JP2010222800A - 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法 - Google Patents

既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010222800A
JP2010222800A JP2009069267A JP2009069267A JP2010222800A JP 2010222800 A JP2010222800 A JP 2010222800A JP 2009069267 A JP2009069267 A JP 2009069267A JP 2009069267 A JP2009069267 A JP 2009069267A JP 2010222800 A JP2010222800 A JP 2010222800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
bolt
method used
floor slab
existing steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009069267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112369B2 (ja
Inventor
Masamitsu Saito
雅充 斉藤
Ichiro Sugimoto
一朗 杉本
Masaaki Hoshikawa
正明 星川
Koji Kaneo
光志 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TTK CORP
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
TTK CORP
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TTK CORP, Railway Technical Research Institute filed Critical TTK CORP
Priority to JP2009069267A priority Critical patent/JP5112369B2/ja
Publication of JP2010222800A publication Critical patent/JP2010222800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112369B2 publication Critical patent/JP5112369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】 既設の鋼橋の強度を弱めることなく、堅牢な床版の接合部を行うことができる既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法を提供する。
【解決手段】 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、既設のまくらぎを取り外し、鋼桁1の上面に新まくらぎ3を所定間隔で配置し、前記新まくらぎ3上にレール6を敷設し、それらの新まくらぎ3の間に所定間隔でボルト群2を植設し、前記新まくらぎ3を貫通する軸方向鉄棒4とそれに溶接される軸方向鉄筋5を配置し、前記新まくらぎ3間に床版用コンクリートを打設し、コンクリート床版8を構築する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法に係り、特に、既設鋼鉄道橋の補強に関するものである。
既設の鋼鉄道橋は供用年数60年を経過した橋梁が半数以上を占めており、既存の鋼鉄道橋をいかに管理していくかが問われている(下記非特許文献1参照)。
従来、鋼桁とコンクリート床版を組み合わせた「合成桁(または合成構造)」という技術はあるが、この技術は新設の構造物を対象としており、既設の鋼鉄道橋を補強する目的で合成構造化する試みはこれまでなされていない。
斉藤 雅充,杉本 一朗,小林 裕介,市川 篤司,「既設鋼鉄道橋の合成構造化によるリニューアル工法の提案」,RTRI REPORT Vol.22,No.10,Oct,2008
既設の鋼鉄道橋の合成構造化を行おうとする場合、既設のまくらぎ(木まくらぎや合成まくらぎ)を撤去し、そこに新たなコンクリート床版を設置しなければならない。しかしながら、この方法では、コンクリ−ト床版の設置に時間がかかるため、その路線の列車の運行を著しく阻害する。
また、既設の鋼鉄道橋の耐力を合成構造化によって向上させようとする場合、鋼桁と床版の接合部がずれに対して十分な抵抗力を有しなければならない。新設の合成桁であれば鋼桁の上面に「ずれ止め」が設置されており、これが接合部のずれに対する抵抗力を生み出す。しかしながら、既設の鋼鉄道橋の上面にはこのような「ずれ止め」がないために鋼桁と床版がうまく一体化されず、十分な耐力向上効果を得ることができないという問題がある。
一方、鋼桁の上面にずれ止めを溶接で取り付ける方法もあるが、既設の鋼橋には年代の古い鋼材が用いられているものが多く、溶接することによって材質がもろくなって割れが発生したり、疲労強度が低下したりするなどの理由により、溶接によるずれ止めの設置ができないのが実状である。
本発明は、上記状況に鑑みて、既設の鋼橋の強度を弱めることなく、堅牢な床版の接合を行うことができる既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、既設のまくらぎを取り外し、鋼桁の上面に新まくらぎを所定間隔で配置し、前記新まくらぎ上にレールを敷設し、それらの新まくらぎの間に所定間隔でボルト群を植設し、前記新まくらぎを貫通する軸方向鉄筋を配置し、前記新まくらぎ間に床版用コンクリートを打設し、コンクリート床版を構築することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、前記新まくらぎに予め軸方向鉄筋棒を前記新まくらぎから突出するように固定しておき、前記新まくらぎ間に軸方向鉄筋を配置し、前記突出した軸方向鉄筋棒と前記軸方向鉄筋とを溶接することを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、前記新まくらぎに予め軸方向鉄筋挿入用孔を形成しておき、前記軸方向鉄筋挿入用孔に軸方向鉄筋を貫通して軸方向鉄筋を配置することを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、前記軸方向鉄筋を前記ボルト群に編み付けるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、既設の鋼橋の強度を弱めることなく、堅牢な床版の接合を行うことができる既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化を施工することができる。
また、本発明では、まず、既設のまくらぎを特殊なコンクリートまくらぎと取替え、コンクリートまくらぎの周囲にコンクリートを打設して一体化する工法を用いることによって、各作業を複数の単時間作業に分割することができ、列車の運行を阻害することなく、夜間作業などの短時間作業のみによってコンクリート床版の設置を可能にすることができる。
本発明の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化の概念を示す模式図である。 本発明の第1実施例を示す既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法の工程図である。 本発明の第2実施例を示す既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法の工程図である。
本発明の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法は、既設のまくらぎを取り外し、鋼桁の上面に新まくらぎを所定間隔で配置し、前記新まくらぎ上にレールを敷設し、それらの新まくらぎの間に所定間隔でボルト群を植設し、前記新まくらぎを貫通する軸方向鉄筋を配置し、前記新まくらぎ間にコンクリートを打設し、コンクリート床版を構築する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化の概念を示す模式図である。
図1(a)は既設の橋まくら木式の橋梁であり、これを、図1(b)に示すようにまくら木に替えてコンクリート床版を用いた合成構造化を図り、既設鋼鉄道橋のリニューアル化を図るようにするものである。
図2は本発明の第1実施例を示す既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法の工程図である。
この図において、1は鋼桁、2は鋼桁1の上面に配置されるボルト群、3は新まくらぎ(コンクリートまくらぎ)、4は新まくらぎ3から突出するように固定される軸方向鉄筋棒、5は軸方向鉄筋、6は新まくらぎ3上に配置されるレールである。
まず、図2(a)に示すように、鋼桁1の上面にボルト群2を植設し、所定間隔で軸方向鉄筋棒4付きの新まくらぎ(コンクリートまくらぎ)3を配置する。ここで、レール6は施工の最後に敷設しなおすのではなく、施工の最初に、旧まくらぎ間に新まくらぎ3を設置したときに、レール6も新まくらぎ3に取り付ける(旧まくらぎからは取り外す)。この方法を用いれば、コンクリートの打設などに時間がかかっても、新まくらぎが既にレールを支えているので、列車を通すことも可能である。
次いで、図2(b)に示すように、軸方向鉄筋棒4の間に軸方向鉄筋5を配置して、新まくらぎ3から突出した軸方向鉄筋棒4と軸方向鉄筋5を溶接する。その際に下方の軸方向鉄筋5はボルト群2に編み付けるようにする。よって、ボルト群2は軸方向鉄筋5に堅牢に固定される。
次に、図2(c)および(d)に示すように、型枠7を配置し、新まくらぎ3間に床版用コンクリートを打設して、新まくらぎ3と一体化させる。
次に、図2(e)に示すように、型枠7を外して脱形して、図2(f)に示すように、既設鋼鉄道橋とコンクリート床版8との合成構造化が完成する。
図3は本発明の第2実施例を示す既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法の工程図である。
この図において、11は鋼桁、12は鋼桁11の上面に配置されるボルト群、13は新まくらぎ(コンクリートまくらぎ)、14は新まくらぎ13に形成される軸方向鉄筋の挿通孔、15は軸方向鉄筋、16は新まくらぎ13上に配置されるレールである。
まず、図3(a)に示すように、鋼桁11の上面にボルト群12を植設し、所定間隔で軸方向鉄筋の挿通孔14付き新まくらぎ13を配置する。なお、レール16の敷設は、第1実施例と同様に行う。
次いで、図3(b)に示すように、軸方向鉄筋15を新まくらぎ13を貫通して配置する。その際に下方の軸方向鉄筋15はボルト群12に編み付けるようにする。よって、ボルト群12と軸方向鉄筋15に堅牢に固定される。
次いで、図3(c)および(d)に示すように、型枠17を配置し、新まくらぎ13間に床版用コンクリートを打設して、新まくらぎ13と一体化させる。
次に、図3(e)に示すように、型枠17を外して脱形して、図3(f)に示すように、既設鋼鉄道橋とコンクリート床版18との合成構造化が完成する。
このように、既設のまくらぎを撤去し、新まくらぎとしてのコンクリートまくらぎの隙間にずれ止めボルトや軸方向鉄筋や型枠を設置する。
コンクリートまくらぎの隙間の型枠内に床版用のコンクリートを流し込み、コンクリートまくらぎと一体化させ、コンクリート床版を完成させる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法は、既設鋼鉄道橋の補強に利用することができる。
1,11 鋼桁
2,12 ボルト群
3,13 新まくらぎ(コンクリートまくらぎ)
4 軸方向鉄筋棒
5,15 軸方向鉄筋
6,16 レール
7,17 型枠
8,18 コンクリート床版
14 軸方向鉄筋の挿通孔

Claims (4)

  1. 既設のまくらぎを取り外し、鋼桁の上面に新まくらぎを所定間隔で配置し、前記新まくらぎ上にレールを敷設し、それらの新まくらぎの間に所定間隔でボルト群を植設し、前記新まくらぎを貫通する軸方向鉄筋を配置し、前記新まくらぎ間に床版用コンクリートを打設し、コンクリート床版を構築することを特徴とする既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法。
  2. 請求項1記載の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、前記新まくらぎに予め軸方向鉄筋棒を前記新まくらぎから突出するように固定しておき、前記新まくらぎ間に軸方向鉄筋を配置し、前記突出した軸方向鉄筋棒と前記軸方向鉄筋とを溶接することを特徴とする既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法。
  3. 請求項1記載の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、前記新まくらぎに予め軸方向鉄筋挿入用孔を形成しておき、前記軸方向鉄筋挿入用孔に軸方向鉄筋を貫通して軸方向鉄筋を配置することを特徴とする既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法。
  4. 請求項1記載の既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法において、前記軸方向鉄筋を前記ボルト群に編み付けるようにしたことを特徴とする既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法。
JP2009069267A 2009-03-23 2009-03-23 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法 Expired - Fee Related JP5112369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069267A JP5112369B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069267A JP5112369B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222800A true JP2010222800A (ja) 2010-10-07
JP5112369B2 JP5112369B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=43040284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069267A Expired - Fee Related JP5112369B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5112369B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221402A (ja) * 1985-03-25 1986-10-01 東急建設株式会社 電車用走行路の施工方法
JPS63185801U (ja) * 1987-05-23 1988-11-29
JP2002194704A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Taisei Corp 桁の構築方法
JP2008542595A (ja) * 2005-06-09 2008-11-27 レール ワン ゲーエムベーハー 軌道車両用固定軌道
JP2009013681A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Railway Technical Res Inst 橋梁部軌道の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221402A (ja) * 1985-03-25 1986-10-01 東急建設株式会社 電車用走行路の施工方法
JPS63185801U (ja) * 1987-05-23 1988-11-29
JP2002194704A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Taisei Corp 桁の構築方法
JP2008542595A (ja) * 2005-06-09 2008-11-27 レール ワン ゲーエムベーハー 軌道車両用固定軌道
JP2009013681A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Railway Technical Res Inst 橋梁部軌道の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5112369B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266291B2 (ja) 橋梁床版の施工方法とプレキャスト床版の継手構造
JP6316665B2 (ja) 鋼桁とプレキャスト床版との合成構造及びその施工方法
JP5847483B2 (ja) 橋梁壁高欄の接合工法
KR100703134B1 (ko) 조립식 피시 빔 교량 및 그것의 시공 방법
KR101187168B1 (ko) 소하천용 피씨 교량 및 그 시공 방법
KR102061224B1 (ko) 상하분리형 프리캐스트 암거 박스 및 그 시공 방법
JP5851757B2 (ja) プレキャスト壁高欄同士の接合構造
KR100839439B1 (ko) 하부구조와 상부구조를 조립식으로 결합하는 라멘교량의강접구조 및 이를 이용한 라멘교량의 시공방법
JP2013036303A (ja) スラブ軌道の補強方法および突起代替構造
KR200406615Y1 (ko) 티형 프리캐스트 콘크리트 패널
JP5203277B2 (ja) プレキャスト床版のパネル間継手
JP2008248648A (ja) コンクリート構造物およびコンクリート構造物の連結方法
KR100631029B1 (ko) 피씨플레이트 조립체 및 그 피씨플레이트 조립체를 이용한피씨플레이트 설치방법
JP5112369B2 (ja) 既設鋼鉄道橋とコンクリート床版との合成構造化に用いるボルト式ずれ止め工法
JP3595528B2 (ja) 線路下構造物構築工法
JP6365551B2 (ja) コンクリート床版の取替え工法および取替え構造
JP4977110B2 (ja) 合成桁の構造及び合成桁の構築方法
KR100856848B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트 도로포장 구조 및 그 시공 방법
JP5139718B2 (ja) プレパックドコンクリート桁の構築工法
JP2008231688A (ja) 合成床版を用いた橋梁構造及びその施工方法、合成床版用型枠
JP5666329B2 (ja) 鉄道高架橋の架替方法
JP4969116B2 (ja) コンクリ−ト桁の連結構造
JP6905709B2 (ja) 床版更新方法、床版接合構造および道路橋
JP6373591B2 (ja) 鋼橋における上下部工の接合構造
JP5852315B2 (ja) プレキャストコンクリート部材結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees