JP2010221584A - インクジェットプリンタおよび印刷方法 - Google Patents

インクジェットプリンタおよび印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010221584A
JP2010221584A JP2009072470A JP2009072470A JP2010221584A JP 2010221584 A JP2010221584 A JP 2010221584A JP 2009072470 A JP2009072470 A JP 2009072470A JP 2009072470 A JP2009072470 A JP 2009072470A JP 2010221584 A JP2010221584 A JP 2010221584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
image
threshold
combination
original image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009072470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5244667B2 (ja
Inventor
Hiroshi Asai
浩 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009072470A priority Critical patent/JP5244667B2/ja
Priority to EP10156675.0A priority patent/EP2233302A3/en
Priority to US12/727,028 priority patent/US8215741B2/en
Publication of JP2010221584A publication Critical patent/JP2010221584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244667B2 publication Critical patent/JP5244667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】元画像の属性に応じた適切な印刷を行う。
【解決手段】複数サイズのドットにて印刷を行うインクジェットプリンタ1のマトリクスメモリ42には、元画像を網点化するための低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82が記憶される。元画像がチント画像や空間周波数の低い自然画像等のバンディングムラが生じやすい画像の場合には、最大の階調値において全ドットの描画率が100%未満となり、階調値の大きい範囲にて大ドットの割合が大きい低描画率マトリクスセット81が用いられる。また、元画像が文字画像、細線画像、空間周波数の高い自然画像等の細部再現性が求められる画像の場合には、最大の階調値に至る前に全ドットの描画率が100%となり、階調値の中間的な範囲において小ドットの割合が大きい高描画率マトリクスセット82が用いられる。これにより、元画像の属性に応じた適切な印刷を行うことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、インクジェット方式にて印刷を行う技術に関連する。
インクジェットプリンタでは、連続階調である多階調の元画像が網点化(ハーフトーン化)され、印刷媒体に吐出されるインクの液滴の有無により画像が表現される。網点化の手法には、量子化誤差を周辺画素に分配する誤差拡散法や、閾値が付与された閾値マトリクスと元画像とを画素毎に比較して網点を生成する方法等がある。
近年、インクジェットプリンタの吐出液滴が微細化されることにより、高解像度の画像再現が可能とされ、シャープな文字や線画を印刷することができる。また、液滴サイズの微細化により画像の粒状性が改善され、滑らかなグラデーション画質を得ることができる。一方、インクの液滴の重量が軽くなることにより飛翔が不安定になり、特にシングルパス方式の印刷では、自然画像やチントにおいてバンディングムラが目立ち易くなる。
特許文献1では、誤差拡散法により入力画像データが多値化されるインクジェットプリンタが開示されており、インクジェットプリンタでは、解像度は落ちても粒状性が良い(すなわち、粒状性が低い)ことが求められる画像の印刷と、高い解像度が要求される画像の印刷との間においてインクのドット径が切り換えられる。誤差拡散法が用いられる場合、小さいインク液滴が数多く配置された場合には、画像の粒状性は良くなるが実質的な解像度は低下する。当該インクジェットプリンタでは、ポートレートのように粒状性の良い画像が要求される場合には小さいインクドット径のインク液滴が用いられ、設計図面のように粒状性が悪くても(すなわち、粒状性が高くても)実質的な解像度が要求される場合には大きいインクドット径のインク液滴が用いられる。
特許文献2に開示される印刷版画像の作成方法では、原稿画像の濃度データにラプラシアンフィルタ処理を施すことにより局所的な空間周波数を示すフィルタ済みデータが求められる。そして、フィルタ済みデータを閾値と比較することにより、画像を再現する印刷ドットとして高分解能ドットおよび低分解能ドットの一方が選択される。
また、特許文献3では、画像の濃度域、色相域、座標域に応じて複数種の形状の異なる網点のいずれかを選択する網点画像記録方法が開示されている。
なお、特許文献4では、印刷適性を向上するために、デジタル手法により網点の中に描画されない領域を形成するハーフトーン印刷版が開示されている。
特開2006−123559号公報 特開平7−264402号公報 特開昭61−285867号公報 米国特許第6532082号明細書
ところで、印刷時に小さいインクの液滴が多用される場合、画像の階調値の中間的な範囲からシャドウ領域にかけてバンディングムラが目立ちやすくなる。一方で、大きい液滴が多用される場合はバンディングムラは抑制されるが、文字や細線の再現性が低下する。
特許文献2の印刷版画像の作成方法や、特許文献3のマルチスクリーニング手法では、インクジェットプリンタ特有のバンディングムラ対策や、文字や細線の品質向上を考慮した網点形状の切り替えについては考慮されていない。また、特許文献1においても、1つの画像中における階調値の変化とドット径との関係やバンディングムラ対策については考慮されていない。さらに、特許文献1に示されるように、小さい液滴を多用して誤差拡散法を用いた網点化を行う場合、実質的な解像度は低下してしまう。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、解像度の低下を防止しつつ、自然画像、チント、文字、細線等の元画像の属性に応じた適切な印刷を行うことを主たる目的としている。
請求項1に記載の発明は、インクジェットプリンタであって、サイズの異なるドットを印刷媒体上に描画するインクジェットヘッドと、前記印刷媒体を前記インクジェットヘッドに対して相対的に移動する移動機構と、元画像と比較されることにより前記印刷媒体上の各位置に描画されるドットのサイズを決定する複数組の閾値マトリクスを記憶するメモリと、前記元画像の属性に応じて閾値マトリクスの組み合わせを選択し、前記元画像を網点化する制御部とを備え、前記複数組の閾値マトリクスの各組が、複数サイズのドットに対応する複数の閾値マトリクスの組み合わせであり、前記複数組の閾値マトリクスの各組と前記元画像とが比較された際に、前記元画像における階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更されるとともに、当該最も大きいドットの描画率および全ドットの描画率が増加し、前記複数組の閾値マトリクスに含まれる閾値マトリクスの第1の組み合わせおよび第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、少なくとも一部の階調値において相違し、かつ、前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率が階調値の全範囲において前記第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率以下である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、最大の階調値において100%未満である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、最大の階調値に至る前に100%となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率に対する最大サイズのドットの描画率の割合が、階調値の大きい範囲において、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせに対応する当該割合よりも大きい。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせに対応する最小ドットの描画率が、階調値の中間的な範囲において、閾値マトリクスの前記第1の組み合わせに対応する最小ドットの描画率よりも大きい。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第1の組み合わせが用いられる際の前記元画像が、自然画像またはチント画像である。
請求項7に記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせが用いられる際の前記元画像が、文字画像または細線画像である。
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、閾値マトリクスの前記第1の組み合わせが第1自然画像に対して用いられ、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせが、前記第1自然画像よりも空間周波数が高い第2自然画像に対して用いられる。
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、前記インクジェットヘッドが、前記印刷媒体の各位置を1回だけ通過することにより印刷が行われる。
請求項10に記載の発明は、インクジェット方式にて印刷を行う印刷方法であって、a)元画像の属性に応じて複数組の閾値マトリクスから1組の閾値マトリクスを選択する工程と、b)選択された前記1組の閾値マトリクスに含まれる各閾値マトリクスと前記元画像とを比較して印刷媒体上の各位置に描画されるドットのサイズを決定することにより前記元画像を網点化する工程と、c)サイズの異なるドットを描画するインクジェットヘッドに対して前記印刷媒体を相対的に移動し、前記印刷媒体上に印刷を行う工程とを備え、前記複数組の閾値マトリクスの各組と前記元画像とが比較された際に、前記元画像における階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更されるとともに、当該最も大きいドットの描画率および全ドットの描画率が増加し、前記複数組の閾値マトリクスに含まれる閾値マトリクスの第1の組み合わせおよび第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、少なくとも一部の階調値において相違し、かつ、前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率が階調値の全範囲において前記第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率以下である。
本発明によれば、閾値マトリクスを用いることにより解像度の低下を防止しつつ元画像の属性に応じた適切な印刷を行うことができる。請求項2および4の発明では、閾値マトリクスの第1の組み合わせを用いることによりバンディングムラを抑制することができ、請求項3の発明では、閾値マトリクスの第2の組み合わせを用いることにより印刷画像における細部再現性を向上することができる。また、請求項5の発明では、閾値マトリクスの第2の組み合わせを用いることにより階調値の中間的な範囲における細部再現性を向上することができる。
インクジェットプリンタの構成を示す図である。 インクジェットプリンタの機能構成を示すブロック図である。 インクジェットプリンタによる印刷の流れを示す図である。 閾値マトリクスおよび元画像を抽象的に示す図である。 低描画率マトリクスセットの特性を示す図である。 低描画率マトリクスセットを用いて描画されたチント画像を例示する図である。 比較例に係るチント画像を示す図である。 高描画率マトリクスセットの特性を示す図である。 高描画率マトリクスセットを用いて描画された細線画像を例示する図である。 比較例に係る細線画像を示す図である。 元画像の例を示す図である。 網点画像データの生成の様子を示す図である。
図1は本発明の一の実施の形態に係る枚葉式のインクジェットプリンタ1の構成を示す図である。インクジェットプリンタ1の本体12は、インクの微小液滴を印刷用紙9に向けて吐出するインクジェットヘッド21、インクジェットヘッド21を図1中のX方向へと退避させるヘッド退避機構22、インクジェットヘッド21の下方にてX方向に垂直なY方向へと印刷用紙9を移動する機構である紙送り機構3、並びに、インクジェットヘッド21、ヘッド退避機構22および紙送り機構3に接続される本体制御部4を備える。本体制御部4には、各種演算処理を行うCPUや各種情報を記憶するメモリ等を有するコンピュータ11が接続される。インクジェットプリンタ1では、本体12がコンピュータ11からの信号を受けてインクジェット方式にて印刷媒体である印刷用紙9上にハーフトーン画像(網点画像)が印刷される。なお、インクジェットプリンタ1における印刷媒体は、印刷用紙9以外にフィルムや金属薄板等であってもよい。
紙送り機構3は、Y方向に長い環状であってX方向に並べられた2つのガイドレール31、ガイドレール31に沿って等間隔に配置された複数の印刷用紙保持部32、ガイドレール31の(−Y)側に配置された給紙部33、および、ガイドレール31の(+Y)側に配置された排紙部34を有する。ガイドレール31には図示省略のベルトが掛けられ、モータによりベルトが駆動されることにより印刷用紙保持部32がガイドレール31に沿って移動する。印刷用紙保持部32はガイドレール31の上側(インクジェットヘッド21側)にて(+Y)方向へと移動し、下側にて(−Y)方向へと移動して循環する。印刷用紙保持部32が給紙部33を通過する際には給紙部33から印刷用紙9が給紙され、印刷用紙保持部32上に吸着保持される。また、印刷が行われた後の印刷用紙9は、印刷用紙保持部32が排紙部34を通過する際に排紙部34により回収される。
紙送り機構3の上方に位置するインクジェットヘッド21には、複数のモジュールがY方向に配列されており、各モジュールは一の色成分のインクを吐出する。モジュールには、それぞれがインクの微小液滴を印刷用紙9に向けて(図1中の(−Z)方向に)吐出する複数の吐出口が形成され、複数の吐出口はX方向に関して一定のピッチにて配列される。インクジェットヘッド21の各吐出口は、異なる量の微小液滴を吐出することにより印刷用紙9上にサイズの異なるドット(いわゆる、多値ドット)の描画が可能であり、本実施の形態では、最も小さいドット(以下、「小ドット」という。)、小ドットよりも大きいドット(以下、「中ドット」という。)、および、中ドットよりも大きいドット(以下、「大ドット」という。)のいずれかが印刷用紙9上の1つの描画位置に形成可能とされる。
また、インクジェットプリンタ1はいわゆるシングルパス方式であり、インクジェットヘッド21が印刷用紙9の各位置を1回だけ通過することにより印刷が行われる。実際の印刷時には、印刷位置に固定されたインクジェットヘッド21がインクを吐出しつつ、印刷用紙9が(+Y)方向へと連続的に移動する。
非印刷時には、ヘッド退避機構22によりインクジェットヘッド21は所定の退避位置に退避されて吐出口が蓋部材にて覆われ、吐出口近傍のインクが乾燥して吐出口が詰まることが防止される。本実施の形態では、インクジェットヘッド21はブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のインクを吐出するが、ライトシアン、ライトマゼンタ等の他の色成分のインクが吐出されてもよい。
図2はインクジェットプリンタ1の機能構成を示すブロック図である。本体制御部4は、網点化されるカラー画像(以下、「元画像」という。)のデータを記憶する画像メモリ41、元画像を網点化する際に用いられる複数組の閾値マトリクスを記憶するマトリクスメモリ42(SPM(Screen Pattern Memory)とも呼ばれる。)、元画像に応じて適切な閾値マトリクスの組み合わせを選択するマトリクス選択部43、元画像と閾値マトリクスとを色成分毎に比較する網点化回路である比較器44、紙送り機構3を制御する移動制御部45、および、インクジェットヘッド21からのインクの吐出を制御する吐出制御部46を備える。
元画像には、自然画像、チント、文字、細線等の画像の性質を示す属性が関連づけられており、コンピュータ11内にてページデータ70として準備される。ページデータ70は属性に応じてベクトルデータまたはラスタデータとなっている。なお、実際のページデータ70には様々な属性の領域が設けられるが、以下、説明を簡素化するために1つの属性のみがページデータ70に与えられているものとする。
コンピュータ11により、ページデータ70には必要に応じて出力解像度に合わせたラスタ変換が行われ、各画素が複数の色成分の画素値を有するデータ71(以下、「元画像データ71」という。)として画像メモリ41に記憶される。元画像データ71は、元画像の属性を示す属性情報711を含む。
マトリクスメモリ42には2組の閾値マトリクスが記憶されており、各組の閾値マトリクスは、不規則に配置されるドットの個数を変更することにより階調を表現するFM(Frequency Modulated)スクリーニングに用いられる。また、2組の閾値マトリクスでは、後述するように、原則として各階調値において、ドットが描画可能な全位置に対して実際に描画が行われる位置の割合(以下、「描画率」という。)が異なる。以下、閾値マトリクスの第1の組合せを低描画率マトリクスセット81、および、閾値マトリクスの第2の組合せを高描画率マトリクスセット82と呼ぶ。
低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82のそれぞれに含まれる複数(本実施の形態では3)の閾値マトリクスは、複数サイズのドットに対応し、低描画率マトリクスセット81は、大ドット用の閾値マトリクスである大ドット用マトリクス811、中ドット用の閾値マトリクスである中ドット用マトリクス812、および、小ドット用の閾値マトリクスである小ドット用マトリクス813を含む。また、高描画率マトリクスセット82も大ドット用マトリクス821、中ドット用マトリクス822、および、小ドット用マトリクス823を含む。図2では1つの低描画率マトリクスセット81および1つの高描画率マトリクスセット82を図示しているが、他の色成分についてもそれぞれ低描画率マトリクスセットおよび高描画率マトリクスセットが準備される。
次に、インクジェットプリンタ1の印刷動作について図3を参照しつつ説明する。なお、図3は1枚の印刷用紙9に注目した印刷の流れを示している。
インクジェットプリンタ1にて印刷が行われる際には、まず、図2に示すように、元画像データ71の属性情報711がマトリクス選択部43に入力され、マトリクス選択部43は、属性情報711に応じて低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82のいずれか(以下、単に「マトリクスセット」という。)を選択する(ステップS11)。以下の説明ではブラック、シアン、マゼンタおよびイエローの4つの色成分に対してそれぞれ準備されるマトリクスセットのうち一の色成分のマトリクスセットのみに注目するが、他の色成分のマトリクスセットについても同様の処理が行われる。
比較器44では、元画像データ71が示す各画素の画素値と、選択されたマトリクスセットが有する閾値とが比較されることにより、元画像が網点化され(すなわち、網掛け処理が行われ)、印刷に用いられる網点画像データが生成される(ステップS12)。
ここで、元画像の網点化について説明する。図4は、元画像72および閾値マトリクスを抽象的に示す図である。図4ではマトリクスセットである3つの閾値マトリクスの1つを符号8にて示している。閾値マトリクス8では、印刷用紙9の幅方向に対応する行方向(図4中にてx方向として示す。)、および、走査方向に対応する列方向(図4中にてy方向として示す。)に複数の要素が配列されており、元画像72においても行方向および列方向に複数の画素が配列されている。以下の説明では、元画像72は0から255の階調値(すなわち、各画素がとりうる画素値)にて表現されるものとする。
元画像72の網点化の際には、元画像72を、図4に示すように、同一の大きさの多数の領域に分割して網点化の単位となる繰り返し領域720が設定される。マトリクスメモリ42は1つの繰り返し領域720に相当する記憶領域を有し、この記憶領域の各アドレス(座標)に閾値が設定されることにより閾値マトリクス8を記憶している。そして、概念的には元画像72の各繰り返し領域720と各色成分の閾値マトリクス8とを重ね合わせ、繰り返し領域720の各画素の画素値と閾値マトリクス8の対応する閾値とが比較される。画素値と閾値との比較はドットサイズに対応する3つの閾値マトリクス(マトリクスセット)に対して行われ、これにより、印刷用紙9上のその画素の位置に描画を行うか否か、および、描画されるドットのサイズが決定される。
実際の動作では、図2の比較器44が有するアドレス発生器からのアドレス信号に基づいて画像メモリ41から元画像72の1つの画素の画素値が読み出される。一方、アドレス発生器では当該画素に対応する繰り返し領域720中の位置を示すアドレス信号も生成され、マトリクスセットにおける3つの閾値が特定されてマトリクスメモリ42から読み出される。そして、画素値と3つの閾値とが比較器44にて比較されることにより、出力画像である網点画像の各画素の位置(すなわち、各描画位置)におけるドットサイズが順次決定される。
3つの閾値では、大ドット用マトリクスの閾値が最も大きく、小ドット用マトリクスの閾値が最も小さくなっており、まず、元画像の画素値(以下、「入力画素値」という。)と大ドット用マトリクスの閾値とが比較され、入力画素値が閾値よりも大きい場合には、網点画像の対応する画素に値「3」が付与される。以下、網点画像の画素値を「網点画素値」という。入力画素値が大ドット用マトリクスの閾値よりも小さい場合には、入力画素値と中ドット用マトリクスの閾値とが比較される。入力画素値が中ドット用マトリクスの閾値よりも大きい場合には、網点画像の対応する位置に網点画素値「2」が付与される。入力画素値が中ドット用マトリクスの閾値よりも小さい場合には、入力画素値と小ドット用マトリクスの閾値とが比較される。入力画素値が小ドット用マトリクスの閾値よりも大きい場合には、網点画像の対応する位置に網点画素値「1」が付与され、閾値以下の場合には網点画素値「0」が付与される。
インクジェットプリンタ1では、最初に印刷される部分の各色成分の網点画素値の集合である網点画像データが生成されると、移動制御部45が紙送り機構3を駆動することにより印刷用紙9の走査方向への移動が開始される(ステップS13)。そして、網点画像データの生成に並行して、印刷用紙9の移動に同期しつつインクジェットヘッド21の複数の吐出口からのインクの吐出が吐出制御部46により制御される(ステップS14)。
網点画像の各画素のX方向の位置はいずれかの吐出口に対応付けられており、吐出口の下方に到達した印刷用紙9上の吐出位置(すなわち、画素の位置)に対応する網点画素値が「3」である場合には当該吐出位置に大ドットが形成され、「2」である場合には中ドットが形成され、「1」である場合には小ドットが形成される。また、網点画素値が「0」である場合には当該吐出位置にドットは形成されない。
上記印刷動作がブラック、シアン、マゼンタおよびイエローのそれぞれに関して行われることにより、印刷用紙9上にカラーの元画像を表現するカラーの網点画像が印刷される。
既述のように印刷用紙9は給紙部33により逐次供給されるとともに印刷後に排紙部34に回収され、所望の枚数の印刷用紙9上に網点画像の全体が印刷されると、印刷用紙9の供給が停止され、印刷動作が終了する(ステップS15)。
次に、マトリクスセットの特性について述べる。図5は低描画率マトリクスセット81の特性を示す図である。図5では、低描画率マトリクスセット81を用いて一様な階調値の元画像をインクジェットプリンタ1にて印刷する場合の描画率(描画可能な全位置に対するドットの個数の割合)を縦軸に示しており、横軸は元画像の階調値を示している。また、図5では大ドットのみの描画率を符号A1を付す実線にて示し、大ドットおよび中ドットの描画率の和を符号A2を付す一点鎖線にて示し、全サイズのドットの描画率を符号A3を付す破線にて示している。
大ドット用マトリクス811の閾値の範囲は170から255であり、中ドット用マトリクス812の閾値の範囲は85から255であり、小ドット用マトリクス813の閾値の範囲は0から255である。既述のように、低描画率マトリクスセット81の3つの閾値マトリクスにおいて互いに対応する位置の閾値は、小ドット用マトリクス813にて最も小さく、大ドット用マトリクス811にて最も大きい。そして、1つの位置に大ドットまたは中ドットが形成されると、より小さいドットは入力画素値が閾値を上回っても描画されない。なお、全ての閾値マトリクスにおいて閾値255が付与されている位置では、最大階調値においても吐出口からインクの吐出は行われず、以下、網点画像におけるこのような画素を「休止要素」という。
図5に示すように、元画像の階調値が0から85まで増加するに従って、小ドットのみによる描画率は破線A3にて示すように線形に増加する。階調値が85から170まで増加する際には、全ドット(小ドットおよび中ドット)の描画率は破線A3にて示すように線形に増加し、中ドットの描画率は一点鎖線A2にて示すように線形に増加し、小ドットの描画率は漸次減少する。階調値が170から255まで増加する際には、全ドット(小ドット、中ドットおよび大ドット)の描画率は直線A3にて示すように線形に増加し、大ドットの描画率は直線A1にて示すように線形に増加し、中ドットおよび小ドットの描画率は共に漸次減少する。このように、元画像の階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更され、大きいドットの割合が増加するに従って小さいドットの割合が減少する。低描画率マトリクスセット81を用いた網点化では、元画像の階調値が最大であっても全ドットの描画率は80%とされ、残りの20%は休止要素であり、白残りの画素とされる。
各ドットサイズに対応する閾値マトリクスが生成される際には、例えば、特開2008−199154号公報に開示された方法にて元となる閾値マトリクスが作成され、閾値の範囲を必要に応じて狭めるとともに最小閾値がそのサイズのドットの出現階調値に合うように各閾値にオフセット値が加えられる。
図6は低描画率マトリクスセット81を用いて描画された階調値が大きいチント画像の一部を例示する図である。また、図7は、比較例のマトリクスセットを用いて描画された階調値が大きいチント画像の一部を例示する図である。比較例のマトリクスセットでは、全ドットの描画率が最大で100%であり、低描画率マトリクスセット81に比べて同一の階調値において形成される小ドットの割合が大きい。図6および図7に示すチント画像では、各ドットが配置される領域911を細線にて示している(図9および図10においても同様)。図6のチント画像では、低描画率マトリクスセット81が用いられることにより、大ドットの割合が大きく、かつ、休止要素による白残りの領域が形成されるため、バンディングムラが抑制される。一方、図7のチント画像では、小ドットの割合が大きくドット間の隙間が大きくなるため、印刷時のバンディングムラが目立ち易くなる。
図8は高描画率マトリクスセット82の特性を示す図であり、図5と同様に、縦軸は描画率を示し、横軸は元画像の階調値を示している。図8では大ドットのみの描画率を符号B1を付す実線にて示し、大ドットおよび中ドットの描画率の和を符号B2を付す一点鎖線にて示し、全サイズのドットの描画率の和を符号B3を付す破線にて示している。
大ドット用マトリクス821の閾値の範囲は192から255であり、中ドット用マトリクス822の閾値の範囲は128から254であり、小ドット用マトリクス823の閾値の範囲は0から254である。高描画率マトリクスセット82の3つの閾値マトリクスにおいても互いに対応する位置の閾値は、小ドット用マトリクス823にて最も小さく、大ドット用マトリクス821にて最も大きい。そして、1つの位置に大ドットまたは中ドットが形成されると、より小さいドットは入力画素値が閾値を上回っても描画されない。
図8に示すように、元画像の階調値が0から85まで増加するに従って、小ドットのみによる描画率が破線B3にて示すように線形に増加する。階調値が85から128まで増加する際には、小ドットの描画率は、階調値が0から85の範囲にある場合よりも大きい傾きにて線形に増加する。階調値が128から192まで増加する際には、全ドット(小ドットおよび中ドット)の描画率は破線B3にて示すように線形に増加し、中ドットが一点鎖線B2にて示すように線形に増加し、小ドットの描画率は漸次減少する。階調値が192から255まで増加する際には、全ドット(小ドット、中ドットおよび大ドット)の描画率は常に100%であり、大ドットが直線B1にて示すように線形に増加し、中ドットおよび小ドットの数は共に漸次減少する。階調値が255であるときの大ドットの描画率は80%であり、中ドットの描画率は20%であり、小ドットの描画率は0%である。このように、高描画率マトリクスセット82においても、元画像の階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更され、大きいドットの割合が増加するに従って小さいドットの割合が減少する。
図5および図8に示すように、破線B3にて示す高描画率マトリクスセット82の全ドットの描画率は、階調値の全範囲において(ただし、階調値0を除く。)破線A3にて示す低描画率マトリクスセット81の対応する全ドットの描画率以上となる。また、高描画率マトリクスセット82の小ドットの描画率は、階調値の中間的な範囲において、低描画率マトリクスセット81の小ドットの描画率よりも大きい。階調値の中間的な範囲とは、例えば、85から192の範囲であり、好ましくは階調値の全範囲の中央を中心とする全範囲の30%の範囲である。
さらに、低描画率マトリクスセット81では、全ドットの描画率に対する大ドットの描画率の割合が、階調値が大きい範囲において高描画率マトリクスセット82の全ドットの描画率に対する大ドットの描画率の割合よりも大きい。階調値の大きい範囲とは、最大階調値を含む最大階調値近傍の範囲を指し、好ましくは、全階調値範囲の20%である。
図9は高描画率マトリクスセット82を用いて描画された細線画像の一部を例示する図である。また、図10は比較例のマトリクスセットを用いて描画された細線画像の一部を例示する図である。比較例のマトリクスセットでは、高描画率マトリクスセット82に比べて同一の階調値において形成される小ドットの割合が小さい。図9の細線画像では、高描画率マトリクスセット82が用いられることにより、小ドットの割合が大きく、かつ、描画率が高く白残りが抑制されるため、ジャギー(がたつき)や線切れが抑制されて細部再現性が向上する。一方、図10に示す細線画像では、大ドットの割合が大きく白残りが生じ易いため、ジャギーや線切れが発生する。
インクジェットプリンタ1のマトリクス選択部43では、低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82の上記特性を利用するために、元画像の属性情報711がチント画像または自然画像(好ましくは、空間周波数の低い自然画像)を示す場合は、低描画率マトリクスセット81が選択され、これにより、バンディングムラが低減される。また、属性情報711が細線画像や文字画像を示す場合は、ジャギーや線切れを抑制するために高描画率マトリクスセット82が選択される。ただし、自然画像に対しては通常、低描画率マトリクス81が用いられるが、樹木や建築物のように通常の自然画像に比べて空間周波数が高い場合は、高描画率マトリクスセット82が選択されることが好ましい。
なお、チント画像は塗りつぶしを多く含む画像を指し、塗りつぶしのみの画像には限定されない。文字画像は多くの文字を含む画像を指し、文字のみの画像には限定されない。細線画像は細線を多く含む画像を指し、細線のみの画像には限定されない。
以上に説明したように、上記実施の形態に係るインクジェットプリンタ1では、低描画率マトリクスセット81、および、高描画率マトリクスセット82を用いた網点化により多値ドットの描画率が制御され、誤差拡散法に比べて解像度の低下を防止しつつ元画像の属性および階調値に応じた適切な印刷を行うことができる。また、シングルパス方式のインクジェットプリンタ1ではバンディングムラが特に生じやすいが、このようなプリンタであっても低描画率マトリクスセット81を用いることにより、バンディングムラを抑制することができる。
さらに、高描画率マトリクスセット82では、最大の階調値に至る前に全ドットの描画率が100%となるため、印刷画像における細部再現性およびエッジの滑らかさを向上することができる。特に、高描画率マトリクスセット82では、階調値の中間的な範囲において小ドットが多用されるため、細部再現性を向上することができる。
図11は元画像の他の例を示す図である。元画像72aは、属性が異なる複数の画像領域の集合とされ、チント画像であるチント領域721、文字画像である文字領域722、細線画像である細線領域723、および、自然画像である自然画像領域724,725を含む。自然画像領域724は、空や海のように空間周波数が低い画像の領域(以下、「第1自然画像領域」という。)であり、自然画像領域725は、樹木や建築物のように第1自然画像領域724よりも空間周波数が高い画像の領域(以下、「第2自然画像領域」という。)である。画像領域は矩形には限定されず、様々な形状および大きさとされてよい。
元画像72aのページデータでは、チント領域721、文字領域722および細線領域723はベクトルデータであり、第1自然画像領域724および第2自然画像領域725はビットマップ等のラスタデータである。
図12は網点画像データの生成の様子を示す図である。図2に示すコンピュータ11では、元画像72aを示すページデータ70のうち、ベクトルデータの部分がラスタ変換され、ラスタデータの部分も適宜解像度が変換され、領域毎のラスタデータの集合である元画像データ71aが生成される。元画像データ71aには、各画像領域の範囲を示す情報および各画像領域の属性を示す属性情報711aが含められる。
元画像データ71aに従ったインクジェットプリンタ1の動作では、図3に示すものと比較して、概念的には、ステップS11およびステップS12が画像領域毎に行われる点のみが異なり、他は同様である。すなわち、図12に示すように、チント領域721または第1自然画像領域724が網点化される際には低描画率マトリクスセット81が用いられ、文字領域722、細線領域723または第2自然画像領域725が網点化される際には高描画率マトリクスセット82が用いられる。そして、網点化された各画像領域は統合されて印刷用の網点画像データ74が生成される。このように、インクジェットプリンタ1では、元画像72aの各画像領域が1つの属性を有する部分的な元画像として扱われる。
インクジェットプリンタ1の実際の動作では、画像メモリ41から元画像データ71aの1画素の1つの色成分の画素値が比較器に入力される毎に、その画素が属する属性情報711aがマトリクス選択部43に入力され、選択されたマトリクスセットの対応する3つの閾値が比較器44に入力される。これにより、実質的に、画像領域毎の網点化および合成が行われる。
元画像72aの印刷においても、低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82を用いて多値ドットの描画率が制御されることにより、解像度の低下を防止しつつ元画像の属性および階調値に応じた適切な印刷を行うことができる。また、チント領域721および空間周波数が低い第1自然画像領域724に対しては、低描画率マトリクスセット81を用いることにより、バンディングムラを抑制することができ、文字領域722、細線領域723および空間周波数が高い第2自然画像領域725に対しては、高描画率マトリクスセット82を用いることにより細部再現性を向上することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、複数組の閾値マトリクスとして低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82が準備されるが、マトリクスセットの数は3以上であってもよい。この場合においても、元画像と各マトリクスセットとが比較された際には、元画像における階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更される。また、各マトリクスセットでは、上記実施の形態と同様に、元画像の階調値の増加に従って、存在するドットのうち最も大きいドットの描画率が増加し、全ドットの描画率も増加する。
さらに、各マトリクスセットの特性の相違を明瞭とするために、複数のマトリクスセットに含まれる任意の2つにおいて、一方に対応する全ドットの描画率が階調値の全範囲において他方に対応する全ドットの描画率以下とされる。2つのマトリクスセットの相違をより明瞭とするために、全ドットの描画率が、少なくとも一部の階調値において相違することが好ましい。
インクジェットヘッド21が吐出可能なドットサイズの数は3には限定されず、2や4以上であってもよい。
低描画率マトリクスセット81および高描画率マトリクスセット82は、図5および図8に示すもの以外であってもよく、低描画率マトリクスセット81に対応する全ドットの描画率は最大の階調値において、白残りが生じる100%未満とされるのであれば異なる最大描画率とされてよく、好ましくは50%以上とされる。高描画率マトリクスセット82も、例えば、全ドットの描画率は破線B3にて示すような折れ線ではなく、直線であってよもい。高描画率マトリクスセット82の大ドットの割合は最大の階調値にて100%とされてもよい。
閾値マトリクスによる網点化には、規則的に配列されたドットの集合であるクラスタの大きさを変えることにより階調を表現するAM(Amplitude Modulated)スクリーニングが用いられてもよい。AMスクリーニングに低描画率マトリクスセットが用いられる場合は、階調値が最大のときであっても隣り合う網点(ドットのクラスタ)の間、または、網点内部に白残りである休止要素が設けられる。この場合、階調値が小さい範囲の網点は小さいドットにより形成され、階調値が上昇するに従って、大きいドットの割合が増加し、大きいドットの周囲に小さいドットが配置される。高描画率マトリクスセットが用いられる場合は、最大階調値に至る前に網点の間が小ドットにて埋め尽くされる。
インクジェットプリンタ1における元画像データの生成および印刷動作は並行して行われる必要はなく、本体制御部4内に十分大きなメモリを設けることが可能であれば、元画像全体の網点画像データの生成が完了してから印刷動作が開始されてもよい。
上記実施の形態では、インクジェットヘッド21の位置が固定された状態にて印刷用紙9がY方向に移動するが、インクジェットヘッドがX方向に往復移動しつつインクを吐出するシャトル方式にて印刷が行われてもよい。この場合においても、印刷用紙9の各位置をインクジェットヘッド21が1回だけ通過するシングルパス方式が採用されてよい。インクジェットプリンタ1では印刷媒体に対してインクジェットヘッドが移動してもよい。
インクジェットプリンタ1は枚葉式のものには限定されず、帯状の紙、フィルム、金属薄板等のウェブが印刷媒体とされてもよい。
1 インクジェットプリンタ
3 紙送り機構
4 本体制御部
8 閾値マトリクス
9 印刷用紙
21 インクジェットヘッド
42 マトリクスメモリ
71,71a 元画像データ
72,72a 元画像
81 低描画率マトリクスセット
82 高描画率マトリクスセット
711,711a 属性情報
721 チント領域
722 文字領域
723 細線領域
724 第1自然画像領域
725 第2自然画像領域
811,821 大ドット用マトリクス
812,822 中ドット用マトリクス
813,823 小ドット用マトリクス
S11〜S15 ステップ

Claims (10)

  1. インクジェットプリンタであって、
    サイズの異なるドットを印刷媒体上に描画するインクジェットヘッドと、
    前記印刷媒体を前記インクジェットヘッドに対して相対的に移動する移動機構と、
    元画像と比較されることにより前記印刷媒体上の各位置に描画されるドットのサイズを決定する複数組の閾値マトリクスを記憶するメモリと、
    前記元画像の属性に応じて閾値マトリクスの組み合わせを選択し、前記元画像を網点化する制御部と、
    を備え、
    前記複数組の閾値マトリクスの各組が、複数サイズのドットに対応する複数の閾値マトリクスの組み合わせであり、
    前記複数組の閾値マトリクスの各組と前記元画像とが比較された際に、前記元画像における階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更されるとともに、当該最も大きいドットの描画率および全ドットの描画率が増加し、
    前記複数組の閾値マトリクスに含まれる閾値マトリクスの第1の組み合わせおよび第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、少なくとも一部の階調値において相違し、かつ、前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率が階調値の全範囲において前記第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率以下であることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 請求項1に記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、最大の階調値において100%未満であることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  3. 請求項1または2に記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、最大の階調値に至る前に100%となることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率に対する最大サイズのドットの描画率の割合が、階調値の大きい範囲において、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせに対応する当該割合よりも大きいことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第2の組み合わせに対応する最小ドットの描画率が、階調値の中間的な範囲において、閾値マトリクスの前記第1の組み合わせに対応する最小ドットの描画率よりも大きいことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第1の組み合わせが用いられる際の前記元画像が、自然画像またはチント画像であることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第2の組み合わせが用いられる際の前記元画像が、文字画像または細線画像であることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  8. 請求項1ないし5のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、
    閾値マトリクスの前記第1の組み合わせが第1自然画像に対して用いられ、閾値マトリクスの前記第2の組み合わせが、前記第1自然画像よりも空間周波数が高い第2自然画像に対して用いられることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載のインクジェットプリンタであって、
    前記インクジェットヘッドが、前記印刷媒体の各位置を1回だけ通過することにより印刷が行われることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  10. インクジェット方式にて印刷を行う印刷方法であって、
    a)元画像の属性に応じて複数組の閾値マトリクスから1組の閾値マトリクスを選択する工程と、
    b)選択された前記1組の閾値マトリクスに含まれる各閾値マトリクスと前記元画像とを比較して印刷媒体上の各位置に描画されるドットのサイズを決定することにより前記元画像を網点化する工程と、
    c)サイズの異なるドットを描画するインクジェットヘッドに対して前記印刷媒体を相対的に移動し、前記印刷媒体上に印刷を行う工程と、
    を備え、
    前記複数組の閾値マトリクスの各組と前記元画像とが比較された際に、前記元画像における階調値の増加に従って、描画されるドットのうち最も大きいドットのサイズがより大きいものへと変更されるとともに、当該最も大きいドットの描画率および全ドットの描画率が増加し、
    前記複数組の閾値マトリクスに含まれる閾値マトリクスの第1の組み合わせおよび第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率が、少なくとも一部の階調値において相違し、かつ、前記第1の組み合わせに対応する全ドットの描画率が階調値の全範囲において前記第2の組み合わせに対応する全ドットの描画率以下であることを特徴とする印刷方法。
JP2009072470A 2009-03-24 2009-03-24 インクジェットプリンタおよび印刷方法 Expired - Fee Related JP5244667B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072470A JP5244667B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 インクジェットプリンタおよび印刷方法
EP10156675.0A EP2233302A3 (en) 2009-03-24 2010-03-16 Inkjet printer and printing method
US12/727,028 US8215741B2 (en) 2009-03-24 2010-03-18 Inkjet printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072470A JP5244667B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 インクジェットプリンタおよび印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010221584A true JP2010221584A (ja) 2010-10-07
JP5244667B2 JP5244667B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42115919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072470A Expired - Fee Related JP5244667B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 インクジェットプリンタおよび印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8215741B2 (ja)
EP (1) EP2233302A3 (ja)
JP (1) JP5244667B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163306A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Brother Industries Ltd 画像処理装置およびプログラム
EP2644387A1 (en) 2012-03-28 2013-10-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording apparatus and image recording method
US10095448B2 (en) 2014-01-24 2018-10-09 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image data generating apparatus, an image data generating method, and a printing system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953243B2 (ja) * 2013-02-04 2016-07-20 富士フイルム株式会社 画像形成装置、方法及びプログラム
US9087291B2 (en) * 2013-10-01 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method setting thresholds of dither patterns based on density range and generating binary data depending on thresholds of target pixels
ITUB20153837A1 (it) * 2015-09-23 2017-03-23 System Spa Metodo, sistema e stampante per stampa digitale a quantita'
JP2019176278A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP7034819B2 (ja) * 2018-04-23 2022-03-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US11072166B2 (en) * 2019-12-18 2021-07-27 Ricoh Company, Ltd. System and method of monitoring usage of a recording material in an image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314432A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Seiko Epson Corp トーンジャンプを目立たなくする印刷
JP2005053147A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Seiko Epson Corp インクジェット印刷のためのエッジ処理
JP2006067347A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285867A (ja) 1985-06-12 1986-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網点画像記録方法並びに装置
JPH07264402A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷版画像の作成方法
JP3077873B2 (ja) 1994-06-07 2000-08-21 大日本スクリーン製造株式会社 印刷版画像の作成方法および装置
JP3504078B2 (ja) 1996-08-28 2004-03-08 大日本スクリーン製造株式会社 閾値マトリクスパターンの作成方法およびハーフトーン画像の記録方法
US6532082B1 (en) 1998-07-16 2003-03-11 Esko-Graphics, N.V. Halftone printing plates containing microscopic perforations and methods for producing same
JP2001257879A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Tokyo Denshi Sekkei Kk ハーフトーン再現方法
US6561610B2 (en) * 2000-10-05 2003-05-13 Seiko Epson Corporation Printing with reduced outline bleeding
JP4012023B2 (ja) * 2002-09-09 2007-11-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、制御方法およびプログラム
US7375866B2 (en) 2002-09-30 2008-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system and method for screening
JP4396137B2 (ja) * 2003-05-22 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出システム
JP2006123559A (ja) 2006-01-27 2006-05-18 Sony Corp インクジェットプリンタ装置及びインクジェットプリンタの階調制御方法
JP4757210B2 (ja) 2007-02-09 2011-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 閾値マトリクス生成方法、閾値マトリクス生成装置および閾値マトリクス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314432A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Seiko Epson Corp トーンジャンプを目立たなくする印刷
JP2005053147A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Seiko Epson Corp インクジェット印刷のためのエッジ処理
JP2006067347A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163306A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Brother Industries Ltd 画像処理装置およびプログラム
EP2644387A1 (en) 2012-03-28 2013-10-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording apparatus and image recording method
US9102165B2 (en) 2012-03-28 2015-08-11 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image recording apparatus and image recording method
US10095448B2 (en) 2014-01-24 2018-10-09 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image data generating apparatus, an image data generating method, and a printing system

Also Published As

Publication number Publication date
US8215741B2 (en) 2012-07-10
EP2233302A9 (en) 2010-12-15
JP5244667B2 (ja) 2013-07-24
EP2233302A3 (en) 2013-10-16
EP2233302A2 (en) 2010-09-29
US20100245444A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244667B2 (ja) インクジェットプリンタおよび印刷方法
US8506046B2 (en) Inkjet nozzle flushing mechanism
US8848246B2 (en) Image data generation method, image recording method, image data generation apparatus, and image recording apparatus
US9124842B2 (en) Image data generation method, image recording method, image data generation apparatus, and image recording apparatus
JP2016013700A (ja) 印刷装置、印刷方法、および、コンピュータープログラム
JP4249365B2 (ja) 低減を用いたプリント方向誘導性色相シフトの補償
US7328964B2 (en) Image processor, image processing method, printer, printing method, program, and recording medium
US7246867B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP2010137536A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP5871686B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP4953919B2 (ja) 閾値マトリクス生成方法、画像データ生成方法、画像データ生成装置、印刷装置および閾値マトリクス
JP2005231060A (ja) 画像処理装置及びインクジェット記録装置
JP5834672B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP5342357B2 (ja) 画像データ作成装置および画像データ作成方法
JP6124606B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP4973353B2 (ja) ドットの形成順序に基づくインク吐出量の制御
US12045521B1 (en) Halftone modification mechanism
US20230385584A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2024070387A (ja) 画像処理装置、印刷装置、及び、画像処理方法
JP2006205717A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP5341467B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2020192784A (ja) 画像処理装置、印刷方法および印刷装置
JP2005074976A (ja) ドットの階調数が変更可能な印刷
JP2007015394A (ja) 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体
JP2005067024A (ja) 画像形成装置及び方法、記録ヘッド、コンピュータプログラム並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees