば160〜170℃程度の温度に加熱しておく。この状態で、図5(c)に示すように、押し型となるプレス上型68をプレス下型66の矯正室66aに向けて移動させて、例えば、400kg/cm程度で加圧してプレスする。プレスした状態で例えば10秒程度の時間保持した後、プレス下型66と共に、フランジ40付きシャフト38を120℃程度まで徐冷し、さらに室温まで急冷する。その後、プレス上型68を外してフランジ40付きシャフト38を取り出す。このようにプレスすることで、図5(d)に示すように、フランジ40の傾きがプレス下型66とプレス上型68の形状に倣い直角度が矯正される。つまり、直角度が向上する。発明者らの実験では、プレス前にシャフト38を基準として回転させたときのフランジ40の面振れ量が4μm以上であった成形品が、プレスによる調整工程を経ることで3μm以下となった。
なお、プレス下型66とプレス上型68は、機械的に直角度が出ているので、フランジ40をプレスする面が平坦であれば、フランジ40とシャフト38との直角度を容易に矯正することができる。この場合、矯正前のフランジ40とシャフト38の角度を合わせをする必要が無く作業性が高いという利点がある。また、プレス下型66とプレス上型68のフランジ40をプレスする面に、フランジ40に形成されるスラスト動圧溝SBに対応する凹凸を成形する構造とすることができる。この場合、シャフト38とフランジ40との直角度が出た状態でスラスト動圧溝SBを形成できる。その結果、フランジ40に対するスラスト動圧溝SBの位置精度、及びシャフト38に対するスラスト動圧溝SBの位置精度を容易に得ることができて、ディスク駆動装置の回転精度の向上にも寄与できる。
なお、発明者らは実験等に基づき、プレス下型66の温度は、フランジ40の樹脂のガラス転移点温度を超えると溝部分の変形の問題を生じ、ガラス転移点温度から100℃以上低いと矯正の効果が小さくなるという結果を得ている。従って、プレス下型66の温度は、ガラス転移点温度に対して70℃〜20℃低い温度範囲が好ましいという結果を得た。また、保持時間は1秒以下では矯正の効果が小さくなり5秒以上が好ましいという結果も得ている。また、プレス上型68の加圧の圧力は50〜600kg/cmの範囲で実施可能であるが、200〜500kg/cm程度とすると矯正効果が良好で作業性も良いという結果を得ている。
また、上述の矯正の効果は、プレス下型66の温度、保持時間、加圧の圧力に依存して変化する性質が確認されており、この温度、保持時間及び加圧の圧力を調整しながら、矯正効果と作業効率の最適点を求めることが好ましい。
なお、上述の徐冷や急冷の条件や時間についても上述した実施態様に限らず、成形品の特性の応じて適宜変更が可能である。
ところで、発明者らは実験を通して、流体動圧軸受のフランジ40を樹脂としてシャフト38にインサートモールドにより固着したものにおいて、フランジ40とシャフト38の相互抜去力が600N以下である場合は、流体動圧軸受としての耐衝撃性が劣るという認識を得ている。一方、フランジ40とシャフト38の相互抜去力が900N以上確保できれば、耐衝撃性に関する問題も解消できるとの実験結果を得た。本実施形態において、フランジ40とシャフト38の相互抜去力を900N以上に確保する構成は、例えば樹脂の種類や成形条件の調整等で可能であるが、この他、インサートモールド時にシャフト38の熱膨張を抑えるなど、成形工程との組合せにより良好な結果が得られることも確認している。また、フランジ40とシャフト38の相互抜去力を900N以上に確保する構成は、フランジ40をシャフト38に固着した後に上述したプレス矯正した場合でも維持可能である。
なお、ディスク駆動装置の耐衝撃性を考慮すると、フランジ40とシャフト38の相互抜去力は1000N以上の構成とすることがより好ましい。
また、流体動圧軸受のフランジ40を樹脂としてシャフト38にインサートモールドにより固着したものにおいて、フランジ40とシャフト38の線膨張係数が大きく異なる場合は、射出成形時の高温から室温に戻る過程で境界面に隙間やクラックを生じてフランジ40の面振れの発生などに起因して寸法精度や耐衝撃性が低下する問題がある。そこで、本実施形態では、フランジ40を構成する樹脂として線膨張係数をシャフト38とほぼ同等となるように組成を調整したポリエーテルイミド樹脂をしている。例えば、シャフト38の素材を線膨張係数は10.3×10−6/℃であるSUS420J2とした場合に、線膨張係数を7〜14×10−6/℃となるように組成を調整したポリエーテルイミド樹脂をインサートモールドにより固着してフランジ40を成形して、上述の問題を軽減している。
上述の場合に、線膨張係数を9〜11×10−6/℃となるように組成を調整したポリエーテルイミド樹脂を用いてフランジ40をシャフト38にインサートモールドすることで、フランジ40の面振れなどをより一層抑制して、寸法精度向上に寄与できる。
なお、フランジ40の成形に用いる樹脂である例えばポリエーテルイミド樹脂にカーボンファイバー等の導電材料を混ぜることにより、フランジ40に導電性を持たせることができる。この場合、ディスク駆動装置に生じた静電気を容易にベース部材12側に放電できるという効果を得ることができる。
また、本実施形態に示すようなシャフト38に対して直角度の出た樹脂製のフランジ40を含む流体動圧軸受をブラシレスモータ14に採用することで、当該ブラシレスモータ14の軽量化に寄与できる。また、本実施形態に示す流体動圧軸受は、ブラシレスモータのみならす、種々の回転機器に用いることが可能であり、本実施形態と同様な回転精度の向上効果と軽量化効果を得ることができる。
また、本実施形態に示すモータをディスク駆動装置に搭載することで、エラーレートを小さくすることができるので、ディスク駆動装置の軽量化に加え、データの高密度・大容量化にも寄与できる。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能である。各図に示す構成は、一例を説明するためのもので、同様な機能を達成できる構成であれば、適宜変更可能であり、同様な効果を得ることができる。
12 ベース部材、 20 記録ディスク、 34 スリーブ、 34a シャフト収納部材、 34b フランジ収納空間部、 36 カウンタープレート、 38 シャフト、 40 フランジ、 RB ラジアル動圧溝、 SB スラスト動圧溝、 50 潤滑剤、 54 下型、 54a シャフト配置部、 54b 充填部、 54c 凸部、 56 上型、 58 電気ヒータ、 60 冷却パイプ、 62 断熱層、 64 樹脂。

Claims (11)

  1. シャフトと、
    前記シャフトの一端に固着されたフランジと、
    少なくとも前記シャフトの一部を回転自在に収納するシャフト収納部材と、
    前記シャフト収納部材の一端に設けられ、前記フランジを回転自在に収納するフランジ収納空間部と、
    前記フランジの軸方向の端面と対向すると共に前記フランジ収納空間部を封止するカウンタープレートと、
    前記シャフトと前記シャフト収納部材のラジアル方向の対向面の少なくともいずれか一方に形成されたラジアル動圧溝と、
    前記フランジと前記フランジ収納空間部のスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方、及び前記フランジと前記カウンタープレートのスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方に備えられたスラスト動圧溝と、
    前記ラジアル動圧溝と前記スラスト動圧溝に満たされた潤滑剤と、
    を備えた流体動圧軸受において、
    前記フランジは、回転時の面振れ量が3μm以下になるように前記シャフトに樹脂をインサートモールドにより固着していることを特徴とする流体動圧軸受。
  2. シャフトと、
    前記シャフトの一端に固着されたフランジと、
    少なくとも前記シャフトの一部を回転自在に収納するシャフト収納部材と、
    前記シャフト収納部材の一端に設けられ、前記フランジを回転自在に収納するフランジ収納空間部と、
    前記フランジの軸方向の端面と対向すると共に前記フランジ収納空間部を封止するカウンタープレートと、
    前記シャフトと前記シャフト収納部材のラジアル方向の対向面の少なくともいずれか一方に形成されたラジアル動圧溝と、
    前記フランジと前記フランジ収納空間部のスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方、及び前記フランジと前記カウンタープレートのスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方に備えられたスラスト動圧溝と、
    前記ラジアル動圧溝と前記スラスト動圧溝に満たされた潤滑剤と、
    を備えた流体動圧軸受の製造方法において、
    前記シャフトの少なくとも一部を冷却しながら樹脂を前記シャフトにインサートモールドにて固着形成して前記フランジを形成するフランジ形成工程を含むことを特徴とする流体動圧軸受の製造方法。
  3. シャフトと、
    前記シャフトの一端に固着されたフランジと、
    少なくとも前記シャフトの一部を回転自在に収納するシャフト収納部材と、
    前記シャフト収納部材の一端に設けられ、前記フランジを回転自在に収納するフランジ収納空間部と、
    前記フランジの軸方向の端面と対向すると共に前記フランジ収納空間部を封止するカウンタープレートと、
    前記シャフトと前記シャフト収納部材のラジアル方向の対向面の少なくともいずれか一方に形成されたラジアル動圧溝と、
    前記フランジと前記フランジ収納空間部のスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方、及び前記フランジと前記カウンタープレートのスラスト方向の対向面の少なくともいずれか一方に備えられたスラスト動圧溝と、
    前記ラジアル動圧溝と前記スラスト動圧溝に満たされた潤滑剤と、
    を備えた流体動圧軸受の製造方法において、
    前記シャフトに樹脂をインサートモールドにて固着形成して前記フランジを形成するフランジ形成工程と、
    前記フランジの固着後に調整型内でプレスして当該フランジの固着姿勢を調整する調整工程と、
    を含むことを特徴とする流体動圧軸受の製造方法。
  4. 前記フランジの回転時の面振れ量が3μm以下になるように前記シャフトに樹脂をインサートモールドにより固着することを特徴とする請求項2記載の流体動圧軸受の製造方法。
  5. 前記フランジの回転時の面振れ量が3μm以下になるように前記シャフトに樹脂をインサートモールドにより固着した後、その固着姿勢を調整することを特徴とする請求項3記載の流体動圧軸受の製造方法。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の流体動圧軸受の製造方法により製造したことを特徴とする流体動圧軸受。
  7. 前記フランジと前記シャフトの相互抜去力が900N以上であることを特徴とする請求項1または請求項6に記載の流体動圧軸受。
  8. 前記フランジを構成する樹脂材料の線膨張係数は、前記シャフトの線膨張係数と同等であることを特徴とする請求項1または請求項6記載の流体動圧軸受。
  9. 前記フランジを構成する樹脂材料の線膨張係数は、前記シャフトの線膨張係数と同等であることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の流体動圧軸受の製造方法。
  10. 請求項1または請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の流体動圧軸受を搭載したことを特徴とする回転機器。
  11. 請求項1または請求項6から請求項8にいずれか1項に記載の流体動圧軸受を搭載したことを特徴とするディスク駆動装置。
JP2009072818A 2009-03-24 2009-03-24 流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置 Pending JP2010223377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072818A JP2010223377A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置
US12/702,174 US8407899B2 (en) 2009-03-24 2010-02-08 Fluid dynamic bearing, method of manufacturing fluid dynamic bearing, rotating device, and disk drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072818A JP2010223377A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010223377A true JP2010223377A (ja) 2010-10-07

Family

ID=42784351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072818A Pending JP2010223377A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8407899B2 (ja)
JP (1) JP2010223377A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244626A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Alphana Technology Co Ltd ディスク駆動装置
CN111066233B (zh) * 2017-09-04 2022-04-05 Mh技术开发有限公司 冷却装置制造方法及利用其的电机壳体冷却装置
TWM582998U (zh) * 2019-05-16 2019-09-01 永動精密有限公司 塑膠框體與含油金屬粉末軸承一體成型之風扇的動壓結構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974297B2 (ja) 1999-10-07 2007-09-12 日本電産株式会社 動圧軸受装置の製造方法
DE20211065U1 (de) * 2002-07-22 2003-12-04 Minebea Co., Ltd., Kitasaku Hydrodynamisches Drucklager
JP2004183865A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置及びディスク回転装置
JP2006300147A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧流体軸受部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247008A1 (en) 2010-09-30
US8407899B2 (en) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531584B2 (ja) 流体動圧軸受装置およびこれを備えたモータ
JP4692900B2 (ja) フランジ付き軸の製造方法及び軸挿入装置
US7133250B2 (en) Inboard thrust surface fluid recirculation pump
US20100226601A1 (en) Fluid dynamic bearing device
US8356938B2 (en) Fluid dynamic bearing apparatus
US8107190B2 (en) Fluid bearing device, method of manufacturing the same, and disk drive device
JP2010223377A (ja) 流体動圧軸受、流体動圧軸受の製造方法、回転機器およびディスク駆動装置
US8757883B2 (en) Disk drive device
JP4302463B2 (ja) 流体軸受装置及びその製造方法
JP2009108877A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
CN101263644B (zh) 流体轴承装置及其制造方法
JP4937659B2 (ja) 流体軸受装置
US20070227005A1 (en) Manufacturing method for bearing member, bearing member, motor and disk drive
JP2007046665A (ja) 動圧軸受機構、スピンドルモータ、ディスク駆動装置及び動圧軸受機構の製造方法
JP2008144847A (ja) 動圧軸受装置
JP5670061B2 (ja) 流体動圧軸受装置及びその製造方法
JP4054744B2 (ja) スピンドルモータ
JP4156478B2 (ja) 流体軸受装置用ハウジングの成形金型
JP2006353082A (ja) スピンドルモータおよびそれを用いたディスク駆動装置
JP2013161501A (ja) 回転機器を製造する方法
JP2010203540A (ja) 軸受装置および情報記録再生装置
JP2007263225A (ja) 流体軸受装置
US20130057123A1 (en) Rotor assembly for motor and motor including the same
JP2005337341A (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたモータ
JP4732262B2 (ja) 動圧軸受装置の製造方法