JP2010222669A - 熱間圧延t形鋼およびその製造方法 - Google Patents
熱間圧延t形鋼およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010222669A JP2010222669A JP2009073268A JP2009073268A JP2010222669A JP 2010222669 A JP2010222669 A JP 2010222669A JP 2009073268 A JP2009073268 A JP 2009073268A JP 2009073268 A JP2009073268 A JP 2009073268A JP 2010222669 A JP2010222669 A JP 2010222669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- less
- hot
- rolled
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 102
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- RMLPZKRPSQVRAB-UHFFFAOYSA-N tris(3-methylphenyl) phosphate Chemical compound CC1=CC=CC(OP(=O)(OC=2C=C(C)C=CC=2)OC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 RMLPZKRPSQVRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】C:0.07〜0.23mass%、Si:0.10〜0.50mass%、Mn:0.4〜2.0mass%、P:0.025mass%以下、S:0.01mass%以下、Al:0.005〜0.10mass%、N:0.001〜0.008mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、且つ加工フェライトを含むフェライトとパーライトとからなり、加工フェライトの面積分率が10%以上である金属組織を有する。
【選択図】なし
Description
一方、このような溶接Tロンジ材に対して、熱間圧延で得られる形鋼をTロンジ材に利用することが行われており、このTロンジ材の場合は、溶接Tロンジ材のような溶接組立がないため、上述したような溶接部の塗装による問題は生じない。
また、特許文献2,3には、熱間圧延して得られたT形鋼(以下、「圧延T形鋼」という場合がある)そのものをTロンジ材として使用することが示されている。しかし、これらの文献はTロンジ材用の圧延T形鋼の形状や製造方法を開示しているだけであり、強度・靭性に優れた圧延T形鋼が得られるとは限らない。
Pcm=C+(Si/30)+(Mn/20)+(Cu/20)+(Ni/60)+(Cr/20)+(Mo/15)+(V/10)+5B …(1)
しかしながら、Pcmは溶接低温割れの対策の判断に用いられる指標であり、Pcmが0.23mass%以下であっても、必ずしも強度や靭性などの機械的性質が良好なT形鋼が得られるとは限らない。
また、本発明の他の目的は、そのような熱間圧延T形鋼を安定的に製造することができる製造方法を提供することにある。
[1]C:0.07〜0.23mass%、Si:0.10〜0.50mass%、Mn:0.4〜2.0mass%、P:0.025mass%以下、S:0.01mass%以下、Al:0.005〜0.10mass%、N:0.001〜0.008mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、且つ加工フェライトを含むフェライトとパーライトとからなり、加工フェライトの面積分率が10%以上である金属組織を有することを特徴とする熱間圧延T形鋼。
[2]上記[1]の熱間圧延T形鋼において、さらに、Cr:0.20mass%未満、Cu:0.5mass%以下、Ni:0.25mass%以下、Mo:0.5mass%以下、Co:1.0mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする熱間圧延T形鋼。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかの熱間圧延T形鋼において、さらに、B:0.003mass%以下を含有することを特徴とする熱間圧延T形鋼。
[5]上記[1]〜[4]のいずれかの熱間圧延T形鋼において、さらに、Ca:0.01mass%以下、REM:0.015mass%以下、Y:0.1mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする熱間圧延T形鋼。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を熱間圧延してT形鋼を製造する方法であって、鋼素材を1000〜1350℃に加熱した後、Ar3点以下での累積圧下率を10〜80%、圧延仕上温度を(Ar3点−30℃)〜(Ar3点−180℃)とする条件で熱間圧延し、その後、放冷することを特徴とする熱間圧延T形鋼の製造方法。
また、本発明の製造方法によれば、そのような熱間圧延T形鋼を安定的に製造することができる。
・C:0.07〜0.23mass%
Cは、鋼の強度を高めるのに有効な元素であり、本発明では所望の強度を得るために0.07mass%以上含有させる必要がある。一方、0.23mass%を超える添加は、溶接熱影響部(HAZ)の靭性を低下させる。このためC含有量は0.07〜0.23mass%とする。なお、後述する加工フェライトによって強度と靭性を両立させる観点からは、C含有量は0.08〜0.20mass%が好ましい。
・Si:0.10〜0.50mass%
Siは、脱酸剤として、また、鋼の強度を高めるために添加される元素であり、本発明では0.10mass%以上添加する。しかし、0.50mass%を超える添加は、鋼の靭性を低下させるので、Si含有量の上限は0.50mass%とする。
Mnは、熱間脆性を防止し、鋼の強度を高める効果がある元素であり、0.4mass%以上添加する。しかし、2.0mass%を超える添加は、鋼の靱性および溶接性を低下させるため、Mn含有量の上限は2.0mass%とする。好ましいMn含有量は0.5〜1.6mass%である。
・P:0.025mass%以下
Pは、鋼の母材靭性、溶接性および溶接部靭性を低下させる有害な元素であり、できるかぎり低減するのが好ましい。特に、P含有量が0.025mass%を超えると、母材靭性および溶接部靭性の低下が大きくなる。よって、P含有量は0.025mass%以下とする。好ましいP含有量は0.014mass%以下である。
Sは、鋼の靭性および溶接性を低下させる有害な元素であるので、できるかぎり低減することが好ましく、本発明では0.01mass%以下とする。
・Al:0.005〜0.10mass%
Alは、脱酸剤として添加される元素であり、0.005mass%以上添加する必要がある。しかし、0.10mass%を超えて添加すると、粗大な酸化物系介在物が鋼中に存在するようになるため、靭性が却って低下するので、Al含有量の上限は0.10mass%とする。
・N:0.001〜0.008mass%
Nは、鋼の靭性に対して有害な成分である。したがって、靭性の向上を図るためには、Nはできるだけ低減することが望ましく、0.008mass%以下とする。しかし、工業的には、Nを0.001mass%未満に低減するのは難しい。よって、N含有量は0.001〜0.008mass%とする。
・A群;Cr:0.20mass%未満、Cu:0.5mass%以下、Ni:0.25mass%以下、Mo:0.5mass%以下、Co:1.0mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上
Crは、鋼の強度を高めるのに有効な元素であり、必要に応じて添加することができる。しかし、0.20mass%以上添加すると、溶接部靭性を低下させるので、Crを添加する場合には、上記値を上限として添加する。一方、上記の効果を得るためには、0.01mass%以上添加することが好ましい。より好ましいCr含有量は0.02〜0.15mass%である。
W、Nb、Ti、ZrおよびVは、いずれも鋼の強度を高める元素であり、必要とする強度に応じて選択して添加することができる。しかし、Wは0.5mass%、Nb、Ti、Zrは0.1mass%、Vは0.2mass%をそれぞれ超えて添加すると、却って靭性が低下するため、W、Nb、Ti、Zr、Vを添加する場合には、上記値を上限として添加する。一方、上記のような効果を得るためには、W、Nb、Ti、Zrは、それぞれ0.001mass%以上、Vは0.002mass%以上添加することが好ましい。
Bは、鋼の強度を高める元素であり、必要に応じて添加することができる。しかし、0.003mass%を超えて添加すると、靭性が却って低下するので、Bを添加する場合には、上記値を上限として添加する。一方、上記のような効果を得るためには、0.0002mass%以上添加するのが好ましい。
・D群;Ca:0.01mass%以下、REM:0.015mass%以下、Y:0.1mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上
Ca、REMおよびYは、いずれも溶接熱影響部の靭性向上に効果のある元素であり、必要に応じて選択して添加することができる。しかし、Ca:0.01mass%、REM:0.015mass%、Y:0.1mass%を超えて添加すると、却って靭性の低下を招くので、Ca、REM、Yを添加する場合には、上記値を上限として添加する。一方、上記のような効果を得るためには、Caは0.0002mass%以上、REMは0.0002mass%以上、Yは0.0001mass%以上添加するのが好ましい。
本発明の熱間圧延T形鋼の上記以外の成分は、Feおよび不可避的不純物である。但し、本発明の効果を阻害しない範囲内であれば、上記以外の成分を含有することを妨げない。
本発明の熱間圧延T形鋼の金属組織は、加工フェライトを含むフェライトとパーライトとからなり、加工フェライトを面積分率(金属組織全体での面積分率)で10%以上含むものである。
船体構造用鋼板、とりわけ降伏応力YSが315MPa以上の高強度厚鋼板の製造では、一般に、低炭素当量として高い溶接性を付与した鋼素材を、制御圧延と制御冷却を組み合わせたTMCP(Thermo-mechanical control Process)を採用し、第2相として硬質のベイナイト組織を導入することで高強度化を達成している。そして、低温靭性が求められる場合や、厚肉化への要求に対しては、上記制御圧延および制御冷却の条件を最適化することで対応している。したがって、このような厚鋼板の金属組織は、通常、フェライト+ベイナイト組織である。
加工フェライトの面積分率(金属組織全体での面積分率)が10%未満では、鋼の強化が十分に得らない。一方、加工フェライトの面積分率が70%を超えると、強度上昇が飽和すると共に、(α+γ)の2相域圧延時の荷重増大に伴うロール割損リスクが増大するため、加工フェライトの面積分率は70%以下が好ましい。
なお、本発明が規定する金属組織は、T形鋼のフランジから組織観察用の試料を採取し、板厚1/4部の金属組織を倍率200倍程度の光学顕微鏡で観察して同定する。加工フェライトの面積分率の具体的な求め方は、後述する実施例に記載のとおりである。
上述した成分組成を有する鋼を常法に従い溶製し、鋳造することでスラブやブルームなどの鋼素材を得る。この鋼素材を加熱炉で加熱した後、熱間圧延してT形鋼とするが、この際の鋼素材の加熱温度は1000〜1350℃とする。加熱温度が1000℃未満では変形抵抗が大きく、熱間圧延が難しくなる。一方、1350℃を超える加熱は、表面痕の発生原因となったり、スケールロスや燃料原単位が増加したりするので好ましくない。より好ましい加熱温度は1100〜1300℃である。
上記のようなAr3点以下での累積圧下率や加工フェライトの面積分率を確保するためには、例えば、ユニバーサル圧延機:U、エッジャー圧延機:Eとした場合、これらをU−E−Uと配置した圧延設備において、リバース圧延による圧延を少なくとも2パス以上実施して熱間圧延T形鋼を製造することが好ましい。また、ユニバーサル圧延機やエッジャー圧延機を複数台配置した圧延設備の場合には、1パス以上実施することで熱間圧延T形鋼を製造してもよい。
熱間圧延後の冷却は、放冷(空冷)が好ましい。これにより、圧延後の冷却不均一から生じる曲がりや反りといった形鋼の形状変化を抑えることができ、圧延後の製品に対する矯正の負荷を軽減することができる。
引張特性については、フランジからJIS1A号引張試験片を採取し、降伏応力YS、引張強さTS、伸びElを測定した。
母材の衝撃特性(靱性)については、フランジからJIS−Z−2242に記載の2mmVノッチシャルピー衝撃試験片を採取し、−20℃でのシャルピー衝撃試験における吸収エネルギーを測定した。
溶接部の衝撃特性(靱性)については、フランジを20kJ/cmの入熱で突合せ多層盛り溶接(GMAW)したHAZ中央部から、JIS−Z−2242に記載の2mmVノッチシャルピー衝撃試験片を採取し、−20℃でのシャルピー衝撃試験における吸収エネルギーを測定した。母材の吸収エネルギーが31J/cm2以上で、且つ溶接部の吸収エネルギーが47J/cm2以上であれば、衝撃特性は良好と判断した。
圧延温度は、圧延機出側に設置された放射温度計で測定した。測定部位はフランジ外面部である。なお、表3および表4の仕上温度は、最終圧延パスの圧延機出側での圧延温度を指す。
Claims (6)
- C:0.07〜0.23mass%、Si:0.10〜0.50mass%、Mn:0.4〜2.0mass%、P:0.025mass%以下、S:0.01mass%以下、Al:0.005〜0.10mass%、N:0.001〜0.008mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、且つ加工フェライトを含むフェライトとパーライトとからなり、加工フェライトの面積分率が10%以上である金属組織を有することを特徴とする熱間圧延T形鋼。
- さらに、Cr:0.20mass%未満、Cu:0.5mass%以下、Ni:0.25mass%以下、Mo:0.5mass%以下、Co:1.0mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の熱間圧延T形鋼。
- さらに、W:0.5mass%以下、Nb:0.1mass%以下、Ti:0.1mass%以下、Zr:0.1mass%以下、V:0.2mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の熱間圧延T形鋼。
- さらに、B:0.003mass%以下を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱間圧延T形鋼。
- さらに、Ca:0.01mass%以下、REM:0.015mass%以下、Y:0.1mass%以下の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱間圧延T形鋼。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を熱間圧延してT形鋼を製造する方法であって、
鋼素材を1000〜1350℃に加熱した後、Ar3点以下での累積圧下率を10〜80%、圧延仕上温度を(Ar3点−30℃)〜(Ar3点−180℃)とする条件で熱間圧延し、その後、放冷することを特徴とする熱間圧延T形鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073268A JP5515353B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 熱間圧延t形鋼およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073268A JP5515353B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 熱間圧延t形鋼およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010222669A true JP2010222669A (ja) | 2010-10-07 |
JP5515353B2 JP5515353B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=43040172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009073268A Active JP5515353B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 熱間圧延t形鋼およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5515353B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231365A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Jfe Steel Corp | 船舶用熱間圧延形鋼およびその製造方法 |
JP2017137576A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-10 | Jfeスチール株式会社 | 山形鋼および山形鋼の製造方法 |
CN114438414A (zh) * | 2022-01-25 | 2022-05-06 | 河钢股份有限公司承德分公司 | 一种套筒检验用热轧带肋钢筋及生产方法 |
CN114875302A (zh) * | 2022-03-25 | 2022-08-09 | 广东省科学院新材料研究所 | 一种低合金钢及其制备方法与应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101928207B1 (ko) | 2017-07-24 | 2018-12-11 | 현대제철 주식회사 | 형강 및 그 제조 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006144087A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Jfe Steel Kk | ウエブ薄肉高強度h形鋼及びその製造方法 |
JP2008254063A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間圧延t形鋼 |
JP2009052136A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-03-12 | Jfe Steel Kk | 船舶用熱間圧延形鋼およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009073268A patent/JP5515353B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006144087A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Jfe Steel Kk | ウエブ薄肉高強度h形鋼及びその製造方法 |
JP2008254063A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間圧延t形鋼 |
JP2009052136A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-03-12 | Jfe Steel Kk | 船舶用熱間圧延形鋼およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231365A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Jfe Steel Corp | 船舶用熱間圧延形鋼およびその製造方法 |
JP2017137576A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-10 | Jfeスチール株式会社 | 山形鋼および山形鋼の製造方法 |
JP2019094570A (ja) * | 2016-01-29 | 2019-06-20 | Jfeスチール株式会社 | バルブプレートおよびバルブプレートの製造方法 |
CN114438414A (zh) * | 2022-01-25 | 2022-05-06 | 河钢股份有限公司承德分公司 | 一种套筒检验用热轧带肋钢筋及生产方法 |
CN114875302A (zh) * | 2022-03-25 | 2022-08-09 | 广东省科学院新材料研究所 | 一种低合金钢及其制备方法与应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5515353B2 (ja) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9493865B2 (en) | Thick-walled high-strength hot rolled steel sheet with excellent low-temperature toughness and method of producing same | |
KR101444646B1 (ko) | 어레스트성이 우수한 고강도 후강판 | |
EP2392682B1 (en) | Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet with excellent low-temperature toughness and process for production of same | |
KR101511614B1 (ko) | 높은 압축 강도 및 내사우어성을 갖는 라인파이프용 용접 강관의 제조 방법 | |
JP5574059B2 (ja) | 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法 | |
TWI504759B (zh) | High strength thick steel sheet with excellent brittle crack propagation stability and its manufacturing method | |
JP5630026B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5096088B2 (ja) | 靭性および疲労亀裂発生抑制特性に優れた溶接継手 | |
JP5532832B2 (ja) | 熱間圧延t形鋼およびその製造方法 | |
JP6725020B2 (ja) | バルブプレートおよびバルブプレートの製造方法 | |
WO2013099192A1 (ja) | 高張力熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5413537B2 (ja) | 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法 | |
JP2006299415A (ja) | 低温靭性に優れた低降伏比電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法 | |
JP5124854B2 (ja) | ラインパイプ用鋼板、その製造方法およびラインパイプ | |
WO2014175122A1 (ja) | H形鋼及びその製造方法 | |
JP2010196160A (ja) | 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5521482B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5515353B2 (ja) | 熱間圧延t形鋼およびその製造方法 | |
JP5812193B2 (ja) | 脆性き裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5521484B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5176847B2 (ja) | 低降伏比低温用鋼、およびその製造方法 | |
WO2024101317A1 (ja) | クラッド鋼板およびその製造方法 | |
WO2024171518A1 (ja) | 水素輸送鋼管用高強度鋼板、その製造方法および水素輸送鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5515353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |